●MINAMO (著)『惑溺 MINAMOフォトエッセイ』(ムービーウォーカー)
●ファミ通書籍編集部 (編)『LOOP8(ループエイト) 公式攻略ガイドブック (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●背筋 (著)『近畿地方のある場所について 1』(KADOKAWA)
●ディズニーファン編集部 (編)『子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2023-2024 40周年スペシャル (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●大塚 英志 (著)『まんが原作・原論 ――理論と実践 (星海社新書)』(星海社)
●稲垣 史生 (著)『DEEP LIFE(仮) 海底下生命圏――生命存在の限界はどこにあるのか? (ブルーバックス)』(講談社)
●ヨゲンメ (著)『ガレキ!-造形乙女の放課後- 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●上田 秀人 (著)『勘定侍 柳生真剣勝負〈七〉 旅路』(小学館)
●本名 ワコウ (著)『ふたりハイシン 2 (夜サンデーコミックス)』(小学館)
●片倉 頼 (著)『オヤジとにゃん吉 1 (サンデーうぇぶりコミックス)』(小学館)
●太田 浩一 (著)『ニュートンなんかこわくない 力学をつくった数学者たち』(共立出版)
●日本税理士会連合会 (編)『税務六法〔法令編〕令和5年版』(ぎょうせい)
●日本税理士会連合会 (編)『税務六法〔通達編〕令和5年版』(ぎょうせい)
●柴田書店 (編)『cafe-sweets(カフェ-スイーツ) vol.218』(柴田書店)
●ナガノ (著),山口 京子 (監修)『ちいかわ おかねのドリル 入学準備~小学1年』(主婦と生活社)
●加藤寛之 (著),一條仁志 (著)『内部体制最適化の統合的枠組み』(シーカー出版)
●一田 憲子 (著)『丁寧に暮らしている暇はないけれど。 実践!自分にぴったりの住食衣41のヒント (だいわ文庫)』(大和書房)
●下重 暁子 (著)『年をかさねるほど自由に楽しくなった (だいわ文庫)』(大和書房)
●佐藤 晃子 (著)『知れば知るほどおもしろい女性画の秘密 (だいわ文庫)』(大和書房)
●尹 雄大 (著)『聞くこと、話すこと。 人が本当のことを口にするとき』(大和書房)
●福田 麻琴 (著)『私たちに「今」似合う服 新しいベーシックスタイルの見つけ方』(大和書房)
●明石 順平 (著)『データで見る日本経済の現在地 働くときに知っておきたい「自分ごと」のお金の話』(大和書房)
●木村 正典[植物学(植物分類・形態)] (監修),林 真一郎 (編)『メディカルハーブの事典 三訂新版 主要100種の基本データ』(東京堂出版)
●水嶋英治 (編)『展示の美学』(東京堂出版)
●長谷川あかり (著)『つくりたくなる日々レシピ』(扶桑社)
●笠原将弘 (著)『笠原将弘の副菜の極み158 (別冊ESSE)』(扶桑社)
●『発達174:いま、0歳からの子どもの権利を考える 174 (発達)』(ミネルヴァ書房)
●高久至 (著)『コブシメがやってきた!』(アリス館)
●谷川俊太郎 (著),中里和人 (著)『こやたちのひとりごと』(アリス館)
●八木戸 マト (著)『一日ごとにデレが増えてくツンツンツンツンツンデレちゃん(仮) (comic POOL)』(一迅社)
●日本建築学会 (編)『水辺の公私計画論』(技報堂出版)
●馬場のぼる (著),馬場のぼる (イラスト)『馬場のぼるのおえかき教室』(こぐま社)
●日向 唯稀 (著),明神 翼 (イラスト)『祝宴の夜に抱かれて(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●散茶 (著),みつなり 都 (イラスト)『アマーリエと悪食公爵 (NiμNOVELS)』(笠倉出版社)
●江﨑 友大 (著)『「自分の歯を一生残したい!」と思ったら読む本 病気を防ぐ! ずっと美味しく食べられる!入れ歯・インプラントが不要!』(現代書林)
●『らくしてレンチン 副菜レシピ (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 超得&裏技徹底ガイド2023-24 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●佐藤 真弓 (著),金子 祥之 (著),渡邉 悟史 (編),芦田 裕介 (編),北島 義和 (編)『オルタナティヴ地域社会学入門 「不気味なもの」から地域活性化を問いなおす』(ナカニシヤ出版)
●尾野 裕美 (著)『個人と組織のための男性育休 働く父母の心理と企業の支援』(ナカニシヤ出版)
●渡辺範明 (著)『国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか』(イースト・プレス)
●いわむらかずお (著)『もうはるですね (こりすのシリーズ)』(至光社)
●沢井 一三郎 (著)『うみへいったやまへかえってきた』(至光社)
●おの ちよ (著)『つきがでた』(至光社)
●マックス・クルーゼ (著),ヒルデ・ヘイドゥック=フート (イラスト),藤田 圭雄 (訳)『おうむとあみもの』(至光社)
●佐久間 彪 (著),ほんめ つとむ (イラスト)『きいててかみさま』(至光社)
●佐久間 彪 (著),山下 由美子 (イラスト)『かみさまがいっしょ』(至光社)
●沢井 一三郎 (著)『あっきえたわっついた』(至光社)
●藤田 圭雄 (著),河原 まり子 (イラスト)『そめごろうとからす』(至光社)
●篠崎 三朗 (著)『あかいかさ』(至光社)
●佐久間 彪 (著),井口 文秀 (イラスト)『べつれへむのうしごや』(至光社)
●フランソワ・ブロシエ (著),ダニエル・モヌロン (著),レティツィア・ガリ (イラスト),佐久間 彪 (訳)『絵でみるこどもとおとなのはじめての聖書(セット) (ブルーブックシリーズ)』(至光社)
●マリ=アニェス・ゴドラ (著),ウリセス・ウェンゼル (イラスト),佐久間 彪 (訳)『朝です -復活祭の祈り-』(至光社)
●佐久間 彪 (著)『神ひと宇宙』(至光社)
●景山 あき子 (著),矢野 滋子 (イラスト)『おめでとうイエスさま』(至光社)
●やまだようこ (著)『私をつつむ母なるもの 多文化の「人と人の関係」イメージ (やまだようこ著作集)』(新曜社)
●トランジスタ技術編集部 (編)『DVD-ROM版 トランジスタ技術 2022 1年分約2000ページの記事&付録PDFを収録 (DVD-ROM版)』(CQ出版)
●株式会社プリンシプル (著)『Googleアナリティクス4やるべきことがわかる本 フルファネル戦略時代の新常識~これからの解析・改善のすべて』(翔泳社)
●田中 道昭 (著)『GAFAM+テスラ 帝国の存亡 メガテック企業の未来はどうなるのか?』(翔泳社)
●BNN編集部 (編)『TRPG のデザイン』(ビー・エヌ・エヌ)
●ピーター・ジョーンズ (著),クリステル・ファン・アール (著),高崎拓哉 (訳),武山政直 (監修)『システミックデザインの実践 複雑な問題をみんなで解決するためのツールキット』(ビー・エヌ・エヌ)
●松居 直美 (編著),廣野 嗣雄 (編著),馬淵 久夫 (編著),一般社団法人日本オルガニスト協会 (監修)『オルガンの芸術〈第2版〉 歴史・楽器・奏法』(道和書院)
●河原林孝由基 (著),村田 武 (著)『窒素過剰問題とドイツの有機農業 . (暮らしのなかの食と農)』(筑波書房)
●松原豊彦 (編),冬木 勝仁 (編)『世界農業市場の変動と転換 (講座 これからの食料・農業市場学)』(筑波書房)
●朽木祥 (著),網中いづる (イラスト)『かげふみ』(光村図書出版)
●中西 聡 (編)『日本経済の歴史[第2版] 列島経済史入門』(名古屋大学出版会)
●草間 法照 (著)『親鸞往生論争と教学の現況』(法藏館)
●小野尾勝彦 (著)『(仮)ガチャガチャの経済学』(プレジデント社)
●エミン・ユルマズ (著)『(仮)マネーの未来 全世界バブル崩壊とWW3』(プレジデント社)
●R・S・ガネット (著),R・C・ガネット (イラスト),渡辺茂男 (訳)『エルマーのぼうけんセット(3冊) ポケット版 (福音館の単行本)』(株式会社 福音館書店)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 中小企業診断士試験部 (編著)『2024年版出る順中小企業診断士FOCUSテキスト&WEB問題 1 経済学・経済政策』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 中小企業診断士試験部 (編著)『2024年版出る順中小企業診断士FOCUSテキスト&WEB問題 2 財務・会計』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 中小企業診断士試験部 (編著)『2024年版出る順中小企業診断士FOCUSテキスト&WEB問題 3 企業経営理論』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 中小企業診断士試験部 (編著)『2024年版出る順中小企業診断士FOCUSテキスト&WEB問題 4 運営管理』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 中小企業診断士試験部 (編著)『2024年版出る順中小企業診断士FOCUSテキスト&WEB問題 5 経営法務』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 中小企業診断士試験部 (編著)『2024年版出る順中小企業診断士FOCUSテキスト&WEB問題 6 経営情報システム』(東京リーガルマインド)
●くるみどりちゃんねる (著)『私のゆるっと植物生活』(ワニブックス)
●山下 泉 (著),山田 聖士 (著)『季刊びーぐる(59号) 検査技師のひとりごと』(澪標)
●西村尚 (著)『言の葉』(青磁社)
●佐々木 敬子 (著)『バルト三国のキッチンから』(産業編集センター)
●小林 篤史 (著)『その不調・痛み、反り腰が原因です!』(産業編集センター)
●臼井嘉彦 (編)『眼腫瘍診断テクニック 2023年5月号(No.122) 臨床所見と画像診断 (MB OCULISTA(オクリスタ))』(全日本病院出版会)
●田中里佳 (編)『NPWT(陰圧閉鎖療法)の疾患別治療戦略 2023年5月号(No.197) (PEPARS(ペパーズ))』(全日本病院出版会)
●橋本圭司 (編)『高次脳機能障害と向き合う 2023年5月号(No,287) 子どもから高齢者まで (MB Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション))』(全日本病院出版会)
●山本裕 (編)『みみを診る 2023年5月号(No.284) 鑑別診断のポイントと治療戦略 (MB ENTONI(エントーニ))』(全日本病院出版会)
●吉田和恵 (編)『こどもの皮膚疾患検査マニュアル 2023年5月号(No.334) (MB Derma(デルマ))』(全日本病院出版会)
●竹内良平 (編)『[Web動画付き]AKO手術における私の工夫』(全日本病院出版会)
●伊藤公一 (監修),相良吉昭 (監修)『研修医・臨床検査技師のための乳腺・甲状腺検査の手引き 専門病院 相良病院 ✕ 伊藤病院がおくる検査の実際』(全日本病院出版会)
●Z会編集部 (編)『2024年用共通テスト過去問英数国』(Z会)
●飯村 真樹 (著)『100年使える住宅で暮らす』(WAVE出版)
●林 順治 (著)『蝦夷と東北の日本古代史 幻の雄勝城をめぐる物語』(えにし書房)
●岡尾 知子 (著)『からだがよろこぶ野菜の事典と薬膳レシピ』(株式会社法研)
●富士通ラーニングメディア (著)『よくわかる Power Automateではじめる業務自動化入門』(富士通ラーニングメディア)
●外舘和子 (著)『現代陶芸論』(阿部出版)
●志村季世恵 (著)『暗闇ラジオ対話集』(KTC中央出版)
●内田真美 (著)『私的甘もの放談』(KTC中央出版)
●難民研究フォーラム (編)『難民研究ジャーナル第12号 特集:難民・強制移動とジェンダー/セクシャリティ』(現代人文社)
●王中江 (著),馬場公彦 (監修),馬場公彦 (訳),葛奇蹊 (訳),佐藤由隆 (訳)『自然と人 近代中国における二つの思想の系譜の探究』(三元社)
●佐久間 則夫 (著)『ホンダ クロスカブ/スーパーカブ110 カスタム&メンテナンス』(スタジオタッククリエイティブ)
●東 正則 (著)『計画ストック評価学序説 「生ける計画」を求めて、八郎潟新農村計画の今日的検証』(農林統計出版)
●伊藤 達男 (著)『腹八分の農業論 農業を始めようとする君たちへ』(農林統計出版)
●栗原 伸一 (編著),中村 哲也 (編著),石塚 哉史 (編著)『大震災・原発事故のインパクトと復興への道 12年後にひもとく農水産物風評被害と将来戦略』(農林統計出版)
●ケント・ギルバート (著),伊藤 俊幸 (著),ジェイソン・モーガン (著),河野 克俊 (著),石 平 (著),兼原 信克 (著),ナザレンコ・アンドリー (著),谷口 智彦 (著),憲法BlueWave (編)『日本の「平和」と憲法改正 トークライブ 今こそ問う!』(明成社)
●千葉 德次郎 (著)『国の守りと自衛官の矜持 備えに隙はないか』(明成社)
●成沢真介 (著)『生きづらさを抱えた子の本当の発達支援 認知を育むあそび編』(風鳴舎)
●米村 貴裕 (著),秋田 恵微 (イラスト)『デジタルペーパークラフト『紙龍』の秘密 (遊びのアイデア選書)』(銀河企画)
●エイビ進学ナビ編集部 (編)『全国大学・短期大学学校推薦型選抜年鑑 2024年入学者用』(栄美通信)
●エイビ進学ナビ編集部 (編)『全国大学・短期大学・専門学校 看護・医療系データファイル 2024年入学者用』(栄美通信)
●エイビ進学ナビ編集部 (編)『全国大学・短期大学総合型選抜年鑑 2024年入学者用』(栄美通信)
●『令和5年度版 マンションリフォームマネジャー資格 学科試験問題集』(一般社団法人マンションリフォーム推進協議会)
●『DXと人的資本』(税務経理協会)
●高橋 彩子 (編)『the座 No.117』(こまつ座)
●伊勢民俗学会 (編)『伊勢民俗 51』(岩田書院)
●『パワハラのグレーゾーン -裁判例・指針にみる境界事例-』(新日本法規出版)
●『消防団員実務必携 14訂版』(東京法令出版)
●『リーダーが変われば、チームが変わる』(労務行政)
●『こんなときどうする!? 社会保険・給与計算 ミスしたときの対処法と防止策31 増補版』(労務行政)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 1必修』(麻布デンタルアカデミー)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 2基礎』(麻布デンタルアカデミー)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 3衛生』(麻布デンタルアカデミー)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 4保存』(麻布デンタルアカデミー)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 5補綴』(アザブデンタルアカデミー)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 6小児・矯正』(麻布デンタルアカデミー)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 7外科・放射』(麻布デンタルアカデミー)
●麻布デンタルアカデミー (著)『歯科医師国家試験参考書 New Text 2024 8高齢者・麻酔』(麻布デンタルアカデミー)
●鶴賀 イチ (著)『第三部物語』(歴史春秋社)
●長谷川 城太郎 (著)『セミドキュメンタリー 風に立ち向かった男たち』(歴史春秋社)
●YURICA (著)『うみのクリーニング』(株式会社ニコモ)
●『日本国勢図会 202324年第81版』(矢野恒太記念会)
●『再発見 コメの魅力 お米の未来』(日本食糧新聞社)
●『税務ハンドブック 令和5年度版』(コントロール社)
●『実務消費税ハンドブック 令和5年4月改正対応 十六訂版』(コントロール社)
●山田 邦明 (著),泉田 英雄 (著)『豊橋と陸軍師団 建物と歴史』(シンプリブックス)
●明田川 紀彦 (著),高橋 大介 (著)『講義と演習 情報のこころえ』(ポラーノ出版)
●布袋屋 浩 (著),中島 理恵 (著)『実践に向けたスポーツ科学の基礎・応用』(ポラーノ出版)
●橋本 実 (著)『運動障害救急法講義ノート 2023年度』(ポラーノ出版)
●橋本 実 (著)『スポーツ医学A講義ノート 2023年度』(ポラーノ出版)
●橋本 実 (著)『スポーツ医学概論講義ノート 2023年度』(ポラーノ出版)
●『離島統計年報 CDROM版 2021』(日本離島センター)
●青森放送 (著)『新版 青森県地名辞典』(RAB青森放送)
●『第一種 高圧ガス販売主任者試験問題と解説 2023年版 国家試験対策シリーズⅡ』(東京都高圧ガス保安協会)
●『第三種冷凍機械責任者試験問題と解説 2023年版 国家試験対策シリーズⅠ』(東京都高圧ガス保安協会)
●鈴木 隆子 (著)『障害があるからおもろかった 車いすに乗った谷口明広ものがたり』(クリエイツかもがわ)
●那波 ナオキ (著)『ヒルコトヒスイ 1』(ヴォイス出版事業部)
●秋嶋 亮 (著)『日本人が奴隷にならないために 絶対に知らなくてはならない言葉と知識』(白馬社)
●中村 格子 (監修)『硬い体をほぐす かんたんストレッチ』(成美堂出版)
●竹内薫 (著)『仮説脳 (リベラル新書)』(リベラル社)
●桜井良 (著)『新装版 大学教員を目指す若者へ -幸せな教員/研究生活を送るために-』(日本橋出版)
●渡辺 繫治 (著)『ブタくん街道を行く』(大東出版社)
●山本 和彦 (編),吉村真幸 (編),塚原 聡 (編)『新基本法コンメンタール民事執行法[第2版]』(日本評論社)
●津本 英利 (著)『謎の古代王国 ヒッタイト(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●jooji (著)『jooji Bleach on color』(ベストセラーズ)
●武田美穂 (監修),武田美穂 (イラスト),宮沢賢治 (原作)『どんぐりとやまねこ (えほん宮沢賢治ワールド)』(理論社)
●小西聖一 (著),中山けーしょー (イラスト)『長崎出島に、激震! シーボルト事件 (江戸幕府と7つの事件簿)』(理論社)
●廣嶋玲子 (著),木村いこ (イラスト)『かみさまのベビーシッター かみさま、合宿へ!』(理論社)
●キース・カラブレーゼ (著),代田亜香子 (訳)『希望のひとしずく A Drop of Hope』(理論社)
●荻野 夕奈 (著)『TRACES of LIFE』(求龍堂)
●『2023 金融商品ポケットブック』(近代セールス社)
●太田 昭子 (著)『ヴィクトリア朝の福澤諭吉と岩倉使節団 (慶應義塾大学法学研究会叢書 別冊)』(慶應義塾大学出版会)
●黄 璋 (著)『中国の高齢者福祉政策 人口減少社会に向けての制度設計』(慶應義塾大学出版会)
●永澤 桂 (著)『印象派に見る「働く女」 バレエ・ファッション・セックスワーク』(現代書館)
●小林敦子 (著)『職場で使えるジェンダー・ハラスメント対策ブック アンコンシャス・バイアスに斬り込む戦略的研修プログラム』(現代書館)
●月岡一治 (著)『虹 (詩集)』(ふらんす堂)
●水原紫苑 (著)『天國泥棒 短歌日記2022 (歌集)』(ふらんす堂)
●金子敦 (著)『金子敦句集 (現代俳句文庫)』(ふらんす堂)
●大内 雅登 (編著),山本 登志哉 (編著),渡辺 忠温 (編著)『自閉症を語りなおす 当事者・支援者・研究者の対話』(新曜社)
●信山社編集部 (編)『港湾法 法律・施行令・施行規則 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『PFI法 法律・施行令・施行規則 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『博物館法 法律・施行令・施行規則 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●大泉 一貫 (著),井上 龍子 (著),小嶋 大造 (著),菅原 清暁 (著),石井 勇人 (著),奥原 正明 (編)『農林水産法研究 創刊第1号』(信山社出版)
●中尾篤典 (著),毛内拡 (著)『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました』(秀和システム)
●祓川 学 (著)『ラーゲリで愛された犬のクロ』(ハート出版)
●関 朝之 (著)『新装版 人の心を救った犬純平』(ハート出版)
●阿部充宏 (著)『施設ケアプラン事例集 疾患別・状態別書き方のポイント』(中央法規出版)
●ナオミ・ファイル (著),ビッキー・デクラーク・ルビン (著),稲谷ふみ枝 (訳),飛松美紀 (訳)『バリデーション入門 認知症の人の想いを傾聴・共感するコミュニケーション法』(中央法規出版)
●中央法規出版編集部 (編)『改正感染症法ガイドブック 改正のポイント&施行日別条文』(中央法規出版)
●山内康伸 (著),山内 伸 (著)『知財部員のための特許権行使戦術 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●榮屋シュロ (著)『恋、泡沫、思ヒソメシカ (H&C Comics)』(大洋図書)
●ハル (著)『東京-臨界点- (H&C Comics)』(大洋図書)
●ミナヅキアキラ (著)『ドメスティックビースト(仮) (H&C Comics)』(大洋図書)
●『昭和の不思議101(仮) (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画シークレット vol.17 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめきSP vol.46 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『giri giri SP vol.24 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『働くレディ お貸ししますSP vol.17 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLDミステリー vol.11 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX DVD vol.14 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『よろめき艶SP vol.23 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION BEST vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨時増刊ラヴァーズ vol.32 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.46 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『Happie nuts vol.6 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『金融企画(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリーDX vol.25 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『記憶力ドリル vol.2(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●浅井星光 雨宮宏樹 北川貴英 中野哲爾 ハヤテ 藤原将志 (監修)『DVD 6つの衝撃』(BABジャパン)
●烏山 ますみ (監修)『DVD 烏山ますみの子宮セルフケア』(BABジャパン)
●加藤 明彦 (編)『血液透析トラブルシューティングAtoZ』(文光堂)
●表 圭一 (編)『シンプルに打てる!外来での神経ブロック』(文光堂)
●伊藤 健 (著)『肩の凝らない“耳”の話 形態・機能から病気の治療まで』(文光堂)
●松下貴史 (編)『患者説明用 皮膚疾患アトラス 第2版 あなたの病気はこれですよ100疾患』(文光堂)
●渡邊 祐司 (著)『放射線生物学 (ラジエーションノート 診療放射線技師国家試験・第1種放射線取扱主任者試験) 診療放射線技師国家試験・第1種放射線取扱主任者試験 (ラジエーションノート)』(文光堂)
●愛知県美術館 (編),神奈川県立歴史博物館 (編)『近代日本の視覚開化 明治 呼応し合う西洋と日本のイメージ;コオウシアウセイヨウトニホンノイメージ』(風媒社)
●あにまるず Animals (監修)『あにまるず Animals 大家族は毎日やることがたくさん!』(マイナビ出版)
●村上敬宜 (著)『弾性力学[並製版]』(養賢堂)
●秋風きのこ (著)『「くじ」から始まる婚約生活~厳正なる抽選の結果、笑わない次期公爵様の婚約者に当選しました~ 2 (フレックスコミックス エトワール)』(BookLive)
●武田寿恵 (著)『日本のブロードウェイ・ミュージカル60年 プロデュサーたちはいかにしてミュージカルを輸入したのか』(小鳥遊書房)
●レイモンド・チャンドラー (著),市川亮平 (訳)『ザ・ロング・グッドバイ』(小鳥遊書房)
●櫻本 富雄 (著)『貞子と慎一と昭和十七年の春のこと』(鳥影社)
●つっちょ (著),ハル・アリス・D (イラスト)『赤毛のロッソ』(梓書院)
●浅井拓久也 (編著),小山玲子 (著),利根川智子 (著),鳥海弘子 (著)『保育実習 実習からの学びを広げ、深めるために』(萌文書林)
●仲座 栄三 (著)『新相対性理論 物理的思考編』(ボーダーインク)
●伊藤 滋 (著)『都市計画家・伊藤滋が見た 東北復興縦断2011-2021』(万来舎)
●伊藤 裕作 (編著)『寺山修司 母の歌、斧の歌、そして父の歌』(人間社)
●オン・ナーシング編集室 (編)『オン・ナーシング Vol2. No.2 第2巻;第5号』(看護の科学新社)
●竹岡 智佐子 (著)『ヒロシマの宿命を使命にかえて 原爆の語り部として生きる』(サンロータス研究所)
●蜂巣 著『甘くて熱くて息もできない(DARIA C) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●おちゃ芥 漫画『ウィッチ・ハンド・クラフト 2巻セット』(一迅社)
●鳥海かぴこ 著『神は遊戯に飢えている。(MFコミックスアライブ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●紗々音シア 著『ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編(MFC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●サエトミユウ 原作『オールラウンダーズ!!(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●オノナツメ『THE GAMESTARS(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●弘兼憲史 著『社外取締役島耕作(モーニングKC) 2巻セット』(講談社)
●皆川亮二『ヘルハウンド(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●山嵜大輝『カオスゲーム(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)