●ありぽん (著)『もふもふが溢れる異世界で幸せ加護持ち生活! 5巻セット』(アルファポリス)
●七野りく (著) , cura (イラスト)『双星の天剣使い3 3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●七斗 七 (著) , 塩かずのこ (イラスト)『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた7 7 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●TK (著)『ゆれる』(KADOKAWA)
●桃巴 (著) , 山下 ナナオ (イラスト)『31番目のお妃様 10 10 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●霜月 せつ (著) , 御子柴 リョウ (イラスト)『悪役令嬢は王子の本性(溺愛)を知らない 3 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●蒼月 (著) , 笹原亜美 (イラスト)『乙女ゲームの世界で私が悪役令嬢!? そんなのお断りです! 3 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●山田パン (著) , 猫屋敷 爺 (原作) , さばるどろ (企画・原案)『異世界御奉仕記録(2) 2』(KADOKAWA)
●桧川 りつ (著) , 柚原 テイル (原作) , アオイ 冬子 (企画・原案)『悪役令嬢シンデレラ 騎士団長のきゅん▽が激しすぎて受け止めきれませんわ!! 1 1』(KADOKAWA)
●仁科 裕貴 (著)『後宮の夜叉姫5 5 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●冬馬 倫 (著)『宮廷医の娘7 7 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●川崎 七音 (著)『完璧な小説ができるまで (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.05 ゴジラvsビオランテ (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラ怪獣モンスターファームとあそぼう! (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●河村 道夫 (著),若杉 佳子 (著)『毎日簡単! イラストレシピ 耐熱皿一枚でできる毎日のおかず』(講談社)
●テレビ東京 (監修)『シナぷしゅ ~ぷしゅぷしゅとにゅう~ (テレビ絵本)』(小学館)
●樫本 学ヴ (著)『コロッケ! BLACK LABEL 6 (コロコロコミックス)』(小学館)
●テレビ東京 (監修)『ちいくえほん シナぷしゅ いっしょに あそぼ』(小学館)
●くろたま (著)『水越くんは沸騰したくないのに(1) (リュウコミックス)』(徳間書店)
●問乃 みさき (編)『スキサケ!』(河出書房新社)
●モリス・クライン (著) , 中山 茂 (訳)『数学の文化史』(河出書房新社)
●たにぞう(谷口國博) (著), かしわら あきお (イラスト)『バスにのって』(河出書房新社)
●チャールズ・アダムス (著) ,H・ケヴィン・ミゼロッキ (編), 安原 和見 (訳)『アダムス・ファミリー全集 (河出文庫)』(河出書房新社)
●『関西 鉄道車両コレクション』(交通新聞社)
●JRR (編)『普通列車編成両数表vol.44』(交通新聞社)
●JRR (編)『JR気動車客車編成表2023』(交通新聞社)
●寺本光照 (著)『関西発ゆかりの名列車』(交通新聞社)
●JRR (編)『列車編成席番表2023夏・秋』(交通新聞社)
●孫崎享 (著)『朝鮮戦争の正体 なぜ戦争協力の全貌は隠されたのか (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●柴田よしき (著)『ねこまち日々便り(上) ねこが来た編 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●柴田よしき (著)『ねこまち日々便り(下) ひとも来た編 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●笹本稜平 (著)『希望の峰 マカル―西壁 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●富樫倫太郎 (著)『スカイフライヤーズ 警視庁ゼロ係 小早川冬彦Ⅱ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●馳月基矢 (著)『儚き君と 蛇杖院かけだし診療録 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●風戸野小路 (著)『ロストジェネレーション 不動産営業マン・小山内行雄の場合 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●山田 拓児 (著 演奏) , 西口 明宏 (著 演奏)『スタンダード・ジャズでマスターするアドリブ入門セミナー アルト/テナー対応 3 サックス・ブルース編 (Sax World)』(ホットリバー)
●髙橋 邦夫 (著)『全体最適の視点で効果を上げる自治体DXの進め方 推進段階別の課題と対応』(第一法規)
●津軽石昭彦 (著)『住民視点で考える!自治体議員のための防災・復興の基礎知識』(第一法規)
●佐野誠 (著) , 宮川真史 (著) , 野口勝哉 (著) , 西澤毅 (著)『すぐに使える!事例でわかる! 外国人実習・雇用実戦ガイド 第3版』(第一法規)
●大島 稔彦 (著)『第4次改訂版 法制執務の基礎知識―法令理解、条例の制定・改正の基礎能力の向上―』(第一法規)
●生涯学習・社会教育行政研究会 (編)『生涯学習・社会教育行政必携 令和6年版』(第一法規)
●鈴木徹 (著)『発達障害のある子どもに寄り添う大切な「ミカタ」』(東洋館出版社)
●日本税理士会連合会 (編) , 中央経済社 (編)『国税通則・徴収法規集〈令和5年4月1日現在〉 (国税の法規通達集シリーズ)』(中央経済社)
●川合レオ (著)『やってみようラグビー (こどもスポーツ練習Q&Aシリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●花谷 昴 (著)『やってみよう陸上競技 (こどもスポーツ練習Q&Aシリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●谷本道哉 (著),荒川裕志 (著)『健康にEnjoy筋トレライフ』(ベースボール・マガジン社)
●サッカーマガジン (編)『小嶺忠敏 愛と情熱の指揮官 教え子12人の証言で蘇る』(ベースボール・マガジン社)
●吉田正尚 (著)『吉田正尚 ROAD to TOP 頂への冒険』(ベースボール・マガジン社)
●山本昌邦 (著),武智幸徳 (著)『サッカー日本代表 W杯で勝つための監督論』(ベースボール・マガジン社)
●井上かなえ (著)『野菜たっぷり! 夫婦ふたりの簡単大人ごはん (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●Penguin Random House Australia (著),水野 裕紀子 (訳)『HOPE 地球を守るために毎日みんなでできること』(化学同人)
●たきゅーと (著) , 平栗 あずさ (監修)『てづくり推しぬいBOOK 〜お洋服編〜 手ぬい&手芸のりでつくれる!』(グラフィック社)
●イコモチ (著)『イコモチ 画集 MELLOW』(玄光社)
●春山 モト (著)『スピカに愛のキス (Spicy Whip Comics)』(コスミック出版)
●『新装版 ようちえんのせんせいがえらんだみんなのどうようえほん』(コスミック出版)
●藤子 不二雄A (著)『新装版 まんが道 9 青雲編6』(小学館クリエイティブ)
●藤子 不二雄A (著)『新装版 まんが道 10 春雷編』(小学館クリエイティブ)
●野村友里 (著)『とびきりおいしい おうちごはん 小学生からのたのしい料理』(小学館クリエイティブ)
●河野 荘子 (編)『司法心理臨床実践 心の専門家養成講座⑩ (心の専門家養成講座)』(ナカニシヤ出版)
●科学教育研究協議会 (編著)『理科教室2023年8月号 (理科教室)』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編著)『日本の科学者2023年8月号 Vol.58 (日本の科学者)』(本の泉社)
●内田 治 (著),佐野 夏樹 (著),佐野 雅隆 (著)『実習R言語による多変量解析 基礎から機械学習まで (実習ライブラリ)』(サイエンス社)
●いわむらかずお (著)『こりすのシリーズ(全6冊セット) (こりすのシリーズ)』(至光社)
●岩崎 ちひろ (著),武市 八十雄 (著)『ちひろの絵本(全6冊セット) (ちひろの絵本)』(至光社)
●M・H・デルヴァル (著),アルノ (イラスト),佐久間 彪 (訳)『詩編 こどもとおとなのための』(至光社)
●アガサ・クリスティ (原作)『ミステリーで読み解く英文法 そして誰もいなくなった』(IBCパブリッシング)
●大川 彰一 (著)『グローバル就活・転職術』(IBCパブリッシング)
●IBCパブリッシング (編) ,クリスティニー・バウティスタ (訳)『フィリピン語日本紹介事典 JAPAPEDIA』(IBCパブリッシング)
●二本柳 覚 (著),鈴木 裕介 (著)『これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第3版 (スッキリ図解)』(翔泳社)
●田中珠 (著),maruku (イラスト),Lucha Libre (監修)『ネカフェ姦禁 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『Jimny Fan(ジムニーファン)Vol.13 (メディアパルムック)』(エスエスシー出版)
●daito (著)『鉄色の乙女達 daito作品集』(イカロス出版)
●江口 裕之 (著)『改訂7版 解説 特許法 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●おにく (著)『浮き雲に恋ふ 1 (クリエコミックス)』(オーバーラップ)
●もちた (著)『花街男娼恋結び 1 (クリエコミックス)』(オーバーラップ)
●Jbn (著)『君と溺れるエデンの夜明け (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●晴屋うまこ (著)『舐める以上は契約外なので! (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●入海アオ (著)『もっと愛して、運命にして (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●こいしさん (著)『うっかり婚も気がつけば10年め。 (はちみつコミックエッセイ)』(オーバーラップ)
●あゆこ (著) , 佐々木みお (原作)『ニセ婚初夜 ~溺愛幼なじみとHアリ同棲!? (ラブパルフェコミックス)』(オーバーラップ)
●真継 伸彦 (訳)『現代語訳 親鸞全集 3』(法藏館)
●チュートリアル (著)『キョートリアル! 自伝的チュートリアル』(ヨシモトブックス)
●富岡 恵 (著)『ビギナーのためのTOEIC S&Wテスト全問題チャレンジ! [音声DL付]』(ベレ出版)
●猪熊 隆之 (著)『天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた』(ベレ出版)
●重光 リナ (著)『SIMPLY ENGLISH [音声DL付] ウェルネス英会話―さりげなく使える素敵な言い回し』(ベレ出版)
●岩井 謙一 (著)『原子(アトム)の死 歌集』(青磁社)
●沙羅 みなみ (著)『日時計 歌集』(青磁社)
●田村 雅之 (著)『航るすがたの研究』(青磁社)
●古玉 從子 (著)『木俣修自画像百景』(青磁社)
●川口 真理 (著)『双眸』(青磁社)
●松浦 聡至 (著)『ブランド品でネット副業 成功するメソッド50』(総合法令出版)
●内藤 誼人 (著)『最新科学でわかった「人の心」のトリセツ 世界の心理学者が研究していること!』(総合法令出版)
●鳥取大学附属特別支援学校 (著),川井田 祥子 (監修)『「自分づくり」がひらく未来 子どもの願いを支える教育課程の創造』(クリエイツかもがわ)
●外務省 (編)『日本外交文書 沖縄返還 第一巻(第三次吉田内閣期から池田内閣期まで)』(白峰社)
●『blue THE Stage ON (白夜ムック)』(白夜書房)
●宇田 亮一 (著)『新版 吉本隆明『心的現象論』の読み方』(アルファベータブックス)
●全国学生相談研究会議 (編),太田裕一 (編)『学生相談カウンセラーと考えるキャンパスの心理支援 効果的な学内研修のために2』(遠見書房)
●氷堂れん (著) , 小桜けい (原作)『仮面伯爵は黒水晶の花嫁に恋をする2 (FK comics)』(Jパブリッシング)
●小桜けい (著) , 氷堂れん (イラスト)『仮面伯爵は黒水晶の花嫁に恋をする2 (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●日下泰之 (著)『子どもたちと戦争 神戸市小野柄国民学校集団疎開の記録』(清風堂書店)
●宮崎彰嗣 (著),馬場田裕康 (著)『ことばの習熟プリント あそび編 小学1・2年生』(清風堂書店)
●宮崎彰嗣 (著),馬場田裕康 (著)『ことばの習熟プリント あそび編 小学3・4年生』(清風堂書店)
●宮崎彰嗣 (著),馬場田裕康 (著)『ことばの習熟プリント あそび編 小学5・6年生』(清風堂書店)
●大明 敦 (著),池原昭治 (イラスト)『埼玉の妖怪』(さきたま出版会)
●東狐貴一 (著)『人事評価データの分析入門』(日本生産性本部)
●ロバート・E・ハワード (著) , マイクル・ムアコック (著) , ナンシー・A・コリンズ (著) , アトリエサード (編)『ナイトランド・クォータリーvol.32 未知なる領域へ〜テラ・インコグニタ』(アトリエサード)
●高村 昌宏 (著)『起の起源 ~人類進化の“はじまり”物語~』(22世紀アート)
●茅原 芳男 (著)『教育流邦楽狂師の生活3 和楽器を義務教育に!全国的運動展開へ』(22世紀アート)
●古我 正和 (著)『二十一世紀からロレンスを読む』(22世紀アート)
●杉井 卓男 (著)『生活できる税理士 競争者に負けず事務所の収益を拡大する方法』(22世紀アート)
●三輪 定宣 (著)『教育の明日を拓く いじめ克服、少人数学級、教育無償化、反動教育阻止のために』(22世紀アート)
●徳丸 一守 (著)『和をもって行矣 宗教先進国日本の未来と可能性』(22世紀アート)
●杉田 泰一 (著)『ふるさとは近きにありて惟うもの 杉田泰一文学論考・エッセイ集』(22世紀アート)
●久米 宏毅 (著)『夢窓と兼好 定めなきこそいみじけれ』(22世紀アート)
●塩田 眞典 (著)『市場と文化・芸術を巡る物語 文化経済学講義 芸術性と市場性の相剋』(22世紀アート)
●木村 久夫 (著)『今日のふんわり風の雲』(無明舎出版)
●松本徹 (編),佐藤秀明 (編),山中剛史 (編),有元伸子 (編),久保田裕子 (編)『三島由紀夫・短篇小説2 (三島由紀夫研究)』(鼎書房)
●イタノシゲ・チカ (著)『シチニア食堂のPARTY-野菜を美味しく食べる72のレシピ-』(インセクツ)
●森野 安信 (著),榎本 弘之 (著)『令和5年度 分野別 問題解説集 1級電気工事施工管理技術検定試験 第二次検定 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●小谷 太郎 (監修)『知れば知るほど面白い物理の話 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●稲岡 邦彌 (著)『新版 ECMの真実』(カンパニー社)
●『GIS NEXT 第83号』(ネクストパブリッシング)
●『外食業界人に必要なニュースをコレクションする!! ニュースコレクション 日本外食新聞年鑑 2022』(外食産業新聞社)
●『通信販売年鑑 2023年版』(宏文出版)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 459号 2023年5・6月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●木村 郁子 (編)『道 No.216』(どう出版)
●『ARCレポート イスラエル 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●『ARCレポート チリ 2023/24年版』(ARC国別情勢研究会)
●三上 康明 (著)『察知されない最強職 12 (ヒーロー文庫)』(イマジカインフォス)
●佐藤 淳 (著)『相対性理論批判の新しい形』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●吉岡 更紗 (著)『染司よしおかに学ぶはじめての植物染め 新装改訂版』(紫紅社)
●坂本 なほ子 (著)『はじめての保健統計学』(サイオ出版)
●原 朋邦 (著)『子育て5つのカギ 小児科一筋60年の医師が説く』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高島 愼助 (編)『力石を詠む 12』(岩田書院)
●新型コロナウイルス感染症対応マニュアル編集部 (編集) , 滋賀県立総合病院 (編)『新型コロナウイルス感染症対応マニュアル COVID−19 感染症医療を行なうための体制構築と診療の実践マニュアル』(滋賀県立総合病院)
●『Next World−夢みるチカラ タグチ・アートコレクション×いわき市立美術館』(中西出版)
●性の健康医学財団 (編)『性の健康医学財団創立100周年記念誌 創立1921年10月22日』(性の健康医学財団)
●こかぜ さち (ぶん) , わきさか かつじ (え)『ぷーん! (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●にしむら あつこ (さく)『ぴよぴよぴっぴっぴー (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●林原 玉枝 (文) , 及川 賢治 (絵)『おやすいごようです (こどものとも)』(福音館書店)
●松田 奈那子 (さく)『ミミちゃんはどこ? (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●中村 文 (ぶん) , 川上 和生 (え)『たんぽぽぽぽぽん! (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●大島 英太郎 (さく)『きょうりゅうのしっぽ (かがくのとも)』(福音館書店)
●白井 仁 (文) , 熊谷 博人 (絵) , 島田 耕希 (写真)『種から布をつくる (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2023年春号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●岡本 比呂樹 (著)『チルコロ50年ケセラセラのものがたり』(デザインエッグ)
●青木 木米 (作)『没後190年木米』(サントリー美術館)
●医薬品セキュリティ研究会 (編著)『偽造医薬品の脅威との終わりなき戦い 医薬品セキュリティ研究会アーカイブからの警鐘』(医薬品セキュリティ研究会)
●『和歌山県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『医療情報学 Vol.42No.6(2022)』(篠原出版新社)
●『the japan times 2023MARCH』(ジャパンタイムズ出版)
●拓殖大学国際開発研究所 (編)『国際開発学研究 第22巻第2号』(勁草書房)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.47No.3(2023−3) 集中治療:進歩と未来〜50年を振りかえって〜』(医学図書出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第31巻第4号(2023年4月) 特集造血器腫瘍に対する新しい展開−Choosing Wisely−』(科学評論社)
●私立短期大学図書館協議会 (編集)『短期大学図書館研究 第42号(2022)』(私立短期大学図書館協議会)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科医師国家試験問題解説書 解説書/写真集/問題集 第116回』(エムスリーエデュケーション)
●飯塚 慶子 (著) , 福祉教育カレッジ (編)『社会福祉士の合格教科書 2024 (合格シリーズ)』(エムスリーエデュケーション)
●福祉教育カレッジ (編集)『社会福祉士国試対策過去問題集 2024共通科目編 (合格シリーズ)』(エムスリーエデュケーション)
●宮嶋 茂樹 (著),防衛省海上幕僚監部 総務部総務課広報室 (著)『海上自衛隊創設70周年写真集 GLORIOUS FLEET 日出づる艦隊』(講談社)
●園部四郎 (解説)『チャイコフスキー ピアノ協奏曲 変ロ短調 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●佐々木彌榮子 (監修)『リャードフ ピアノ作品集 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●中田 光俊 (編)『脳神経外科 Vol.51 No.3 Theモニタリング―基本から応用まで〔特別付録Web動画〕』(医学書院)
●政岡 祐輝 (編著),北別府 孝輔 (編著),山田 修平 (編著),池辺 諒 (著)『看護教育のためのオンライン活用エッセンス 【Web動画付】 授業・研修に使える仕掛け』(医学書院)
●Stefan Rammelt (原作),Stefan Rammelt (編),Michael Swords (原作),Michael Swords (編),Mandeep S. Dhillon (原作),Mandeep S. Dhillon (編),Andrew K. Sands (原作),Andrew K. Sands (編),田中 正 (監修),田中 正 (訳),佐藤 徹 (訳)『AO法骨折治療 Foot and Ankle [英語版Web付録付]』(医学書院)
●日本臨床栄養代謝学会(JSPEN) (編)『日本臨床栄養代謝学会 JSPENコンセンサスブック② 肺疾患/肝疾患/腎疾患』(医学書院)
●医学書院看護出版部 (編)『2024年版 准看護師試験問題集』(医学書院)
●伊藤 亮太 (著)『図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]』(技術評論社)
●木村 草太 (監修)『マンガでわかる! 小学生のくらしと日本国憲法』(主婦と生活社)
●NHK-FM『ディスカバー・ビートルズ』制作班 (編),藤本国彦 (監修)『ディスカバー・ビートルズ THE BOOK』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●朝長 節夫 (著)『名も無い愛の詞集 Ⅱ』(ブイツーソリューション)
●鈴木詩織 (著),日本エニアグラム学会 (企画・原案)『おうち受験コーチング2』(みらいパブリッシング)
●時井幸男 (著)『これだけ法規 改訂4版 (電験3種Newこれだけシリーズ)』(電気書院)
●日本法令不動産登記研究会 編 (編)『6訂版 わかりやすい不動産登記の申請手続』(日本法令)
●齋藤 菜々子 (著)『整いカレー 毎日食べたい』(文化学園 文化出版局)
●菅原 好秀 (著)『司法と福祉 対象者主体の支援のために (福祉ライブラリ)』(建帛社)
●島袋舞子 (著), 兼宗進 (監修)『解いて論理的思考力を身につける はじめてのコンピュータサイエンス (楽しく知りたいコンピュータ)』(くもん出版)
●いどき えり (著) , マスダケイコ (イラスト) ,深澤吉隆 (監修)『列車にのった阿修羅さん 土蔵に疎開してきた国宝』(くもん出版)
●田村次朗 (監修)『13歳からの対話力』(くもん出版)
●『パズルとめいろでたしざん』(くもん出版)
●『パズルとめいろでひらがな』(くもん出版)
●青柳秀紀 (監修)『未培養微生物研究の最新動向 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●大久保雅章 (監修)『プラズマ産業革新技術 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●『医科点数表Q&A集 令和5年4月版』(社会保険研究所)
●吉川ばんび (著)『機能不全家庭で死にかけた私が生還するまで』(晶文社)
●井口 晃 (著)『人間関係の9割は逃げていい。』(すばる舎)
●たしろちさと (著),たしろちさと (イラスト)『おふろおじゃまします』(文溪堂)
●日本児童文学者協会 (編)『嘆きの恐怖 (1話ごとに近づく恐怖 百物語)』(文溪堂)
●『GIANNA Beauty with iconic #03 (メディアパルムック)』(ナンバーセブン)
●ポット編集部 (著)『ポット2023年7月号』(チャイルド本社)
●奥山康子 (著)『深掘り誕生石 宝石大好き地球科学者が語る鉱物の魅力』(築地書館)
●貝川 代三 (著)『貝川代三作品集(仮)』(日貿出版社)
●猫組長 (著)『世界を狂わせる カネと情報の複合暴力(仮)』(ビジネス社)
●竹田恒泰 (著) , 呉善花 (著)『新装版 日本人て、何ですか?(仮)』(ビジネス社)
●内藤 知康 (著)『阿弥陀仏と浄土 親鸞が歩んだ道 (基礎から学ぶ浄土真宗)』(法藏館)
●佐々木 虔一 (編),笹生 衛 (編),菊地 照夫 (編)『古代の交通と神々の景観 港・坂・道』(八木書店出版部)
●河合 薫 (著)『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか - 中年以降のキャリア論 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●和田 秀樹 (著)『心が老いない生き方 - 年齢呪縛をふりほどけ! - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●佐藤英郎 (著)『上司は話し方が9割』(アーク出版)
●ディートリッヒ・ベンナー (著),牛田伸一 (訳)『一般科学教授学綱要 教員養成・授業・研究のための基礎と方向づけ』(春風社)
●草谷 桂子 (著)『戦争と平和 子どもと読みたい絵本ガイド』(子どもの未来社)
●NPO法人家庭科教育研究者連盟 (編)『家教連 家庭科研究 No.374-2023』(子どもの未来社)
●『(7月上旬発売書籍S)』(白夜書房)
●柏田 道夫 (著)『劇的! 小説術 (「シナリオ教室」シリーズ)』(言視舎)
●『みるみるうまくなる! はじめてのマインクラフト (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●複眼経済塾 (監修)『基礎からわかる! 新NISA&iDeCo (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●北海道教育大学函館校 国際地域研究編集委員会 (編)『国際地域研究 V』(大学教育出版)
●山本 学 (編著)『保育者になるためのピアノ教本〈増補版〉 子どもの歌でいつのまにか上達する』(エイデル研究所)
●松本光正 (著)『増補改訂版 中村天風の教え 君子医者に近寄らず』(あっぷる出版社)
●『やっぱりおいしい大阪 (エルマがMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●森林経営管理制度推進研究会 (著)『令和5年度改訂版 森林経営管理制度ガイドブック』(全国林業改良普及協会)
●『SWITCH Vol.41 No.6 特集:『怪物』が描くもの』(スイッチ・パブリッシング)
●ロテム コーネル (著),滝川 義人 (訳)『ツシマ 世界が見た日本海海戦』(並木書房)
●森 魚名 (著)『鷹の台の黄昏』(静人舎)
●金子あつし (著),西尾亜加梨 (イラスト)『今日もゲームの世界にいます』(読書日和)
●亀吉いちこ 漫画『勇者になれなかった三馬鹿トリオは、今日も男飯を〜 2巻セット』(双葉社)
●tamago 著『縁の下のチカラモチャー(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●柚ちえこ 漫画『仏ガール(Dengeki Comics EX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●隆原ヒロタ 著『魔王が田舎に嫁いだら(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山路新 著『怪物少年(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●日野彰 漫画『ポイントギフター《経験値分配能力者》の異世界最強〜 2巻セット』(双葉社)