忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023/11/29

●うみぼうず (著)『探偵はもう、死んでいる。 うみぼうずアートワークス 1』(KADOKAWA)
●杉谷 庄吾(プロダクション・グッドブック) (著)『ニャリウッド!2 NYALLYWOOD STUDIOS SERIES 映画大好きアランくん 2 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●杉谷 庄吾(プロダクション・グッドブック) (著)『レオナ・ロイヤル・ロード 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●甲斐 心愛 (著)『甲斐心愛1st写真集(仮)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス 夢の扉をひらく言葉』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーリゾート絵本 「ジャンボリミッキー! レッツ・ダンス!」いっしょに おどろう (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『アナと雪の女王 きらきらシールと ドレスぬりえ(ディズニーブックス)』(講談社)
●国立がん研究センター (編)『「がん」はどうやって治すのか 科学に基づく「最良の治療」を知る (ブルーバックス)』(講談社)
●講談社 (編)『アナ・エルサと おはなし しましょ はじめての ひとりよみ アナ雪 きらきらえほん (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●講談社 (編),海老根 祐子 (訳)『Disney そして、あなたは きづく はず How Far You’ll Go』(講談社)
●志村 史夫 (著)『古代世界の超技術〈改訂新版〉 あっと驚く「巨石文明」の智慧 (ブルーバックス)』(講談社)
●志村 史夫 (著)『古代日本の超技術〈新装改訂版〉 あっと驚く「古の匠」の智慧 (ブルーバックス)』(講談社)
●近藤 一博 (著)『疲労とはなにか (ブルーバックス)』(講談社)
●Eriy (著)『世界文学 想像の扉をあけて 塗り絵ブック』(小学館)
●中村 茉莉子 (著)『女王蜂 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●荒井 小豆 (原作),ジアナズ (イラスト)『異世界ありがとう 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●アベ ツカサ (著),山田 鐘人 (著)『葬送のフリーレン 日めくりヒンメルカレンダー』(小学館)
●パティ・ライオンズ(Patty Lyons) (著),西村知子 (訳)『パティさんの編み物知恵袋 もっとかんたん、きれいに編める』(朝日出版社)
●モリヤマ ハルカ (著)『ニューヨーク発 最強英語発音メソッド 音声ダウンロード版』(クロスメディア・ランゲージ)
●大久保秀夫 (著)『いま、中小企業経営者に必要なこと』(クロスメディア・パブリッシング)
●岸本久美子 (著)『開業医のためのエンゲージメント経営』(クロスメディア・パブリッシング)
●一般社団法人歯の寿命をのばす会 (著)『大人女子のためのデンタルケア事典』(クロスメディア・パブリッシング)
●玉城有紀 (著)『「手放す習慣」が輝く場所へ連れて行ってくれる。』(クロスメディア・パブリッシング)
●深野 嗣 (著)『データカタログの教科書』(クロスメディア・パブリッシング)
●和田秀樹 (著)『なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学』(クロスメディア・パブリッシング)
●竹内亢一 (著)『知名度の上げ方』(クロスメディア・パブリッシング)
●入川秀人 (著)『カフェが街をつくる。そして、社会をつくる。』(クロスメディア・パブリッシング)
●高井淳 (著)『すべてを、なくしていく。』(クロスメディア・パブリッシング)
●山田勝己 (著)『40代からの“逆算型”資産運用鉄板ルール』(クロスメディア・パブリッシング)
●図解総研 (著),近藤 哲朗 (著),沖山 誠 (著),鈴木 寛 (監修)『政策図解』(日経BP)
●せきや まもる (著)『最前線に立つプロが教えるセキュリティの基礎』(日経BP)
●『AI活用で実現~最強の会議術』(日経BP)
●柿崎 裕也 (著),杉本 礼彦 (著),荻原 裕之 (著),大北 真之 (著),山岸 大輔 (著)『Azure OpenAI Service実践ガイド ~ LLMを組み込んだシステム構築』(日経BP)
●吉田聡志 (監修)『MUSIC LIFE CLUB Presents クイーン・オブ・マイ・ライフ ファンによるファンのためのファンブック』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●幡野泉 (著),南嘉英 (著),柳志英 (著)『リアルな日常表現が話せる!韓国語フレーズブック新装版』(新星出版社)
●カモ (著)『「できてうれしい!」気持ちを育てるシリーズ いっぱい あいさつ』(新星出版社)
●カモ (著)『「できてうれしい!」気持ちを育てるシリーズ トイレは ともだち』(新星出版社)
●ふでちん (イラスト),セガ (原作)『PSO2 ニュージェネシス せんとらるっ! (2) (ムゲンコミックス)』(MUGENUP)
●瞬那浩人 (著)『家出少女は危険すぎる フーダニットミステリー小説』(平成出版G)
●藤田幸久 (著)『パンツァーアナトミア 『ガールズ&パンツァー』戦車プラモ解体新書』(大日本絵画)
●山口 一郎 (著)『現象学ことはじめ 新装改訂版 日常に目覚めること』(白桃書房)
●標野 凪 (著)『伝言猫が雪の山荘にいます (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●グウェン・ブリストウ&ブルース・マニング (著),中井京子 (訳)『姿なき招待主(ホスト) (扶桑社ミステリー)』(扶桑社)
●東野治之 (著)『史料学散策』(雄山閣)
●春成秀爾 (編)『古墳・モニュメントと歴史考古学 (何が歴史を動かしたのか)』(雄山閣)
●嶋津幸樹 (著)『IELTSスピーキング完全対策(仮)』(株式会社アルク)
●嶋津幸樹 (著)『IELTSライティング完全対策(仮)』(株式会社アルク)
●樺沢紫苑 (著)『記憶脳』(サンマーク出版)
●草川 八重子 (著)『黄色いコスモス』(花伝社)
●美馬 佑造 (著)『入門 社会「科学」方法論』(晃洋書房)
●クインテッセンス出版 (編)『Journal of Aligner Orthodontics 日本版 2023年No.6』(クインテッセンス出版)
●大塚 勇輝 (編),片岡 仁美 (編)『〈エビデンスと実践を重視した〉シーン別 内科病棟頻用薬の使い方 [電子版付]』(日本医事新報社)
●リチャード・カーペンター(Richard Carpenter) (著),マイク・シドーニ・レノックス(Mike Cidoni Lennox) (著),クリス・メイ(Chris May) (著),マイク・シドーニ・レノックス(Mike Cidoni Lennox) (訳),森田義信 (訳)『イエスタデイ・ワンス・モア』(晶文社)
●『バトルスピリッツ バトラーズガイド2024』(ホビージャパン)
●『Doll sewing book HANON-リカちゃん-(仮)』(ホビージャパン)
●『図解いちばんやさしい地政学の本 激動の世界最新版』(彩図社)
●『今日から使える 大人のための語彙力1000』(彩図社)
●『後味が悪すぎる究極の映画49』(彩図社)
●『葬儀・年金・銀行・不動産・相続のすべてわかる 家族が亡くなったときの手続きの進め方』(彩図社)
●長谷川 明 (写真),牧野 和人 (解説)『長谷川明がカラーポジで撮った1950年代~80年代の私鉄情景』(フォト・パブリッシング)
●公益社団法人 日本栄養士会 (編)『2024年版 管理栄養士・栄養士必携』(第一出版)
●まゆ姉 (著)『弱みが強みに変わる! 3秒ポジティブ変換ブック』(大和出版)
●こむたろ (著)『“経歴よわよわ”な私の働きかた戦略 「ちゃんとした自分」をあきらめたら、年収が上がりました。』(大和出版)
●池尻琇香 (著)『どんなクセ字・汚文字も一瞬で直る 【池尻式】「大人の美文字」練習帳』(大和出版)
●小泉健一 (著)『今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった! 普通の会社員が人生を変えた12ヵ月』(大和出版)
●瀧井朝世 (編)『トキメク~はじめての恋 (キミの知らない 恋の物語)』(汐文社)
●東京慈恵会医科大学附属病院看護部・医療安全管理部 (編著)『医療安全を推進するTeamSTEPPS(R)実践事例 チームが成長する7つのツール』(日本看護協会出版会)
●鬼頭 香月 (著),渋澤 K (イラスト)『偽装婚約でしたよね!? 初恋のおじさま辺境伯に本気で口説かれてます (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●悠月 彩香 (著),天路 ゆうつづ (イラスト)『月満ちるまで君を抱く 聖魔導士の愛の檻 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『東京最高のレストラン2024』(ぴあ)
●上野 正彦 (著)『人は、こんなことで死んでしまうのか! 監察医だけが知っている「死」のトリビア (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●児玉 光雄 (著)『すごすぎる小さな習慣 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●中尾 ゆうすけ (著)『人事のプロが教える! こっそり差がつく「任され力」 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●平野 友朗 (著)『なぜかうまくいく人の頭のいい時間割 定時で帰って人生をもっと楽しむ (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●『BRUTUS特別編集 合本 珍奇鉱物』(マガジンハウス)
●石塚 保行 (著)『間葉系幹細胞ハンドブック~分離・培養・特性解析、再生医療への応用~』(情報機構)
●トラック魂 編集部 (編)『新旧の名車たち 超重量級 デコトラ BEST ALBUM』(交通タイムス社)
●交通タイムス社 (編)『AUTO STYLE (49)ホンダS660 チューニング&ドレスアップガイド(7)』(交通タイムス社)
●交通タイムス社 (編)『機械式腕時計 年鑑 2023-2024』(交通タイムス社)
●GT-R MAGAZINE編集部 (編)『GT-R OWNERS FILE 2023(GT-R MAGAZINE特別編集)』(交通タイムス社)
●ニューカー速報プラス編集部 (編)『ニューカー速報プラス 第89弾 スバル レイバック』(交通タイムス社)
●『漫画パチンカーZ無限 Vol.8 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●谷義彦 (著)『正しい美容と健康は“引き算”から 老化と病気を寄せつけない、今すぐ始められる生活習慣』(Clover出版)
●小釣はるよ (著)『[新装改訂版]野草を宝物に えっ?!松って飲めるんですか? (野草を宝物に)』(ヒカルランド)
●宝んぼまるみ (著)『タデトさん ある日突然、宇宙人に連れて行かれました』(ヒカルランド)
●出版流通改善協議会 (著)『2023年 出版再販・流通白書 No.26』(日本書籍出版協会)
●三橋規宏 (著)『渋沢イズムでニッポン元気復活!』(海象社)
●クリスティーヌ・アンゴ (著),西村 亜子 (訳)『クリスティーヌ』(アストラハウス)
●鈴木啓志 (著)『メンフィス・アンリミテッド──暴かれる南部ソウル・ミュージックの真実』(株式会社Pヴァイン)
●ジョン・ヒッグス (著),浅倉卓弥 (訳)『ビートルズ vs ジェームズ・ボンド』(株式会社Pヴァイン)
●Eye-Ai編集部 (著)『Eye-Ai 2024年2月号』(ザ・ショット)
●石川 郁二 (著)『戸隠の夏・いで湯の春』(キャピストン)
●石川 郁二 (著)『龍とサッカー』(キャピストン)
●TEN出版委員会 (編)『TEN vol.5 科学教育の現在と未来 (TEN (Tsunami, Earth and Networking))』(学而図書)
●『はじめて担当者になったら読む本! 実効!転ばぬ先のBCP策定』(税務経理協会)
●編集工房東洋企画 (編)『Okinawa Diary 2024』(編集工房東洋企画)
●今西 徳聖 (編)『Fuji Airways Guide No.715 2023年12月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●須崎 祐次 濱地 剛久 (著)『王様戦隊キングオージャー 公式写真集 ~King of Kings~』(一迅社)
●『実務家・企業担当者が陥りやすい ハラスメント対応の落とし穴』(新日本法規出版)
●『AIイラストがまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『てんつなぎ&ぬりえフレンズ(仮)』(晋遊舎)
●『恐竜&古代生物 最強ランキング図鑑』(晋遊舎)
●『ハードナンプレ THE BEST77』(晋遊舎)
●『難問 まちがいさがしフレンズ Vol.10』(晋遊舎)
●『レディースアロー&スケルトンフレンズ(仮)』(晋遊舎)
●『相続・贈与の大改正完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『龍の神様とつながって強運になる!(仮)』(晋遊舎)
●『ビジネスグッズ超大全』(晋遊舎)
●『難問 てんつなぎフレンズ Vol.7』(晋遊舎)
●『ゲームまるわかりブック Vol.13』(晋遊舎)
●『最高に楽しい!昇段検定 中級ナンプレ(仮)』(晋遊舎)
●『名医が教える 緑内障の予防と進行を食い止める方法』(晋遊舎)
●『人生100年時代の健康寿命を延ばすお得技 (60代からのシリーズ)』(晋遊舎)
●『日本一わかりやすい一戸建ての選び方がわかる本2024』(晋遊舎)
●『NISA完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『株主優待完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●工藤 寛 (著)『夢に生きた高千穂の女傑』(鉱脈社)
●みやざきエッセイスト・クラブ (編)『パスカルの微笑 (みやざきエッセイスト・クラブ作品集)』(鉱脈社)
●『ふくしのしごとがわかる本 2024年版』(東京都社会福祉協議会)
●青山 かつ子 (著)『おじゃんこら』(七月堂)
●関根 全宏 (著)『死者と月』(七月堂)
●『緊急事態関係法令集 2024』(内外出版)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 令和5年12月号 今月のインタビュー・三遊亭兼好』(東京かわら版)
●井澗 知美 (監修)『発達障害とは? 理解と支援のために DVD』(十影堂パブリッシング)
●小島 梯次 (著)『円空仏・紀行1 (まつお出版叢書)』(まつお出版)
●『見た目の磨き方 決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『素敵なあの人特別編集 小さく暮らす 決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『InRed特別編集 すごい家事の知恵100 (TJMOOK)』(宝島社)
●河野 真希 (監修)『ぜんぶわかる! ひとり暮らしの教科書 (TJMOOK)』(宝島社)
●巽 一郎 (監修)『死ぬまで歩ける! 長持ちひざのつくり方 (TJMOOK)』(宝島社)
●田中 卓也 (監修)『賢くお金を取り戻す! 確定申告 令和6年3月15日締切分 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 幸せな運勢を読み解く「手相術」 (TJMOOK)』(宝島社)
●吉田 裕子 (監修)『リンネル特別編集 感じのいい人の 気の利く語彙力帳 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 手仕事のある毎日 (TJMOOK)』(宝島社)
●森 拓郎 (監修)『sweet特別編集 キレイをつくる食事術 (TJMOOK)』(宝島社)
●石原 新菜 (監修)『血糖値・血圧を下げる! 発酵あずき・煮あずき (TJMOOK)』(宝島社)
●『今こそ行きたい日本の古寺200選 (TJMOOK)』(宝島社)
●『とことん運をよくする! 最強の開運法 (TJMOOK)』(宝島社)
●中島 典子 (監修)『これだけ知っておけばOK! 電子帳簿保存法がわかる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Apple Watch パーフェクトガイド Series 9/Ultra 2/SE(第2世代)対応版 (TJMOOK)』(宝島社)
●竹内 弘樹 (監修)『知識ゼロでも大丈夫! 1万円からスタートする株&投資信託 超入門 (TJMOOK)』(宝島社)
●本田 まりこ (監修)『医者が教える 帯状疱疹がやさしくわかる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●栗原 毅/溝口 徹/太田 博明/土田 隆/宇都宮 洋才/根来 秀行/石原 新菜/石原 藤樹/長谷川 嘉哉/北西 剛/齋藤 忠夫/今井 一彰/平松 類/坂田 英明/安田 譲/工藤 孝文 (監修)『名医が教える! 人生最後の10年を元気に生きる脳と体のつくり方 (TJMOOK)』(宝島社)
●繁田 信一 (監修)『紫式部と「源氏物語」 禁断の真実 (TJMOOK)』(宝島社)
●『レシピブログ おいしくて太らないごはんBEST100 (TJMOOK)』(宝島社)
●島田 和幸 (監修)『強い血管をつくる習慣 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●政田 マリ (監修)『心がスッとラクになる 仏像なぞり描き帳 (TJMOOK)』(宝島社)
●藤田 大雪 (著),吉倉 秀和 (著)『スポーツと学校教育のイノベーション』(創文企画)
●富田 三樹生 (著)『水の繭 富田三樹生詩集』(まつやま書房)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 513 2023年12月号』(防衛技術協会)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 527 2023年11月号』(地域環境ネット)
●渡辺 尚志 (著)『城跡の村の江戸時代 大谷口村大熊家文書から読み解く (松戸の江戸時代を知る)』(たけしま出版)
●ふくだ かずき (作) , めむ (絵)『星のカケラの物語』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●冨樫 忠浩 (監修)『手紙っていいな 書いて楽しい、もらってうれしい! 2 もっと思いを伝え合おう』(文研出版)
●ベス・A.グラスバーグ (著) , ロバート・H.ラルー (著) , 門 眞一郎 (訳)『自閉症の人の機能的行動アセスメント〈FBA〉 問題提起行動を理解する』(明石書店)
●ベス・A.グラスバーグ (著) , 門 眞一郎 (訳)『自閉症の人の問題提起行動の解決 FBA(機能的行動アセスメント)に基づき支援する』(明石書店)
●『Pharma Medica』編集委員会 (編集)『Pharma Medica Vol.40No.3(2023.11) 特集移植医療の最前線』(メディカルレビュー社)
●「MD Frontier−筋ジストロフィー診療の今を考える−」編集委員会 (編集)『MD Frontier 筋ジストロフィー診療の今を考える Vol.3No.1(2023.11)』(メディカルレビュー社)
●DEPRESSION JOURNAL編集委員会 (企画)『DEPRESSION JOURNAL Vol.11No.2(2023.12最終号) インターネット時代のうつ病の病理と治療』(メディカルレビュー社)
●李 基憲 (著) , マグダラのマリア真理 (訳) , 具 軟和 (訳)『共に泣いてくれる人』(サンパウロ)
●アンナ・ラインスベルク (著) , 西岡 あかね (訳)『それぞれの戦い エミー・バル=ヘニングス、クレア・ゴル、エルゼ・リューテル (トランスギャルド叢書)』(東京外国語大学出版会)
●『ぼくらのまちがいさがし 小学社会 世界の国 1▷6年生 まちがいさがしで覚える世界の国 世界編1』(バースデイ)
●『ぼくらのまちがいさがし 小学社会 世界の国 1▷6年生 まちがいさがしで覚える世界の国 世界編2』(バースデイ)
●『ぼくらのまちがいさがし 沖縄 ぼくまちふるさと知りーず まちがいさがしでよくわかる沖縄』(バースデイ)
●内田 正男 (編著)『日本暦日原典 第5版』(雄山閣)
●内藤 久男 (訳)『江戸っ子の読書事情 現代語訳12遍』(ミヤオビパブリッシング)
●金 志善 (編集・解題)『京城放送局〈JODK〉ラジオプログラム集成 第1巻 1925年〜1930年 (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●金 志善 (編集・解題)『京城放送局〈JODK〉ラジオプログラム集成 第2巻 1931年〜1932年 (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●金 志善 (編著) , 三ツ井 崇 (編著)『京城放送局〈JODK〉ラジオプログラム集成 別冊 植民地朝鮮のラジオ放送 (現代社会・文化史資料)』(金沢文圃閣)
●サム・ハッチンソン (文) , サラ・デニス (絵) , 吉井 一美 (訳) , 今福 道夫 (監修)『絶滅しそうな動物 (みつけるシリーズ)』(化学同人)
●日本建築学会 (編集)『石炭ガス化スラグ細骨材を使用するコンクリートの調合設計・製造・施工指針〈案〉・同解説』(日本建築学会)
●『朝日新聞縮刷版 2023−10』(朝日新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2023−10』(日本経済新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2023−10』(毎日新聞社)
●上 幸雄 (著)『奴隷船 世界の歴史を塗りかえた船』(三省堂書店)
●高 秉權 (著) , 影本 剛 (訳)『黙々 聞かれなかった声とともに歩く哲学』(明石書店)
●橋本 実千代 (監修)『赤の図鑑 理想の色に巡り会える』(三才ブックス)
●ジョン・デガーモ (著) , 中村 豪志 (監訳) , 高石 啓人 (監訳) , 上鹿渡 和宏 (監訳) , 佐藤 明子 (訳)『学校現場における里親家庭で暮らす子どもへの支援 里親、ソーシャルワーカー、教員へのガイド』(明石書店)
●労務行政研究所 (編)『職務記述書作成と運用』(労務行政)
●中西 聡 (著)『北前船の近代史 海の豪商たちが遺したもの 3訂増補版 (交通ブックス)』(交通研究協会)
●深月 香 (著)『この度、政略結婚することになりまして。 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●砂原 雑音 (著)『冷徹秘書は生贄の恋人を溺愛する (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●田沢 みん (著)『仮初めの花嫁 義理で娶られた妻は夫に溺愛されてます!? (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●川田 由布子 (著)『水の月 歌集』(六花書林)
●『六花 VOL.8 詩歌のある暮らし 続』(六花書林)
●中央ゼミナールステップアップサポート部 (編集)『まるわかり!大学編入データブック 2024−2025年度版』(羽場学園専修学校中央ゼミナール)
●鈴木 安名 (著)『採用面接等におけるストレス脆弱性検討と手法 今日的な人材マネジメントの留意点』(労働開発研究会)
●『ACT4 大人のための知的好奇心マガジン 107号 緊急特集アーガイル・ライブラリー・エッグ』(日栄出版)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.82 特別企画「ガザ衝突」の世界的陥穽』(外務省)
●猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 家入 里志 (企画)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.41No.12(2023) 特集…医師の働き方改革』(ライフメディコム)
●井波 律子 (著)『裏切り者の中国史 (講談社学術文庫)』(講談社)
●澤田 典子 (著)『アテネ 最期の輝き (講談社学術文庫)』(講談社)
●外池 昇 (著)『神武天皇の歴史学 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●中村 元 (著)『インド思想史 (講談社学術文庫)』(講談社)
●ピエール=ジョゼフ・プルードン (著),伊多波 宗周 (訳)『所有とは何か (講談社学術文庫)』(講談社)
●北野 圭介 (著)『情報哲学入門 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●ケイエス企画 (編)『誰でも釣れる! 海のぶっ飛びルアー』(主婦の友社)
●近藤たか子 (編)『ブルグミュラー 12の練習曲 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●松平頼則 (解説)『ドビュッシー 喜びの島 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●ウィラード・パーマー (著),モートン・マヌス (著),田村智子 (訳)『アルフレッド・ピアノ基礎シリーズ 導入コース やさしい楽典 レベルE』(全音楽譜出版社)
●ウィラード・パーマー (編著),モートン・マヌス (編著),田村智子 (訳),田村智子 (解説)『アルフレッド・ピアノライブラリー 基礎コース 楽典 レベル4』(全音楽譜出版社)
●ヨアヒム・ゼング (編),細見 和之 (訳)『アドルノ/ツェラン往復書簡 1960-1968』(郁文堂)
●坂元 裕二 (著)『それでも、生きてゆく』(河出書房新社)
●中村 肇 (著)『和菓子 ハンディ版』(河出書房新社)
●池 央耿 (著)『翻訳万華鏡 (河出文庫)』(河出書房新社)
●WILLこども知育研究所 (編著),カワダクニコ (イラスト)『早口ことば (ことばあそびをしよう)』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編著),花くまゆうさく (イラスト)『回文・アナグラム (ことばあそびをしよう)』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編著),せのおしんや (イラスト)『だじゃれ (ことばあそびをしよう)』(金の星社)
●『藤田嗣治 安東コレクションの輝き【増補版】 (0)』(世界文化社)
●『まちがいさがし 昭和の商店街編 (レクリエブックス)』(世界文化社)
●『81歳、現役女医の転ばぬ先の知恵 (0)』(世界文化社)
●『新装版 PriPri保育に使えるなぞなぞ&ことばあそび (PriPriブックス)』(世界文化社)
●小学教育研究会 (編著)『小学6年間の漢字 復習テスト』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学6年間の計算 復習テスト』(増進堂・受験研究社)
●報道通信社編集部 (企画・原案)『ANCHOR 2023年12月号』(国際通信社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『ROUTES 2023年12月号』(国際通信社)
●国際通信社編集部 (企画・原案)『MASTERS 2023年12月号』(国際通信社)
●前原 あや (著)『さんぽのおくりもの サッちゃんとあや先生 今日もお・散・歩』(太陽への道社)
●望月南都美 (著)『小学生で英検準1級合格! 子どもの英語学習法』(CCCメディアハウス)
●川村和義 (著)『マネジメントはコミュニケーションが9割』(CCCメディアハウス)
●榊原陽子 (著)『医療機関のホスピタリティ・マネジメント 改訂2版』(中外医学社)
●ヨン・フォッセ (著),河合 純枝 (訳)『だれか、来る』(白水社)
●鈴木 仁 (著)『ナノテクノロジーの基礎』(森北出版)
●加藤常昭 (著)『慰めとしての教会に生きる』(教文館)
●グウェン・R.P.ノルマン (著),後藤哲夫 (訳)『カナダ合同教会 日本での百年 カナダ・メソジストの歩み [明治・大正編]』(教文館)
●矢田部千佳子 (著)『愛に祈る人 無教会キリスト教伝道者 寳田愛子の生涯』(教文館)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.228』(新紀元社)
●アンナ・ゴールドフィールド (著),ハンナ・リオーダン (イラスト),大西 昧 (訳)『おったまげコンテスト36』(鈴木出版)
●東條 さち子 (著),東條 さち子 (イラスト)『シニア介護ドライバーが語るココだけの話 (すくパラセレクション)』(竹書房)
●煙鳥 (著),吉田 悠軌 (著),斉木 京 (著)『会津怪談 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●雨宮 淳司 (著),朱雀門 出 (著),住倉 カオス (著),田辺 青蛙 (著),西浦和也 (著),響 洋平 (著),夜馬裕 (著),幽木 武彦 (著),吉田 悠軌 他 (著)『予言怪談 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●川奈 まり子 (著)『怪談僧侶語り (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●黒木 あるじ 他 (著)『投稿 瞬殺怪談 2 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●草凪 優 (著)『蜜夜 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●柳川 昌弘 (監修)『DVD 武道空手でインファイトを制す!』(BABジャパン)
●川上徹也 (著)『高くてもバカ売れ! なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●松本 太 (監修)『カラー徹底図解 基本からわかる二次電池』(ナツメ社)
●株式会社ルピシア (監修)『理由がわかればもっとおいしい!お茶を楽しむ教科書』(ナツメ社)
●小沢 かづと (著)『かんたん! 楽しい! 紙皿&紙コップのわくわくシアター』(ナツメ社)
●星野高徳 (著)『屎尿処理の近現代史 汲取から下水処理への転換』(日本経済評論社)
●林公則 (著)『農業を市場から取りもどす 農地・農産品・種苗・貨幣』(日本経済評論社)
●張 春陽 (著)『新漢語成立史の研究 (ひつじ研究叢書(言語編) 第201巻)』(ひつじ書房)
●中俣 尚己 (編)『話題別コーパスが拓く日本語教育と日本語学』(ひつじ書房)
●佐藤 和 (著)『新・日本的経営論 社会の変化と企業の文化 (文眞堂現代経営学選集)』(文眞堂)
●青木重孝 (著)『医師会仕事は遊びにすぎん 青木重孝自伝』(風媒社)
●風間朋子 (著)『障害と所得保障 基準の管理から分配の議論へ』(生活書院)
●志田宏 (著)『ちょっと待った!その不動産相続 不動産屋だからわかるトラブル回避術』(かざひの文庫)
●フナイム (著)『闇バイトで人生詰んだ。 元特殊詐欺主犯からの警告』(かざひの文庫)
●山口 正浩 (監修)『中小企業診断士 速修2次テキスト 2024年版』(早稲田出版)
●杉山 雅洋 (著)『総合交通体系論の系譜と展開』(流通経済大学出版会)
●BlueCanna 作画『その悪女に気をつけてください(LAVARE c+) 2巻セット』()
●ナラボン 著『願いを叶えてくれない魔人(ヒューコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●甘夏みのり 漫画『破局予定の悪女のはずが、冷徹公爵様が〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●MantaComics 漫画『我慢してください、大公様(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●金志善 編集・解題『京城放送局〈JODK〉ラジオプログラム集 3巻セット』(金沢文圃閣)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R