●ニンテンドードリーム編集部 (編著)『DAMON X MACHINA -設定資料集-』(徳間書店)
●『特許情報調査と検索テクニック入門 改訂版』(発明推進協会)
●『インターネット&電子メール入門』(アスク)
●『月刊JETI(ジェティ) 2020年1月号 第68巻第1号』(日本出版制作センター)
●『月刊連合 2020年1・2月合併号』(コンポーズユニ)
●『月刊人材ビジネス 2020年1月号 通巻402号』(オーピーエヌ)
●舟橋 武志 (編)『自転車大好き 創刊準備号』(ブックショップ「マイタウン」)
●『荒井つかさ写真集 とぅいん とぅいんくる』(日本労働総合研究所)
●桧木孝雄 (著)『一隅を照らす灯火 奉仕し・支える名もなき人々』(知恵の学び舎)
●大村 敦志 (著)『新基本民法5 契約編(第2版)』(有斐閣)
●日本交通法学会 (編)『監督義務者の責任とその保険対応 交通法研究 第48号 (交通法研究)』(有斐閣)
●後藤 励/井深 陽子 (著)『健康経済学 市場と規制のあいだで』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2020年冬号(32号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●山野目 章夫 (著)『民法 総則・物権〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●長谷部 恭男 (著)『憲法講話 24の入門講義』(有斐閣)
●廣田 健 (著)『ねこダイアリー』(丸善岡山出版サービスセンター)
●秋山淳 (著)『しゃしん 捨身 写真』(巽プレス)
●判例時報編集部 (編)『許可抗告事件の実情 平成10~29年度』(判例時報社)
●岸本 葉子 (著)『50代、足していいもの、引いていいもの (単行本)』(中央公論新社)
●三重大学国際忍者研究センター (著),山田雄司 (編)『忍者学講義 (単行本)』(中央公論新社)
●井上 さつき (著)『ピアノの近代史 技術革新、世界市場、日本の発展 (単行本)』(中央公論新社)
●林 真理子 (著)『(仮)綴る女 評伝・宮尾登美子 (単行本)』(中央公論新社)
●窪 美澄 (著)『たおやかに輪をえがいて (単行本)』(中央公論新社)
●奥田 亜希子 (著)『愛の色いろ (単行本)』(中央公論新社)
●渡辺 裕之 (著)『死の陰謀 (仮) オッドアイ (単行本)』(中央公論新社)
●山本 幸久 (著)『あたしの拳が吼えるんだ (単行本)』(中央公論新社)
●阿部 尚史 (著)『イスラーム法と家産 19世紀イラン在地社会における家・相続・女性 (単行本)』(中央公論新社)
●君塚 直隆 (著)『エリザベス女王 史上最長・最強のイギリス君主 (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤 洋一郎 (著)『米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで (中公新書)』(中央公論新社)
●永吉 希久子 (著)『移民と日本社会 データで読み解く実態と将来像 (中公新書)』(中央公論新社)
●大東 和重 (著)『台湾の歴史と文化 六つの時代が織りなす「美麗島」 (中公新書)』(中央公論新社)
●清家 弘治 (著)『海底の支配者 底生生物 世界は「巣穴」で満ちている (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●伊藤 貫 (著)『歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●鳥飼 玖美子 (著),齋藤 孝 (著)『英語コンプレックス粉砕宣言! (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●谷本 道哉 (著)『新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方 なぜあの人だけが老けないのか? (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●外山 滋比古 (著)『日本語の個性 改版 (中公新書)』(中央公論新社)
●伊東 潤 (著)『走狗 (中公文庫)』(中央公論新社)
●工藤 美代子 (著)『愛して生きて 宇野千代伝 (中公文庫)』(中央公論新社)
●新堂 冬樹 (著)『血 (中公文庫)』(中央公論新社)
●小路 幸也 (著)『駐在日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●高橋 義夫 (著)『さむらい道(上) 最上義光 表の合戦・奥の合戦 (中公文庫)』(中央公論新社)
●高橋 義夫 (著)『さむらい道(下) 最上義光 もうひとつの関ヶ原 (中公文庫)』(中央公論新社)
●多崎 礼 (著)『夜を統べる王と六つの輝晶1 (中公文庫)』(中央公論新社)
●堂場 瞬一 (著)『破弾 刑事・鳴沢了 (中公文庫)』(中央公論新社)
●富樫 倫太郎 (著)『北条早雲1 青雲飛翔篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村 京太郎 (著)『宮島・伝説の愛と死 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西所 正道 (著)『東京五輪の残像 1964年、日の丸を背負って消えた天才たち (中公文庫)』(中央公論新社)
●林 真理子 (著)『強運な女になる (中公文庫)』(中央公論新社)
●早見 俊 (著)『御蔵入改事件帳 (中公文庫)』(中央公論新社)
●平山 三郎 (著)『百鬼園先生雑記帳 附・百閒書簡註解 (中公文庫)』(中央公論新社)
●和田 誠 (著)『装丁物語 (中公文庫)』(中央公論新社)
●ドナルド・キーン (著),吉田 健一 (訳)『日本の文学 (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山 信義 (著)『蒼洋の城塞4 ソロモンの堅陣 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●佐伯 泰英 (著)『紅花ノ邨 居眠り磐音(二十六)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『石榴ノ蝿 居眠り磐音(二十七)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤田 紘一郎 (著)『自力で糖尿病&高血圧を撃退!やせる無限キャベツ健康レシピ』(宝島社)
●丸山 修寛 (著)『自律神経が整う!クスリ絵マンダラぬりえ』(宝島社)
●杉本 裕之 (監修),谷口 真生子 (監修),三省堂編修所 (編)『ベーシッククラウン伊和・和伊辞典』(三省堂)
●解説教育六法編修委員会 (編)『解説教育六法2020 令和2年版』(三省堂)
●マーク・チェイス (著),マーテン・クリステンフース (著),トム・レミング (著),横田 昌嗣 (監修),白木 耀子 (訳),竹村 奈央 (訳),成広 あき (訳),石黒 千秋 (訳)『世界のラン大図鑑』(三省堂)
●髙中 正彦 (著)『弁護士法概説 第5版』(三省堂)
●デイリー法学選書編修委員会 (編)『利用者・事業者必携! 介護保険サービスのしくみ』(三省堂)
●浅川 繭子 (監修),小倉 定枝 (監修)『園行事12カ月の言葉かけ』(成美堂出版)
●ケント・ギルバート (著)『私が日本に住み続ける15の理由』(白秋社)
●岸田 緑渓 (著)『妙好人列伝 熊谷守一はなぜ妙好人なのか』(湘南社)
●中林 和男 (著)『ゴミと呼ばれて 刑務所の中の落ちこぼれ 駐車違反は罰金ですが、注射違反は地獄行き!!』(風詠社)
●『bun・ten 文化展望 ART for NEW GENERATION 第71號 シュルレアリスムと絵画−ダリ、エルンスト、と日本のシュール ポーラ美術館』(フィネス)
●宮武慶之 (著)『知られざる目利き 白醉庵観阿』(淡交社)
●大澤実千世 (著),大澤和子 (編)『茶の仕覆と袋もの 茶席も日常もこの1冊で』(淡交社)
●カレー沢 薫 (著)『クズより怖いものはない』(大和書房)
●飯山 晄朗 (著)『超メンタルアップ10秒習慣 心がどんどん強くなる』(大和書房)
●戸川 一夫 (著),岡本 寛昭 (著),伊藤 秀敏 (著),豊福 俊英 (著),三岩 敬孝 (著),横井 克則 (著),青木 優介 (著),武田 字浦 (著)『コンクリート構造工学(第5版)』(森北出版)
●中村 邦雄 (著),石垣 武夫 (著),冨井 薫 (著)『計測工学入門(第3版・補訂版)』(森北出版)
●『医道の日本 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌 VOL.79NO.1(2020年1月) 連動企画ツボの選び方 1』(医道の日本社)
●松原 彰子 (著)『自然地理学 第6版 自然環境の過去・現在・未来』(慶應義塾大学出版会)
●眞壁 宏幹 (著)『ヴァイマル文化の芸術と教育 バウハウス・シンボル生成・陶冶』(慶應義塾大学出版会)
●ケビン・ホール (著),ブレンダ・ツァン (著)『レゴレシピ いろんなペット』(玄光社)
●渡邊 裕一 (著)『ジョン・ロックの権利論』(晃洋書房)
●西田 雅弘 (著)『カントの世界市民主義』(晃洋書房)
●杉江 弘 (著),山口宏弥 (著)『パイロットは知っている 羽田増便・都心低空飛行が危険なこれだけの理由 (合同ブックレット)』(合同出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.184』(新紀元社)
●『スクランブル・アーカイブ ミニ』(ネコ・パブリッシング)
●『モデル・カーズ・チューニング その九』(ネコ・パブリッシング)
●『エンターテインメントアーカイブ ミラーマン』(ネコ・パブリッシング)
●『Nakamichi Complete Book』(ネコ・パブリッシング)
●『BMW COMPLETE VOL.74 2020 WINTER』(ネコ・パブリッシング)
●『ガレージのある家 ベスト100 Vol.6』(ネコ・パブリッシング)
●『ミニカー年鑑2020』(ネコ・パブリッシング)
●『ヴィンテージライフ VOL.22』(ネコ・パブリッシング)
●佐藤 良介 (著)『RMライブラリー240 京急230形(中) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●『明智光秀 反逆の虚像と実像 (サンエイムック)』(三栄)
●『エアガンカスタムマニュアル2020』(ホビージャパン)
●『カメラホリック フレア (Cameraholics)』(ホビージャパン)
●ポット編集部 (編)『導入につかえるたのしい行事シアター2』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (編)『コピーに書くだけ!手書きでさくさくクラスだより』(チャイルド本社)
●河野智聖 (監修)『DVD 河野智聖の「動体学」入門 腰椎を識る者だけが“本物の動き”を手に入れる!』(BABジャパン)
●三門鉄狼 (著),きのこむし (イラスト)『クソザコヒロインあかりちゃんは見つけてほしい (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『料理の手ほどき さしすせそ しょうゆ』(プレジデント社)
●橋本美保 編集・解説『大正新教育学級・学校経営重要文献選 3巻セット』(不二出版)
●日野勝吾 (著)『企業不祥事と公益通報者保護』(有信堂高文社)
●芝崎厚士 (著)『国際文化交流と近現代日本 グローバル文化交流研究のために』(有信堂高文社)
●満田 年宏 (編),森兼 啓太 (編),森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.15 No.1 2020 特集:正しい選択と手順による 病院清掃のための『拭き消毒』』(ヴァン メディカル)
●藤守 創 (著)『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』(青灯社)
●瀧口 綾 (編著),谷 真弓 (著),大賀 恵子 (著),片岡 祥 (著),泉水 祐太 (著),高岡 昌子 (著),伊藤 亮 (著),楜澤 令子 (著),佐藤 那美 (著),粕谷 亘正 (著),福田 真奈 (著),藤田 久美 (編著),黒田(西島) 宣代 (著),今井 孝子 (著),中村 麻衣子 (著)『子ども家庭支援の心理学 (保育士を育てる)』(一藝社)
●滝澤 雅彦 (著)『若手教師お悩みあるある100 教員生活のモヤモヤをズバッと解決!』(教育開発研究所)
●森 裕之 (著)『市民と議員のための自治体財政 これでわかる基本と勘どころ』(自治体研究社)
●『レーザ加工技術 ものづくりに新たなイノベーションを提案 Vol.1 特集・産業別にみるレーザ加工適用事例』(産報出版)
●さがみしか (著),さがみしか (イラスト),さがみしか (原作)『榊くんのフライトプラン (PriaL comics)』(インテルフィン)
●権藤 三鉉 (著)『チェーホフ論』(文藝書房)
●Over編集部 (編著)『Over vol.02』(オーバーマガジン社)
●『住まいの提案、北海道。 北海道の住宅実例集 VOL.58(2019winter) 特集ぬくもりはうす』(リバース)
●就職活動研究会 (編)『セブン&アイHDの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2021年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 流通・小売)』(協同出版)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字 日本一楽しい漢字ドリル 小学1年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字 日本一楽しい漢字ドリル 小学2年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学3年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学4年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学5年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学6年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字もんだいしゅう編 日本一楽しい漢字ドリル 小学1年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字もんだいしゅう編 日本一楽しい漢字ドリル 小学2年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学3年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学4年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学5年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学6年生 (うんこドリル)』(文響社)
●大井 満 (編集)『聖なるたたずまい (ケズィック・コンベンション説教集)』(日本ケズィック・コンベンション)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第1巻 1948〜1954年』(六花出版)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第2巻 1955〜1958年』(六花出版)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第3巻 1959〜1967年』(六花出版)
●単 玉堂 (著) , 木田 一歩 (訳)『傷寒論 鍼灸配穴選注 改訂版』(静風社)
●荒井 昌海 (編著) , MID−G (監修)『院長が知っておきたいスタッフエデュケーション』(デンタルダイヤモンド社)
●橋本 美保 (編集・解説) , 遠座 知恵 (編集・解説)『大正新教育学級・学校経営重要文献選 復刻 第4巻 東京高等師範学校附属小学校 2』(不二出版)
●橋本 美保 (編集・解説) , 遠座 知恵 (編集・解説)『大正新教育学級・学校経営重要文献選 復刻 第5巻 奈良女子高等師範学校附属小学校 1』(不二出版)
●橋本 美保 (編集・解説) , 遠座 知恵 (編集・解説)『大正新教育学級・学校経営重要文献選 復刻 第6巻 奈良女子高等師範学校附属小学校 2』(不二出版)
●吉田 豊 (編著)『人生は拡張に在り 昭和の山村政治家・請井仲太郎』(一粒書房)
●吉田 豊 (編著)『戦争犯罪人を二度とつくらないために 巣鴨プリズンからの訴え』(一粒書房)
●羽賀 ヒカル (著)『〈出雲の神様〉秘伝開封 イズモ族とヤマト族の因縁を解き放つ! 魂振りで開運覚醒の意識次元に繫がる』(ヒカルランド)
●鋤納 忠治 (著)『鋤納忠治の設計術 (建築家とは)』(建築ジャーナル)
●天野 敦雄 (著)『歯科衛生士のための21世紀のペリオドントロジーダイジェスト あなたの知識は最新ですか? 増補改訂版』(クインテッセンス出版)
●石塚 正英 (著)『フォイエルバッハの社会哲学 他我論を基軸に』(社会評論社)
●羽賀 ヒカル (著)『〈伊勢の神様〉秘伝開封 生きながら神人合一を果たす! 5次元最強運を巡らす天照大神の神法』(ヒカルランド)
●北村 英明 (監修) , 新人作詞家の会 (編) , 新人作曲家の会 (編)『新人作詞家作曲家代表作品集 この詞・曲売り込みます! 作詞家作曲家志望者必携 2020年度版』(ろまん社)
●渡辺 照男 (編集)『カラーで学べる病理学 第5版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●JPTEC協議会 (編著)『JPTECガイドブック Japan Prehospital Trauma Evaluation and Care Load and Go The right patient in the right time to the right place 改訂第2版補訂版』(へるす出版)
●『林野名鑑 令和元年11月』(日本森林林業振興会)
●芝根 秀和 (著) , 坂本 政道 (監修)『ヘミシンク家庭学習用プログラム「ゲートウェイ・エクスペリエンス」完全ガイドブック 全7冊合本版』(ハート出版)
●『浪曲師玉川太福読本』(シーディージャーナル)
●みやぎボイス連絡協議会 (編)『みやぎボイス 東日本大震災復興シンポジウム 2019 復興の終わりの始め方』(みやぎボイス連絡協議会)
●久保田 稔 (著)『高い保険のすすめ わかると怖い「安さ」のカラクリ』(PHPエディターズ・グループ)
●岡和田 晃 (編) , 岡和田 晃 (ほか著)『現代北海道文学論 来るべき「惑星思考」に向けて』(藤田印刷エクセレントブックス)
●「がん分子標的治療」編集委員会 (編集)『がん分子標的治療 Vol.17No.2(2019.12) 新しい抗体薬;ADC』(メディカルレビュー社)
●『Fetal & Neonatal Medicine Vol.11No.3(2019December)』(メディカルレビュー社)
●「Cardio‐Coagulation」編集委員会 (編集)『Cardio‐Coagulation 循環器における抗凝固療法 Vol.6No.4(2019.12) MAIN THEME心房細動に対するprecision medicine』(メディカルレビュー社)
●『日本映画navi vol.85(2020) 山田涼介 山崎賢人 大沢たかお 窪田正孝 坂口健太郎 高橋文哉 岡田龍太郎 中川大輔 田中圭 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●霜 康司 (著) , 刀祢 雅彦 (著)『システム英単語 Pocket 5訂版』(駿台文庫)
●霜 康司 (著) , 刀祢 雅彦 (著)『システム英単語Basic Pocket 5訂版』(駿台文庫)
●『Rad Fan Vol.18No.1(2020JANUARY) 特集1救急放射線診断の未来 特集2これがベスト!最新エックス線装置』(メディカルアイ)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第35巻第1号(2020JANUARY) 〈特集〉DR System Update 2020−Digital Radiographyの最新技術動向と臨床応用』(インナービジョン)
●『Clinical Research Professionals 医薬品研究開発と臨床試験専門職のための総合誌 No.75(2019/12)』(メディカル・パブリケーションズ)
●『栄養 Vol.4No.4(2019) 特集:回復期リハビリテーションと栄養』(ジェフコーポレーション)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の特別支援学校教諭過去問 2021年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮城県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の養護教諭過去問 2021年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の高校卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科過去問 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の数学科過去問 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の養護教諭過去問 2021年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の英語科過去問 2021年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の英語科過去問 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『北海道の警察官B区分 公務員試験教養試験 ’21年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の理科過去問 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の初級〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『滋賀県の初級〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『三重県のC試験 公務員試験教養試験 ’21年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の二類 公務員試験教養試験 ’21年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●長尾 一洋 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんがで名作 孫子の兵法 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『怪盗レッド THE FIRST』(KADOKAWA)
●ヨルノラテ (著)『秘書さんと箱入り息子 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●みなみ 遥 (著)『愛しのハニーボーイはクライアント (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●ひの ひまり (著),佐倉 おりこ (イラスト)『四つ子ぐらし(5)上 初恋の人の正体 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●床丸 迷人 (著),へちま (イラスト)『キミト宙へ(4) ナナとロロの三本クッキング (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●一ノ瀬 三葉 (著),榎のと (イラスト)『時間割男子(2) 消えないで、カンジくん! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●L・M・モンゴメリ (著),河合 祥一郎 (訳),南 マキ (イラスト),水谷 はつな (イラスト)『新訳 アンの初恋(上) 完全版 ‐赤毛のアン3‐ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●安芸 咲良 (著),花芽宮 るる (イラスト)『一年間だけ。(3) ずっとキミのそばにいたのに (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●清少納言 (著),福田 裕子 (著),朝日川 日和 (イラスト)『枕草子 平安女子のキラキラノート (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●イノウエ ミホコ (著),an (イラスト)『ぼくたちはプライスレス!(1) 捨てられ王子と中学生作家 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『ディズニープリンセス まちがいさがし』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著),さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン NEXT BOX 序章編』(KADOKAWA)
●増井 彩乃 (訳)『5分で読めるストーリー ディズニープリンセス』(KADOKAWA)
●逢坂 為人 (著),淡雪 (イラスト)『隠居勇者は売れ残りエルフと余生を謳歌する』(KADOKAWA)
●ahoy embroidery (著)『フェルトと刺繍のいろんな猫』(講談社エディトリアル)
●麻見 直美 (著),塚原 典子 (著)『好きになる栄養学 第3版 (KS好きになるシリーズ)』(講談社)
●角田 恵理子 (著)『起源を知れば上手にかける きれいな「ひらがな」が書ける本 親子でなぞり書き』(講談社)
●正頭 英和 (著)『世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書』(講談社)
●斉藤 さや可 (著)『「ありがとう」で夢をかなえる ハローキティの魔法の手帳』(講談社)
●祓川 学 (著)『恐竜ガールと情熱博士と 福井県立恐竜博物館、誕生秘話』(小学館)
●東映 (監修)『仮面ライダーゼロワン もじ・かず・ちえ (知育ドリル)』(小学館)
●小手鞠 るい (著)『窓 (創作児童読物)』(小学館)
●荒井 真紀 (著)『いちご』(小学館)
●岩田 健太郎 (著)『成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●大鹿 哲郎 (著)『成人看護学[13] 眼 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●茂野 香おる (著)『基礎看護学[1] 看護学概論 第17版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●水戸 優子 (著)『基礎看護[2] 第16版 基礎看護技術 (新看護学)』(医学書院)
●小松 浩子 (著)『成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●奈良間 美保 (著)『小児看護学[2] 小児臨床看護各論 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●渡辺 晋一 (著)『成人看護学[12] 皮膚 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●渋谷 絹子 (著)『成人看護学[15] 歯・口腔 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●タヘラ・マフィ (著),金原瑞人 (著),金原瑞人 (訳)『アンラヴェルミー 上 少女の心をほどく者 (潮文庫)』(潮出版社)
●タヘラ・マフィ (著),金原瑞人 (訳)『アンラヴェルミー 下 (潮文庫)』(潮出版社)
●津本陽 (著)『叛骨 陸奥宗光の生涯 上 (潮文庫)』(潮出版社)
●津本陽 (著)『叛骨 陸奥宗光の生涯 下 (潮文庫)』(潮出版社)
●森沢明夫 (著)『森沢カフェ (潮文庫)』(潮出版社)
●横山光輝 (著),横山光輝 (訳)『カジュアルワイド 三国志 10 孔明の大論陣;コウメイノダイロンジン (希望コミックス)』(潮出版社)
●和合亮一 (著),佐々木隆 (写真)『和合亮一×佐々木隆 十万光年の詩』(佼成出版社)
●角田 政芳 (編)『判例付き 知的財産権六法2020 令和2年版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『公務員試験六法2021』(三省堂)
●葭田 英人 (著)『コーポレートガバナンスと社外取締役・社外監査役』(三省堂)
●長田 俊樹 (編)『日本語「起源」論の歴史と展望 日本語の起源はどのように論じられてきたか』(三省堂)
●仁平 綾 (著)『ニューヨークでしたい100のこと 大好きな街を暮らすように楽しむ旅』(自由国民社)
●小柳津 広志 (著)『花粉症は1日で治る!』(自由国民社)
●日本税理士会連合会 (編),中央経済社 (編)『法人税取扱通達集〈令和2年1月1日現在〉 (国税の法規通達集シリーズ)』(中央経済社)
●ウラケン・ボルボックス (著)『ざんねんなオリンピック物語 (単行本)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶシンガポール21 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶシンガポール’21 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドイツ ロマンチック街道 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ北海道’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ函館 五稜郭’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ函館 五稜郭’21 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鎌倉’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鎌倉’21 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山梨 富士五湖 勝沼 清里 甲府’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ富山 立山 黒部 五箇山 白川郷’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ飛騨高山 白川郷’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ愛知 名古屋 知多 三河’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ高知 四万十’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!首都圏’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶペットとおでかけ首都圏発’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!名古屋 東海 北陸’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!関西’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ東海 北陸 信州 ベストコース (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ九州ベストコース’21 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 首都圏 2021 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『名古屋 東海 北陸 絶景さんぽ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『今こそ行きたい!関西 中国 四国の絶景 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『一日乗車券でめぐる京都さんぽ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『札幌 小樽 完全版 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『沖縄 完全版2021 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『札幌 小樽で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『東京で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『金沢で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『名古屋で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『福岡で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『タビトモ 上海 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『タビトモ ドバイ (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『タビトモ バンコク (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ララチッタ ホーチミン (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『マニマニ 伊豆 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ名古屋 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ沖縄・那覇 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『歩いて楽しむ奈良大和路 (歩いて楽しむ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県 (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ13 昭和二十九年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ14 昭和二十九年』(原書房)
●ハマダ ルッコラ (イラスト)『CDつき ABCのほん 聞いて正しく身につく』(ひかりのくに)
●放生 勲 (著)『卵巣セラピーで妊娠体質をつくる』(扶桑社)
●ザ・キャビンカンパニー (著)『ポコンペンペンばけがっせん』(アリス館)
●村上春樹,ティム・オブライエン,レイモンド・カーヴァー (著)『新装版 村上春樹ハイブ・リット』(株式会社アルク)
●安藤栄里子, 足立尚子 (著)『必ずできる!JLPT「読解」N2』(株式会社アルク)
●『最新版!西日本貨物列車撮影地ガイド (コスミックムック)』(コスミック出版)
●宮崎 繁幹 (著)『京王帝都電車回顧 第2巻』(ネコ・パブリッシング)
●馬場 靖人 (著)『〈色盲〉と近代 十九世紀における色彩秩序の再編成 (視覚文化叢書)』(青弓社)
●山野 大星 (著),上田 耕作 (著),佐藤 光則 (著),真田 一穂 (著),根本 毅 (著)『1級建築士学科試験要点チェック2020年版』(秀和システム)
●坊城俊成 (著)『ゴシック大聖堂の建築工匠』(中央公論美術出版)
●日本経済団体連合会 (著)『2020年版 経営労働政策特別委員会報告』(経団連出版)
●経団連事務局 (著)『2020年版 春季労使交渉・労使協議の手引き』(経団連出版)
●上野勇 (写真)『ひなたまりん1st写真集『ひなたま』』(ジーオーティー)
●歯車 (著)『インナーインモラル (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●平澤克彦 (編著),守屋貴司 (編著)『国際人事管理の根本問題 21世紀の国際経営と人事管理の国際的新動向』(八千代出版)
●玉川大学物理研究室 (編)『物理実験(第4版) 入門と基礎』(八千代出版)
●藤田 絋一郎 (著)『アレルギーと腸内細菌 - 腸内フローラを育てれば、アレルギー体質は治る - 腸内フローラを育てれば、アレルギー体質は治る (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●渡部 悦和 (著)『台湾有事と日本の安全保障(仮) - 台湾防衛は日本の「核心的利益」だ - 台湾防衛は日本の「核心的利益」だ (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●『別冊+act. Vol.34』(ワニブックス)
●堀田けい (著),高橋 由為子 (イラスト),山田 雄司 (監修)『TOKYO 忍者ロードマップ』(子どもの未来社)
●エリック・ブラウン&サンディ・ドノバン (著),上田 勢子 (訳),まえだ たつお (イラスト)『達人になろう! お金をかしこく使うワザ お金の作り方、貯め方、使い方、寄付の仕方について』(子どもの未来社)
●田中博之 (著)『「主体的・対話的で深い学び」学習評価の手引き』(教育開発研究所)
●明石吟平 (著)『『明暗』に向かって』(リフレ出版)
●「4ウェイ方式」論文通信添削研究会 (著)『東京都主任級職選考〈論文〉対策 合格者が書いた主任試験合格レベル論文実例集』(公人の友社)
●よねしま たかふみ (著)『ふわふわばるーん』(Book Way)
●永野 貴也 (著)『割合新説』(Book Way)
●阿部共実『潮が舞い子が舞い(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●蔵石ユウ 原作『電人N(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●中村尚儁『蒼のアインツ(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●小池ノクト『餓獣(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●西修『ホテルヘルヘイム(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●松原洋子 編『優生保護法関係資料集成 3巻セット』(六花出版)