●『蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ- Blue Score』(ホビージャパン)
●『ホビージャパンエクストラ 2016 Summer』(ホビージャパン)
●アンソロジー (著)『Lガールズ (ラブガールズ)02』(オークス)
●前田尋之 (監修)『ぼくたちのクソゲークロニクル In アダルト』(オークス)
●TAC貸金業務取扱主任者講座 (編著)『2016年度版合格テキスト準拠 貸金業務取扱主任者 講義DVD』(TAC出版)
●『出るとこマスター!第1種第2種衛生管理者試験 平成28年下期版』(公論出版)
●『FP技能検定3級テキスト 第1分冊 ライフ・リスク・金融 2016~2017版』(FPK研修センター)
●『FP技能検定3級テキスト 第2分冊 タックス・不動産・相続 2016~2017版』(FPK研修センター)
●関東図書 (編)『埼玉県公立高校紹介 平成29年度版』(関東図書)
●操上 和美 (著),首藤 康之 (著)『DEDICATED』(赤々舎)
●谷崎 潤一郎 (著)『谷崎潤一郎随筆選1「客ぎらい 旅のいろいろ 厠のいろいろ」 朗読CD しみじみ朗読文庫』(響林社)
●菊池 寛 (著)『菊池寛「真田幸村」 「日本合戦譚2」 朗読CD しみじみ朗読文庫』(響林社)
●吉川 英治 (著)『吉川英治の上杉謙信(下) 朗読CD しみじみ朗読文庫』(響林社)
●麻布デンタルアカデミー (編集)『歯科医師国家試験参考書New Text 2017 0 必修』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編集)『歯科医師国家試験参考書New Text 2017 3 保存』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編集)『歯科医師国家試験参考書New Text 2017 4 加齢・補綴』(千乃コーポレーション)
●麻布デンタルアカデミー (編集)『歯科医師国家試験参考書New Text 2017 5 小児・矯正』(千乃コーポレーション)
●今井出版 (編)『三江線写真集』(今井出版)
●Jonathan Linowes (著),高橋憲一/安藤幸央/江川 崇/あんどうやすし (共訳)『UnityによるVRアプリケーション開発 作りながら学ぶバーチャルリアリティ入門』(オライリー・ジャパン)
●Nathan Marz/James Warren (共著),伊藤真浩/木下哲也 (共訳)『スケーラブルリアルタイムデータ分析入門 ラムダアーキテクチャによるビッグデータ処理』(オライリー・ジャパン)
●Adrian Mouat (著),Sky株式会社 玉川竜司 (訳)『Docker』(オライリー・ジャパン)
●長崎女性史研究会 (著)『長崎の女たち 第1集』(長崎文献社)
●下口 勲 (監修)『長崎游学11 五島列島の全教会とグルメ旅』(長崎文献社)
●大藤 睦雄 (著)『計器飛行3 全天候運航』(鳳文書林出版販売)
●御伽ねこむ (著)『#いろいろ着たけど可能性は感じないで欲しい』(ホリプロ)
●『FOREIGN AFFAIRS REPORT 2016年7月号』(フォーリン・アフェアーズ・ジャパン)
●岸田 直樹 (講師)『感染症コンサルタント岸田が教える どこまでやるの!?感染対策 (ケアネットDVD)』(ケアネット)
●出口 王仁三郎 (著)『出口王仁三郎聖師 善言美詞 祝詞解説』(みいづ舎)
●舞良棒 (著)『インドの力 おとぎの国脳 仕事も子育ても義務や責任でやるな ケララ〜ゴア〜ハイデラバード〜カジュラホ〜ラジャスタン ニューデリー〜アグラ〜バラナシ〜ハリヤナ〜パンジャブ Power of INDIA』(文藝書房)
●なかにし あかね (作曲) , 星野 富弘 (作詩)『星野富弘の詩画による風の旅富弘美術館テーマソング』(カワイ出版)
●淵田 悌二 (著)『老人とチェロ 憲法九条への思い 傘寿記念日記 (ある老人の暮らしの中で)』(きかんしコム)
●林田 俊弘 (著)『鼻めがねという暴力 どうすれば認知症の人への虐待を止められるか』(harunosora)
●村田 正喜 (著)『西田天香 “遣わされて”来た人』(一燈園生活研究所)
●日本通信販売協会調査委員会 (編集)『全国通信販売利用実態調査報告書 第23回 2015年/通信販売の利用実態』(日本通信販売協会)
●『弾きたいけど弾けない大人のためのピアノビートルズ 大きくて見やすい音符 音名カナ付き あきらめるにはまだ早い!初めてでも必ず弾ける超簡単アレンジ』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●『トロンボーンで吹きたい大人の映画音楽あつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岩出 くに男 (著)『晏 句集』(文學の森)
●のぐち やすお (著)『自転車旅のすすめ 「やってみたい」を実現するための方法』(体育とスポーツ出版社)
●ジェシー・ハートランド (さく) , 志多田 静 (やく)『スミソニアンに恐竜がやってきた! (RIKUYOSHA Children & YA Books)』(六耀社)
●古谷 大輔 (編) , 近藤 和彦 (編)『礫岩のようなヨーロッパ』(山川出版社)
●小林 康宏 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 5年下』(明治図書出版)
●弥延 浩史 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 6年下』(明治図書出版)
●『EBiDAN STARDUST Official Book vol.8 スタダ男子“EBiDAN”メンバー総出演!!』(スターダスト音楽出版)
●宍戸 寛昌 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 2年下』(明治図書出版)
●岩崎 直哉 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 1年下』(明治図書出版)
●藤井 大助 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 3年下』(明治図書出版)
●山本 真司 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 4年下』(明治図書出版)
●ラッキー植松 (著)『なにわ銭湯いろはカルタ読本』(福祉のひろば)
●草葉 加代子 (著)『私の視点た京・伏見 草葉加代子写真集』(草葉加代子)
●火力原子力発電技術協会 (編集)『地熱発電の現状と動向 2015年』(火力原子力発電技術協会)
●『美術屋・百兵衛 全国のアートと文化が凝縮されたワンコインマガジン No.37(2016Spring) 茨城文化考/横山大観、五浦ゆかりの人々』(麗人社)
●ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会 (編)『NLAナキワラ! この思い、伝えたい 第37回(2014)』(ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会)
●ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会 (編)『NLAナキワラ! この思い、伝えたい 第38回(2015) 中高校生が自分を語る』(ニューライフ・アドベンチャー運動実行委員会)
●葛飾 北斎 (画) , 田沢 裕賀 (執筆)『北斎 (東京国立博物館セレクション)』(東京国立博物館)
●三田 覚之 (執筆) , 遠藤 楽子 (訳) , 翻訳センター (訳)『おひなさまと日本の人形 (東京国立博物館セレクション)』(東京国立博物館)
●東京国立博物館出版企画室 (編集)『漢・唐時代の陶俑』(東京国立博物館)
●東京国立博物館 (編集)『東京国立博物館図版目録 近代日本画篇〈巻子・画帖〉』(東京国立博物館)
●廣瀬 明 (著)『複素ニューラルネットワーク 第2版 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●顧客サービス統括部情報企画課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.140(2016Jun) いつやる・どうする事業承継2016』(帝国データバンク)
●加瀬 政広 (著)『天満明星池 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●加瀬 政広 (著)『天満明星池 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●伊東 潤 (著)『吹けよ風呼べよ嵐 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●伊東 潤 (著)『吹けよ風呼べよ嵐 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●伊東 潤 (著)『吹けよ風呼べよ嵐 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●辻 幸恵 (著)『リサーチ・ビジョン マーケティング・リサーチの実際 (神戸学院大学経営学会研究叢書)』(白桃書房)
●山田 悠介 (著)『8.1 Game Land (角川文庫)』(KADOKAWA)
●丹伊田 弓子 (監修)『なぜ?どうして?みぢかなぎもん 2年生』(学研プラス)
●小宮 輝之 (監修) , 松橋 利光 (写真) , 柏原 晃夫 (絵) , 高岡 昌江 (文)『もっと!ほんとのおおきさ動物園』(学研プラス)
●米村 でんじろう (監修)『でんじろう先生のわくわく!自由研究』(主婦と生活社)
●武光 誠 (監修) , ペン編集部 (編)『神社とは何か?お寺とは何か? 1 (pen BOOKS 神社&仏閣)』(CCCメディアハウス)
●ペン編集部 (編)『江戸デザイン学。 (pen BOOKS)』(CCCメディアハウス)
●ペン編集部 (編)『やっぱり好きだ!草間彌生。 (pen BOOKS)』(CCCメディアハウス)
●ペン編集部 (編) , 池上 英洋 (監修)『キリスト教とは何か。 1 西洋美術で読み解く、聖書の世界 (pen BOOKS)』(CCCメディアハウス)
●賀東 招二 (著)『フルメタル・パニック! 1 戦うボーイ・ミーツ・ガール (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●賀東 招二 (著)『フルメタル・パニック! 2 疾るワン・ナイト・スタンド (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●『明治前期測量2万分1フランス式彩色地図 第一軍管地方二万分一迅速測圖原圖覆刻版 埼南7 埼玉県大宮市,与野市,浦和市,志木市,富士見市地区』(日本地図センター)
●『明治前期測量2万分1フランス式彩色地図 第一軍管地方二万分一迅速測圖原圖覆刻版 埼南8 埼玉県上福岡市,川越市南部,狭山市,入間郡大井町・三芳町地区』(日本地図センター)
●水野 スウ (著)『わたしとあなたの・けんぽうBOOK 2版』(紅茶の時間)
●ナンモノヒカリ (著)『奇跡の真実 上巻』(神聖図形研究会)
●『九州・熊本大地震 活断層の恐怖 緊急復刊アサヒグラフ』(朝日新聞出版)
●横溝 正史 (著)『本陣殺人事件 改版 (角川文庫 金田一耕助ファイル)』(KADOKAWA)
●麻生 千明 (著)『子どもと学校の歴史』(霞出版社)
●竹内 勇太郎 (著)『化粧箱 竹内勇太郎戯曲集』(山文社)
●日本放送作家協会 (編) , 日本放送作家組合 (編)『放送作家年鑑 1966』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 1971』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 1975』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 1978』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 1979』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 ’83』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 ’84』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 ’88』(日本放送作家協会)
●『放送作家年鑑 ’90』(日本放送作家協会)
●『脚本家年鑑 ’91』(日本放送作家協会)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.40No.6(2016−6) 日本集中治療医学会重症患者の栄養療法ガイドラインをめぐって』(医学図書出版)
●『鱗光 2016−8 第9回アジアカップコイショー/河口商店の「絹光観鯉」』(新日本教育図書)
●『植民地文化研究 資料と分析 15 特集内なる植民地再び』(植民地文化学会)
●『上宮高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『清風高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『洛南高等学校 29年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『沖縄県立中学校 与勝緑が丘中・球陽中・開邦中 29年春受験用 (沖縄県公立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『明星高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『四天王寺高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『清教学園高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『清風南海高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西大学北陽高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大阪桐蔭高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西大学第一高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『近畿大学附属高等学校 29年春受験用 (大阪府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『兵庫県公立高校入試問題集 平成29年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●飛ぶ教室編集部 (編集)『飛ぶ教室 児童文学の冒険 46(2016SUMMER) 特集どうぶつ童話、どう?』(光村図書出版)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『パーフェクトFP技能士2級対策問題集 ’16〜’17年版実技編資産設計提案業務』(きんざい)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2016.7 特集子どもの育ちを考える』(日本知的障害者福祉協会)
●木下 茂 (編集主幹) , 大黒 伸行 (編集) , 岡田アナベルあやめ (編集)『あたらしい眼科 Vol.33No.7(2016July) 特集・全身疾患と眼:これがホットなトピックス!』(メディカル葵出版)
●現代社会用語問題研究会 (編)『山川一問一答現代社会』(山川出版社)
●『おそい・はやい ひくい・たかい 小学生から思春期・自立期BOOK No.92 園児から大学生まで行きしぶり・不登校、親の心がまえ』(ジャパンマシニスト社)
●高島 龍照 (著) , 高島易断総本部 (編纂)『神聖館運勢暦 平成29年』(高島易断神聖館)
●高島 龍照 (著) , 高島易断総本部 (編纂)『神聖館開運暦 究極の開運奥義 平成29年』(高島易断神聖館)
●青春 (著)『青春鉄道 黎明編 (仮) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●有坂 あこ (著),Sound Horizon (著)『ヴァニシング・スターライト I (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[1 標準レベル] (仮)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[2 応用レベル] (仮)』(KADOKAWA)
●ないとう ふみこ (著),エリカ・デイビッド (著)『アナと雪の女王 ふたりの固いきずな(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●浜崎 達也 (著),稲船 敬二(コンセプト) (原作),夕薙 (イラスト)『アキバタリアン 千の屍、夏、終わりの# (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●鈴木 敏恵 (著)『アクティブラーニングをこえた看護教育を実現する 与えられた学びから意志ある学びへ』(医学書院)
●森田 達也 (著)『緩和ケアレジデントマニュアル』(医学書院)
●中村 好一 (著)『基礎から学ぶ楽しい保健統計』(医学書院)
●長坂 常 (著),青木淳、田中功起、岡田利規、千葉雅也、門脇耕三、浅子佳英、なかむらしゅうへい、畠中啓祐 (著)『B面がA面にかわるとき[増補版]』(鹿島出版会)
●アードマン・アニメーションズ (原作),なか ようこ (訳)『ひつじのショーン おもいでの木』(金の星社)
●植竹 淳 (著)『雪と氷の世界を旅して 氷河の微生物から環境変動を探る (フィールドの生物学)』(東海大学出版部)
●ジュリアナ・グレイ (著),如月 有 (訳)『はじめての恋は公爵と (ライムブックス)』(原書房)
●メアリ・バログ (著),山本やよい (訳)『宵闇に想いを秘めて (ライムブックス)』(原書房)
●コニー・アーチャー (著),羽田詩津子 (訳)『謎解きはスープが冷めるまえに (コージーブックス)』(原書房)
●ジュリア・バックレイ (著),上條ひろみ (訳)『そのお鍋、押収します! (コージーブックス)』(原書房)
●平山 裕人 (著)『アイヌ地域史資料集』(明石書店)
●時野 洋輔 (著),冬馬 来彩 (イラスト)『異世界でアイテムコレクター 1 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●日曜 (著),nyanya (イラスト)『ダンジョンの魔王は最弱っ!? 4 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●大原 扁理 (著)『年収90万円で東京ハッピーライフ』(太田出版)
●前田 地子 (著)『跫音』(ふらんす堂)
●SE編集部 (著),SE編集部 (編)『みんなの持たない暮らしカレンダー 2017 (翔泳社カレンダー)』(翔泳社)
●SE編集部 (著),SE編集部 (編)『みんなの家しごとカレンダー 2017 (翔泳社カレンダー)』(翔泳社)
●竹田 クニ (著)『外食マーケティングの極意 [図解]リクルートの伝道師(エヴァンジェリスト)が説く』(言視舎)
●谷沢 永一 (著),鷲田 小彌太 (編)『谷沢永一 二巻選集 下 精撰人間通 (谷沢永一 二巻選集)』(言視舎)
●草愚舎・佐々木正 (編著)『法然思想 Vol.3 Vol.3 AUTUMN (法然思想)』(草愚舎)
●藤田征宏 (監修)『かわいいフクロウと暮らす本 フクロウを飼う人の必読本』(エムピージェー)
●中川 善之助 (編)『注釈民法 26 復刊版 相続 3 遺言・遺留分』(有斐閣)
●林 良平 (編)『注釈民法 2 復刊版 総則 2 法人・物』(有斐閣)
●川島 武宜 (編)『注釈民法 5 復刊版 総則 5 期間・時効』(有斐閣)
●谷口 知平 (編)『注釈民法 18 復刊版 債権 9 事務管理・不当利得』(有斐閣)
●谷口 知平 (編)『注釈民法 25 復刊版 相続 2 相続の効果』(有斐閣)
●中川 善之助 (編)『注釈民法 22の1 復刊版 親族 3 親子1・実子 1』(有斐閣)
●中川 善之助 (編)『注釈民法 22の2 復刊版 親族 3 親子2・養子 2』(有斐閣)
●林 成之 (著)『図解脳に悪い7つの習慣』(幻冬舎)
●アンソニー・ドーア (著),藤井 光 (訳)『すべての見えない光 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●佐藤隆三 (著)『佐藤隆三著作集 2 米国から見た日本経済』(日本評論社)
●橋本 敏男 (ほか著)『海軍航空隊』(潮書房光人社)
●Dila (文),Yukie&Amane (絵)『完全に癒された《宇宙次元の自分》にワープする瞑想法 (本当の呼吸に目覚め、守るDaily Lesson)』(ヒカルランド)
●Dila (Cosmic Navigator),竜弥 (Sound Design)『《宇宙次元の自分》にワープする瞑想CD UNIVERSAL JOURNEY』(ヒカルランド)
●ベンジャミン・フルフォード (著),板垣英憲 (著),飛鳥昭雄 (著)『嘘まみれ世界経済の崩壊と天皇家ゴールドによる再生 (世界を一つにまとめるのはやはりNIPPONだった!)』(ヒカルランド)
●長江朋美『あいす☆プリンス(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●ニンテンドードリーム編集部 (編著)『THE LEGEND OF ZELDA HYRULE GRAPHICS』(徳間書店)
●大竹愼一 (著)『~ウォール街から日本を見れば~2017恐慌化する世界』(徳間書店)
●えれっと (著)『うつらうららか えれっとART WORKS 限定版』(メディエイション)
●愁堂れな (著),蓮川 愛 (絵)『花嫁は真実の愛を夢見る』(幻冬舎コミックス)
●よみぎし ふみや (著)『ばねウサギとカメぱん 1』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『こんなときどうする? 減損会計の実務詳解Q&A』(中央経済社)
●『公認会計士試験 論文式 監査論セレクト30題 第4版』(中央経済社)
●『消費税法規通達集 平成28年7月1日現在』(中央経済社)
●美内すずえ (著)『「ガラスの仮面」日めくり まいにち、月影先生!』(白泉社)
●ヒグチユウコ (著)『ギュスターヴくん 豪華手帳つき限定版 (MOEのえほん)』(白泉社)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分でちずをおぼえる絵本 プレゼントBOX (コドモエのえほん)』(白泉社)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分でちずをおぼえる絵本 おふろポスター&シールブック (コドモエのえほん)』(白泉社)
●植垣歩子 (著)『すっぽんぽんのはだかんぼう (コドモエのえほん)』(白泉社)
●ヒグチユウコ (著)『ギュスターヴくん (MOEのえほん)』(白泉社)
●平谷美樹 (著),げみ (絵)『貸し物屋お庸 娘店主、想いを秘める (招き猫文庫)』(白泉社)
●美内すずえ (著)『ガラスの仮面 27 (白泉社文庫)』(白泉社)
●小田 満 (著)『基礎から身につく所得税 平成28年度版』(大蔵財務協会)
●『基礎実務からマイナンバーまで!! 源泉所得税の誤りが多い事例と判断に迷う事例Q&A』(大蔵財務協会)
●藤原 ここあ (著)『藤原ここあ画集』(スクウェア・エニックス)
●雨市『バトラビッツ 4 (ZERO-SUM COMICS)』(一迅社)
●SGS株式会社 (著) , SGS管理栄養士国家試験受験対策委員会 (編) , 安部 隆雄 (監修)『管理栄養士国家試験過去問題&解説集 科目別 項目別 2017』(花伝社)
●林 奈都子 (著)『九十日間のラプソディー』(晃洋書房)
●ボイラー技士ドットコム (著)『らくらく突破 改訂新版 2級ボイラー技士 合格教本』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる ドコモ Xperia X Performance SO-04H スマートガイド』(技術評論社)
●湯本 堅隆 (著)『独習Python入門――1日でプログラミングに強くなる!』(技術評論社)
●『'16 ポケット判 韓流スター名鑑 (OAK MOOK)』(オークラ出版)
●吉野 奏美,川添 真理子『霊感体質かなみのけっこう不思議な日常 8 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『4万人が納得!絶対に曲がらないドライバー (サンエイムック 別冊ゴルフトゥデイ)』(三栄書房)
●『ルノー・トゥインゴのすべて (モーターファン別冊 インポートシリーズ)』(三栄書房)
●『名車アーカイブ アメ車のすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『ダイハツコペン (サンエイムック Kカースペシャルド 14)』(三栄書房)
●『トヨタ ヴォクシー&ノア&エスクァイ 2 (NEWS mook RVドレスア 116)』(三栄書房)
●『初代NSXのすべて (モーターファン別冊 日本の傑作車シリーズ)』(三栄書房)
●『SOFTDARTS BIBLE 59 (SAN-EI MOOK)』(マッコイワーク)
●福井 直秀 (著)『ジンブン系自由研究アイディア51 親と教師のためのアドバイスブック テーマをみつけるチカラしらべてまとめるチカラがつく』(かもがわ出版)
●『名言に学ぶ成功の条件 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『agrismo 2 (メディアパルムック)』(エディスタ)
●『Wakeboarder. 1 (メディアパルムック)』(ミックス)
●『マドンナ~スケベな大人の女~ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『一般社会人に必須の個人情報保護実務検定3級公式問題集』(全日本情報学習振興協会)
●TAC社会保険労務士講座 (編著)『2017年度版 みんなが欲しかった!社労士 はじめの一歩』(TAC出版)
●『ぜんぶ辛いっ! (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『EXCEL 魔法の教室 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●大利 実『101年目の高校野球「いまどき世代」の力』(インプレス)
●指板図くん『指板図くんのギター・コード講座 (RittorMusicMook ギター)』(リットーミュージック)
●杉本有美,桑島 智輝 (撮影)『杉本有美 写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●『optical [オプティカル] ISSUE. #03 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●光山 勝慶 企画『腎・高血圧の最新治療 5- 3』(フジメディカル出版)
●『Sparkle 27 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『'16 関西タチウオNight! (別冊つり人 425)』(つり人社)
●柴田 真一 (著)『アジアの英語』(コスモピア)
●キム・ミソン (著)『聞いて・書いて・話す中国語会話トレーニング 基礎会話編』(コスモピア)
●キム・ミソン (著)『聞いて・書いて・話す中国語会話トレーニング 日常会話編』(コスモピア)
●『ダイハツコペンチューニング&ドレスアップ (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『知的財産紛争の最前線 -裁判所との意見交換・最新論説- Law&Technology 別冊No.2』(民事法研究会)
●『文部科学白書 平成27年度』(日経印刷)
●『細身美女の神クビレ (MSムック)』(メディアソフト)
●『クロスワードアカデミー 2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『たっぷり解きたいロジックSPECIA 3 (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選推理パズルSPECIAL 15 (MSムック)』(メディアソフト)
●新大久保語学院 (著)『新装版 できる韓国語 初級単語集』(アスク出版)
●『バッシュとスーパースターで読みとくNBA (日本文化出版ムック)』(日本文化出版)
●三代目魚武濱田成夫 (著)『俺は今日も好きなように生きてみる』(A-Works)
●『全国住宅・マンション供給調査 2017年版』(市場経済研究所)
●『戦国武将 魂がふるえる名言100 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『水循環白書 平成28年版』(勝美印刷)
●『公文書作成の手引』(郵研社)
●『魔女っ子たちの図書館学校』(郵研社)
●初谷 勇編著 (著)『「地域分権」講義 導入から展開へ』(大阪公立大学共同出版会)
●『復刊 ロック画報 特集はちみつぱい』(Pヴァイン)
●『My Wedding 私の結婚式 6 (I・P・S MOOK)』(明・美)
●『南海トラフ巨大津波の防災技術 改訂版』(未来予測研究所)
●パントビスコ (著)『乙女に捧げるレクイエム』(KADOKAWA)
●真田まこと (原作)『殺戮の天使 公式ファンブック』(KADOKAWA)
●『B's-LOG COMIC 2016 Sep. Vol.44 (B's-LOG COMICS )』(KADOKAWA)
●ささかまたろう (著),神波 裕太 (原作)『包丁さんのうわさ 黄昏の殺人鬼』(KADOKAWA)
●カスカベ アキラ (著),化珂尾 明務 (構成協力)『おふとんボーイズ!~胡蝶咲高校夢部~1 (B's-LOG COMICS )』(KADOKAWA)
●モリノ (著)『幽奇画報1 (B's-LOG COMICS )』(KADOKAWA)
●星月 子猫 (著),ふーみ (イラスト)『LV999の村人 2』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『くるねこ 18』(KADOKAWA)
●沙野風結子 (著),笠井あゆみ (絵)『視姦に沈む (ガッシュ文庫)』(海王社)
●吉田珠姫 (著),サマミヤアカザ (絵)『大奥恋情絵巻~夜桜恋し~ (ガッシュ文庫)』(海王社)
●『クイーンズブレイドグリムワール 冬の魔王シンデレラ(Blu-lay付10周年記念パック)』(ホビージャパン)
●藤田あつ子 (著)『中国美醜譚 (まんがグリム童話)』(ぶんか社)
●琉球放送株式会社ラジオ局 (著)『改訂版 おきなわの暮らしに役立つマナーブック』(沖縄教販)
●今市子 (著),橘みれい (原作)『鏡花あやかし秘帖 月 (ノーラコミックス)』(学研プラス)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『撮り鉄の教科書 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●NHKエデュケーショナル (著),山中 伸弥 (著),伊藤 穰一 (著)『山中伸弥・伊藤穰一 プレゼン力 未来を変えるプレゼン術』(講談社)
●主婦の友社 (編)『葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●徳島康之 (監修)『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ひもとロープの結び方手帳』(主婦の友社)
●山田 俊幸 (著),岩崎 裕保 (著)『花森安治と『暮しの手帖』』(小学館)
●松本 清張 (著)『山中鹿之助 (小学館文庫)』(小学館)
●大澤 孝征 (著)『元検事が明かす「口の割らせ方」 (小学館新書)』(小学館)
●ひがし かずこ (著),アン・グットマン (企画・原案),ゲオルグ・ハレンスレーベン (企画・原案)『ペネロペのたのしいハロウィン (ペネロペ)』(岩崎書店)
●片岡 信弘 (著),宇田川 佳久 (著),工藤 司 (著),五月女 健治 (著)『データベース応用 データモデリングから実装まで (未来へつなぐ デジタルシリーズ)』(共立出版)
●太田 雅幸,コンデックス情報研究所『資料高校生のための日本国憲法 (立憲主義とは何か)』(清水書院)
●『きものSalon16-17秋冬号 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●『大人のハワイ LUXE vol.33 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『ハグマグドット Vol.17 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『へるぱる2016秋号 訪問介護事業所・サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本です! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●イガリ シノブ (著)『ハレの日のイガリ的ヘアメイク (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●マーク・グロッスマン (著)『Bob’s Muffins ボブのマフィン』(世界文化社)
●『プリプリ2016年10月号』(世界文化社)
●桜井 章一 (著)『きみに努力はいらない』(大和書房)
●社労士助成金実務研究会 (著)『平成28年度版 知って得する助成金活用ガイド』(日本法令)
●歴史の読み方研究会 (著)『[オールカラー図解]日本史&世界史並列年表』(PHP研究所)
●ダニエラ・クロート (作・絵) , はたさわ ゆうこ (訳)『もぐらくんのすてきなじかん』(フレーベル館)
●くわざわ ゆうこ (作・絵)『あわあわふわふわ (あかちゃんといっしょしかけえほん)』(フレーベル館)
●阿部 主計 (著)『妖怪学入門 (雄山閣アーカイブス)』(雄山閣)
●武田 美穂 (著)『3かみなりどん (こわいおともだちシリーズ)』(あすなろ書房)
●萱野 茂 (著),どい かや (イラスト)『ひまなこなべ アイヌのむかしばなし』(あすなろ書房)
●高瀬 正仁 (著)『楕円関数論への道 アーベル 後編 (双書・大数学者の数学)』(現代数学社)
●小牟禮 昭憲 (著)『僕が歌う君の歌』(近代文藝社)
●ジェイソン・ハンソン (著) , 狩野 綾子 (訳)『状況認識力UPがあなたを守る 元CIA捜査官が実践するトラブル回避術 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●池田 澄子 (著)『思ってます』(ふらんす堂)
●伊東忠彦 (監修),伊東忠重 (監修),伊東国際特許事務所 (編)『改訂8版 特許明細書の書き方 より強い特許権の取得と活用のために (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●佐藤 好彦 (著),坂本 典子 (著),そうま かおり (著),栗谷 浩助 (著),アマルゴン (著)『ドリル式 やさしくはじめる Webデザインの学校』(マイナビ出版)
●エビスコム (著)『6ステップでマスターする 「最新標準」HTML+CSSデザイン』(マイナビ出版)
●日本薬剤師会 (編)『保険薬局業務指針 2016年版』(薬事日報社)
●植田 一三 (著),Michy里中 (著)『改訂新版 英検準1級100時間大特訓 MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●植田 一三 (著)『改訂新版 英検1級100時間大特訓 MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●伊藤 智章 (著)『地図化すると世の中が見えてくる』(ベレ出版)
●大蔵 陽一 (著)『大学数学ほんとうに必要なのは「集合」』(ベレ出版)
●大橋 歩 (著)『大人のおしゃれ14』(アルネBOOKS)
●大橋 歩 (著)『アルネカレンダー2017』(アルネBOOKS)
●大橋 歩 (著)『Arne 特別号』(アルネBOOKS)
●『市区で探せるリフォーム会社130 暮らし快適リフォームガイド 首都圏版 東京・神奈川・埼玉・千葉』(良質住まいのネットワーク)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2016−8 特集子どもの貧困で具体策問われる自治体』(自治体研究社)
●筋野 健太 (著)『長春 2006−2015』(冬青社)
●原田昌幸 (著)『図説・戦前記念切手 皇室・戦争・郵便・国家事業。切手に刻まれた激動の近代史! (切手ビジュアルヒストリー・シリーズ)』(日本郵趣出版)
●尾崎裕哉 (著)『二世』(新潮社)
●笠井俊文/小川敬壽 (共編)『診療画像機器学(改訂2版)』(オーム社)
●米谷学 (著)『7日間集中講義!Excel統計学入門〜データを見ただけで分析できるようになるために〜』(オーム社)
●岩堀禎廣 (著)『最短合格!アフロ先生と解く登録販売者合格問題集』(オーム社)
●電気学会・センサレスベクトル制御の整理に関する調査専門委員会 (編)『ACドライブシステムのセンサレスベクトル制御』(オーム社)
●魚谷繁礼建築研究所 (著)『住み継ぐ家づくり 住宅リノベーション図集』(オーム社)
●一般社団法人マンション管理業協会 (編)『マンション維持修繕技術ハンドブック(第4版)』(オーム社)
●中村洋企画 (監修),公益社団法人日本分析化学会液体クロマトグラフィー研究懇談会 (編)『LC/MS、LC/MS/MS Q&A100 虎の巻』(オーム社)
●オーム社 (編)『ポケット図解 第二種電気工事士筆記試験 要点まるわかり』(オーム社)
●辻森淳 (著)『2種冷凍試験 集中講義』(オーム社)
●関根康明 (著)『すらすら解ける!1級建築施工管理技士 合格問題集 −学科+実地試験対応−』(オーム社)
●Ivan P. Kaminow/Tingye Li/Alan E. Willner (共編),木村達也 (訳)『光ファイバ通信(第6版)』(オーム社)
●大嶋輝夫 (著)『電験二種二次試験「電力・管理」精選問題(改訂2版)』(オーム社)
●オーム社 (編)『2016年下期試験対応 第二種電気工事士テキスト —筆記も!技能も!これ一冊で学べる!—』(オーム社)
●「Sai」編集委員会 (編)『Sai Vol.75』(在日コリアン・マイノリティー人権研究センター)
●大高 由子 (編)『the座 No.88』(こまつ座)
●夕凪 (著)『1日1文字「書く」だけで自分のイヤな性格は変えられる!』(サンマーク出版)
●はせくら みゆき (著)『こうすれば、夢はあっさりかないます!』(サンマーク出版)
●エドワード・M・ハロウェル (著)『ハーバード集中力革命』(サンマーク出版)
●大野 靖志 (著)『(CD付)あなたの人生に奇跡をもたらす 和の成功法則』(サンマーク出版)
●ボブ・バーグ (著)『こうすれば人は動いてくれる』(サンマーク出版)
●馬場 啓介 (著)『なぜか好かれる人の「わからせる」技術』(サンマーク出版)
●斎藤 一人 (著)『気づいた人から成功できる「人」と「お金」の50のルール (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●山中翔之郎 (絵)『パステル画家 山中翔之郎 猫カレンダー2017 モノトーンで描く 愛猫元さんとなかまたち』(オークラ出版)
●ローズマリー・ロジャーズ (著),荻窪やよい (訳)『堕天使の瞳に魅せられて (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●真宮藍璃 (著),鳥海よう子 (イラスト)『快楽奉仕~贖いの罠に堕ちて~ (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●春野リラ (著),弓槻みあ (イラスト)『ないしょのハウスキーパー (エバーロマンス)』(オークラ出版)
●D.J.ニコ (著),市ノ瀬美麗 (訳)『十人目の聖人 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●北山すずな (著),一夜人見 (イラスト)『画伯を幸せにする簡単なお仕事 (エバーロマンス)』(オークラ出版)
●『古ねこ 国芳と絵師たちの猫ごよみ (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『美しき猫 Cats in the Black (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『李家幽竹 パワースポット (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『しずくのきもち (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『季節の山めくり (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ときめく妖怪暦 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『日本の秘境と絶景 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ゴールデン レトリーバー (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『Mon Bouquet et PARIS パリであなたの花束を (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『日本の名城 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ぶんちょう (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●ボブ田中 (著)『まだ、マーケティングですか?』(日本能率協会マネジメントセンター)
●鳥原 隆志 (著),星井 博文 (シナリオ制作),稲垣 まこと (作画)『マンガでやさしくわかるインバスケット思考』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石角 完爾 (著)『ユダヤ式エッセンシャル学習法』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (著)『2016年度版 機械保全の徹底攻略[機械系・実技]』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (著)『2016年度版 機械保全の徹底攻略[設備診断作業]』(日本能率協会マネジメントセンター)
●高原 昭男 (著)『医療現場の5S活用ブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●中西 哲 (編)『ファイナンス業務エッセンシャルズ 財務戦略の形成と実践』(総合法令出版)
●篠田 康人 (著)『Q&Aでよくわかる中小企業のためのM&Aの教科書』(総合法令出版)
●岩瀬 晃 (著)『自分を操る英語勉強法 TOEIC満点の心理カウンセラーが教える』(総合法令出版)
●『国際税務総覧-国際税務基礎データ- 2016-2017』(財経詳報社)
●大藤 睦雄『計器飛行3 全天候運航』(鳳文書林出版販売)
●『海外で暮らして』(海外子女教育振興財団)
●『日本企業のための中国環境法詳解 2016年版 中国最新研究レポート』(神鋼リサーチ)
●地方債制度研究会 (編)『地方債の手引 平成28年度』(地方財務協会)
●『東商信用録 四国版 平成28年版』(東京商工リサーチ高松支社)
●秤 猿鬼 (著) , KeG (イラスト)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 4 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●地域医療振興協会 (編)『今こそ、地域医療!』(メディカルサイエンス社)
●『アニメソングの名曲&定番曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●篠原 清夫 (編著) , 栗田 真樹 (著) , 池田 曜子 (ほか著)『大学生のための社会学入門 日本学術会議参照基準対応』(晃洋書房)
●林 信弘 (著)『人間、その光と闇 人生問題への哲学的メッセージ』(晃洋書房)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編集)『ハート先生の心臓カテーテル教室 復刻新版』(医学同人社)
●和田 貢 (著)『和田貢作品集』(生活の友社)
●『d design travel 19 愛知』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●『神戸 2版 (Poketa)』(昭文社)
●高橋 うらら (作) , 黒須 高嶺 (絵)『幽霊少年シャン (文学のピースウォーク)』(新日本出版社)
●コウノスケ (著), とんだばやしロンゲ (絵)『来世で使える!クソみたいな英文』(カンゼン)
●昭文社『松山・道後温泉 2版 (Poketa)』(昭文社)
●浅野 裕一 (著) ,浅野 史拡 (著)『「甲陽軍鑑」の悲劇 闇に葬られた信玄の兵書』(ぷねうま舎)
●『長崎 2版 (Poketa)』(昭文社)
●木村 貴志 (著)『「志」の教科書』(産経新聞出版)
●久山 一枝 (著)『モチーフ別水彩スケッチ攻略法 「描いてみたいあの風景」のコツ、教えます。』(日貿出版社)
●渡辺 利夫 (著)『士魂 福澤諭吉の真実』(海竜社)
●昭文社『鹿児島・宮崎 2版 (Poketa)』(昭文社)
●みお ちづる (作) , 川浦 良枝 (絵)『翼もつ者 (文学のピースウォーク)』(新日本出版社)
●陳 沛山 (著)『大図解 陳氏太極拳 A COMPLETE ILLUSTRATION OF CHEN FAMILY TAIJIQUAN』(日貿出版社)
●東京六大学研究会 (著)『東京六大学のススメ 本気で目指したくなる進学ガイド』(カンゼン)
●昭文社『函館 2版 (Poketa)』(昭文社)
●佐瀬 昌盛 (著)『朝日新聞は真実を伝えているのか? ねじ曲げられた真実はもういらない』(海竜社)
●宇井 紀子 (編)『ある公害・環境学者の足取り 追悼宇井純に学ぶ 新装版』(亜紀書房)
●『鎌倉 2版 (Poketa)』(昭文社)
●ルース・チュウ (作) , 日当 陽子 (訳) , たんじ あきこ (絵)『雨の日の魔女 (魔女の本棚)』(フレーベル館)
●『金沢 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『沖縄 2版 (Poketa)』(昭文社)
●岡田 直樹 (著)『家族酪農経営と飼料作外部化 グループ・ファーミング展開の論理』(日本経済評論社)
●『関西トレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●オセアニア・メデ『アルプストレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●天乃 聖樹 (著)『あなたの知らない聖書の世界 創作活動にも役に立つ!! 聖書は“中二”エピソードの宝箱』(総合科学出版)
●子守 大輔 (監修)『トレース式男の子キャラ練習帳〈基本デッサン〉 コツをつかんで「描ける!」を実感』(大泉書店)
●湯本 豪一 (著)『日本の幻獣図譜 大江戸不思議生物出現録』(東京美術)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 上巻』(昭文社)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 下巻』(昭文社)
●松本 真理子 (監修) , 永田 雅子 (監修) , 野邑 健二 (監修) ,酒井 貴庸 (編著)『中学生・高校生 学習行動が気になる生徒を支える (心の発達支援シリーズ)』(明石書店)
●植松 雅美 (監修) , 泉 宜宏 (編著) , 西川 義浩 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 6年下』(東洋館出版社)
●『東京さんぽ (ことりっぷ)』(昭文社)
●『台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●高橋 ナナ (著)『悩みがなくなる魔法 好きなことだけにエネルギーを使う生き方』(大和書房)
●『ロンドン 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ロサンゼルス・サンフランシスコ シアトル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ドイツ (トラベルデイズ)』(昭文社)
●東京弁護士会公害・環境特別委員会 (編)『動物愛護法入門 人と動物の共生する社会の実現へ』(民事法研究会)
●『助産師国家試験予想問題 ここがポイント助産師国家試験突破のコツ 2017』(助産師資格試験研究会)
●中学受験グノーブル算数科 (執筆)『中学入試算数難関中合格シリーズ単元別対策 6 よく出る速さ60題』(富士教育出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシクよくわかると評判の合格!数学Ⅲ 改訂2』(マセマ出版社)
●代々木ゼミナール (編集)『新小論文ノート ベストの問題・解答例・解説集 2017』(代々木ライブラリー)
●桑原 聡 (著)『古文 必出ポイント80の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●長谷川 潔 (著)『長谷川潔 ポストカード 改訂版 (PRINTART COLLECTION)』(玲風書房)
●津村 一郎 (著)『物理〈電気・熱・原子〉 48の盲点チェックで合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●津村 一郎 (著)『物理〈力学・波動〉 44の盲点チェックで合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈有機〉 必出ポイント109の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈無機〉 必出ポイント74の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈理論〉 必出ポイント99の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●大森 徹 (著)『生物基礎〈要点〉 必出ポイント87の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●大森 徹 (著)『生物〈要点〉 必出ポイント202の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●稲田 義行 (著)『センター倫理 必出ポイント110の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●旺文社 (編)『英単語ターゲット1900 [5訂版] 暗記サポートブック』(旺文社)
●桑原 水菜 (著)『遺跡発掘師は笑わない 悪路王の左手(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ワタナベ 薫 (著)『1週間で美人に魅せる女(わたし)の磨き方 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.12”NMB48 NEXT GENERATION!!! EDITION” (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●佐藤 圭一 (著)『お客様は御社のここを見ている 「選ばれ続ける必然」を作るブランディングの方法 (講談社+α新書)』(講談社)
●柳沢 幸雄 (著)『18歳の君へ贈る言葉 (講談社+α新書)』(講談社)
●森 昭 (著)『歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)』(講談社)
●伊調 馨 (著),宮崎 俊哉 (著)『一日一日、強くなる 伊調馨の「壁を乗り越える」言葉 (講談社+α新書)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『からだに効く 野菜の教科書 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●久保田競 (監修)『ミニドリル 絶対脳力を120%高める10ます計算・さかさま九九』(主婦の友社)
●久保田競 (監修)『ボケない!老けない!シニアのための絶対脳力を120%ひきだす折り紙ドリル』(主婦の友社)
●渡辺 茂 (著),長谷川 寿一 (解説)『美の起源 アートの行動生物学 (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●矢崎 成俊 (著),三村 昌泰 (編),竹内 康博 (編),森田 善久 (編)『界面現象と曲線の微積分 (シリーズ・現象を解明する数学)』(共立出版)
●渡邉豊沢 (著),小道迷子 (イラスト)『小道迷子の 台湾から日本へようこそ~台湾華語でおもてなし~』(三修社)
●若林美佳 (監修)『事業者必携 入門図解 これだけは知っておきたい 介護施設の法律問題・施設管理マニュアル』(三修社)
●戸塚美砂 (監修)『すぐに役立つ 労働審判・個別労働あっせん ケース別実践書式40』(三修社)
●佐久間 悠 (監修)『すぐに役立つ 知っておきたい 最新 図解 建築基準法と消防法のしくみ』(三修社)
●酒巻洋子 (著)『猫とフランス語』(三修社)
●国連開発計画 (著),横田洋三 (監修),秋月弘子 (監修),二宮正人 (監修)『人間開発報告書2015 人間開発のための仕事』(CCCメディアハウス)
●那須 義次 (編著),広渡 俊哉 (編著),吉安 裕 (編著)『鱗翅類学入門 飼育・解剖・DNA研究のテクニック』(東海大学出版部)
●フランシス アッシュクロフト (著),広瀬 静 (訳)『生命の閃光 体は電気で動いている』(東京書籍)
●モクタン アンジェロ (イラスト),こどもくらぶ (編)『まちのしくみ バックヤード絵ずかん』(東京書籍)
●杉山 邦博 (監修)『大相撲手帳』(東京書籍)
●山田 昌弘 (著)『結婚クライシス 中流転落不安』(東京書籍)
●未来防衛研究所 (著),高橋信之 (企画・原案)『自衛隊対ゴジラ』(PHP研究所)
●上原愛加 (著)『あなたがあなたのためにできる最高のこと』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『観光列車データブック』(双葉社)
●ワタナベ 薫 (著)『ワタナベ薫手帳2017』(扶桑社)
●富田玲子 (著)『小さな建築 [増補新版]』(みすず書房)
●セリーナ・トッド (著),近藤康裕 (訳)『ザ・ピープル イギリス労働者階級の盛衰』(みすず書房)
●C・G・ユング (著),横山博 (監修),横山博 (訳),大塚紳一郎 (訳)『ユング 夢分析論』(みすず書房)
●柴田真希都 (著)『明治知識人としての内村鑑三 その批判精神と普遍主義の展開』(みすず書房)
●岩崎拓哉 (著)『ゼロから学ぶ工場夜景写真術 撮影テクニックと全国厳選スポット70』(アスペクト)
●『ディズニーアニマルキャラクターぬり絵』(玄光社)
●大山竜 (著)『大山竜アートワークス&造形テクニック』(玄光社)
●開田裕治 (著)『開田裕治 怪獣イラストテクニック』(玄光社)
●『女の子の日常コーディネート描き分けガイド』(玄光社)
●鯉登潤 (著)『日常の情景を描く デッサンの基礎』(玄光社)
●『オールドレンズ・ライフ VOL.6』(玄光社)
●峯田勝明 (著)『幸福度No.1☆「沖縄移住」で毎日ワクワク観光生活! 知人、キャリアなし、無職で移住でもキャリアアップできた私の方法』(合同フォレスト)
●柳田真坂樹 (著)『ガンドッグ・リヴァイズド リプレイ 雪風水滸伝 覇道篇』(新紀元社)
●齋藤 高吉 (著)『キルデスビジネス6 ダーティーヒストリー』(新紀元社)
●アリカ (著)『琵琶湖・滋賀 すてきな雑貨屋&カフェ(仮)』(メイツ出版)
●朝飛大 (監修)『試合で勝てる!小学生の柔道 上達のコツ50』(メイツ出版)
●瀧澤克成 (監修)『エレキギター上達のポイント50 改訂版(仮)』(メイツ出版)
●株式会社キクミミ 富田 宏昭 (著)『小さな会社のFileMakerデータベース作成・運用ガイド Pro 15/14対応 (Small Business Support)』(翔泳社)
●SE編集部 (編)『みんなの台所暮らし日記 (みんなの日記)』(翔泳社)
●安保 徹 (著),今井 一彰 (著),堀田 修 (著)『アトピーを自力で治す最強事典 薬を使わず元から治すメソッド満載』(マキノ出版)
●石川隆俊 (著)『東大名誉教授の私が「死ぬまでセックス」をすすめる本当の理由』(マキノ出版)
●喜田圭一郎 (著)『子どもの「やる気スイッチ」が入るCDブック』(マキノ出版)
●中尾 政之 (著)『ゼロから1を生む思考法 (単行本)』(三笠書房)
●週刊将棋 (編)『将棋・B級戦法の達人 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●竹田 省 (監修),福井 トシ子 (編)『臨床助産テキスト 第2巻 分娩』(メディカ出版)
●(株)ドーモ (編)『カラー図解 よくわかる薬機法 全体編』(薬事日報社)
●赤羽根秀宣 (著)『法律からみる薬剤師の仕事 これからの業務の法解釈』(薬事日報社)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち①「アフガニスタン」のアリの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち②「イラン」のナビッドの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち③「エリトリア」のハミッドの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち④「ジンバブエ」のジュリアンの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち⑤「ユーラシア」のレイチェルの話』(ゆまに書房)
●天草学研究会 (編)『評伝 天草五十人衆』(弦書房)
●田中小実昌 (著)『題名はいらない (銀河叢書)』(幻戯書房)
●三浦哲郎 (著)『燈火 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●アーニャ・サハロフ (著),ショーン・ダール (著)『ブルックリン・ストリート・スタイル』(DU BOOKS)
●『梅田・なんば ひとり晩ごはん』(京阪神エルマガジン社)
●『関西の建築家とつくる家、暮らしが買える店。』(京阪神エルマガジン社)
●現代けんこう出版 編集部 (編)『医療/介護/福祉 コンパクト用語集 改訂第5版』(現代けんこう出版)
●石井淑夫 (著),河野誠 (著),末吉健志 (著),牧野公子 (著),大島広行 (著),大石正道 (著),梶原英之 (著),堀江秀樹 (著),石田敦彦 (著),亀下勇 (著),木村弥生 (著),ハウリー亜紀 (著),飯島史朗 (著),坂爪実 (著),芝紀代子 (著),山中淳平 (著),奥薗透 (著),富田友紀 (著),豊玉彰子 (著),山下仁大 (著),打越哲郎 (著),高須昭則 (著),近藤格 (著),鈴木祥夫 (著),金村聖志 (著),八尋秀典 (著),板垣吉晃 (著),佐々木信也 (著),末吉俊信 (著),武仲能子 (著),中村彰一 (著),山西陽子 (著),住野豊 (著),末松信彦 (著),永井健 (著),伴貴彦 (著),山本大吾 (著),栗村朋 (著),市川正敏 (著),瀧ノ上正浩 (著),義永那津人 (著),稲垣紫緒 (著),久保善嗣 (著),江端宏之 (著),福山紅陽 (著),堀内照夫 (著),山下裕司 (著),上平恒 (著),塩村直人 (著),三上博久 (著),深澤三惠子 (著),滝埜昌彦 (著),笠松隆志 (著),柴山充弘 (著),瀬戸秀紀 (著),山田悟史 (著),西田幸次 (著),高椋利幸 (著),濵田勉 (著),執行航希 (著),鈴木由衣 (著),菱田真史 (著),堀川裕加 (著),下川直史 (著),宮田竜彦 (著),吉田紀生 (著),竹清貴浩 (著),山口敏男 (著),吉田亨次 (著),吉村幸浩 (著),貞包浩一朗 (著),牧広祥 (著),石井淑夫 (監修)『材料表面の親水・親油の評価と制御設計 Information for Consultants in Colloid and Surface Science』(テクノシステム)