●赤羽 ぜろ (著)『魔法少女事変 (3) 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●かないねこ (著),朝霧 カフカ (原作),春河35 (企画・原案)『文豪ストレイドッグス わん! (11) 11 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●春河35 (著),朝霧 カフカ (原作)『文豪ストレイドッグス (24) 24 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●夜庭 せな (著),高橋 由太 (原作),前田 ミック (企画・原案)『あやかし和菓子処かのこ庵 (1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●日月 ネコ (著),渡辺 恒彦(ヒーロー文庫/イマジカインフォス) (原作),文倉 十 (企画・原案)『理想のヒモ生活 (18) 18 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●赤瀬 とまと (著),竜騎士07 (原作),赤瀬 とまと (イラスト)『ひぐらしのなく頃に 巡 (4) 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●YongYong (著),KAKAO WEBTOON Studio (著)『シャーロットには5人の弟子がいる 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●宝依 図 (著),亥浦 伊兵衛 (原作)『真祖がバカなら眷属も。 3 3 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●成瀬 乙彦 (著)『桃太郎殺し太郎 3 3 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●『超てんちゃん! NEEDY GIRL OVERDOSE 公式アンソロジー2 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●ORKA (著),Spice&Kitty (原作)『ある継母のメルヘン 5 5 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●永緒 ウカ (著),ゆなか (原作),ひづき みや (企画・原案)『お酒のために乙女ゲー設定をぶち壊した結果、悪役令嬢がチート令嬢になりました 7 7 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●元気絵スタジオ (著),青刃児 (著),箱子 (著),墨Mo (著),角川青羽 (企画・原案),角川青羽 (監修)『私の押しカップルは絶対だ!1 1』(KADOKAWA)
●Cangcang (著),Mo Hua (著)『アシスタントの夜の顔 1 1』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著)『池上彰が大切にしている タテの想像力とヨコの想像力 (講談社+α新書)』(講談社)
●加瀬 アオ (著),高山 しのぶ (著),当麻 リコ (原作)『元婚約者から逃げるため吸血伯爵に恋人のフリをお願いしたら、なぜか溺愛モードになりました(1) (KCx)』(講談社)
●高原 到 (著)『戦争論』(講談社)
●週刊現代 (編)『週刊現代グラビア別冊 WGPlus Vol.3 (講談社 MOOK)』(講談社)
●瀬戸 洋 (著)『泣いてたまるか (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●松井 暁 (著)『ここにある社会主義 今日から始めるコミュニズム入門』(大月書店)
●香月 恵里 (著),百木 漠 (著),三浦 隆宏 (著),矢野 久美子 (著),田野 大輔 (編),小野寺 拓也 (編)『〈悪の凡庸さ〉を問い直す』(大月書店)
●中野 明正 (監修)『環境にやさしく魅力ある農業へ 1 (めざせ!持続可能な農林水産業)』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 10月号 no.271』(大月書店)
●横山 潤子 (著)『男声合唱アルバム 九ちゃんが歌ったうた 上を向いて歩こう』(株式会社音楽之友社)
●寺山 修司 (著),土田 豊貴『男声合唱とピアノのための 5つのジュエル』(株式会社音楽之友社)
●植木悠二 (著)『ChatGPT API×Excel VBA 自動化仕事術(できるビジネス) (できるビジネス)』(インプレス)
●寺田 学 (著),神沢 雄大 (著),@driller (著),辻 真吾 (著)『Pythonデータ分析 実践ハンドブック 実務で使えるデータ加工のテクニック』(インプレス)
●丸山宗利 (著)『昆虫はもっとすごい (光文社未来ライブラリー)』(光文社)
●片岡 駿 (著)『確率モデルを用いた統計的信号処理』(コロナ社)
●くまなの (著),029 (イラスト)『くま クマ 熊 ベアー 20 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●川原 繁人 (著),Mummy-D (著),晋平太 (著),TKda黒ぶち (著),しあ (著)『言語学的ラップの世界』(東京書籍)
●川上 和人 (著)『無人島、研究と冒険、半分半分。』(東京書籍)
●ジョナサン・トレバー (著),安藤 貴子 (訳),NTTデータ経営研究所Re:Align研究チーム (訳),池上 重輔 (訳),池上 重輔 (監修)『リアライン ディスラプションを超える戦略と組織の再構築』(東洋経済新報社)
●藤本圭紀 (著)『BLINK 藤本圭紀オリジナルフィギュア作品集』(大日本絵画)
●クリエイティブ・スイート (著),広瀬和雄 (監修)『知ると足を運びたくなる古墳手帖』(二見書房)
●ステフ・ブロードリブ (著),安達眞弓 (訳)『デス・イン・ザ・サンシャイン(原題) (ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●弓月あや (著),蓮川愛 (イラスト)『ミルクと真珠のプロポーズ (シャレード文庫)』(二見書房)
●安曇 ひかる (著),らくた しょうこ (イラスト)『アルファな敏腕マネージャー様のわかりにくい過保護な溺愛について。 (シャレード文庫)』(二見書房)
●氷月 葵 (著),宇野 信哉 (イラスト)『神田のっぴき横丁5 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●小杉 健治 (著),蓬田 やすひろ (イラスト)『栄次郎江戸暦29 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●森 詠 (著),蓬田 やすひろ (イラスト)『会津武士道6 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●コリーン・フーヴァー (著),相山夏奏 (訳)『ヴェリティ(原題)』(二見書房)
●綿貫渉 (著)『路線バスから見た日本(仮)』(二見書房)
●赤塚 不二夫 (著),フジオ・プロダクション (監修)『メイドイン赤塚不二夫 3 バカボンのパパ(仮)』(二見書房)
●『中国時代劇歴史大全2024年度版 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●NIKKEN SPACE DISIGN (著)『ROOM 測って描いたインテリアデザイナーの部屋73』(学芸出版社)
●宮田 浩介 (編著),早川 洋平 (著),南村 多津恵 (著),小畑 和香子 (著)『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた 人と暮らしが中心のまちとみちのデザイン』(学芸出版社)
●大澤 義明 (編著),川島 宏一 (著),笹林 徹 (著),鈴木 勉 (著),谷口 守 (著),藤川 昌樹 (著),村上 暁信 (著),吉瀬 章子 (著)『スマートモビリティ時代の地域とクルマ 社会工学アプローチによる課題解決』(学芸出版社)
●ネットワーク編集委員会 (編)『「個別最適な学びと協働的な学び」を考える (授業づくりネットワーク)』(学事出版)
●『新機能続々!LINE完全活用ガイド (コスミックムック)』(コスミック出版)
●下駄 華緒 (企画・原案),蓮子田 二郎 (イラスト)『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 3』(竹書房)
●杜来 リノ (著),さばるどろ (イラスト)『真珠の魔女が恋をしたのは翼を失くした異国の騎士 完結編 (仮) (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●踊る毒林檎 (著),城井 ユキ (イラスト)『「白雪姫と7人の恋人」という18禁乙女ゲーヒロインに転生してしまった俺が全力で王子達から逃げる話 (仮) 1 (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●天獅子悦也 (著)『むこうぶち 60 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●野萩あき (著)『上手にできたね、渡瀬さん (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●有池智実 (著),初枝れんげ (著)『異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件 8 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●藤こよみ (著),来須みかん (著)『年齢制限付き乙女ゲーの悪役令嬢ですが、堅物騎士様が優秀過ぎてRイベントが一切おきない 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●のり伍郎 (著)『今泉ん家はどうやらギャルの溜まり場になってるらしい~DEEP~ 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●谷澤史紀 (著)『今日もとなりへ猫詣で! 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●むんこ (著)『おんぼろ花ハイム 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ふかさくえみ (著)『鬼桐さんの洗濯 6 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●加藤スス (著)『巧みなKISSで受注して (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●朝比奈呈 (著),嘉噛もち (著)『婚約破棄令嬢の華麗にリベンジしてみたい 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●朝比奈呈 (著),嘉噛もち (著)『婚約破棄令嬢の華麗にリベンジしてみたい 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●東国不動 (著),あしもと☆よいか (著)『聖剣少女伝説 引退間際のおっさん冒険者、聖剣を抜いて英雄になる 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●中央大学経済学部 (編)『やっぱり経済学はおもしろい! 高校の勉強ってどう役立つの?』(中央大学出版部)
●李 昊 (著)『派閥の中国政治 毛沢東から習近平まで』(名古屋大学出版会)
●尾形裕也 (著)『志なき医療者は去れ! 岩永勝義病院経営を語る 増補改訂版』(日本看護協会出版会)
●リック・マッキンタイア (著),ロバート・レッドフォード (著),大沢章子 (訳)『イエローストーンのオオカミ 放たれた14頭の奇跡の物語』(白揚社)
●千枝大志 (編著)『街道今昔 三重の街道をゆく』(風媒社)
●しろくまななみん (著)『【開発品】しろくまななみんオリジナルインク付き! ガラスペンとインクの楽しみBOOK〈ほっこりセット〉』(ワニブックス)
●しろくまななみん (著)『【開発品】しろくまななみんオリジナルインク付き! ガラスペンとインクの楽しみBOOK〈すずやかセット〉』(ワニブックス)
●中山 雅文 (写真)『宇佐美彩乃 ファースト写真集 『 AYANON 』』(ワニブックス)
●梶原 豊 (著),高沢 謙二 (著),菊池 真由子 (著),春日井 淳夫 (著),木谷 光宏 (著),澤木 明 (著),小林 ふじ子 (著),長山 萌 (著)『LIFE100+ 人生を整えるためのキャリア・健康・資産管理』(産労総合研究所出版部経営書院)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『アポロンと5つの神託 太陽の転落 1-上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『アポロンと5つの神託 太陽の転落 1-下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●黒木 比呂史 (著)『密書 島津の退き口異聞』(郁朋社)
●向山洋一 (著),板倉 弘幸 (著),師尾喜代子 (著)『この目で見た向山実践とバックボーン』(騒人社)
●水産庁 (編)『水産白書 令和5年版』(農林統計協会)
●世津田スン (著)『心理鏡鳴 世津田スン作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK[NFTデジタル特典付き特装版]』(翔泳社)
●玉川進 (編著)『見る!わかる!救急手技の基本とポイント 4訂版』(東京法令出版)
●予防技術検定問題研究会 (編著)『予防技術検定集中トレーニング 令和5年度版』(東京法令出版)
●土木学会コンクリート委員会石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの設計・施工研究小委員会 (著)『石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの設計・施工指針(コンクリートライブラリー) 163』(土木学会)
●森本 秀 (著)『新装版 G.DEFEND 74』(冬水社)
●森本 秀 (著)『G.DEFEND 75』(冬水社)
●東宮 千子 (著)『玉座と小夜啼鳥 11』(冬水社)
●戸川 視友 (著)『火の姫と水の皇。 3』(冬水社)
●舵 英里 (著)『人形姫は恋を占う 3』(冬水社)
●森本 秀 (著)『文庫 G.DEFEND 40』(冬水社)
●森本 秀 (著)『文庫 G.DEFEND 41』(冬水社)
●『Law&Technology 第100号』(民事法研究会)
●経理教育研究会 (編)『所得税法問題集 令和5年度版』(英光社)
●経理教育研究会 (編)『法人税法問題集 令和5年度版』(英光社)
●岩崎 功 (著)『なんとなくわかる税法 基礎のきそ』(英光社)
●『日中経協ジャーナル 2023年7月号 No.354』(日中経済協会)
●日本測量協会 (著)『公共測量 作業規定の準則(令和5年3月31日改訂版) 基準点測量記載要領 水準測量編』(日本測量協会)
●日本測量協会 (著)『-公共測量- 作業規程の準則 令和5年3月31日改正』(日本測量協会)
●並木書房編集部 (編)『アンケート調査年鑑 2023年版』(並木書房)
●渋沢 寿一 (著)『人は自然の一部である』(地湧の杜)
●筒井 真理子 (責任編集)『ホン・サンス 素晴らしい映像作家シリーズ』(オムロ)
●『おか山っ子』編集委員会 (著)『おか山っ子(小・中全学年)岡山県児童生徒文詩集(第73回)2023』(岡山県教職員組合)
●望月 嘉代子 (著)『昭和二十年、二十歳の日記』(文芸社)
●久保井 規夫 (著)『図説史料に基づく釣魚〈尖閣〉諸島問題の解決 敵対的領土ナショナリズムの克服』(柘植書房新社)
●小平 雅尋 (写真)『杉浦荘A号室』(シンメトリー)
●万 暁光 (著)『官民連携で創るPFI法によらないPPP 事業編』(ピイアンドシイ出版)
●図書館問題研究会 (編集)『図書館評論 第64号』(図書館問題研究会)
●レイラ・セバール (著) , 石川 清子 (訳)『ファティマ 辻公園のアルジェリア女たち (叢書《エル・アトラス》)』(水声社)
●前田 利夫 (著)『二番地の内田さん 前田利夫詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●人見 謙三 (著)『刑事狩り』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●地方交付税制度研究会 (編)『地方交付税制度解説 単位費用篇 令和5年度』(地方財務協会)
●湘南乃風 (著)『湘南乃風20周年アニバーサリーBOOK 風乃軌跡〜男たちの夢〜』(宝島社)
●消化器クリニカルアップデート編集委員会 (編集)『消化器クリニカルアップデート Vol.5No.1(2023) 特集胆膵疾患の内視鏡治療−beyond theガイドライン!!−』(医学図書出版)
●『私立中高進学通信 2023年8月号 私学の見どころアップデート特集その2学校生活 夏の学習法なんで“苦手”になってしまうの?』(栄光ゼミナール)
●小山 司 (監修)『Depression Strategy うつ病治療の新たなストラテジー Vol.13No.3(2023July)』(先端医学社)
●SHONEN (著),原 正人 (訳)『超級装備で無双して、異世界王に俺はなる!~OUTLAW PLAYERS~(3) (シリウスKC)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~(31) (シリウスKC)』(講談社)
●貝 遼太郎 (著)『バウトな彼女(1) (シリウスKC)』(講談社)
●内々 けやき (著),カオミン (著),あし (原作)『よくわからないけれど異世界に転生していたようです(18) (シリウスKC)』(講談社)
●よねぞう (著),きさらぎ ゆり (著),都神 樹 (原作)『勇者パーティを追い出された器用貧乏 ~パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る~(8) (シリウスKC)』(講談社)
●神無月 みり (著),相野 仁 (原作)『脇役に転生したはずが、いつの間にか伝説の錬金術師になってた ~仲間たちが英雄でも俺は支援職なんだが~(2) (シリウスKC)』(講談社)
●菅原 イチバ (著),りーん (著),桑野 和明 (原作)『異世界カード無双 魔神殺しのFランク冒険者(4) (シリウスKC)』(講談社)
●士貴 智志 (著),海鵜 げそ (著),春の日びより (原作)『悪魔公女(2) (シリウスKC)』(講談社)
●戸野 タエ (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転生したらスライムだった件 異聞 ~魔国暮らしのトリニティ~(8) (シリウスKC)』(講談社)
●川上 泰樹 (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転生したらスライムだった件(24) (シリウスKC)』(講談社)
●スマ見 (著)『散歩する女の子(2) (ワイドKC)』(講談社)
●雪あられ (著),きさらぎ ゆり (著),ツカサ (原作)『剣帝学院の魔眼賢者(5) (シリウスKC)』(講談社)
●きむら 壱成 (著),夕子 (著),佐藤 謙羊 (原作)『落ちこぼれ剣士、追放されたので魔術師に転向する ~剣士のときはゴミスキルだった『絶対記憶』は魔術師にとっては神スキルでした~(1) (シリウスKC)』(講談社)
●おしば なお (著),先崎 真琴 (著),岡達 英茉 (原作)『王太子様、私今度こそあなたに殺されたくないんです! ~聖女に嵌められた貧乏令嬢、二度目は串刺し回避します!~(4) (KCx)』(講談社)
●けんたうろす (著)『あ、それポンです!(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●各務 浩章 (著)『ムシリョウシ(1) (シリウスKC)』(講談社)
●白土 悠介 (著),pupps (著),鬱沢 色素 (原作)『「無能はいらない」と言われたから絶縁してやった~最強の四天王に育てられた俺は、冒険者となり無双する~(5) (シリウスKC)』(講談社)
●中川 海二 (著)『DYS CASCADE(5) (KCデラックス)』(講談社)
●青目 槙斗 (著)『君じゃなきゃダメな奴隷少女(6) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●刀坂 アキラ (著),布施 龍太 (著),加茂 セイ (原作)『ダンジョン・シェルパ 迷宮道先案内人(9) (シリウスKC)』(講談社)
●路永 和木 (著),泉乃 せん (著),瀬尾 優梨 (原作)『ある日、無口な婚約者の感情が分かるようになりました(1) (KCx)』(講談社)
●天道 グミ (著)『はたふりマーメイド(2) (KCデラックス)』(講談社)
●うぐいす 祥子 (著)『僕に殺されろ(1) (KCデラックス)』(講談社)
●ゆづか 正成 (著)『騎士王の食卓(1) (シリウスKC)』(講談社)
●夏川 勇人 (著),あじな 優 (原作)『ドラハチ(2) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『妖怪アパートの幽雅な日常(27) (シリウスKC)』(講談社)
●apartment_m301 (著)『捨て活で見つけた 「私」が主役のワンルームライフ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編),坂井建雄 (監修)『人体のふしぎはっけん! 366クイズ』(主婦の友社)
●スタジオジブリ (監修),主婦の友社 (編)『子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 天空の城ラピュタ』(主婦の友社)
●広瀬 未衣 (著),星屋 ハイコ (イラスト)『星中バスケ部 オレンジガール ふきげん男子が特別コーチ! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●花月 玖羽 (著),わんにゃんぷー (イラスト)『ハテナです!先輩 わたし競技クイズ始めました (集英社みらい文庫)』(集英社)
●高杉 六花 (著),みこフライ (イラスト)『消えたい私は、きみと出会えて 欲しいのは、立ち向かう勇気 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●一ノ瀬 三葉 (著),優月 うめ (イラスト)『ふたごの恋の事情 アドリブでココロ近づく文化祭!? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●夜野 せせり (著),朝香 のりこ (イラスト)『絶対好きにならない同盟 ~片思いと両想い…それぞれの文化祭~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●白井 ごはん (著),ひと和 (イラスト)『天宮家の王子さま 恋のライバルは国民的アイドル!? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●柴野 理奈子 (著),福 きつね (イラスト)『おチビがうちにやってきた! もぐもぐの森で出会った! 赤ちゃん家族のヒミツ!? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●五十嵐 美怜 (著),黒崎 みのり (原作)『初×婚 まんがノベライズ 本当の気持ちを教えてください! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●ワダ ヒトミ (著),遠藤 達哉 (原作)『SPY×FAMILY まんがノベライズ 2 入学! 名門校イーデン (集英社みらい文庫)』(集英社)
●斎藤 幸平 (著),松本 卓也 (著),白井 聡 (著),松村 圭一郎 (著),岸本 聡子 (著),木村 あや (著),藤原 辰史 (著)『コモンの「自治」論』(集英社)
●藤岡 陽子 (著)『きのうのオレンジ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●高山 羽根子 (著)『カム・ギャザー・ラウンド・ピープル (集英社文庫(日本))』(集英社)
●千野 隆司 (著)『札差市三郎の女房 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●平谷 美樹 (著)『賢治と妖精琥珀 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●おおたとしまさ (著)『人生で大切なことは、ほぼほぼ子どもが教えてくれた。 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●松澤 くれは (著)『暗転するから煌めいて 胡桃沢狐珀の浄演 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ギヨーム・ミュッソ (著),吉田 恒雄 (訳)『人生は小説 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●藤 和彦 (著)『ウクライナ危機後の地政学』(集英社)
●千蔵八郎 (解説)『グルリット 初歩者のための小練習曲 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●中島克磨 (著),深澤亮子 (著),中島克磨 (解説)『ハチャトゥリヤン ガイーヌ ピアノ・ソロのための組曲 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●平野 純子 (著)『はじめての 多肉植物の寄せ植え 手のひらサイズで楽しむ』(家の光協会)
●中島 俊 (著)『入職1年目から現場で活かせる! こころが動く医療コミュニケーション読本』(医学書院)
●『ポケピース バニティポーチ&キーホルダーBOOK ピカチュウver.』(宝島社)
●『ポケピース バニティポーチ&キーホルダーBOOK ポッチャマver.』(宝島社)
●『Alpen Outdoors OFFICIAL BOOK 【特別アイテム】 NANGA 特大保冷バッグ』(宝島社)
●森沢 洋介 (著)『森沢洋介の話せる瞬間英作文 [ビジネス:文法別] 新装版』(TAC出版)
●山崎 政城 (著)『たけのこ医者のつぶやき つづき』(ブイツーソリューション)
●波多野孝史 (著)『突然破裂する腎臓の怖い病気 腎血管筋脂肪腫(第2版)』(ブイツーソリューション)
●本居利之 (著)『あの世とこの世を行ったり来たり 上巻』(パレード)
●本居利之 (著)『あの世とこの世を行ったり来たり 下巻』(パレード)
●水田 扇太郎 (著)『新ノシロ語 国際普遍言語は可能だ』(ブイツーソリューション)
●岩田明子 (著),岩田明子 (イラスト)『ばけばけばけばけ ばけたくん 大型絵本』(大日本図書)
●ケイト・スティーヴンソン (著),大槻 敦子 (訳)『中世ヨーロッパ 「勇者」の日常生活 日々の冒険からドラゴンとの「戦い」まで』(原書房)
●マイケル・スピッツァー (著),竹田 円 (訳)『音楽の人類史 発展と伝播の8億年の物語』(原書房)
●根本裕幸 (著)『1日5分の心理学 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●櫻田りん (著),ジン. (イラスト)『棄てられた元聖女が幸せになるまで?呪われた元天才魔術師様との同居生活は甘甘すぎて身が持ちません!!? 1 (プティルブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●りりす (著),弓槻みあ (イラスト)『跡継ぎ目当ての子づくり婚なのに、クールな敏腕御曹司に蕩けるほど愛されています (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●春日部こみと (著),森原八鹿 (イラスト)『婚約破棄された令嬢ですが、私を嫌っている御曹司と番(つがい)になりました。(仮) (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●沙夜 (著),ムネヤマヨシミ (イラスト)『前略母上様 わたくしこの度異世界転生いたしまして、悪役令嬢になりました 1 (プティルブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みつき和美 (著),ちろりん (原作)『人嫌い殿下の最愛の花嫁~そのお告げは溺愛の予兆でした~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●いそてつ (著),麻生ミカリ (原作)『軍人公爵は身代わり花嫁を溺愛する1 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みのおひなせ (著),すずね 凜 (原作)『おじさま公爵の淫美な愛玩教育~大人のすべてを教えてください~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●卯城チカ (著),奏多 (原作)『甘く不実な恋人契約 ワケあり御曹司は元お嬢様を逃がさない (ルネッタコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ディアン・アンダース (著),西江璃子 (訳)『灰かぶりとロイヤル・ベビー (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),森 香夏子 (訳)『見捨てられた女神 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),庭植奈穂子 (訳)『嫌いになれなくて (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・スマート (著),柚野木 菫 (訳)『王子と土曜日だけの日陰妻 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・ウエスト (著),小長光弘美 (訳)『ドラゴン伯爵と家政婦の秘密 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),久坂 翠 (訳)『小さな愛の願い (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),柿原日出子 (訳)『新妻を演じる夜 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),泉 智子 (訳)『秋冷えのオランダで (ハーレクイン・マスターピース)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),すなみ 翔 (訳)『スター作家傑作選~あなたの知らない絆~ (ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーク・カーランスキー (著),橋本 恵 (訳)『大きな嘘とだまされたい人たち』(あすなろ書房)
●川島 英子 (著)『歌集『風と木漏れ日』』(飯塚書店)
●荻原 (著)『歯医者嫌いは克服できる(仮)』(サンライズパブリッシング)
●大森 (著)『大森、田舎で歯医者やってるってよ。』(サンライズパブリッシング)
●松原扶樹 (著)『agemen経営術』(サンライズパブリッシング)
●マリオ・プラーツ (著),伊藤 博明 (訳),金山 弘昌 (訳),新保 淳乃 (編),新保 淳乃 (訳),石井朗 (監修)『オリエントへの旅 Ⅱ 建築と美術と文学と (マリオ・プラーツ 碩学の旅)』(ありな書房)
●パオロ・パリージ (著),栗原 俊英 (訳),ディエゴ・マルティーナ (訳)『バスキア 光と影の27年』(花伝社)
●ケネス・ハイト (著),安田 均 (監修),森瀬 繚 (監修),トレイル・オブ・クトゥルー翻訳チーム (訳)『暗黒神話TRPG トレイル・オブ・クトゥルー 改訂版』(グループSNE)
●金村眞吾 (著)『日日抄 (句集)』(ふらんす堂)
●内田茂 (著)『蕪村の百句』(ふらんす堂)
●ゾルタン・ディエネス (著),石井 敬子 (訳),清河 幸子 (訳)『科学としての心理学 科学的・統計的推測入門』(新曜社)
●中谷 和弘 (著)『世界の島をめぐる国際法と外交』(信山社出版)
●尾関 博之 (著)『〈実践〉生命保険の要件事実』(信山社出版)
●美濃部 達吉 (著)『改正 府県制郡制要義〔明治32年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第343巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●原田 綾子 (著)『子どもの意見表明権の保障 家事司法システムにおける子どもの権利 (学術選書)』(信山社出版)
●國民大學會 (編)『商法講義 第壹巻 商人及商業 上 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●國民大學會 (編)『刑法講義 犯罪と刑罰 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●大脇 熊雄 (著)『刑法精義 全 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●猪川 なと (訳),イ・ギジュ (原作)『絵を描くのが好きになれる本』(翔泳社)
●青山 誠 (著)『ウソみたいだけど本当にあった歴史雑学』(彩図社)
●彩図社文芸部 (著)『文豪たちが書いた「食」の名作短編集』(彩図社)
●京都哲學會 (編)『哲學研究 第六百十號』(京都哲學會)
●ビジネス教育出版社 (編)『2023年9月試験対策 1級FP技能士(学科)対策模擬試験(基礎編・応用編)』(ビジネス教育出版社)
●朝田 ねむい (著),椛嶋 リラコ (著),キヨヤス 理解 (著),琥狗 ハヤテ (著),久間 よよよ (著),爺太 (著),たろ田 まち (著),ふたみ よど (著),文乃 ゆき (著),ポケラ ふじ子 (著),芽玖 いろは (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.91 (Canna アンソロジー)』(プランタン出版)
●綾森 かなと (著)『おいしい左遷 降格したらハーレムだった!? (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●綺羅 光 (著)『三姉妹・魔弾の標的【蜜狩り】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●懺悔 (著)『今夜、母さんが女になる (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●北野 剛雲 (著)『白昼の侵犯【新妻と肛虐管理人】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●高宮 柚希 (著)『気持ちよくしてください 家政婦と女上司・お試し新婚生活 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●草飼 晃 (著)『牝豹失墜 三人のエリート女捜査官 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●にたこ (著)『忠実なルイス (Canna Comics)』(プランタン出版)
●ろじ (著)『青と碧 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●吉村 園子 (著)『一瞬で気持ちを切り替える脳内ひとりごと (王様文庫)』(三笠書房)
●大木 ゆきの (著)『「運のいい人」は手放すのがうまい 「宇宙におまかせ」した瞬間、想像を超えるミラクルが! (王様文庫)』(三笠書房)
●森皆 ねじ子 (著)『ねじ子の人が病気で死ぬワケを考えてみた (王様文庫)』(三笠書房)
●玉永公子 (著)『LDは治癒可能 学習するとニューロンの構造が変わる』(論創社)
●和田崇 (著)『徳永直の創作と理論 プロレタリア文学における労働者作家の大衆性』(論創社)
●藤原里佐 (著),田中智子 (著),社会福祉法人ゆたか福祉会 (著)『障害者家族の老いを生きる、支える』(クリエイツかもがわ)
●河野辺貴則 (著)『人権教育と道徳科の接合点 人権課題を題材にした道徳授業の展開』(大学教育出版)
●髙橋 信敏 (著)『「戦争への道」ではなく「平和への道」を進もう―神話の呪縛を解く―のぶ爺さんの子と孫への話』(清風堂書店)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 1 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 2 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 3 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 4 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著),錦ソクラ (著),なっとうごはん (著)『北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説 5 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●あみだむく (著)『夜分に吸血失礼します。 4 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●晴川シンタ (著)『天狗祓の三兄弟 7 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●田村茜 (著)『モブ子の恋 17 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●目黒川うな (著)『ネコの掟 3 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●船木涼介 (著)『ハッピーファミリー 復讐のレンタルお母さん 2 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●佐藤洋寿 (著)『マザーパラサイト 9 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●巻来功士 (著)『FAKE WORLD 自衛隊調整児部隊、殺人古代蟲を駆逐せよ 上 (ゼノンコミックス BD)』(コアミックス)
●巻来功士 (著)『FAKE WORLD 自衛隊調整児部隊、殺人古代蟲を駆逐せよ 下 (ゼノンコミックス BD)』(コアミックス)
●ポルカ (著),クロノヤミ (著),pica (著)『明かせぬ正体 最強の糸使いは復讐の死神になる 5 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●清水 康次 (著)『『白樺』派の研究 個性と共鳴の時代』(大阪大学出版会)
●大江・留・丈ニ (著)『北朝鮮アニメ大全 朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史 (珍アニメ完全解説)』(パブリブ)
●山本 有 (著),石黒 謙吾 (編)『昭和の商店街遺跡、撮り倒した590箇所』(303 BOOKS)
●林 ヒョン情 (著),丁 仁京 (著)『イラストで覚える韓国語 四字熟語 (イラストで覚える韓国語 シリーズ 3)』(博英社)
●林 ヒョン情 (著),丁 仁京 (著)『イラストで覚える韓国語 ことわざ (イラストで覚える韓国語 シリーズ 2)』(博英社)
●林 ヒョン情 (著),丁 仁京 (著)『イラストで覚える韓国語 慣用表現 (イラストで覚える韓国語 シリーズ 1)』(博英社)
●林 ヒョン情 (著),丁 仁京 (著)『イラストで覚える韓国語 シリーズ セット (慣用表現 · ことわざ · 四字熟語)』(博英社)
●M.B.ゴフスタイン (訳),佐々木 美香 (編)『M.B.ゴフスタイン ポストカードセット vol.1』(トンカチ)
●M.B.ゴフスタイン (訳),佐々木美香 (編)『M.B.ゴフスタイン ポストカードセット vol.2』(トンカチ)
●アルボムッレ・スマナサーラ (著)『ヴィパッサナー瞑想 図解実践 自分を変える気づきの瞑想法【決定版】』(サンガ新社)
●髙橋 信夫 (著)『「漢字つながり辞典」小学1年生』(漢字つながり研究所)
●髙橋 信夫 (著)『「漢字つながり辞典」小学2年生』(漢字つながり研究所)
●髙橋 信夫 (著)『「漢字つながり辞典」小学3年生』(漢字つながり研究所)
●髙橋 信夫 (著)『「漢字つながり辞典」小学4年生』(漢字つながり研究所)
●髙橋 信夫 (著)『「漢字つながり辞典」小学5年生』(漢字つながり研究所)
●髙橋 信夫 (著)『「漢字つながり辞典」小学6年生』(漢字つながり研究所)
●磯部 裕子 (編著),大江 文 (著)『「学び」が深まる実践へ 2 ―用水路にホタルを戻したい!―5歳児のSDGsへの挑戦― (ななみブックレット)』(ななみ書房)
●守隨 香 (著)『幼稚園だいすき』(ななみ書房)
●伊藤 拓也 (著)『お酒をつくる戦国の代官-小田原北条氏家臣・江川氏』(時空書房)
●宮島礼吏 著『紫雲寺家の子供たち(YOUNGANIMAL) 2巻セット』(白泉社)
●酢豚ゆうき 著『月出づる街の人々(GEKKAN ACTION) 2巻セット』(双葉社)
●依澄れい 著『純喫茶カメリアのみどりさん(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●藤森フクロウ 原作『余りモノ異世界人の自由生活(アルファポリス) 2巻セット』(アルファポリス)
●山本誠志 著『宇宙の音楽(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●ユイザキカズヤ 作画『おんなのこのまゆ(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●室井まさね 著『少女の檻(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●三ツ矢凡人 著『よばうよもすがら(B.Pilz comics) 2巻セット』(ブライト出版)
●はちくもりん 著『鬼神閣下の身代わり花嫁(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)