●中村 央佳 (著) , 蒼月 (原作) , 笹原亜美 (企画・原案)『乙女ゲームの世界で私が悪役令嬢!? そんなのお断りです! 4 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●外世とか (著)『エージェント・エンジェル (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●ともつか 治臣 (著)『令和のダラさん 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●篠 アキサト (著),春夏冬 ゆう (著),杉井 光 (原作)『楽園ノイズ2 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●松並 香葉 (著) , 日常組 (著) , トラゾー (原作)『日常ロック 5 (MFC)』(KADOKAWA)
●土田 健太 (著) , 芥邉 雨龍 (原作) , まいぜんシスターズ (監修)『まいぜんシスターズの冒険 物ノ怪神社とたまゆらの姫 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●篠原 九 (著) ,Plott、羊太郎 (原作)『円満解決!閻魔ちゃん 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●フシアシクモ (著)『大蛇に嫁いだ娘 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●大上明久利 (著)『極東事変 5 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●ハルタ編集部 (編)『ハルタ 2023-MAY volume 104 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●namo (著)『クプルムの花嫁 4 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●綿野 マイコ (著)『かわいすぎる人よ! 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●野澤 佑季恵 (著)『花園に幹が立つ 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●佐倉 リコ (著)『オオカミくんはゆずらない (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●梨壱 (著) , nori. (原作) , 逆月 酒乱 (企画・原案)『噂の不能公爵が、実は絶倫でした。 婚約したら一晩中溺愛だなんて聞いていません! 1』(KADOKAWA)
●学校法人 神奈川大学広報委員会 (編)『17音の青春 2023 五七五で綴る高校生のメッセージ 1』(角川文化振興財団)
●左リュウ (著) , 天野 英 (イラスト)『悪役王子の英雄譚 3 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●二丸 修一 (著) , しぐれうい (イラスト)『幼なじみが絶対に負けないラブコメ11 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三雲 岳斗 (著) , 深遊 (イラスト)『虚ろなるレガリア05 天が破れ落ちゆくとき (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●茨木野 (著) , ハル犬 (イラスト)『左遷された無能王子は実力を隠したい 二度転生した最強賢者、今世では楽したいので手を抜いてたら、王家を追放された。今更帰ってこいと言われても遅い、領民に実力がバレて、実家に帰してくれないから… 3 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●おとら (著) , 夜ノみつき (イラスト)『国王である兄から辺境に追放されたけど平穏に暮らしたい2 ~目指せスローライフ~ (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●編集部 (編)『わかる! 貨物列車図鑑ガイド 2023-2024 (学研ムック)』(Gakken)
●Gakken (編)『プレミアム漢字ナンクロ ベスト・オブ・ベストVOL.19 (学研ムック)』(Gakken)
●はらだ よしこ (著)『ちびくまくんと おほしさまの き (講談社の創作絵本)』(講談社)
●五木 寛之 (著)『特別愛蔵版 親鸞 青春篇』(講談社)
●小佐野 彈 (著)『ビギナーズ家族』(小学館)
●をの ひなお (著)『明日、私は誰かのカノジョ 14 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●四方山 貴史 (著)『終の退魔師 エンダーガイスター 10 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●邑咲奇 (著)『まさかな恋になりました。 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ゆきの (著)『BAR Flowers 2 (夜サンデーコミックス)』(小学館)
●此元/和津也/P.I.C.S. (原作),肋家 竹一 (イラスト)『RoOT/ルート オブ オッドタクシー 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス 2 ノスタル爺 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス 8 流血鬼 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●悠妃 りゅう (著)『はじめてのケダモノ 11~ロサンゼルス事件簿1~ (フラワーコミックス)』(小学館)
●諸井三郎 (解説)『メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番ト短調 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●稲月しん (著) , 柳瀬せの (イラスト)『(仮)騎士になれない男は竜に愛される (キャラ文庫)』(徳間書店)
●神香うらら (著) , 柳ゆと (イラスト)『(仮)ロマンス作家の嫌いな職業 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●秀香穂里 (著) ,CIEL (イラスト)『(仮)あの日に届け、この花 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●公益社団法人日本補綴歯科学会 (編)『歯科補綴学専門用語集 第6版』(医歯薬出版)
●齋藤 孝 (監修),オブチミホ (イラスト)『ひとりでできるよ! こどもせいかつずかん』(日本図書センター)
●榊巻 亮 (著)『世界で一番やさしい考え方の教科書』(日経BP)
●道垣内 弘人 (編) , 松原 正明 (編)『家事法の理論・実務・判例6』(勁草書房)
●ブルーガイド編集部 (編)『てくてく歩き09上高地・乗鞍・高山 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●斉藤詠一 (著)『環境省武装機動隊』(実業之日本社)
●神山 理子(リコピン) (著)『女子大生、オナホを売る。』(実業之日本社)
●草下 シンヤ (著)『怒られの作法 日本一トラブルに巻き込まれる編集者の人間関係術』(筑摩書房)
●トラン・チー (著),小川 高子 (著),梅原 潤一 (著),パナリット株式会社 (編)『人的資本経営 実務ハンドブック 非財務情報を企業の競争力に変えるこれからの経営資本管理』(中央経済社)
●日本甲状腺学会 (編)『甲状腺ホルモン不応症診療の手引き』(南江堂)
●村川裕二 (編)『本日の内科外来(改訂第2版)』(南江堂)
●前田健 (編),河野修 (編)『脊椎脊髄損傷アドバンス(改訂第2版) 総合せき損センターの診断と治療の最前線』(南江堂)
●安藤英明 (著)『安藤英明先生の「考えるソフトテニス」 選手が迷わない、指導者は悩まない理論と練習法』(ベースボール・マガジン社)
●萩原季実子 (著)『10分で美文字 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『同声二部合唱 やさしく歌える若松正司・若松歓の スタジオジブリ名曲集 「かぐや姫の物語」まで』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●西村 由紀江 (著)『ピアノソロ 西村由紀江 「ビオトープ」』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ連弾 入門×初級 いちばんやさしいピアノ連弾 -左右にわかれて見る楽譜- スタジオジブリ名曲集』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●部落解放同盟群馬県連合会 (編)『群馬の部落解放運動史 1923-2023 群馬県水平社創立100年』(部落解放同盟群馬県連合会)
●成蹊大学文学部学会 (編)『歴史の蹊、史料の杜 史資料体験が開く日本史・世界史の扉 (成蹊大学人文叢書)』(風間書房)
●槻木恵一 (著),岡田康男 (著),浅野正岳 (著),宇都宮忠彦 (著),大野淳也 (著),柬理賴亮 (著),菊池建太郎 (著),久山佳代 (著),坂口和歌子 (著),坂本真一 (著),佐藤かおり (著),末光正昌 (著),添野雄一 (著),田谷雄二 (著),富永和也 (著),松本直行 (著),山本泰 (著)『新スタンダード口腔病理学 第2版』(学建書院)
●石黒 亜矢子 (著)『石黒亜矢子作品集其の弐』(玄光社)
●北村直子 (著),北村直子 (イラスト)『へんしん!』(こぐま社)
●教育画劇編集部 (監修)『ドローンを知る まるごと大図鑑 (ドローン大解剖!)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (監修)『ドローンを使う しくみとルール (ドローン大解剖!)』(教育画劇)
●梅澤真一 (監修)『スーパーマーケットで考える 食品の値段のひみつ (スーパーマーケットで「食」を知る!)』(教育画劇)
●梅澤真一 (監修)『スーパーマーケットで学ぶ 日本と世界のフードセキュリティ (スーパーマーケットで「食」を知る!)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (監修)『海のレスキュー、山のレスキュー (命を守る!レスキューの仕事)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (監修)『もっと知りたい!レスキューの仕事 (命を守る!レスキューの仕事)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (監修)『ドローン大解剖!(全3巻)』(教育画劇)
●梅澤真一 (監修)『スーパーマーケットで「食」を知る!(全3巻)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (監修)『命を守る!レスキューの仕事(全3巻)』(教育画劇)
●西宮神社文化研究所 (編)『西宮神社文書 第三巻 第三巻 (清文堂史料叢書)』(清文堂出版)
●塚田 孝 (編),佐賀 朝 (編),渡辺 健哉 (編),上野 雅由樹 (編)『周縁的社会集団と近代 (大阪市立大学文学研究科叢書)』(清文堂出版)
●宮澤 節生 (著),武蔵 勝宏 (著),上石 圭一 (著),菅野 昌史 (著),畑 浩人 (著),大塚 浩 (著),平山 真理 (著)『ブリッジブック法システム入門 (第5版) 法社会学的アプローチ (ブリッジブック)』(信山社出版)
●川口 美貴 (著)『労働法〔第7版〕』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『港湾法改正法〔令和4年〕 法律・新旧対照条文等 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『新型コロナ基本的対処方針〔令和5年2月10日〕 付:「マスク着用の考え方の見直し等について」 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●遠山 純弘 (著)『請求権から考える民法2〔第2版〕 契約に基づかない請求権』(信山社出版)
●神橋 一彦 (著)『行政救済法(第3版) (法律学講座)』(信山社出版)
●窪 誠 (著)『人権法・人権政策のダイナミズム (学術選書)』(信山社出版)
●野村恵理 (著)『4コマ漫画でわかる ママ&子どものための アンガーマネジメント入門』(すばる舎)
●ジェイムズ・グリーア (著),高久 桂 (訳)『楽譜の校訂術 音楽における本文批判:その歴史・方法・実践』(道和書院)
●華彩なな (著)『キセキ』(大洋図書)
●尾嶋好美 (著)『食べて楽しむ科学実験図鑑』(SBクリエイティブ)
●comugi (著)『「次」の世界をつくる デジタルテクノロジー図鑑』(SBクリエイティブ)
●岡田尊司 (著)『発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●相良 奈美香 (著)『行動経済学が最強の学問である』(SBクリエイティブ)
●白井天道 (著)『丸まった背中もつら―い腰痛も一挙に解消! 寝ながら1分体操 ストレートネック、首こり、肩こり、足のシビレ……』(SBクリエイティブ)
●齋藤 孝 (著)『20歳の自分に教えたい本物の教養 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●漆間 順子 (著)『小さくてかわいい色えんぴつカット(仮)』(日貿出版社)
●扇谷 孝太郎 (著)『バレエターンアウト再レッスン』(日貿出版社)
●中川裕 (著)『仕事のできる人が実践しているメモ術ノート術』(ぱる出版)
●水口錠二 (著)『夢を叶える「調剤報酬請求事務のしごと」超入門』(ぱる出版)
●山野辺 りり (著),八美☆ わん (イラスト)『教授は恋をこじらせる (仮) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●『&Premium特別編集 花と緑を愛でる。』(マガジンハウス)
●森達也 (著)『COVID-19 僕がコロナ禍で考えたこと (論創ノンフィクション)』(論創社)
●遠藤 章造 (著)『吾輩はアホである』(ヨシモトブックス)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌479号2023年5月号』(本の雑誌社)
●執筆者:60名 (著),技術情報協会 (編)『マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集』(技術情報協会)
●上薗 四郎 (監修)『笠岡市立竹喬美術館名品集 うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界』(青幻舎)
●めもりー (著)『レガシーコードとどう付き合うか』(シーアンドアール研究所)
●佐野大樹 (著)『基礎から学ぶ Laravel』(シーアンドアール研究所)
●リブロワークス (著)『Webの技術で「本」が作れるCSS組版 Vivliostyle入門』(シーアンドアール研究所)
●佐藤益美 (著)『思春期ってオモシロイ! 歌って踊る養護教諭のいのちの授業』(エイデル研究所)
●九鬼 匡規 (著)『九鬼匡規 画集 あやしの繪姿[新装版] (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●勝村 岳 (監修)『レザークラフト ヒント&トラブルシュート67』(スタジオタッククリエイティブ)
●『SWITCH SPECIAL EDITION COMME des GARÇONS 50th Anniversary Issue』(スイッチ・パブリッシング)
●坂元 達男 (著)『僕たちの、青い空』(日興企画)
●杉井 卓男 (著)『会計人の書類添付 企業も税理士も、もっと制度を活用しよう』(日興企画)
●平田 和文 (著)『コロナのあとにくるもの』(日興企画)
●海老原 智夫 (著)『巨大天体襲来! 壮絶な戦い・地球脱出 人類最大の危機を超えて星の海へ』(日興企画)
●内藤 政人 (著)『だから医者は病気を治せない』(22世紀アート)
●山崎 震一 (著)『倭・倭の五王 神話の世界から律令国家成立へ』(日興企画)
●齋藤 鐵也 (著)『有意義人生論 人間には、よりよく生きるための道がある』(日興企画)
●有角 博 (著)『こころを宿す風景 画集 続・時の旅路』(日興企画)
●日本歯科新聞社 (編)『日本歯科新聞縮刷版<令和4年版>』(日本歯科新聞社)
●『CHRISTIAN OLIVIER PARIS お財布機能付きショルダーバッグ BOOK』(宝島社)
●一般社団法人金融財政事情研究会 (編著)『季刊 事業再生と債権管理 180号 180号(2023年04月05日号)』(一般社団法人金融財政事情研究会)
●岡田 忠興 (著)『多文化共生と行政書士業務』(税務経理協会)
●青山 隆治 (著),馬場 一徳 (著),奥秋 慎祐 (著)『「経理・財務」実務マニュアル ワークブック キャリアアップを目指す人のための』(税務経理協会)
●徳山 義晃 (著),森村 元 (著)『Q&A 海外所得・国際相続・贈与の税務 よくある疑問を徹底解説』(税務経理協会)
●竹内 豊 (著)『そうだったのか! 行政書士 受験・開業する前に読む本』(税務経理協会)
●矢部 孝太郎 (編)『簿記学〔第3版〕』(税務経理協会)
●『作物統計(普通作物・飼料作物・工芸農作物) 令和3年産』(農林統計協会)
●セロタ (著),マキムラ K (原作)『ごめんあそばせ、殿方様! ~100人のイケメンとのフラグはすべて折らせていただきます~(3) (comic LAKE)』(一迅社)
●藤森 フクロウ (著),八美☆ わん (イラスト)『転生したら悪役令嬢だったので引きニートになります4~エリートな従僕子爵の執着が激しすぎる~ (アイリスNEO)』(一迅社)
●空飛ぶひよこ (著),桜花 舞 (イラスト)『羽無し朱雀は青龍王に愛される(仮) (アイリスNEO)』(一迅社)
●経済産業省資源エネルギー庁 (編)『2022年版 電気事業便覧』(経済産業調査会)
●『火災報告取扱要領ハンドブック 令和5年版』(東京法令出版)
●『1級土木施工管理第二次検定問題解説集 2023年版』(地域開発研究所)
●『改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント 改訂版』(日本建築センター)
●『避難安全検証法(時間判定法)の解説及び計算例とその解説』(日本建築センター)
●『建築避難安全計画指針』(日本建築センター)
●『延焼拡大防止性能検証法の解説及び計算例とその解説』(日本建築センター)
●伊良波 盛男 (著)『卵生神話』(あすら舎)
●崔亨黙(著者)/金忠一(翻訳)『【オンデマンドブック】旧約聖書の人物 ─「韓国」という時空間で読む─』(かんよう出版)
●大隅 紀和 (著)『未来のイノベータを育てるSTEM教育』(PHPエディターズ・グループ)
●『ARCレポート インドネシア 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート オランダ 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●『月刊JETI(ジェティ) 2023年4月号 第71巻第4号』(日本出版制作センター)
●伊藤耕一郎 宇山順子 濱田徹(著者)『【オンデマンドブック】霊とマスク スピリチュアルのリアル2』(SRCパブリッシング)
●東木 武市 (著)『珠玉の短編集』(書房そよ風)
●『CHEER Vol.32【表紙:髙橋海人】【9 BOARD PINUP:SixTONES/Aぇ! group/嶋﨑斗亜/池川侑希弥/小柴陸】 (TJMOOK)』(宝島社)
●朝鮮青年社 (編)『セセデ vol.745 2023年4月号』(朝鮮青年社)
●大成 勝代 (著)『草小屋のジー』(桂書房)
●高木 喜美子 (編)『政隣記 文化三-四年』(桂書房)
●澤田 宏 (著)『民俗と方言 澤川物語』(桂書房)
●宮田 香里 (著)『illustration 宮田香里』(春夏秋冬叢書)
●『愛蔵版 児童文学 全4巻』(岩波書店)
●秋本治『平成こち亀 26年 7〜12月 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●黒澤R『金魚妻 特別総集編 3 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●丸山修寛 (著)『クスリ絵の医師が教える 心と体の不調を改善する電磁波ケアブック』(徳間書店)
●『'23 徳間書店新刊絵本Aセット 全5巻』(徳間書店)
●『'23 徳間書店新刊絵本Bセット 全5巻』(徳間書店)
●『世界アトラスセット 全3巻』(徳間書店)
●星野富弘『花に描かせてもらおう』(いのちのことば社)
●吉田瑞子『ゼッタイかんたんレシピ 全5巻』(岩崎書店)
●『文化手帖 (2023年版)』(潮出版社)
●とうどうみらい『ごぼうのごぼちゃん』(文芸社)
●青空雨実『それなのに涙は退化した-サンカヨウの祈り-』(文芸社)
●湯浅洋一『稔葉和歌集』(文芸社)
●三島貞雄『我が人生九十四年の岐路』(文芸社)
●長田吉広『団塊の世代・よっちゃんの随筆集 話の泉』(文芸社)
●田沢正晴『邪馬台国へ一直線。』(文芸社)
●晃 牧子『2000年後の地球物語』(文芸社)
●宮澤泰『ヨーロッパ所どころ』(文芸社)
●松原教夫『ホワイト・イーグル 平和の実践』(文芸社)
●虹色うさぎのテモ『雲の特攻機』(文芸社)
●美月『うんまか仙人 3つのおねがい』(文芸社)
●日森泉『ハッピーエンドの作り方』(文芸社)
●奥山けい子 みけみわ子『星のともしび』(文芸社)
●ながれてんせい『おかしんだいねぇ!甘楽弁の世界 2』(文芸社)
●石井郁男『猫から学んだ漱石』(文芸社)
●はるべほのみ『わたしけっこうできてます』(文芸社)
●多角磨奏『縁もゆかりもないあなたの物語』(文芸社)
●石立ゆうき『おめめ』(文芸社)
●大沼孝三『小顔のひとりごと』(文芸社)
●佐伯淳子『地図になかった私の道』(文芸社)
●だんしゃく『ぽてっとちゃんとわらいもむし』(文芸社)
●下宮忠雄『話のくずかご小辞典』(文芸社)
●桃丞優綰『朝が来て、晩が来る』(文芸社)
●香凪海『殻を捨てよ』(文芸社)
●小池奏多『桜ロンド』(文芸社)
●大木太枝『慈雨』(文芸社)
●周舜『柱時計』(文芸社)
●渡邉貴行『詩集 蟻の歌』(文芸社)
●草の実アイ『女と男のはなし』(文芸社)
●浅井則行 町波風風『イノシシとひまわり』(文芸社)
●春野つつじ『きょうりゅうになったおばあちゃん』(文芸社)
●篠田千鶴『知生』(文芸社)
●藤原且也『夏雲の人』(文芸社)
●日月くみ『異世界からのメッセージ』(文芸社)
●服部道立『大内恒男のホノルル滞在記』(文芸社)
●鶉居小糸『捕り物小姓』(文芸社)
●速島實『お坊主小兵衛』(文芸社)
●ふくおかしんや『No.6 僕はそう呼ばれていた』(文芸社)
●今井K『江戸川乱歩『悪霊』 完結版』(文芸社)
●福田昇八『運は前髪で掴め』(文芸社)
●三浦部保男『井の中の蛙 人は繋がっていることを知る』(文芸社)
●あおやぎのり子『刻を超えて』(文芸社)
●竹本けい『風の乙姫』(文芸社)
●如月青『アドレセンスの残照』(文芸社)
●クラウド&データセン インプレス総合研究所『'23 データセンター調査報告書 (新産業調査レポートシリーズ)』(インプレス)
●協同教育研究会『'24 岩手県の社会科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 4)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 岩手県の養護教諭過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 11)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 宮城県・仙台市の面接過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 12)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 秋田県の家庭科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 9)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 山形県の養護教諭過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 11)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 福島県の論作文・面接過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 12)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 石川県の国語科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 3)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 石川県の面接過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 12)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 福井県の養護教諭過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 11)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 静岡県・静岡市・浜 論作文・面接 (教員採用試験「過去問」シリーズ 12)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 愛知県の美術科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 9)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 滋賀県の国語科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 3)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 大阪府・大阪市・堺市・豊 美術科 (教員採用試験「過去問」シリーズ 9)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 山口県の家庭科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 9)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 山口県の養護教諭過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 11)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 福岡県・福岡市・北 論作文・面接 (教員採用試験「過去問」シリーズ 13)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 熊本県・熊本市の国語科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 3)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 熊本県・熊本市の社会科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 4)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 鹿児島県の保健体育科過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 10)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 鹿児島県の養護教諭過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 11)』(協同出版)
●協同教育研究会『'24 京都市の論作文・面接過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ 12)』(協同出版)
●『みんな、かもめ。西九州新幹線かもめ誕生秘 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●吉岡 拓哉 (著)『25歳ではじめた長崎のベンチャー企業が世界で注目されるようになった理由』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『食育えほん どーんとやさい 既10巻』(童心社)
●『怪談オウマガドキ学園 ドキドキセット 全15』(童心社)
●『怪談オウマガドキ学園 ゾクゾクセット 全15』(童心社)
●『増補新版 はんぴらり! 全7巻』(童心社)
●『'23 童心社の新刊絵本セット 全4巻』(童心社)
●『'23 いきものたくさん!新刊絵本 全4』(童心社)
●『だいすき絵童話 Aセット 全6巻』(童心社)
●『'23 新刊かみしばいセット 全6巻』(童心社)
●立命館大学環太平洋文明研究センター (編集)『環太平洋文明研究 第7号』(雄山閣)
●『日本の文学者54人の肖像 全3巻』(あすなろ書房)
●『はじめてであう古事記 全2巻』(あすなろ書房)
●『ナナカラやまものがたり 全3巻』(あすなろ書房)
●『今こそ知りたい!水災害とSDGs 全2巻』(あすなろ書房)
●『ほんとうにあったふしぎな話 全3巻』(あすなろ書房)
●梶浦由記 石若雅弥『明け星 (合唱ピース)』(河合楽器製作所・出版部)
●日本小児がん看護学会小児がん看護テキスト作成ワーキンググループ|上別府圭子|足立壮一『小児がん看護テキストブック』(杏林書院)