●旺文社 (編)『漢検ポケット でる順 一問一答 2級』(旺文社)
●旺文社 (編)『漢検ポケットでる順 一問一答 準2級』(旺文社)
●旺文社 (編)『漢検ポケット でる順 一問一答 3級』(旺文社)
●旺文社 (編)『漢検ポケット でる順 一問一答 4級』(旺文社)
●旺文社 (編)『漢検ポケットでる順 一問一答 5級』(旺文社)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第15巻 15 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●伊藤 理佐 (著)『お父さんの休日 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●中原 淳 (著),パーソル総合研究所 (著),小林 祐児 (著)『働くみんなの必修講義 転職学 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは』(KADOKAWA)
●城崎 (著),のう (イラスト),かいりきベア (原作),かいりきベア (監修)『ベノム 求愛性少女症候群 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●加藤 茶 (著),加藤 綾菜 (著)『加トちゃん・綾菜の笑ってすごせる日めくりカレンダー』(KADOKAWA)
●『フツーにえいみ、フツーのえいみ』(主婦の友社)
●『フォトブック』(主婦の友社)
●にしざわゆかり (著)『はたらくタオル』(主婦の友社)
●多田こずえ (著)『本物よりかわいい 羊毛フェルトのやんちゃな柴犬』(主婦の友社)
●森守洋 (著),岸和也 (著),株式会社 菊池企画 (編)『森 守洋流 ラウンドレッスンで教えている成功の法則』(主婦の友社)
●元永知宏 (著)『甲子園はもういらない それぞれの甲子園』(主婦の友社)
●藤子・ F・不二雄 (著),橋本 麻里 (編)『THE GENGA ART OF DORAEMON ドラえもん拡大原画美術館 (原画集・イラストブック)』(小学館)
●犬背 九二郎 (著)『侵略好意 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●茅原 クレセ (著)『ヒマチの嬢王 9 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●入江 謙三 (著),橋口 たかし (著)『焼きたて!!ジャぱん~超現実~ 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●東京大学教養教育高度化機構アクティブラーニング部門 (編)『東京大学のアクティブラーニング 教室・オンラインでの授業実施と支援』(東京大学出版会)
●大倉 崇裕 (著)『死神さん (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●『onBLUE vol.52 (on BLUE COMICS)』(祥伝社)
●廣池 利邦 (監修)『2022年版 介護福祉士過去7年本試験問題集』(新星出版社)
●桜井 輝子 (著)『この1冊で合格! 改訂版 色彩検定2級テキスト&問題集』(新星出版社)
●桜井 輝子 (著)『この1冊で合格! 改訂版 色彩検定3級テキスト&問題集』(新星出版社)
●中尾 幸村 (著),中尾 孝子 (著)『2021-2022年版 図解わかる 会社をやめるときの手続きのすべて』(新星出版社)
●タレン・ミーダナー (著),近藤 三峰 (訳)『人生改造宣言[新装版] 成功するためのセルフコーチングプログラム』(税務経理協会)
●広川 雅之 (監修)『下肢静脈瘤本のセルフケアと日帰り手術』(自由国民社)
●日本知的障害者福祉協会編集出版企画委員会 (編)『さぽーと 2021年2月号 知的障害福祉研究』(日本知的障害者福祉協会)
●亜州リサーチ株式会社 (編)『米国株四半期速報2021年春号』(亜州リサーチ)
●亜州リサーチ株式会社 (編)『中国株四半期速報2021年春号』(亜州リサーチ)
●丸岡慎弥 (著)『2時間でわかる学級経営の基礎・基本』(東洋館出版社)
●丸岡慎弥 (著)『2時間でわかる授業技術の基礎・基本』(東洋館出版社)
●柚木 麻子 (著)『踊る彼女のシルエット (双葉文庫)』(双葉社)
●廣田 章光 (編著),布施 匡章 (編著),仙波 真二 (著),宗平 順己 (著),山縣 正幸 (著)『DX 時代のサービスデザイン 「意味」の力で新たなビジネスを作り出す』(丸善出版)
●戦国史研究会 (編)『戦国史研究 81 (戦国史研究)』(吉川弘文館)
●大越 ひろ (編著),品川 弘子 (編著),飯田 文子 (編著)『新健康と調理のサイエンス-第2版 調理科学と健康の接点』(学文社)
●木村 絵里子 (編著),轡田 竜蔵 (編著),牧野 智和 (編著)『場所から問う若者文化』(晃洋書房)
●森口朗 (著)『愛国左派宣言』(青林堂)
●『仮面ライダーゼロワン公式完全読本』(ホビージャパン)
●『宇宙船vol.172』(ホビージャパン)
●ぐり (著),菊野郎 (著)『タナカの異世界成り上がり 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●TAC出版編集部 (著)『『改訂版 キラキラ☆おうちスタディドリル』 いっしょにがんばろう!セット』(TAC出版)
●鈴木 健二 (著)『5分でできる 小さな道徳授業 思考を刺激する 発問で創る』(日本標準)
●桃﨑 剛寿 (著)『中学校編 とっておきの道徳授業 15』(日本標準)
●「教師のチカラ」編集委員会 (企画・原案)『子どもを「育てる」教師のチカラ №45』(日本標準)
●叶内拓哉 (著),水谷高英 (イラスト)『野鳥手帳 「あの鳥なに?」がわかります!』(文一総合出版)
●BIRDER編集部 (編)『オオルリ・キビタキ・サンコウチョウ (BIRDER SPECIAL)』(文一総合出版)
●尾園 暁 (著),川島逸郎 (著),二橋 亮 (著)『日本のトンボ 改訂版 (ネイチャーガイド)』(文一総合出版)
●宇津木聡史 (著),安斉 俊 (イラスト)『似ているけれどちがう生きもの図鑑 (身近なしぜん再発見)』(文一総合出版)
●『ヨガの効果がアップする「なりきりヨガ」(仮)』(マイナビ出版)
●中野 遙 (著)『キリシタン版 日葡辞書の解明』(八木書店出版部)
●『松隈ケンタ流ロックDTM入門』(リットーミュージック)
●『高田渡の視線の先に-写真擬1972-1979-』(リットーミュージック)
●『音楽理論ぬきで ギター・ボキャブラを増やす方法』(リットーミュージック)
●田中丸 善治 (写真)『瀬戸利樹 写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●間宮 祥太朗 (著)『』(ワニブックス)
●矢野亮 (監修)『にっぽんのカワセミ』(カンゼン)
●堀井美香 (著)『音読教室 現役アナウンサーが教える、楽しくてうまくなる音読テクニック』(カンゼン)
●霞いちか (著)『霞が関な人たちの不思議な日常 あなたの知らない国会と官僚のゆるめな話』(カンゼン)
●岩本勝暁 (著)『バレーボール指導の極意』(カンゼン)
●『栄養素ヒーロー図鑑』(カンゼン)
●飯倉義之 (監修)『鬼滅の民俗学 古典に残された異形・異能の正体』(ウェッジ)
●『弘前アップルパイレシピBOOK』(PARCO出版)
●寺本 光照 (解説)『南海電鉄沿線アルバム 昭和~平成』(アルファベータブックス)
●榊原秀訓 (著),大田直史 (著),庄村勇人 (著),尾林芳匡 (著)『行政サービスのインソーシング 「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス』(自治体研究社)
●鳥居真知子 (著)『あした咲く花』(読売ライフ)
●伊藤謙介 (著)『美を伴侶として生きる歓び』(文源庫)
●寺澤 捷年 (著)『明治維新・漢方撲滅の実相』(あかし出版)
●寺澤 捷年 (著)『和田啓十郎・漢方復興不屈の魂』(あかし出版)
●みおりん (著)『中学生から使える!東大女子のノート術 成績がみるみる上がる教科別勉強法』(エクシア出版)
●POSSE編集部 (編)『POSSE vol.47』(堀之内出版)
●はら まさかず (著),石川 えりこ (イラスト)『うさぎとハリネズミ きょうも いいひ』(ひだまり舎)
●小笠原亜衣 (著)『アヴァンギャルド・ヘミングウェイ パリ前衛の刻印』(小鳥遊書房)
●山野 車輪 (著)『オタクが日本を「右傾化」させた 右派+オタク文化史論』(鈴屋出版)