忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/05/19 (1)

●麻倉一矢 (著)『拝命 将軍の影法師 葵慎之助 (徳間文庫)』(徳間書店)
●飯島一次 (著)『こがねもち のたり同心落とし噺 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『終焉の太刀 織江緋之介見参 七 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●内田康夫 (著)『鞆の浦殺人事件 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鈴木英治 (著)『妖気の山路 無言殺剣 (徳間文庫)』(徳間書店)
●津野田幸作 (著)『戦国の龍虎三 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鳥羽亮 (著)『血闘 波返し 極楽安兵衛剣酔記 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『北陸新幹線ダブルの日 (徳間文庫)』(徳間書店)
●南英男 (著)『悪党同盟 潜入刑事 (徳間文庫)』(徳間書店)
●六道慧 (著)『ラプラスの鬼 警察庁α特務班 (徳間文庫)』(徳間書店)
●司馬遷 (著), 奥平卓 (訳), 久米旺生 (訳)『史記 二 乱世の群像 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●近現代「時代と人物」研究会 (編著)『「日露戦争」軍人事典 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●佐伊村司 (著)『異骸-THE PLAY DEAD/ALIVE- 5 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●つばな (著)『第七女子会彷徨 10 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●村山慶 (著)『セントールの悩み 13 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ninikumi (著)『シュガーウォール 5 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●ワタリユウ (著), ちみもりを (著)『冥王計画ゼオライマーΩ 12 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●秋葉東子 (著)『こじらせ男子とフェロモンくん (キャラコミックス)』(徳間書店)
●楢崎ねねこ (著)『世界でいちばんキミが好き! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●松吉アコ (著)『今夜も泊めてよ! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●新久千映 (著)『ワカコ酒 7 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●出口真人 (画), 原哲夫 (作), 堀江信彦 (作)『義風堂々!!直江兼続 ~前田慶次花語り~ 7 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●酉川宇宙 (著)『G女子! 3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●古賀慶 (著)『トレース -科捜研法医研究員の追想- 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●高瀬志帆 (著)『おとりよせ王子 飯田好実 7 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●慶優 (著)『シガーホリック 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●野澤ゆき子 (著)『よこしまな江口くん 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐々木敦也 (著)『ザ・クラウドファンディング (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●TAO税理士法人 (編)『金融パーソンが押さえておくべき相続・事業承継のツボ』(きんざい)
●廣渡 鉄 (編著)『金融機関のためのマネー・ローンダリング対策Q&A(第3版)』(きんざい)
●『GINGER L。23』(幻冬舎)
●三原 淳 (著)『知っている人だけが儲かる コインランドリー投資のすすめ』(幻冬舎)
●鐘撞 正也 (著)『夢を叶えるデザイン住宅の建て方』(幻冬舎)
●山田 悟 (著)『ロカボで食べるとやせていく』(幻冬舎)
●橋本 治 (著)『福沢諭吉の『学問のすゝめ』』(幻冬舎)
●杉原 梨江子 (著)『自分を信じる 超訳「北欧神話」の言葉』(幻冬舎)
●澤口 珠子 (著)『はじめての「ネット婚活」 幸せになるための最短ルート』(幻冬舎)
●江田 証 (著)『専門医が教える 一度はあきらめていたおなかの不調を治す方法』(幻冬舎)
●エディトリアル・デパートメント (編)『スペクテイター〈36号〉 コペ転』(幻冬舎)
●深谷 圭介+親野 智可等 (著)『カピバラドリル4冊セット』(かんき出版)
●小川 大介 (著)『論理力は小学校6年間の国語で強くなる』(かんき出版)
●CHIHARU (著)『自分の顔に恋をする』(かんき出版)
●田尻 友久 (著)『医学部合格完全読本』(かんき出版)
●鈴木 鋭智 (著)『ミニマル思考世界一単純な問題解決のルール』(かんき出版)
●横峯 さやか (著)『まめ日記。』(かんき出版)
●村山 秀太郎 (著)『東大の世界史ワークブック』(かんき出版)
●(有)人事・労務 (著)『マイナンバー精度対応版 給与計算の事務がしっかりできる本』(かんき出版)
●木暮 太一 (著)『大事なことをズバッと説明できる本』(かんき出版)
●前田 輝久 (著)『儲かる売り場の全技術』(かんき出版)
●『DVD イチからわかる楽典』(西東社)
●『決定版 はじめての観葉植物・多肉植物  選び方と育て方』(西東社)
●『イラストデコ文字DX』(西東社)
●『かんたん!ラクチン!体に効くスムージー』(西東社)
●『マンガ偉人伝』(西東社)
●『NGフレーズでわかる!正しく伝わるビジネス英語450』(西東社)
●『マンガでたのしくわかる!少年サッカー実践編』(西東社)
●『準新刊 一番わかる簿記入門』(西東社)
●『大迫力!UMA大百科』(西東社)
●池末 翔太 (著)『公式を暗記したくない人のための 高校物理がスッキリわかる本』(秀和システム)
●若月 佑輝郎 (監修)『はじめての男のパワースポットマニュアル 神社編』(秀和システム)
●二重作 拓也 (著)『Dr.Fの格闘技医学』(秀和システム)
●御誕生寺 (著)『ねこでら 猫がつなぐ “ご縁” の寺』(秀和システム)
●中谷 彰宏 (著)『一流の人は、○○しない。 うまくいく人がしない70の習慣』(秀和システム)
●ネクサス英語教材開発チーム (編)『聞いて・書いて・話す英会話トレーニング 日常会話編』(コスモピア)
●ネクサス英語教材開発チーム (編)『聞いて・書いて・話す英会話トレーニング パターン会話編』(コスモピア)
●田中 光 (著)『サラリーマン山崎シゲル 第3巻 (ポニーキャニオン)』(ポニーキャニオン)
●原田伊織 (著)『大西郷という虚像 明治維新という過ち 完』(悟空出版)
●柳原 望 (著)『高杉さん家のおべんとう 素材新鮮中学1年生編』(KADOKAWA)
●米澤 よう子 (著)『たった1枚のシャツでもパリジェンヌはおしゃれを楽しむ』(KADOKAWA)
●ただまひろ (著)『クレープ屋で働く私のどうでもいい話』(KADOKAWA)
●夢猫 (著), 伊藤 明十 (イラスト)『元令嬢様の華麗なる戦闘記 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●清家 未森 (著), ねぎし きょうこ (イラスト)『桜乙女と黒侯爵 つながる過去と迫る闇 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●椹野 道流 (著), 北畠 あけ乃 (イラスト)『ローウェル骨董店の事件簿 センチメンタル・ジュエリーの謎(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●風野 真知雄 (著)『女が、さむらい2 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●みかみてれん (著), 佐々木 あかね (イラスト)『俺たちのクエスト2〜クズカード無双で異世界成り上がり〜』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『ZERO 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子(仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●三川 みり (著), 凪 かすみ (イラスト)『一華後宮料理帖 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●Richard Roe (著), 黒衛もん (イラスト)『奴隷キャリアプランナーは成功できる職業』(KADOKAWA)
●櫛木 理宇 (著)『侵蝕 壊される家族の記録 (仮) (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●ルイス・キャロル (作), 莵芽子 うの (絵), 萬里 アンナ (文)『かがみの国のアリス』(KADOKAWA)
●るうこ (著)『RUKO FASHION&BEAUTY』(KADOKAWA)
●カリ・サザーランド (著), ないとう ふみこ (訳)『アリス・イン・ワンダーランド 〜時間の旅〜 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『パズル&ドラゴンズ イラストレーションズ 新究極』(カドカワ)
●山咲 黒 (著), アオイ 冬子 (イラスト)『レイデ夫妻のなれそめ 君が忘れた思い出の場所 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●石田 リンネ (著), 起家 一子 (イラスト)『おこぼれ姫と円卓の騎士 王女の休日 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●妙見さゆり (著), イノセ (イラスト)『武将転生王子! 織田信長、職業はアイドルです!?   (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●流 星香 (著), 榊 空也 (イラスト)『お庭番望月蒼司朗参る! ヘンペルのカラスと希望の種 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(14)  (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●洋之東西 (著), 今宵みつき (イラスト)『鳴いた鳥のゆく先は (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●柏木サトシ (著), なかばやし黎明 (イラスト)『異世界スーパーマーケットを経営します2 ~ノウマッドストアと収穫祭~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●綾里 けいし (著), lack (イラスト)『幻獣調査員 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●くま太郎 (著), かれい (イラスト)『嫌われ者始めました ~転生リーマンの領地運営物語~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●藍敦 (著), 桂井よしあき (イラスト)『暇人、魔王の姿で異世界へ 時々チートなぶらり旅2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●mino (著), 和武はざの (イラスト)『奪う者 奪われる者V (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●是鐘 リュウジ (著), 有河 サトル (イラスト)『フラワーナイトガール ―ネリネと常夏の楽園都市― (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●長月 遥 (著), まち (イラスト)『花冠の王国の花嫌い姫 ガーベラの約束 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●猫之宮折紙 (著), 村上ゆいち (イラスト)『100ゴールドショップ『ウサギ屋』2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●江上敬子 ニッチェ (著)『ニッチェ 江上敬子のダンナやせごはん胃ぶくろをつかむ、嫁ラクレシピ』(KADOKAWA)
●『書かなきゃいけない人のためのWebコピーライティング教室』(KADOKAWA)
●鴨志田 一 (著), 溝口 ケージ (イラスト)『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●聴猫 芝居 (著), Hisasi (イラスト)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.11 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●渡海 奈穂 (著), 壱也 (イラスト)『あなたの嫁にしてください! (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●火崎 勇 (著), 周防 佑未 (イラスト)『その脚の白き誘惑 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●葉月 翼 (著), abec (著), 川原 礫 (原作)『ソードアート・オンライン マザーズ・ロザリオ3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●丸山 英人 (著), REI (イラスト)『彼女はとても溶けやすい (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●映画館 (著)『悪女[下] (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●Saori (著)『蝕む女 (魔法のiらんど単行本)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著), HIMA (イラスト)『アクセル・ワールド20-白と黒の相剋- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著), 依河 和希 (イラスト)『未踏召喚://ブラッドサイン(5) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●和ヶ原 聡司 (著), 029 (イラスト)『はたらく魔王さま!16 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著), さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンIX〈下〉 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●新 八角 (著), 吟 (イラスト)『血翼王亡命譚II-ナサンゴラの幻翼- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●石川 湊 (著), 町村 こもり (イラスト)『ステ振り失敗!ポンコツ勇者のシロとクロ〜赤魔法教官の育成計画〜 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三鏡 一敏 (著), ファルまろ (イラスト)『ヴァルハラの晩ご飯II〜オオカミとベルセルクの野菜煮込み〜 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鷲宮 だいじん (著), Nardack (イラスト)『エルフ嫁と始める異世界領主生活2-そうだ、この異世界に学校を建てよう- (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●chi‐co (著), タカツキ ノボル (イラスト)『秘密の夜のお伽噺 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著), SHABON (イラスト)『転生して豪商娘だったのに後宮入りですか!? (ジュエルブックス)』(KADOKAWA)
●『COMIC it vol.15』(KADOKAWA)
●AKuBiy (著)『てのひらに愛を。 (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●新井 夕花 (著)『First Love 〜君まで10センチ。〜 (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●蜜柑 (著)『見 て る 。 <ストーカー> (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●tugeneko (著)『彼とカレット。4』(KADOKAWA)
●『ガールズ&パンツァーWalker ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『川崎ジモト飯 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『北海道Walker2016夏 ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『野菜まるごと使い切りレシピ (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●『大阪観光Walker 2016-17版 ウォーカームックKansaiWalker特別編集』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.14』(KADOKAWA)
●『FREECELL vol.20藤ヶ谷太輔『MARS〜ただ、君を愛してる〜』表紙巻頭12ページ撮り下ろし&インタビュー』(KADOKAWA)
●江口夏実 (著)『鬼灯の冷徹(22)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●サンドリーヌ・コレット (著)『ささやかな手記』(早川書房)
●シッダールタ・ムカジー (著)『がん‐4000年の歴史‐ 上』(早川書房)
●シッダールタ・ムカジー (著)『がん‐4000年の歴史‐ 下』(早川書房)
●ジーモン・ウルバン (著)『プランD』(早川書房)
●ジャンナ・レヴィン (著)『重力波は歌う』(早川書房)
●J・M・クッツェー (著)『イエスの幼子時代』(早川書房)
●ミレーナ・ブスケツ (著)『これもまた、過ぎゆく』(早川書房)
●ケン・リュウ (著)『蒲公英(ダンデライオン)王朝記 巻ノ二』(早川書房)
●デイビッド・セイン (著), アンナ・セイン (著), トーマス・セイン (著)『学校英語は忘れなさい “通じない”を“通じる”に変える魔法の英語』(新星出版社)
●塚越公明 (監)『この1冊で決める!!総合旅行業務取扱管理者テキスト&問題集 改訂第2版』(新星出版社)
●『マンガでわかる物理(仮)』(新星出版社)
●めちゃカワ!! おしゃれガール研究会(仮) (著)『めちゃカワ!!おしゃかわパーフェクトBOOK』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『CD2枚付 頭のいい子が育つ 英語の歌45』(新星出版社)
●齊藤真紀 (著)『たっぷり作ってずっとおいしい!便利おかず 作りおきかんたん230レシピ(仮)』(新星出版社)
●クックパッド株式会社 (監)『クックパッドのおいしい 厳選!野菜の作りおき』(新星出版社)
●クックパッド株式会社 (監)『クックパッドのおいしい 厳選!鍋レシピ』(新星出版社)
●クックパッド株式会社 (監)『クックパッドのおいしい 厳選!お菓子レシピ』(新星出版社)
●斎藤勇 (監)『本音がわかる心理学』(新星出版社)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2016.9 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●simico (著)『しみことトモヱ 2(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●左巻健男 (著)『面白くて眠れなくなる理科(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●名村晃一 (著)『現地特派員が何年住んでも理解できないアメリカ(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●曽野綾子 (著)『本物の「大人」になるヒント(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●武光 誠 (著)『「宗教」で読み解く世界史の謎(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●五十嵐 薫 (著)『マザー・テレサ 愛の贈り物(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●メンタリストDaiGo (著)『こっそり人を操る心理法則(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●志賀内泰弘 (著)『なぜ、ギブ&ギブなら人生がうまくいくのか(仮)』(PHP研究所)
●株式会社開発社 (著)『ロボットとAIのスゴイことがサクサクわかって楽しめる本(仮)』(PHP研究所)
●yanagiP (原作), 波摘 (著)『千年の独奏歌(仮)』(PHP研究所)
●竹田恒泰 (監修), ジョージ・ブロンソン・レー (著), 吉重丈夫 訳『「満州国建国」は正当である(仮)』(PHP研究所)
●日高義樹 (著)『「世界大波乱」のなかで孤立化する日本(仮)』(PHP研究所)
●成毛 眞 (著)『一流の人は、なぜ「遊び」にも全力なのか?(仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●二間瀬敏史『天文学史で知る宇宙の物語(仮)』(PHP研究所)
●上田秋成 (原作), 武富健治 (漫画)『漫画 雨月物語(仮)』(PHP研究所)
●五木寛之 (著)『生きている、ただそれだけで素晴らしい(仮)』(PHP研究所)
●左巻健男 (著)『面白くて眠れなくなる元素(仮)』(PHP研究所)
●山崎拓巳 (著)『感情のスイッチ(仮)』(PHP研究所)
●小宮一慶 (著)『数字を読み解き、お金をふやす手法(仮)』(PHP研究所)
●北澤孝太郎 (著)『こんな営業が、会社を潰す(仮)』(PHP研究所)
●佐治晴夫 (著)『宇宙からいのちが見える(仮)』(PHP研究所)
●金ヶ江悦子 (著)『世界が羨む美女だけが知っている本物の綺麗を手に入れる方法(仮)』(PHP研究所)
●成瀬 正 (著)『TRAIN BLEU(トラン・ブルー) 成瀬正の仕事論(仮)』(PHP研究所)
●Emi (著)『「暮らし」を整えるわたしの習慣(仮)』(PHP研究所)
●浅井建爾 (著)『京都・怖い地名散歩(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●森川裕之 (著)『京都味ばなし(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●松山大耕 (著)『京の禅庭で考える シンプルで美しい生き方(仮) (京都しあわせ倶楽部)』(PHP研究所)
●中嶋真澄 (著)『つい他人に試してみたくなる「心理テスト」(仮)』(PHP研究所)
●本郷陽二 (著)『真剣に仕事をしていたから出会う 心があたたまるいい話(仮)』(PHP研究所)
●魔夜峰央 (著)『スピリチュアル漫画家!(仮)』(PHP研究所)
●夢乃咲実 (著), カワイチハル (画)『羊が結ぶ溺愛レッスン (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●櫛野ゆい (著), 九重シャム (画)『サーベルタイガーの獣愛 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●御堂なな子 (著), 小禄 (画)『丸の内の最上階で恋したら 傲慢な初恋 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●ふゆの仁子 (著), 笠井あゆみ (画)『不可分な愛憎 (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●飯田実樹 (著), ひたき (画)『空に響くは竜の歌声 竜王を継ぐ御子』(リブレ)
●桃山晴衣 (著)『にんげんいっぱい うたいっぱい』(工作舎)
●鳴沢 真也 (著)『へんな星たち ミステリー恒星12選 (ブルーバックス)』(講談社)
●高橋 久仁子 (著)『「健康食品」ウソ・ホント (ブルーバックス)』(講談社)
●ラリー・ゴニック (著), 鍵本 聡 (訳)『マンガ 「微分積分」超入門 (ブルーバックス)』(講談社)
●柏野 祐二 (著)『海の教科書 (ブルーバックス)』(講談社)
●講談社 (著)『まほうつかいプリキュア!(2) (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●講談社 (編), 東宝 (監修)『シン・ゴジラ&全ゴジラ怪獣大ずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (著)『動物戦隊ジュウオウジャー (おともだちスーパーワイド百科)』(講談社)
●講談社 (著)『まほうつかいプリキュア!&プリキュアオールスターズ シールいっぱいブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『まほうつかいプリキュア! シール大図鑑 (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 アニア アニマルアドベンチャー シール いっぱいブック』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 ミッフィーの いないいないばあ』(講談社)
●ムラキテルミ (著)『余命3カ月のガンを消したムラキテルミさんの奇跡のレシピ 実践版』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス情報社 (編)『ロト6 クルッと回して4億円 金色ボード』(主婦の友社)
●河野麻里 (著)『MARI HAIR ARRANGE for HAPPY WEDDING』(主婦の友社)
●榎本稔 (著)『よくわかる 依存症』(主婦の友社)

PR

2016/05/19 (2)

●牧野直子 (著)『不調のときに助けてくれる野菜ごはん』(主婦の友社)
●栗本 薫 (著)『魔界水滸伝 13 (P+D BOOKS)』(小学館)
●ペア サナーヘーエ (著), カーラとヴィルヘルム ハンセン夫妻 (企画・原案), ヘンリック レア (イラスト)『ラスムス クルンプ さがしてあそぼう!』(小学館)
●黒田 亘『知識と行為 (東京大学出)』(東京大学出版会)
●池谷敏郎 (著)『ダイエットの新習慣』(朝日出版社)
●ピカ子 (著)『ピカ子 メイクアップ レッスン』(朝日出版社)
●『東山中学校 29年春受験用 (京都府国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『雲雀丘学園中学校 29年春受験用 (兵庫県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『武庫川女子大学附属中学校 29年春受験用 (兵庫県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『甲南中学校 29年春受験用 (兵庫県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『親和中学校 29年春受験用 (兵庫県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『神戸海星女子学院中学校 29年春受験用 (兵庫県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『松蔭中学校 29年春受験用 (兵庫県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『近畿大学附属豊岡中学校 29年春受験用 (兵庫県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『兵庫県公立高等学校入学試験問題集 29年春受験用』(教英出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の公立幼稚園教諭〈過去問題集〉 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『豊田市・岡崎市・豊橋市・豊川市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●山口 祐弘 (著)『カントにおける人間観の探求 (オンデマンド出版)』(勁草書房)
●菊地 朗 (編) , 秋 孝道 (編) , 鈴木 亨 (編) , 富澤 直人 (編) , 山岸 達弥 (編) , 北田 伸一 (編)『言語学の現在を知る26考』(研究社)
●リベラル社 (編集) , 榊原 恵理 (監修) , 衣笠 たまき (監修)『似合う服の法則でずるいくらい美人になっちゃった! 人気パーソナルスタイリストの法則はカラー診断×シルエット診断=似合う服 自分に似合うカラー・ヘア・メイク・ファッションが見つかる』(リベラル社)
●倉本 昭 (企画・原案)『妖怪 ―異界からのことづて!― (日本文化キャラクター図鑑)』(玉川大学出版部)
●佐藤 浩章 (編), 中井 俊樹 (編), 小島 佐恵子 (編), 城間 祥子 (編), 杉谷 祐美子 (編)『大学のFD Q&amp;A (高等教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●中島 英博 (編著)『授業設計 (シリーズ 大学の教授法)』(玉川大学出版部)
●田中康晃 (著)『改訂版 新規農業参入の手続と農地所有適格法人の設立・運営』(日本法令)
●山田 勇毅 (著)『中国知財戦略 イノベーションの実態と知財プラクティス』(白桃書房)
●田口 冬樹 (著)『新版 体系流通論』(白桃書房)
●田口 冬樹 (著)『流通イノベーションへの挑戦』(白桃書房)
●木下 鉄矢 (著)『清代学術と言語学 古音学の思想と系譜』(勉誠出版)
●神奈川地域資料保全ネットワーク (編)『地域と人びとをささえる資料 古文書からプランクトンまで』(勉誠出版)
●荻須 昭大 (著)『香の本』(雄山閣)
●アンドレアス・ベルナルト (著), 井上 周平 (訳), 井上 みどり (訳)『金持ちは、なぜ高いところに住むのか 近代都市はエレベーターが作った』(柏書房)
●エドワード・ワン (著) , 仙名 紀 (訳)『箸はすごい』(柏書房)
●杉山 みち子 (編著) , 赤松 利恵 (編著) , 桑野 稔子 (編著), 藤澤 由美子 (ほか共著)『カレント栄養教育論』(建帛社)
●マリー・ホール・エッツ (さく) , こみや ゆう (やく)『ねずみにぴったりののりもの』(好学社)
●石塚 秀雄 (著)『カルリスタ戦争とは何か(仮) スペイン最初の内戦』(彩流社)
●岡井 禮子 (著)『孫文を助けた山田良政兄弟を巡る旅 (仮)』(彩流社)
●新谷 卓 (著)『終戦と近衛上奏文 (仮) アジア・太平洋戦争と共産主義陰謀説』(彩流社)
●勇崎 作衛 (著), 石黒 謙吾 (企画・原案)『シベリア抑留・絵画が記録した命と尊厳(仮)』(彩流社)
●広岡 友紀 (著)『THE 京成電鉄 (仮)』(彩流社)
●ゾラ・ニール・ハーストン (著), 松本 昇 (訳), 西垣内 磨留美 (訳)『マグノリアの花 〈ハーストン珠玉短編集〉(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●河井 孝仁 (著)『シティプロモーションでまちを変える(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●第2種ME技術実力検定試験問題研究会 (著)『2016第2種ME技術実力検定試験全問解説 第33回(平成23年)~第37回(平成27年)』(学研メディカル秀潤社)
●桑原 知之 (著)『建設業経理士2級予想模擬試験問題集 建設業経理士試験に合格するための学校』(ネットスクール株式会社出版本部)
●藤吉 久 (著)『アビリティ指数究極の奥義編 (サンケイブックス)』(三恵書房)
●アンソロジー (著)『ひとりごはん しあわせ丼 (コミック(ぐる漫))』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち ひんやり号 (コミック (にゃんCOMI))』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『思い出食堂 カレーライス編 (コミック (ぐる漫))』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『プレミアムねこぱんち 夏BEST版 (コミック (にゃんCOMI))』(少年画報社)
●聖 悠紀 (著)『超人ロック ラフラール 4巻 (コミック (YKコミックス))』(少年画報社)
●宮尾 岳 (著)『アオバ自転車店へようこそ! 15巻 (コミック (YKコミックス))』(少年画報社)
●あらた 伊里 (著)『壊れていてもかまいません 3巻 (コミック (YKコミックス))』(少年画報社)
●ジェームス フリン (著), 無藤 隆 (編), 無藤 隆 (訳), 白川 佳子 (編), 白川 佳子 (訳), 森 敏昭 (編), 森 敏昭 (訳)『知能と人間の進歩 遺伝子に秘められた人類の可能性』(新曜社)
●キャサリン モンゴメリー (著), 斎藤 清二 (訳), 岸本 寛史 (訳), 斎藤 章太郎 (訳)『ドクターズ・ストーリーズ 医学の知の物語的構造』(新曜社)
●香川 昇 (著)『人の上に立つものの17の心得−佐藤一斎「重職心得箇条」に学ぶ』(時事通信出版局)
●坂中 英徳 (著)『日本型移民国家の創造』(東信堂)
●田口 和裕 (著) , 古市 威志 (著)『EVERNOTE Perfect GuideBook 改訂第2版』(ソーテック社)
●水野 ユーリ (著)『あの夏を生きた君へ (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●つゆのあめ (著)『きみとぼくの、失われた時間 (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●『東京都養育院月報 4巻セット』(不二出版)
●山中 剛 (著)『MIDI打ち込みでバンド・アンサンブルを作る本 ドラム+ベース+ギター+キーボードのDTMテクニック入門』(リットーミュージック)
●久保 聖一 (著)『英語感覚が理屈でわかる英文法』(ベレ出版)
●西川 潮 (著), 伊藤 浩二 (著)『観察する目が変わる 水辺の生物学入門』(ベレ出版)
●神野 正史 (著)『世界史劇場 ナチスはこうして政権を奪取した』(ベレ出版)
●清水 建二 (著), すずき ひろし (著)『イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK』(ベレ出版)
●大江 委久子 (著)『遊んで育つ手づくりおもちゃ』(クリエイツかもがわ)
●勝岡 寛次 (著)『歴史の急所 反日プロパガンダ克服のために』(HS政経塾)
●宮坂 信之 (著)『新版 ステロイドがわかる本』(株式会社法研)
●手塚 正樹 (監修)『ウルトラ図解 くび・肩・背中の痛み』(株式会社法研)
●山陰中央新報社 (編)『鉄のまほろば 山陰 たたらの里を訪ねて』(山陰中央新報社)
●幾原 邦彦 (原作) , 中村 明日美子 (漫画)『ノケモノと花嫁 5 THE MANGA』(モール・オブ・ティーヴィー)
●佐々木 寛司 (著)『地租改正と明治維新』(有志舎)
●欧米言語・文学研究会 (編)『点描−欧米の文学 7』(大阪教育図書)
●小田 光雄 (著)『出版状況クロニクル 4 2012.1→2015.12』(論創社)
●岡村 明良 (編曲・演奏)『アコギで弾くとカッコイイ曲あつめました。 保存版 (ギター・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『演歌・ムード歌謡大全集 改訂3版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『音名カナつき初心者ピアノ80曲 やさしく弾ける人気アニメ・ソング 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『東京都養育院月報 復刻版 第1巻 第426号〜第442号(1946年10月〜1948年4月)』(不二出版)
●『東京都養育院月報 復刻版 第2巻 第443号〜第456号(1948年6月〜1949年12月)』(不二出版)
●『東京都養育院月報 復刻版 第3巻 第457号〜第471号(1950年1月〜1951年3月)』(不二出版)
●『東京都養育院月報 復刻版 第4巻 第472号〜第481号(1951年4月〜1952年1月)』(不二出版)
●田中 篤 (著)『C型肝炎治療Q&A ガイドライン準拠』(南山堂)
●小野 正人 (著)『イチから学ぶビジネス 高校生・大学生の経営学入門』(創成社)
●木場 克己 (著)『体幹・体軸バランストレーニング』(宝島社)
●舩倉 武一 (著)『ショパン・コンクールを聴く』(アルファベータブックス)
●地価調査研究会 (編著)『土地価格比準表の手引き 7次改訂』(住宅新報社)
●志賀 信夫 (編著) , 畠中 亨 (編著)『地方都市から子どもの貧困をなくす 市民・行政の今とこれから』(旬報社)
●萩原 美佐枝 (著・模写制作)『ケルズの書 アイルランドの至宝 復元模写及び色彩と図像の考察』(求龍堂)
●かわかみ たかこ (作)『こんばんはあおこさん』(アリス館)
●小林 覚 (著) , 渡邉 新矢 (著) , 根岸 清一 (著) , 福井 琢 (著) , 平田 厚 (著) , 柄澤 昌樹 (著)『独占禁止法の法律相談 (最新青林法律相談)』(青林書院)
●落合 功 (著)『入門日本金融史 新版』(日本経済評論社)
●国土交通省土地・水資源局地価調査課 (監修) , 地価調査研究会 (編著)『土地価格比準表 7次改訂』(住宅新報社)
●斎藤 一人 (著)『斎藤一人しあわせを招くねこ ココロが晴れる魔法の言葉』(ロングセラーズ)
●高橋 幹夫 (著)『江戸あじわい図譜 新装版』(青蛙房)
●松本 仲子 (著)『おいしさの科学 絶対に失敗しない料理のコツ』(幻冬舎)
●宮内 卓也 (著)『中学校理科の授業づくりはじめの一歩』(明治図書出版)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての六法 第6版 (3日でわかる法律入門)』(自由国民社)
●『OA年鑑 ’16 特別企画“デジ・アナ”革命でCS向上』(日本事務機新聞社)
●『防水総覧 2016』(新樹社)
●『インテリジェンス 第16号 〈特集〉占領軍のインテリジェンス』(20世紀メディア研究所インテリジェンス編集委員会)
●協同教育研究会 (編)『新潟市・三条市・新発田市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長岡市・上越市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『燕市・糸魚川市・妙高市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山市・高岡市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井市・敦賀市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鯖江市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『安城市・犬山市・西尾市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●不動産取引実務研究会 (編)『宅建過去問200+予想問100 平成28年版 (ビジ教の資格シリーズ)』(ビジネス教育出版社)
●みずほ証券リサーチ&コンサルティング (編)『証券外務員〈二種〉対策問題集 2016〜2017』(ビジネス教育出版社)
●『茨城県公立高校入試問題 平成29年度』(東京学参)
●『千葉県公立高校入試問題 平成29年度』(東京学参)
●『神奈川県公立高校入試問題 平成29年度』(東京学参)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.10”VOICE ACTRESS EDITION” (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●吉川 永青 (著)『誉れの赤 (講談社文庫)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2016年7月号 北海道・東北版 (FG MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2016年7月号 札幌版 (FG MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2016年7月号 金沢版 (FG MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2016年7月号 中部・関西版 (FG MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2016年7月号 中四国・九州・沖縄版 (FG MOOK)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『婦人画報 2016年7月号 福岡版 (FG MOOK)』(講談社)
●横馬場 リョウ (著), 蛭海 隆志 (原作)『マリー・キュリー ノーベル賞を二度受賞した女性科学者 学習まんが 世界の伝記NEXT (学習漫画 世界の伝記NEXT)』(集英社)
●朝吹 まり (著), 和田 奈津子 (原作)『モーツァルト 神に愛された天才音楽家 学習まんが 世界の伝記NEXT (学習漫画 世界の伝記NEXT)』(集英社)
●犬飼 六岐 (著)『青藍の峠 幕末疾走録』(集英社)
●浅田 次郎 (著)『帰郷』(集英社)
●桜木 紫乃 (著)『裸の華』(集英社)
●西村 賢太 (著)『蠕動で渉れ、汚泥の川を』(集英社)
●アントニオ・G・イトゥルベ (著), 小原 京子 (訳)『アウシュヴィッツの図書係』(集英社)
●木村 元彦 (著)『育将・今西和男』(集英社)
●ミハエル・ゴルバチョフ (著), 亀山 郁夫 (著)『ゴルバチョフに会いに行く』(集英社)
●渡辺 淳一 (著)『野わけ 渡辺淳一 恋愛小説セレクション 4 (渡辺淳一 恋愛小説セレクション)』(集英社)
●下村 一喜 (著)『美女の正体』(集英社)
●角幡 唯介 (著)『旅人の表現術』(集英社)
●道幸 武久 (著)『壁を崩して橋を架ける 結果を出すリーダーがやっているたった1つのこと』(集英社)
●綿貫 豊 (著), 高橋 晃周 (著), 占部 城太郎 (編), 日浦 勉 (編), 辻 和希 (編)『海鳥のモニタリング調査法 (生態学フィールド調査法シリーズ)』(共立出版)
●大内 裕和 (著)『ブラックバイトに騙されるな!』(集英社クリエイティブ)
●テッサ デア (著), 金井 真弓 (訳)『夢見るキスの続き (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●山崎泰彦 (監修), 吉田昌司 (編)『改正介護保険の新しい総合事業のてびき―これでうちの自治体も安心移行・推進へ―』(第一法規)
●ふぞろいな合格答案プロジェクトチーム (編)『2016年版 ふぞろいな合格答案 エピソード 9』(同友館)
●関山 春紀 (編), 川口 紀祐 (編)『2016年版 二次試験合格者の頭の中にあった全知識』(同友館)
●関山春紀 (編), 川口紀祐 (編)『2016年版 二次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』(同友館)
●『リライフプラスVol.21』(扶桑社)
●矢吹紀人 (著)『終わっとらんばい! ミナマタ 看護師・山近峰子が見つめた水俣病』(合同出版)
●認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい (著)『日本の貧困と格差を考えるワークブック』(合同出版)
●青木民夫 (著), 中橋恵 (著), ツジイユキエ (イラスト)『地中海の光に輝く 南イタリア イラストガイドブック 世界遺産の町をめぐる旅』(メイツ出版)
●ガブリエル・マルティン (著)『世界の名画に挑戦 巨匠に学ぶ絵画技法』(メイツ出版)
●未定 (著)『広島 すてきな旅カフェ ~森カフェ&海カフェ~』(メイツ出版)
●ふじのくに倶楽部 (著)『静岡 カフェ日和 すてきなCAFEさんぽ』(メイツ出版)
●あんぐる (著)『関西 道の駅 徹底オールガイド』(メイツ出版)
●みちのく巡りん倶楽部 (著)『岩手・宮城 御朱印を求めて歩く 奥州ルートガイド』(メイツ出版)
●諏訪晴美 (監修)『四季の花レッスン 小さな彩りを楽しむ』(メイツ出版)
●関東弁護士会連合会 (編)『わたしたちの社会と法』(商事法務)
●ナカムラクニオ (著)『パラレルキャリア 新しい働き方を考えるヒント100』(晶文社)
●今尾 恵介 (著)『地図マニア 空想の旅』(集英社インターナショナル)
●大橋 明子 (著)『食べて、育てる しあわせ野菜レシピ 皮から、茎から、根から、捨てずに再生栽培!』(集英社インターナショナル)
●蒼磨 奏 (著), Ciel (イラスト)『制服の恋情 身代わり結婚ノスタルジア (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●天条 アンナ (著), 椿木 トリコ (イラスト)『皇女の世界一しあわせな結婚 精悍な騎士の蜜なる愛撫 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●麻生 ミカリ (著), 田中 琳 (イラスト)『異世界で聖王さまの花嫁になったらこんなに溺愛されちゃうんです!? (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●志水 秀行 (編著)『心臓外科手術と術後ケア 術式別ポイントチェック』(メディカ出版)
●栂 典雅 (著), 栂 典雅 (写真)『白山 花ガイド HAKUSAN ALPINE FLOWERS GUIDE』(橋本確文堂)
●Osteoporosis Japan PLUS 編集委員会 (編)『Osteoporosis Japan PLUS Vol.1 No.2』(ライフサイエンス出版)
●『高圧受電設備規程東北電力』(日本電気協会)
●スガワラエスコ 著『マドンナはガラスケースの中(Ruelle C) 2巻セット』(実業之日本社)
●坂本眞一 著『イノサンRouge(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●田中芳樹 原作『銀河英雄伝説(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●城アラキ 作『カクテル(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●北ケ丘アド 著『北ケ丘アド(mimi.comics) 2巻セット』(ジュリアンパブリッシング)

2016/05/18

●『アジア動向年報 2016』(アジア経済研究所)
●いわいとしお (著)『ゆびさきちゃんのだいぼうけん (コドモエのえほん)』(白泉社)
●いざわかつあき (著), こやまともこ (絵)『ど 「どあい」の「ど」をみつけよう! (コドモエのえほん)』(白泉社)
●すずきみほ (著)『ぼくんちのシロ (MOEのえほん)』(白泉社)
●車 浮代 (著), 眼福 ユウコ (絵)『勝山太夫、ごろうぜよ (招き猫文庫)』(白泉社)
●西本 雄治 (著), スカイエマ (絵)『やっとうの神と新米剣客 (招き猫文庫)』(白泉社)
●吉田朋子 (作・絵)『おべんとパズル』(教育画劇)
●川崎昌平 (著)『小幸福論』(オークラ出版)
●『Disney Alice in Wonderland shoulder bag BOOK produced by Afternoon Tea』(宝島社)
●財団法人 職業技能振興会 (監修)『改訂2版 介護口腔ケア推進士試験公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 民法I [総則]』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 民法II [物権]』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 不動産登記法I』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 不動産登記法II』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 不動産登記法III』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 商業登記法I』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『司法書士試験 ブレークスルー 商業登記法II』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建士試験部 (著)『2016年版出る順宅建士 ○×1000肢問題集』(東京リーガルマインド)
●『初心者でも自分で買えるようになるための不動産投資入門』(総合法令出版)
●『自分も周りも幸せにするおむすび』(総合法令出版)
●『混迷する労働者派遣の行方‐裁判例から見た派遣制度の問題点』(労働調査会)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2016年6月号 第7巻第6号 通巻71号』(労働調査会)
●スティーブ・ジェンキンズ & デレク・ウォルター (著), 高見浩 (訳)『エスター、幸せを運ぶブタ』(飛鳥新社)
●川邉 雄介 (著), 所 友太 (監修)『よくわかるAuto Layout iOSレスポンシブデザインをマスター』(リックテレコム)
●モバイルコンピューティング推進コンソーシアム (監修)『モバイル基礎テキスト 第5版 モバイル技術基礎検定 スマートフォン・モバイル実務検定[総務省後援] 対応』(リックテレコム)
●遠藤 理平 (著)『three.jsによるHTML5 3Dグラフィックス 新機能と応用』(カットシステム)
●『観光の実態と志向 平成27年度版』(日本観光振興協会)
●『仮設構造物の設計と施工【土留め工】 平成28年版』(全国土木施工管理技士会連合会)
●『私のライフプラン 平成28年度版』(サンライフ企画)
●佐藤光浩 (著)『遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則』(文響社)
●中島聡 (著)『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』(文響社)
●児玉光雄 (著)『超一流アスリートが実践している本番で結果を出す技術』(文響社)
●『国家公務員災害補償関係法令集 平成28年版』(公務人材開発協会)
●『国家公務員の給与 平成28年版』(公務人材開発協会)
●『別冊・国家公務員の給与 平成28年版』(公務人材開発協会)
●『三者の視点から見た広大地評価の実践事例』(法令出版)
●『ELLE JAPON 2016年7月号 (erbavivaバスソルト&ボディオイル)』(講談社)
●内田健 (著)『異世界チート魔術師 5』(主婦の友社)
●朱雀新吾 (著)『異世界落語 1』(主婦の友社)
●空野進 (著)『鑑定能力で調合師になります 3』(主婦の友社)
●赤川 次郎 (著), ひだか なみ (イラスト)『吸血鬼は初恋の味 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●梨沙 (著), おかざきおか (イラスト)『神隠しの森 とある男子高校生、夏の記憶 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●真堂 樹 (著), 木下 けい子 (イラスト)『お坊さんとお茶を 孤月寺茶寮三人寄れば (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●みゆ (著), 舟岡 (イラスト)『金沢金魚館 シュガードーナツと少女歌劇 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●丸木 文華 (著), THORES 柴本 (イラスト)『カスミとオボロ 大正百鬼夜行物語 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●下川 香苗 (著), 河原 和音 (原作), 持地 佑季子 (原作)『青空エール 映画ノベライズ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●日本音楽著作権協会 (著), 読売テレビ放送 (監修), 日本音楽著作権協会 (監修), 小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 9 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●『ゴング 14 (TOWN MOOK)』(アイビーレコード)
●ミリネ編 皇甫康子責任編集 (編)『家族写真をめぐる私たちの歴史 在日朝鮮人・被差別部落・アイヌ・沖縄・外国人女性』(御茶の水書房)
●松山 祐士 編著『楽譜 ラテン&フォルクローレ名曲全集』(ドレミ楽譜出版社)
●協同教育研究会 (編)『塩尻市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市・西宮市・尼崎市の公立保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宝塚市・伊丹市・川西市・三田市・芦屋市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『姫路市・明石市・加古川市・たつの市・洲本市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●ZENYOJI『塗り絵 シンデレラ物語』(廣済堂出版)
●『中学野球太郎 11 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●ユーキャン宅建士試験研究会 (編著)『2016年版 U-CANの宅建士 直前総仕上げ模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●高濱 正伸 (著)『マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000』(永岡書店)
●日下 由紀恵 (著)『キセキの浄化瞑想』(永岡書店)
●東映 (著)『動物戦隊ジュウオウジャー ひみつ百科』(永岡書店)
●井上 広法 (著)『心理学を学んだお坊さんの 幸せに満たされる練習』(永岡書店)
●田近 洵一 (著)『夏休みドリル 小学1年』(永岡書店)
●田近 洵一 (著)『夏休みドリル 小学2年』(永岡書店)
●野田 新三 (著)『自由研究 中学生の理科 Newベーシック』(永岡書店)
●野田 新三 (著)『自由研究 中学生の理科 Newチャレンジ』(永岡書店)
●ガリレオ工房 (著)『小学生の夏休み自由研究ブック』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『ファインディング・ドリー』(永岡書店)
●株式会社パブリカ (著)『顕微鏡セット』(永岡書店)
●田口佳史 (著)『上に立つ者の度量 『貞観政要』が教える究極のマネジメント思考』(PHP研究所)
●横山光昭 (著)『年収300万円でもお金持ちな人 年収1000万円でも貧乏な人』(PHP研究所)
●ライザップ (著)『自宅でできるライザップ 食事編』(扶桑社)
●ライザップ (著)『自宅でできるライザップ 運動編』(扶桑社)
●『クックパッドの大人気おかず108Part4 肉おかず編』(扶桑社)
●『洛星中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1008)』(英俊社)
●『同志社中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1009)』(英俊社)
●『東大寺学園中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1010)』(英俊社)
●『同志社女子中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1013)』(英俊社)
●『立命館中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1015)』(英俊社)
●『洛南高等学校附属中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1031)』(英俊社)
●『京都女子中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1033)』(英俊社)
●『清教学園中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1050)』(英俊社)
●『近畿大学附属中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1052)』(英俊社)
●『西大和学園中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1059)』(英俊社)
●『帝塚山学院泉ヶ丘中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1069)』(英俊社)
●『関西大倉中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1078)』(英俊社)
●『箕面自由学園中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1083)』(英俊社)
●『清風南海中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1090)』(英俊社)
●『関西大学北陽中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1122)』(英俊社)
●『京都学園中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1124)』(英俊社)
●『京都橘中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1125)』(英俊社)
●『愛知中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1301)』(英俊社)
●『金城学院中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1304)』(英俊社)
●『聖霊中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1311)』(英俊社)
●『愛知教育大学附属名古屋中学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1314)』(英俊社)
●『海陽中等教育学校 ('17 受験用 中学校別入試対策1315)』(英俊社)
●上月 まんまる, 横山 了一『【悲報】魔法少女のその後の日常。 1 (REX COMICS)』(一迅社)
●上月 まんまる, 横山 了一『【悲報】魔法少女のその後の日常。 2 (REX COMICS)』(一迅社)
●岡崎 勲『静かに迫りくる脂肪肝NASHを識る』(メジカルビュー社)
●原 寛美 編集, 吉尾 雅春 編集『脳卒中理学療法の理論と技術 改訂第2版』(メジカルビュー社)
●『建築知識ビルダーズ 25 (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●『これで完璧!!Jw_cad基本作図ドリル (エクスナレッジムック)』(エクスナレッジ)
●寺崎 隆治 (ほか著)『補助艦艇奮戦記』(潮書房光人社)
●『シルバーアクセスタイルマガジン 22 (SAKURA MOOK 30 COOL)』(笠倉出版社)
●『旧車會チャンプ 烈 (SAKURA MOOK 35)』(笠倉出版社)
●奥野 幸彦 (著)『副作用が出ないIPT抗がん剤療法 がん治療の常識が変わる!』(現代書林)
●Sherif Talaat (著), 長尾 高弘 (訳)『PowerShell for Azure』(翔泳社)
●丸の内とら (著)『小さな会社のAccessデータベース作成・運用ガイド Windows 10、Access 2016/2013/2010対応』(翔泳社)
●『手裏剣戦隊ニンニンジャー公式完全読本』(ホビージャパン)
●内藤 孝宏 (著)『はじめての輪行 自転車をバッグにつめて旅に出よう』(洋泉社)
●クレア・ビショップ (著), 大森 俊克 (訳)『人工地獄 現代アートと観客の政治学』(フィルムアート社)
●降 朗汰 (著) , 218 (イラスト)『終天の異世界と拳撃の騎士 2 赤と青の双流』(TOブックス)
●山下 江 編著『相続・遺言のポイント50』(南々社)
●若杉 友子 (著) , せきね ゆき (漫画)『若杉ばあちゃんの食養相談室 実体験コミック&症状別・食事と手当て法 食い改めのススメ』(パルコエンタテインメント事業部)
●『パチスロ必勝ガイド乙女 3 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●藤乃 叶夢 (著), OrGA (イラスト)『不死王の嘆き (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●小野崎 えいじ (著) , 鍋島 テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 4 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●丘野 優 (著) , shri (絵)『蘇りの魔王 4 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●ネーモー・コンチェルタート (編), 辻 康介 (編), 鈴木 広志 (編), 根本 卓也 (編)『おとなのための俊太郎 谷川俊太郎詩集』(アルテスパブリッシング)
●新実 徳英 (著)『A.E. あるいは希望をうたうこと 新実徳英の「音・人・出会い」』(アルテスパブリッシング)
●藤本邦明 (著)『外資系エグゼクティブが教える 超実戦的英会話トレーニング』(ディーエイチシー)
●井尻 千男『歴史にとって美とは何か』(啓文社書房)
●月刊アクアライフ編集部 (編)『水槽に咲く大輪の花 ベタの世界 ベタ好きならこの一冊!詳しい飼育解説と美しいフォトギャラリー』(エムピージェー)
●西南学院百年史編纂委員会 (編)『Dozier[ドージャー] 西南学院の創立者C.K.ドージャー夫妻の生涯』(花乱社)
●『知らなきゃ良かった昔話・童話の真実 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●旺文社 (編)『2017年受験用 全国大学入試問題正解 英語(私立大編) (2017年受験用 全国大学入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2017年受験用 全国大学入試問題正解 数学(私立大編) (2017年受験用 全国大学入試問題正解)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2017年受験用 全国大学入試問題正解 国語(私立大編) (2017年受験用 全国大学入試問題正解)』(旺文社)
●中川義基 (著)『介護福祉学5 こころとからだのしくみ(上)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『超わかりやすい ゆかたの着つけと帯結び』(主婦の友社)
●姫野 よしかず (イラスト), 小学館集英社プロダクション (監修)『ボルケニオンと機巧のマギアナ おあそびえほん (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●満田 拓也 (著)『MAJOR 2nd(メジャーセカンド) 5 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●あだち 充 (著)『QあんどA 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●笹乃 さい (著)『味噌汁でカンパイ! 2 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●山本 崇一朗 (著)『ふだつきのキョーコちゃん 7 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●顔 伯鈞 (著), 安田 峰俊 (訳)『「暗黒・中国」からの脱出 逃亡・逮捕・拷問・脱獄 (文春新書)』(文藝春秋)
●小山久美子 (著)『標準化と国際貿易 国際貿易体制と米国貿易政策の歴史と現状』(御茶の水書房)
●田中正司 (著)『アダム・スミスの経験論 イギリス経験論の実践的範例』(御茶の水書房)
●『国立愛知教育大学附属名古屋中学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『国立愛知教育大学附属名古屋中学校 もっと過去7年分入試問題集 29年春受験用国語・算数 (もっと過去問!シリーズ)』(教英出版)
●『椙山女学園中学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖霊中学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大成中学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『星城中学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『名古屋女子大学中学校 29年春受験用 (愛知県国立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『男性アイドルグループの定番曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ユーキャン 日本囲碁連盟 (編著), 小長井 克 (監修)『圧倒する厚み・模様作戦とその対策 (囲碁開眼特訓シリーズ3)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●清水 敏男 (編著)『THE MIRROR A New Vision for Creative Museum ~クリエイティヴ・ミュージアムの提案~』(東京書籍)
●渡邉雅之 (著)『ポケット版マイナンバー実務手引』(日本法令)
●前田欣也 野口善國 (著)『改訂版 個別労働紛争あっせん代理実務マニュアル』(日本法令)
●郡 恭一郎 (著)『パワーアップ吹奏楽!トロンボーン』(ヤマハミュージックメディア)
●池田 幸広 (著)『パワーアップ吹奏楽!チューバ』(ヤマハミュージックメディア)
●竹島 悟史 (著)『パワーアップ吹奏楽!パーカッション』(ヤマハミュージックメディア)
●末武康弘 (編著), 諸富祥彦 (編著), 得丸智子 (編著)『「主観性を科学化する」質的研究法入門 TAEを中心に』(金子書房)
●近藤武夫 (編著), 柘植雅義 (監修)『学校でのICT利用による読み書き支援 合理的配慮のための具体的な実践 (ハンディシリーズ「発達障害支援・特別支援教育ナビ」)』(金子書房)
●佐藤 香苗 (編著) , 杉村 留美子 (編著), 安達 内美子 (ほか共著)『マスター栄養教育論実習』(建帛社)
●小木 初見 (著), 冬島 暮 (著)『姉弟ほど近く遠いものはない 6 (クリエイティブコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●小野 俊太郎 (著)『ウルトラQの精神史(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●山本 和子 (著) , あさい かなえ (著)『わくわくテーマde運動会 おもしろ種目集 ジャングル 食べ物 忍者 海 おとぎ話』(チャイルド本社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.54 直撃・中邑真輔のお母さん!』(東邦出版)
●浅倉 龍雲 (著)『お礼状・季節のご挨拶・お見舞いの書き方 一筆箋とはがきで気持ちを伝える 100作例』(日貿出版社)
●小暮 和音 (撮影)『KANATA HONGO 2016 本郷奏多写真集』(ぴあ)
●森下 惠介 (著)『大安寺の歴史を語る 大安寺歴史講座2』(東方出版)
●松本俊夫 (著), 阪本裕文 (編)『松本俊夫著作集成Ⅰ 一九五三─一九六五 (松本俊夫著作集成)』(森話社)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.21(2016)』(日本医療経営実践協会)
●全国連合小学校長会 (編)『第54集 新たな知を拓き人間性豊かな社会を築く日本人の育成Ⅱ (教育研究シリーズ)』(第一公報社)
●細井 晴代 (著)『自閉症スペクトラムの子育て 幼児期の「どうしたらいいの?」をサポート』(ぶどう社)
●李 寅生 (著) , 宇野 直人 (監訳) , 松野 敏之 (監訳)『漢詩名作集成 日本編』(明徳出版社)
●今仲 清 (著) , 坪多 晶子 (著) , 畑中 孝介 (著)『すぐわかるよくわかる!税制改正のポイント 平成28年度』(TKC出版)
●市川 長弘 (著)『風と歩く』(文芸社)
●素笑 (著)『自分が決める、自分で決める  クローン病とモラハラの向こう側へ』(文芸社)
●『STREET』(一粒書房)
●水野誠一『否常識のススメ』(ジャパンライフデザインシステムズ)
●『文芸思潮』(アジア文化社)
●『FOREIGN AFFAIRS REPORT』(フォーリン・アフェアーズ・ジャパン)
●沖縄国際大学公開講座委員会『沖縄国際大学公開講座25 産業情報学への招待』(編集工房東洋企画)
●鈴木嘉樹『UNION』(Bueno!Books)
●『PHaT PHOT』(シー・エム・エス)
●『GIANTS MUSIC PHOTOGRAPHY』(七彩工房)
●中神公子『業績3倍口ぐせ本』(本分社)
●迫川尚子『味の形 迫川尚子インタビュー(ferment Vol.1)』(ferment books)
●『日光・那須 改訂2版 (楽楽 関東)』(JTBパブリッシング)
●『神戸・姫路 2016改訂2版 (楽楽 関西)』(JTBパブリッシング)
●『信州 2016改訂2版 (楽楽 中部)』(JTBパブリッシング)
●『伊勢・志摩 2016改訂2版 (楽楽 中部)』(JTBパブリッシング)
●日本整形外科学会Q&A委員会 (編集)『整形外科卒後研修Q&A 改訂第7版 解説編』(南江堂)
●『海外進出企業総覧 2016会社別編 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『ブリタニカ国際年鑑 2016』(ブリタニカ・ジャパン)
●『囲碁年鑑 2016』(日本棋院)
●篠塚 昭博 (著)『愚図のつぶやき エッセイ 続』(三恵社)
●内野 博之 (編集) , 川口 昌彦 (編集)『神経麻酔 must txtbook』(克誠堂出版)
●中井 浩一 (編著) , 古宇田 栄子 (編著)『「聞き書き」の力 表現指導の理論と実践』(大修館書店)
●越野 章史 (著)『市民のための道徳教育 民主主義を支える道徳の探究』(部落問題研究所)
●小野 正樹 (編) , 李 奇楠 (編)『言語の主観性 認知とポライトネスの接点』(くろしお出版)
●五味 政信 (編著) , 石黒 圭 (編著)『心ときめくオキテ破りの日本語教授法』(くろしお出版)
●本田 和郷 (著)『かんたんに彫れる「彩玉ボード」で楽しむはがきの版画と拓本画 絵手紙・はがき絵・年賀状に!』(日貿出版社)
●天瀬 ふゆ (著)『スターズ&ミッション 地味系女子×学園エリート男子 (ケータイ小説文庫 野いちご)』(スターツ出版)
●柴田 日出子 (著)『暮らしを彩るポーセリンアート 絵付けに恋して30年 柴田日出子作品集』(日貿出版社)
●蒼井 カナコ (著)『手の届かないキミと (ケータイ小説文庫 野いちご)』(スターツ出版)
●北瀬野 ゆなき (著) , 柚希 きひろ (画)『邪神アベレージ 3』(宝島社)
●蒼月 ともえ (著)『1495日の初恋 (ケータイ小説文庫 野いちご)』(スターツ出版)
●如月 双葉 (著)『あなたがいたから、幸せでした。 (ケータイ小説文庫 野いちご)』(スターツ出版)
●cheeery (著)『太陽の声にのせて (ケータイ小説文庫 野いちご)』(スターツ出版)
●澤田 典宏 (著), 記伊 孝 (イラスト)『お前らは現実とゲームの区別がつかない』(ジュリアンパブリッシング)
●『おくまの 伝えたい、みえ熊野のいま VOL.7(2016.5)』(東紀州地域振興公社)
●大澤 文孝 (著)『Webシステム用ライブラリ活用ガイド 短いコードを書くだけでプログラムの「使い勝手」が大きく変わる! (I/O BOOKS)』(工学社)
●畑中 忠雄 (著)『科学・今日は何の日 3訂』(東洋館出版社)
●佐々木 達夫 (編) , 佐々木 達夫 (ほか著)『中近世陶磁器の考古学 第3巻』(雄山閣)
●清水 美樹 (著)『はじめてのVisual Studio Code 「Windows/Mac/Linux」で使えるオープンソースのコードエディタ (I/O BOOKS)』(工学社)
●沖田 裕子 (編著) , 永田 久美子 (監修)『認知症の人とともに DVDブック』(クリエイツかもがわ)
●東京アカデミー (編著)『看護師国家試験高正答率過去問題集 でた!でた問101〜105回試験問題』(ティーエーネットワーク)
●伸芽会教育研究所 (監修)『成城学園初等学校・玉川学園小学部入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●麻酔科専門医試験対策研究会 (編)『麻酔科専門医認定筆記試験 問題解説集 第54回(2015年度)』(克誠堂出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山市・玉野市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2017年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●就職試験情報研究会 (編著)『やさしいGAB・CAB 2018年度版 (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●前島 健 (ほか執筆)『2級管工事施工管理技士即戦問題集 平成28年度版』(市ケ谷出版社)
●雌鳥 (著), TYPE-MOON (原作)『Fate/hollow ataraxia (2) (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●田島 昭宇 (著), 大塚 英志 (原作)『多重人格探偵サイコ (24)<完> (仮) (カドカワコミックス・エース)』(KADOKAWA)
●水戸 泉 (著), 幸村 佳苗 (イラスト)『エロティクス・エンペラー 男装の巫女は帝王の手に堕ちる (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●石神 一威 (著), Hisasi (著), 聴猫 芝居 (原作)『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?Lv.4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●S.濃すぎ (著), TRIGGER (原作), 岡田 麿里 (原作)『みにっ! きずないーばー劇場 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●伊織みな (著), 椎名 咲月 (イラスト)『悪魔な王子なのにぽっちゃり姫にメロメロですか? (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●河上 肇 (著), 佐藤 優 (監修)『現代語訳 貧乏物語 (講談社現代新書)』(講談社)
●大平 貴之 (著)『プラネタリウム男 (講談社現代新書)』(講談社)
●村上 誠一郎 (著)『自民党ひとり正義派 (講談社現代新書)』(講談社)
●井上 寿一 (著)『昭和の戦争 日記で読む戦前日本 (講談社現代新書)』(講談社)
●荒木 飛呂彦 (著)『ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない 総集編 Vol.4 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●奥 浩哉 (著)『GANTZ 13 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●奥 浩哉 (著)『GANTZ 14 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●山下 和美 (著)『数寄です! 3 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●岡田 あ〜みん (著)『こいつら100%伝説 上 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●岡田 あ〜みん (著)『こいつら100%伝説 下 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●内田 樹 (著), 姜 尚中 (著)『世界「最終」戦争論 近代の終焉を超えて (集英社新書)』(集英社)
●野村 亮太 (著)『口下手な人は知らない話し方の極意 認知科学で「話術」を磨く (集英社新書)』(集英社)
●林 大介 (著)『「18歳選挙権」で社会はどう変わるか (集英社新書)』(集英社)
●福田 正博 (著)『糖尿病は自分で治す! (集英社新書)』(集英社)
●朝井 リョウ (著)『世界地図の下書き (集英社文庫(日本))』(集英社)
●村山 由佳 (著)『天使の柩 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●高野 秀行 (著)『未来国家ブータン (集英社文庫(日本))』(集英社)
●集英社文庫編集部 (編)『はちノート Sports (集英社文庫(日本))』(集英社)
●梶 よう子 (著)『お伊勢ものがたり 親子三代道中記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●松井 今朝子 (著)『壷中の回廊 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●赤川 次郎 (著)『暗黒街の吸血鬼 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●酒井 順子 (著)『泡沫日記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●上野 千鶴子 (著)『〈おんな〉の思想 私たちは、あなたを忘れない (集英社文庫(日本))』(集英社)
●橘 玲 (著)『不愉快なことには理由がある (集英社文庫(日本))』(集英社)
●日本文藝家協会 (編)『時代小説 ザ・ベスト2016 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●柴田 錬三郎 (著)『真田十勇士 (一) 運命の星が生れた (集英社文庫(日本))』(集英社)
●江戸川 乱歩 (著)『明智小五郎事件簿 2 「一寸法師」「何者」 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●カミラ・レックバリ (著), 富山クラーソン陽子 (訳)『死神遊び エリカ&パトリック事件簿 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●エドガー・アラン・ポー (著), 鴻巣 友季子 (編), 桜庭 一樹 (編), 池末 陽子 (訳), 丸谷 才一 (訳), 日夏 耿之介 (訳), 巽 孝之 (訳), 中里 友香 (訳)『E・A・ポー ポケットマスターピース09 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●ジャンポール・ロベルト (著), マンフレッド・ヒルト (著), 山田 健太郎 (訳)『鋼橋 鋼橋および合成橋の概念と設計』(鹿島出版会)
●野崎 洋光 (著), 秋元 さくら (著), 有馬 邦明 (著), 田村 亮介 (著)『使えるたまごレシピ ふわふわ、トロトロ、つるり、しっとり。おつまみからデザートまで和・洋・中114品』(柴田書店)
●大澤 真幸 (編)『憲法9条とわれらが日本 未来世代へ手渡す (筑摩選書)』(筑摩書房)
●中島 隆信 (著)『高校野球の経済学』(東洋経済新報社)
●矢野喜夫 (編著), 岩田純一 (編著), 落合正行 (編著)『認知発達研究の理論と方法 「私」の研究テーマとそのデザイン』(金子書房)
●中山 繁信 (著), 長沖 充 (著), 杉本 龍彦 (著), 片岡 菜苗子 (著)『窓がわかる本 設計のアイデア32』(学芸出版社)
●柿﨑 正義 (著), 玉水 新吾 (著), 阪野 真樹子 (イラスト), 日本建築協会 (企画・原案)『建築現場のコンクリート技術 (プロのノウハウ)』(学芸出版社)
●玉村 豊男 (著)『ワインバレーを見渡して』(虹有社)
●河嶋 陶一朗 (著)『サタスペ サプリメント 鉄火場と鉄砲玉』(新紀元社)
●平野 累次 (著)『ビギニングアイドル サプリメント フォーチュンスターズ』(新紀元社)
●ミック (著)『SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 (プログラミング学習)』(翔泳社)
●吉田定一 (著)『詩集 記憶の中のピアニシモ』(竹林館)
●矢田 弘巳 (著)『世界一わかりやすい明治大の英語合格講座 (人気大学過去問シリーズ)』(KADOKAWA)
●伊東 卓也 (著)『世界一わかりやすい関西学院大の英語合格講座 赤シート付 (人気大学過去問シリーズ)』(KADOKAWA)
●木村 智光 (著)『世界一わかりやすい立命館大の英語合格講座 赤シート付 (人気大学過去問シリーズ)』(KADOKAWA)
●栗山 健太 (著)『世界一わかりやすい法政大の英語合格講座 (人気大学過去問シリーズ)』(KADOKAWA)
●瀧音 能之 (著)『忘れてしまった高校の日本史を復習する本 カラー版』(KADOKAWA)
●吉永 豊文 (著)『中学3年間の数学を10時間で復習する本 フルカラーでわかりやすい!』(KADOKAWA)
●為近 和彦 (著)『忘れてしまった高校の物理を復習する本 カラー版』(KADOKAWA)
●依田 草栄 (画)『えんぴつでなぞり書き百人一首 決定版 声に出して読んで脳が五歳若返る』(KADOKAWA)
●河合朗『少女失格(YURIHIME COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●大谷アキラ 著『ニッペン!(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●春田なな 著『春田なな恋愛物語集(集英社文庫) 2巻セット』(集英社)
●桜沢エリカ 著『スタアの時代(KOBUNSHA COMICS) 3巻セット』(光文社)
●日本整形外科学会Q&A委員会 編集『整形外科卒後研修Q&A 2巻セット』(南江堂)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R