●城野 白 (著),Aちき (イラスト)『俺は義妹に嘘をつく ~血の繋がらない妹を俺が引き取ることにした~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●妹尾 尻尾 (著),赤嶺 直樹 (イラスト)『ジェノヴァの弟子 ~10秒しか戦えない魔術師、のちの『魔王』を育てる~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●新木 伸 (著),森沢 晴行 (イラスト)『英雄教室 15 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●斧名田 マニマニ (著),U35 (イラスト)『幼馴染彼女のモラハラがひどいんで絶縁宣言してやった 2 ~自分らしく生きることにしたら、なぜか隣の席の隠れ美少女から告白された~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●小田 菜摘 (著),ペキォ (イラスト)『掌侍・大江コウ子の宮中事件簿 五 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●東堂 燦 (著),白谷 ゆう (イラスト)『十番様の縁結び 5 神在花嫁綺譚 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●はるおか りの (著),SayHANa (イラスト)『後宮茶華伝 仮初めの王妃と邪神の婚礼 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瀬川 貴次 (著),大西 実生子 (イラスト)『もののけ寺の白菊丸 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●小湊 悠貴 (著),moko (イラスト)『若旦那さんの「をかし」な甘味手帖 北鎌倉ことりや茶話 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●愁堂 れな (著),奈良 千春 (イラスト)『相棒は犬 転生探偵マカロンの事件簿 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●堂場 瞬一 (著)『野心 ボーダーズ 3 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●湊 かなえ (著)『ダイヤモンドの原石たちへ 湊かなえ作家15周年記念本 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●サンドラ・ブラウン (著),林 啓恵 (訳)『いきすぎた悪意 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●田口 有史 (写真),ほか (写真)『MLBホームラン王記念! SHO-TIME 大谷翔平メモリアルフォトブック PERFECT SHOT 2018-2023』(宝島社)
●桜井 識子 (著)『東京でひっそりスピリチュアル (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●『Q&A 労働条件変更法理の全体的考察と実務運用』(新日本法規出版)
●『ケースでわかる 離婚後のトラブル対応の実務』(新日本法規出版)
●『建築基準法規集 2024年版』(新日本法規出版)
●Zun (著)『上書き合計の家計簿手帳 2024』(今井出版)
●『ケミカルビジネス情報MAP 2024』(化学工業日報社)
●『第12回 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児) 令和4年』(厚生労働統計協会)
●『図説 国民衛生の動向 CD-ROM版 2023/2024』(厚生労働統計協会)
●長屋 信義 (著)『簿記3級ワ-クブック (ビジネス演習3)』(カットシステム)
●長屋 信義 (著)『留学生のための簿記3級ワ-クブック ルビ付き (ビジネス演習4)』(カットシステム)
●宍道 正年 (著)『親子で学ぶ 島根の歴史知る知る事典 前編「風ちゃんとドッキー博士のどきどき考古学」』(山陰中央新報社)
●小川 三郎 (著)『忘れられるためのメソッド』(七月堂)
●桑名 貫正 (監修),庵谷 行亨 (著)『日蓮宗 宗義入門』(日蓮宗新聞社)
●藤井 裕行 (著)『歴史の闇に葬られた手話と口話 関東大震災下で起きた「ろう者」惨殺の史実を追う』(神戸学生青年センター出版部)
●加藤 展生 (著)『ダウジングは、超常現象ではない。 エジプト神秘学とフレンチラディエスセシア』(ホノカ社)
●古田 陽久 (著)『世界遺産ガイド サウジアラビア編 (世界遺産シリーズ)』(シンクタンクせとうち総合研究機構)
●飯澤 文夫 (編)『地方史文献年鑑2022 郷土史研究雑誌目次総覧26』(岩田書院)
●山本 洋子 (著)『天満の子守唄』(紅書房)
●小杉 衆一 (著)『私の『戦争と平和』 翻弄された九十年の戦争観と宿命』(文芸社)
●白鳥 俊 (著)『花咲かじいさんの読書会 哲学の宝を掘り起こす』(文芸社)
●腰山 ひとみ (著)『あなたの目に私は映らない』(文芸社)
●神田 香織 (著)『3・11後を生き抜く力声を持て 増補新版』(インパクト出版会)
●住まいの屋根換気壁通気研究会 (編)『住まいの耐久性大百科事典 後悔しない住まいづくり 改訂増補版 1』(カナリアコミュニケーションズ)
●エマ・ヘップバーン (著) , 木村 千里 (訳)『幸せスイッチをオンにするメンタルの取扱説明書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●佐藤 一齋 (著) , 佐藤 けんいち (編訳)『言志四録 心を磨く言葉 エッセンシャル版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●井上 新八 (著)『続ける思考 「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●原 求作 (著)『古代教会スラヴ語入門〈選文集〉』(水声社)
●工藤 和代 (著)『カズヨスタイルドールハウス 2 ドレスは語る』(エイアールディー)
●東京大学教養学部基礎物理学実験テキスト編集委員会 (編) , 東京大学教養学部附属教養教育高度化機構 (著)『基礎物理学実験 2023秋−2024春』(学術図書出版社)
●山川 修一 (編著)『エスペラント現代用語集 12,000表現 第5版』()
●野村 喜和夫 (編)『言葉の収穫祭 しずおか連詩』(左右社)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがす健康情報の本 2017』(DBジャパン)
●尾見 徳弥 (企画編集)『美容皮膚医学BEAUTY Vol.6No.9(2023) 特集脱毛を極める・改』(医学出版)
●『私立中高進学通信 2023年12月号 私学の見どころアップデート特集その5探求 入試直前のアクション! 中学入試採点ポイント』(栄光ゼミナール)
●講談社 (編)『ガンバレジェンズ大図鑑(仮) (講談社 Mook(テレビマガジン))』(講談社)
●佐藤 二葉 (著)『アンナ・コムネナ 5 (星海社COMICS)』(星海社)
●野口廣 (著)『新装版 やさしいあやとり (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●川井昂 (著),四季童子 (イラスト)『傭兵団の料理番 17 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●有元 葉子 (著)『有元葉子 味噌・酒粕 (有元葉子の和の食材)』(家の光協会)
●町浦 美智子 (編著),山田 加奈子 (編著)『助産学実習プレブック第2版 助産過程の思考プロセス』(医歯薬出版)
●大森 武子 (著),矢口 みどり (著)『新版 看護のコミュニケーション・センス アクティブラーニングで仲間とみがく』(医歯薬出版)
●黒田 亜樹 (解説)『イタリア ピアノ小品集 New Edition 解説付 (標準版ピアノ楽譜)』(株式会社音楽之友社)
●飯田 有抄 (著),Webマガジン「ONTOMO」 (編)『さぁはじめよう! オーディオのある暮らし (ONTOMO MOOK)』(株式会社音楽之友社)
●伊藤 雅昭 (編著)『腹腔鏡下S状結腸切除術ハンズオントレーニング[DVD付] 動画でわかる徹底レクチャー』(金原出版)
●スコット・マクラウド (著),スコット・マクラウド (イラスト),須川宗純 (訳)『マンガの描き方』(国書刊行会)
●金子 修 (著),計測自動制御学会 (編)『データ駆動制御入門 (計測・制御セレクションシリーズ)』(コロナ社)
●にしもと おさむ (著)『なぞなぞ世界一周』(世界文化社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字【5級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字【4級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字【3級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字【2級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 漢字【1級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【12級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【11級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【10級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【9級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【8級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【7級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【6級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【5級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【4級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【3級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【2級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 計算【1級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【12級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【11級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【10級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【9級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【8級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【7級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【6級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【5級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【4級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【3級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【2級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 読解力【1級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【12級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【11級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【10級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【9級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【8級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【7級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【6級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【5級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【4級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【3級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【2級】』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学 基本トレーニング 文章題・図形【1級】』(増進堂・受験研究社)
●吉田敦 (著)『詩集 萎んでいく花』(風詠社)
●平井 昭博 (著)『ペスと老人ホームと保育園』(風詠社)
●近藤昌平 (編)『あらためて今、母を想う』(英智舎)
●内田若希 (著),河津慶太 (著)『生き方がラクになる『ハイキュー‼』の言葉 アドラー心理学で読み解き心を整える』(大修館書店)
●リー・カワート (著),瀬高 真智 (訳)『なぜ人は自ら痛みを得ようとするのか』(原書房)
●Lyssa Adkins (著),田中 亮 (訳),高江洲 睦 (訳),山田 悦朗 (訳),花井 宏行 (訳)『コーチングアジャイルチームス スクラムマスター、アジャイルコーチ必携』(丸善出版)
●鎌田 浩毅 (著)『47都道府県・地質景観/ジオサイト百科』(丸善出版)
●坂本 貴志 (著)『ドイツ文化読本』(丸善出版)
●盧 濤 (著)『中日対照 中国語の語彙化研究 文化的概念の形成をめぐって (叢書インテグラーレ)』(丸善出版)
●青山 和正 (編著),柳 義久 (編著),高梨 一郎 (編著)『47都道府県・老舗百科』(丸善出版)
●グレンディンニング ポール (著),石井 源久 (訳),海野 啓明 (訳),日野 雅之 (訳),宮崎 興二 (編)『見てわかる 数学入門ショートストーリー200』(丸善出版)
●一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 (監修)『一般検査技術教本 第2版 (JAMT技術教本シリーズ)』(丸善出版)
●一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 (監修)『臨床微生物検査技術教本 第2版 (JAMT技術教本シリーズ)』(丸善出版)
●Lorelei Lingard (著),Christopher Watling (著),林 幹雄 (訳),ブルーヘルマンス ラウール (訳)『医学論文執筆のための30の訓え ――研究ではなく物語』(丸善出版)
●松本 悠子 (編著),伊藤 公雄 (編著),小玉 亮子 (編著),三成 美保 (編著),ジェンダー事典編集委員会 (編)『ジェンダー事典』(丸善出版)
●公益社団法人 日本分析化学会 (編)『ビタミン・ミネラル (試料分析講座)』(丸善出版)
●吉川 治彦 (著)『Q&Aで解決 化学品のGHS対応SDSをつくる本 第2版 改正安衛法,JIS Z 7252/7253:2019準拠』(丸善出版)
●只木 良也 (著)『続 ことわざの生態学 森・人・環境考』(丸善出版)
●CCPS(Center for Chemical Process Safety, AIChE) (著),化学工学会 安全部会 (監修),濵口 孝司 (訳)『プロセス産業のためのサイバーセキュリティ リスクに基づくアプローチ』(丸善出版)
●中井 浩巳 (著)『手で解く量子化学 II 電子相関・密度汎関数理論 編』(丸善出版)
●丸山 徹 (著)『積分と函数解析 第2版 実函数から多価函数へ』(丸善出版)
●北野 潤 (著)『生態遺伝学入門』(丸善出版)
●髙橋 純子 (編著)『臨床工学技士国家試験・ME試験対策 要点まとめ おたすけノート』(丸善出版)
●Steven S. Skiana (著),平田 富夫 (訳)『アルゴリズム設計マニュアル 原書3版 上』(丸善出版)
●Steven S. Skiana (著),平田 富夫 (訳)『アルゴリズム設計マニュアル 原書3版 下』(丸善出版)
●J.C.ブッチャー (著),三井 斌友 (訳),宮武 勇登 (訳),佐藤 峻 (訳)『B級数 数値解法の代数的解析』(丸善出版)
●荻野 博 (編著),笠井 香代子 (著),柘植 清志 (著)『よくわかる化合物命名法 IUPAC勧告(無機2005, 有機2013)準拠』(丸善出版)
●D. P. ウィリアムソン (著),浅野 孝夫 (訳),浅野 泰仁 (訳)『ネットワークフローアルゴリズム』(丸善出版)
●日本生理学会用語委員会 (編),日本生理学会 (編)『生理学用語ハンドブック』(丸善出版)
●吉川 弘道 (著),富山 潤 (著)『鉄筋コンクリートの設計 第2版』(丸善出版)
●奥田 誠 (編著),一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 (監修)『フローチャートと動画でみる輸血検査』(丸善出版)
●C.L.ジーゲル (著),J.K.モーザー (著),伊藤 秀一 (訳),関口 昌由 (訳)『天体力学講義』(丸善出版)
●中川 武 (編著)『建築の誕生 自然から文化の地平への飛翔 (世界 宗教 建築史シリーズ)』(丸善出版)
●『100万キロ走ったセドリック日記』(山と溪谷社)
●『配線で読み解く鉄道の魅力4 東海道本線編 (旅鉄CORE)』(山と溪谷社)
●池田 篤 (監修)『テナーサックス ザ ジャズ道 アドリブの極意』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ スタジオジブリ BEST SELECTION「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『混声合唱 サウンド・オブ・ミュージック(英語詞)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『グローバー・ピアノ教育ライブラリー グローバー・ピアノ ピアノ併用曲集 Vol.3』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『グローバー・ピアノ教育ライブラリー グローバー・ピアノ小曲集 Vol.2』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●若松 英輔 (著)『詩集 ことばのきせき』(亜紀書房)
●アーロン・コーエン (著),夏目 大 (訳)『シカゴ・ソウルはどう世界を変えたのか 黒人文化運動と音楽ビジネスの変革史』(亜紀書房)
●濱田 孝一 (著)『「地域包括ケア」の落とし穴 介護の大転換が自治体を破綻に追い込む』(花伝社)
●松田 英亮 (著)『台湾ホモナショナリズム 「誇らしい」同性婚と「よいクィア」をめぐる22人の語り』(花伝社)
●マーク・スペアリング (著),ブリッタ・テッケントラップ (イラスト),三原 泉 (訳)『がっこうへ くまをつれていかないで』(BL出版)
●『RMライブラリー281 私鉄電気機関車の変遷(下)』(ネコ・パブリッシング)
●藤井 曄 (著),岡田誠一 (著),藤田吾郎 (著)『RM Re-Library 19 知られざる事業用客車―暖房車と特別職用車―』(ネコ・パブリッシング)
●臨床精神薬理編集委員会 (編)『臨床精神薬理 第27巻1号〈特集〉薬物療法を活かす非薬物療法の新たなる展開』(星和書店)
●甲田 章子 (著),田島 静 (著)『MCP教科書 Microsoft Security, Compliance, and Identity Fundamentals(試験番号:SC-900) (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●『はたらくじどう車くらべ』編集委員会 (編著)『①くらしをささえる はしご車、ごみしゅうしゅう車 ほか (しごととつくりをみてみよう! はたらくじどう車くらべ)』(汐文社)
●高田 明和 (著)『88歳医師の読むだけで気持ちがスッと軽くなる本 “年”を忘れるほど幸せな生き方 (単行本)』(三笠書房)
●三條 雅人 (著)『ネットで見かけたゆかいな日本語 変換ミス、うろ覚え、1文字間違い……が集結! (王様文庫)』(三笠書房)
●堀江 宏樹 (著)『隠されていた不都合な世界史 あの英雄、あの帝国の暴露されたくない真実 (王様文庫)』(三笠書房)
●Akemi (著),木田 景子 (監修)『マヤ暦のすごい誕生日 財運が爆上がり! (王様文庫)』(三笠書房)
●佐々木 次雄 (編),白木澤 治 (編)『ゼロから学ぶ製薬用水システム GMP対応の設計から製造管理・品質管理まで』(じほう)
●たつろう (著)『嫌な男あるある - じわじわムカつく言葉 200 -』(ヨシモトブックス)
●響介 (原作),ちとせ (イラスト)『借金1000万作曲家の人生変えてくれた猫の話』(ワニブックス)
●長谷川隆 (著),井上和子 (監修),西村美和 (監修)『歴史的資料で読み解く伊藤音次郎』(遊タイム出版)
●速水豊 弘中智子 清水智世 (編著)『『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本』(青幻舎)
●『外装リフォームの教科書2024』(ザメディアジョン)
●『優しい木の住まい VOL.29』(ザメディアジョン)
●『ヒラメ攻略Bible2024』(メディアボーイ)
●『メジナ・クロダイ ウキフカセ釣り入門』(メディアボーイ)
●木下昌規 (著)『図説日本の城郭シリーズ18 足利将軍の合戦と城郭 (図説日本の城郭シリーズ)』(戎光祥出版)
●宮崎靖士 (著)『語りかける柳田國男』(森話社)
●マーク・L・プロフェット (著),エリザベス・クレア・プロフェット (著),小林 千恵 (訳)『エル・モリア アセンデッド・マスターの教え』(ナチュラルスピリット)
●山富 浩司 (著)『エネルギーマイスターの絶対法則』(ナチュラルスピリット)
●大塚玲子 (著)『PTAライター、保護者と学校の「これから」を探す旅に出る 保護者と学校の関係をゼロから考えました』(教育開発研究所)
●富澤 一誠 (著)『「昭和ニューミュージック」の1980年代』(言視舎)
●鈴木 順子 (著)『シモーヌ・ヴェイユ 「歓び」の思想』(藤原書店)
●持田 明子 (編),大野 一道 (編)『ジョルジュ・サンドセレクション 別巻 サンド・ハンドブック (ジョルジュ・サンドセレクション)』(藤原書店)
●ロベール・ボワイエ (著),山田 鋭夫 (訳)『自治と共助のエコノミー』(藤原書店)
●高木久代 (著)『日本薬膳学会公認 はじめての薬膳 簡単で美味しくて運気も上がる』(かざひの文庫)
●福田弥夫 (編),高野真人 (編),丸山一朗 (編)『交通事故賠償における補償・救済システムの現状と課題』(保険毎日新聞社)
●中村亮一 (著)『ソルベンシー規制の国際動向〔改訂版〕』(保険毎日新聞社)
●『ME-御津と三津寺のこれまでとこれから-』(インセクツ)
●株式会社シーエムシー・リサーチ (著)『世界の3Dプリンティング 最新業界レポート』(シーエムシー・リサーチ)
●渡邊 昌 (著),林正 明 (著)『玄米のエビデンスⅡ 自然共生栽培と玄米のおいしさ』(キラジェンヌ)
●菅野文 原作『キング・オブ・アイドル薔薇王の学園 2巻セット』(秋田書店)
●美月麗 原作『カメラ先輩と世話焼き上手な後輩ちゃん(BC) 2巻セット』(竹書房)
●加藤元浩『ないない堂(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●ぼーかん 漫画『いけない!ルナ先生R(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●よしまる『マガイモノレンアイ(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)