●三木 俊一 (著)『100マスはじめてのマス計算 小学2年生〜 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●三木 俊一 (著)『たし算・ひき算練習帳 小学2〜6年生 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●三木 俊一 (著)『かけ算・わり算練習帳 小学3〜6年生 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●三木 俊一 (著)『小数・分数練習帳 小学3〜6年生 (くりかえし練習帳シリーズ)』(フォーラム・A)
●エリス・ドラン (作), 三辺 律子 (訳)『チョコレート・ウォーズ』(光村教育図書)
●小倉千加子 (著)『草むらにハイヒール』(いそっぷ社)
●21世紀アートボーダレス展実行委員会 (編著)『21世紀アートボーダレス展JAPAN』(New York Art)
●櫻井 雅英 (著)『マイレージの超達人 ANA編2020−21年版』(スタートナウ)
●プラープダー・ユン (著),福冨渉 (訳)『新しい目の旅立ち』(ゲンロン)
●『知っておきたい最新医療 注目される最新医療の実力を名医がわかりやすく解説! 完全保存版 2020』(医療新聞社)
●午堂登紀雄 (著)『稼ぐための 視点を変える本の読み方』(パンダ・パブリッシング)
●午堂登紀雄 (著)『付加価値を創る 最強の学習法』(パンダ・パブリッシング)
●武田 早苗 (著)『平安中期和歌文学攷』(武蔵野書院)
●北島 政樹 (著) , 島田 順一 (著) , 柏野 聡彦 (著) , 岩谷 一臣 (著) , 山口 裕司 (著) , 吉村 岳雄 (著) , 四方 浩人 (著)『あなたも取れる知的財産権無形資産力の時代』(薬事日報社)
●日本語 日本語教育研究会 (編)『日本語/日本語教育研究 10(2019)』(ココ出版)
●日本建築学会 (編集)『マスコンクリートの温度ひび割れ制御設計・施工指針・同解説 第2版』(日本建築学会)
●amaccho5160 (著) , にゃんこ編集部 (編集)『短足兄妹茶太郎ときなこ』(ロングランドジェイ)
●山名 萌絵 (著)『はっぱがきらきらしているよ こどもの「生きにくさ」とは』(風詠社)
●松本 徹 (著)『貴船谷の女・奇蹟への回路 残雪抄 (松本徹著作集)』(鼎書房)
●津雪 安夫 (著)『うつ病休職者に読んでほしいリワークのススメ うつ病休職者がリワークに巡り合い復職するまでの道しるべ』(ブイツーソリューション)
●浅芝 秀人 (著)『圏と表現論 2−圏論的被覆理論を中心に (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●粕谷 誠 (著)『コア・テキスト経営史 (ライブラリ経営学コア・テキスト)』(新世社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 1 社会を変えたい!女性リーダー&活動家たち』(旬報社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 2 偉大な発見と発明!女性科学者&エンジニアたち』(旬報社)
●土井 棟治朗 (著)『建築のときめき』(創英社)
●本間 史裕 (著)『ほんまの一思一語〜つれづれなるままに〜』(創英社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 3 時代をきりひらけ!女性アーティスト&デザイナーたち』(旬報社)
●ジョージア・アムソン‐ブラッドショー (著) , リタ・ペトルッチオーリ (絵) , 阿蘭 ヒサコ (訳)『世界を驚かせた女性の物語 4 私はまけない!たくましい女性アスリートたち』(旬報社)
●齋藤 洋子 (著)『子供の絵が見違える!差が出る簡単テクニック 生徒が次々に賞をとる絵画教室直伝』(かざひの文庫)
●機械検査研究委員会 (著)『機械検査の学科過去問題と解説 技能検定1・2級 2020』(科学図書出版)
●プーナム (ほか訳) , OSHOサクシン瞑想センター (編集)『OSHOタイムズ THE MAGAZINE FOR CONSCIOUS LIVING vol.55 特集ブッダへの開花』(市民出版社)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2020年対策1 労働に関する一般常識 (合格のミカタ)』(大原出版)
●清水 克志 (編著) , 秀明中学校 (著) , 秀明高等学校 (著) , 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校 (著) , 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 (著)『スキルコードで深める中学校社会科の授業モデル (中学校新学習指導要領のカリキュラム・マネジメントシリーズ)』(学事出版)
●竹岡 葉月 (著),おかざきおか (イラスト)『おいしいベランダ。 8番線ホームのベンチとサイダー (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●三角 くるみ (著),猫将軍 (イラスト)『香港シェヘラザード 上・蕾の義 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●三角 くるみ (著),猫将軍 (イラスト)『香港シェヘラザード 下・花の奸 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●顎木 あくみ (著),月岡 月穂 (イラスト)『わたしの幸せな結婚 三 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●椎名 蓮月 (著),新井 テル子 (イラスト)『あやかし双子のお医者さん 八 座敷童子と子守唄 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●甲斐田 紫乃 (著),友風子 (イラスト)『旺華国後宮の薬師 2 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●渡邊 二郎 (著)『人生の哲学 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●『レタスクラブ保険の本2020 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『心と体を育てる おいしい食育ごはん (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『FREECELL vol.29 山田涼介『記憶屋 あなたを忘れない』表紙巻頭12ページ / 宮沢氷魚『his』/ 芳根京子『コタキ兄弟と四苦八苦』/ 今泉力哉『mellow』』(プレビジョン)
●加賀 乙彦 (著)『わたしの芭蕉』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 七草リゾット (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●三浦 雅士 (著)『石坂洋次郎の逆襲』(講談社)
●みやしろ ちうこ (著),富田 童子 (著),富田 童子 (イラスト)『稀有なるオメガと石の上の花 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●かねこ もとき (著)『あ~んちゃんのあ~ん 3 (星海社COMICS)』(星海社)
●高橋 和希 (著)『SECRET REVERSE (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『遊☆戯☆王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド 6 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●あいざわ 遥 (著)『まんまるポタジェ 12 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●鳩胸 つるん (著)『ミタマセキュ霊ティ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●林 聖二 (著)『ジモトがジャパン 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●権平 ひつじ (著)『夜桜さんちの大作戦 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●沖野 ユイ (著)『すいとーと! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●百々瀬 新 (著),舞城 王太郎 (原作)『この恋はこれ以上綺麗にならない。 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●今越 章了 (著)『開演のベルでおやすみ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小畑 健 (著),大場 つぐみ (原作)『プラチナエンド 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●四谷 啓太郎 (著)『悪魔のメムメムちゃん 9 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●椎橋 寛 (著)『神緒ゆいは髪を結い 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吾峠 呼世晴 (著)『鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●宇佐崎 しろ (著),マツキ タツヤ (原作)『アクタージュ act-age 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著),稲垣 理一郎 (原作)『Dr.STONE 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●橋本 悠 (著)『2.5次元の誘惑 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 ヤマト (著),降矢 大輔 (企画・原案),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●足袋 はなお (著)『とけだせ! みぞれちゃん 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●晴智 (著)『魔女の怪画集 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●近藤 憲一 (著)『ダークギャザリング 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐藤 雅史 (著),ウェッジホールディングス (著)『遊☆戯☆王 OCG ストラクチャーズ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●サクライ タケシ (著),水野 ハチ (著),荻野 ケン (著),mato (著),羽田 豊隆 (著),植杉 光 (著),笠間 三四郎 (原作)『MARVEL×少年ジャンプ+ SUPER COLLABORATION (ジャンプコミックス)』(集英社)
●在間 りしん (著)『怪物少女は初恋の夢を見るか? 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●梶川 岳 (著)『ヒナちゃんチェンジ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ひらけい (著),春原 ロビンソン (原作)『姫様“拷問"の時間です 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 亮平 (著)『早乙女姉妹は漫画のためなら!? 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鈴木先輩 (著)『隣の部屋から喘ぎ声がするんですけど… 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●フウワイ (原作),サカズキ 九 (イラスト)『送球ボーイズ 15 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●森末 慎二 (原作),菊田 洋之 (イラスト)『ガンバ!Fly high 8 (小学館文庫)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日 年々歳々 11 桃 (小学館文庫)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著),宮崎 信二 (著),宮崎 信二 (監修)『太陽の黙示録 11 (小学館文庫)』(小学館)
●伏木 暢顕 (著)『子どもも喜ぶ10分出汁(だし)ごはん 味覚とすこやかな体を育てる (実用単行本)』(小学館)
●神吉 拓郎 (著)『私生活 (P+D BOOKS)』(小学館)
●庄野 潤三 (著)『エイヴォン記 (P+D BOOKS)』(小学館)
●和田 隆志 (著)『ヴィーヴル洋裁店~キヌヨとハリエット~ 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●井上 靖 (著)『後白河院 (新潮文庫)』(新潮社)
●吉行淳之介 (著)『原色の街・驟雨 (新潮文庫 よ-4-1)』(新潮社)
●モーリス・ルブラン (著)『813 ルパン傑作集 1 (新潮文庫 ル-3-1)』(新潮社)
●『英語年鑑』編集部 (編)『英語年鑑 <2020年版>』(研究社)
●世界文化社 (著)『へるぱる 2020年 3・4月 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『レクリエ 2020年 3・4月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●山本 ユキコ (著),ながさわ ゆみこ (イラスト)『マンガでわかる 子育てコーディネート 親子で楽しい生活ルールの作り方』(創元社)
●本渡 章 (著)『図典「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内』(創元社)
●橋爪 節也 (著)『橋爪節也の大阪百景』(創元社)
●橋爪 紳也 (著)『大阪万博の戦後史 EXPO'70から2025年万博へ』(創元社)
●矢吹 啓 (訳)『第二次世界大戦 (シリーズ戦争学入門)』(創元社)
●遊間 和子 (著),武藤 正樹 (監修)『デジタルヘルスケア (やさしく知りたい先端科学シリーズ5)』(創元社)
●ローレンス・E・カーター (著),広田明美 (訳)『牧師が語る仏法の師』(第三文明社)
●柳美里 (著)『南相馬メドレー』(第三文明社)
●EY新日本有限責任監査法人 (編)『Q&A外貨建取引の会計実務 (現場の疑問に答える会計シリーズ・9)』(中央経済社)
●寺島 雅典 (編)『寺島式 静岡がんセンター胃癌手術[Web動画付] 開腹からロボットまで』(南江堂)
●北野 幸伯 (著)『新日本人道 この世界の荒波を私たちはどう生きるか ロシア滞在28年で考えた日本復活への7つの指針』(扶桑社)
●富永 喜代 (著)『手指の痛み・しびれを放っておくと5年で指が変形!戻らない! へバーデン結節を自力で防ぐ』(扶桑社)
●N.E.Schore (著),大嶌 幸一郎 (訳),小田嶋 和徳 (訳),金子 求 (訳),小松 満男 (訳)『ボルハルト・ショアー現代有機化学 問題の解き方 (第8版)』(化学同人)
●澄川 喜一 (著)『澄川喜一そりとむくり』(求龍堂)
●北澤美術館 (監修)『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック』(求龍堂)
●小林龍人 (著)『チャラリーマンだった僕が人生は宝さがしだと気づいたら、世界に羽ばたくサムライ書家になっていた』(サンマーク出版)
●S.ローゲルバーグ (著)『SUPER MTG スーパー・ミーティング』(サンマーク出版)
●大津秀一 (著)『老年医療の専門医が教える 誰よりも早く準備する健康長生き法』(サンマーク出版)
●ロルフ・ドベリ (著)『Think Smart 間違った思い込みを避け、賢く生きる思考法』(サンマーク出版)
●渡邉康弘 (著)『「言葉の力」を高めると、夢はかなう』(サンマーク出版)
●アン・クレシーニ (著),宮本隆治 (著)『教えて!宮本さん 日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる!』(サンマーク出版)
●津田卓也 (著)『なぜか印象がよくなるすごい断り方』(サンマーク出版)
●流。 (著),マグカップ (著),べべべ (著),中乃空 (著)『ギリギリセーフ! 見えそうで見えないHな女の子を描くテクニック』(玄光社)
●近藤 敦 (編著),豊田 祐輔 (編著),吉永 潤 (編著),宮脇 昇 (編著)『大学の学びを変えるゲーミング』(晃洋書房)
●小池 清廉 (著)『ケアの技術と倫理』(晃洋書房)
●菅 英輝 (編著)『競合する歴史認識と歴史和解 (シリーズ転換期の国際政治12)』(晃洋書房)
●上坪裕介 (著)『山の上の物語 庄野潤三の文学』(松柏社)
●シーエムシー出版編集部 (編)『炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の開発と市場 2020 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●佐藤正人 (監修)『関節・軟骨の再生医療 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●佐藤優 (著)『16歳のデモクラシー 受験勉強で身につけるリベラルアーツ』(晶文社)
●ステファン・ラパス (著),レナウド・コリン (イラスト)『ミニオンズ ドキドキせかいいっしゅう (えほん ミニオンズ 第2期)』(汐文社)
●細水保宏 (監修)『② 算数ミステリーツアー (中学年から楽しめる数学への扉 算数卒業旅行)』(汐文社)
●服部 良久 (著)『中世のコミュニケーションと秩序 紛争・平和・儀礼』(京都大学学術出版会)
●河合 薫 (著)『定年ぼっちですけど、なにか? ー人生の意味のつくり方ー (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●NHK「100分de名著」制作班 (著),斉藤的作 (イラスト)『読まずに死ねない「世界の名著」がマンガでわかる』(SBクリエイティブ)
●涌井 良幸 (著),涌井 貞美 (著)『文系のための統計学の教室』(SBクリエイティブ)
●井口 晃 (著)『バイオハック大全 肉体・精神・頭脳のパフォーマンスを最大化する技術 スーパーヒューマンになるための55メソッド』(SBクリエイティブ)
●柴田 望洋 (著)『新・明解Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造』(SBクリエイティブ)
●中村ヒロ (著),sune (イラスト)『変態奴隷ちゃんと堅物勇者さんと (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●サイドランチ (著),卯月 (イラスト),エイチ (イラスト),かんようこ (イラスト),玄米 (イラスト),こばらゆうこ (イラスト),武楽 清 (イラスト),ふむふむ (イラスト),吉村拓也 (イラスト)『デジタルイラストの「ポーズ」見つかる事典 使えるしぐさ・姿勢・動きのアイデア480』(SBクリエイティブ)
●あわむら赤光 (著),mmu (イラスト)『俺の女友達が最高に可愛い。 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●葉月 双 (著),黒兎 (イラスト)『転生幼女魔王 ~私は魔界よりもクラスを支配したい~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●高橋 京介 (著)『【令和2年】いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集』(SBクリエイティブ)
●空上 タツタ (著),かとろく (イラスト)『綾瀬さんは貢ぎたい!2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●鈴木 祐 (著)『ヤバい集中力ノート 365日ブッ通しで生産性が爆上がりする』(SBクリエイティブ)
●茂木 誠 (著)『【大判】ニュースの”なぜ?”は世界史に学べ!』(SBクリエイティブ)
●春野こもも (著),雪子 (イラスト)『嫌われたいの ~好色王の妃を全力で回避します~ ~好色王の妃を全力で回避します~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●ギジェルモ・ウィルデ (著),折井 善果 (著),新居 洋子 (著),中砂 明徳 (著),真下 裕之 (著),岡田 裕成 (著),小谷 訓子 (著),岡 美穂子 (著),網野 徹哉 (著),鈴木 広光 (著),王寺 賢太 (著),齋藤 晃 (編)『宣教と適応 グローバル・ミッションの近世』(名古屋大学出版会)
●石黒 圭 (編)『文脈情報を用いた文章理解過程の実証的研究 学習者の母語から捉えた日本語理解の姿 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●新久 千映 (著)『新久千映のねこびたし 4 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●赤原 ねぐ (著),瀬森 菜々子 (原作)『簡易的パーバートロマンス 3 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●安藤 佳香 (著)『いのちのかたち 時空を超える唐草』(東方出版)
●馬場 卓也 (著)『批判的数学教育の哲学』(丸善プラネット)
●のしさやか (著)『どこへいったの?いちごちゃん』(ひさかたチャイルド)
●村田 伸 (著),村田 潤 (著)『介護基礎講座テキスト 高齢者の障害とそのケアテクニック』(ブックウェイ)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2020年版DD1種実戦問題』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2020春AI・DD総合種実戦問題』(リックテレコム)
●馬場 敬之 (著)『力学キャンパス・ゼミ 改訂6』(マセマ)
●馬場 敬之 (著),高杉 豊 (著)『演習 微分積分キャンパス・ゼミ 改訂5』(マセマ)
●高杉 豊 (著),馬場 敬之 (著)『演習 線形代数キャンパス・ゼミ 改訂6』(マセマ)
●医学通信社 (著)『月刊/保険診療 2020年1月号 2020年1月号 特集/“迷走”する医療の未来~給付抑制,市場化・産業化,働き方改革,AI・ゲノム医療の果てに~ (月刊/保険診療)』(医学通信社)
●古典と歴史の会編 (編)『古典と歴史7』(燃焼社)
●三原 裕子 (著)『江戸語資料としての後期咄本の研究 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●鍋島 弘治朗 (編),楠見 孝 (編),内海 彰 (編)『メタファー研究 2 特集:時間のメタファー (メタファー研究)』(ひつじ書房)
●R. L. Trask (著),家入 葉子 (著)『Language Change (Hituzi's Linguistics Textbook Series)』(ひつじ書房)
●藤本義一文学賞事務局 (編)『第5回藤本義一文学賞』(たる出版)
●木村セツ (イラスト)『90歳セツの新聞ちぎり絵』(里山社)
●午堂 登紀雄 (著)『「お金をもらう」から「稼ぐ」人になる習慣術』(パンダ・パブリッシング)
●西村克己 (著)『これ以上やさしく書けない 問題解決のトリセツ』(パンダ・パブリッシング)
●岩合光昭 (著),岩合光昭 (写真)『写真文庫 岩合光昭の世界ネコ歩き』(クレヴィス)
●八木 ナガハル (著)『物質たちの夢』(駒草出版)
●ケビン J.ダービー (著),山下 恵美子 (訳)『アルゴトレードの入門から実践へ イージーランゲージによるプログラミングガイド (ウィザードブックシリーズ Vol. 290)』(パンローリング)
●ウェイン・ゴーマン (著),ジェフリー・ケネディ (著),日本エリオット波動研究所 (訳)『図解エリオット波動トレード (ウィザードブックシリーズ Vol. 271)』(パンローリング)
●パトリック・レンシオーニ (著),小谷 力 (訳)『決める会議 (フェニックスシリーズ No. 96)』(パンローリング)
●村上もとか『俠医冬馬(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●北野詠一『片喰と黄金(ヤングジャンプコミックス・ウルトラ) 2巻セット』(集英社)
●舞城王太郎 原案『月夜のグルメ 2巻セット』(扶桑社)
●石川秀幸『静さまは初恋である、浪漫斯はまだない。(YJC) 2巻セット』(集英社)
●土橋章宏 原作『引っ越し大名三千里(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●落合更起『ミリオンダラーディガー 2巻セット』(集英社)
●鈴川恵康 著『Dr.クインチ(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●40原 原作『嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい 2巻セット』(集英社)
●末広光『彼女の野性が手に負えない(ヤングジャンプ) 2巻セット』(集英社)