●金融財政事情研究会 (編)『イベント・トレンドで伸びる業種、沈む業種逆引きビジネスガイド2020』(きんざい)
●寺田博人 (編著)『日本企業を変えるコーポレート・ファイナンス(仮)』(きんざい)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の肢別問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の5年過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級 Ver.11.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.14.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.11.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記2級 商業簿記 Ver.14.0』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商簿記3級 第8版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第9版』(TAC出版)
●『DVD みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商簿記3級 第8版対応』(TAC出版)
●『DVD みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第9版対応』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商簿記3級 第8版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 商業簿記 第9版』(TAC出版)
●『スッキリわかる 日商簿記3級 第11版』(TAC出版)
●『スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第12版』(TAC出版)
●『DVD スッキリわかる 日商簿記3級 第11版対応』(TAC出版)
●『DVD スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第12版対応』(TAC出版)
●『書き込み式で経理実務が身につく本 第17版』(TAC出版)
●『ビジネス実務法務検定試験® 一問一答エクスプレス 2級 2020年度版』(TAC出版)
●『ビジネス実務法務検定試験® 一問一答エクスプレス 3級 2020年度版』(TAC出版)
●『マンション管理士・管理業務主任者 総合テキスト(上) 2020年度版』(TAC出版)
●『管理業務主任者 基本テキスト 2020年度版』(TAC出版)
●『情報処理 ALL IN ONEパーフェクトマスター ITストラテジスト 2020年度版』(TAC出版)
●『情報処理 ALL IN ONEパーフェクトマスター システムアーキテクト 2020年度版』(TAC出版)
●『情報処理 ALL IN ONEパーフェクトマスター ITサービスマネージャ 2020年度版』(TAC出版)
●『2020年5月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士1級』(TAC出版)
●『2020年5月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士2級』(TAC出版)
●『2020年5月試験をあてるTAC直前予想 FP技能士3級』(TAC出版)
●『公務員 適正試験対策 やればやるほど伸びるトレーニング 第2版』(TAC出版)
●『公認会計士 短答式試験対策シリーズ ベーシック問題集 企業法 第8版』(TAC出版)
●『公認会計士 短答式試験対策シリーズ アドバンスト問題集 企業法 第5版』(TAC出版)
●『公認会計士 短答式試験対策シリーズ 企業法 早まくり肢別問題集 第9版』(TAC出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム6 会社法・商法・商業登記法Ⅰ 第7版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム7 会社法・商法・商業登記法Ⅱ 第7版』(早稲田経営出版)
●『マンション管理士・管理業務主任者 Wマスターテキスト 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!管理業務主任者 攻略テキスト 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!管理業務主任者 攻略問題集 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『無敵の司法書士 2020年本試験 予想問題集』(早稲田経営出版)
●『できるWindows 10 パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 2020年 改訂5版』(インプレス)
●『忙しくても毎日をご機嫌に オトナ女子の暮らしレシピ』(インプレス)
●『未来につなぐ中学受験』(クロスメディア・パブリッシング)
●『人生を変える単純なスキル』(クロスメディア・パブリッシング)
●『こどもと暮らす北欧スウェーデン』(マイルスタッフ)
●『第14次 業種別審査事典 クラウドアプリ(ダウンロードチケット)』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第1巻【農業・畜産・水産・食料品・飲料 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第2巻【紡績・繊維・皮革・生活用品 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第3巻【木材・紙パ・化学・エネルギー 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第4巻【鉄鋼・金属・非鉄・建設・廃棄物処理 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第5巻【機械器具(一般、電気・電子、精密、輸送)防衛分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第6巻【運輸サービス・不動産・住宅・飲食店 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第7巻【サービス関連(士業、コンサルタント、代行・仲介業)・学校・地公体・冠婚葬祭 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第8巻【美容・化粧品・医薬・医療・福祉・商品小売 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第9巻【旅行・スポーツ・レジャー・娯楽・ペット 分野】』(きんざい)
●『第14次 業種別審査事典 第10巻【商社・金融・レンタル・IT(情報通信) 分野】』(きんざい)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼バーチカル クラシカルブラック N101』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼バーチカル マロンブラウン N108』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼バーチカル プラチナネイビー N1010』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼週間レフト クラシカルブラック N107』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼週間レフト マロンブラウン N109』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり A5方眼週間レフト プラチナネイビー N104』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり B6方眼週間レフト オフブラック N204』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり B6方眼週間レフト ブランルージュ N205』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり B6方眼週間レフト インディゴブルー N202』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ナチュラルブラック N301』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ダークブラウン N302』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2020年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ネイビーブルー N303』(永岡書店)
●園田ゆり (著)『きつねくんと先生 2 (クロフネCOMICS くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●扇ゆずは (著)『ジュリアが首ったけ 5 (ビーボーイコミックス)』(リブレ)
●扇ゆずは (著)『澪つくし 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●おむ・ザ・ライス (著)『愛を語るなら密やかに 2 (クロフネCOMICS くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●カモバーガー (著)『スイートアワー1R (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●小坂つむぎ (著)『時間停止系ラブハメえっち (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●鳥海よう子 (著),岩本 薫 (原作)『色情 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●渋江ヨフネ (著)『2番目のα (ビーボーイオメガバースコミックス)』(リブレ)
●ヤマシタトモコ (著)『さんかく窓の外側は夜 8 (クロフネCOMICS)』(リブレ)
●CTK (著)『NEVER GOOD ENOUGH (仮) 1 (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●『ぐでたま 遊び塗り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●加藤 廣行 (著)『夜伽話』(竹林館)
●上毛新聞社 (編)『ぐんまの源泉パスポート 2020-21年版』(上毛新聞社)
●DREAMS COME TRUE (著)『ONE DAY』(スイッチ・パブリッシング)
●内山 純子 (著)『古代東国の仏教 法相宗徳一の教化を中心に』(青史出版)
●小山勝弘 (監修)『一生歩ける足腰をつくる ゆるスクワットとかかと落とし』(主婦の友社)
●白石 一文 (著),北澤 平祐 (イラスト),瀧井 朝世 (編)『こはるとちはる (恋の絵本)』(岩崎書店)
●佐々木ひとみ (著),鈴木 淳子 (イラスト)『伊達政宗 (波乱に満ちておもしろい! ストーリーで楽しむ伝記)』(岩崎書店)
●越水利江子 (著),十々夜 (イラスト)『土方歳三 (波乱に満ちておもしろい! ストーリーで楽しむ伝記)』(岩崎書店)
●金原瑞人 (著),佐竹美保 (イラスト)『ジョン万次郎』(岩崎書店)
●草野 あきこ (著),永島 壮矢 (イラスト)『ジェンと星になったテリー』(岩崎書店)
●まつおりかこ (著)『いつつごうさぎのきっさてん』(岩崎書店)
●ながしま ひろみ (著)『そらいろのてがみ』(岩崎書店)
●瀬戸山 玄 (著)『曲げわっぱ(大館曲げわっぱ) (伝統工芸の名人に会いに行く)』(岩崎書店)
●穂髙 順也 (著),クレーン謙 (イラスト),今泉 忠明 (監修)『あくびしてるの だーれ? (どうぶつえほん だーれ? どーする?)』(岩崎書店)
●穂髙 順也 (著),サトウ マサノリ (イラスト),今泉 忠明 (監修)『あし あし だーれ? (どうぶつえほん だーれ? どーする?)』(岩崎書店)
●穂髙 順也 (著),サトウ マサノリ (イラスト),今泉 忠明 (監修)『くちばし だーれ?』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『ピーマン (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『サツマイモ (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『ダイコン (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (著)『ニンジン (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●アルスフォト企画 (監修)『コマツナ・キャベツ (そだてるやさい おおきな写真でよくわかる! さいばいとかんさつのコツ)』(岩崎書店)
●岡田 忠雄 (監修),山田 玲子 (監修),(株)ウィル (編)『病気の応急手当 (ぱっと見てわかる!はじめての応急手当)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),添田 康平 (写真)『競技用車いすの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『ランニングシューズの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『卓球ボールの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),富永 泰弘 (写真)『柔道畳の工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),添田 康平 (写真)『競泳用水着とゴーグルの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●高山 リョウ (著),添田 康平 (写真)『金メダルの工場 (大接近!スポーツものづくり)』(岩崎書店)
●菊池 健一 (監修)『調べてまとめる「学習新聞」 (新聞をつくろう!)』(岩崎書店)
●菊池 健一 (監修)『新聞づくりのアイデア集 (新聞をつくろう!)』(岩崎書店)
●ヘリーン・ジャーモル・内田 (著),児島 咲子 (訳)『子どもの国際力を育てる 英語の庭 (岩崎書店の子育てシリーズ)』(岩崎書店)
●大崎 悌造 (著),ありが ひとし (イラスト)『ようかいとりものちょう11 妖怪捕物帖乙 古都怨霊篇参 十六夜双鬼が血に笑う (怪談・妖怪の本)』(岩崎書店)
●マリー・ヴォイト (著),俵 万智 (訳)『ひかりのぼうけん』(岩崎書店)
●ヴァレンティナ・ジャンネッラ (著),マヌエラ・マラッツィ (著),川野 太郎 (訳)『グレタと立ち上がろう 気候変動の世界を救うための18章』(岩崎書店)
●中川豊隆 (著)『会計アノマリー研究 (岡山大学経済学部研究叢書)』(御茶の水書房)
●近藤 利樹 (著)『WITH UKULELE〜近藤利樹と楽しむ初めてのウクレレ〜 動画で覚える』(ドレミ楽譜出版社)
●大野 志郎 (著)『逃避型ネット依存の社会心理』(勁草書房)
●沖野 眞已 (編),笠井 修 (編),銭 偉栄 (編)『比較民法学の将来像 岡孝先生古稀記念論文集』(勁草書房)
●佐藤 茂春 (著)『契約と法の経済分析 (中京大学総合政策研究叢書)』(勁草書房)
●村 千鶴子 (著)『Q&Aポイント整理 改正消費者契約法・特定商取引法』(弘文堂)
●上原行雄 (監修),大芝亮 (監修),山川道夫 (監修),菅野覚明 (監修),山田忠明 (監修)『用語集 現代社会+政治経済 ’20~’21年版』(清水書院)
●藤井 義晴 (監修)『ぼくたちが植物だったら図鑑』(新星出版社)
●馬場 麻子 (監修)『めちゃカワMAX!! おしゃれヘアアレンジパーフェクトBOOK』(新星出版社)
●長谷部 雅一 (監修)『いちばんやさしいキャンプ入門』(新星出版社)
●北条 雅章 (著)『はじめての野菜づくり図鑑120種』(新星出版社)
●済陽 高穂 (監修)『新書版 100日でがんに勝つジュース&スープ』(新星出版社)
●中井 均 (監修)『決定版 日本の名城』(新星出版社)
●知念 実希人 (著)『仮面病棟 愛蔵版』(実業之日本社)
●柏女 霊峰 (著)『子ども家庭福祉論[第6版]』(誠信書房)
●税務経理協会 (編)『令和2年申告用 法人税別表作成全書225』(税務経理協会)
●専門学校 東京CPA会計学院 (編)『日商簿記過去問題集3級 第153回→第144回 はがして使えるドリル式』(税務経理協会)
●金田 正二 (著)『八欲が韓国人を衝き動かす! 日本は歴史の真実を世界に宣明せよ!』(桜の花出版)
●上野 千鶴子 (著),田房 永子 (著)『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』(大和書房)
●森 寛暁 (著)『3つの“感”でつくる算数授業』(東洋館出版社)
●沼田 拓弥 (著)『「立体型板書」の国語授業 10のバリエーション (国語授業イノベーションシリーズ)』(東洋館出版社)
●沖 文 (著)『コットンの刺繡糸でやさしく始める日本刺繡の「いろは」 お教室に通うように習う、はじめての日本刺繡』(日本ヴォーグ社)
●キャシー中島 (著)『やさしく作れるキャシー中島のハワイアンキルト』(日本ヴォーグ社)
●久保田紗友 (著)『久保田紗友ファースト写真集(仮)』(双葉社)
●石原 豊一 (著)『真のファンなら知っておきたい野球の世界情勢』(ベースボール・マガジン社)
●山本 聡美 (著)『中世仏教絵画の図像誌 経説絵巻・六道絵・九相図』(吉川弘文館)
●森 暢平 (著)『近代皇室の社会史 側室・育児・恋愛』(吉川弘文館)
●目崎 徳衛 (著)『史伝 後鳥羽院〈新装版〉』(吉川弘文館)
●川松 亮 (編著)『市区町村子ども家庭相談の挑戦 子ども虐待対応と地域ネットワークの構築』(明石書店)
●デイヴィッド・スローン・ウィルソン (著),高橋 洋 (著)『社会はどう進化するのか 進化生物学が拓く新しい世界観』(亜紀書房)
●中島 肇 (編),佐藤 薫 (編)『食品加工学 (ステップアップ栄養・健康科学シリーズ)』(化学同人)
●神戸 宣明 (編),安田 誠 (編)『現代有機工業化学』(化学同人)
●ロバート・M・ヘイゼン (著),渡辺 正 (訳)『交響曲第6番「炭素物語」 万物の進化を突き動かす元素(仮)』(化学同人)
●Zach Weinersmith (著),Kelly Weinersmith (著),中川 泉 (訳)『いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、 3Dプリンターで臓器が作れるんだい!? 気になる最先端テクノロジー10のゆくえ』(化学同人)
●武 正晴 (著)『映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記』(玄光社)
●犬井 正 (編)『日本の農山村を識る 市川健夫と現代の地理学』(古今書院)
●福島 泰樹 (著)『歌誌 月光 62号』(皓星社)
●『もうテレビは見ない メディアの変質とつきあい方(社会運動 No.437)』(ほんの木)
●神田 民太郎 (著)『「PICマイコン」ではじめる電子工作 「ワンチップマイコン」の使い方がわかる! (I/O BOOKS)』(工学社)
●吉川 純 (著)『CEO新任・続投のポイント』(商事法務)
●三次 理加 (著)『お米の先物市場活用法 未払いリスクを回避できる新たな販売先を確保、仕入れ先を拡充できる!価格変動の不安がなくなる!』(時事通信出版局)
●『カードゲーマーvol.50 (カードゲーマー)』(ホビージャパン)
●伊藤 薫 (著)『修辞と文脈 レトリック理解のメカニズム (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●『リスタ 不登校・中退をスタートラインにするスクールガイド』(東京学参)
●神野 正史 (監修)『オールカラー マンガで楽しむ! 世界の歴史大事典 人物&エピソード』(ナツメ社)
●小川眞士 (監修)『オールカラー 楽しくわかる!電気とエネルギー』(ナツメ社)
●小川 眞士 (監修)『オールカラー 楽しくわかる!地球と天体』(ナツメ社)
●森川成美 (著),山西ゲンイチ (イラスト)『はじめくんがっこうへいく』(ナツメ社)
●張茂森 (著)『日本と中国はまったく違います』(産経新聞出版)
●高橋 威知郎 (著)『問題解決のためのデータ分析基礎講座』(ビジネス教育出版社)
●日向 弓弦 (著)『もっと、ずっと、したいの【父の後妻と子づくりを】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●早見 翔哉 (著)『同棲先生【いっしょにいたいの】 未亡人とふたりの淫らな女教師 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●音梨 はるか (著)『奥ゆかしいのにいやらしい四人の未亡人 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御前 零士 (著)『人妻満員電車【もう触らないで】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天崎 僚介 (著)『世話好き熟女下宿 未亡人大家とふたりの独身美女 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●鬼龍 凱 (著)『大嫌いな義父に調教されて (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●篠原 道法 (著)『古代アテナイ社会と外国人 ポリスとは何か』(関西学院大学出版会)
●安田 一福 (撮影)『Kiss my Rika! 逢見りか写真集』(ロングランドジェイ)
●坂上仁志 (著)『まんがでわかる 小が大に勝つ戦略 ランチェスター理論をあなたの仕事に活かす方法』(ウェッジ)
●佐瀬 隆夫 (著)『1942年アメリカの心理戦と象徴天皇制 ラインバーガーとジョゼフ・グルー』(教育評論社)
●三階 哲 (著)『我々は何処から来たのか 我々は何処へ行くのか』(リフレ出版)
●木村二郎 (著)『歎異抄 親子の絆と葛藤を浄土真宗の目で問う 釈尊 親鸞』(リフレ出版)
●嶋護 (著)『ジャズの秘境 今まで誰も言わなかったジャズCDの聴き方がわかる本』(DU BOOKS)
●アルシニェガス他 (編),松村 明 (監修),松村 明 (訳),羽田康司 (監修),羽田康司 (訳),丸島愛樹 (監修),丸島愛樹 (訳)『外傷性脳損傷ハンドブック 診断と治療・評価・後遺症の管理 現場で役立つ臨床マニュアル』(西村書店)
●松本 敏之 (著)『神の壮大な計画 創世記37〜50章による説教』(キリスト新聞社)
●小霜 和也 (著)『恐れながら社長マーケティングの本当の話をします。』(宣伝会議)
●中平 まみ (著)『旭とルリ子 二人いるから日活だった 今も今でもこれからも』(展望社)
●三木 俊一 (著)『100マス マス計算の前に! 小学1年生〜 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)