忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/01/31

●OZworld (著)『Live Your Adventure. 冒険を生きろ』(KADOKAWA)
●平凡な夫婦 (著)『忙しくてもパパッとおいしい 平凡ごはん』(KADOKAWA)
●橋本さとみ (著)『解剖・病態・疾患・治療がつながる! 看護学生のためのカンタン薬理学』(Gakken)
●井田奈央 (編)『在宅看護技術・アセスメント ナースポケットブックmini』(Gakken)
●講談社 (著)『わんだふるぷりきゅあ! シールあそびえほん』(講談社)
●講談社 (著)『わんだふるぷりきゅあ! あいうえお かけたよ! ブック』(講談社)
●講談社 (著)『わんだふるぷりきゅあ! きせかえ シールあそびえほん』(講談社)
●QuizKnock (著)『High School Quiz Battle WHAT 2023 公式問題集』(講談社)
●栗山 英樹 (著)『信じ切る力 生き方で運をコントロールする52の心がけ』(講談社)
●遠藤 準 (著),ぽんのみち製作委員会 (企画・原案)『ぽんのみち 流局西入編(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●『【NFT特典付】ゆめみる おひめさま図鑑』(主婦の友社)
●『【NFT特典付】生まれた日にちで性格がわかる! シウマの31日占い』(主婦の友社)
●むぎわら しんたろう (著),釣りスピチーム (監修)『釣りスピリッツ 3 (てんとう虫コミックス(少年))』(小学館)
●藤子 F不二雄 (原作),中島 克治 (監修)『小学生のための ドラえもん 読解力をつけることば図鑑』(小学館)
●カン アンドリュー・ハシモト (著),藤子・ F・不二雄 (原作)『英語でDORAEMON 音声つき 1 バイリンガルコミックス』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著),岐阜かがみがはら航空宇宙博物館 (監修)『ドラえもん科学ワールド 空を飛ぶしくみ 飛行機から生き物まで (ビッグ・コロタン)』(小学館)
●藤子・ F・不二雄 (著)『ドラえもん学びワールド おもしろいぞ!天体観測 (ビッグ・コロタン)』(小学館)
●神山 恭昭 (著)『決定版 わしの研究』(小学館)
●津田 純佳 (著)『レッジョ・エミリアの乳幼児教育 「アトリエ」から子どもたちが視える』(小学館)
●古町 (原作),きむ てみょん (イラスト)『ヒソカニアサレ 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●水田 マル (著)『アヤシデ 怪神手 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●三河 ごーすと (原作),美和野 らぐ (原作),久園 亀代 (イラスト)『怪物中毒@comic 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柊 一葉 (原作),じろあるば (イラスト)『ヒロイン不在の悪役令嬢は婚約破棄してワンコ系従者と逃亡する 7 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●七路 ゆうき (著)『3分待って むぎ先輩 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●いいじま 凛 (著)『脱いで触って愛して 17 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●崎谷はるひ (著),蓮川 愛 (イラスト)『こじらせ作家の初恋と最愛 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●愁堂れな (著),角田 緑 (イラスト)『色悪のたくらみ (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●北芝 健 (著),渡辺 みちお (イラスト)『Qまるごし刑事 スーパーコレクション Vol.13 女の聖域を守れ!!編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●青柳 碧人 (著)『怪談刑事』(実業之日本社)
●泉 房穂 (著),田原 総一朗 (著)『去り際の美学』(実業之日本社)
●基佐江里 (編)『ライフライン21がんの先進医療 がん患者と家族に希望の光を与える情報誌 vol.52(2024Jan.) 特集・乳がん−最新の診断と治療』(蕗書房)
●淡交社編集局 (編)『京都ドリル』(淡交社)
●浅古 泰史 (著)『この社会の「なぜ?」をときあかせ! 謎解きゲーム理論』(大和書房)
●河合 佐和 (著)『児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい 子どもが本当に思っていること』(日本実業出版社)
●山内 一永 (著)『図解 障害者総合支援法早わかりガイド[第5版]』(日本実業出版社)
●菊地 正典 (著)『教養としての「半導体」』(日本実業出版社)
●手塚 貞治 (編著),㈱日本総合研究所 経営戦略研究会 (著)『この1冊ですべてわかる 新版 経営戦略の基本』(日本実業出版社)
●ぶせな (著)『【究極進化版】最強のFX 1分足スキャルピング』(日本実業出版社)
●眞柄 真有奈 (著)『叶ったつもりでワクワクするだけ 人生が変わる予祝のまほう』(日本実業出版社)
●北村 庄吾 (著)『令和6年度版 やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと』(日本実業出版社)
●薮中 三十二 (著)『現実主義の 避戦論 戦争を回避する外交の力』(PHP研究所)
●沙夜 (著),ムネヤマヨシミ (イラスト)『前略母上様 わたくしこの度異世界転生いたしまして、悪役令嬢になりました 2 (プティルブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●花里ひかり (著)『絶倫ヤクザは溺愛上手!? ~ふたりの開運百回セックス 1 (ルネッタコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●華藤りえ (著),芦原モカ (イラスト)『女嫌いドクターの過激な求愛 ~地味秘書ですが徹底的に囲い込まれ溺愛されてます!~ (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●あさぎ千夜春 (著),無味子 (イラスト)『彼氏面するタノイエくん (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●浅見茉莉 (著),鈴倉温 (イラスト)『御曹司は空白の5年分も溺愛したい ~結婚を目前に元彼に攫われました~ (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『文字と楽譜がホントに大きい!! 大人の邦楽ギタースコア50』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●ろこ (著)『瞬速! 冷凍コンテナごはん』(ワン・パブリッシング)
●森田 順也 (著)『分散形態論に基づく語形成の分析』(開拓社)
●大野 英志 (編)『The Absolute Infinitive: From Historical and Stylistic Perspectives (Studies in the History of the English Language)』(開拓社)
●畠山 雄二 (著)『音楽理論と文法理論』(開拓社)
●野口悠紀雄 (著)『83歳、今何より勉強が楽しい』(サンマーク出版)
●明治聖徳記念学会 (編)『明治聖徳記念学会紀要 復刊 第六十号』(錦正社)
●一智和智 (著)『バーサスアース・オルタナティブ 3 (ワールドコミックス)』(久保書店)
●九州産業大学物理実験テキスト編集委員会 (編)『物理実験』(学術図書出版社)
●日本工業大学 物理研究室 (編)『工学基礎物理実験』(学術図書出版社)
●中央大学理工学部物理学科 (編)『物理実験』(学術図書出版社)
●大島真理夫 (著)『近代日本経済の自画像 「西洋」がモデルであった時代』(思文閣出版)
●田中信治 (編著)『アドバンスト大腸ESD』(日本医事新報社)
●黒木賢一 (著),安田浩平 (著),桑元凌 (著),下山輝昌 (著)『Python実践 データ分析 課題解決ワークブック』(秀和システム)
●石原 佑季子 (著),前田 剛 (監修)『入門Redmine第6版』(秀和システム)
●中村恵二 (著)『図解入門業界研究 最新 外食業界の動向と カラクリがよ~くわかる本[第4版]』(秀和システム)
●下山輝昌 (著),伊藤淳二 (著),武田晋和 (著)『Python実践 データ加工/可視化 100本ノック 第2版』(秀和システム)
●野田ユウキ (著),アンカー・プロ (著)『Windows Server 2022パーフェクトマスター』(秀和システム)
●吉岡豊 (著)『はじめてのメルカリ』(秀和システム)
●『この本読んで!90号(2024年春号) (メディアパルムック)』(JPIC)
●浜内 彩乃 (著)『チャートで流れと対応がわかる! 子どもと大人の福祉制度の歩き方』(ソシム)
●いるかどり (著),滝澤 健 (著),武井 恒 (著)『はじめてでも「自立活動」のポイントがわかる! 特別支援教育の授業の組み立て方・進め方』(ソシム)
●瀧井朝世 (編)『ユレル~恋と家族 (キミの知らない 恋の物語)』(汐文社)
●中島輝 (著)『何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書』(SBクリエイティブ)
●平岡 淳子 (著)『名もなき小さなおかず帖』(ナツメ社)
●中村 麻美 (著)『図解 いちばん親切な生前整理と手続きの本』(ナツメ社)
●田澤 里喜 (監修)『マンガと実例でわかる!実習の日誌&指導案書き方ガイド』(ナツメ社)
●岡田 公夫 (著)『音声DL版 オールカラー 超入門!書いて覚えるドイツ語ドリル』(ナツメ社)
●徳永 志織 (著)『音声DL版 オールカラー 超入門!書いて覚えるスペイン語ドリル』(ナツメ社)
●株式会社ホテルオークラ東京 (監修),タマラ・レシェール (監修)『音声DL版 的確に伝わる!ホテルの英会話』(ナツメ社)
●下村 実 (著)『水族館スタッフ奮闘記 今日も魚たちに振り回されています(仮)』(ナツメ社)
●児山 寛子 (著)『国内旅行業務取扱管理者試験テキスト&問題集 2024年版』(ナツメ社)
●小林労務 (著)『これ1冊ですっきりわかる!年金のしくみともらい方 24-25年版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2026最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2026最新版 史上最強SPI&テストセンター1700題』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2026 最新版 史上最強 玉手箱・C-GAB超実戦問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2026 最新版 史上最強 WEBテスティング超実戦問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2026年最新版 史上最強 一般常識+時事一問一答問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2026年版 ダントツ一般常識+時事 一問一答問題集』(ナツメ社)
●リクルートメント・リサーチ&アナライシス (編著)『2026年版 ダントツSPIホントに出る問題集』(ナツメ社)
●今井 慎 (監修),新井 将司 (編),池田 優子 (監修)『これ一冊でぜんぶわかる! 労働基準法 2024~2025年版』(ナツメ社)
●大山 雄也 (著)『選ぶ、飾る、育てる 観葉植物と暮らす本』(ナツメ社)
●鈴木太郎 (著)『(仮)コーヒークレイジー』(プレジデント社)
●世良田波波 (著)『恋とか夢とかてんてんてん 1』(マガジンハウス)
●マリ・ペロン (著),ティケリー 裕子 (訳),香咲 弥須子 (監修)『愛のコース 第三部』(ナチュラルスピリット)
●清水 俊彦 (監修)『ウルトラ図解 おとなと子どもの頭痛 (オールカラー家庭の医学)』(株式会社法研)
●奥村 直樹 (著)『骨太の学び』(金港堂 出版部)
●野口 美代子 (著),丸川 楠美 (イラスト),奈良 勝行 (訳)『英語で読む 漫画「マルクス&エンゲルス」vol.3』(高文研)
●谷尻 治 (編),星田 俊史 (編)『いま困っている教師たちに』(高文研)
●『[新書版]論語と算盤(仮題) お金の大事なこと』(興陽館)
●日本書籍出版協会出版経理委員会 (編著)『出版税務会計の要点 2024年(令和6年)』(日本書籍出版協会)
●国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 (著)『虎の門病院式 がん治療』(バリューメディカル)
●日本公認会計士協会・企業会計基準委員会 (編)『会計監査六法2024年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会 (編)『学校法人会計監査六法2024年版』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会 (編)『非営利法人会計監査六法2024年版』(日本公認会計士協会)
●池永 久美子 (著),池永 久美子 (イラスト),鮒田 一美 (企画・原案)『山と川の物語』(林田印刷)
●『月刊交通 2024年1月号 第55巻第1号 通関676号』(東京法令出版)
●『社会生活統計指標 2024』(日本統計協会)
●『統計でみる都道府県のすがた 2024』(日本統計協会)
●『産学連携の契約には、もう迷わない 産学連携関係者のための契約の「いろは」』(発明推進協会)
●『農業経営者 耕しつづける人へ No.335(2024−2)食品残渣・下水汚泥の肥料利用』(農業技術通信社)
●『東亜 2024年2月号 通関680号』(霞山会)
●穂積重遠 (著)『近代日本判例批評集 新編 判例百話/有閑法学/続有閑法学』(書肆心水)
●『民藝 2024年2月号 第854号 ニ〇ニ三年度日本民藝館展』(日本民芸協会)
●『nice things. issue.75』(情景編集舎)
●夏石 番矢 (著),鎌倉 佐弓 (編)『吟遊 第101号 国際俳句雑誌』(吟遊社)
●前田 恭二 (著)『文画双絶 畸人水島爾保布の生涯』(白水社)
●加来 耕三 (著)『リーダーは「戦略」よりも「戦術」を鍛えなさい 日本史に学ぶチームを動かす力の磨き方』(クロスメディア・パブリッシング)
●横山 光昭 (著)『一生お金に困らない!13歳からの「お金」のキホン』(PHP研究所)
●オノ ナツメ (著)『ACCA13区監察課10th Anniversary Book Letter』(スクウェア・エニックス)
●熊井 恭子 (著)『熊井恭子 織の造形 1975〜2023』(西田書店)
●山口 青 (著)『鳥瞰ノート 歌集』(短歌研究社)
●岩井 直躬 (著)『べんつうのはなし 排便の悩み解決』(京都新聞出版センター)
●冬野 まゆ (著)『捨てられた花嫁はエリート御曹司の執愛に囚われる (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●秋桜 ヒロロ (著)『制服男子、溺愛系 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●古亜 (著)『性欲の強すぎるヤクザに捕まった話 (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●大井 満 (責任編集)『キリストの光に照らされて歩む (ケズィック・コンベンション説教集)』(日本ケズィック・コンベンション)
●柳川 圭子 (著)『ナースが就活!? これが令和版勝ち組ナースのハッピーライフ』(イマジカインフォス)
●山城 智史 (著)『琉球をめぐる十九世紀国際関係史 ペリー来航・米琉コンパクト、琉球処分・分島改約交渉』(インパクト出版会)
●西本 宗寂 (著), かわべ やすこ (著) , 河辺 利晴 (写真)『二十四節気花飾り 茶花×英国式』(京都新聞出版センター)
●青木 征男 (共著) ,奥村 進 (共著)『情報の表現とコンピュータの仕組み 第6版』(ムイスリ出版)
●兵藤 友博 (編著) , 中村 真悟 (共著) , 山口 歩 (共著) , 杉本 通百則 (共著) , 高橋 信一 (共著) , 小長谷 大介 (共著)『科学・技術と社会を考える 第2版』(ムイスリ出版)
●坂井 正弘 (編集) , 北村 浩一 (編集) , 浜田 治 (編集) , 赤井 靖宏 (監修) , 鈴木 利彦 (監修)『ホスピタリスト Vol.11No.2(2023) 特集▷透析診療のすべて』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●第5次『精神医療』編集委員会 (編集) , 岡崎 伸郎 (責任編集) , 佐竹 直子 (責任編集) , 古屋 龍太 (責任編集)『精神医療 第5次第12号(2024No.12) 特集世界の精神医療』(エム・シー・ミューズ)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2024vol.2 〈私の10点〉山田修市』(ギャラリーステーション)
●『高卒認定ワークブック 新課程対応版 2 歴史』(J−出版)
●上村 悦子 (著)『新版 蜻蛉日記 全訳注 (講談社学術文庫)』(講談社)
●渋沢 栄一 (著),杉浦 譲 (著),大江 志乃夫 (訳),木村 昌人 (解説)『航西日記 パリ万国博見聞録 現代語訳 (講談社学術文庫)』(講談社)
●中山 茂 (著),石井 洋二郎 (解説)『帝国大学の誕生 (講談社学術文庫)』(講談社)
●小島 毅 (著)『近代日本の陽明学 (講談社学術文庫)』(講談社)
●森 一郎 (著)『快読 ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●木庭 顕 (著)『ポスト戦後日本の知的状況 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●クラウス・リーゼンフーバー (著),山本 芳久 (解説),山本 芳久 (編)『存在と思惟 中世哲学論集 (講談社学術文庫)』(講談社)
●中道あん (著)『ビバ!還暦 60歳海外ひとり旅はじめました』(主婦の友社)
●さいとう・たかを (著),池波 正太郎 (企画・原案)『コミック 鬼平犯科帳121』(文藝春秋)
●道 健一 (監修),髙橋 浩二 (編),代田 達夫 (編),近津 大地 (編),野原 幹司 (編)『最新言語聴覚学講座 臨床歯科医学・口腔外科学』(医歯薬出版)
●木村 和美 (編著),西山 康裕 (編著)『日本医大式 脳卒中ポケットマニュアル 第2版』(医歯薬出版)
●パオロ・スサンニ (著),エリオット・アントコレツ (著),久保田 慶一 (監修),桃井 千津子 (訳)『20世紀音楽を分析する』(株式会社音楽之友社)
●井上 さつき (著)『フランス・フルート奏者列伝 ヴェルサイユの音楽家たちからモイーズまで』(株式会社音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『レコード芸術2023年総集編 別冊付録:レコード・イヤーブック2023年1~7月号&補遺 (ONTOMO MOOK)』(株式会社音楽之友社)
●小林 吹代 (著)『和算からベルヌーイ数へと続く数の世界 ~ベル数・スターリング数では和算家もスゴかった~』(技術評論社)
●高橋 英樹 (著)『2024年版 電気通信工事施工管理技士 突破攻略 2級 第1次検定』(技術評論社)
●野田 秀俊 (著)『Pythonで動かして始める量子化学計算』(コロナ社)
●『日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解 国語 2024年度版 (日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解)』(清水書院)
●『日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解 数学 2024年度版 (日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解)』(清水書院)
●『日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解 地理歴史・公民 2024年度版 (日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解)』(清水書院)
●『日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解 理科 2024年度版 (日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解)』(清水書院)
●『日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解 英語 2024年度版 (日本大学付属高等学校等 基礎学力到達度テスト 問題と詳解)』(清水書院)
●新田 龍 (著)『問題社員の正しい辞めさせ方 増補版』(リチェンジ)
●点滴療法研究会、ほか (編)『統合医療でがんに克つ VOL.189 「がん難民」をつくらないために標準治療+』(クリピュア)
●ぢゅの (著),泉惠美子 (監修)『mofusand学習ドリル アルファベット ローマ字 (mofusandと学ぶシリーズ)』(リベラル社)
●ぢゅの (著),白坂洋? (監修)『mofusand学習ドリル ひらがな カタカナ (mofusandと学ぶシリーズ)』(リベラル社)
●西尾幹二 (著)『日本と欧米の五〇〇年史 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●長山 靖生 (著)『SF少女マンガ全史 昭和黄金期を中心に (筑摩選書)』(筑摩書房)
●魚住 和晃 (著)『日本書道史新論 書の多様性と深みを探る (ちくま新書)』(筑摩書房)
●野口 智雄 (著)『日本の物流問題 流通の危機と進化を読みとく (ちくま新書)』(筑摩書房)
●船木 亨 (著)『倫理学原論 直感的善悪と学問の憂鬱なすれちがい (ちくま新書)』(筑摩書房)
●篠ケ谷圭太 (著)『使える! 予習と復習の勉強法 自主学習の心理学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●橋本 陽子 (著)『労働法はフリーランスを守れるか これからの雇用社会を考える (ちくま新書)』(筑摩書房)
●早川義夫 (著)『女ともだち 靜代に捧ぐ (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●舘野 正樹 (著)『樹木の教科書 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●佐多 稲子 (著),佐久間 文子 (著)『キャラメル工場から 佐多稲子傑作短篇集 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●日影 丈吉 (著)『ミステリー食事学 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●柴崎 友香 (著)『百年と一日 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●江藤淳 (著)『なつかしい本の話 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●マフムード・ダルウィーシュ (著),四方田 犬彦 (著)『パレスチナ詩集 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●カール・マルクス (著),今村 仁司 (著),三島 憲一 (著),鈴木 直 (訳)『資本論 第一巻 上 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●カール・マルクス (著),今村 仁司 (著),三島 憲一 (著),鈴木 直 (著)『資本論 第一巻 下 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●小池 正胤 (編),宇田 敏彦 (編),中山 右尚 (編),棚橋 正博 (編)『江戸の戯作絵本 3 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●丸岡章 (著)『概説 人工知能 ディープラーニングから生成AIへ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●山本 秀行 (著)『ナチズムの記憶 日常生活からみた第三帝国 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●小池陽慈 (編)『つながる読書 10代に推したいこの一冊 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●君塚 直隆 (著)『君主制とはなんだろうか (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●飯村 周平 (著)『高校進学でつまずいたら 「高1クライシス」をのりこえる (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●恩田 陸 (著)『spring (単行本)』(筑摩書房)
●小林 エリカ (著)『彼女たちの戦争 嵐の中のささやきよ! (単行本)』(筑摩書房)
●メリー・エリザベス・ウィリアムズ (企画・原案),片瀬 ケイ (企画・原案)『ファック・キャンサー 愛と科学と免疫療法でがんに立ち向かう (単行本)』(筑摩書房)
●坂田 阿希子 (著)『わたしの料理 (単行本)』(筑摩書房)
●林宏文 (著),野島剛 (監修),牧髙光里 (訳)『TSMC 世界を動かすヒミツ』(CCCメディアハウス)
●佐藤友美 (著)『本を出したい』(CCCメディアハウス)
●宮口幸治 (著)『「普通に食べる」が難しい子のための本』(CCCメディアハウス)
●ひろゆき (著)『男性のための外見磨き大全』(CCCメディアハウス)
●ソン・スッキ (著),岡崎暢子 (訳)『作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文法』(CCCメディアハウス)
●『電子回路 改訂新版 (ドリルと演習シリーズ)』(電気書院)
●『電気回路 改訂新版 (ドリルと演習シリーズ)』(電気書院)
●野澤 正充 (著)『債権総論 [第4版] (セカンドステージ債権法)』(日本評論社)
●甲斐 裕也 (編)『相続税法基本通達逐条解説 令和6年版』(大蔵財務協会)
●『新装版 英会話【海外旅行編】』(株式会社アルク)
●『新装版 英会話【販売編】』(株式会社アルク)
●『新装版 英会話【飲食編】』(株式会社アルク)
●松岡 靖 (編著),新谷 和幸 (編著),福田 喜彦 (編著),神野 幸隆 (編著),大野木 俊文 (編著),服部 太 (編著),社会科の理念と授業を考える会 (編)『子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた社会科授業』(風間書房)
●髙橋 洋子 (著)『高橋五山の総合的研究 デザイン・絵雑誌・紙芝居』(風間書房)
●鹿嶋 真弓 (著)『中学生の充実感と担任教師による自律支援的指導態度』(風間書房)
●岩永竜一郎 (編),辻〓井正次 (編)『不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック DCD(発達性協調運動症)入門』(金子書房)
●深谷 百合子 (著)『賢い人のとにかく伝わる説明100式』(かんき出版)
●志村真里亜 (著)『ネイティブと渡り合う! ビジネス英語鉄板フレーズ』(合同フォレスト)
●山崎康夫 (著)『フードビジネスで活躍するAI』(幸書房)
●近藤 敦 (編)『国際人権法の規範と主体 (新国際人権法講座)』(信山社出版)
●松井 茂記 (著),駒村 圭吾 (著),山田 健太 (著),小谷 順子 (著),水谷 瑛嗣郎 (著),村上 玲 (著),石塚 壮太郎 (著),鈴木 秀美 (編)『メディア法研究 第2号』(信山社出版)
●白熊 繁一 (著)『おかえり 続・家族日和 (道友社きずな新書)』(天理教道友社)
●広岡達朗 (著)『最後の名将論 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●木下 栄蔵 (編著),飯田 洋市 (編著),臼井 清治 (著),岸 邦宏 (著),岸 博之 (著),高野 伸栄 (著),田地 宏一 (著),中西 昌武 (著),法雲 俊栄 (著),福田 将誉 (著),山村 憲一郎 (著),吉田 毅 (著)『意思決定法AHPの世界 理想的な意思決定とは』(日科技連出版社)
●喜岡 恵子 (著),北村 英哉 (著),桐生 正幸 (著),大久保 暢俊 (著)『気づきと実践の社会心理学』(日科技連出版社)
●嶋村 博 (著)『みどりや主人の大正・戦前昭和 スクラップ帳が語る庶民史』(風媒社)
●執筆者:63名 (著),技術情報協会 (編)『車室内空間の快適性向上と最適設計技術』(技術情報協会)
●執筆者:60名 (著),技術情報協会 (編)『不純物の分析法と化学物質の取り扱い』(技術情報協会)
●内藤裕二 (著)『100年腸(仮)』(内外出版社)
●ジョセフ・L・バダラッコ (著),公益財団法人 野村マネジメント・スクール (訳)『真のモラルコンパス リーダーシップを問われる場面における「現実、責任そして実行可能性」を定義する』(丸善プラネット)
●出口 汪 (著),出口 汪 (企画・原案),出口 汪 (解説)『改訂版 はじめての論理国語 小2レベル』(水王舎)
●出口 汪 (著),出口 汪 (企画・原案),出口 汪 (解説)『改訂版 はじめての論理国語 小3レベル』(水王舎)
●畠山洋平 (著)『これからの地方創生のシナリオ』(大学教育出版)
●門倉洋輔 (編著),前橋 明 (監修)『幼児と健康』(大学教育出版)
●瀧田 浩 (著)『武者小路実篤文学の構造と同時代状況』(文学通信)
●島村 幸一 (著)『琉球文学の展望』(文学通信)
●歌舞伎学会 (編)『歌舞伎 研究と批評 68 特集・歌舞伎と近現代演劇 (歌舞伎 研究と批評)』(文学通信)
●司 修 (著)『さようなら大江健三郎こんにちは』(鳥影社)
●佐々木 淳 (著)『こころのやまいのとらえかた』(ちとせプレス)
●伊藤ガビン (著)『はじめての老い (ele-king books)』(Pヴァイン)
●satoly (著),satoly (イラスト)『にじいろからす』(株式会社 ユウ・プリント)
●井上智恵 (著)『アディクションからの回復支援 スペインと日本の取り組み』(博論社)
●提灯あんこ コミック『悪虐聖女ですが、愛する旦那さまのお役に立ちたい〜 2巻セット』(一迅社)
●小山るんち 漫画『空っぽ聖女として捨てられたはずが、嫁ぎ先の〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●Mon 漫画『今世は当主になります(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●クラナガ 著『恐竜はじめました 2巻セット』(KADOKAWA)
●オノナツメ 著『ACCA13区監察課10th Anniv 2巻セット』(スクウェア・エニックス)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R