●『税務手帳プラス 2017』(中央経済社)
●高橋 宣行 (著)『高橋宣行の発想筋トレ クリエイティブ・エンジンの鍛え方』(日本実業出版社)
●根本 裕幸 (著)『人間関係がスーッとラクになる 心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ』(日本実業出版社)
●涌井 良幸 (著)『広告・ニュースの数字のカラクリがわかる統計学』(日本実業出版社)
●小山 雅敬『実例に基づく トラック運送業の賃金制度改革』(日本法令)
●藤田 寛之 (著)『ショートゲームには上手くなる「順番」がある』(ベストセラーズ)
●『基礎から身につく法人税 平成28年度版』(大蔵財務協会)
●田中 拓也 (著),永田 一八 (著)『iPhoneアプリ 完全大事典 2017年版 [iPad/iPod touch対応] (今すぐ使えるかんたんPLUS+)』(技術評論社)
●『おもしろゆかいなたべもの紙芝居(全6巻)』(教育画劇)
●つぼいじゅり (作・絵)『おにぎりさんきょうだい (おもしろゆかいなたべもの紙芝居)』(教育画劇)
●本田雅也 (作),はしあさこ (絵)『ドッカーン!カレーのしま (おもしろゆかいなたべもの紙芝居)』(教育画劇)
●小山友子 (作・絵)『ロールパンのろうるさん (おもしろゆかいなたべもの紙芝居)』(教育画劇)
●ひらのゆきこ (作・絵)『おにーとひのたまくん おかしランドにいく (おもしろゆかいなたべもの紙芝居)』(教育画劇)
●久住卓也 (作・絵)『おすしのみいちゃん どーこだ!? (おもしろゆかいなたべもの紙芝居)』(教育画劇)
●ときわひろみ (作),出口かずみ (絵)『ラーメンひめ (おもしろゆかいなたべもの紙芝居)』(教育画劇)
●『FUJIFILM X-T2 PERFECT BOOK (エイムック)』(エイ出版社)
●『きのこごはん』(エイ出版社)
●『Training for Woman Vol.02 (エイムック)』(エイ出版社)
●『暮らし上手の家計簿2017 (エイムック)』(エイ出版社)
●『夢の360°開脚を叶える本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『近海のライトジギング完全バイブル (エイムック)』(エイ出版社)
●『別冊Discover Japan 禅の心 (エイムック)』(エイ出版社)
●『写ガール 30 (エイムック)』(エイ出版社)
●『暮らし上手のおうち和食 (エイムック)』(エイ出版社)
●『ei cooking スープごはんと煮込みごはん (エイムック)』(エイ出版社)
●『ウェアハウススタイル vol.2 (エイムック)』(エイ出版社)
●『別冊Discover Japan LOCAL 地域ブランドカンパニーズファイル (エイムック)』(エイ出版社)
●『測量野帳スタイルブック (エイムック)』(エイ出版社)
●『世田谷ライフマガジンNO.59 (エイムック)』(エイ出版社)
●『スペシャルメイド自転車 ランドナーの本 (エイムック)』(エイ出版社)
●『にゃんづくし (エイムック)』(エイ出版社)
●『ラジドリ パーフェクトマスターBOOK (エイムック)』(エイ出版社)
●『零戦vs世界の現存大戦機(DVD付) (エイムック)』(エイ出版社)
●『ei cooking おいものお菓子 (エイムック)』(エイ出版社)
●『別冊2nd 2nd SNAP #9 (エイムック)』(エイ出版社)
●『バーミキュラで作るSHIORIの日々ごはん』(エイ出版社)
●峰岡 睦久『判例・裁判例にみる 名義財産の帰属認定』(新日本法規出版)
●村井 静子 他編著 栗山 れい子 他編著『ドキュメント 離婚事件-12の困難事件から調停・裁判実務を学ぶ-』(新日本法規出版)
●高山 政信|広瀬 壮一『国際税務の専門家からみた 出国税と国外財産調査等の実務』(新日本法規出版)
●『家計消費状況調査年報 平成27年』(日本統計協会)
●『Statistical Handbook of Japan 2016』(日本統計協会)
●マイケル・ダントニオ (著)『熱狂の王 ドナルド・トランプ』(クロスメディア・パブリッシング)
●柴崎 真木 (著)『疲れやすい人の食事 いつも元気な人の食事』(クロスメディア・パブリッシング)
●松浦 拓平 (著)『誰とでも何をやってもうまくいく人の考え方・仕事のやり方』(クロスメディア・パブリッシング)
●日本工業大学専門職大学院MOT経営研究会 (編著)『ケーススタディで学ぶ起業と第二創業』(クロスメディア・パブリッシング)
●岡島 慎二,土屋 コージン『これでいいのか石川県 (日本の特別地域 特別編集 73)』(マイクロマガジン社)
●岡本有佳 /金 富子/ 日本軍「慰安婦」問題Webサイト制作委員会『【増補版】〈平和の少女像〉はなぜ座り続けるのか』(世織書房)
●『輸送密度から鉄道の本質が見える』(交通統計研究所)
●『これからでも間に合うマイナンバー対策ガイド』(実務出版)
●『これならわかる!!税法の基本 6訂版』(実務出版)
●『【会計基準省令】準拠 社会福祉法人会計簿記テキスト 入門編・初級編 平成28年4月施行4訂』(実務出版)
●『下水道年鑑 平成28年度版』(水道産業新聞社)
●『東証公式ETF・ETN名鑑 2016年7月版』(東京証券取引所 マーケット営業部)
●全国認定こども園協会 (編著) , 吉田 正幸 (監修)『NEW認定こども園の未来 保育の新たな地平へ』(フレーベル館)
●黄 文雄 (著)『蔡英文が台湾を変える 親日国家・台湾に注目せよ』(海竜社)
●渡邊 寶陽 (著)『宮澤賢治と法華経宇宙』(大法輪閣)
●荻野 博 (著),飛田 博実 (著),岡崎 雅明 (著)『基本無機化学 (第3版)』(東京化学同人)
●粟屋 憲太郎 (編・解説) , 中村 陵 (編・解説)『十五年戦争極秘資料集 復刻 補巻47第3冊 総力戦研究所関係資料集 第3冊』(不二出版)
●神奈川東海道ウォーク『神奈川の宿場を歩く 改訂版』(神奈川新聞社)
●『DxM 糖尿病治療を支える医療スタッフ向け情報誌 Vol.13(2016AUGUST)』(アルタ出版)
●『はじめての離乳食 前半 5~8カ月ごろ』(学研プラス)
●『はじめての離乳食 後半 9カ月~1才6カ月ごろ』(学研プラス)
●國重 惇史 (著)『住友銀行秘史』(講談社)
●CLAMP (著)『×××HOLiC・戻(4) (KCデラックス ヤングマガジン)』(講談社)
●鈴木 手毬『Challenge Up! 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●藍川 さき『矢神くんは、今日もイジワル。 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●花野 リサ『あいしてない、かも。 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●南 塔子『ReReハロ 11 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●咲坂 伊緒『思い、思われ、ふり、ふられ 4 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●川端 志季『箱庭のソレイユ 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●木内 ラムネ『妄想・ラブクラッシャー (マーガレットコミックス)』(集英社)
●池谷 理香子『ハコイリのムスメ 3 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●藤村 真理『きょうは会社休みます。 12 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●芦原 妃名子『Bread&Butter 5 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●宮川 匡代『ONE Final-未来のエスキース 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●上田 倫子『蘭と葵 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●藤原 ゆん『はつこいのいろ (マーガレットコミックス)』(集英社)
●雪丸 もえ『吹彩-SUISAI- 3 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●槙 ようこ『きらめきのライオンボーイ 1 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●木村 恭子『好きにならずにいられない 1 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●大竹 利朋『もぐささんは食欲と闘う 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●小手川 ゆあ『LICENSE ライセンス 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉 そーへー『しらたまくん 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●赤坂 アカ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●上田 宏 画,吉田 恵里香 原作『TIGER&BUNNY THE CO 7 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●原 泰久『キングダム 44 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●イイヅカ ケイタ 画,奥 浩哉 原作『GANTZ:G 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大暮 維人 画,舞城 王太郎 原作『バイオーグ・トリニティ 10 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●坂本 眞一『イノサンRouge 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ふなつ かずき『妖怪少女 モンスガ 10 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●元町 夏央『南紀の台所 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●坂本 拓『潔癖男子!青山くん 6 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●加治佐 修 画,城 アラキ 原作『バーテンダー a Tokyo 8 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●高橋 留美子『らんま1/2 5 (少年サンデーコミックススペシャル)』(小学館)
●富士 昴 画,Project迷家『迷家~ツミトバツ~ 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●梧桐 柾木『市場クロガネは稼ぎたい 12 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ぶしやま『仁義アルパカ 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●雪山 しめじ 画,艮田 竜和 原作『銀狼ブラッドボーン 4 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●峰浪 りょう『初恋ゾンビ 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●伊織『暁の暴君 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●藤田 和日郎『双亡亭壊すべし 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●畑 健二郎『ハヤテのごとく! 49 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●コトヤマ『だがしかし 6 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●空詠 大智『競女!!!!!!!! 13 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●高橋 留美子『境界のRINNE 33 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福田 宏『常住戦陣!!ムシブギョー 26 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●本名 ワコウ『ふれるときこえる 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ねこぐち『天野めぐみはスキだらけ! 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●武蔵野 創『灼熱カバディ 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●さいとう ちほ『とりかえ・ばや 10 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●水城 せとな『新装版 黒薔薇アリス 5 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●水城 せとな『新装版 黒薔薇アリス 6 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●さいとう ちほ『VSルパン 3 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●佐々木 柚奈『社長とあんあん 10カウントのささやき (フラワーコミックスα)』(小学館)
●悠妃 りゅう『はじめてのケダモノ 7 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●宮城 杏奈『甘い吐息は隣人と 1 (フラワーコミックスα)』(小学館)
●河丸 慎 (著)『先生とメガネと、イケないキス (フラワーコミックス)』(小学館)
●あらい きよこ『モンスターな女たち (フラワーコミックスα)』(小学館)
●飯沼 ゆうき『新世のリブラ 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●やまむら はじめ『碧き青のアトポス 6 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●畑 健二郎『限定版 ハヤテのごとく! 49 (小学館プラス・アンコミックス)』(小学館)
●菊田 洋之 画,森末 慎二 原作『ガンバ!Fly high 10 (My First WIDE)』(小学館)
●あだち 充『タッチ 3 (My First WIDE)』(小学館)
●小原 愼司『青猫について (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●『'16-17 欧州蹴球名鑑 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●忍『息子の嫁 3 (少年チャンピオンコミックス タップ!)』(秋田書店)
●細川 雅巳 画,Team HI-AX『HiGH&LOW THE STORY 3 (少年チャンピオンコミックスエクストラ)』(秋田書店)
●野呂 俊介『スピーシーズドメイン 5 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●野部 優美『ランブル・フィスト 2 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●山田 胡瓜『AIの遺電子 3 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●FLIPFLOPs『ダーウィンズゲーム 10 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●荒 達哉『ハリガネサービス 12 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●佐藤 タカヒロ『鮫島、最後の十五日 9 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●増田 英二『実は私は 19 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●小沢 としお『Gメン 9 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●福地 カミオ『猫神じゃらし! 1 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●糸杉 柾宏『いいなり 1 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●木佐貫 卓『マル勇 九ノ島さん 1 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●有元葉子 (著),サルボ恭子 (著),坂田阿希子 (著),杵島直美 (著),ワタナベマキ (著),本谷惠津子 (著),小嶋いず美 (著)『買ってくるよりおいしい 料理上手の自家製レシピ』(家の光協会)
●藤野嘉子 (著),瀬尾幸子 (著),坂田阿希子 (著),堤人美 (著),きじまりゅうた (著)『おうち鍋の決定版 今夜はこの鍋で決まり!』(家の光協会)
●『平29 長野県公立高校過去8年分入 国語』(教英出版)
●『平29 長野県公立高校過去8年分入 社会』(教英出版)
●『平29 長野県公立高校過去8年分入 数学』(教英出版)
●『平29 長野県公立高校過去8年分入 理科』(教英出版)
●『平29 長野県公立高校過去8年分入 英語』(教英出版)
●ジェシー・プリンツ (著),源河 亨 (訳)『はらわたが煮えくりかえる 情動の身体知覚説』(勁草書房)
●ジョナサン・ウルフ (著),大澤 津 (訳),原田 健二朗 (訳)『「正しい政策」がないならどうすべきか 政策のための哲学』(勁草書房)
●中野 智世 (編),前田 更子 (編),渡邊 千秋 (編),尾崎 修治 (編)『近代ヨーロッパとキリスト教 カトリシズムの社会史』(勁草書房)
●南 利明 (著)『ナチズムは夢か ヨーロッパ近代の物語』(勁草書房)
●村野井 均 (著)『子どもはテレビをどう見るか テレビ理解の心理学』(勁草書房)
●石川 幸一 (編),馬田 啓一 (編),渡邊 頼純 (編)『メガFTAと世界経済秩序 ポストTPPの課題』(勁草書房)
●神戸新聞社 (著)『リオデジャネイロオリンピック2016報道写真集』(神戸新聞総合出版センター)
●株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ (著)『そよ風のシニアごはん 人気のケアセンターが食卓の悩みを解決』(誠文堂新光社)
●コートネイ・ワトソン・マッカーシー (著),葛飾北斎 (イラスト),寺澤比奈子 (訳)『北斎 ポップアップで味わう不思議な世界』(大日本絵画)
●松下幸之助 (著),PHP研究所 (編)『すべてがうまくいく 素直な心が奇蹟を起こす』(PHP研究所)
●ダニエル・リプコーウィッツ (著),高貴 準三 (著)『レゴ スター・ウォーズ100シーン』(ポプラ社)
●キーラ・シャス (著),服部 理佳 (著)『セレクションI 片恋協奏曲 (ポプラ文庫 )』(ポプラ社)
●青谷 真未 (著)『ショパンの心臓』(ポプラ社)
●『よくばりおけいこ あいうえお・ABC (音のでる知育絵本)』(ポプラ社)
●ありた かずみ (著)『ルナとレナのきせかえコレクション ゆめふわファンタジー (おしゃれだいすき)』(ポプラ社)
●わたなべ ゆうこ (著)『くうちゃんの ホットケーキ (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●ルース・サイムズ (著),神戸 万知 (著),はた こうしろう (著)『魔女になりたい! (見習い魔女ベラ・ドンナ)』(ポプラ社)
●夕貴 そら (著),和泉 みお (著)『花里小吹奏楽部 キミとボクの前奏曲 (ポプラポケット文庫)』(ポプラ社)
●林 佳里 (著)『さがしえぎゅうぎゅうだいずかん』(ポプラ社)
●御厨 貴 (著)『「質問力」の教科書 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●大竹 稽 (著)『仏教のリアル (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●デヴィッド・カリ (著),セバスチャン・ムーラン (イラスト),ふしみ みさを (訳)『まめまめくん』(あすなろ書房)
●松尾弘 (著)『民法の体系 第6版』(慶應義塾大学出版会)
●斎藤成也/塚谷裕一/高橋淑子 (監修),宮正樹 (著)『新たな魚類大系統』(慶應義塾大学出版会)
●松橋崇史 (著),金子郁容 (著),村林裕 (著)『地域を創るスポーツのちから』(慶應義塾大学出版会)
●清田耕造 (著)『日本の比較優位』(慶應義塾大学出版会)
●田中康雄 (著)『支援から共生への道2』(慶應義塾大学出版会)
●廉舒 (著)『中国外交とプラグマティズム』(慶應義塾大学出版会)
●山腰修三 (編著)『メディアの公共性』(慶應義塾大学出版会)
●慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 (編)『システムデザイン・マネジメントとは何か』(慶應義塾大学出版会)
●佐藤拓磨 (著)『未遂犯と実行の着手』(慶應義塾大学出版会)
●佐藤一光 (著)『環境税』(慶應義塾大学出版会)
●加藤宗哉 (著)『吉行淳之介』(慶應義塾大学出版会)
●中西恭子 (著)『ユリアヌスの信仰世界』(慶應義塾大学出版会)
●小泉信三 (著)『小泉信三エッセイ選』(慶應義塾大学出版会)
●小泉信三 (著)『小泉信三エッセイ選』(慶應義塾大学出版会)
●渡辺徳三郎 (著),山内慶太 (編)『新版 福澤諭吉 家庭教育のすすめ』(慶應義塾大学出版会)
●立花 正一 監『宇宙飛行士はどんな夢をみるか? (宇宙空間と人体メカニズム 2)』(恒星社厚生閣)
●『歴代No.1素人100連発 (サンワムック)』(デジスタ)
●『今すぐ揉みたい巨乳美女 (サンワムック)』(三和出版)
●『完全版 女王様の便器たちスペシャル (サンワムック)』(三和出版)
●牧野直子 (監修)『糖質早わかり 炭水化物や食物繊維の量もひと目でわかる』(女子栄養大学出版部)
●上西一弘 (著)『栄養素の通になる第4版 食品成分最新ガイド』(女子栄養大学出版部)
●吉本隆明 (著)『吉本隆明全集〈2〉 1948-1950 (吉本隆明全集)』(晶文社)
●『戦国プロヴィデンス キャラクターガイドブック』(ホビージャパン)
●『航空無線ハンドブック2017』(イカロス出版)
●プアラニ・カナカッオレ・カナヘレ (著)『ホロ・マイ・ペレ』(イカロス出版)
●『CINEMA SQUARE 86 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『写真の教室 66 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『ソニーα6300マニュアル (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『初めてのたまごクラブ 2016年秋号 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●『家族が亡くなった後の「届け出」と「手続き」』(プレジデント社)
●大西明美 (著)『糟糠の妻はなぜ、捨てられるのか?』(プレジデント社)
●国末憲之 (著)『ポピュリズム化する世界』(プレジデント社)
●『おとなの食紀行 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●石田衣良 (著)『モーツァルトのいる休日 (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●小林 信一『地獄のリズム・トレーニング・フレーズ (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●宮脇 俊郎『究極のギター練習帳 大型増強版 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●野村 大輔『究極のアコギ練習帳 大型増強版 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●山口 タケシ『究極のベース練習帳 大型増強版 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●山本 雄一『究極のドラム練習帳 大型増強版 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『指が動くようになる!プロ実践のギター上達 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『PIANO STYLEプレミアム・セレクション 1 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『J Movie Magazine 15 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『重機Fan (ヤエスメディアムック 504)』(八重洲出版)
●『LOADED 28 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●丸山 亜季 (監修),音楽教育の会常任委員会 (編)『リズム表現曲集 Ⅰ』(子どもの未来社)
●丸山 亜季 (監修),音楽教育の会常任委員会 (編)『リズム表現曲集 Ⅱ』(子どもの未来社)
●柿崎椋 (著)『妖王の花嫁(1)』(冬水社)
●戸川視友 (著)『天と献上姫(4)』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版G・DEFEND(50)』(冬水社)
●神田 つばき (著)『ゲスママ』(コアマガジン)
●Z会編集部 (編)『2017年用 センター試験予想問題パック』(Z会)
●仲 光雄 (著)『出る順に学ぶ 頻出古文単語400 改訂版』(Z会)
●仙頭正教 (著)『クレイジーナンパ大作戦20』(鉄人社)
●岡田正彦 (著)『医者の私ががん検診を受けない9つの理由』(三五館)
●金原亭世之介 (著)『1週間で魅力的な人に変われる 挨拶のバカ力』(三五館)
●島田裕巳 (著),一条真也 (著)『葬式に迷う日本人』(三五館)
●『ナノインプリントにおける離型問題の評価とその対策』(リアライズ理工センター)
●山田吉英 (著)『1/100波長級の超小型アンテナ設計技術のポイント TPMS・RFIDを中心に』(リアライズ理工センター)
●『黒鉛層間化合物』(リアライズ理工センター)
●TBSメディア総合研究所 (著)『調査情報2016年9・10月号』(TBSテレビ)
●地方税制度研究会 (編)『地方税法 法律篇 平成27年度』(地方財務協会)
●Jason C.Gallagher (著) , Conan MacDougall (著) , 矢野 晴美 (監訳)『やさしい抗菌薬』(シナジー)
●荒木 信夫 (総編集) , 丸木 雄一 (担当編集)『神経内科外来シリーズ 3 もの忘れ外来』(メジカルビュー社)
●浅田 宗伯 (原著) , 長谷川 弥人 (訓読校注)『脉法私言 新装版』(たにぐち書店)
●深見 東州 (著)『普通じゃない経営しよう! 誰でも考えるような事をやめたら、会社はうまく行く。 (たちばなビジネス新書)』(たちばな出版)
●深見 東州 (著)『日本型マネジメントで大発展! (たちばなビジネス新書)』(たちばな出版)
●万 方浩 (著),劉 全儒 (著),謝 明等 (著),林 蘇娟 (監修),林 蘇娟 (訳),林 元寧 (訳)『侵略的外来植物図鑑 中国における代表的142種』(科学出版社東京)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi 永久保存版 vol.41(2016秋) ありがとう、のはるみレシピ』(扶桑社)
●JAPAN SECURITIES RESEARCH INSTITUTE (編)『SECURITIES MARKET IN JAPAN 2016』(日本証券経済研究所)
●相沢 幸悦 (著)『日本銀行の敗北 インフレが日本を潰す』(日本経済評論社)
●浅沼 圭司 (著)『宮澤賢治の「序」を読む (水声文庫)』(水声社)
●三浦 清一郎 (著)『戦う終活 短歌で啖呵 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●進藤 英彦 (著),芹沢 智 (著),久保田 雄城 (著)『アベノミクス正念場で迎える9つの課題! 日銀・黒田総裁の大誤算!』(マイクロマガジン社)
●『福島交通 (バスジャパンハンドブックシリーズS)』(BJエディターズ)
●『私立中学校・高等学校受験年鑑 東京圏版 2017年度』(大学通信)
●福林 徹 (監修) , 小林 匠 (編集) , 金岡 恒治 (監修) , 蒲田 和芳 (監修) , 玉置 龍也 (編集) , 永野 康治 (編集) , 鈴川 仁人 (編集) , 加賀谷 善教 (編集) , 吉田 昌弘 (編集) , 渡邊 裕之 (編集)『膝関節疾患のリハビリテーションの科学的基礎 (Sports Physical Therapy Seminar Series)』(ナップ)
●松田 元 (著) ,レジリエンスジャパン推進協議会 (編)『レジリエンス経営のすすめ 現代を生き抜く、強くしなやかな企業のあり方 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●『北海道教育関係職員録 2016年度版』(北海教育評論社)
●梶川 千賀子 (著)『環境法入門 自然資源管理の法体系』(農林統計出版)
●ミスター・パートナー出版部 (著)『ビジネスヒットチャート 2016 (Mr.Partner BOOK)』(ミスター・パートナー)
●永井 孝保 (著) , 野口 則子 (著)『超入門建築法規 イラスト解説による 改訂版』(市ケ谷出版社)
●宮崎 亨 (著), 堂山 昌男 (監修) , 小川 恵一 (監修) , 北田 正弘 (監修)『材料の組織形成 材料科学の進展 (材料学シリーズ)』(内田老鶴圃)
●大川 咲也加 (著) , 大川 直樹 (著)『夫婦の心得 ふたりでつくる新しい「幸せのカタチ」』(幸福の科学出版)
●里見 繁美 (編著) , 中村 善雄 (編著) , 難波江 仁美 (編著)『ヘンリー・ジェイムズ、いま 歿後百年記念論集』(英宝社)
●谷田貝 光克 (著)『自然浴のすすめ 草木の香りで健康づくり』(フレグランスジャーナル社)
●たからばこ (編集)『たからばこ みんなの想い』(たからばこ)
●愛葉 常二 (編著)『被災地のこころと向きあって 復興への軌跡 3・11東日本大震災あれから五年』(エリート情報社)
●日本都市センター (編集)『都市内分権の未来を創る 全国市区アンケート・事例調査を踏まえた多角的考察』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『広域連携の未来を探る 連携協約・連携中枢都市圏・定住自立圏』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『これからの自治体産業政策 都市が育む人材と仕事』(日本都市センター)
●高村 歩 (著)『古代の点描と随感 早良王国から始めてやがて現代へつながる邪馬台国まで』(アドスリー)
●工藤 竹久 (著) , 八戸市立図書館 (編集)『概説八戸三社大祭 (八戸の歴史双書)』(八戸市)
●日本都市センター (編集)『国のかたちとコミュニティを考える市長の会 Vol.19(第20回) 広域連携』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『人口減少時代のまちづくりと地域公共交通の再構築 第17回都市経営セミナー (日本都市センターブックレット)』(日本都市センター)
●『ANNUAL REVIEW 2016素材編 (工業レアメタル)』(アルム出版社)
●長岡市立中央図書館文書資料室 (編集)『江戸時代の旅と旅日記 3 東北への旅 2 (長岡市史双書)』(長岡市立中央図書館文書資料室)
●市原 悦子 (編著)『月に憑かれたかたつむり 塩見哲へのレクイエム』(春秋社)
●大崎 清 (著)『一樹の蔭 宮崎日日新聞連載』(宮日文化情報センター)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第41巻 ロスト・ワールド 下』(笹野史隆)
●江戸文化歴史検定協会 (編集)『江戸の災害と復興 天下大変 第11回江戸文化歴史検定「今年のお題」参考図書』(江戸文化歴史検定協会)
●『明治古典会七夕古書大入札会 第51回(平成28年)』(明治古典会)
●小川 弘幸 (監修) , 水と土の芸術祭2015実行委員会事務局 (監修)『水と土の芸術祭 2015』(水と土の芸術祭2015実行委員会)
●清水 康二 (編著) , 鈴木 一議 (編著) , 高橋 浩徳 (編著) , 松村 政樹 (編著) , パリワート・タンマプリーチャコーン (編著) , ブーンヤリット・チャイスワン (編著) , バンコク大学東南アジア陶磁器博物館 (編)『将棋類の伝播に関する研究 タイ将棋マックルックを中心に (大阪商業大学アミューズメント研究叢書)』(大阪商業大学アミューズメント産業研究所)
●やすだ すすむ (編)『一本で楽しむやさしいハーモニカ 我が心の名曲集 やさしい編曲 新版 3 (大人のハーモニカ)』(タイムリーミュージック)
●ベアトリーチェ・マジーニ (原作) , チーム151E☆ (企画・構成) , ajico (絵)『イチゴのお手紙つき 1 ちいさなプリンセスと真実の鏡』(学研プラス)
●ベアトリーチェ・マジーニ (原作) , チーム151E☆ (企画・構成) , ajico (絵)『イチゴのお手紙つき 5 おじょうさまと勇気の船』(学研プラス)
●木暮 正夫 (選) , 岡 信子 (選)『10分で読める名作 5年生』(学研プラス)
●R.L.スティーヴンソン (作) , 横山 洋子 (監修) , 吉上 恭太 (編訳) , 館尾 冽 (絵)『宝島 海賊のうめた宝を探しに、冒険に出発! (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●林 信行 (監修) , 田中 顕 (まんが)『スティーブ・ジョブズ 革新的IT機器で世界をかえた実業家 (学研まんがNEW世界の伝記SERIES)』(学研プラス)
●学習研究社『新レインボー写真でわかることわざ辞典』(学研プラス)
●陰山 英男 (監修) , 学研教育出版 (編)『しゃべって覚える小学生の英会話 トーキングタイム 1』(学研プラス)
●なかや みわ (さく)『どんぐりむらのどんぐりえん』(学研プラス)
●田中 貴子 (監修)『絵で見てわかるはじめての古典 8巻 能・狂言・歌舞伎』(学研プラス)
●縣 秀彦 (監修) , 川下 隆 (絵) , 沼澤 茂美 (絵) , 渡辺 潔 (絵)『星と宇宙がわかる本 学校の理科から最新の話題まで! 1 太陽を探る』(学研プラス)
●夏目 尚吾 (作・絵)『おやつですよー (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●山脇 恭 (さく) , 西巻 茅子 (え)『もうふくん (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●タイガータイガークリエイティブ (編著)『広告四字熟語』(ユニ通信社)
●久米 和代 (監修) , 井土 康仁 (ほか訳・語句)『パパが遺した物語 名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ)』()
●日本科学哲学会 (編集)『科学哲学 49−1』(日本科学哲学会)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.557』(かまくら春秋社)
●山口 正浩 (監修) , 多畑 滿朗 (編著) , 矢田 木綿子 (編著) , 齊藤 響 (編著) , 筑間 彰 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2017−1 経済学・経済政策』(早稲田出版)
●山口 正浩 (監修) , 柳沢 隆 (編著) , 岩瀬 敦智 (編著) , 渡邉 義一 (編著) , 筑間 彰 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2017−3 企業経営理論』(早稲田出版)
●『糖尿病ケア 患者とパートナーシップをむすぶ!糖尿病スタッフ応援専門誌 Vol.13No.10(2016−10) 究極の併用療法私の㊙処方の組み合わせ術』(メディカ出版)
●Pin‐Point (原作) , 蝦沼 ミナミ (著)『いつでもハメたくなる関係! 綾音&優菜〜学校で性春!〜 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●松本 テマリ (著),喬林 知 (著)『今日から(マ)のつく自由業! (21) (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●PEACH-PIT (著)『ワンダリングワンダーワールド (3) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●常深アオサ (著),羊太郎 (著),三嶋 くろね (著)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (4) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●櫛灘 ゐるゑ (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (著)『ブレイブウィッチーズ 第502 統合戦闘航空団 (1) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●寺馬ヒロスケ (著),団伍 (著),鴨志田 一 (著),サンライズ (著)『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●yuztan (著),VALKYRIE DRIVE PROJECT (著)『ヴァルキリードライヴ マーメイド (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●大塚 英志 (著),山崎 峰水 (著)『アライアズキ、今宵も小豆を洗う。(2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●吉田 恵里香 (著),名束 くだん (著),れるりり(Kitty creators) (著),MW(Kitty creators) (著)『脳漿炸裂ガール (3) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●春河35 (著),朝霧 カフカ (著)『文豪ストレイドッグス 楽描手帖 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヤングエース編集部 (著),朝霧 カフカ (著),春河35 (著)『文豪ストレイドッグス 公式アンソロジー ~麗~ (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ペンデルトン・ウォード (著),ライアン・ノース (著),シェリィ・パロライン (著),ブラデン・ラム (著),伊藤 里香 (著)『ADVENTURE TIME 2 アドベンチャー・タイム (仮)』(KADOKAWA)
●茶麻 (著)『電車内でJKがダベるだけのヤツ。 (仮)』(KADOKAWA)
●六道 神士 (著),士郎 正宗 (著)『紅殻のパンドラ (9) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●松本ナミル (著)『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件 (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著),大森 倖三 (著),安彦 良和 (著),矢立肇・富野由悠季 (著),カトキ ハジメ (著)『機動戦士ガンダムUC バンデシネ (16) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●宮場弥二郎 (著)『いのりちゃんの残業日誌 (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●藤真 拓哉 (著),都築 真紀 (著)『魔法少女リリカルなのはViVid (17) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●作楽 ロク (著)『ブスに花束を。 (1) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●高崎 ぼすこ (著)『それでも俺のものになる 1 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●影木 栄貴 (著),蔵王 大志 (著)『LOVE STAGE!! 第7巻 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●植野メグル (著)『はじめてのギャル (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●てにをは (著),しきみ (著)『怪盗は探偵のはじまり (仮)』(KADOKAWA)
●ヒロイチ (著),「艦これ」運営鎮守府 (著)『艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府3 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●祐佑 (著),林 直孝(MAGES.) (著),okiura (著)『プラスティック・メモリーズ Say to good-bye(3) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●土方 悠 (著),冬扇 (著),堤 芳貞 (著),大賀あさぎ (著),館尾 冽 (著),コーエーテクモゲームス (著)『討鬼伝2 “鬼”討つモノ (仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●片桐 いくみ (著),バンダイナムコエンターテインメント (著)『GOD EATER 2(6) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●タカダ フミ子 (著)『同居人が不安定でして(1) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●若林 稔弥 (著)『僕はお姫様になれない(3) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●和ヶ原 聡司 (著),柊 暁生 (著),029 (著)『はたらく魔王さま!(10) (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●伊達 将範 (著),大堀 ユタカ (著)『re:teen(3) 繭の中でもう一度10代のキミと会う (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著),笹倉 綾人 (著)『アクセル・ワールド/デュラル マギサ・ガーデン07 (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●木野咲 カズラ (著)『星屑ネバーランドガーデン(2) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●sonno (著)『里山ごちそうスケッチ(2) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●カヅチ (著),みなとそふと (著),松竜 (著)『少女たちは荒野を目指す とりなくうた1 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●アトラス (著),斉藤 ロクロ (著)『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド2 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●いみぎむる (著)『この美術部には問題がある!7 (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●支倉 凍砂 (著),小梅 けいと (著),文倉 十 (著)『狼と香辛料(14) (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●Key/ビジュアルアーツ (著),ZEN (著),TVアニメ「Rewrite」製作委員会 (著)『Rewrite:SIDE-TERRA(1) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●Key (著),ZEN (著),Team Little Busters! (著)『リトルバスターズ! Last of Refrain(1) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●三雲 岳斗 (著),TATE (著),マニャ子 (著)『ストライク・ザ・ブラッド 9 (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●竹宮 ゆゆこ (著),梅ちゃづけ (著),駒都 えーじ (著)『ゴールデンタイム(9) (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●桂 明日香 (著)『レディ・ハニカム Side story of “Honey Comb” (仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●ぽんこつわーくす (著),ALICE SOFT (著)『超昂閃忍ハルカ04 (仮) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著),南十字星 (著),abec (著)『そーどあーと☆おんらいん。(3) (仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●公野 櫻子 (著),おだ まさる (著),室田 雄平 (著)『ラブライブ!サンシャイン!!(1) (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2016年 9月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●毛利 眞人 (著)『ニッポン エロ・グロ・ナンセンス 昭和モダン歌謡の光と影 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT 特別編集号 美しき奄美・琉球 世界遺産特集号 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●小長谷有紀 (編),鈴木紀 (編),旦匡子 (編)『ワールドシネマ・スタディーズ 世界の「いま」を映画で学ぼう』(勉誠出版)
●蔡 秀卿 (編著),王 泰升 (編著)『台湾法入門』(法律文化社)
●井岡 勉 (著),賀戸 一郎 (著),加藤 博史 (編著),岡野 英一 (編著),竹之下 典祥 (編著),竹川 俊夫 (編著),木下 武徳 (著),松木 宏史 (著),田中 希世子 (著),土田 恭仁子 (著),寺田 玲 (著),山口 浩次 (著),加納 光子 (著),小田川 華子 (著),片岡 哲司 (著),大友 信勝 (著),井岡 勉 (監修),賀戸 一郎 (監修)『地域福祉のオルタナティブ 〈いのちの尊厳〉と〈草の根民主主義〉からの再構築』(法律文化社)
●日本国際経済法学会 (編)『日本国際経済法学会年報第25号』(法律文化社)
●大橋 憲広 (著),後藤 光男 (著),関 哲夫 (著),中谷 崇 (著)『アソシエイト法学』(法律文化社)
●テルマ・ハームス (著),リチャード・M.クリフォード (著),デビィ・クレア (著),埋橋 玲子 (訳)『新・保育環境評価スケール①〈3歳以上〉』(法律文化社)
●一般財団法人 災害科学研究所 地盤環境振動研究会 (編著)『地盤環境振動の対策技術』(森北出版)
●平田 富夫 (著)『アルゴリズムとデータ構造(第3版)』(森北出版)
●安永 守利 (著)『集積回路工学』(森北出版)
●島田ゆか (イラスト)『バムとケロのカレンダー2017』(文溪堂)
●公益財団法人 砥粒加工学会 (編)『改訂版 切削・研削・研磨用語辞典』(日本工業出版)
●陳天璽 (編著),大西 広之 (編著),小森 宏美 (編著),佐々木 てる (編著)『越境する時代のパスポート学』(北海道大学出版会)
●『薄毛・白髪に黒髪フサフサ!最強育毛術 医大名誉教授、カリスマ医師、美女医が実践!』(マキノ出版)
●阿比留 眞二 (著)『最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする (単行本)』(三笠書房)
●ジョン・トッド (著),渡部 昇一 (訳),渡部 昇一 (解説)『自分を鍛える! 「知的トレーニング」生活の方法 (単行本)』(三笠書房)
●福井 トシ子 (編)『臨床助産テキスト 第4巻 重要な周辺知識』(メディカ出版)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 特別号 作新学院 全国制覇 第98回 全国高校野球選手権大会』(下野新聞社)
●杉本 つとむ (編著)『新井白石 東雅-影印・翻刻 解題・索引』(早稲田大学出版)
●小林祥晃 (著)『Dr.コパの酉の置物』(河出書房新社)
●小林祥晃 (著)『Dr.コパの風水まるごと開運生活 大開運タイミング風水カレンダー2017』(河出書房新社)
●千葉 暁 (著)『聖刻群龍伝 昇龍の刻 (C・novels fantasia) 4巻セット』(中央公論新社)
●千葉 暁 (著)『聖刻群龍伝 龍攘の刻 (C・novels fantasia) 4巻セット』(中央公論新社)
●千葉 暁 (著)『聖刻群龍伝 亢龍の刻 (C・novels fantasia) 3巻セット』(中央公論新社)
●千葉 暁 (著)『聖刻群龍伝 龍虎の刻 (C・NOVELS Fantasia) 5巻セット』(中央公論新社)
●戸川視友 (著)『王のいばら 9』(冬水社)
●戸川視友 (著)『王のいばら10』(冬木社)
●戸川視友 (著)『王のいばら 11』(冬水社)
●『2017 平成29年版 東奥年鑑』(東奥日報社)
●はやかわ ゆきこ (著)『おうちでうちなーごはん!』(ボーダーインク)
●平賀淳 (著)『この照る月は満ち欠けしける』(蒼穹社)
●熊本ネット株式会社 (編)『新潟県公立高校入試合格できる問題集英語』(熊本ネット株式会社)
●熊本ネット株式会社 (編)『新潟県公立高校入試合格できる問題集数学』(熊本ネット株式会社)
●熊本ネット株式会社 (編)『新潟県公立高校入試合格できる問題集国語』(熊本ネット株式会社)
●熊本ネット株式会社 (編)『新潟県公立高校入試合格できる問題集社会』(熊本ネット株式会社)
●熊本ネット株式会社 (編)『新潟県公立高校入試合格できる問題集理科』(熊本ネット株式会社)
●『疾駆 第7号 PORTRAIT JURGEN LEHL』(YKG publishing)
●CAPA編集部 (編)『キヤノンEOS5D MarkⅣスーパーブック (学研カメラムック)』(学研プラス)
●梶山 三郎 (著)『トヨトミの野望 小説・巨大自動車企業』(講談社)
●『B.LEAGUE BIBLE (集英社ムック)』(集英社)
●尾田栄一郎 (著)『『ONE PIECE』コミックカレンダー2017~Grand Scenes Collection~(缶入り日めくりカレンダー)』(集英社)
●尾田栄一郎 (著)『『ONE PIECE』コミックカレンダー2017(大判)』(集英社)
●空知英秋 (著)『『銀魂』コミックカレンダー2017(大判)』(集英社)
●星野桂 (著)『『D.Gray-man』コミックカレンダー2017(大判)』(集英社)
●堀越耕平 (著)『『僕のヒーローアカデミア』コミックカレンダー2017(卓上ジオラマ)』(集英社)
●許斐剛 (著)『『新テニスの王子様』コミックカレンダー2017(週めくり名言)』(集英社)
●さだやす (著),深見 真 (著)『王様達のヴァイキング 11 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●鎌谷 悠希 (著)『しまなみ誰そ彼 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●レイザーラモンRG (著)『人生はあるあるである (小学館よしもと新書)』(小学館)
●トーベ・ヤンソン (原作・絵),当麻ゆか (訳)『ムーミンやしきへようこそ ちいさな あなあき絵本』(徳間書店)
●C・ロジャー・メイダー (作・絵),齋藤絵里子 (訳)『そらとぶ そりと ねこのタビー』(徳間書店)
●澤田瞳子 (著)『秋萩の散る』(徳間書店)
●伊岡瞬 (著)『』(徳間書店)
●二村ヒトシ (著),田淵正浩 (著)『セックスに何ができるのか 人生を変える性愛の所作超入門』(徳間書店)
●キャシー・ローズ・サリット (著)『チームを導く 海外企業トップの人身掌握術 パフォーマンスで能力を引き出す最新メソッド』(徳間書店)
●朝倉 慶 (著)『最後の株高がやってくる!』(徳間書店)
●竹内薫 (著)『ここまでわかった! 最新宇宙のすごい話 ニュートリノから重力波まで』(徳間書店)
●邱海涛 (著)『ここまできた中国の大壊滅 大不況の実態と頻発する社会動乱 現地から驚愕報告』(徳間書店)
●篠浦伸禎 (著),中矢伸一 (著)『日月神示と日本人の脳が解き明かす 光の世のつくりかた なぜ日本がミロクの世をリードすると言われるのか』(徳間書店)
●紗倉まな (著),上野勇 (撮影)『まなぴゃい』(徳間書店)
●マイケル・モーパーゴ (作),ヘレン・スティーヴンズ (絵),おびかゆうこ (訳)『ミミと まいごの赤ちゃんドラゴン』(徳間書店)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修),ディディエ・ゲズ (著)『THEY DREW AS THEY PLEASED Vol.2 ディズニーミュージカルアート作品集 1940年代パート1 1940年代に活躍した5人のアーティストの人生と、その素晴らしき作品たち』(徳間書店)
●マリー・ハレル・セスニャック (選者),ジェイ・ハーモン・フラッグストーン (序文),カヒミ・カリィ (訳)『DEAR SANTA サンタへの手紙』(徳間書店)
●小林弘幸 (著)『自律神経を安定させる 瞑想塗り絵』(徳間書店)
●大岩川 源太 (著)『投資カレンダー2017』(徳間書店)
●スティーブ・マクドナルド (著)『ファンタスティック・コレクション FANTASTIC COLLECTIONS 世界の雑貨カラーリングブック』(徳間書店)
●ジミー益子 (絵)『大人の精密ぬり絵 はんなり 京都のぬり絵 その弐 COLORING BOOK KYOTO JAPAN』(徳間書店)
●あいはら友子 (画)『2017年 大開運富士カレンダー』(徳間書店)
●山口 潔 (監修),川野 史子 (監修),松井 秀夫 (監修)『看護師・介護士のための解剖生理学 高齢者のからだと病気』(池田書店)
●岩﨑 啓子 (著)『ホイルでも!ペーパーでも!包み焼き』(池田書店)
●深谷 圭助 (監修)『小学生の教科書パズル 1・2年生 海ぞく団の宝さがし』(池田書店)
●比嘉 一雄 (著)『驚くほど伸びる 動的ストレッチ』(池田書店)
●徳永 志織 (著)『CD付き スペイン語 話す・聞く かんたん入門書』(池田書店)
●天神英貴 (著)『VALKYRIES –Third Sortie- 天神英貴マクロス画集』(光文社)
●木下昌輝 (著)『戦国24時 さいごの刻』(光文社)
●岡田秀文 (著)『月輪先生の犯罪捜査学教室』(光文社)
●早坂吝 (著)『アリス・ザ・ワンダーキラー』(光文社)
●竹吉優輔 (著)『ペットショップボーイズ』(光文社)
●上田早夕里 (著)『夢みる葦笛』(光文社)
●深水黎一郎 (著)『大癋見警部の事件簿 リターンズ 大癋見VS芸術探偵』(光文社)
●片山恭一 (著)『新しい鳥たち』(光文社)
●ハニヤ・ヤナギハラ (著),山田美明 (訳)『森の人々』(光文社)
●宮本洋子 (著)『肌美人は絶対「夜だけ美容断食」 夜は化粧品で毛穴にフタをしない!』(光文社)
●あらいぴろよ (著)『”隠れビッチ”やってました。』(光文社)
●奥野宣之 (著)『諭吉に訊け! 現代人のモヤモヤした悩みを晴らす『学問のすすめ』』(光文社)
●河島亮 (著)『ごはんがおいしい!! シンプルお弁当 京都「宮川町 水簾」料理長 河島 亮 直伝の42品』(光文社)
●田島伸悟/三省堂編修所 (編)『初級クラウン英和辞典 第13版』(三省堂)
●田島伸悟/三省堂編修所 (編)『初級クラウン和英辞典 第11版』(三省堂)
●田島伸悟/三省堂編修所 (編)『初級クラウン英和・和英辞典 第11版』(三省堂)
●戸川芳郎 (監修),佐藤進/濱口富士雄 (編)『全訳 漢辞海 第四版』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ宅建士2017 学習初日から試験当日まで』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ行政書士 ミニマム六法 2017』(三省堂)
●『ギターで歌おう 弾き語りヒットソングス (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『THE EFFECTOR book 33 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『Sax World 2 (Shinko Music Mook)』(ホットリバー)
●芝崎 本実 (監修)『あんこのことがすべてわかる本 つくる、食べる、もてなす』(誠文堂新光社)
●須佐 沙知子 (著)『羊毛フェルトの花ブローチ 四季折々の愛らしい花40作品』(誠文堂新光社)
●吉川 文子 (著)『バットでつくる スクエアシフォンケーキ ふんわり、もっちり! アップサイドダウンやデコレーションも』(誠文堂新光社)
●河合 俊雄 (編),田中 康裕 (編)『発達の非定型化と心理療法 (こころの未来選書)』(創元社)
●田中 史子 (著)『物語(tale)の臨床心理学 “お話”にならないお話がもつ治療的意味 (箱庭療法学モノグラフ第5巻)』(創元社)
●藤田 きみゑ (著),宮武 明彦 (監修)『食べ物で健康になりたい人が読む本 生活習慣病を改善する《食物礼賛》のこころ』(創元社)
●エラ・フランシス・サンダース (著),前田 まゆみ (訳)『誰も知らない世界のことわざ』(創元社)
●青野 照市 (著)『将棋界の不思議な仕組み プロ棋士という仕事』(創元社)
●鈴木康伸 (編著),山田崇弘 (編著)『移転価格「マスターファイル」の作成実務』(中央経済社)
●野副靖人 (著)『英文契約書作成のための和英用語用法辞典』(中央経済社)
●野副靖人 (著)『英文契約書作成のための和英頻出用例辞典』(中央経済社)
●田中雅子 (著)『経営理念浸透のメカニズム』(中央経済社)
●吉田康久 (著)『管理会計基礎論』(中央経済社)
●加藤久和 (編著),財務省財務総合政策研究所 (編著)『女性が活躍する社会の実現』(中央経済社)
●石井淳蔵 (編著),廣田章光 (編著)『1からのマーケティング・デザイン』(中央経済社)
●吉野 勲 (著),資格スクエア (監修)『司法試験一発突破論文センス練成道場』(中央経済社)
●あいわ税理士法人 (編),社会保険労務士法人大野事務所 (編)『税務と労務をまるごと解決する海外勤務者・来日外国人の給与実務ダブルガイド〈第2版〉』(中央経済社)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例ⅩⅢ 2016年前期』(日本評論社)
●法と心理学会 (編)『法と心理 第16巻 第1号』(日本評論社)
●佐藤隆三 (著)『佐藤隆三著作集4 経済成長の理論 (佐藤隆三著作集)』(日本評論社)
●山下 潔 (著)『人権擁護50年(仮)』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢1 民法Ⅰ 総則・物権 2017年版』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢3 不動産登記法 2017年版』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢5 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・司法書士法 2017年版』(日本評論社)
●アリシア・F・リーバマン (著),チャンドラ・道子・ゴーシュ・イッペン (著),パトリシア・ヴァン・ホーン (著),渡辺久子 (監修),渡辺久子 (訳)『子ども-親心理療法(仮)』(日本評論社)
●ポール・マーディン (著),古田 治 (訳)『私たちは宇宙から見られている?(仮) 宇宙生物学の最前線』(日本評論社)
●青木省三 (著)『時代が締め出すこころ (精神科外来シリーズ)』(日本評論社)
●宮田雄吾 (著)『やっかいな子どもや大人との接し方マニュアル』(日本評論社)
●『かんたん やせるおかず (ニチブンMOOK)』(日本文芸社)
●パナソニック汐留ミュージアム (企画・原案)『モードとインテリアの20世紀 ポワレからシャネル、サンローランまで』(美術出版社)
●野田研一 (編),山本洋平 (編),森田系太郎 (編)『環境人文学Ⅰ 文化のなかの自然』(勉誠出版)
●野田研一 (編),山本洋平 (編),森田系太郎 (編)『環境人文学Ⅱ 他者としての自然』(勉誠出版)
●木村 茂光 (編),安田 常雄 (編),白川部 達夫 (編),宮瀧 交二 (編)『日本生活史辞典』(吉川弘文館)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 3 長徳の変 (現代語訳 小右記)』(吉川弘文館)
●藤田 覚 (編)『幕藩制国家の政治構造』(吉川弘文館)
●越後 純子 (著)『近代教育と『婦女鑑』の研究』(吉川弘文館)
●桐原 健真 (著)『松陰の本棚 幕末志士たちの読書ネットワーク (近世史)』(吉川弘文館)
●早島 大祐 (著)『足利義満と京都 (人をあるく)』(吉川弘文館)
●大日方 純夫 (著)『「主権国家」成立の内と外 (日本近代の歴史)』(吉川弘文館)
●吉川弘文館編集部 (編)『歴史手帳 2017年版』(吉川弘文館)
●『非上場株式の評価の仕方と記載例 平成28年版』(大蔵財務協会)
●キエラン・イーガン (著),髙屋 景一 (訳),佐柳 光代 (訳)『深い学びをつくる 子どもと学校が変わるちょっとした工夫』(北大路書房)
●川合 紀宗 (編著),若松 昭彦 (編著),牟田口 辰己 (編著)『特別支援教育総論 インクルーシブ時代の理論と実践』(北大路書房)
●向後 千春 (著)『18歳からの「大人の学び」基礎講座 学ぶ,書く,リサーチする,生きる』(北大路書房)
●『'17 家づくりの基本125 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●樋口雄彦 (著)『沼津藩 (シリーズ藩物語)』(現代書館)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.144』(新紀元社)
●『おもしろい世界の風刺画 (OAK MOOK 608)』(オークラ出版)
●エイミー・ヘスト (文),エイミー・ベイツ (絵),落合恵子 (訳)『とびっきりのともだち』(BL出版)
●クリス・ホートン (作),木坂 涼 (訳)『ぼくはちっともねむくない』(BL出版)
●マリー・ルイーズ・フィッツパトリック (作)『ふくろう おやこ おやこ こうもり』(BL出版)
●おかい みほ (作)『いちばーん のり』(BL出版)
●『Stuppy 13 (タツミムック)』(辰巳出版)
●小学館クリエイティブ編 (著)『会社員 自転車で南極点に行く (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●結城 浩 (著)『数学ガールの秘密ノート/やさしい統計』(SBクリエイティブ)
●関 涼子 (著),おぐち (イラスト)『カリギュラ EPISODE水口茉莉絵~彼女の見た世界~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●あわむら 赤光 (著),refeia (イラスト)『聖剣使いの禁呪詠唱<ワールドブレイク> 18 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『'17 露天風呂 貸切風呂の宿 (メディアパルムック)』(マガジントップ)
●『トーキョウバッドガールズ 44 (ミリオンムック 81)』(大洋図書)
●『昭和ポルノなぐさみの妻 (ミリオンムック 83 よろめきBEST)』(ミリオン出版)
●プーフェンドルフ (著),前田 俊文 (訳)『自然法にもとづく人間と市民の義務 (近代社会思想コレクション)』(京都大学学術出版会)
●大島隆義 (著)『電磁気学読本 上 「力」と「場」の物語』(名古屋大学出版会)
●大島隆義 (著)『電磁気学読本 下 「力」と「場」の物語』(名古屋大学出版会)
●沢井実 (著)『日本の技能形成 製造現場の強さを生み出したもの』(名古屋大学出版会)
●『ワンコインレディコミ 賢い女の仕返し術 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●鵜飼 秀徳 (著)『寺院消滅2(仮)』(日経BP)
●『ゆほびかGOLD vol.32』(マキノ出版)
●日能研教務部 (編),日能研教務部 (企画・原案)『中学入試よくでるランキング社会 地理 (よくでるランキング)』(みくに出版)
●日能研教務部 (編),日能研教務部 (企画・原案)『中学入試よくでるランキング社会 歴史 (よくでるランキング)』(みくに出版)
●田中 純 (著)『中学受験は挑戦したほうが100倍子どものためになる理由 迷っている親子のための受験のすすめ』(みくに出版)
●日本薬剤師会 (編)『薬局製剤業務指針 第6版 薬局製造販売医薬品』(薬事日報社)
●『SNSマーケティングのやさしい教科書。 Facebook・Twitter・Instagramーつながりでビジネスを加速する技術』(エムディーエヌコーポレーション)
●『大人のつや髪カタログ 4 (impress mook)』(ブルーロータス)
●『世界一やさしいウィンドウズ10活用ワザ (impress mook)』(インプレス)
●『OpenDaylight 構築実践ガイド』(インプレス)
●『Ansible 徹底活用ガイド』(インプレス)
●『カーネル 31 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『薪ストーブの本 13 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『'16-17 大学の約束 (リクルートムック)』(リクルートホールディングス)
●『産業保健ハンドブック 改訂14版 産業保健ハンドブックシリーズ1』(労働調査会)
●『nu Comfie 32 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『HONDA NSX (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●交通事故事件研究会 (編)『事例に学ぶ交通事故事件入門 事件対応の思考と実務 (事例に学ぶシリーズ)』(民事法研究会)
●『塩ひかえめでも きちんとおいしい料理の本 (ORANGE PAGE MOOK)』(オレンジページ)
●『め・き・ら theGIRL'S SELE (MSムック)』(ブレインハウス)
●『Sophie~Apricot (MSムック)』(ブレインハウス)
●『(食)ましかの本』(京阪神エルマガジン社)
●『特級技能検定試験問題集 平成27年度 第1集』(中央職業能力開発協会)
●『特級技能検定試験問題集 平成27年度 第2集』(中央職業能力開発協会)
●『上場会社による種類株式の利用 金融商品取引法研究会研究記録第57号』(日本証券経済研究所)
●岸綾子 (イラスト)『ぼくのきせかえセット (ミキハウス マグネットえほん)』(三起商行)
●岸綾子 (イラスト)『わたしのきせかえセット (ミキハウス マグネットえほん)』(三起商行)
●『駅別乗降者数総覧 '16』(エンタテイメントビジネス総合研究所)
●熊本 マリ『朝から晩までピアニスト-元気奏でる小さな手』(ハンナ)
●片山 陽子『アルゼンチン音楽探訪~ときめきのラテンアメリカ (HOLA ARGENTINA!)』(ハンナ)
●『化石エネルギーの真実 ~石油を使って森林を守る~ 石油通信社新書003』(石油通信社)
●みうら りょうこ (著),みうら りょうこ (イラスト)『こんニャときもあった 雉虎家の日めくりアルバム』(研文社)
●菊池 亜希子 (著)『菊池亜希子ムック マッシュ VOL.10 (SHOGAKUKAN SELECT MOOK)』(小学館)
●マービン トケイヤー (著),加瀬 英明 (訳)『ユダヤ5000年の教え (小学館新書)』(小学館)
●NPO法人 Umpire Development Corporation (監修)『すぐわかる 少年野球ルール 審判・スコアの付け方』(池田書店)
●『沖縄県公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●『ピアノ初心者のランキングベスト30 アニメソングス (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ヴァイオリンで弾きたいイベントで使える曲あつめました』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●浦田 泰宏 (著)『ペンタ+αでジャズ・ギター・フレーズを徹底攻略 知識ゼロでも手軽に弾ける』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢2 民法Ⅱ 債権・親族・相続 2017年版』(日本評論社)
●竹下貴浩 (著)『司法書士一問一答 合格の肢4 会社法・商法・商業登記法 2017年版』(日本評論社)