●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2023October (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●日野 治子 (編)『小児皮膚アトラス』(Gakken)
●トーベ・ヤンソン (著)『スナフキン 名言ノート (講談社文庫)』(講談社)
●畑 優以 (著),笹目 めと (著),北川 ニキタ (原作)『最弱な僕は<壁抜けバグ>で成り上がる~壁をすり抜けたら、初回クリア報酬を無限回収できました!~(5) (KCデラックス)』(講談社)
●小田 童馬 (著),相野 仁 (原作)『転生皇子が原作知識で世界最強(4) (KCデラックス)』(講談社)
●高岡 祥 (著),可換 環 (原作),蔓木 鋼音 (企画・原案)『山に捨てられた俺、トカゲの養子になる 魔法を極めて親を超えたけど、親が伝説の古竜だったなんて知らない(1) (KCデラックス)』(講談社)
●松本 しげのぶ (著)『デュエル・マスターズ WIN 3 (てんとう虫コミックス(少年))』(小学館)
●南房 秀久 (著),わたあめ (イラスト)『探偵ハイネは予言をはずさない スクール・ゴースト・バスターズ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●豊田 美加 (著),田村 由美 (原作),相沢 友子『映画ノベライズ ミステリと言う勿れ』(小学館)
●南 杏子 (著)『ヴァイタル・サイン』(小学館)
●森 龍朗 (著)『子規庵・『日本美術』般若の巻・鴫立庵 〜原安民と千代のこと〜 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●上田 千秋 (著)『花の本聴秋とその時代 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●久島 宥三 (著)『馬之介悠遊 久島宥三作品集Ⅱ (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●鈴木ひであき (著)『よく分かるPower BI データを可視化して業務効率化を成功させる方法』(インプレス)
●石川侑輝 (著)『インスタで"推し"になる方法』(クロスメディア・パブリッシング)
●寺田有希 (著)『自分を変える話し方』(クロスメディア・パブリッシング)
●hana編集部 (編)『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 49』(HANA)
●カトリーヌ・クラリス (著),須崎文代 (訳)『キュイジーヌ フランスの台所近代史』(鹿島出版会)
●和久井 光司 (編)『ローリング・ストーンズの60年』(河出書房新社)
●山本 龍彦 (著)『〈超個人主義〉の逆説 AI社会への憲法的警句』(弘文堂)
●遠藤 公久 (編)『看護を学ぶ人のための心理学 ヒューマン・ケアを科学する』(弘文堂)
●児玉 辰春 (著),おぼ まこと (イラスト)『伸ちゃんのさんりんしゃ (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●中尾悠利子 (著)『AIによるESG評価』(同文舘出版)
●威知謙豪 (著)『金融資産の認識中止に関する会計基準』(同文舘出版)
●有限責任監査法人トーマツ (著)『地方独立行政法人会計の実務がわかる』(同文舘出版)
●『ジェニー タイムレス ガール』(日本ヴォーグ社)
●犬井 正 (著)『土と肥やしと微生物 武蔵野の落ち葉堆肥農法に学ぶ』(農山漁村文化協会)
●ジョージ・グッドウィン (著),黒木 章人 (訳)『もっと知りたいクリスマス サンタ、ツリー、キャロル、世界の祝い方まで』(原書房)
●イザベル・ファルコニエ (著),アンヌ・マルティネッティ (著),金丸 啓子 (訳)『アルプスの少女ハイジの料理帳』(原書房)
●細田真衣子 (著),細田淳子 (監修)『音あそびから始まる うた・合奏 新沢としひこ作詞の51曲★毎日のうたにもピッタリ!』(ひかりのくに)
●畠山 健二 (著)『本所おけら長屋 外伝 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●畠山 健二 (著)『本所おけら長屋 読み始めセット (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●原 太一 (監修),こばらゆうこ (イラスト)『最低限の知識と道具で楽しむ マンガ海釣り超入門 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●テレビ朝日logirl (編)『First Stage 芸人たちの“初舞台” (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●J・D・ロブ (著),小林浩子 (訳)『232番目の少女 イヴ&ローク56 (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●火崎 勇 (著),吉崎ヤスミ (イラスト)『転生した病弱令嬢は壊れるほどに愛されたい(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桃城猫緒 (著),芦原モカ (イラスト)『辺境伯とシンデレラ婚!?(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●月城うさぎ (著),小禄 (イラスト)『腹黒陛下の甘やかな策略~婚活を助けたらプロポーズされました!?~(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●逢矢沙希 (著),氷堂れん (イラスト)『小動物公女は人嫌いの大公に溺愛されて卒倒しそうです(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●有允ひろみ (著),唯奈 (イラスト)『エリート脳外科医は初心な新妻に夢中です~じっくり蕩かされ、深愛の結晶を宿しました~(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●春密まつり (著),ユカ (イラスト)『子作り契約婚のはずが、財閥御曹司の愛され妻として抱き甘やかされています(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●西條六花 (著),海月あると (イラスト)『振られたはずなのに老舗旅館の若旦那様から一途に求愛されています(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高田ちさき (著),北沢きょう (イラスト)『敏腕外交官の激甘夫は、愛しい妻とふたりで情愛を奏でる(仮) (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルイーズ・アレン (著),杉浦よしこ (訳)『不公平な恋の神様 (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●西村 敏雄 (著),西村 敏雄 (イラスト)『どうぶつ でんしゃ』(あすなろ書房)
●長谷川 聡 (著)『増補新訂版 よくわかるC言語 イメージで理解するStep ABC』(近代科学社)
●JinKoon Family (著)『いちゃラブ韓国語フレーズ』(玄光社)
●キャロル・ギリガン (著),小西 真理子 (訳),田中 壮泰 (訳),小田切 建太郎 (訳)『抵抗への参加 フェミニストのケアの倫理』(晃洋書房)
●『華流ドラマガイド Vol.2 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●寺田 貴 (編)『辺境・インド太平洋地経学と米中覇権競争(仮) いかにして経済力が政治力に使われるか』(彩流社)
●ケネス・J・ガーゲン (著),東村 知子 (訳),鮫島 輝美 (訳),久保田 賢一 (訳)『関係の世界へ 危機に瀕する私たちが生きのびる方法』(ナカニシヤ出版)
●斉藤 義政 (著)『くだもの百科』(飛鳥出版)
●山本 直嗣 (著)『レクチャー 電磁気学 (ライブラリ新物理学基礎テキスト)』(サイエンス社)
●裵哲恩 (編)『消してはならない歴史と「連帯の未来像」 (日韓記者・市民セミナーブックレット13)』(社会評論社)
●白砂巖 (著)『こがね味噌会社専務一家刺殺放火事件と袴田裁判の真実 ならびに「公文書関連法」の提起と「刑事訴訟法」「再審法」の改定』(社会評論社)
●『ジェネリック医薬品リスト 令和5年8月版 商品名・一般名からさがす』(社会保険研究所)
●山内 ひろき (解説)『東武鉄道~2000年代以降の写真記録~』(フォト・パブリッシング)
●諸河 久 (著),寺本 光照 (解説)『1970年代~80年代の鉄道 第2巻 国鉄列車の記録【北海道編】』(フォト・パブリッシング)
●アイリーン・ペレイラ (著),長谷川敦士 (監修),高崎拓哉 (訳)『UXデザイン100の原則(仮)』(ビー・エヌ・エヌ)
●前田 智行 (著)『発達障害の子どもの気持ちと二次障害の予防のコツがわかる本』(ソシム)
●早崎 祐介 (著)『はじめてのホームページ制作 WordPress超入門』(ソシム)
●北川 知明 (著)『【増補改訂】フリーランスの人にも!個人事業主の事務処理がぜんぶ自分でできる本 見積書、請求書、売掛管理、経理、パートの給与計算まで インボイス・改正電子帳簿保存法に対応!』(ソシム)
●鈴木 裕太 (著),池末 翔太 (監修)『物理用語事典』(ソシム)
●飯島茜 (著)『正しい打ち方教えます 飯島茜のゴルフ上達レッスン』(マイナビ出版)
●ナショナル ジオグラフィック (編)『ナショナル ジオグラフィック カレンダー2024 世界にひとつの風景 Beautiful Landscapes』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●西村健一 (編著),水内豊和 (編著)『新時代を生きる力を育む 知的・発達障害のある子のウェルビーイング教育・支援実践』(ジアース教育新社)
●つり人社書籍編集部 (編)『(仮)鮎・渓流釣りの未来を語る座談会』(つり人社)
●つり人社書籍編集部 (編)『(仮)海釣りドライブマップNEO 東京湾~房総半島』(つり人社)
●岩野 聖一郎 (著),永井 郁子 (イラスト)『さびれた村と かいぞくだんと』(絵本塾出版)
●紺野 貴子 (著),小林 美咲 (著),小海 範亮 (著)『知らないと損する おひとりさまの終活 (白夜ムック)』(白夜書房)
●三島敦雄 (著),板垣英憲 (解説)『[復刻版]天孫人種六千年史の研究 一 奪われし日本【復活版】シリーズ002 ([復刻版]天孫人種六千年史の研究)』(ともはつよし社)
●高瀬幸紀 (著),佐々木栄三 (著),黒図茂雄 (著)『1級土木施工管理技士 第一次検定 要点テキスト 令和6年度版』(市ケ谷出版社)
●高瀬幸紀 (著),米川誠次 (著)『2級土木施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト 令和6年度版』(市ケ谷出版社)
●宮下真一 (著),片山圭二 (著),青木雅秀 (著),平田啓子 (著)『1級建築施工管理技士 第一次検定 要点テキスト 令和6年度版』(市ケ谷出版社)
●和田 秀樹 (著)『和田秀樹の「親塾」 ~心とからだの問題解決!編』(ブックマン社)
●和田 秀樹 (著)『和田秀樹の親塾 ~勉強に自信をつける!編』(ブックマン社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 理学療法士国家試験問題解説 2024 専門問題』(メディック メディア)
●岡部一興 (著)『ヘボン伝 和英辞典・聖書翻訳・西洋医学の父 (有隣新書)』(有隣堂)
●愛敬 浩一 (著)『草森紳一は橋を渡る 分別と無分別と、もしくは、詩と散文と (詩人の遠征)』(洪水企画)
●甲斐 みのり (著)『朝おやつ』(mille books)
●日高明 (著)『認知症を幸せにするケース45 排泄も徘徊も大丈夫! お坊さんケアマネの実話』(興山舎)
●中塚 華奈 (編著),榊田 みどり (編著),橋本 卓爾 (編著)『都市農業新時代 いのちとくらしを守り、まちをつくる』(実生社)
●ブリアナ・ギガンテ (著),mune (イラスト)『ブリアナ・ギガンテのほんとうにあったかわからない物語(あなたしだい)』(幻冬舎)
●万丈 梓 (著)『恋する(おとめ)の作り方 (7) (comic POOL)』(一迅社)
●万丈 梓 (著)『恋する(おとめ)の作り方 (7) 特装版 (comic POOL)』(一迅社)
●園部 哲 (著)『異邦人のロンドン』(集英社インターナショナル)
●鈴木 美潮 (著)『スーツアクターの矜恃』(集英社インターナショナル)
●田中 宣明 (著/撮影)『[9/5頃入荷分]羽生結弦 SEASON PHOTOBOOK 2022-2023(Ice Jewels特別編集)』(舵社)
●今小路 勝則 (著)『秘帖 百済王伝説 飛鳥から日向国神門郷へ』(鉱脈社)
●安在 一夫 (著)『高知尾の名字1 姓氏の由来にみる西臼杵の歴史をたどる (みやざき文庫)』(鉱脈社)
●理英会出版 (監修)『プレイボード (理英会の構成力を伸ばすシリーズ)』(理英会出版)
●理英会出版 (監修)『かたち博士 (理英会の構成力を伸ばすシリーズ)』(理英会出版)
●理英会出版 (監修)『しぜん博士 【植物のなかま】 (理英会のおべんきょうカード)』(理英会出版)
●理英会出版 (監修)『しぜん博士 【虫・動物のなかま】 (理英会のおべんきょうカード)』(理英会出版)
●梅岡 比俊 (監修・著)『クリニックマニュアルの達人 マニュアル作成がスタッフの成長を加速させる』(日本医療企画)
●歴史春秋社 (編)『温泉 ONSEN 会津編 改訂新版』(歴史春秋社)
●路上社 (編)『弘前ねぷた速報ガイド 2023』(路上社)
●『クレーム処理の手順と事例集』(オーシャンコマース)
●折井 克比古 (編)『写真アルバム 新居浜・西条・四国中央の昭和』(樹林舎)
●『Disney MICKEY MOUSEお部屋ライトBOOK』(宝島社)
●志内 哲也 (著)『Q&Aですらすらわかるホメオスタシスのしくみ 臓器間ネットワークから解く健康』(杏林書院)
●原 裕 (著), 厲河 (訳)『怪傑佐羅力之勇戦噴火龍 (中国語で読むかいけつゾロリセット)』(中国出版トーハン)
●原 裕 (著), 厲河 (訳)『怪傑佐羅力之魔法師的弟子 (中国語で読むかいけつゾロリセット)』(中国出版トーハン)
●原 裕 (著), 厲河 (訳)『怪傑佐羅力之海上歴険記 (中国語で読むかいけつゾロリセット)』(中国出版トーハン)
●熊上 崇 (著)『ケースで学ぶ司法犯罪心理学 発達・福祉・コミュニティの視点から 第2版』(明石書店)
●原 裕 (著), 厲河 (訳)『怪傑佐羅力之神秘観光船 (中国語で読むかいけつゾロリセット)』(中国出版トーハン)
●原 裕 (著), 厲河 (訳)『怪傑佐羅力之勇闖巧克力城 (中国語で読むかいけつゾロリセット)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 楊 文 (訳)『爾看起来好像很好吃 (中国語で読むティラノサウルスセットA)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 蒲蒲蘭 (訳)『爾真好 (中国語で読むティラノサウルスセットA)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 蒲蒲蘭 (訳)『永遠永遠愛爾 (中国語で読むティラノサウルスセットA)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 蒲蒲蘭 (訳)『我愛爾 (中国語で読むティラノサウルスセットB)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 蒲蒲蘭 (訳)『遇到爾,真好 (中国語で読むティラノサウルスセットB)』(中国出版トーハン)
●ホモ・サピエンス (著)『我輩は清掃人じゃ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●宮西 達也 (著) , 曉 【カン】 (訳)『最愛的,是我 (中国語で読むティラノサウルスセットB)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 曉 【カン】 (訳)『我相信爾 (中国語で読むティラノサウルスセットB)』(中国出版トーハン)
●浅井 春夫 (編著) ,谷村 久美子 (編著), 村末 勇介 (編著) ,渡邉 安衣子 (編著)『「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」活用ガイド 包括的性教育を教育・福祉・医療・保健の現場で実践するために』(明石書店)
●宮西 達也 (著) , 曉 【カン】 (訳)『永遠永遠在一起 (中国語で読むティラノサウルスセットC)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 曉 【カン】 (訳)『温柔的和体貼的 (中国語で読むティラノサウルスセットC)』(中国出版トーハン)
●宮西 達也 (著) , 曉 【カン】 (訳)『黙黙黙黙好像很好吃 (中国語で読むティラノサウルスセットC)』(中国出版トーハン)
●真野 英寿 (編著) , 楠本 泰士 (編著) , 大貫 二三恵 (編著)『発達の気になる子どもへのアプローチ 神経発達症リハビリテーション』(三輪書店)
●『韓流20周年メモリアルBOOK 20年分の韓流ドラマとスターの軌跡がまるわかり (タツミムック)』(辰巳出版)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近世1平成28(2016)年』(朋文出版)
●冨井 大裕 (作)『今日の彫刻冨井大裕』(水声社)
●ドラウジオ・ヴァレーラ (著) , 伊藤 秋仁 (訳)『女囚たち ブラジルの女性刑務所の真実』(水声社)
●徐 剛 (著)『東亜〈運命〉共同体 西洋文明の停滞中華文明の平和的再興日本の「脱欧返亜」』()
●北上 実 (著)『人生の同行者 家内の思い出 短編小説・俳句集』(考古堂書店)
●平田 景 (さく・え)『まんいんでーす! (もこちゃんチャイルド たべものえほん)』(チャイルド本社)
●Yukari Tanaka (著)『Well‐being for Children』(三恵社)
●むつき 紫乃 (著)『義兄ヴァンパイアは毒の乙女を囲い込む (Noche BOOKS)』(アルファポリス)
●犬咲 (著)『重婚なんてお断り! 絶対に双子の王子を見分けてみせます! (Noche BOOKS)』(アルファポリス)
●砂城 (著)『薄幸の巫女は召喚勇者の一途な愛で護られる (Noche BOOKS)』(アルファポリス)
●円山 ゆに (著)『異世界で騎士団寮長になりまして 2 寮長になったあとも2人のイケメン騎士に愛されてます (&arche NOVELS)』(アルファポリス)
●『社会文学』編集委員会 (編集)『社会文学 第58号 特集差別と文学水平社一〇〇年』(日本社会文学会)
●資格の大原税理士講座 (編著)『相続税法理論サブノート 法令等の改正・本試験の出題傾向に完全対応! 2024年 (税理士受験対策シリーズ)』(大原出版)
●『生涯現役!75歳からの運転免許認知機能検査 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●資格の大原税理士講座 (編著)『国税徴収法理論サブノート 法令等の改正・本試験の出題傾向に完全対応! 2024年 (税理士受験対策シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原税理士講座 (編著)『固定資産税理論サブノート 法令等の改正・本試験の出題傾向に完全対応! 2024年 (税理士受験対策シリーズ)』(大原出版)
●さの かける (漫画) , 清水 カルマ (原作) , サイドランチ (協力)『禁じられた遊び 1』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『高卒認定ワークブック 新課程対応版 4 公共』(J−出版)
●『高卒認定ワークブック 新課程対応版 9 英語』(J−出版)
●講談社 (編)『ViViSPORTS まるごと一冊 鹿島アントラーズ #鹿島がスキだ! (別冊ViVi)』(講談社)
●みきもと 凜 (著)『稲妻とロマンス(5) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●こやま ゆかり (著)『やんごとなき一族(14) (KC KISS)』(講談社)
●柚月 純 (著)『婚約者さまから逃げられない(5) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●美麻 りん (著)『恋ヶ窪くんにはじめてを奪われました(6) (KCデラックス)』(講談社)
●花田 (著)『溺愛コンプレックス(1) (KCデラックス)』(講談社)
●岩井 あき (著)『阿部くんに狙われてます(12) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●はつはる (著)『お嬢と番犬くん(9) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●蒼井 まもる (著)『あの子の子ども(7) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●厘の ミキ (著)『私とこわれた吸血鬼(7) (KCデラックス)』(講談社)
●黒丸 (著)『東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー(4) (KCデラックス)』(講談社)
●織田 はるか (著)『高坂社長は我慢できない ~トロける同居生活はじまりました~(2) (KCデラックス)』(講談社)
●中村 世子 (著),江本 マシメサ (著),わか (イラスト)『隣国に輿入れした王女付きモフモフ侍女ですが、本当の王女は私なんです(1) ~立場と声を奪われましたが、命の危機に晒されているので傍観します~ (KCx)』(講談社)
●小沢 かな (著)『高2の恋の忘れ方(1) (KC KISS)』(講談社)
●講談社 (編)『びびぐら 古畑星夏 (別冊ViVi)』(講談社)
●ジェレミー・リフキン (著),柴田 裕之 (訳)『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』(集英社)
●永野 護 (著)『Pythonで学ぶファイナンス論×データサイエンス』(朝倉書店)
●井田 大輔 (著)『複素関数20話 (シリーズ物理数学20話)』(朝倉書店)
●藤崎 憲治(京大,名教,1947生) (編),石川 幸男(摂南大,教,1954生) (編)『農業昆虫学 (朝倉農学大系)』(朝倉書店)
●眞鍋 昇(東大,名教,1954生) (編)『畜産学 (朝倉農学大系)』(朝倉書店)
●山本 新 (著),入江 俊夫 (著),田村 高幸 (著)『記号論理学』(朝倉書店)
●伊藤 たかね (著)『ことばを科学する 理論と実験で考える、新しい言語学入門』(朝倉書店)
●中川 純子 (著)『音読で学ぶドイツ語単語集』(郁文堂)
●三好 康彦 (著)『2024年版 第1種・第2種作業環境測定士試験 攻略問題集』(オーム社)
●金子 弘昌 (著)『化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門(改訂2版)』(オーム社)
●桑井 康行 (著)『卒論・レポート Word活用術』(オーム社)
●レネー・ダドリー (著),ダニエル・ゴールデン (著),小林 啓倫 (訳)『ランサムウエア追跡チーム はみ出し者が挑む、サイバー犯罪から世界を救う知られざる戦い』(日経BP)
●マーティン・ウルフ (著),小川敏子 (訳)『民主資本主義の危機』(日経BP 日本経済新聞出版)
●スコット・レイノルズ・ネルソン (著),山岡由美 (訳)『穀物の世界史 小麦をめぐる大国の興亡』(日経BP 日本経済新聞出版)
●國分俊史 (編),伊原 克将 (編),伊藤 言 (編)『BXストラテジー 実践行動経済学2.0 人を動かす心のツボ』(日経BP 日本経済新聞出版)
●エルブリッジ・A・コルビー (著),塚本勝也 (訳),押手順一 (訳)『拒否戦略 中国覇権阻止への米国の防衛戦略』(日経BP 日本経済新聞出版)
●宮城谷昌光 (著)『諸葛亮 <上>』(日経BP 日本経済新聞出版)
●宮城谷昌光 (著)『諸葛亮 <下>』(日経BP 日本経済新聞出版)
●フィリッパ・ペリー (著),高山真由美 (訳)『子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本』(日経BP 日本経済新聞出版)
●岡本裕一朗 (著)『「こころ」がわかる哲学 (日経ビジネス人文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●富田 朗 (監修)『うかる!社労士 テキスト&問題集 2024年度版』(日経BP 日本経済新聞出版)
●塙 和也 (著)『エネルギーの未来を読む(仮) (日経文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版)
●岩崎邦彦 (著)『医療のマーケティング教科書 どうすれば選ばれる病院・医院になれるのか』(日経BP 日本経済新聞出版)
●東山魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー 2024年版 <大判>』(日経BP 日本経済新聞出版)
●東山魁夷 (著)『東山魁夷アートカレンダー 2024年版 <小型判>』(日経BP 日本経済新聞出版)
●斎藤隆亨 (著)『うかる! マンガ宅建士入門 2024年度版』(日経BP 日本経済新聞出版)
●日経HR編集部 (編)『図解でわかる時事重要テーマ100 2024-2025』(日経HR)
●野村総合研究所 データサイエンスラボ (監修)『【倍速講義】 仕事で役立つ統計学』(日経BP 日本経済新聞出版)
●武藤泰明 (監修)『【倍速講義】 経営の基本 100分で一生身につく!』(日経BP 日本経済新聞出版)
●日経広告研究所 (編)『広告白書 2023-24年版』(日経広告研究所)
●北坂 伸子 (著)『ミッパンチャン 毎日の食事作りがラクになる 韓国の常備菜100』(主婦と生活社)
●株式会社COURAGE (編)『日本の結婚式 No.37 (生活シリーズ)』(株式会社COURAGE)
●富岡 淳 (監修)『First Stageシリーズ 新訂機械製図入門 (First Stageシリーズ)』(実教出版)
●五條 渉 (著),有田智一 (著),石﨑和志 (著),萩原一郎 (著)『First Stageシリーズ 建築法規概論 四訂版 (First Stageシリーズ)』(実教出版)
●大杉和由 (監修),福島博行 (監修)『FirstStageシリーズ 新訂測量入門 (First Stageシリーズ)』(実教出版)
●知念 実希人 (著)『吸血鬼の原罪 天久鷹央の事件カルテ (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●『小さな会社の赤字が消える仕事の片付け』(自由国民社)
●潮凪 洋介 (著)『アソビジネス大全 遊び+ビジネスで人生が変わる』(自由国民社)
●荒木 優太 (編著),住本 麻子 (編著)『文豪悶悶日記』(自由国民社)
●『世界のリーダーは歴史をどう学ぶか』(自由国民社)
●高橋 伊津美 (著)『ユーキャンの登録販売者 重要問題集&模擬試験 別冊「漢方・生薬 ポイント暗記BOOK」つき! (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●Muro (著)『実録 看護学生物語 こんな僕でも看護師になれる?』(パレード)
●立野正裕 (著)『世界文学の扉をひらく 第四の扉 人生に深淵を見た人たちの物語 (世界文学の扉をひらく)』(スペース伽耶)
●イクセリョウジ (著)『きりんスーパーいえでする』(みらいパブリッシング)
●加藤 光敏 (著)『ふと、終活のことを考えたら最初に読む本』(日本実業出版社)
●安達 裕哉 (著)『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日本実業出版社)
●多田 雄司 (監修),藤曲 武美 (監修)『法人税申告の実務全書 令和5年度版』(日本実業出版社)
●齊藤 麻子 (著)『デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング』(日本実業出版社)
●柏木 吉基 (著)『結局、仮説で決まる。 思考を発散させて可能性を広げるクリティカル・シンキング』(日本実業出版社)
●桑山 元 (著)『すぐに使える! おもしろい人の「ちょい足し」トーク&雑談術 お笑い芸人・話し方講師の二刀流が教える 56の絶対ウケる法則』(日本実業出版社)
●ダリア・ガラテリア (著),ダコスタ吉村花子 (訳)『ヴェルサイユの宮廷生活 マリー・アントワネットも困惑した159の儀礼と作法』(原書房)
●福澤克雄 (著),蒔田陽平 (著)『日曜劇場 VIVANT(上) (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●深川 英俊 (著),トニー・ロスマン (著)『聖なる数学:算額 POD版』(森北出版)
●原田晃 (著),原田晃 (イラスト)『-よく出るぜ!ここがポイント- でる兄 魂の解剖学! あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師、柔道整復師 国家試験対策問題集』(医道の日本社)
●大蔵財務協会 (編)『裁決事例集 第129集』(大蔵財務協会)
●六田 知弘 (写真),瀬谷 貴之 (解説)『運慶 六田知弘写真集』(求龍堂)
●原 高史 (著)『原高史アート絵本(仮題)』(求龍堂)
●安藤 礼二 (著)『井筒俊彦 起源の哲学』(慶應義塾大学出版会)
●持田 叙子 (著)『おとめ座の荷風』(慶應義塾大学出版会)
●佐藤 清隆 (著)『円の実力 為替変動と日本企業の通貨戦略』(慶應義塾大学出版会)
●げみ;potg;桜田 千尋;あき;ファジョボレ;banishment;寺田 てら;木野花 ヒランコ;REDUM;RASUKU (著),稲葉 隆 (監修)『人気絵師の作品から学ぶ配色で生み出す物語』(玄光社)
●唐津 宏治 (著),上野 崇 (著),中谷 公祐 (著)『Roots the hood 地域を動かすアイデアとクリエイティブ』(玄光社)
●渡部佳延 (著)『知の歴史 哲学と科学で読む138億年』(現代書館)
●小竹雅子 (著)『「市民活動家」は気恥ずかしい でも、こんな社会でだいじょうぶ?』(現代書館)
●『解きながら楽しむ 大人の源氏物語 (解きながら)』(くもん出版)
●『解きながら身につける 大人の語彙力 (解きながら)』(くもん出版)
●『大人の数学 因数分解と平方根編 (解きながら)』(くもん出版)
●『大人の数学 2次関数と微分・積分編 (解きながら)』(くもん出版)
●新井洋行 (著)『くるくる (あかちゃんごきげん♪)』(くもん出版)
●新井洋行 (著)『きてるの だあれ? (ゆびであそぶえほん)』(くもん出版)
●『小学全漢字1026 覚え残しゼロ問題集!』(くもん出版)
●いしづちひろ (著),くわざわゆうこ (イラスト)『『おいし~い』『に~っこり』 絵本とタオルのギフトセット』(くもん出版)
●鳩かなこ (著),Ciel (イラスト)『タイトル未定 (ショコラ文庫)』(心交社)
●まっけ (著)『はぐれ獣は夜に耽る (ショコラコミックス)』(心交社)
●小山和則 (著),清水一都 (著)『1級建築施工管理技士第一次検定選択対策&過去問題2024年版』(秀和システム)
●田中拓也 (著)『賢く使いこなしたい人のための Chromebookスタートガイド[第2版]』(秀和システム)
●びっとらべる (著)『社会人1年目「直前」の教科書 「驚異の新人」と呼ばれるために習得する100のメソッド』(翔泳社)
●キャシー・ホームズ (原作),松丸さとみ (訳)『「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド』(翔泳社)
●Bonny P. McClain (著),廣川 類 (訳)『Pythonによる地理空間データ分析 例題で学ぶロケーションインテリジェンス』(オライリー・ジャパン)
●株式会社ステラセキュリティ 小竹 泰一 (著)『ポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテスト Linux環境で学ぶ攻撃者の思考』(オライリー・ジャパン)
●Matt LeMay (著),永瀬 美穂 (訳),吉羽 龍太郎 (訳),原田 騎郎 (訳),高橋 一貴 (訳)『プロダクトマネージャーのしごと 第2版 1日目から使える実践ガイド』(オライリー・ジャパン)
●石川 繭子 (著),石川 伸一 (著),加賀 麗 (著)『かがくを料理する』(オライリー・ジャパン)
●さいとう・たかを (著),さいとう・たかを (イラスト)『ゴルゴ13 170巻 PTSD (SPコミックスコンパクト)』(リイド社)
●夢唄 よつば (著),夢唄 よつば (イラスト)『につめて、こうふく (SPコミックス mimosa)』(リイド社)
●かどたひろし (著),かどたひろし (イラスト),上田 秀人 (原作)『勘定吟味役異聞 14巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●叶 精作 (著),叶 精作 (イラスト),天沢 彰 (原作)『そぞろ源内 大江戸さぐり控え帳 2巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●宮下 英樹 (著),宮下 英樹 (イラスト)『大乱 関ヶ原 2巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●砂川 多良 (著),砂川 多良 (イラスト)『P.S.C.潜入捜査官 怜子 (SPコミックス クリベロンコミックス)』(リイド社)
●CHOMA (著),CHOMA (イラスト)『雌ドレイ宣言 (SPコミックス クリベロンコミックス)』(リイド社)
●『J Movie Magazine(Vol.98) (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●しゃんおずん (著),しゃんおずん (イラスト)『飛行文学 (トーチコミックス)』(リイド社)
●大山海 (著),大山海 (イラスト)『令和元年のえずくろしい (トーチコミックス)』(リイド社)
●稲田 晃司 (著),稲田 晃司 (イラスト),ベニー松山 (原作)『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 1巻 (ボーダーコミックス)』(リイド社)
●伊賀 智輝 (著),伊賀 智輝 (イラスト)『BULLET BALLET BAD GIRLS 1巻 (ボーダーコミックス)』(リイド社)
●まどめクレテック (著),まどめクレテック (イラスト)『生活保護特区を出よ。 3巻 (トーチコミックス)』(リイド社)
●『フィギュア王 307 (ワールドムック)』(ワールド・フォト・プレス)
●『防災用品ファイル 5 (ワールドムック)』(ワールド・フォト・プレス)
●小川電機株式会社 (著)『空調工事ハンドブック』(遊タイム出版)
●『増補新装版 ライナスの毛布』(書肆侃侃房)
●津田 典子 (著)『最強のチームリーダーがやっている部下との距離のとり方』(フォレスト出版)
●谷口雅春 (著)『新装新版 青年の書』(光明思想社)
●ハワイスタイル編集部 (編)『ハワイスタイル No.64 (別冊ステレオサウンド)』(EDITORS)
●日本樹木誌編集委員会 (編),渡邊定元 (編)『日本樹木誌 1』(日本林業調査会)
●日本樹木誌編集委員会 (編),渡邊定元 (編)『日本樹木誌 2』(日本林業調査会)
●尾崎 太郎 (著)『中小企業のための海外販路開拓と輸出の実務手引き』(アニモ出版)
●牧野圭祐 原作『月とライカと吸血姫(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●森下裕美 著『小3アシベQQゴマちゃん(ACTION) 2巻セット』(双葉社)
●花波薫歩 原作『辺境の貧乏伯爵に嫁ぐことになったので領地改革に励〜 2巻セット』(アース・スターエンターテイメン)
●竜騎士07 原作『ひぐらしのなく頃に 鬼(ACTION) 2巻セット』(双葉社)
●平田 著『呻子ちゃんは恋してる(EARTHSTAR) 2巻セット』(アーススターエンターテイメント)
●あまうい白一 原作『世界を救った英雄を育てた最強預言者は、冒険者に〜 2巻セット』(小学館)
●中山かつみ 漫画『おいてけぼりの錬金術師(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●肉丸 著『アイツノカノジョ(サンデーうぇぶり少年サンデーC) 2巻セット』(小学館)
●迂回チル 漫画『悪役令嬢と悪役令息が、出逢って恋に落ちたなら 2巻セット』(SBクリエイティブ)
●小原ヨシツグ 著『わたしはツマミをあきらめない!(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●乃々木じぐ 漫画『いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら〜 2巻セット』(講談社)
●冬葉つがる 漫画『かくりよの宿飯(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●世 著『カムトゥハンド(SPコミックスmimosa) 2巻セット』(リイド社)
●原裕 著『〔中国語で読むかいけつゾロリセット〕 5巻セット』(中国出版トーハン)
●宮西達也 著『〔中国語で読むティラノサウルスセットB〕 4巻セット』(中国出版トーハン)
●宮西達也 著『〔中国語で読むティラノサウルスセットC〕 3巻セット』(中国出版トーハン)