●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON BRIEFING DOCUMENT (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●『シールぱふぇ キラキラシールメーカー特大号 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●旗谷 澄生 (著)『放課後ブルーモーメント(1) (KC デザート)』(講談社)
●有賀 リエ (著)『零れるよるに(2) (KC KISS)』(講談社)
●浅見 理都 (著)『クジャクのダンス、誰が見た?(3) (KC KISS)』(講談社)
●河内 遙 (著)『涙雨とセレナーデ(11) (KCデラックス)』(講談社)
●かみの るり (著)『棗センパイに迫られる日々(6) (KC デザート)』(講談社)
●空垣 れいだ (著)『沼すぎてもはや恋(3) (KC デザート)』(講談社)
●桐島 りら (著),月白 セブン (原作)『前世私に興味がなかった夫、キャラ変して溺愛してきても対応に困りますっ!(1) (KCx)』(講談社)
●亜南 くじら (著)『なのに、千輝くんが甘すぎる。(9) (KC デザート)』(講談社)
●野切 耀子 (著)『僕らの好きはわりきれない(2) (KC デザート)』(講談社)
●佐藤 里 (著),べっこ (著),真白野 冬 (原作)『コミュ障は異世界でもやっぱり生きづらい~砂漠の魔女はイケメンがこわい~(1) (KCx)』(講談社)
●あなしん (著)『運命の人に出会う話(4) (KC デザート)』(講談社)
●リカチ (著)『星降る王国のニナ(11) (BE LOVE KC)』(講談社)
●山中 梅鉢 (著)『この恋、茶番につき!?(8) (BE LOVE KC)』(講談社)
●奥野 克巳 (著)『はじめての人類学 (講談社現代新書)』(講談社)
●宮地 美陽子 (著)『首都防衛 (講談社現代新書)』(講談社)
●保阪 正康 (著)『テロルの昭和史 (講談社現代新書)』(講談社)
●NHKスペシャル取材班 (著)『中流危機 (講談社現代新書)』(講談社)
●えの あきら (著)『ジャジャ 34 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●初鹿野 創 (著),夏ハル (イラスト)『彼とカノジョの事業戦略 2 ~詐欺師は、“嘘”をつかない。~ (ガガガ文庫)』(小学館)
●中西 鼎 (著),しおん (イラスト)『さようなら、私たちに優しくなかった、すべての人々 (ガガガ文庫)』(小学館)
●安田 佳澄 (著)『フールナイト 7 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●クリス・ハマー (著),山中 朝晶 (訳)『神なき町の死 (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●エルンスト・ヴルチェク (著),ペーター・グリーゼ (著),K・H・シェール (著),若松 宣子 (訳)『集結ポイントYゲート (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●アルント・エルマー (著),H・G・エーヴェルス (著),星谷 馨 (訳)『ローダン救出作戦 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●宮澤 伊織 (著)『ウは宇宙ヤバイのウ!〔新版〕 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●マイケル・サンデル (著),鬼澤 忍 (訳)『実力も運のうち 能力主義は正義か? (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●デイヴィッド・グラン (著),倉田 真木 (訳)『キラーズ・オブ・ザ・フラワー・ムーン インディアン連続怪死事件とFBIの誕生 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●マーガレット・アトウッド (著),鴻巣 友季子 (訳)『誓願 (ハヤカワepi文庫)』(早川書房)
●アラスター・グレイ (著),高橋 和久 (訳)『哀れなるものたち (ハヤカワepi文庫)』(早川書房)
●M・W・クレイヴン (著),東野 さやか (訳)『デザートラットの殺人 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●ジュノー・ブラック (著),田辺 千幸 (訳)『狐には向かない職業 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●孫沁文 (著),阿井 幸作 (訳)『厳冬之棺 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●エイモア・トールズ (著),宇佐川 晶子 (訳)『リンカーン・ハイウェイ』(早川書房)
●ゾーイ・チャンス (著),小松 佳代子 (訳)『「イエス」と言われる人になる 影響力のレッスン』(早川書房)
●ナオミ・イシグロ (著),竹内 要江 (訳)『逃げ道』(早川書房)
●キム・チョヨプ (著),カン・バンファ (訳),ユン・ジヨン (訳)『この世界からは出ていくけれど』(早川書房)
●ザキヤ・ダリラ・ハリス (著),岩瀬 徳子 (訳)『となりのブラックガール』(早川書房)
●ペーター・ヴォールレーベン (著),岡本 朋子 (訳)『樹木は地球を生かしている』(早川書房)
●バリー・ネイルバフ (著),千葉 敏生 (訳)『パイを賢く分ける イェール大学式交渉術』(早川書房)
●堂場 瞬一 (著)『ロング・ロード 探偵・須賀大河 (ハヤカワ・ミステリワールド)』(早川書房)
●ジーン・ウルフ (著),大谷 真弓 (訳)『書架の探偵、貸出中 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●宮脇淳子 (著)『皇帝たちの中国史』(徳間書店)
●青木直子 (著),生田信一 (著),板谷成雄 (著)『デザインを学ぶ グラフィックデザイン基礎 改訂版』(エムディエヌコーポレーション)
●白木久弥子 (著)『ヒト×AIでつくる未来のプレゼン ChatGPTといっしょに、パワポスライドを「超時短」で仕上げてみた。』(エムディエヌコーポレーション)
●Disney (著)『Disney 迷路で楽しむ映画の世界 ヒロイン』(エムディエヌコーポレーション)
●Disney (著)『Disney 迷路で楽しむ映画の世界 ヒーロー』(エムディエヌコーポレーション)
●『東京店構え POSTCARD BOOK』(エムディエヌコーポレーション)
●芹川洋一 (著)『宏池会政権の軌跡 (日経プレミアシリーズ)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●ヤマザキ マリ (著)『猫がいれば、そこが我が家』(河出書房新社)
●教学社編集部 (編)『公立千歳科学技術大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『筑波大学(前期日程) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(文系-前期日程) 国際教養〈文系〉・文・法政経・教育〈文系〉学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(理系-前期日程) 国際教養〈理系〉・教育〈理系〉・理・工・園芸・医・薬・看護学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京医科歯科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(文系-前期日程) 総合科〈文科系〉・文・教育〈文科系〉・法・経済・医〈保健―文科系〉・歯〈口腔保健―文科系〉学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『広島大学(理系-前期日程) 総合科〈理科系〉・教育〈理科系〉・理・医〈医・保健―理科系〉・歯〈歯・口腔工・口腔保健-理科系〉・薬・工・生物生産・情報科学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州大学(文系-前期日程) 共創・文・教育・法・経済〈経済・経営〉学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州大学(理系-前期日程) 経済〈経済工〉・理・医・歯・薬・工・芸術工・農学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『北海道医療大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『共立女子大学・共立女子短期大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『実践女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成蹊大学(法学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成蹊大学(経済学部・経営学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成蹊大学(文学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成蹊大学(理工学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成蹊大学(E方式・G方式・P方式) 2教科型全学部統一入試(E方式)、2教科型グローバル教育プログラム統一入試(G方式)、5科目型国公立併願アシスト入試(P方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成城大学(経済学部・社会イノベーション学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成城大学(文芸学部・法学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『成城大学(S方式〈全学部統一選抜〉) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖徳大学・聖徳大学短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高崎健康福祉大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『拓殖大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京理科大学(C方式、グローバル方式、理学部〈第二部〉-B方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東洋英和女学院大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈法律学科・政治学科〉・国際文化学部・キャリアデザイン学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(法学部〈国際政治学科〉・文学部・経営学部・人間環境学部・グローバル教養学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『法政大学(情報科学部・デザイン工学部・理工学部・生命科学部-A方式) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明海大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明治学院大学(A日程) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『明治学院大学(全学部日程) (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『目白大学・目白大学短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪経済大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪経済法科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪成蹊大学・大阪成蹊短期大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大谷大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西医療大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都先端科学大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都ノートルダム女子大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都薬科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸薬科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『四天王寺大学・四天王寺大学短期大学部 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『奈良大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『奈良学園大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『姫路獨協大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山理科大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『吉備国際大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『徳島文理大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『松山大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『九州保健福祉大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『熊本学園大学 (2024年版大学入試シリーズ)』(教学社)
●矢島 雅己 (著)『決算書はここだけ読もう〈2024年版〉』(弘文堂)
●真梨幸子 (著)『ノストラダムス・エイジ』(祥伝社)
●本間 久雄 (著),庄司 道弘 (監修),横浜関内法律事務所 (編)『宗教法人の法律相談 第48巻』(青林書院)
●グリゴリ (著)『見捨てられた万能者は、やがてどん底から成り上がる 2』(アルファポリス)
●らもえ (著)『異世界に射出された俺、『大地の力』で快適森暮らし始めます!』(アルファポリス)
●アマゴリオ (著)『引退冒険者は従魔と共に乗合馬車始めました』(アルファポリス)
●ありぽん (著)『可愛いけど最強? 異世界でもふもふ友達と大冒険! 2』(アルファポリス)
●みずうし (著)『左遷でしたら喜んで! 王宮魔術師の第二の人生はのんびり、もふもふ、ときどきキノコ? 2』(アルファポリス)
●ささかまたろう (イラスト),小狐丸 (原作)『いずれ最強の錬金術師? 6 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●寺田イサザ (イラスト),カナデ (原作)『もふもふと異世界でスローライフを目指します! 9 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●ほのじ (イラスト),高見梁川 (原作)『異世界転生騒動記 11 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●わさ (イラスト),水都蓮 (原作)『毎日もらえる追放特典でゆるゆる辺境ライフ! 1 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●海産物 (イラスト),まるずし (原作)『無限のスキルゲッター! 3 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●村松麻由 (イラスト),藤森フクロウ (原作)『余りモノ異世界人の自由生活 2 勇者じゃないので勝手にやらせてもらいます (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●渡部信一 (著)『「AI=知」への逆襲 日本文化論の視点』(大修館書店)
●塚田勝郎 (著)『新人教師のための 漢文指導入門講座 高校2・3年生編』(大修館書店)
●ジェームス・M・バーダマン (著)『英語感覚を身につけるための「ネイティブの常識」』(大修館書店)
●中嶋洋一 (編著)『英語教師の授業デザイン力を高める3つの力 読解力・要約力・編集力』(大修館書店)
●友添秀則 (編著)『運動部活動から地域スポーツクラブ活動へ 新しいブカツのビジョンとミッション』(大修館書店)
●細谷 功 (著)『13歳からの具体と抽象』(東洋経済新報社)
●大場 一央 (著)『武器としての中国思想』(東洋経済新報社)
●平井 孝志 (著)『武器としての図で考える経営』(東洋経済新報社)
●稲田 将人 (著)『PDCA大全 定例業務から経費管理、戦略、組織まで--経営の意思決定を「見える化」する思考と技術』(東洋経済新報社)
●齋藤 浩史 (著)『タイパ コスパ がいっきに高まる決算書の読み方 外資系金融の「分析力」と「瞬発力」が身につく19の方法』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2023年AUT.71巻2号 闘う日本の農林水産業』(東洋経済新報社)
●山蔦 圭輔 (著),大友 隆之 (著),野田 哲朗 (監修)『まるごとわかる!精神疾患』(南山堂)
●並木 良和 (著)『新しい人間関係のルール』(PHP研究所)
●篠原 潔 (写真)『流川夕写真集 (仮)』(双葉社)
●早川 達也 (写真)『宮島めいヌード写真集 (仮)』(双葉社)
●大橋幸泰 (編)『近世日本のキリシタンと異文化交流 (アジア遊学)』(勉誠社)
●井上泰至 (編)『渾沌と革新の明治文化 文学・美術における新旧対立と連続性 (アジア遊学)』(勉誠社)
●『皇室 THE IMPERIAL FAMILY 令和5年夏 第99号 (お台場ムック)』(扶桑社)
●高田 晃 (著)『夢をかなえるライフデザイン手帳2024』(明日香出版社)
●長沢 寿夫 (著)『図解 中学校で英語ぎらいになった人のための日本一やさしい英作文』(明日香出版社)
●中山幸 (著)『ショタおに(4) (ガンガンコミックスBLiss)』(スクウェア・エニックス)
●中山幸 (著)『ショタおに(4)特装版 小冊子付き (SEコミックスプレミアム)』(スクウェア・エニックス)
●厘てく (著)『カメレオンはてのひらに恋をする。(1) (ガンガンコミックスBLiss)』(スクウェア・エニックス)
●有澤重誠 (編著),増田真由美 (編著),水口真弓 (編著),小槇博美 (著),川井勝博 (著), (著)『京都市発!子どもの学びを広げる事務職員の挑戦 学校事務改革からはじまるカリキュラム・マネジメント』(学事出版)
●仲川 秀樹 (著)『「グリーンハウス」があった街 メディア文化の街はどこへ向かうのか』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●築島 裕 (著)『築島裕著作集 第六冊 語彙・語釋・文法 (築島裕著作集)』(汲古書院)
●宋代史研究会 (編)『宋代史研究会研究報告 第12集 宋元明士大夫と文化変容』(汲古書院)
●A・ブダク (著),児島 修 (訳)『自分の能力が変わる カリフォルニア大学バークレー校 超人気の授業』(サンマーク出版)
●エドワード淺井 (著)『整え』(サンマーク出版)
●ニキズキッチン (著)『世界の朝ごはん、昼ごはん、夜ごはん みんな、何を食べてるの?』(グラフィック社)
●東 和博 (著)『わかりやすい コンクリート技士 合格テキスト』(弘文社)
●松井 健人 (著)『教養・読書・図書館 ヴァイマル・ナチス期ドイツの教養理念と民衆図書館』(晃洋書房)
●二瓶保 (著),二瓶保 (監修),川端理恵 (イラスト)『やくそくまもって おもちゃあそび紙芝居 (防ごうケガや事故!みぢかな危険紙芝居(全6巻))』(教育画劇)
●中谷靖彦 (著),中谷靖彦 (イラスト),二瓶保 (監修)『どうなる?どうなる?コツコツくん紙芝居 (防ごうケガや事故!みぢかな危険紙芝居(全6巻))』(教育画劇)
●マリマリマーチ (著),マリマリマーチ (イラスト),二瓶保 (監修)『あけしめ おててに きをつけて!紙芝居 (防ごうケガや事故!みぢかな危険紙芝居(全6巻))』(教育画劇)
●きたがわめぐみ (著),きたがわめぐみ (イラスト),二瓶保 (監修)『いいもの いいもの みーつけた!紙芝居 (防ごうケガや事故!みぢかな危険紙芝居(全6巻))』(教育画劇)
●山田美津子 (著),山田美津子 (イラスト),二瓶保 (監修)『あぶなくないかな?いぬへいくん!紙芝居 (防ごうケガや事故!みぢかな危険紙芝居(全6巻))』(教育画劇)
●つぼいひろき (著),つぼいひろき (イラスト),二瓶保 (監修)『プールのプルルちゃんのねがい紙芝居 (防ごうケガや事故!みぢかな危険紙芝居(全6巻))』(教育画劇)
●こがようこ (著),たかおゆうこ (イラスト)『いやいやいちご』(教育画劇)
●ORGAN ROOMS編集部 (編著)『臓器がわかる3Dグラフィックス ORGAN ROOMS』(メディカルレビュー社)
●Creator’s Association of Beauty(CAB) (編著),川島 眞 (監修)『美容医療を受けてみたいと思ったときに読む本』(メディカルレビュー社)
●李海文 (原作),村田忠禧 (監修),村田忠禧 (訳),村田忠禧 (企画・原案)『周恩来の足跡 中国を救い世界を魅了した生涯』(社会評論社)
●リュウジ (著)『虚無レシピ』(サンクチュアリ出版)
●宮本 袈裟雄 (著),鈴木 正崇 (解説)『天狗と修験者 山岳信仰とその周辺 (法蔵館文庫)』(法藏館)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法書士試験部 (編著)『司法書士 合格ゾーン 単年度版過去問題集 令和5年度(2023年度)』(東京リーガルマインド)
●Poche (著)『がんばりすぎて疲れたあなたが自分の幸せをつくる本』(清流出版)
●寺山 大夢 (著)『「小さなお店」で10年後も勝ち続ける コンサルの数値化戦略』(総合法令出版)
●光成準治 (編)『戦国武将列伝 9 中国編 (戦国武将列伝)』(戎光祥出版)
●羅冠聡(ネイサン・ロー) (原作),串山大 (訳)『香港人に希望はあるか』(季節社)
●御堂島 正 (著)『石器の実験痕跡研究と加熱処理 4 (考古学選書4)』(同成社)
●高橋 龍三郎 (編)『パプアニューギニア民族誌と縄文社会 土器型式の解明に向けた基礎的研究』(同成社)
●山内 健生 (著)『新装版 私の中の山岡荘八 思い出の伯父・荘八』(展転社)
●ルーシー・ブラウンリッジ (著),ソ・ウニョン (イラスト),石津ちひろ (訳)『ねこさんかぞくのクリスマス』(ブロンズ新社)
●鈴木のりたけ (著)『しごとへの道2 獣医師 オーケストラ団員 地域おこし協力隊』(ブロンズ新社)
●山中茉莉 (著)『ピースガーデン 継承の庭』(八坂書房)
●土田 義憲 (著)『社会人になったら知ってほしい 人生のお金の話』(ロギカ書房)
●「フライの雑誌」編集部 (編著)『フライの雑誌 128(2023初秋号) 特集◎バラシの研究 原因と対策と言い訳 バラした魚はいい魚|逆ドリフトによるトラディショナル・スペイキャスト|Shimazaki Flies シマザキフライズ New Style』(フライの雑誌社)
●ネトルトン タロウ (著),足立元 (著),佐々木友輔 (著),川崎弘二 (著),古畑百合子 (著),西村智弘 (著),阪本裕文 (著),阪本裕文 (解説)『新説 松本俊夫論』(戦後映像芸術アーカイブ)
●古味 直志 (著)『ニセコイ 5 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●古味 直志 (著)『ニセコイ 6 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●『樟南高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (鹿児島県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『れいめい高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (鹿児島県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『ラ・サール高等学校 入学試験問題集 2024年春受験用 (鹿児島県高等学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『気候危機と戦う 人類を救う新技術 別冊日経サイエンスNO.262』(日経BP)
●『MOOMIN マルチに使えるマグネット収納ボックス 2個セット BOOK』(宝島社)
●『タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか? 40th Anniversary BOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●長州力 (著),佐山 聡 (著),前田 日明 (著),藤波 辰爾 (著),ほか (著)『証言 橋本真也 破壊王とアントニオ猪木「相克」の真相 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●賀十 つばさ (著)『バニラなバカンス (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●汐見 夏衛 (著)『さよならごはんを今夜も君と (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●たかの てるこ (著)『純情ヨーロッパ 呑んで、祈って、脱いでみて〈西欧&北欧編〉 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●橘 玲 (著)『スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2024年度 田園調布雙葉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2024年度 日本女子大学附属豊明小学校』(こぐま会)
●『表象17 特集:映像と時間――ホー・ツーニェンをめぐって』(月曜社)
●『MG(NO.18) (TVガイドMOOK)』(東京ニュース通信社)
●『自動車六法 令和5年版』(輸送文研社)
●森下 喜一 (著)『佐野弁ばんざい』(随想舎)
●伊藤浩之『歩けるって奇跡なんだな! 脊髄難病で車いすから復活した元テレビマン12年間の記録』(文芸社)
●『なぜ、あなたは、山に登るのか。 答えはついに−人生とつなぐ山登り原論』(文芸社)
●『「冴え」との共生 2 古典医学へのエビデンス』(桜雲会)
●『せんりのくつ 第4版 (みんなでよもう!日本の昔話)』(チャイルド本社)
●『演劇名鑑 2024年度版』(カモミール社)
●『証人 (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●『PSJAPAN 乾癬患者の生活サポートマガジン vol.28 特集第122回日本皮膚科学会総会レポート』(三雲社)
●『国語の授業 楽しく力のつく授業の創造 No.284 特集・子どもが変わる説明文の授業』(子どもの未来社)
●『長崎県の小学校教諭参考書 ’25年度版 (長崎県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『ぬまの100かいだてのいえ』(偕成社)
●『去年の今日』(講談社)
●『口腔顔面痛の診断と治療ガイドブック 第3版』(医歯薬出版)
●『ゼロからはじめる 2種冷凍試験(改訂3版)』(オーム社)
●『カワイイおりがみ つくって かざって ごっこあそび』(大泉書店)
●『愛人!? 困っちゃう・・・』(山中企画)
●『AI仕事革命 ChatGPTで仕事を10倍効率化』(リチェンジ)
●『AI英語革命 ChatGPTで英語学習を10倍効率化』(リチェンジ)
●『琉球の手 沖縄古来の実戦的武術と柔道の融合を目指して』(風詠社)
●『例題で究める基礎力学コア 増補版』(現代図書)
●『精選重要租税判例の解釈』(リンケージ・パブリッシング)
●『かぜのえはがき』(みらいパブリッシング)
●『餓狼伝 I (双葉文庫)』(双葉社)
●『餓狼伝 II (双葉文庫)』(双葉社)
●『餓狼伝 III (双葉文庫)』(双葉社)
●『餓狼伝 IX (双葉文庫)』(双葉社)
●『餓狼伝 X (双葉文庫)』(双葉社)
●『餓狼伝 XI (双葉文庫)』(双葉社)
●『美姉妹絶頂 高級肉のマゾ開発(仮題) (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●『ひと夏の甘い経験 (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●『素人告白スペシャル 熟女の習い事(仮) (マドンナメイト)』(二見書房)
●『改正税法のすべて 令和5年版』(大蔵財務協会)
●『ヒト生体試料・データ取扱い実践ハンドブック (実験医学別冊)』(羊土社)
●『最速合格 第二種 高圧ガス販売主任者試験』(弘文社)
●『4週間でマスター 1級電気工事施工管理 第二次検定』(弘文社)
●『プロが教える 2級土木施工管理 第二次検定』(弘文社)
●『食べるのがこわい 私いったいどうしちゃったの?』(くもん出版)
●『缶詰だよ人生は』(本の泉社)
●『基礎 量子化学[新訂版] 物質の理解で拡がる分子の世界 (新・物質科学ライブラリ)』(サイエンス社)
●『3カ月で改善!システム障害対応 実践ガイド インシデントの洗い出しから障害訓練まで、開発チームとユーザー企業の「協同」で現場を変える』(翔泳社)
●『GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ』(翔泳社)
●『10倍速で成果が出る! ChatGPTスゴ技大全』(翔泳社)
●『機械学習による検索ランキング改善ガイド 技術解説とハンズオンで学ぶ機械学習ランキングモデルの導入と改善』(オライリー・ジャパン)
●『看護職とハラスメント “サバイバー”の語りから見えてくるもの (NursingTodayブックレット)』(日本看護協会出版会)
●『会議・カンファレンス35のスキル チームを成長させる』(日本看護協会出版会)
●『看護現場で役立つ 文章の書き方・磨き方 第2版 論理的に伝える技法』(日本看護協会出版会)
●『患者さんにわかりやすい 連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2023年7月版』(じほう)
●『薬剤師のための ゼロからわかる救急・急変対応』(じほう)
●『進化生物学者、身近な生きものの起源をたどる』(ベレ出版)
●『ざっくりわかる数学用語事典』(ベレ出版)
●『一瞬で数字をつかむ!「概算・暗算」トレーニング』(ベレ出版)
●『意見・主張をクリアに伝える技術 ディスコースマーカーで英語はこんなに伝わる [音声DL付]』(ベレ出版)
●『安全配慮義務の実務と対応 今、企業に求められる安全配慮とは』(労働調査会)
●『タクシー事業 労務担当者必携 ― 改善基準告示の詳説と労務課題の解決に向けて ―』(労働調査会)
●『シラー戯曲傑作選 メアリー・ステュアート (ルリユール叢書)』(幻戯書房)
●『シラー戯曲傑作選 ドン・カルロス スペインの王子 (ルリユール叢書)』(幻戯書房)
●『私たちの変態。Ⅰ (DaitoComics)』(大都社)
●『帝王上司の溺愛セックス Ⅵ 俺なしじゃいられない体にしてやるよ (DaitoComics)』(大都社)
●『脱いだら絶倫!? Ⅷ 身体の相性で結ぶ契約婚 (DaitoComics)』(大都社)
●『恋愛体質 恋を知らない僕が君を愛するまで (DaitoComics)』(大都社)
●『しまちゃんがやってきました まんがで読むねこ飼い1年生家族の教科書 (DaitoComics)』(大都社)
●『部長から義兄、そして恋人 Ⅱ (DaitoComics)』(大都社)
●『妬み心の白と黒 (DaitoComics)』(大都社)
●『国を守護している聖女ですが、妹が何より大事です2~妹を泣かせる奴は拳で分からせます~ 2』(TOブックス)
●『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた7 7』(TOブックス)
●『ヒロイン?聖女?いいえ、オールワークスメイドです(誇)!3 3』(TOブックス)
●『バッドエンド目前のヒロインに転生した私、今世では恋愛するつもりがチートな兄が離してくれません!?5 5』(TOブックス)
●『この世界の顔面偏差値が高すぎて目が痛い3 3』(TOブックス)
●『小児看護技術演習テキスト 【教員用指導書】 子どもの権利擁護の実践をめざして』(へるす出版)
●『小児看護技術演習テキスト 【学習ノート(学生用)】 子どもの権利擁護の実践をめざして』(へるす出版)
●『GA HOUSES 190』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『帰ってきた日々ごはん⑭ 14』(KTC中央出版)
●『学習用語まとめくん』(騒人社)
●『よくわかる 韓国語能力試験 TOPIK Ⅱ 作文』(スリーエーネットワーク)
●『本場アメリカ流 キャンプクッキング』(スタジオタッククリエイティブ)
●『自動車保険の解説 2023』(保険毎日新聞社)
●『60代採用のススメと人事・賃金制度ガイド』(アニモ出版)
●『絶倫大王様の溺愛が重すぎる 2巻セット』(秋水社)
●『変態?いいえ、一途なだけです。 2巻セット』(ぶんか社)
●『望まれぬ花嫁は一途に皇太子を愛す 2巻セット』(ぶんか社)
●『こじらせ彼の溺愛が重すぎます!(BUNKASHA) 2巻セット』(ぶんか社)
●『花嫁のれん(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●『東くんの恋猫(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●『蔑む視線が最高です。(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●『おっちょこドジおねえさん(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●『仏恥義理ステッチ(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●『サキュバス課の真面目なピュアさん(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●『少年は王子(fleur comics) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『大家族ごはん物語(BUNKASHA COMICS) 2巻セット』(ぶんか社)
●『僕はメイクしてみることにした(ワイドKCKiss) 2巻セット』(講談社)