●英俊社編集部 (編)『清明学院高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『初芝立命館高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大阪夕陽丘学園高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大阪薫英女学院高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『梅花高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『金蘭会高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大阪商業大学堺高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『相愛高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『追手門学院高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『大阪学院大学高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『金光大阪高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『賢明学院高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『初芝富田林高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●英俊社編集部 (編)『箕面学園高等学校 2024年度受験用 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●小林湖底 (著) , りいちゅ (イラスト)『ひきこまり吸血姫の悶々13 13 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●小林湖底 (著) , りいちゅ (イラスト)『ひきこまり吸血姫の悶々13 ドラマCD付き特装版 13 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●日之出出版 (著)『ステージスクエア vol.65』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『SNOW ANGEL 23-24』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.144』(マガジンハウス)
●豊田 武 (著),飯倉 晴武 (著)『史料纂集古記録編 第8回配本 言国卿記1 〔オンデマンド版〕 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●深井雅海 (編),藤田英昭 (編)『礼物軌式』(八木書店)
●『Jazz Guitar Magazine Vol.11』(リットーミュージック)
●『ギター・マガジン特別編集 定番アンプ大図鑑』(リットーミュージック)
●『PIANO STYLE プレミアム・セレクションVol.16』(リットーミュージック)
●佐藤修彰、桐島陽、佐々木隆之、高野公秀、熊谷友多、佐藤宗一、田中康介 (著)『燃料デブリ化学の現在地』(東北大学出版会)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップドリル まなべる なぞとき すいり 4-5歳』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップドリル まなべる めいろ 4-5歳』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2023・2024年度用 1年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2023・2024年度用 2年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2023・2024年度用 3年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2023・2024年度用 4年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2023・2024年度用 5年生総復習編』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会小学生わくわくワーク 2023・2024年度用 6年生総復習&中学さきどり編』(Z会 編集部)
●学生住宅作品展2023実行委員 (編)『学生住宅作品展2023』(建築資料研究社)
●佐渡 充洋 (著)『やさしいマインドフルネス』(きずな出版)
●小田 全宏 (著)『脳活プログラム』(きずな出版)
●吉海直人 (監修)『世界でいちばん素敵な源氏物語の教室』(三才ブックス)
●竹内正彦 (監修),真崎なこ (イラスト)『源氏物語の人物図鑑』(三才ブックス)
●ABCラジオ (著)『ABCラジオ本』(三才ブックス)
●原田知広 (監修) , 匠英一 (監修)『世界でいちばん素敵な時間の教室』(三才ブックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 9 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 10 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 11 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 12 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 13 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 14 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 15 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 16 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 17 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著)『北斗の拳 新装版 18 (ゼノンコミックス DX)』(コアミックス)
●多田基生 (著)『君は武道館に立てない 1 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●麻貴早人 (著)『人喰い姫のカヴァリエーレ 2 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●吉田薫 (著)『さるまね 5 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●武論尊 (著),原哲夫 (著),錦ソクラ (著),なっとうごはん (著)『北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説 6 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●黒田高祥 (著),仁藤砂雨 (著)『豚の復讐 7 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●星来 (著)『ガチ恋粘着獣 〜ネット配信者の彼女になりたくて〜 初回限定版 12 (ゼノンコミックス タタン)』(コアミックス)
●芦谷國一 (著)『この終末に恋をした 1 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●布袋三郎 (著),さくら夏希 (著),イシバシヨウスケ (著)『異世界領地改革〜土魔法で始める公共事業〜 5 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●木野裕喜(エブリスタ) (著),とめおにぎり (著)『勇者パーティーを引退して田舎で米と魔王の娘を育てます 3 (ゼノンコミックス)』(コアミックス)
●なばた としたか (著)『日本のこびと大全 全3巻セット (こびとづかん)』(ロクリン社)
●『痛風の文化史』(作品社)
●krage (イラスト)『婚約破棄された替え玉令嬢、初恋の年上王子に溺愛される@COMIC 第2巻 2 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●fufu (イラスト)『アナザー・フロンティア・オンライン~生産系スキルを極めたらチートなNPCを雇えるようになりました~@COMIC 第6巻 6 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●鳴原 千 (イラスト)『追放された万能魔法剣士は、皇女殿下の師匠となる@COMIC 第3巻 3 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●堤 正博 (著)『30分で書けるエンディングノート もしもの時、家族が困らないために伝えたい大切なこと』(梓書院)
●木村 倫子 (イラスト),弓倉 整 (監修)『てきぱきはたらく ちのひみつ (からだはすごいよ!)』(少年写真新聞社)
●根崎 光男 (著)『大江戸トイレ事情 36 (江戸時代史叢書 36)』(同成社)
●松村友視 (著)『鏡花文学の流域』(インスクリプト)
●ハイス・ファン・ウルフェン (著),高崎拓哉 (訳),三宅泰世 (監修),西村祐哉 (監修),山本 伸 (監修)『ハイブリッド・イノベーション イノベーションの障壁を リモートワークで乗り越える!』(サウザンブックス社)
●日本観賞魚振興事業協同組合 (監修)『アクアリウムカレンダー 2024』(エムピージェー)
●日本観賞魚振興事業協同組合 (監修)『金魚カレンダー 2024』(エムピージェー)
●日本観賞魚振興事業協同組合 (監修)『メダカカレンダー 2024』(エムピージェー)
●朱 喜哲 (編著)『バザールとクラブ (nyx diffusion line)』(よはく舎)
●遠藤 美幸 (著)『悼むひと 元兵士と家族をめぐるオーラル・ヒストリー』(生きのびるブックス)
●吉川 倫子 (著)『教職協働はなぜ必要か (ウニベルシタス研究所叢書)』(飛翔舎)
●藤田雅史 (著)『ちょっと本屋に行ってくる。NEW EDITION』(issuance)
●小山田浩子 (著)『かえるはかえる パイプの中のかえる2』(twililight)
●小山田浩子 (著)『パイプの中のかえる』(twililight)
●ハンタ-・アレン (著)『パワー・トレーニング・バイブル 第2版』(OVERLANDER)
●トーマス・チャップル (著)『ベース・ビルディング・フォー・サイクリスト』(OVERLANDER)
●永井 みみ (著)『ジョニ黒』(集英社)
●柴崎 友香 (著)『続きと始まり』(集英社)
●ラッコママ (著)『ドンキ・業スーの達人! ラッコママの頑張らない時短・節約おかず (TJMOOK)』(宝島社)
●ムラヨシマサユキ (著)『ムラヨシマサユキの大きなプリン型で作るお菓子 【本誌オリジナルのふた付きお菓子型付録】 (TJMOOK)』(宝島社)
●Ryogo (著)『おうちで本格! BINANPASTA流 映えうまパスタレシピ』(宝島社)
●高橋 康文 (編著),堀 天子 (著),森 毅 (著)『新・逐条解説 資金決済法【第2版】(仮)』(金融財政事情研究会)
●大阪弁護士会倒産法実務研究会 (編)『事例と対話でわかる破産管財実務65のポイント(仮)』(金融財政事情研究会)
●由井 晃二 (著),尾木 研三 (著)『わかりやすい小規模企業の審査(仮)』(金融財政事情研究会)
●服部 孝洋 (著)『日本国債入門』(金融財政事情研究会)
●月刊登記情報編集室 (編)『「区分所有法制の改正に関する中間試案」 の解説』(金融財政事情研究会)
●吉田 仁 (編)『メキシコ便利帳 Vol.8』(Y’sPUBLISHING)
●江原 啓之 (著)『この世が危ない!』(ホーム社)
●宇野 常寛 (著)『チーム・オルタナティブの冒険』(ホーム社)
●『モデル賃金・年収と昇給・賞与 2024年版 賃金資料シリーズ1』(労務行政)
●『最新 人事担当者になったら読む 人事マネジメント概論』(労務行政)
●『生物統計学の道標 研究デザインから論文報告までをより深く理解するための24講』(厚生労働統計協会)
●『廃棄物年鑑 2024年版』(環境産業新聞社)
●『経済情勢報告 持続的な賃上げにつながる社会経済の構築へ 20232024年度』(コンポーズユニ)
●大城 孝 (編)『porte(ポルト) vol.40』(編集工房東洋企画)
●なかやま ただし (著)『かめおばぁが100さいをすぎてやっとわかったこと』(琉球新報社)
●鳥居 智男 (出演・監修)『鳥居智男 インテリジェンス柔道 下巻 復刻版!クエスト名作ライブラリー[DVD]』(クエスト)
●菅原 信夫 (著)『古寺を訪ねて 仏像に魅せられて』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『卓上カレンダー '24 SUPER GT』(三栄)
●平田勝『'24 スーパーGTカレンダー』(三栄)
●舟木 彩乃 (著)『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる 不安あせる凹むイライラ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●貝原 益軒 (著) , 奥田 昌子 (編訳)『超訳養生訓 病気にならない体をつくる エッセンシャル版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●阿部George雅行 (著) , 佐藤 美咲 (著)『ウェルビーイング時代のフィジカル・シンキング』(ディスカヴァービジネスパブリッシング)
●関 孝和 (著) , 上野 健爾 (編集) , 小川 束 (編集) , 小林 龍彦 (編集) , 佐藤 賢一 (編集)『関孝和全集 第2巻 訓読』(岩波書店)
●関 孝和 (著) , 上野 健爾 (編集) , 小川 束 (編集) , 小林 龍彦 (編集) , 佐藤 賢一 (編集)『関孝和全集 第3巻 資料』(岩波書店)
●山崎 しだれ (著)『空を見る子供たち 小さな学習塾の中で』(文芸社)
●いしかわ なおこ (著)『色彩のパズル 自閉症兄弟のドタバタ成長記』(文芸社)
●稲村 さつき (著)『母の隣の席』(文芸社)
●城 祐一郎 (著)『マネー・ローンダリング罪 捜査のすべて 第3版』(立花書房)
●小菅 宏 (著)『ジャニーズ61年の暗黒史 新ドキュメントファイル』(青志社)
●『レイル No.128 福岡の鉄道■ヒギンズ写真の真髄9■福岡県の鉄道瞥見■北九州・筑豊再訪記』(エリエイ/プレス・アイゼンバーン)
●佐々木 鉄雄 (著)『同期発電機の理論とモデル化 パークの式からブロック線図まで 第2版』(電気評論社)
●佐々木 鉄雄 (著)『電力系統の安定度の理論とモデル化』(電気評論社)
●『島嶼研究ジャーナル 第12巻2号』(内外出版)
●大阪商業大学商業史博物館 (編集)『銭屋 2 (大阪商業大学商業史博物館史料叢書)』(大阪商業大学)
●新村 苑子 (著)『葦辺の母子 (新潟水俣病短編小説集)』(玄文社)
●三浦 為時 (著) , 上村 雅洋 (編) , 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 (監修)『紀州藩家老三浦為時御用日記 和歌山大学紀州経済史文化史研究所紀要資料集 上巻』(和歌山大学紀州経済史文化史研究所)
●岡田 至康 (監訳) , PwC税理士法人デジタル経済課税対応チーム (訳)『グローバル税源浸食防止〈GloBE〉Pillar Twoモデルルール・コメンタリー・事例集』(日本租税研究協会)
●セルフケア教室nobu先生 (著) , 石原 新菜 (監修)『お腹からやせる「内臓洗浄体操」 脂肪と老廃物がドバドバ出ていく!』(PHP研究所)
●『全日本道路地図 3版 (マックスマップル)』(昭文社)
●『鉄道ピクトリアル 2023・10月臨時増刊号 〈特集〉南海電気鉄道』(電気車研究会)
●産経新聞大阪本社夜間中学取材班 (著)『夜間中学はいま 「こんばんは」からはじまる中学校があります』(産経新聞大阪本社)
●中村 充浩 (著)『基礎看護ぜんぶガイド 必要な知識 動きかた 技術 すべての実習のきほん!』(照林社)
●『住む。 NO.85(2023Spring) この家とともに。』(泰文館)
●『住む。 NO.86(2023Summer) 木のある暮らし。』(泰文館)
●『住む。 NO.87(2023Autumn) 地域と自然を慈しむ。』(泰文館)
●阿部 幸恵 (編集)『患者のみかたと看護のしかた 日々のアセスメントとケアが一歩深くなる』(照林社)
●有嶋 拓郎 (執筆)『日々の観察とつながるナースのための画像の見かた』(照林社)
●柳田 俊彦 (編集)『知りたいことだけ集めたくすりの“なるほど!” 日々のギモンを“なるほど!”に変える』(照林社)
●沖縄タイムス社 (編)『「反復帰論」を再び読む 増補』(沖縄タイムス社)
●企画調整局企画調整部総合計画課 (編集)『神戸市統計書 第90回(平成25年度版)』(神戸市)
●総務局企画部統計課 (編集)『名古屋市統計年鑑 第104回(平成25年版)』(名古屋市)
●総務局企画部統計課 (編集)『名古屋市統計年鑑 第105回(平成26年版)』(名古屋市)
●福岡市総務企画局企画調整部統計調査課 (編集)『福岡市統計書 第52回(平成25年版)』(福岡市総務企画局企画調整部統計調査課)
●山本 省三 (作 絵)『たまごがいっぱい (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●長井 理佳 (作) , 梅田 千鶴 (絵)『あめおばけ (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●塩田 守男 (作 絵)『ほしをほしがったおうさま (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●土屋 富士夫 (作 絵)『ピコピコじま (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●高畠 ひろき (作 絵)『くだものなんて… (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●武鹿 悦子 (作) , 永吉 カヨ (絵)『もぐらくんごくろうさま (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●舟崎 靖子 (作) , 岡本 順 (絵)『ないしょのおはなしおしえてあげる (ぞうさんひかりのくに)』(ひかりのくに)
●松井 しのぶ (作 絵)『ともだちははるのかおり (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●橘 ふさの (作) , せべ まさゆき (絵)『さかさまさかさ (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●吉田 道子 (作) , 岡本 颯子 (絵)『くんぺいとだいおう (ぞうさんひかりのくに 身近な環境とのふれあいが深まるお話絵本)』(ひかりのくに)
●『ゼンリン住宅地図野洲郡野洲町・中主町 ’93』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図滋賀郡志賀町 ’96』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図草津市 2000』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図SHIGA守山市』(ゼンリン)
●腎臓内科編集委員会 (編集)『腎臓内科 Vol.18No.4(2023Oct.) 特集CKDと高血圧の関連性を再考する』(科学評論社)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.36No.4(2023) 特集併発疾患をもつ白内障の治療戦略/角膜移植後の視機能+合併症のサイエンス』(日本眼科手術学会)
●『栄養 Vol.38No.3(2023) 特集:肥満と栄養』(ジェフコーポレーション)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の特別支援学校教諭過去問 ’25年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の小学校教諭過去問 ’25年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の小学校教諭過去問 ’25年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の教職・一般教養過去問 ’25年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の音楽科過去問 ’25年度版 (三重県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の理科過去問 ’25年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の数学科過去問 ’25年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の音楽科過去問 ’25年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の警察官A〈大学卒〉 石川県の公務員採用試験(教養試験) ’25年度版 (公務員採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●メグリ (著),クレタ (著),珪素 (原作)『異修羅 新魔王戦争(3) (KCデラックス)』(講談社)
●海野 電球 (著),鳥原 習 (原作)『聖女と魔王の偽装婚約~手に手をとってホワイト国家を作ります~(4) (KCx)』(講談社)
●尚 月地 (著)『巨乳好きなのにBL界に転生しました(4) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●佐藤 駿光 (著)『水のリボルバー(3) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●松葉 サトル (著),天路 ゆうつづ (著),大菊小菊 (原作)『二番手の女 歌姫としての誇りを胸に、最後のご奉公をいたします(2) (KCx)』(講談社)
●よねぞう (著),きさらぎ ゆり (著),都神 樹 (原作)『勇者パーティを追い出された器用貧乏 ~パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る~(9) (シリウスKC)』(講談社)
●福田 直叶 (著),鶴崎 貴大 (著),むらさき ゆきや (原作)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(22) (シリウスKC)』(講談社)
●やしろ 学 (著)『戦車椅子-TANK CHAIR-(5) (シリウスKC)』(講談社)
●モトエ 恵介 (著),東西 (著),FUNA (原作)『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます(12) (シリウスKC)』(講談社)
●清水 銀閣 (著),こるり (著),ちると (原作)『荷物持ちの脳筋無双(1) (シリウスKC)』(講談社)
●小原 ヨシツグ (著)『わたしはツマミをあきらめない!(3) (シリウスKC)』(講談社)
●やつき (著),澄守 彩 (原作),卵の黄身 (イラスト),卵の黄身 (原作)『呪刻印の転生冒険者 ~最強賢者、自由に生きる~(5) (シリウスKC)』(講談社)
●神舘 和典 (著)『ジャズ・ジャイアントたちの20代録音「青の時代」の音を聴く (星海社新書)』(星海社)
●高橋 愛 (著),澄守 彩 (原作)『実は俺、最強でした?(11) (シリウスKC)』(講談社)
●光永 康則 (著)『時間停止勇者(14) (シリウスKC)』(講談社)
●鈴木 市規 (著),akn坊 (著),秋月 煌介 (原作)『料理上手のゴリラ男が、空腹で倒れていた美女を助けたら、相性最高のベストカップルになった話(2) (シリウスKC)』(講談社)
●園山 ゆきの (著)『ブレス(4) (シリウスKC)』(講談社)
●遠山 えま (著)『異世界で最強魔王の子供達10人のママになっちゃいました。(10) (シリウスKC)』(講談社)
●各務 浩章 (著)『ムシリョウシ(2) (シリウスKC)』(講談社)
●きむら 壱成 (著),夕子 (著),佐藤 謙羊 (原作)『落ちこぼれ剣士、追放されたので魔術師に転向する ~剣士のときはゴミスキルだった『絶対記憶』は魔術師にとっては神スキルでした~(2) (シリウスKC)』(講談社)
●乃々木 じぐ (著),いがやん (著),歩く魚 (原作)『いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、実は俺のことが大好きだったようだ。(3) (シリウスKC)』(講談社)
●九駄 礁太 (著)『ぎゃるアシ(3) (シリウスKC)』(講談社)
●あか ちひろ (著)『この関係は合法です!(1) (シリウスKC)』(講談社)
●yoruhashi (著)『国産少女クラリス(2) (シリウスKC)』(講談社)
●瑞城 雨 (著)『悪樓の島(1) (KCデラックス)』(講談社)
●calamarium (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク ーDivision Rap Battleー side D.H & B.A.T+(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●畑 優以 (著),笹目 めと (著),北川 ニキタ (原作)『最弱な僕は<壁抜けバグ>で成り上がる~壁をすり抜けたら、初回クリア報酬を無限回収できました!~(6) (KCデラックス)』(講談社)
●天音 ナツシロ (著),兎塚 エイジ (著),砂糖 多労 (原作)『追放魔術師のその後 新天地で始めるスローライフ(6) (KCデラックス)』(講談社)
●蘇募 ロウ (著),原田 重光 (原作)『らぶ あんど ぴーす(3) (KCデラックス)』(講談社)
●武井 宏之 (著)『SHAMAN KING THE SUPER STAR(8) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●川崎 順平 (著)『童貞絶滅列島(10) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●小杉 健治 (著)『本所松坂町の怪 九代目長兵衛口入稼業 五 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●北浦 尚彦 (著) , 荒木 飛呂彦 (原作)『『ジョジョの奇妙な冒険』で英語をたっぷり学ぶッ!』(集英社)
●ソーシキ博士 (著)『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』(集英社)
●機械製図と機械設計編集委員会 (編)『JISによる機械製図と機械設計(第2版)』(オーム社)
●カート・ベイカー (著) , ヘレン・ピルチャー (著) , アリ・O・セゼル (著) , ケン・アシュウェル (著) , 東辻 千枝子 (訳) , 日髙 翼 (訳) , 野田 泰子 (監修) , 野田 泰子 (訳) , 久保 美代子 (訳)『「科学のキホン」シリーズ 全4巻セット (「科学のキホン」シリーズ)』(創元社)
●曽我 浩行 (著)『売るための努力ほど、無駄なものはない!』(自由国民社)
●錦城 誉 (著)『結婚写真』(銀河書籍)
●江古田文学会 (著)『江古田文学114号 特集・日本実存主義文学』(江古田文学会)
●伊丹 敬之 (著)『漂流する日本企業 歴史から現在・未来を読み解く 経営50年史』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2023年WIN.71巻3号 「ルールを変える」をビジネスに』(東洋経済新報社)
●高橋康幸 (監修),杉野雅人 (編),細田正洋 (編)『放射線安全管理学[電子版付]』(南江堂)
●百瀬千尋 (編),井澤晴美 (編)『根拠がわかる症状別看護過程(改訂第4版) こころとからだの69症状・事例展開と関連図』(南江堂)
●五十川 将史 (著)『中小企業のための「ハローワーク採用」完全マニュアル』(日本実業出版社)
●橋本 絵美 (著)『お金が貯まる・使える 紙1枚かんたん家計管理』(日本実業出版社)
●今田 富男 (著)『要介護認定調査の評価・判断ポイントがわかる本』(日本実業出版社)
●菊地 正俊 (著)『低PBR株の逆襲』(日本実業出版社)
●角井 亮一 (著)『顧客をつかむ戦略物流 なぜあの企業が選ばれ、利益を上げているのか?』(日本実業出版社)
●倉島 万由子 (著)『楽しいから続く、続くから効果が出る くせになるランニング』(日本実業出版社)
●新美南吉 (著),harami (イラスト)『ごん狐/手袋を買いに エコトバ第4巻』(文研出版)
●もり なつこ (著),はしもと えつよ (イラスト)『ちゃうちゃう ちゃうねん』(文研出版)
●加来 耕三 (監修) , 後藤 ひろみ (企画・原案) , 瀧 玲子 (イラスト)『平安人物伝 紫式部 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●全国歴史教育研究協議会 (編)『日本史用語集』(山川出版社)
●世界史探究マスター問題集編集委員会 (編)『合格へのトライ 世界史探究マスター問題集』(山川出版社)
●全国歴史教育研究協議会 (編)『世界史用語集』(山川出版社)
●世界史総合テスト編集委員会 (編)『世界史総合テスト』(山川出版社)
●政治・経済教育研究会 (編)『政治・経済用語集』(山川出版社)
●濱井 修 (監修),小寺 聡 (編)『倫理用語集』(山川出版社)
●渡邉 晃 (著)『浮世絵と地図でたどる! 江戸の凹凸地形散歩』(山川出版社)
●永島 剛 (編),井上 周平 (編)『公衆衛生と感染症を歴史的に考える (いまを知る、現代を考える山川歴史講座)』(山川出版社)
●DMC・REX編集部・編 (編)『ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 2』(一迅社)
●山口 悟 (著),ひだか なみ (イラスト)『劇場版 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●山口 悟 (著),ひだか なみ (イラスト)『劇場版 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 特装版 (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●勝二 博亮 (編著),細川 美由紀 (著),軍司 敦子 (著),田原 敬 (著),青木 真純 (著),日高 茂暢 (著),鈴木 浩太 (著),久保 愛恵 (著)『知的障害児の心理・生理・病理[第2版] エビデンスに基づく特別支援教育のために』(北大路書房)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.227』(新紀元社)
●小林 亮 (監修)『対立はなぜ起こる? (君たちはどう乗り越える?世界の対立に挑戦!)』(かもがわ出版)
●小林 亮 (監修)『人権はなにより優先されるべき? (君たちはどう乗り越える?世界の対立に挑戦!)』(かもがわ出版)
●小林 亮 (監修)『共生はどこにある? (君たちはどう乗り越える?世界の対立に挑戦!)』(かもがわ出版)
●田平 武 (著)『かかりつけ医のための認知症診療テキスト 改訂第2版』(診断と治療社)
●加我 牧子 (編)『有馬正髙ものがたり』(診断と治療社)
●佐々木瑞枝 (著),村澤慶昭 (著),細井和代 (著),藤尾喜代子 (著)『大学で学ぶための アカデミック・ジャパニーズ[音声ダウンロード版]』(ジャパンタイムズ出版)
●ハイディ・M・ネック (原作),カンディダ・G・ブラッシュ (原作),パトリシア・ G ・グリーン (原作), 島岡 未来子 (訳) , 山川 恭弘 (訳) , 朝日 透 (訳)『世界一のアントレプレナーシップ育成プログラム 革新的事業を実現させるための必須演習43』(翔泳社)
●翁 文静 (著)『中国産後ケア文化の変容 産業化する伝統文化とその担い手たち』(九州大学出版会)
●おにぎり1000米 (著) ,ASH (イラスト)『月の影と竜の花』(リブレ)
●柴田東吾 (著)『大手私鉄サイドビュー図鑑14 西鉄電車』(イカロス出版)
●浜田昌彦 (著),岩熊真司 (著)『検知の教科書 CBRN事態対処の基礎知識』(イカロス出版)
●鈴木弘毅 (著)『駅酒場探訪』(イカロス出版)
●ジェームズ・ヴィンセント (著),小坂恵理 (訳)『計測の科学 人類が生み出した福音と災厄』(築地書館)
●遠藤靖彦 (著)『功夫の練り方』(BABジャパン)
●大津 隆広 (編)『データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法』(ひつじ書房)
●北 真収 (著)『知識をシェアする産業振興 地方発ソフトウェア産業の経営学的考察』(文眞堂)
●枡野 俊明 (著)『人生を好転させる掃除道 (単行本)』(三笠書房)
●山本 武夫 (著)『史料纂集古記録編 第107回配本 慶長日件録2 〔オンデマンド版〕 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●柳澤 静磨 (著)『愛しのゴキブリ探訪記 ゴキブリ求めて10万キロ』(ベレ出版)
●植田 一三 (著) , 上田 敏子 (著) , 中坂 あき子 (著)『真の英語力を身につける 英文法・語法完全マスター』(ベレ出版)
●蔵本 貴文 (著)『役に立ち、美しい はじめての虚数・複素数』(ベレ出版)
●原島 一男 (著)『増補改訂版 店員さんの英会話ハンドブック [音声DL付]』(ベレ出版)
●ミナトイトヤ (著)『彼女が堕ちるまで…。2 (BAVEL COMICS)』(文苑堂)
●ぷよちゃ (著)『びっちびっち♥ (BAVEL COMICS)』(文苑堂)
●棟方有宗 (著)『(仮)トラウトアングラーのための「釣りが上手くなる」生態学』(つり人社)
●桑原才介 (著)『横丁する人々』(リンケージワークス)
●弥生 (著)『エシカルな和菓子』(鳥影社)
●中沢 けい (編著),宮田 毬栄 (著),伊藤 氏貴 (編著),勝又 浩 (編著),佐藤 洋二郎 (編著),富岡 幸一郎 (編著),松本 徹 (編著),津村 節子 (編)『季刊文科94号 特集・父の持ち物・母の持ち物 対談・宮田毬栄×中沢けい』(鳥影社)
●鈴木 雅雄 (著), 川添 愛 (著) , 中田 健太郎 (著)『談 no.128』(公益財団法人たばこ総合研究センター)
●石田圭子 (著)『ナチズムの芸術と美学を考える 偶像破壊(イコノクラスム)を超えて』(三元社)
●徳光祝治 (著)『麹町中屋敷考』(西田書店)
●株式会社ビジョン企画出版社 (編)『美術大鑑2024年版』(ビジョン企画出版社)
●⾼森 順⼦ (編著),岡部 美香 (編著)『残らなかったものを想起する 「あの日」の災害アーカイブ学』(堀之内出版)
●友永たろ (イラスト)『新版・えあわせパズルすいぞくかんマグネットシール』(エムピージェー)
●毛塚了一郎 著『音盤紀行(AOKISHI COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●浦稀えんや 漫画『フリースキルで最強冒険者(FWAlter) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●幌琴似 著『針と羊の舟(AOKISHI COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●岸本和葉 原作『転生魔王の勇者学園無双(JardinCOMICS) 2巻セット』(実業之日本社)
●関孝和 〔著〕『関孝和全集 3巻セット』(岩波書店)