忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020/01/09

●小倉 聖子 (企画/制作),マチェイ・コモロフスキ (写真)『ワルシャワ、文化、今日』(マーメイドフィルム)
●『act guide[アクトガイド] 2020 Season 5 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●青木祐子 (著) ,UKI (イラスト),uki (イラスト)『これは経費で落ちません! 経理部の森若さん(集英社オレンジ文庫)セット』(集英社)
●勝俣 範之 (編集) , 東 光久 (編集) , 後藤 悌 (編集) , 白井 敬祐 (編集) , 高野 利実 (編集) , 森 雅紀 (編集) , 山内 照夫 (編集)『がん診療スタンダードマニュアル がん薬物療法からサポーティブケアまで』(シーニュ)
●『クイーン (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●余郷 裕次 (著)『絵本のひみつ 2 愛を届ける仕掛けとしての絵本』(岐阜新聞社)
●柳生 和男 (編著・監訳) , 堤・ゲントナー・晴代 (訳) , 松本 浩之 (著・監訳)『ドイツと日本いじめ予防』(学事出版)
●中村 秀之 (監修・解説)『戦後映倫関係資料集 復刻 第5巻 映画倫理規程審査記録 4』(クレス出版)
●中村 秀之 (監修・解説)『戦後映倫関係資料集 復刻 第6巻 映画倫理規程審査記録 5』(クレス出版)
●山本 隆三 (著)『学校のトイレはなぜ臭い』(文藝書房)
●荒井商事株式会社 (編)『荒井商事がつなぐポルトガルと日本 定置網漁業と五つの物語』(書籍工房早山)
●中國紀行CKRM編集部 (編)『中國紀行CKRM Vol.18』(主婦の友社)
●山本 彩香 (著)『にちにいまし ちょっといい明日をつくる琉球料理と沖縄の言葉』(文藝春秋)
●千葉 雅也 (著)『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●シーモア・バーンスタイン (著),アンドリュー・ハーヴェイ (著),小野山 弘子 (訳)『人生をより美しく シーモアさんとの対話 音楽、家族、友情、そして創造』(株式会社音楽之友社)
●中村公也 (著)『リンケージ外交戦略 アラビア湾の架橋となった日本人』(ごま書房新社)
●ぎゅうにゅう (著)『ぎゅうにゅう日記2(仮)』(主婦と生活社)
●JULIE ROBERT (著),佐藤 美帆 (訳)『パンチニードル図案集(仮)』(主婦と生活社)
●小原 唯和 (著)『小原唯和 2020~2021年 卓上スクールカレンダー』(主婦と生活社)
●金子 敦子 (著)『新 大人の普段着 春~秋編』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『声優JUNON vol.10 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●IBJウエディング (編)『Hotel Wedding No.42 (生活シリーズ)』(IBJウエディング)
●根井 雅弘 (著)『現代経済思想史講義』(人文書院)
●伊藤 るり (編著),定松 文 (著),小ヶ谷 千穂 (著),平野 恵子 (著),大橋 史恵 (著),巣内 尚子 (著),中力 えり (著),宮崎 理枝 (著),篠崎 香子 (著),小井土 彰宏 (著),森 千香子 (著)『家事労働の国際社会学 ディーセント・ワークを求めて』(人文書院)
●小学教育研究会 (編著)『小学 自由自在 英語』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 国語』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 社会』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 算数』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 理科』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 国語』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 社会』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 算数』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 理科』(増進堂・受験研究社)
●林 香都恵 (著)『成功する人は字がデカい!』(自由国民社)
●関西よつ葉連絡会 (著)『きちんと「おいしく」きちんと「あんしん」 食材にこだわり、笑顔を届けた40年』(ダイヤモンド社)
●金子 修 (著)『宝の持ち腐れだぞ『日本の医療』 経営と医療の分離で医療法人のM&Aを推進する』(ダイヤモンド社)
●萩本 欽一 (著)『マヌケのすすめ』(ダイヤモンド社)
●廣津留 すみれ (著)『私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」』(ダイヤモンド社)
●大塚 篤司 (著)『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方』(ダイヤモンド社)
●古荘 純一 (著)『自己肯定感で子どもが伸びる 12歳までの心と脳の育て方』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『15 地球の歩き方JAPAN 島旅 伊豆大島 伊豆諸島①』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『16 地球の歩き方JAPAN 島旅 新島 式根島 神津島 伊豆諸島②』(ダイヤモンド社)
●小笠原 リサ (著)『HAWAII RISA'S FAVORITES 大人女子はハワイで美味しく美しく』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D25 地球の歩き方 インドネシア 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●ステファン シャウエッカー (著)『外国人だけが知っている観光地ニッポン 47都道府県満足度ランキングから読み解く訪日客が好きな日本、感動した日本』(大和書房)
●寺下薫 (著)『実は、仕事で困ったことがありまして 人材育成のプロが教えるストレスフリーに働く「問題解決力」』(大和書房)
●井上 善行 (編)『1日45分×60日ケアマネジャー絶対合格テキスト2020年版』(大和書房)
●田爪 宏二 (編)『「1日10分」から始める保育士絶対合格テキスト2020年版』(大和書房)
●深谷圭助 (著)『小学1・2・3年生 ことばの力が身につく! クロスワードパズル』(日東書院本社)
●田牧 大和 (著)『鯖猫長屋ふしぎ草紙(八)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●木下 正史 (著)『古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本』(吉川弘文館)
●宮川 麻紀 (著)『日本古代の交易と社会』(吉川弘文館)
●関 幸彦 (著)『敗者たちの中世争乱 年号から読み解く (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●菅野 成寛 (監修),及川 司 (編)『平泉を掘る 寺院庭園・柳之御所・平泉遺跡群 (平泉の文化史)』(吉川弘文館)
●五味 文彦 (著)『鎌倉時代論』(吉川弘文館)
●国立歴史民俗博物館 (編),松木 武彦 (編),福永 伸哉 (編),佐々木 憲一 (編)『日本の古墳はなぜ巨大なのか 古代モニュメントの比較考古学』(吉川弘文館)
●渡辺 由佳里 (著)『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)
●唐澤 一友 (著),福田 一貴 (著)『その英語、おかしくないですか?(仮)』(亜紀書房)
●若松 英輔 (著)『教皇と日本(仮)』(亜紀書房)
●古川 不可知 (著)『「シェルパ」と道の人類学(仮)』(亜紀書房)
●日本学校グループワーク・トレーニング研究会 (編著)『子どもたちの人間関係づくりに役立つ 力を合わせる学校グループワーク・トレーニング』(金子書房)
●尾見康博 (著),島津由以子 (著),丑丸直子 (著)『「使える英語」はなぜ身につかないか 英語4技能の文化的なハードル』(金子書房)
●北村小夜 (編)『【増補改訂版】障害児の高校進学・ガイド 「うちらも行くんよ!」14都道府県の取り組み』(現代書館)
●デルフィーヌ・ボーヴォワ (著),クレール・カンテ (イラスト),新行内美和 (訳)『ちいさなフェミニスト宣言 女の子らしさ、男の子らしさのその先へ』(現代書館)
●小六信和 (著),中村文人 (著)『エコ 紙はやさしいんだ!環境を守ってくれる (おもしろ”紙学”紙の未来とわたしたちの生活)』(くもん出版)
●小六信和 (著),中村文人 (著)『防災 紙は強いんだ!わたしたちを守ってくれる (おもしろ”紙学”紙の未来とわたしたちの生活)』(くもん出版)
●たかいよしかず (著)『くろくまくんのにほんちずえほん さがして見つけて日本一周!』(くもん出版)
●たかいよしかず (著)『くろくまくんのせかいちずえほん さがして見つけて世界一周!』(くもん出版)
●北川チハル (著),ながおかえつこ (イラスト)『こんなにすごいよ歯のやくわり (知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本)』(くもん出版)
●斉木 弘吉 (写真)『高橋しょう子写真集 show me! (豪華愛蔵版4000部限定)』(彩文館出版)
●山田静withひとり旅活性化委員会 (編)『旅の賢人たちがつくったスペイン旅行最強ナビ』(辰巳出版)
●大川彰一 (著)『オトナ留学のススメ』(辰巳出版)
●中野巽耀 (著)『私説UWF ~中野巽耀自伝』(辰巳出版)
●片桐実央 (著)『55歳から”小ビジネス”で稼ぐ!教科書』(辰巳出版)
●廣川州伸 (著)『大人のための「寓話」50選』(辰巳出版)
●グレイル (編)『お寺と神社の巡礼手帖【首都圏版】』(辰巳出版)
●北條久美子 (著)『仕事で差がつくコミュニケーション・敬語のきほん』(辰巳出版)
●おおこしたかのぶ (著)『昭和少年カルチャーDX』(辰巳出版)
●大原英樹 (著)『山の絶景と心を揺さぶる日本の言葉』(辰巳出版)
●大原英樹 (著)『島の絶景と心が透き通る日本の言葉』(辰巳出版)
●「ベトナム旅行術」編集室 (著)『知っていればもっと楽しめる ベトナム旅行術 ガイドブックには載らない達人の知恵50』(メイツ出版)
●「はがき絵」編集室 (著)『四季のはがき絵 上達のポイント55  和イラストの表現を楽しむ』(メイツ出版)
●オーカバレーボールクラブ (監修)『バレーボール 必勝のサーブ 上達のコツ50』(メイツ出版)
●木暮人倶楽部 森林・山歩きの会 (著)『関西+周辺 クルマで行く日帰り山歩き 絶景を楽しむ厳選コースガイド』(メイツ出版)
●濱口和明 (監修)『少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動き方がわかる 新版』(メイツ出版)
●桑島明美 (監修)『スコア100を切る!女子ゴルフ上達レッスン 体幹スイングを極める65のポイント』(メイツ出版)
●青木タミオ (著),中橋恵 (著),ツジイユキエ (イラスト)『地中海の光に輝く 南イタリア イラストガイドブック 世界遺産の街をめぐる旅 改訂版』(メイツ出版)
●山本剛 (著)『グラム染色道場2〈菌も病気も染め分けろ!〉』(日本医事新報社)
●猪俣友紀 (著)『はじめてでもすてきに作れるきほんのバッグ』(西東社)
●伊藤裕 (監修),いしいまき (イラスト)『ホルモンにふりまわされない私になる!』(西東社)
●新東京病院看護部 (編著)『本当に大切なことが1冊でわかる循環器 第2版』(照林社)
●橘 伊津姫 (著)『まえぶれ (意味がわかるとゾッとする話 3分後の恐怖)』(汐文社)
●小寺 信良 (監修),株式会社メディア・ビュー (編)『①動画を見るのがやめられない (気をつけよう! ネット動画)』(汐文社)
●青山由紀 (監修),オフィス303 (編)『①よそおい~織物・染色ほか~ (教科書から広げる学習 伝統工芸のよさを伝えよう)』(汐文社)
●四宮 正貴 (責任編集)『伝統と革新 オピニオン誌 34号 常軌を逸した韓国の反日にいかに対処するか』(たちばな出版)
●池上 彰 (著) , 「池上彰緊急スペシャル!」制作チーム (著)『知らないではすまされない自衛隊の本当の実力 大活字版』(SBクリエイティブ)
●大谷 義夫 (著)『長生きしたければのどを鍛えなさい 大活字版』(SBクリエイティブ)
●ぼうずコンニャク 藤原昌高 (著)『【マイナビ文庫】美味しいマイナー魚図鑑ミニ (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●中村 裕美 (監修) , 内藤 直美 (ほか著)『出題傾向がみえる看護の統合と実践 中項目にみた要点と解説付過去問題集 2020年』(PILAR PRESS)
●白浜 哲 (写真)『風の電話 映画「風の電話」公式フォトブック』(ザメディアジョンプレス)
●宮崎 貞行 (著)『天皇防護小泉太志命祓い太刀の世界』(ヒカルランド)
●森 弘子 (著)『大宰府と万葉の歌』(海鳥社)
●山本 耕 (著) , 土山 公仁 (監修)『光秀の歩き方』(岐阜新聞社)
●篠永宣孝 (著)『フランスの極東問題 1900ー1940年』(刀水書房)
●濱谷 彰彦 (著)『日本普通切手収集ガイドブック 『さくら』から『普専』へ』(日本郵趣出版)
●JPTEC協議会 (編著)『JPTEC外傷のためのファーストレスポンダーテキスト 補訂版』(へるす出版)
●石津ちひろ (著),庄野ナホコ (イラスト)『バレエのおけいこ』(ブロンズ新社)
●大角貴幸 (編著)『わかりやすい豚病衛生ハンドブック』(緑書房)
●バーバラ・J ・キング (著),須部宗生 (訳)『私たちが食べる動物の命と心』(緑書房)
●長谷川克 (著),森本元 (監修)『ツバメのひみつ』(緑書房)
●光悠白峰 (著)『改訂版 温泉風水開運法 誰もが知りたい開運講座』(明窓出版)
●飯沼 鮎子 (著)『土のいろ草のいろ』(北冬舎)
●シューズポストウィー『シューズブック 2020年版』(ポスティコーポレーションシューズポスト事業部)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第36巻第12号(2019年12月) 特集ウィンタースポーツにおけるスポーツ障害と理学療法』(メディカルプレス)
●水上 与志文 (著)『匠・技巧 釘・接着なしで組み立てる古代建築技法の五角形額』(発明開発連合会)
●基督教共助会出版部 (編)『恐れるな、小さき群れよ 基督教共助会の先達たちと森明 「基督教共助会100周年記念」戦前版『共助』誌選集』(基督教共助会出版部)
●『育なびみやぎ 2020』(河北新報出版センター)
●『北海道新聞縮刷版 2019年11月号』(北海道新聞社)
●カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局 (編集)『物流総覧 日本の物流のすべてがわかる 2020年版』(カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本の食品工業 設備投資と大型プロジェクト 2020』(日本立地ニュース社)
●田端 永子 (著) , 八月社 (編)『果実とハーブのお酒とシロップ ジャムとお茶とコンポート こころとからだを元気にする 保存とフレッシュ142のレシピ 新版』(八月社)
●赤尾 美香 (編集)『QUEEN in JAPAN クイーン・オフィシャル・ブック 日本が愛したクイーン、クイーンが愛した日本』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●珊瑚 珠色 (著)『魂はいつも君のそばにいるよ 生死のためのヒプノセラピー』(静林書店)
●上念 司 (著)『誰も書けなかった日本の経済損失』(宝島社)
●庭野 日敬 (著)『新釈法華三部経 文庫ワイド版 1 無量義経』(佼成出版社)
●倉山 満 (著)『天皇がいるから日本は一番幸せな国なのです 世界最古の立憲君主制の国』(宝島社)
●池谷 敏郎 (著) , nev (まんが)『まんがごっそり落とす!内臓脂肪ダイエット』(宝島社)
●渡辺 将基 (著)『マネ凸お金を増やす最強の思考法』(宝島社)
●『伊豆 ’21 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『伊豆 mini ’21 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『横浜 中華街・みなとみらい ’21 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『横浜 中華街・みなとみらい mini ’21 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『石垣・宮古 竹富島・西表島 ’21 (まっぷるマガジン 沖縄)』(昭文社)
●『石垣・宮古 竹富島・西表島 mini ’21 (まっぷるマガジン 沖縄)』(昭文社)
●『台湾 ’21 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『台湾 mini ’21 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●見目 善弘 (著)『現場で使える環境法 環境ISO対応 改訂第6版』(産業環境管理協会)
●三瓶 政一 (監修)『5Gビジネス見るだけノート 次の10年を決める「ビジネス教養」がゼロからわかる! 2時間で頭に入る!』(宝島社)
●佃 堅輔 (著)『芸術家たちの危機 戦争の世紀のなかで』(西田書店)
●ジル・エレンリッチ‐メイ (著) , サラ・M.ケネディ (著) , ジェイミー・A.シェアマン (著) , エミリー・L.ビレック (著) , デイビッド・H.バーロウ (著) , 藤里 紘子 (監訳) , 堀越 勝 (監訳) , 伊藤 正哉 (訳) , 加藤 典子 (訳)『子どものための感情探偵プログラムワークブック 親用 (つらい感情とうまくつきあう認知行動療法の統一プロトコル)』(福村出版)
●羽柴 みず (著)『お前のすべてを抱き尽くす 2 交際0日、いきなり結婚!? (ラブきゅんcomic)』(モバイルメディアリサーチ)
●夏原 サイケ (著)『お前に抱かれるなんて聞いてない! ハマった男はAV男優 (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●『現代俳句 令和2年1月号』(現代俳句協会)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.169(2019年12月) 特集▷近世磨崖仏』(日本石仏協会)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科・実地問題解説 令和2年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科試験テキスト 過去問10年以上を分析! 令和2年度版』(総合資格)
●日本医学教育学会 (編集)『医学教育 第50巻・第6号』(日本医学教育学会)
●ちぃ (著)『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』(KADOKAWA)
●高橋 洋一 (著)『ファクトに基づき、普遍を見出す 世界の正しい捉え方』(KADOKAWA)
●望月 俊孝 (著)『見るだけで9割かなう!魔法の宝地図』(KADOKAWA)
●高野 ムツオ (著)『角川俳句コレクション 鑑賞 季語の時空』(角川文化振興財団)
●渡風 夕 (著),rioka (イラスト)『魔法も奇跡もない、この退屈な世界で (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三沢 和彦 (著),芦原 聡 (著)『工学系のためのレーザー物理入門 (KS物理専門書)』(講談社)
●川添 禎浩 (編),古賀 信幸 (編)『栄養薬学・薬理学入門 第2版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●安東 汐 (著),真島 ヒロ (原作)『FAIRY TAIL CITY HERO(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●友竹 浩之 (編),桑波田 雅士 (編)『新・栄養学総論 第2版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●赤松 健 (著)『UQ HOLDER!(22) (講談社コミックス)』(講談社)
●大羽 隆廣 (著),三浦 追儺 (原作)『天空侵犯arrive(2) (KCデラックス)』(講談社)
●内山 敦司 (著)『世界か彼女か選べない(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●奥津 武 (著)『わたし(仮)(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●トミムラ コタ (著),森 もり子 (原作)『ギャルと恐竜(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●岡本 倫 (著)『パラレルパラダイス(9) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●長田 龍伯 (著)『殺人猟団 -マッドメン-(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(40)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●斉藤 倫 (著)『水晶の響(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●上田 美和 (著)『ピーチガールNEXT(8) (BE LOVE KC)』(講談社)
●清水 建二 (著),植村 健司 (監修),丸山 洋二郎 (監修),すずき ひろし (イラスト),よねやま ゆうこ (イラスト)『語源図解 からだと健康の英単語 (KS一般書)』(講談社)
●灯 まりも (著),草香 去来 (原作)『半助喰物帖(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●中丸 洋介 (著)『我間乱-修羅-(10) (講談社コミックス)』(講談社)
●中村 なん (著)『いじめるヤバイ奴(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●芥瀬良 せら (著),門馬 司 (原作)『ストーカー行為がバレて人生終了男(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●花沢 健吾 (著)『アンダーニンジャ(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●朝基 まさし (著),山川 直輝 (原作)『マイホームヒーロー(10) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●東 直輝 (著),鴻上 尚史 (原作)『不死身の特攻兵(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ハロルド 作石 (著)『7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT(11) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●月山 可也 (著),伊賀 大晃 (原作)『神さまの恋人(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●高橋 ツトム (著)『NeuN(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●三田 紀房 (著)『アルキメデスの大戦(19) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●松本 光司 (著)『彼岸島 48日後…(23) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 英樹 (著)『センゴク権兵衛(18) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●山田 恵庸 (著)『サタノファニ(12) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●天野 雀 (原作)『亜童(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●久世 蘭 (著),レベルファイブ (原作),レベルファイブ (監修)『二ノ国 光の後継者と猫の王子(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●太田 モアレ (著),岩明 均 (原作)『寄生獣リバーシ(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●天倉 ふゆ (著)『ヒロインはじめました。(3) (KC デザート)』(講談社)
●大庭 直仁 (著)『不思議なゆうなぎ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●庄司 陽子 (著)『生徒諸君! Kids(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●すえのぶ けいこ (著)『おちたらおわり(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●敷田 麻実 (編著),湯本 貴和 (編著),森重 昌之 (編著),ドウノ ヨシノブ (著),愛甲 哲也 (著),内田 奈芳美 (著),菊地 直樹 (著),坂村 圭 (著),新 広昭 (著),須賀 丈 (著),三上 修 (著)『はじめて学ぶ生物文化多様性』(講談社)
●鈴森 一 (著),HMK84 (イラスト)『廃ゲーマーな妹と始めるVRMMO生活3』(講談社)
●ディック・ブルーナ (著)『ミッフィーのシェープブック  おはようミッフィー (ブルーナ・シリーズ)』(講談社)
●ディック・ブルーナ (著)『ミッフィーのシェープブック  ミッフィーのおてつだい (ブルーナ・シリーズ)』(講談社)
●やなせ たかし (原作)『それいけ!アンパンマン アンパンマンワールドたんけんブック (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●カメントツ (著)『こぐまのケーキ屋さん そのご (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●なかや みわ (著),なかや みわ (監修)『そらまめくんの ぼくのいちにち おはなしドリル そらまめくんの知育ドリル (知育ドリル)』(小学館)
●臨床教育研究所「虹」 (著),尾木 直樹 (監修),テレスコープ (原作),金田 達也 (イラスト)『学習まんが小学生日記 尾木ママと考える!ぼくらの新道徳1 いじめのこと (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●臨床教育研究所「虹」 (著),尾木 直樹 (監修),テレスコープ (原作),金田 達也 (イラスト)『学習まんが小学生日記 尾木ママと考える!ぼくらの新道徳2 友達のこと (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●柴門 ふみ (著)『老いては夫を従え (小学館文庫)』(小学館)
●上田 秀人 (著)『勘定侍 柳生真剣勝負〈一〉召喚 (小学館文庫)』(小学館)
●金子 成人 (著)『付添い屋・六平太 妖狐の巻 願掛け女 (小学館文庫)』(小学館)
●平坂 読 (著),カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 14 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 19 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),bun150 (イラスト),SSSS.GRIDMAN (原作)『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS Vol.2 ~世界終焉の怪獣~ (ガガガブックス)』(小学館)
●小学館 (著)『TVアニメDVDシリーズ いつでもドラえもん!! 7 のび太漂流記 (小学館DVD)』(小学館)
●中等科音楽教育研究会 (編)『中学校・高等学校教員養成課程用 改訂版 最新 中等科音楽教育法 2017/18年告示 「中学校・高等学校学習指導要領」準拠』(株式会社音楽之友社)
●初等科音楽教育研究会 (編)『小学校教員養成課程用 改訂版 最新 初等科音楽教育法 2017年告示 「小学校学習指導要領」準拠』(株式会社音楽之友社)
●有光 隆 (著)『改訂新版 これならわかる 図解でやさしい 入門 材料力学』(技術評論社)
●吉田拳 (著)『たった1日で即戦力になるExcelの教科書【増強完全版】』(技術評論社)
●井戸 美枝 (著)『受給額が増える! 書き込み式 得する年金ドリル』(宝島社)
●エリン・ハンター (著),小澤摩純 (イラスト),高林由香子 (訳)『ウォーリアーズ 第4期<6>最後の希望』(小峰書店)
●同友館編集部 (編)『中小企業診断士2次試験過去問題集 2020年版』(同友館)
●近藤駿介 (著)『金融資産消滅』(ベストセラーズ)
●本間 るみ子 (著)『もっとわかるイタリア3大チーズ』(旭屋出版)
●姫野 秀喜 (著)『確実に儲けを生み出す 不動産投資の教科書』(明日香出版社)
●桐生 稔 (著)『雑談の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●守屋 智敬 (著)『一流の仕事の「任せ方」全技術』(明日香出版社)
●欧米・アジア語学センター (著)『CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せるタイ語会話』(明日香出版社)
●ぽこぽん丸。 (著),ktk.kumamoto (著)『Substance Designer 入門』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『Ruby on Rails 6 超入門』(秀和システム)
●古川飛祐 (著)『2020年版 社労士労基・安衛・労一ズバッと解法【判例・予想問強化エディション】』(秀和システム)
●中嶋加代子 (著),山田志麻 (著)『調理学の基本 第五版 ―おいしさと健康を目指す―』(同文書院)
●東京都立神経病院 (編著),磯崎 英治 (監修)『神経疾患 難病看護ガイド』(ヴァン メディカル)
●Lee Lanier (著)『CGライティングの最強の教科書』(ボーンデジタル)
●スティーヴ・ストックマン (著)『映画監督が教える また観たい! と思わせる動画の法則』(ボーンデジタル)
●石牟礼道子 (著)『石牟礼道子<句・画>集 色のない虹』(弦書房)
●桑原 才介 (著)『紹興酒革命! 原酒100%に挑む 石滋成物語』(言視舎)
●浅田 直亮 (著)『シナリオ錬金術2 「面白い!」を生み出す即効テクニック (「シナリオ教室」シリーズ)』(言視舎)
●岡本 まさよし (著)『笑いの品格』(Book Way)
●池内 優子 (著)『いのちを守る!食物・健康・環境読本』(Book Way)
●福山 恵一 (著)『昭和と平成の今昔物語―タンパク質結晶学の周辺』(Book Way)
●鹿野 政直 (著)『八重洋一郎を辿る いのちから衝く歴史と文明』(洪水企画)
●『霊能者緒方克巳SC編 2巻セット』(実業之日本社)
●安島藪太 著『クマ撃ちの女(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●不二涼介 漫画『Fairy gone(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●中村秀之 監修・解説『戦後映倫関係資料集 3巻セット』(クレス出版)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R