●『國華 1533号』(朝日新聞社)
●葛木 ヒヨン (著),海冬 レイジ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス EVE 1 特装版 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●葛木 ヒヨン (著),海冬 レイジ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム ヴァルプルギスEVE 1 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●池田大作 (著),中村景児 (イラスト)『流れ星のおくりもの (学研の新しい創作)』(Gakken)
●池田大作 (著),中村景児 (イラスト)『ほしのゆうえんち (学研の新しい創作)』(Gakken)
●大今 良時 (著)『不滅のあなたへ(20) (講談社コミックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant Full Color Edition(15) (KCデラックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant Full Color Edition(16) (KCデラックス)』(講談社)
●吉河 美希 (著)『柊さんちの吸血事情(3) (KCデラックス)』(講談社)
●夢乃 狸 (著),門馬 司 (原作)『北沢くんはAクラス(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●吉河 美希 (著)『カッコウの許嫁(18) (講談社コミックス)』(講談社)
●福地 カミオ (著)『よわよわ先生(3) (KCデラックス)』(講談社)
●むちまろ (著)『生徒会にも穴はある!(4) (KCデラックス)』(講談社)
●nonco (著)『カナン様はあくまでチョロい(4) (KCデラックス)』(講談社)
●坂本 竜也 (著)『ウイニング パス(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●松本 直記 (著)『イレギュラーズ(9) (講談社コミックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『黙示録の四騎士(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●渡辺 静 (著)『デッドアカウント(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●すけたけ しん (著),きさいち さとし (原作),きさいち さとし (イラスト)『ブラックチャンネル 鬼ヤバ動画がブラック校則をあばいた件 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●築山 桂 (著),玖珂 つかさ (イラスト)『オオカミ神社におねがいっ! 姫巫女さまの大事件 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●西村 知子 (著),小学館CODEX (編)『棒針編みの作り目&止めハンドブック 選んで楽しい! 作り目41種と止め・はぎ34種』(小学館)
●一木 けい (著)『9月9日9時9分』(小学館)
●橘 玲 (著)『世界はなぜ地獄になるのか (小学館新書)』(小学館)
●荻原 博子 (著)『マイナ保険証の罠 (文春新書)』(文藝春秋)
●谷本吉紹 (著)『介護で儲けて何が悪い』(徳間書店)
●根本 泰輔 (著),奥村 健太 (著),前山 弘樹 (著),中野 慎也 (著),坂田 功祐 (著),久保 航太 (著),佐塚 大瑚 (著)『徹底攻略 Google Cloud認定資格 Associate Cloud Engineer教科書 (徹底攻略)』(インプレス)
●『三菱デリカD:5 動くミニチュア収納BOX BOOK』(宝島社)
●猪原 健弘 (著)『入門GMCR コンフリクト解決のためのグラフモデル』(勁草書房)
●幸田 達郎 (著)『MBAテキスト経営学入門』(勁草書房)
●大津たまみ (著)『写真整理で人生整理 幸せな終活の第一歩』(ごま書房新社)
●浅井 建爾 (著)『増補改訂版 京都謎解き街歩き 地図・地名からよくわかる! (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●ユーキャン衛生管理者試験研究会 (編著)『'23~'24年版 ユーキャンの第1種衛生管理者 重要過去問&予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン衛生管理者試験研究会 (編著)『'23~'24年版 ユーキャンの第2種衛生管理者 重要過去問&予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン消防設備士試験研究会 (編著)『ユーキャンの消防設備士 第6類速習テキスト&予想模試 第3版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン消防設備士試験研究会 (編著)『ユーキャンの消防設備士 第4類速習テキスト&予想模試 第3版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン消防設備士試験研究会 (編著)『ユーキャンの消防設備士 第4類重要問題集&模試3回 第3版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン学び出版ケア実用手帳研究会 (編著)『2024年版 ユーキャンのケア実用手帳 (ユーキャンの実用手帳シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン学び出版ナース実用手帳研究会 (編著)『2024年版 ユーキャンのナース実用手帳 (ユーキャンの実用手帳シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン社労士試験研究会 (編著)『2024年版 ユーキャンの社労士 はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●今 啓亮 (著)『「本当にほしい人材」が集まる中途採用の定石』(日本実業出版社)
●深沢 真太郎 (著)『思いつきって、どうしたら「自分の考え」になるの? 直感を論理的な意見にする授業』(日本実業出版社)
●安田 順 (著),池田 聡 (著)『中小企業の「銀行交渉と資金繰り」完全マニュアル』(日本実業出版社)
●山元 浩二 (著)『小さな会社の〈人を育てて生産性を高める〉「戦略」のつくり方』(日本実業出版社)
●電通ダイバーシティ・ラボ (企画・原案)『みんなで知りたいダイバーシティ 第3巻 ジェンダーとダイバーシティ 第3巻』(文研出版)
●『別冊天然生活 暮らしの真ん中37 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●宇野リッカ (著),高田ちさき (原作)『完璧上司は溺愛中毒~今日もひたすら甘く誘惑されてます~ 2 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●森永いと (著),東ゆき (原作)『推しが上司になりまして 1 (プティルコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●森永いと (著),東ゆき (原作)『推しが上司になりまして 2 (プティルコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みなみ恵夢 (著),沙紋みら (原作)『秘密で出産するはずが、極上社長の執着愛に捕まりました1 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●麻生 歩 (著),ジェシカ・スティール (原作)『内気なエンジェル (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋元奈美 (著),シャーロット・ラム (原作)『セカンドハネムーン (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●一重夕子 (著),アン・メイザー (原作)『屈辱の楽園で (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●長崎真央子 (著),ペニー・ジョーダン (原作)『結婚は幸せの鍵? (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●安崎羽美 (著),黒乃 梓 (原作)『愛されていますが離婚しましょう~許嫁夫婦の片恋婚~1 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジョス・ウッド (著),岬 一花 (訳)『富豪が望んだ双子の天使 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・ブレイク (著),悠木美桜 (訳)『海運王に贈られた白き花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),久我ひろこ (訳)『囚われの結婚 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アビー・グリーン (著),山本翔子 (訳)『妻という名の咎人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ヒューイット (著),瀬野莉子 (訳)『午前零時の壁の花 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),高橋庸子 (訳)『婚約は偶然に (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ビーコン (著),長田乃莉子 (訳)『子爵の身代わり花嫁は羊飼いの娘 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・ウエストリー (著),糸永光子 (訳)『鷲の男爵と修道院の乙女 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),姿 絢子 (訳)『バハマの光と影 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),槙 由子 (訳)『誘惑の落とし穴 (ハーレクイン・マスターピース)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●内田一奈 (著),アンドレア・ローレンス (原作)『穢れなき乙女の献身 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●羽生シオン (著),アンディ・ブロック (原作)『鷹王と純潔の踊り子 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●佐伯かよの (著),キャサリン・ジョージ (原作)『嵐の前触れ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●汐宮ゆき (著),トリッシュ・モーリ (原作)『その日まで愛を知らずに (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●緒形裕美 (著),レイチェル・ベイリー (原作)『ナニーが恋した大富豪 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリスン (著),ミシェル・セルマー (原作)『シンデレラと氷の王子 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),槙 由子 (訳)『条件つきの結婚 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・スペンサー (著),春野ひろこ (訳)『非情なプロポーズ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェシカ・スティール (著),田村たつ子 (訳)『ハロー、マイ・ラヴ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),新井ひろみ (訳)『結婚という名の悲劇 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●姜徳相 (編),琴秉洞 (編)『関東大震災と朝鮮人 普及版 (現代史資料)』(みすず書房)
●水口 幹記 (著)『成尋 320 (人物叢書)』(吉川弘文館)
●一瀬 和夫 (著)『(仮)古墳を築く 577 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●繁田 信一 (著)『(仮)『源氏物語』を楽しむための王朝時代入門 578 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●上野 大輔 (編),小林 准士 (編)『宗教・思想・文化 6 (日本近世史を見通す)』(吉川弘文館)
●笠原 一男 (著)『親鸞 煩悩具足のほとけ (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●佐多 芳彦 (著)『(仮)武士の衣服に歴史を読む 古代・中世武家服制の研究』(吉川弘文館)
●東京国立博物館 (編)『(仮)近世やまと絵50選』(吉川弘文館)
●歴史雑学探究倶楽部 (編)『ヴィジュアル版 世界の神々と神話事典』(ワン・パブリッシング)
●小西聖一 (著),中山けーしょー (イラスト)『燃え上がる一揆の炎 (江戸時代と7つの事件簿)』(理論社)
●ジハド・ダルウィシュ (著),松井裕史 (訳),ヨシタケシンスケ (イラスト)『ジハド・ダルウィシュ ショートセレクション ナスレディン スープのスープ』(理論社)
●黒野伸一 (著),佐竹美保 (イラスト)『いじめにパンチ! あたしの小学校ライフ最後の戦い』(理論社)
●二宮由紀子 (著),高畠純 (イラスト)『あめ Rain or Candy ?』(理論社)
●徳山 隆 (著)『たったの72パターンでこんなに話せる日本語(英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語版)』(明日香出版社)
●桐生 稔 (著)『質問の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●米山 三明 (著)『ジャッケンドフの思想 言語と心の研究 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●青木 和人 (著)『はじめての地理院地図 地図学習・防災学習に使おう』(古今書院)
●『療養費の支給基準 令和5年4月版』(社会保険研究所)
●吉村和昭 (著),重井宣行 (著)『図解入門よくわかる最新アンテナ工学の基礎から実践』(秀和システム)
●飯島章太 (著)『図解ポケット ヤングケアラー支援と制度がわかる本』(秀和システム)
●中野明 (著)『図説・最新 哲学大事典』(秀和システム)
●中村恵二 (著)『図解入門業界研究 最新運輸業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●イム・ジョンデ (著)『韓国語能力試験TOPIK II 総合対策[第3版]』(秀和システム)
●金城俊哉 (著)『Pythonプログラミングパーフェクトマスター[VSCode/Anaconda対応第4版]』(秀和システム)
●浜田佳孝 (著)『最新「改正建設業法」完全対応版!! 建設業の働き方改革即効対策マニュアル』(秀和システム)
●『最強実銃ハンドガンカタログ』(ホビージャパン)
●『誰でもできる カブカスタム』(ホビージャパン)
●竹内 美香穂 (著)『毎日がここちいい 漢方的 セルフケアレシピ』(ソシム)
●田淵 宏明 (監修)『0からわかる! お金の増やし方超入門』(ソシム)
●山田 典一 (著)『偏りのない分析的判断のための 認知バイアス入門 各種バイアスの背景・特徴から、その対処法までを完全網羅』(ソシム)
●船井本社 (編)『ザ・フナイ vol.193』(ビジネス社)
●米田吉弘 (著)『(仮)外資系コンサルに内定する東大生が学んでいる考える技術』(プレジデント社)
●ジャック・アタリ (著)『(仮)世界の取扱説明書』(プレジデント社)
●太田肇 (著)『(仮)ひとり経営者として働く』(プレジデント社)
●横山光輝 (著)『鉄人28号 《オリジナル版》 18』(復刊ドットコム)
●手塚治虫 (著)『ビッグX 《オリジナル版》 4』(復刊ドットコム)
●藤田 良美 (著)『化学物質過敏症の原因と対策』(緑風出版)
●川島 英子 (著)『棚田の村の少女』(吉備人出版)
●中川 仁 (監修),中川 仁 (解説),下仲一功 (解説),小川 唯 (解説)『日本統治下における台湾語・客家語・蕃語資料《補巻》復刻『広東の民話』『台湾の歌謡と名著物語』』(近現代資料刊行会)
●クリスティン・スモールウッド (著),佐藤直子 (訳)『精神の生活』(書肆侃侃房)
●日本流通学会 (著)『流通 No52-2023』(子どもの未来社)
●『持ち歩き 脳活まちがい探しカラー版 VOL.6 (白夜ムック)』(白夜書房)
●長場 典子 (著)『日本一の懸賞達人・ガバちゃんの劇的に当選率がアップする当たる!テクニック30』(白夜書房)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース超上級編26 150題』(白夜書房)
●畠山央至 (著)『ゼロから始める 繁盛店のつくり方』(あさ出版)
●船井総合研究所 (著)『新版 このビジネスモデルがすごい!(仮)』(あさ出版)
●藤井治枝 (著)『人生100歳コースへの歩み(仮)』(あさ出版)
●若杉拓弥 (著)『利益を劇的にアップさせる! 90日で組織が変わる経営企画の教科書』(あさ出版)
●エッサム (著)『【最新版】事例でわかる相続税の生前対策』(あさ出版)
●市川浩子 (著)『相手に「やりたい!」「欲しい」「挑戦したい」と思わせる ムズムズ仕事術(仮)』(あさ出版)
●竹内譲 (著)『激動 日本の政治』(中央公論事業出版)
●見附 孝一郎 (著)『自然科学ヒストリア ギリシャ哲学から現代科学まで』(瀬谷出版)
●蓬莱大介 (著),蓬莱大介 (イラスト)『そらのどうぶつえん』(コミニケ出版)
●ETS (著)『公式TOEIC Listening & Reading 650+』(国際ビジネスコミュニケーション協会)
●能澤 英樹 (著)『先生2.0 日本型「新」学校教育をつくる』(さくら社)
●東田 全央 (著)『国際開発ソーシャルワーク入門 改訂版』(大阪公立大学共同出版会)
●安藤社会保険労務士法人 (編)『必携 スタートアップ企業 労務のチェックポイント徹底解説』(花乱社)
●ロイド・カーン (著)『SMALL HOMES The Right Size 小さくはじめる住まいの哲学』(トゥーヴァージンズ)
●ビタリー・テルレツキー (著),カティア (イラスト),鈴木佑也 (訳)『サバキスタン 1 (路草コミックス)』(トゥーヴァージンズ)
●ビタリー・テルレツキー (著),カティア (イラスト),鈴木佑也 (訳)『サバキスタン 2 仔犬たち (路草コミックス)』(トゥーヴァージンズ)
●ビタリー・テルレツキー (著),カティア (イラスト),鈴木佑也 (訳)『サバキスタン 3 裁判』(トゥーヴァージンズ)
●SSIR Japan (編)『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 05 コミュニティの声を聞く。 (スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版)』(SSIR Japan)
●立川志らく (著)『寅さんの金言・現代に響く名言集 1』(ART NEXT)
●『土地収用裁決例集 令和3年度裁決』(ぎょうせい)
●星野 昌彦 (著)『五百句 星野昌彦 第二十六句集』(春夏秋冬叢書)
●『自衛隊装備年鑑 20232024』(朝曇新聞社)
●『医療現場における 対人トラブル対応の手引 患者対応から職員管理まで』(新日本法規出版)
●『証券六法 令和6年版』(新日本法規出版)
●『家計調査年報〈Ⅰ家計収支編〉 令和4年』(日本統計協会)
●『社会生活基本調査報告 第3巻 詳細行動分類による生活時間編 令和3年』(日本統計協会)
●公益財団法人いづも財団出雲大社御遷宮奉賛 (編)『出雲の歴史と地域文化1 原始・古代編』(今井出版)
●島根県立古代出雲歴史博物館 (編)『しまね×交通クロニクル 北前船からフォードまで』(今井出版)
●『再生可能エネルギーの地政学』(エネルギーフォーラム)
●『損害賠償における休業損害と逸失利益算定の手引き 2023年版』(保険毎日新聞社)
●『CESAゲーム白書 2023』(コンピュータエンターテイメント協会)
●横山 篤夫 (著)『「英霊」の行方』(阿吽社)
●横山 篤夫 (著)『銃後の戦後』(阿吽社)
●大城 孝 (編)『porte(ポルト) vol.39』(編集工房東洋企画)
●赤荻瞳 (著)『鬼強ギャルマインド 心にギャルを飼う方法』(SDP)
●『月刊JETI(ジェティ) 2023年8月号 第71巻第8号』(日本出版制作センター)
●雨宮 慶太 (著)『雨宮慶太作品集 陽』(玄光社)
●大島 範子 (著)『ゼームス坂 大島範子歌集』(短歌研究社)
●マムタ・ナイニー (ぶん) , サンディア・プラバート (え) , かまち ゆか (やく)『かあさんのサリー』(ワールドライブラリー)
●樹月 真由子 (著)『「源氏物語」と私 女君たちが教えてくれたこと』(文芸社)
●葉月 朔日 (著)『博士への道』(文芸社)
●中央労働委員会事務局 (編集)『賃金事情調査 賃金事情等総合調査 中央労働委員会事務局調査 令和4年』(全国労働基準関係団体連合会)
●『教科書レポート』編集委員会 (編集)『教科書レポート No.65(2022) 今こそ教科書に真実と自由を!』(日本出版労働組合連合会)
●公共投資ジャーナル社編集部 (編集)『下水道プロジェクト要覧 令和5年度版 主要都市・流域下水道編』(公共投資ジャーナル社)