●『フォントかるた拡張パックセット(Sweet & Bitter)』()
●『事業再生と債権管理167号(2020年01月05日号)』(きんざい)
●『知っておきたい魚の基本 新装版』(枻出版社)
●『新 テーピングの基本』(枻出版社)
●『カルト宗教やめました。』(彩図社)
●安達瑶 (著)『私的逮捕探偵 (徳間文庫)』(徳間書店)
●安東能明 (著)『第Ⅱ捜査官 凍える火 (徳間文庫)』(徳間書店)
●恩田陸 (著)『禁じられた楽園 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●神野オキナ (著)『警察庁私設特務部隊KUDAN ゴーストブロック (徳間文庫)』(徳間書店)
●草凪優 (著)『チェリーに首ったけ! (徳間文庫)』(徳間書店)
●田辺青蛙 (著)『人魚の石 (徳間文庫)』(徳間書店)
●中町信 (著)『浅草殺人案内 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●『地方公務員共済六法 令和2年版』(第一法規)
●『医療法人の法律・会計・税務』(大蔵財務協会)
●浅野 一雄(著者)『【オンデマンドブック】簡単!多言語対応アプリをつくろう─はじめてのQt (技術の泉シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2020年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2020年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2020年版出る順マンション管理士 分野別過去問題集』(東京リーガルマインド)
●根本正次 (著)『根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 改正民法 ここがこう出る!』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2020年版 出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集』(東京リーガルマインド)
●加納正二 (著)『地域密着型金融の限界とフィンテック』(三恵社)
●『日中経協ジャーナル 2019年12月号 No.311』(日中経済協会)
●『AI新時代を生き抜くコミュニケーション術 誰でもわかる!エッセンシャル・コミュニケーション・メソッド』(日本地域社会研究所)
●『知識・知恵・素敵なアイデアをお金にする教科書』(日本地域社会研究所)
●『現代漁業簿記会計』(農林統計出版)
●岸幸太 (編)『photographers' gallery press no.14』(photographers’ gallery)
●片田智也、小楠健志(著者)『【オンデマンドブック】なぜ行動しているのにうまくいかないのか?心理学フリーライダー理論』(ALL WIN Media)
●『ARCレポート カナダ 2020/21年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート 香港 2020/21年版』(ARC国別情勢研究会)
●『大本営から読み解く太平洋戦争』(彩図社)
●『最新研究でここまでわかった 江戸時代 通説のウソ』(彩図社)
●『べたーっと開いてなぞりやすい般若心経』(彩図社)
●『異職怪談』(彩図社)
●『絶対に知らないとヤバイ! 家族信託の手続きの進め方』(彩図社)
●雁部 貞夫 (著)『わがヒマラヤ オアシス・氷河・山々 雁部貞夫自選歌集』(青磁社)
●技能検定学科の急所編集委員会 (著)『機械・仕上職種1・2級技能検定学科の急所 下巻 2019年版』(ジャパンマシニスト社)
●益田武美 (著)『兵庫での家づくり 2019夏・秋号 vol.2』(KG情報)
●泉 孝英 (編)『ガイドライン外来診療2020 今日の診療のために』(日経BP)
●『盲導犬・聴導犬・セラピードッグ ほか (はたらく犬たち)』(金の星社)
●『警察犬・麻薬探知犬・災害救助犬 ほか (はたらく犬たち)』(金の星社)
●南友介 (著)『AIを超える!子どもの才能は「脳育体操」で目覚めさせる!』(青春出版社)
●藤川 美香子 (著)『1回で受かる!ITパスポート合格テキスト ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解社労士過去問題集 令和元年〜25年の7年分 ’20年版』(成美堂出版)
●株式会社エス・ピー・ネットワーク 総合研究部 (著)『フローチャートでわかる 反社会的勢力排除の「超」実践ガイドブック 改訂版』(第一法規)
●本田 良巳 (著)『ヨーロッパの会計規制』(中央経済社)
●吉田 康久 (著)『簿記会計基礎論』(中央経済社)
●曾我 貴志 (監修),住田 尚之 (編)『中国契約マニュアル〈第4版〉 主要契約条項の日中対照文例集』(中央経済社)
●信田 さよ子 (編)『女性の生きづらさ その痛みを語る (こころの科学増刊)』(日本評論社)
●菊永 将浩 (著),平尾 政嗣 (著),門馬 良典 (著)『事例でわかる 家族信託契約書作成の実務』(日本法令)
●「文蔵」編集部 (著)『文蔵 2020.4 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●中谷 彰宏 (著)『自己肯定感を一瞬であげる50の方法(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●松浦 弥太郎 (著)『おとなのきほん(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●宮部 みゆき (著),朝井 まかて (著)『もののけ(仮) 〈怪異〉時代小説傑作選 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●五十嵐 貴久 (著)『7デイズ――日韓特命捜査ファイル(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●さえり (著),山科 ティナ (イラスト)『今年の春は、とびきり素敵な春にするってさっき決めた(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●あきみず いつき (著)『鵜野森町あやかし奇譚 2 覚の章(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●畠山 健二 (著)『本所おけら長屋(十四)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●森 博嗣 (著)『なにものにもこだわらない(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●三木 雄信 (著)『海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●橋爪 大三郎 (著)『面白くて眠れなくなる社会学(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●ベルナルド・J・カルドゥッチ (著),佐藤 惠美 (訳),松田 浩平 (訳)『シャイな自分に悩んだら 30日で身につく シャイネス・ワークブック 自分の個性を理解して、シャイと上手につきあえる人になろう』(福村出版)
●島尾 新 (監修),山下 裕二 (監修)『雪舟 決定版 278 (別冊太陽 日本のこころ)』(平凡社)
●中央大学真法会 (編)『司法試験・予備試験合格のための論証集公法系 憲法・行政法』(法学書院)
●田邉 泰美 (著)『現代イギリスの児童虐待防止とソーシャルワーク 新労働党政権下の子ども社会投資・児童社会サービス改革・虐待死亡事件を検証する』(明石書店)
●H.W.ホーランダル (著),池永倫明 (訳)『コンパクト聖書注解 コリント人への第一の手紙Ⅱ』(教文館)
●濱 和弘 (著)『人生のすべての物語を新しく シェルターの神学から傘の神学へ』(教文館)
●永井 荷風 (著),持田 叙子 (編著),髙柳 克弘 (編著)『美しい日本語 荷風 Ⅱ 人生に口づけする言葉』(慶應義塾大学出版会)
●酒井 正 (著)『日本のセーフティーネット格差 労働市場の変容と社会保険』(慶應義塾大学出版会)
●女性の職業研究会 (編)『女性の職業のすべて 2021年版』(啓明書房)
●「都市ガスはどのようにして安全になったのか?」編集委員会 (編)『都市ガスはどのようにして安全になったのか? ガス機器保安の歴史と近代化への道』(カナリアコミュニケーションズ)
●坂場 三男 (編著) , 守部 裕行 (編著) , 那須 明 (編著)『ハノイの熱い日々 元駐在員ら26人が語るとっておきのベトナム話』(カナリアコミュニケーションズ)
●『臨床精神薬理 第23巻第1号(2020.1) 〈特集〉Clozapineによる臨床の新たな展開』(星和書店)
●大山エンリコイサム (著)『ストリートアートの素顔 ニューヨーク・ライティング文化』(青土社)
●大内裕和 (著)『教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで』(青土社)
●入江哲朗 (著)『火星の旅人 パーシヴァル・ローエルと世紀転換期アメリカ思想史』(青土社)
●ケリー・ダインズ (著),松田和也 (訳)『犯罪者の心では何が起こっているのか(仮)』(青土社)
●立川談慶 (著)『人生、オチがよければすべてよし!』(晶文社)
●『生と死をめぐるディスクール』(九州大学出版会)
●本郷 秀和 (著)『高齢者虐待と介護支援専門員 発見力向上に向けた課題と提案』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修)『児童保護措置費・保育給付費手帳 令和元年度版』(中央法規出版)
●『コミュニティソーシャルワーク 24』(中央法規出版)
●影山 光太郎 (著)『物体系と物質系の特許発明と技術 発明の解明とし方のための外観・性質からの分類 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●雪路 凹子 (著)『恩田星人 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●黒田 基樹 (著)『太田道灌と長尾景春 暗殺・叛逆の戦国史 (中世武士選書)』(戎光祥出版)
●京都コムニタス (著) , 辰已法律研究所 (著)『公認心理師過去問詳解 2019年試験完全解説書』(辰已法律研究所)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.26no.12(2019−12) 特集・日本高血圧学会みらい医療計画−JSH Future Plan−』(先端医学社)
●小山 司 (監修)『Depression Strategy うつ病治療の新たなストラテジー Vol.9No.4(2019December)』(先端医学社)
●貫名康之 (著)『倭語論 -卑彌呼の言語の解読レポート-』(リフレ出版)
●原田 宗記 (著)『“リアル”なクリニック経営−300の鉄則 開業,財務管理,集患,採用,人事労務,職場活力,承継まで』(医学通信社)
●『鱗光 2020−1 第50回全日本鱗友会全国錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●『花美術館 美の創作者たちの英気を人びとへ Vol.68 特集オーギュスト・ロダン』(花美術館)
●シュガー (企画・制作)『ILLUSTRATORS’ JAPAN BOOK 2020 活躍する日本のイラストレーター年鑑』(シュガー)
●『レザーアートワーク 30×30cmサイズの革の表現』(スタジオタッククリエイティブ)
●宮沢 敏子 (著)『日本の香りと室礼 伝えていきたい美しい文化』(八坂書房)
●笠原敏雄 (著)『人間の「つながり」と心の実在 意味のある偶然あるいは超常的な事実の心理学』(すぴか書房)
●美術フォーラム21 (編集)『美術フォーラム21 40 特集|「装飾」の潜在力』(美術フォーラム21)
●丸緒 (著)『こんなの絶対恋にはしない (LiQulle Comics)』(オーバーラップ)
●『サンガジャパン Vol.34(2020Winter) 〈特集〉お金』(サンガ)
●『刑事法ジャーナル 第62号(2019年) 〈特集〉「自招侵害・危難の総合的研究」「強制採尿のための留め置き」』(成文堂)
●日本教育事務学会年報編集委員会 (編集)『日本教育事務学会年報 第6号 特集・「働き方改革」と学校事務職員の機能と役割』(学事出版)
●きのした けい (作) ,moko (絵)『おなべさん しかけえほん (しかけえほんシリーズ)』(コクヨ)
●武部 治代 (著)『人恋ひ 武部治代詩集』(編集工房ノア)
●夏目 美知子 (著)『ぎゅっとでなく、ふわっと 詩集』(編集工房ノア)
●学校例話研究会 (編)『人間関係をよくする話し方&例話』(学事出版)
●村松 茂 (著)『はじめてのWindows7→10引っ越し乗り換え (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●有馬 慶美 (編集), 松本 直人 (編集)『ケースで学ぶ理学療法臨床思考 第2版 基本編』(文光堂)
●『マスコミ就職読本 2021年度版3 放送・広告・エンタメ篇』(創出版)
●ATSU (著)『Distinction 2000』(KADOKAWA)
●アボガド6 (著)『上映』(KADOKAWA)
●『新サクラ大戦 コンプリートガイド』(KADOKAWA Game Linkage)
●マイク・メイソン (著),坂本 雅之 (訳),立花 圭一 (訳),アーカム・メンバーズ (訳)『新クトゥルフ神話TRPG スタートセット』(KADOKAWA)
●Mizuki (著)『Mizukiの 混ぜて焼くだけ。はじめてでも失敗しない ホットケーキミックスのお菓子 CAKES & COOKIES (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『まるごとディズニー Vol.20 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『猪野広樹カレンダー2020.04-2021.03』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『アリス・ギア・アイギス オフィシャル設定資料集』(KADOKAWA Game Linkage)
●キャラぱふぇ編集部 (編),るるてあ (監修),るるてあ (イラスト)『コウペンちゃん スクラッチアート』(KADOKAWA)
●花村 ヤソ (著)『アニメタ!(5) (モーニング KC)』(講談社)
●稲光 伸二 (著)『はじめての虐殺(3) (モーニング KC)』(講談社)
●藤本 正二 (著)『終電ちゃん(8) (モーニング KC)』(講談社)
●オキモト・シュウ (著),亜樹 直 (原作)『マリアージュ~神の雫 最終章~(21) (モーニング KC)』(講談社)
●泰 三子 (著)『ハコヅメ~交番女子の逆襲~(11) (モーニング KC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ(152) (モーニング KC)』(講談社)
●足立 金太郎 (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ~パ・リーグ編~(7) (モーニング KC)』(講談社)
●東風 孝広 (著),田島 隆 (原作)『カバチ!!!-カバチタレ!3-(26) (モーニング KC)』(講談社)
●磯田 道史 (著)『歴史とは靴である 17歳の特別教室』(講談社)
●三田 紀房 (著)『ドラゴン桜2(8) (モーニング KC)』(講談社)
●カミムラ 晋作 (著),左近 洋一郎 (原作)『どくヤン!(1) (モーニング KC)』(講談社)
●瀬下 猛 (著)『ハーン ‐草と鉄と羊‐(11) (モーニング KC)』(講談社)
●真造 圭伍 (著)『ノラと雑草(3) (モーニング KC)』(講談社)
●コマヤスカン (著)『トーキョー ドリーム マラソン (講談社の創作絵本)』(講談社)
●深沢 美潮 (著)『デュアン・サーク(1) 魔女の森<上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 志帆 (著)『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●浅野 いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 9 限定版 (特品)』(小学館)
●横山光輝 (著)『カジュアルワイド 三国志 9 三顧の礼 (希望コミックス)』(潮出版社)
●『アニメおさるのジョージ えさがし えほん さがして みつけて』(金の星社)
●『旅客機ファーストガイド (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●中村 保 (著),水野 高嗣 (著),土屋 能成 (著),木村 茂樹 (著),石橋 格 (著),小見山 忍 (著),王 志剛 (著),小豆島 明 (著),松下 富春 (著),神 雅彦 (著),松本 良 (著),北村 憲彦 (著),池田 修啓 (著),片岡 征二 (著),村川 正夫 (著),小山 秀夫 (著),柳田 明 (著),日本塑性加工学会 (編)『プロセス・トライボロジー 塑性加工の摩擦・潤滑・摩耗のすべて (新塑性加工技術シリーズ)』(コロナ社)
●舘石 和雄 (著)『構造解析のための材料力学』(コロナ社)
●髙島由美子 (著),滝澤 孝臣 (監修)『判例法理から読み解く裁判実務 相殺』(第一法規)
●法曹有資格者自治体法務研究会 (著)『改正民法対応! 自治体職員のための すぐに使える契約書式解説集』(第一法規)
●弁護士とソーシャルワーカーの協働を考える会 (著)『福祉的アプローチで取り組む弁護士実務―依頼者のための債務整理と生活再建―』(第一法規)
●横山 雅文 (著)『事例でわかる 自治体のための組織で取り組むハードクレーム対応』(第一法規)
●深澤 諭史 (著)『インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“後”の法的対応Q&A』(第一法規)
●松浦 徹也 (著),林 譲 (著),一般社団法人 東京環境経営研究所 (著)『改訂版 これならわかる EU環境規制 REACH対応 Q&A88~登録から管理・運用まで~』(第一法規)
●夏 緑 (著)『遺伝子・DNAのすべて(改訂版) (単行本図書)』(童心社)
●竹野 正二 (著)『電気法規と電気施設管理 令和2年度版』(東京電機大学出版局)
●吉川 忠久 (著)『第一級陸上無線技術士 試験問題集』(東京電機大学出版局)
●渋谷 晴雄 (著)『光と風を聴く 宇宙意識時代の夜明け』(日本教文社)
●山下武志 (著)『長生きを約束する本。~血液と血管と心臓をケアしなさい~』(ベストセラーズ)
●土山 智也 (著),土山 奈央美 (著)『医師から「やせなさい」と言われたら最初に読む本』(扶桑社)
●カリン・スローター (著),北野寿美枝 (訳)『開かれた瞳孔 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山口 謡司 (著)『おいしい語彙力(仮)』(海竜社)
●sakko (著)『暮らしがきれいになるひとり住まい収納(仮)』(海竜社)
●西位輝実 (著),餅井アンナ (著),死後くん (イラスト)『アニメーターの仕事がわかる本』(玄光社)
●伊藤誠 (著)『マルクスの思想と理論』(青土社)
●小笠原晋也 (著)『ハイデガーとラカン(仮)』(青土社)
●ジュリアン・バーバー (著),川崎秀高 (訳),高良富夫 (訳)『なぜ時間は存在しないのか(仮)』(青土社)
●杉本 彩 (著)『動物たちの悲鳴が聞こえますか(仮) - 続・それでも命を買いますか? -』(ワニ・プラス)
●榎本弘明 (著)『体育会系上司(仮) - 「脳みそ筋肉」な人の取扱説明書 -』(ワニブックス)
●林 泰史 (著)『新聞紙体操 - 1日5分でみるみる若返る26メソッド!「転ばない!」「倒れない!」「老けない!」 -』(ワニブックス)
●三宅 和久 (著),三宅 和久 (イラスト)『白龍の娘』(吉備人出版)
●金 勝男 (著)『舫う 在日二世を生きて』(澪標)
●細井 敏子 (著)『懐かしの日々、忘れがたき日々』(澪標)
●グレタ・ガーウィグ (著),ジーナ・マッキンタイヤー (著)『グレタ・ガーウィグの世界 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(DU BOOKS)
●宮城道雄 (著),一般財団法人宮城道雄記念館 (編),千葉優子 (編)『宮城道雄著作全集 第2巻』(講談社エディトリアル)
●大山 公淳 (著)『中院流の研究』(東方出版)
●吉田 篤志 (著)『中国古代思想の考察』(明徳出版社)
●三田村 京 (著)『さよなら日本生命 日本人の9割が間違っている生命保険』(游学社)
●あらがき さより (著)『クソババァごめんなさい 暴言の強い自閉症児の子育て18年』(金木犀舎)
●宮崎 毅 (著)『平成の大合併の経済評価 合併の背景、動機、長期的影響』(三菱経済研究所)
●西村祐子 (著),ゲストハウスプレス編集部 (編)『ゲストハウスプレス 日本の旅のあたらしいかたちをつくる人たち』(ワンダラーズ出版)