●『2023年 書き込み式シンプル3ヵ月カレンダー【K2】』(永岡書店)
●『2023年 日めくりカレンダー A7【H1】』(永岡書店)
●『2023年 日めくりカレンダー B7【H2】』(永岡書店)
●『2023年 日めくりカレンダー A6【H3】』(永岡書店)
●『2023年 日めくりカレンダー 新書サイズ【H4】』(永岡書店)
●『2023年 日めくりカレンダー B6【H5】』(永岡書店)
●『2023年 日めくりカレンダー B5【H6】』(永岡書店)
●民主主義科学者協会法律部会 (編)『法の科学 第53号』(日本評論社)
●吉田 利宏 (著)『新法令用語の常識 第2版』(日本評論社)
●貝瀬 幸雄 (著)『現代アメリカ比較法学の行方』(日本評論社)
●仲田 泰祐 (著),藤井 大輔 (著)『コロナ危機、経済学者の挑戦 感染症対策と社会活動の両立をめざして』(日本評論社)
●李 春利 (編著)『不確実性の世界と現代中国』(日本評論社)
●黒沢 幸子 (編),赤津 玲子 (編),木場 律志 (編)『思春期のブリーフセラピー こころとからだの心理臨床』(日本評論社)
●伊勢田 奈緒 (著)『初期宗教改革運動の諸相 信仰の真実を追い求めた人々』(日本評論社)
●後藤 範章 (著)『鉄道交通と巨大都市化の社会学 「東京」の構造変動』(日本評論社)
●山本 崇記 (著)『差別研究の現代的展開 理論・規制・回復をめぐる社会学(仮題)』(日本評論社)
●村上 憲郎 (編著),服部 桂 (編著),近 勝彦 (編著),小長谷 一之 (編著)『AIと社会・経済・ビジネスのデザイン 補訂版 (都市経営研究叢書3)』(日本評論社)
●平井 武 (著)『表現論入門セミナー 新装版 第Ⅰ巻 具体例からの表現論入門』(日本評論社)
●山下 博 (著)『表現論入門セミナー 新装版 第Ⅱ巻 リー代数と表現論』(日本評論社)
●出耒 光夫 (著),澤野 嘉宏 (著),野井 貴弘 (著)『[詳解]複素解析学』(日本評論社)
●公益財団法人 数学オリンピック財団 (監修)『数学オリンピック2018-2022』(日本評論社)
●数学セミナー編集部 (編)『エレガントな解答をもとむ 名作セレクション 2000~2020』(日本評論社)
●今野 紀雄 (著)『量子ウォークからゼータ対応へ ゼータ関数を通して眺める数理モデル』(日本評論社)
●岩沢 宏和 (著),黒田 耕嗣 (著)『損害保険数理 第2版 (アクチュアリー数学シリーズ4)』(日本評論社)
●岩澤 政宗 (著)『計量経済学 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●榎本 直也 (著)『群論 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●加藤 隆弘 (著)『精神分析と脳科学が出会ったら?(仮題) 免疫細胞が生み出す快と不快の不協和音』(日本評論社)
●高木 俊介 (著)『危機の時代の精神医療 変革の思想と実践』(日本評論社)
●井上 勝夫 (著)『子どもに学ぶ精神科医のココロエ』(日本評論社)
●谷津 綱一 (著)『中学入学準備 小学算数スキル57』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 速ワザ算数 平面図形』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 速ワザ算数 立体図形』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 速ワザ算数 文章題』(文英堂)
●粟根 秀史 (著)『中学入試 速ワザ算数 規則性・場合の数』(文英堂)
●小野 寛子 (著),練馬区立美術館 (監修)『日本の中のマネ 出会い、120年のイメージ』(平凡社)
●谷内 こうた (著),ちひろ美術館 (監修)『谷内こうた 風のゆくえ』(平凡社)
●都留 泰作 (著)『竜女戦記 5 5』(平凡社)
●平凡社地図出版 (編)『日本を旅する大旅行地図帳 歴史編』(平凡社)
●金田 章裕 (著)『琵琶湖 水辺の文化的景観』(平凡社)
●串岡 慶子 (著)『箸置きの世界 229;229 (コロナブックス)』(平凡社)
●上村 松園 (著)『上村松園随筆集 934;934 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●高野 文子 (著),昭和のくらし博物館 (著)『いずみさん、とっておいてはどうですか こどもの時間のモノ語り』(平凡社)
●川本 三郎 (著)『一人遊びぞ 我はまされり』(平凡社)
●野田 隆 (著)『にっぽんの鉄道150年 1011;1011 蒸気機関車から新幹線・リニアへ (平凡社新書)』(平凡社)
●施井 泰平 (著)『新しいアートのかたち 1012;1012 NFTアートは何を変えるか (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『篠田桃紅 302;302 (別冊太陽)』(平凡社)
●一田憲子 (著)『大人になってやめたこと (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●辻直美 (著)『プチプラで「地震に強い部屋づくり」』(扶桑社)
●松原 望 (著),森本 栄一 (著)『わかりやすい統計学 データサイエンス応用』(丸善出版)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.11 アニトラの踊り』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.12 バディネリ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.13 ミッキーマウス・マーチ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.14 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.15 酒場のバンド/スター・ウォーズ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.16 すべての山に登れ/サウンド・オブ・ミュージック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.17 あの日の川へ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.18 翼をください』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.19 ジングル・ベル』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐々木邦雄 (監修)『開いて使えるピアノ連弾ピース No.20 アンダー・ザ・シー(6手連弾)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●矢沢サイエンスオフィス (編著)『図解 数学の定理と数式の世界』(ワン・パブリッシング)
●片岡徳雄先生追悼出版物刊行委員会 (編著)『片岡徳雄、その仕事 学校教育と文芸への思い』(黎明書房)
●ケアリー・フェイガン (著),ディーナ・シーファリング (イラスト),橋本 あゆみ (訳)『きみのうたをきかせて』(化学同人)
●ケアリー・フェイガン (著),ディーナ・シーファリング (イラスト),橋本 あゆみ (訳)『おうかんはだれのもの?』(化学同人)
●銭 国紅 (著)『国家の想像と文化自覚 ――日中グローバル化の史的研究』(汲古書院)
●『2023年 こぐまちゃん シールつきカレンダー』(こぐま社)
●『2023年 馬場のぼるカレンダー 11ぴきのねこと仲間たち』(こぐま社)
●『最新ドローン完全攻略17 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●武田秀子・岡田小夜子 (著)『秘書・オフィス実務テキストワークブック改訂版』(早稲田教育出版)
●吾妻香夜 (著)『親愛なるジーンへ2 (ショコラコミックス)』(心交社)
●吾妻香夜 (著)『親愛なるジーンへ2 特装版 (ショコラコミックス)』(心交社)
●『プレミアリーグ開幕ガイド2022-23 怪物上陸。プレミア新時代の幕開け (エルゴラッソ特別編集) (サンエイムック)』(株式会社エス・アイ・ジェイ)
●文部科学省 (著)『中学生用食育教材』(健学社)
●文部科学省 (著)『中学生用食育教材 指導者用』(健学社)
●浅倉 むつ子 (著)『新しい労働世界とジェンダー平等 (深読みNow)』(かもがわ出版)
●健康プラス出版株式会社 (編著)『健康プラス —HEALTH PLUS Vol.43 2022 (健康プラス)』(本の泉社)
●落合邦康 (監修)『腸内細菌・口腔細菌と全身疾患《普及版》 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●宮田清藏 (監修)『燃料電池自動車の開発と材料・部品《普及版》 (地球環境)』(シーエムシー出版)
●高田昭子 (著)『冬の夕焼け』(思潮社)
●金子 修 (編著)『逐条解説 家事事件手続法〔第2版〕』(商事法務)
●カナイガ (著)『おやつギャグつめあわせ』(新評論)
●西下彰俊 (著)『東アジアの高齢者ケア 韓国・台湾のチャレンジ』(新評論)
●アンバー・ハーパー (著),飯村寧史 (訳),吉田新一郎 (訳)『教師の生き方、今こそチェック!』(新評論)
●宮崎智之 (著)『モヤモヤの日々』(晶文社)
●出川塁 (著)『丸ごと一冊!ノーザンで儲ける本』(秀和システム)
●『日本で力士になるということ 外国出身力士の魂』(ホビージャパン)
●『航空無線ハンドブック2023』(イカロス出版)
●福島敏之 (著),「ケアマネジャー編集部」 (編)『これだけは押さえておきたい! 社会保障制度の用語事典 ケアマネジャー・相談援助職必携 イラスト・図でやさしく理解』(中央法規出版)
●G. Currell (著),小澤 岳昌 (訳)『実験データ分析入門 統計の基礎と実践的な使い方』(東京化学同人)
●ガレノス (著),坂井 建雄 (訳),池田 黎太郎 (訳),福島 正幸 (訳),矢口 直英 (訳),澤井 直 (訳)『身体諸部分の用途について2 (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●ロック (著),山田 園子 (訳)『寛容書簡 (近代社会思想コレクション)』(京都大学学術出版会)
●森口 由香 (編),川島 真 (編),小林 聡明 (編)『文化冷戦と知の展開 アメリカの戦略・東アジアの論理』(京都大学学術出版会)
●水口 大輔 (著)『アザラシ語入門 水中のふしぎな音に耳を澄ませて (新・動物記)』(京都大学学術出版会)
●香川希理 (編著),島岡真弓 (著),松田優 (著),上田陽太 (著)『カスハラ対策実務マニュアル』(日本加除出版)
●宮﨑美砂子 (編),北山三津子 (編),春山早苗 (編),田村須賀子 (編)『最新 公衆衛生看護学 第3版 2022年版 総論 (最新 公衆衛生看護学)』(日本看護協会出版会)
●宮﨑美砂子 (編),北山三津子 (編),春山早苗 (編),田村須賀子 (編)『最新 公衆衛生看護学 第3版 2022年版 各論1 (最新 公衆衛生看護学)』(日本看護協会出版会)
●宮﨑美砂子 (編),北山三津子 (編),春山早苗 (編),田村須賀子 (編)『最新 公衆衛生看護学 第3版 2022年版 各論2』(日本看護協会出版会)
●工藤美子 (編)『助産師基礎教育テキスト 2022年版 第1巻 助産概論 (助産師基礎教育テキスト)』(日本看護協会出版会)
●吉沢豊予子 (編)『助産師基礎教育テキスト 2022年版 第2巻 ウィメンズヘルスケア (助産師基礎教育テキスト)』(日本看護協会出版会)
●成田伸 (編)『助産師基礎教育テキスト 2022年版 第3巻 周産期における医療の質と安全 (助産師基礎教育テキスト)』(日本看護協会出版会)
●森 恵美 (編)『助産師基礎教育テキスト 2022年版 第4巻 妊娠期の診断とケア (助産師基礎教育テキスト)』(日本看護協会出版会)
●町浦美智子 (編)『助産師基礎教育テキスト 2022年版 第5巻 分娩期の診断とケア (助産師基礎教育テキスト)』(日本看護協会出版会)
●江藤宏美 (編)『助産師基礎教育テキスト 2022年版 第6巻 産褥期のケア/新生児期・乳幼児期のケア (助産師基礎教育テキスト)』(日本看護協会出版会)
●『コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ]2022年10月号 2022年10月号第24巻11号』(日本看護協会出版会)
●大川隆法/大川紫央〔共著〕 (著)『小説 十字架の女①<神秘編> 余話』(幸福の科学出版)
●李 光赫 (著),趙 海城 (著)『条件文の日中対照計量的研究 KH CoderとSPSSを利用した可視化分析 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●白青虎猫 (著),りいちゅ (イラスト)『D級冒険者の俺、なぜか勇者パーティーに勧誘されたあげく、王女につきまとわれてる 4 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●猫子 (著),緋原ヨウ (イラスト)『不死者の弟子 6 ~邪神の不興を買って奈落に落とされた俺の英雄譚~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●どぜう丸 (著),成海七海 (イラスト)『学生結婚した相手は不器用カワイイ遊牧民族の姫でした (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●道造 (著),めろん22 (イラスト)『貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●マリパラ (著),ただのゆきこ (イラスト),黒宮さな (イラスト),黒宮さな (企画・原案)『親が再婚。恋人が俺を「おにぃちゃん」と呼ぶようになった 2 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●名無しの権兵衛 (著),星夕 (イラスト)『エロゲ転生 運命に抗う金豚貴族の奮闘記 3 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●五示正司 (著),榎丸さく (イラスト)『ひとりぼっちの異世界攻略 life.10 レベル至上主義の獣たち (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●エノキスルメ (著),高嶋しょあ (イラスト)『ひねくれ領主の幸福譚 2 性格が悪くても辺境開拓できますうぅ! (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●赤池 宗 (著),転 (イラスト)『お気楽領主の楽しい領地防衛 3 ~生産系魔術で名もなき村を最強の城塞都市に~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●岡沢六十四 (著),村上ゆいち (イラスト)『異世界で土地を買って農場を作ろう 12 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●稲井田そう (著),春野薫久 (イラスト)『愛され聖女は闇堕ち悪役を救いたい 2 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●参谷しのぶ (著),雲屋ゆきお (イラスト)『婚約破棄された崖っぷち令嬢は、帝国の皇弟殿下と結ばれる 2 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●桜あげは (著),TCB (イラスト)『転生先が気弱すぎる伯爵夫人だった 2 ~前世最強魔女は快適生活を送りたい~ (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●錆狗村昌 (著),不手折家 (原作),toi8 (企画・原案),toi8 (イラスト)『亡びの国の征服者 1 ~魔王は世界を征服するようです~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●青色まろ (著),赤池 宗 (原作),転 (企画・原案),転 (イラスト)『お気楽領主の楽しい領地防衛 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●佐和井ムギ (著),まさみティー (原作),イコモチ (企画・原案),イコモチ (イラスト)『黒鳶の聖者 2 ~追放された回復術士は、有り余る魔力で闇魔法を極める~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●ハム梟 (著),寺王 (原作),由夜 (企画・原案),由夜 (イラスト)『ブラックな騎士団の奴隷がホワイトな冒険者ギルドに引き抜かれてSランクになりました 4 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●一智和智 (著)『剥かせて!竜ケ崎さん 4 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●ぱらボら (著),馬路まんじ (原作),ファルまろ (企画・原案),ファルまろ (イラスト)『底辺領主の勘違い英雄譚 6 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●上田悟司 (著),どぜう丸 (原作),冬ゆき (企画・原案),冬ゆき (イラスト)『現実主義勇者の王国再建記Ⅸ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●びび (著),五示正司 (原作)『ひとりぼっちの異世界攻略 13 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●桃色ペ子 (著),KK (原作),花邑まい (企画・原案),花邑まい (イラスト)『後宮の雑用姫 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●乾正人 (著)『安倍晋三なきニッポンの行方(仮)』(ビジネス社)
●婦人之友社編集部 (著)『Diary for simple life 2023年版(主婦日記 2023年版)』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『わたしの経済ノート 2023年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生の生活日記 2023年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『こづかい帳 2023年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生のこづかいちょう ティラノサウルス 2023年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生のこづかいちょう ハリネズミ 2023年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生のこづかいちょう いぬ 2023年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『シンプル手帳 亀井英里 花ピンク 2023年1月始まり』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『シンプル手帳 亀井英里 花インディゴ 2023年1月始まり』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『シンプル手帳 B6サイズ プラネテ ポピー 2023年1月始まり』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『シンプル手帳 B6サイズ プラネテ ライム 2023年1月始まり』(婦人之友社)
●藤田 嗣治 (著)『藤田嗣治 2023年 アートカレンダー 婦人之友社 表紙画コレクション 30』(婦人之友社)
●『子供之友 2023年 せいかつカレンダー』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生のこづかいちょう くまモン 2023年版』(婦人之友社)
●椛嶋 リラコ (著),琥狗 ハヤテ (著),久間 よよよ (著),黒岩 チハヤ (著),黒沢 要 (著),凪良 ゆう (著),座裏屋 蘭丸 (著),塩味 ちる (著),にたこ (著),文乃 ゆき (著),古矢 渚 (著),芽玖 いろは (著),元 ハルヒラ (著),八田野 はるちか (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.85 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●ポケラ ふじ子 (著)『嘘つきな愛を買う ―オメガバース― (Canna Comics)』(プランタン出版)
●與那原 建 (著)『競争戦略論の発展と競争優位の持続可能性』(文眞堂)
●磯前 順一 (監修),吉村 智博 (監修),浅居 明彦 (監修),佐々田 悠 (編),舩田 淳一 (編),関口 寛 (編),小田 龍哉 (編)『差別と宗教の日本史 救済の〈可能性〉を問う (シリーズ宗教と差別)』(法藏館)
●八木 龍平 (著)『あと少し「直感」を生かすと人生が変わる! なぜかうまくいく人の35のコツ (王様文庫)』(三笠書房)
●木暮 太一 (著)『気持ちをもっと言葉にできる本 「共感される話し方」のルール (王様文庫)』(三笠書房)
●北川 和恵 (著)『サッと さりげなく 楽しく「気くばり」ができるコツ 気持ちが通じ合う41の方法 (王様文庫)』(三笠書房)
●『GINZA特別編集 あの人が好きな映画・音楽・本』(マガジンハウス)
●『Blenderで作るメカモデリング実践ガイド』(マイナビ出版)
●『この星で君と生きるための幾億の理由(仮)』(マイナビ出版)
●『イメージで攻略! 囲碁・初段になるための知識事典』(マイナビ出版)
●『パターンを覚える!詰み筋別 詰将棋』(マイナビ出版)
●『1手ずつ解説する向かい飛車』(マイナビ出版)
●『一問一答で覚える エルモ囲いの手筋』(マイナビ出版)
●『マンガ化!世界文学 耽美とヒロイン』(立東舎)
●中村文孝 (著),小田光雄 (著)『私たちが図書館について知っている二、三の事柄』(論創社)
●木村光彦 (著)『歴史の呪縛を解く 日本とコリア、そしてチャイナの近現代』(論創社)
●ジュール・ミシュレ (著),桐村泰次 (訳)『フランス史Ⅸ 宗教戦争 (フランス史)』(論創社)
●八幡 和郎 (著)『安倍さんはなぜリベラルに憎まれたのか - 地球儀を俯瞰した世界最高の政治家 -』(ワニブックス)
●間地 秀三 (著)『小・中・高の計算 まるごとおさらいノート』(ベレ出版)
●津村 元司 (著)『75パターンで身につける英語の気づかい・丁寧・敬語表現 [音声DL付]』(ベレ出版)
●山口 悟 (著)『ノーベル化学賞に輝いた研究のすごいところをわかりやすく説明してみた』(ベレ出版)
●松永 真樹 (著)『恋人夫婦ー 大切な人と幸せな毎日を送る 51 のヒント ー』(danパブリッシング)
●柴山 元彦 (編著),遠藤 敦志 (著),井上 博司 (著),白石 由里 (著),藤原 真理 (著)『海辺で写す天然石 (関西地学の旅)』(東方出版)
●永野 秀夫 (著)『冬晴』(鳥影社)
●清水 孝純 (著)『ドストエフスキー『悪霊』の概要展望と深層構造 悪魔のヴォードヴィル的空間』(鳥影社)
●兼子佳恵 (著)『やっぺす! 石巻のお母さん、まちづくりに奮闘する』(英治出版)
●Takeshi Matsuda (著)『Voluntary Subordination The Logic and Psychology of the U.S.-Japan Security System』(溪水社)
●山田雄三 (監修),ひのさと記憶プロジェクト実行委員会 (編)『ニュータウンのあの頃とこれから 日の里団地1971-2021』(弦書房)
●南部義典 (著)『教えて南部先生!18歳成人Q&A』(シーアンドアール研究所)
●柴谷匡哉 (著)『施設長たいへんです、すぐ来てください!』(飛鳥新社)
●樽野 弘之 (著)『『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』に対応した研究計画書テンプレート』(サイエンス&テクノロジー)
●「だん」編集委員会 (編)『だん13 -暖か、団らん、高断熱住宅-』(新建新聞社)
●立花 珠樹 (著)『日本映画の再発見 観れば納得の100本』(言視舎)
●鷲田 小彌太 (著)『世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点』(言視舎)
●馬場 敬之 (著)『常微分方程式キャンパス・ゼミ 改訂9』(マセマ)
●加賀田 裕之 (著)『図解 営業は台本が9割』(きずな出版)
●茂木 健一郎 (著)『70歳になっても「ボケない脳」のつくり方』(きずな出版)
●石井 貴士 (著)『瞬間記憶勉強法』(きずな出版)
●MIZUNA (著)『やり込んだ乙女ゲームの悪役モブですが、断罪は嫌なので真っ当に生きます 1』(TOブックス)
●ほのぼのる500 (著)『【TOジュニア文庫】最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。2 2 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●深津 (イラスト)『呪印の女剣士@COMIC2 2 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●さぎやまれん (イラスト)『ガイスト×レブナント~クソザコモブな俺は、相棒の精霊を美少女に進化させて最強に!~@COMIC 第1巻 1 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●家守まき (イラスト)『恋した人は、妹の代わりに死んでくれと言った。―妹と結婚した片思い相手がなぜ今さら私のもとに?と思ったら―@COMIC 第1巻 1 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●櫛灘ゐるゑ (イラスト)『転生したら皇帝でした~生まれながらの皇帝はこの先生き残れるか~@COMIC 第1巻 1 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●梅渡飛鳥 (イラスト)『今日も絵に描いた餅が美味い@COMIC 第2巻 2 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●魔石の硬さ (著)『転生したら皇帝でした3~生まれながらの皇帝はこの先生き残れるか~ 3』(TOブックス)
●星畑旭 (著)『僕は今すぐ前世の記憶を捨てたい。2~憧れの田舎は人外魔境でした~ 2』(TOブックス)
●すずすけ (著)『隻眼・隻腕・隻脚の魔術師〜森の小屋に籠っていたら早2000年。気づけば魔神と呼ばれていた。僕はただ魔術の探求をしたいだけなのに~ 1』(TOブックス)
●栗林 令子 (著)『訪問診療・訪問看護のための 在宅診療報酬Q&A 2022-23年版 2022-23年版 (在宅診療報酬Q&A)』(医学通信社)
●上田 直弥 (著)『古墳時代の葬制秩序と政治権力』(大阪大学出版会)
●Hormel Kitchen (著)『究極のSPAM® COOK BOOK』(スタジオタッククリエイティブ)
●スザンヌ・コフマン (著),スザンヌ・コフマン (イラスト),ふしみ みさを (訳)『ともだちが ほしかった おばけ』(光村教育図書)
●デボラ・マルセロ (著),デボラ・マルセロ (イラスト),なかがわ ちひろ (訳)『びんに いれてごらん』(光村教育図書)
●竹内 誠 (著)『江戸を知る――江戸学事始め 江戸学事始め』(敬文舎)
●笠原 美智子 (著)『ジェンダー写真論 増補版』(里山社)
●虹色社 (編)『鷗外、普請中 ―没後100年記念・森鷗外近代小説傑作集―』(虹色社)
●小田嶋隆 (著)『小田嶋隆のコラムの向こう側』(ミシマ社)
●那須耕介 (著)『つたなさの方へ (ちいさいミシマ社)』(ミシマ社)
●バリューブックス・パブリッシング (著)『本だったノート』(バリューブックス・パブリッシング)
●かきふらい 著『けいおん!Shuffle(まんがタイムKR C) 2巻セット』(芳文社)
●みくるん 著『はなまるスキップ(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●樹るう『チート転生した猫は嫁の膝で丸くなりたい 2巻セット』(竹書房)
●空地大乃 原作『異世界帰りの元勇者ですが、デスゲーム〜 2巻セット』(一迅社)
●仲野良俊 著『正信念仏偈講義 3巻セット』(法藏館)