忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/05/11 (2)

●平本 清 (著)『「無税相続」で会社を引き継ぐ(仮)』(日経BP社)
●小谷 祐一朗 (著)『はじめての KPI・指標設計ハンドブック〜日々の仕事で使えるデータ分析法〜 (仮)』(日経BP社)
●日経ビッグデータ『この1冊でまるわかりIoT&人工知能ビジネス活用(仮)』(日経BP社)
●小宮山 宏 (著)『「明るい低炭素社会」は実現できる』(日経BP社)
●ビットコイン&ブロックチェーン白書編集委員会 (著)『ブロックチェーンの衝撃~ビットコイン、証券取引からIoTまで自動化で社会を変える~』(日経BP社)
●日経ビッグデータ (著)『RESASの教科書(仮)』(日経BP社)
●芝本 秀徳 (著)『誰も教えてくれない 書くスキル』(日経BP社)
●川上 明久 (著)『すぐに使える 目的別AWS設計の基本パターン(仮)』(日経BP社)
●佐々木 哲也/黒木 昭博 (著)『0から1をつくる-まだないビジネスモデルの描き方-(仮)』(日経BP社)
●テレコムインサイド, 日経コミュニケーション編集部 (編)『通信料金の不思議~2年縛り、実質/一括ゼロ円の謎を解く~』(日経BP社)
●谷島 宣之 (著)『社長が知りたい IT50の本当』(日経BP社)
●楠 真 (著)『経営者が知りたいITの真相』(日経BP社)
●上島 千鶴 (著)『「売れる仕組み」の新評価軸 マーケティングのKPI(仮)』(日経BP社)
●東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究講座 (著)『スマホで始まる未来の医療』(日経BP社)
●森・濱田松本法律事務所 (著)『FinTech 法律入門(仮)』(日経BP社)
●日経コンピュータ『すべてわかるセキュリティ大全(仮)』(日経BP社)
●日経SYSTEMS『ITアーキテクト最強の指南書(仮)』(日経BP社)
●日経NETWORK『無線LAN 最強の指南書(仮)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『矢沢久雄セレクション Vol.2「プログラムの動作原理」(仮)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『業務で“楽”できるExcel VBAの教室(仮)』(日経BP社)
●日経Linux『初めてでもすぐ使える!Linux超入門(仮)』(日経BP社)
●日経Linux『ラズパイマガジン2016年8月号(仮)』(日経BP社)
●日経情報ストラテジー『演習型 本物のデーター分析力が身に付く本(仮)』(日経BP社)
●日経パソコン『Windows10無料アップグレード最終ガイド(仮)』(日経BP社)
●日経WOMAN『新装版 仕事が速い女性になる!Excel 丸わかり講座(仮)』(日経BP社)
●日経WOMANオンライン『決定版 いちばんやさしい美文字練習帳(仮)』(日経BP社)
●日経PC21『3秒で解決!Windows10活用事典(仮)』(日経BP社)
●日経PC21『3秒で解決!Excel関数事典(仮)』(日経BP社)
●スティーブン・M・ドルーカー (著), 守 信人 (訳)『遺伝子組み換えのねじ曲げられた真実』(日経BP社)
●門田 隆将 (著)『リーダーの本義』(日経BP社)
●ヨーゼフ・シュンペーター (著), 大野 一 (訳)『資本主義、社会主義、民主主義 Ⅰ』(日経BP社)
●ヨーゼフ・シュンペーター (著), 大野 一 (訳)『資本主義、社会主義、民主主義 Ⅱ』(日経BP社)
●パトリック・J・マクギニス (著), 長谷川圭 (訳)『シリコンバレー式 週末起業~10%ルールでうまくいく!(仮)』(日経BP社)
●トム・ダベンポート/ジュリア・カービー (著), 山田 美明 (訳)『AI時代の勝者と敗者ーさらに活躍する人と失業する人は何が違うのか?(仮)』(日経BP社)
●本郷 陽二 (著)『マンガでよくわかる 仕事の敬語(仮)』(日経BP社)
●クリス・ズック/ジェームズ・アレン (著), 門脇 弘典 (訳)『創業魂が会社を救う!―三大危機を克服する未来戦略(仮)』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『いちばんやさしい Excel 2016スクール標準教科書 初級』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『いちばんやさしい Excel 2016スクール標準教科書 中級』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『いちばんやさしい Excel 2016スクール標準教科書 上級』(日経BP社)
●古賀 昭 (著)『いちばんやさしい 60代からの ワード絵画 野の花のイラスト1』(日経BP社)
●古賀 昭 (著)『いちばんやさしい 60代からの ワード絵画 野の花のイラスト2』(日経BP社)
●山﨑 紅 (著)『Word ビジネス活用ドリル[2016対応]』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Excel ビジネス活用ドリル[2016対応]』(日経BP社)
●山﨑 紅 (著)『PowerPointビジネス活用ドリル[2016対応]』(日経BP社)
●永井 康徳 (著)『たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル第4版』(日経BP社)
●日経エンタテインメント!『日経エンタテインメント!アイドルSpecial 2016夏』(日経BP社)
●日経おとなのOFF『安心老後のすべてが分かる便利帳(仮)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF『持たない暮らし(仮)』(日経BP社)
●レン・バス/インゴ・ウェーバー/リーミン・チュー (著), 長尾 高弘 (訳)『DevOps教科書』(日経BP社)
●増田 由紀 (著)『いちばんやさしい 60代からのLINE』(日経BP社)
●阿部 香織 (著)『ひと目でわかるExcel 2016 for Mac』(日経BP社)
●伊藤 達也 (著)『ひと目でわかるVisual C# 2015アプリケーション開発入門』(日経BP社)
●井上 健語/ジャムハウス (著)『Windowsタブレット活用ガイド Windows 10対応版』(日経BP社)
●カレン・ロマノ・ヤング (著), 春日井 晶子 (訳)『ナショジオ式自由研究 かんたん!親子でできるたのしい科学実験(仮)』(日経BP社)
●椎名 誠 (著)『すばらしい黄金の暗闇世界』(日経BP社)
●カテリーナ・トラミス・ディ・トラナ (著), 村田 綾子/佐藤 利恵 (訳)『復刻版 ネコの本』(日経BP社)
●JBCCホールディングス Link編集室 (著)『大人の教養読本 知恵のわ vol.2』(日経BP社)
●白城海 (原作), Lack (イラスト)『ダイモンズ・フロンティア~悪党刑事と欲望の地下迷宮~ (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●ポモドーロ (著), やすも (イラスト)『マイバイブルは『異世界召喚物語』2 (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●『社会保険の実務 平成28年度版』(広報社)
●『新外国証券関係法令集 イギリス 2012年金融サービス法』(日本証券経済研究所)
●『医薬品医療機器等法薬剤師法関係法令集 平成28年版』(薬務公報社)
●『産業用ロボットQ&A100問』(労働新聞社)
●『賃金事情等総合調査-賃金事情調査- 平成27年』(労委協会)
●『賃金事情等総合調査-退職金、年金及び定年制事情調査- 平成27年』(労委協会)
●酒井 憲一『花につらなる―日本女子大のうた』(ライン出版)
●『スポーツ照明の設計マニュアル 改訂第三版』(体育施設出版)
●西條 長宏 (編)『がんレッスン がん薬物療法と臨床試験のエッセンス』(日経BP社)
●髙﨑 健 (著)『鬼手仏心~世紀の外科医・中山恒明の教書』(日経BP社)
●『民法的思考による国際税務ケースブック』(法令出版)
●渡嘉敷 政子『沖縄を知って三線を楽しもう 下巻』(美ら島書房)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第13巻 大正九年 1 第四十二版商工信用録(大正九年五月) 東京府』(クロスカルチャー出版)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第14巻 大正九年 2 第四十二版商工信用録(大正九年五月) 神奈川縣・静岡縣・愛知縣・三重縣』(クロスカルチャー出版)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第15巻 大正九年 3 第四十二版商工信用録(大正九年五月) 千葉縣・茨城縣・埼玉縣・栃木縣 群馬縣・山梨縣・長野縣・新潟縣』(クロスカルチャー出版)
●『明治大正期商工信用録 復刻 第16巻 大正九年 4 第四十二版商工信用録(大正九年五月) 富山縣・石川縣・福井縣・福島縣 宮城縣・岩手縣・山形縣・秋田縣 青森縣・北海道・各府縣・外国人』(クロスカルチャー出版)
●野村 昭子 (著)『名君前田利常 鼻毛で守った加賀百万石』(北國新聞社)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本立地総覧 2016年版』(日本立地ニュース社)
●見延 典子 (著)『汚名』(本分社)
●秋田県商工会議所連合会 (監修) , 秋田文化出版編集部 (編集)『秋田ふるさと検定 公式テキスト 秋田を知る見る遊ぶ秋田小百科 最新版』(秋田文化出版)
●優子☆ (語り) , 國弘 秀人 (写真)『はっぴーあいらんど祝島通信 Vol.3』(みずのわ出版)
●桑畑 正樹 (著)『五代友厚 明治産業維新を始めた志士 (鹿児島人物叢書)』(高城書房)
●永山 正人 (著)『歯科診療所のマネジメント論 歯科医療管理学の展開 クリニックに必要な暗黙的管理』(一世出版)
●吉田 弥生 (著)『近世日本文学史 概説と年表』(開成出版)
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 第2版 3−3 6月のなぜなぜ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●宮下 充正 (著), 川内 基裕 (著), 堀野 正勝 (著)『世界を歩こう 草の根の国際交流』(杏林書院)
●青木 伸生 (監修)『ことばのえほん 3 6月』(チャイルド本社)
●松坂 かね子 (著)『松坂かね子歌集 (東奥文芸叢書 短歌)』(東奥日報社)
●『ダンス&ボーカルグループの人気曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●松宮 梗子 (著)『まんさく 松宮梗子句集 (東奥文芸叢書 俳句)』(東奥日報社)
●矢玉 四郎 (作・絵)『ぶらんこぶーちゃんかわりばんこ (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●熊谷 冬鼓 (著)『雨の日は 熊谷冬鼓句集 (東奥文芸叢書 川柳)』(東奥日報社)
●『優しい食卓 テーブルコミュニケーションを考える 保存版 Vol.40(2016)』(優しい食卓)
●大本 洋嗣 (編)『超攻撃型 水球日本代表−ポセイドンジャパンの挑戦』(叢文社)
●神余 博史 (著)『国家試験受験のためのよくわかる行政法 行政法を「生き生きと」学びたい人のために 行政書士/公務員試験/学部試験 第6版』(自由国民社)
●根間 弘海 (著)『大相撲行司の房色と賞罰』(専修大学出版局)
●平田 栄一朗 (著)『在と不在のパラドックス 日欧の現代演劇論』(三元社)
●朝岡 崇史 (著)『IoT時代のエクスペリエンス・デザイン』(ファーストプレス)
●柏木 吉基 (著)『「そうか、ここが問題だったんだ!」がどんどん見えてくるデータの読み方・活かし方』(大和出版)
●石原 豊昭 (監修) , 飯野 たから (ほか執筆)『家と土地のことならこの1冊 第5版 (はじめの一歩)』(自由国民社)
●六角 明雄 (著)『図解でわかる棚卸資産の実務いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●内閣府経済社会総合研究所 (編著)『地方創生と大学 大学の知と人材を活用した持続可能な地方の創生』(公人の友社)
●馬渡 晃 (著)『起業成功7つの法則 この人たちが成功した理由』(自由国民社)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.131(2016−2017Autumn & Winter) LONDON,TOKYO COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●ひろん (著)『女は「いい女」になろうと迷走するけど、やっぱり男は「いいかげんな女」を選ぶんです。』(大和出版)
●中野 有美 (著) , 大野 裕 (監修)『10代のための「くじけない心」をつくる本』(大和出版)
●甲斐 扶佐義 (編著)『追憶のほんやら洞』(風媒社)
●タナカ トウコ (著)『旬野菜のちから 薬膳の知恵から』(叢文社)
●竹村 真奈 (編著) , 小西 七重 (編著)『食品サンプル百貨店』(ギャンビット)
●大川 隆法 (著)『堺屋太一異質な目 政治・経済・宗教への考え (守護霊インタビュー)』(幸福の科学出版)
●大平 邦登 (著) , 松田 洋祐 (著)『商談・会議を成功させるビジネスプレゼン必勝法 相手の心をつかむ資料作りとプレゼンのポイント』(日経BP社)
●牛山 恭範 (著)『慶應小論文合格BIBLE 難関大学・難関大学院受験対策 改訂3版 (YELL books)』(エール出版社)
●桐村 英一郎 (著)『熊野からケルトの島へ アイルランド・スコットランド』(三弥井書店)
●西江 健司 (著)『引きニートコミュ障偏差値28から早稲田に行く (YELL books)』(エール出版社)
●岩田 真一郎 (著)『ミクロ経済学ワークブック アクティブに学ぶ書き込み式 (ライブラリ経済学ワークブック)』(新世社)
●尾崎 美紀 (さく) , 市居 みか (え)『バナナわに 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●なかの ひろたか (さく・え)『あしたてんきにしてやるぞ (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●あかま あきこ (さく・え)『なっちゃんのバケツ (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2016−6』(チャイルド本社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.29No.4(2016Apr.) 特集肉芽腫性疾患を考える』(科学評論社)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2016−6』(チャイルド本社)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.37No.5(2016.5) 特集・痛み治療における非麻薬性鎮痛薬Update』(真興交易株式会社医書出版部)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2016−6』(チャイルド本社)
●『調査情報 no.530(2016−5−6) 伝えたいこと』(TBSテレビ)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2016−6 こんげつのテーマ・のりものだいすき』(チャイルド本社)
●協同教育研究会 (編)『山口県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『理科の精選実施問題 全国版 2017年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の特別支援学校教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の論作文・面接過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『雲遊天下 124 〈特集〉あの場所』(ビレッジプレス)
●科学教育研究協議会 (編集)『理科教室 No.738(2016−6) 特集授業を拓く『理科教室』』(本の泉社)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.726(2016−6/7月号) 特集:「なぜ」から始まる子どもとの世界』(全国生活指導研究協議会)
●木村 修一 (編集代表) , ILSI Japan (編集代表)『栄養学レビュー Nutrition Reviews日本語版 第24巻第3号(2016/SPRING)』(国際生命科学研究機構)
●全国養護教諭サークル協議会機関誌編集委員会 (編集)『保健室 地域に根ざして子どものからだと心を育む No.184(2016年6月) 特集子どもの貧困〜希望と可能性を支える』(本の泉社)
●総合資格学院 (編)『必勝合格宅建オリジナル問題集 平成28年度版』(総合資格)
●川村 雄介 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『証券外務員試験対策問題集 最短合格 2016年度版上巻 一種・二種共通編』(きんざい)
●川村 雄介 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『証券外務員試験対策問題集 最短合格 2016年度版下巻 一種編』(きんざい)
●川村 雄介 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『最短合格よくわかる証券外務員二種 2016年度版上巻』(きんざい)
●川村 雄介 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『最短合格よくわかる証券外務員二種 2016年度版下巻』(きんざい)
●川村 雄介 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『最短合格よくわかる証券外務員一種 2016年度版信用・先物・オプション・特定店頭デリバティブ編』(きんざい)
●AIS/海上安全整備局 (原作)『ハイスクール・フリート アンソロジーコミック (仮)』(KADOKAWA)
●RAN (著), 〆鯖 コハダ (著), 瑞智士記 (原作)『星刻の竜騎士 12 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●孟倫(SDwing) (著), CHuN (著), 三原みつき (原作)『魔技科の剣士と召喚魔王 6 (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●藍屋球 (著), 弥南 せいら (著), アネコ ユサギ (原作)『盾の勇者の成り上がり 6 (仮) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●水あさと (著)『デンキ街の本屋さん 12 (仮) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●名束 くだん (著), 真田 まこと (原作)『殺戮の天使 2 (仮) (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●アジイチ (著)『オレが腐女子でアイツが百合オタで 1 (仮) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●高昌ゆり (著)『高嶺のオトコは他人のもの (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●麻倉カムイ (著)『癒やし系妖怪と淫居生活 (仮) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●沙雪 (著)『月下ノ外レ外道 3 (仮) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●阿部 かなり (著)『しすたー・いん・らう! 1 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●甘党 (著)『となりの吸血鬼さん 2 (仮) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●田中ストライク (著)『STRIKE ZONE SERVAMP イラストレーションワークス (仮)』(KADOKAWA)
●大塚 真一郎 (著), 長月 達平 (原作)『Re:ゼロから始める異世界生活 公式アンソロジーコミック (仮) (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●筒井 康隆 (著)『にぎやかな未来 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●キップリング (著), 山田 蘭 (訳)『ジャングル・ブック (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●有川 浩 (著)『アンマーとぼくら』(講談社)
●嶽 まいこ (著)『なんてことないふつうの夜に (フィールコミックス)』(祥伝社)
●常野 啓 (監修)『今にも動き出しそうな ミニキャラ 上達の法則 顔、表情、体型、骨格、ポーズ、アイテムなど、リアルなメイキングから学ぶ上達術が満載!!』(誠文堂新光社)
●森山 晋平 (著)『超分類!キャッチコピーの表現辞典 一言で目を奪い、心をつかむテクニック50』(誠文堂新光社)
●新しい食生活を考える会 (編著)『新ビジュアル食品成分表 新訂第二版』(大修館書店)
●清野 とおる (著)『ゴハンスキー2』(扶桑社)
●伊勢 雅臣 (著)『世界が称賛する 日本人が知らない日本』(扶桑社)
●外山 滋比古 (著)『乱談のセレンディピティ』(扶桑社)
●スーザン・スティーヴンス (著), 遠藤靖子 (訳)『メイドが夢見た9カ月 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メイシー・イエーツ (著), 馬場あきこ (訳)『灼熱の足枷 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・ブレイク (著), 山本みと (訳)『疑惑のイタリア大富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ハンプソン (著), 柿沼摩耶 (訳)『暴君とナニー (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンディ・ブロック (著), 東 みなみ (訳)『鷹王と純潔の踊り子 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイトリン・クルーズ (著), 麦田あかり (訳)『幻を愛した大富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著), 柿原日出子 (訳)『ペントハウスの無垢な愛人 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリー・ダーキンズ (著), 大谷真理子 (訳)『置き去りにされた天使 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著), 小池 桂 (訳)『薄幸のシンデレラ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著), 小長光弘美 (訳)『孤独なナースの恋 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エッシー・サマーズ (著), 堺谷ますみ (訳)『捨てられた令嬢 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●クリスティン・メリル (著), 日向ひらり (訳)『公爵と内気な乙女 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ディクソン (著), 飯原裕美 (訳)『花嫁の憂鬱 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著), 茅野久枝 (訳)『心まで奪われて (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニー・ルーカス (著), 結城玲子 (訳)『リオの夜は熱く (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著), 小林町子 (訳)『春めぐるとき (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンドレア・ローレンス (著), 北岡みなみ (訳)『個人授業をプリンスと (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーリーン・サンズ (著), 秋庭葉瑠 (訳)『大富豪の父親適性テスト (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンナ・クリアリー (著), 松島なお子 (訳)『ためらいの花嫁 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 氏家真智子 (訳)『口づけの行方 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・レイ・ハリス (著), 松村和紀子 (訳)『サマー・シズラー2016 あの夏の恋のきらめき (サマー・シズラー)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著), 高田恵子 (訳)『二週間のダーリン (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ノーラ・ロバーツ (著), 刈込恵里 (訳)『ラブ・マジック (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 江口美子 (訳)『愛の暗い谷間から (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著), 橋 由美 (訳)『運河の街の恋 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著), 原 淳子 (訳)『契約関係 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ローム (著), 石川妙子 (訳)『翼をもがれて (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・クイン (著), 兒嶋みなこ (訳)『たそがれに恋した伯爵 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・バンクス (著), 中谷ハルナ (訳)『天使の傷が癒えるまで (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ステファニー・ローレンス (著), 清水由貴子 (訳)『侯爵の罠に落ちたら (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャクリーン・バード (著), 加藤由紀 (訳)『伯爵家のシンデレラ (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リンゼイ・スティーヴンス (著), 竹原 麗 (訳)『潮風と砂と金の髪 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著), 加藤しをり (訳)『パリの青い空 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ブルックス (著), 竹本祐子 (訳)『暗闇のオアシス (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著), 高木晶子 (訳)『御曹子の恋 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェイン・アン・クレンツ (著), 堺谷ますみ (訳)『薄情な花婿 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藍 まりと (著), ペニー・ジョーダン (原作)『愛する資格 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●津谷さとみ (著), ディアナ・タルコット (原作)『フィアンセは御曹子? (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●光﨑 圭 (著), メラニー・ミルバーン (原作)『くちなしは誘惑の香り (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●暮林せな (著), マギー・コックス (原作)『大富豪の密かな弱み (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●井出智香恵 (著), アン・マリー・ウィンストン (原作)『恋人たちの再会 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宮城朗子 (著), キャシー・ウィリアムズ (原作)『秘書という名の愛人 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●タナベキヨミ (著), キャロル・モーティマー (原作)『ボスに恋した秘書 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●夏生 恒 (著), ミランダ・リー (原作)『忘れ得ぬキス (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●百日紅ばなな (著), ダフネ・クレア (原作)『悪魔のような求婚者 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著), 有光美穂子 (訳)『情熱の罠 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著), 細郷妙子 (訳)『愛、ふたたび (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著), 松村和紀子 (訳)『すれ違う心 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●宮崎 興二 (著)『多面体百科』(丸善出版)
●渥美 茂明 (編), 尾関 徹 (編), 越桐 國雄 (編), 関 隆晴 (編)『理科教育のためのはかる百科』(丸善出版)
●中畑 雅行 (著), 鈴木 英之 (著), 鈴木 洋一郎 (著), 鈴木 厚人 (監修)『カミオカンデとニュートリノ』(丸善出版)
●花田 智 (訳)『微生物 目には見えない支配者たち (サイエンス・パレット)』(丸善出版)
●柴田靖子 (著)『ビバ! インクルージョン わたしが療育・特別支援教育の伝道師にならなかったワケ』(現代書館)
●早秋 (著), 雨神 (イラスト)『塔の管理をしてみよう 3』(新紀元社)
●高野公彦 (著)『無縫の海 7 短歌日記2015 (短歌日記シリーズ)』(ふらんす堂)
●新井 克弥 (著)『ディズニーランドの社会学 脱ディズニー化するTDR (青弓社ライブラリー)』(青弓社)
●小椋 力 (著)『予防精神医学 脆弱要因の軽減とレジリエンスの増強』(星和書店)
●SE編集部 (編)『みんなの朝ごはん日記 (みんなの日記)』(翔泳社)
●須崎忠助 (イラスト), 加藤 克 (解説), 高橋英樹 (解説), 中村 剛 (解説), 早川 尚 (解説)『須崎忠助植物画集 「大雪山植物其他」』(北海道大学出版会)
●本山 貢 (著)『ゆっくり動けば体が若返る!ワダイビクスCDブック 全国で3万人が実践する和歌山大学式トレーニング』(マキノ出版)
●坂田隆夫 (著)『自律神経を整える「長生き呼吸」』(マキノ出版)
●喜田圭一郎 (著)『「屋久島の清流音」自律神経が整うCDブック 新音源60分収録の癒しのCD付き』(マキノ出版)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2018オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート』(マイナビ出版)
●ウラジーミル・ナボコフ (著), メドロック皆尾麻弥 (訳)『見てごらん道化師を!』(作品社)
●周東 寛 (著), 山田ゆうすけ (著)『楽しく歌うだけで脳がたちまち若返る! もの忘れ・認知症にならない脳トレ』(コスモトゥーワン(コスモ21))
●夕希実久 著『マリーミー!(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)
●留守key 著『B(EDGESTAR COMICS) 2巻セット』(小学館クリエイティブ)

PR

2016/05/10 (2)

●北川みゆき (著)『その男、運命につき 2 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●杉山美和子 (著)『4月の君、スピカ。 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●真村ミオ (著)『放課後は、エプロンを着て。 (フラワーコミックス)』(小学館)
●今澤まいこ (著)『新婚初夜とキミの嘘 (フラワーコミックス)』(小学館)
●七島佳那 (著)『kawaiiの法則 (フラワーコミックス)』(小学館)
●湯町 深 (著)『ラブ×ラブゲーム 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●西城綾乃 (著)『教育係が本当はケダモノな件 (フラワーコミックス)』(小学館)
●坂元 勲 (著), 今井康絵 (著), 小室栄子 (著)『いちばんこわい学校の怪談 (フラワーコミックス)』(小学館)
●竜山さゆり (画), 松井雄功 (原作画), 田中マルコ (文)『ある日 犬の国から手紙が来て 7 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●秋里和国 (著)『地獄の沙汰も彼次第 1 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●杉山美和子 (著), 京町妃紗 (著), 梅澤麻里奈 (著)『結婚〜愛されすぎな花嫁〜 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●坂元 勲 (著), 今井康絵 (著), 小室栄子 (著)『本当は恐ろしい童話・伝説 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●姫川 明 (画), 任天堂 (監)『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 1 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●むぎわらしんたろう (著)『野球の星 メットマン 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●永井ゆうじ (著)『100%パスカル先生 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●たかはしひでやす (著), 怪盗ジョーカープロジェクト (著)『怪盗ジョーカー ミラクルファンBOOK (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●沢田ユキオ (著)『スーパーマリオくん劇場 ヨッシーNewアイランド (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●高橋のぼる (著)『土竜(モグラ)の唄 49 (ヤングサンデーコミックス)』(小学館)
●森末慎二 (作), 菊田洋之 (画)『ガンバ!Fly high 6 (My First WIDE)』(小学館)
●あだち充 (著)『陽あたり良好! 2 (My First WIDE)』(小学館)
●久部緑郎 (作), 河合 単 (画)『ラーメン発見伝(新装) 4 (My First WIDE)』(小学館)
●国友やすゆき (著)『×一(バツイチ)—愛を探して— 3 (My First WIDE)』(小学館)
●横山光輝 (著)『鉄人28号 1 (My First WIDE)』(小学館)
●渡瀬悠宇 (著)『櫻狩り 新装版 下 (flowersコミックス)』(小学館)
●見ル野栄司 (著)『スゲーぞニッポン!ヤバすぎ技術にむせび泣き! (コミックス単行本)』(小学館)
●浦沢直樹 (著), 長崎尚志 (ストーリー共同制作)『20世紀少年 完全版 6 (ビッグコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●須賀原洋行 (著)『天国ニョーボ 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●楠みちはる (著)『特別のEGOIST 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●和田 竜 (作), 吉田史朗 (画)『村上海賊の娘 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●高橋しん (著)『かなたかける 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●吉田貴司 (作), 高良 百 (画)『シェアバディ 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●あかほり悟 (作), 北崎 拓 (画)『天そぞろ 4 (ビッグコミックス)』(小学館)
●丹羽 庭 (著)『トクサツガガガ 7 (ビッグコミックス)』(小学館)
●手原和憲 (著)『夕空のクライフイズム 9 (ビッグコミックス)』(小学館)
●真鍋昌平 (著)『闇金ウシジマくん 37 (ビッグコミックス)』(小学館)
●原 克玄 (著)『るみちゃんの恋鰹 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●藤井五成 (著)『DRAGON JAM 15 (ビッグコミックス)』(小学館)
●高橋のぼる (著)『土竜の唄外伝 狂蝶の舞〜パピヨンダンス〜 6 (ビッグコミックス)』(小学館)
●青野春秋 (著)『100万円の女たち 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●柳本光晴 (著)『響〜小説家になる方法〜 4 (ビッグコミックス)』(小学館)
●市田 実 (作), テリー山本 (画)『ナツカツ 職業・高校野球監督 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●弘兼憲史 (著)『黄昏流星群 52 (ビッグコミックス)』(小学館)
●永福一成 (作), 能條純一 (画)『月をさすゆび 4 (ビッグコミックス)』(小学館)
●よこみぞ邦彦 (作), はしもとみつお (画), 近藤 誠 (監)『医者を見たら死神と思え 4 (ビッグコミックス)』(小学館)
●林 律雄 (作), 高井研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太 79 (ビッグコミックス)』(小学館)
●かわぐちかいじ (著), 惠谷 治 (協力)『空母いぶき 4 (ビッグコミックス)』(小学館)
●カレー沢薫 (著)『ヤリへん 1 (ビッグコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●昌原光一 (著)『江戸のたまもの (ビッグコミックス)』(小学館)
●昌原光一 (著)『自撰 人情幕ノ内 (ビッグコミックス)』(小学館)
●高橋遠州 (作), 永松 潔 (画)『テツぼん 16 (ビッグコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●谷口ジロー (著)『捜索者 (ビッグコミックス)』(小学館)
●おかざき真里 (著), 阿吽社 (監・協力)『阿・吽 4 (ビッグコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●太田垣康男 (著), 矢立 肇 (案), 富野由悠季 (案)『機動戦士ガンダム サンダーボルト 8 (ビッグコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●植松三十里 (著)『西郷と愛加那 (小学館文庫)』(小学館)
●豊田美加 (著), 黒岩 勉 (脚本)『僕のヤバイ妻 (小学館文庫)』(小学館)
●長野まゆみ (著)『あのころのデパート (新潮文庫)』(新潮社)
●江戸川乱歩 (著)『江戸川乱歩名作選 (新潮文庫)』(新潮社)
●柚木麻子 (著)『本屋さんのダイアナ (新潮文庫)』(新潮社)
●加藤陽子 (著)『それでも、日本人は「戦争」を選んだ (新潮文庫)』(新潮社)
●藤原正彦 (著)『管見妄語 グローバル化の憂鬱 (新潮文庫)』(新潮社)
●船戸与一 (著)『南冥の雫 満州国演義 (新潮文庫)』(新潮社)
●重松 清 (著)『ゼツメツ少年 (新潮文庫)』(新潮社)
●和田 竜 (著)『村上海賊の娘 1 (新潮文庫)』(新潮社)
●和田 竜 (著)『村上海賊の娘 2 (新潮文庫)』(新潮社)
●畠中 恵 (著)『さくら聖・咲く 佐倉聖の事件簿 (新潮文庫)』(新潮社)
●秋田禎信 (著)『ハルコナ 新潮文庫nex (新潮文庫)』(新潮社)
●コリン・ウィルソン (著), 中村保男 (訳)『宇宙ヴァンパイアー (新潮文庫)』(新潮社)
●A・A・ミルン (著), 阿川佐和子 (訳)『ウィニー・ザ・プー (新潮文庫)』(新潮社)
●ニコラス・ワプショット (著), 久保恵美子 (訳)『ケインズかハイエクか 資本主義を動かした世紀の対決 (新潮文庫)』(新潮社)
●マキシーン・ホン・キングストン (著), 藤本和子 (訳)『アメリカの中国人 (新潮文庫)』(新潮社)
●からあげたろう (著)『わたしのカイロス 1 (バンチコミックス)』(新潮社)
●ヤマザキマリ (著), とり・みき (著), 『新潮45』編集部 (編)『プリニウス 完全ガイド (バンチコミックス45プレミアム)』(新潮社)
●明治カナ子 (著)『一変世界 2 (バンチコミックス)』(新潮社)
●井田ヒロト (著)『お前はまだグンマを知らない 6 (バンチコミックス)』(新潮社)
●H・G・エーヴェルス&H・G・フランシス (著), シドラ房子 (訳)『ヴァマヌ来訪 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF 2072)』(早川書房)
●ペーター・グリーゼ&クラーク・ダールトン (著), 嶋田洋一 (訳)『ロボット探偵シャーロック 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF 2073)』(早川書房)
●コードウェイナー・スミス (著), 伊藤典夫 (訳), 浅倉 久志 (訳)『アルファ・ラルファ大通り 人類補完機構全短篇 (ハヤカワ文庫SF 2074)』(早川書房)
●ピアース・ブラウン (著), 内田昌之 (訳)『レッド・ライジング 2 黄金の後継者 (ハヤカワ文庫SF 2075)』(早川書房)
●ピアース・ブラウン (著), 内田昌之 (訳)『レッド・ライジング 2 黄金の後継者 (ハヤカワ文庫SF 2076)』(早川書房)
●ヴォーン・ヘップナー (著), 中原尚哉 (訳)『喪われた巨大戦艦 (ハヤカワ文庫SF 2077)』(早川書房)
●乙野四方字 (著)『君のいない交差点 (ハヤカワ文庫JA 1233)』(早川書房)
●乙野四方字 (著)『君のいた交差点 (ハヤカワ文庫JA 1234)』(早川書房)
●地本草子 (著)『子どもたちは狼のように吠える 1 (ハヤカワ文庫JA 1235)』(早川書房)
●スティーヴン・ロイド・ジョーンズ (著), 林 香織 (訳)『白夜の一族 上 (ハヤカワ文庫NV 1387)』(早川書房)
●スティーヴン・ロイド・ジョーンズ (著), 林 香織 (訳)『白夜の一族 下 (ハヤカワ文庫NV 1388)』(早川書房)
●フィリップ・ボール (著), 桃井緑美子 (訳)『枝分かれ 自然が創り出す美しいパターン (ハヤカワ文庫NF 463)』(早川書房)
●エリック・ワイナ— (著), 関根光宏 (訳)『世界しあわせ紀行 (ハヤカワ文庫NF 466)』(早川書房)
●ジョン・コラピント (著), 横山啓明 (訳)『無 実 (ハヤカワ文庫HM 315)』(早川書房)
●ユッシ・エーズラ・オールスン (著), 吉田 薫 (訳)『特捜部Q — 知りすぎたマルコ — 上 (ハヤカワ文庫HM 385)』(早川書房)
●ユッシ・エーズラ・オールスン (著), 吉田 薫 (訳)『特捜部Q — 知りすぎたマルコ — 下 (ハヤカワ文庫HM 385)』(早川書房)
●ベン・H・ウィンタース (著), 上野元美 (訳)『地上最後の刑事 (ハヤカワ文庫HM 435)』(早川書房)
●さいとう・たかを (著), 池波正太郎 (案)『コミック 鬼平犯科帳 98 (文春時代コミックス)』(文藝春秋)
●戸部けいこ (著), 河崎芽衣 (著)『光とともに… 別巻 〜自閉症児を抱えて〜 (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●御前モカ (著)『CREWでございます! スチュワーデスお仕事日記 (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●金子節子 (著)『娘 へ 〜金子節子“家族”傑作選〜 〜アラ還 愛子ときどき母〜 (A.L.C.SELECTION)』(秋田書店)
●鈴木 大 (画), 平川哲弘他 (画), �橋ヒロシ (案)『クローズ リスペクト (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●車田正美 (著)『聖闘士星矢 10 NEXT DIMENSION 冥王神話 (少年チャンピオン・コミックス・エクストラ)』(秋田書店)
●秋元奈美 (著)『オモチャはたっぷりと可愛がってください (MIU恋愛MAX COMICS)』(秋田書店)
●�橋ヒロシ (作), 今村KSK (画), やべきょうすけ (監)『QP 我妻 涼 3 〜Desperado〜 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●やまさき拓味 (著)『優駿の門GP 3 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●栗原正尚 (著)『神アプリTLG 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●井上三太 (著)『TOKYO TRIBE WARU 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●鈴木 大 (著)『クズ!! 9 〜アナザークローズ九頭神竜男〜 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●横山光輝 (作), 野口 賢 (画)『バビル2世 15 ザ・リターナー (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●栗原正尚 (著)『神アプリ 13 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●志名坂高次 (著)『凍 牌 13 〜人柱篇〜 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●井口達也 (作), 吉沢潤一 (画)『マリア 3 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●くりた陸 (著)『いただきます 2 〜給食のおじさん〜 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●小塚敦子 (著)『おわるうございます 2 〜葬儀社人情物語〜 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●風間宏子 (著)『ドクターM 5 〜ダーク・エンジェル�〜 (ACエレガンス)』(秋田書店)
●細川智栄子あんど芙〜みん (著)『王家の紋章 61 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●小島美帆子 (著)『私たちのヒミツ事情 1 (プリンセス・コミックスプチプリ)』(秋田書店)
●もかけいこ (著)『年下彼氏の誘惑� (プリンセス・コミックスプチプリ)』(秋田書店)
●桜井のりお (著)『みつどもえ 17 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (作), 手代木史織 (画)『聖闘士星矢 16 THE LOST CANVAS 冥王神話外伝 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●鈴木優太 (著)『正義の殺人鬼 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●今村KSK (著)『不良のはらわた 1 YANKEE OF THE DEAD (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●荒 達哉 (著)『ハリガネサービス 10 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●増田英二 (著)『実は私は 17 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●小沢としお (著)『Gメン 7 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●掛丸 翔 (著)『少年ラケット 5 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●細川雅巳 (著)『錻力のアーチスト 13 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●渡辺 航 (著)『弱虫ペダル 45 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (作), 岡田芽武 (画)『聖闘士星矢EPISODE.G 7 アサシン (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●守月史貴 (著)『神さまの怨結び 3 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (作), 久織ちまき (画)『聖闘士星矢 8 セインティア翔 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●稲光伸二 (作), 柚木N’ (画)『生徒会副会長矢上さゆりは頑張っている! 4 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●赤塚不二夫 (著)『黒いバカボン 『天才バカボン』50周年記念ダークサイド傑作選なのだ! (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●手�治虫 (著)『どろろ 再発見!手�治虫の世界 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●内田康夫 (作), 花村えい子 (画), 市橋一美 (画)『名探偵 浅見光彦&旅情ミステリーコミックセレクション 24 古人の怨念編 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●清水栄一 (著), 下口智裕 (著)『鉄のラインバレル 接触編 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●稲光伸二 (著)『性食鬼 8 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●青木 朋 (著)『天空の玉座 6 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●長岡良子 (著)『しらしらし 華麗なる愛の歴史絵巻 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●�橋美由紀 (著)『新装版 天を見つめて地の底で 5 (ボニータ・コミックスα)』(秋田書店)
●市東亮子 (著)『やじきた学園道中記F 1 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●菅野 文 (著)『薔薇王の葬列 6 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●滝口琳々 (著)『新☆再生縁 8 —明王朝宮廷物語— (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●碧也ぴんく (著)『義経鬼 4 〜陰陽師法眼の娘〜 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●蒼木スピカ (著)『薔薇監獄の獣たち 1 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●山岸凉子 (著)『青青の時代 2 (山岸凉子スペシャルセレクション 16)』(潮出版社)
●いつか (著)『社内勢力図を一変させる基礎力 女性社員の力を引き出す24のスキル (文芸社文庫)』(文芸社)
●南 英男 (著)『闇刑事 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●梓林太郎 (著)『八ヶ岳 殺人山行 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●亀山早苗 (著)『愛より甘く?! (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●森  詠 (著)『新編 日本中国戦争 怒濤の世紀 第七部 米中激突 (仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●安芸宗一郎 (著)『魍魎の宴 風魔小太郎血風録(仮) (文芸社文庫)』(文芸社)
●西岡文彦 (著)『二時間の印象派 (河出文庫)』(河出書房新社)
●有栖川有栖 (著), 北原尚彦 (著), 篠田真由美 (著)『アリス殺人事件 不思議の国のアリス ミステリーアンソロジー (河出文庫)』(河出書房新社)
●森下雨村 (著)『白骨の処女 (河出文庫)』(河出書房新社)
●石田孫太郎 (著)『猫 (河出文庫)』(河出書房新社)
●北野勇作 (著)『カメリ (河出文庫)』(河出書房新社)
●グレッグ・イーガン (著), 山岸 真 (訳)『TAP (河出文庫)』(河出書房新社)
●スティーヴン・ミルハウザー (著)『エドウィン・マルハウス (河出文庫)』(河出書房新社)
●鳴海 丈 (著)『大江戸巨魂侍 10 女忍地獄変 (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●南 英男 (著)『犯行前夜 刑事課強行犯係 (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●笹原智映 (著)『桃太郎最凶伝説 (光文社コミック・シリーズ)』(光文社)
●小林こたろ (著)『狼と赤ずきんちゃんと (光文社コミック・シリーズ)』(光文社)
●さんかく (著)『オオカミ王子の獲物ちゃん (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●神咲めぐみ (著)『ヤダッ!Hの相性98%!? 苦手な上司が一番キモチイイなんて (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●かわかみじゅんこ (著)『パリパリ伝説 9 (フィールコミックス)』(祥伝社)
●嶽まいこ (著)『なんてことないふつうの夜に (フィールコミックス)』(祥伝社)
●カシオ(アンソロジー) (著)『onBLUE 23 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●カシオ (著)『心を殺す方法 上 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●カシオ (著)『心を殺す方法 下 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●のばらあいこ (著)『寄越す犬、めくる夜 2 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●北芝 健 (作), 渡辺みちお (画)『まるごし刑事Special 26 マンサンQコミックス 法で裁けぬ凶悪犯罪編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●山本まゆり他 (著)『妖—怨みの事件簿— (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●小田ゆうあ (著)『斉藤さん もっと! 4 (オフィスユーコミックス)』(集英社)
●佐野未央子 (著)『日日べんとう 7 (オフィスユーコミックス)』(集英社)
●真臣レオン (著)『僧侶と交わる色欲の夜に… 3 (Clair TLcomics)』(星雲社)
●玉姫なお (著)『もっと気持ちいいコト、教えてあげる。 2 (Clair TLcomics)』(星雲社)
●くずもち (著)『俺と蛙さんの異世界放浪記 1 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●ヘロー天気 (著)『スピリット・マイグレーション 1 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●かっぱ同盟 (著)『僕の嫁の、物騒な嫁入り事情と大魔獣 5 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●望月とうこ (著)『甘恋レシピ (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●希彗まゆ (著)『不埒な彼と、蜜月を (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●佐々千尋 (著)『恋のカミサマは恋愛偏差値ゼロ! (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●ヘロー天気 (著)『異界の魔術士 5 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●山梨ネコ (著)『精霊地界物語 3 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●小田マキ (著)『アイリスの剣 外伝 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●川津流一 (作), 鶴岡伸寿 (画)『EDEN 3 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●ふじま美耶 (作), 村上ゆいち (画)『異世界で『黒の癒し手』って呼ばれています 2 (レジーナCOMICS)』(星雲社)
●吉野 匠 (著)『レイン 12 光の当たる場所 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●柳内たくみ (作), 竿尾 悟 (画)『ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 9 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●希彗まゆ (作), 繭果あこ (画)『不埒な彼と、蜜月を (エタニティCOMICS)』(星雲社)
●柳内たくみ (作), 志連ユキ枝 (画)『ゲート 帝国の薔薇騎士団 ピニャ・コ・ラーダ14歳 2 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●柳内たくみ (作), 阿倍野ちゃこ (画)『ゲート featuring The Starry Heavens 2 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●謙虚なサークル (作), 浅川圭司 (画)『効率厨魔導師、第二の人生で魔導を極める 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●籔内佐斗司 (著)『仏像風土記 東北、関東、中部・東海・甲信越 (だいわ文庫)』(大和書房)
●西川 治 (著)『世界ぐるっとひとり旅、ひとりメシ紀行 (だいわ文庫)』(大和書房)
●神野正史 (著)『戦争と革命の世界史 (だいわ文庫)』(大和書房)
●西多昌規 (著)『「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本 こころとからだをリセットする41の新習慣 (だいわ文庫)』(大和書房)
●匠  平 (著)『怪談実話 闇夜の訪問者 (だいわ文庫)』(大和書房)
●川上徹也 (著)『ストーリーがすべて  —仕事がうまくいく黄金律— (仮) (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●佐久間馨 (著)『ナイスショットはいつでも打てる!  (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●天王寺大 (作), 渡辺みちお (画)『白竜LEGENDスペシャル 救世主の遺産編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●平松伸二 (著)『ブラックエンジェルズワイドSP 覚悟の笑み編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●剣名 舞 (作), 加藤唯史 (画)『ザ・シェフワイドSP 心の料理編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●平井りゅうじ (作), 土山しげる (画)『新・借王ワイドSP (Gコミックス)』(日本文芸社)
●メレディス・デュラン (著), 水野麗子 (訳)『誓いは夏の木蔭で (ライムブックス)』(原書房)
●エリザベス・ペローナ (著), 子安亜弥 (訳)『死ぬまでにやりたいことリスト 1 真夜中の女子会で事件発生! (コージーブックス)』(原書房)
●日本博学倶楽部 (著)『「世界の名画」謎解きガイド  〔深堀り篇〕(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●出口 汪 (著)『[出口式]論理力図解ノート (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●兵頭二十八 (著)『[新訳]名将言行録 大乱世を生き抜いた192人のサムライたち(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●坂東 誠 (著)『失われた10部族 ユダヤ人渡来伝説の謎 (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●野口 敏 (著)『いつでも、どこでも、誰とでも、会話が盛り上がる人の話し方 (仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●ももしろ (作), 上森 優 (画)『オオカミ王子の言うとおり 2 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●庄司陽子 (著)『神々の血塗られた手 2 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●大谷博子 (著)『風のペンション—惜別— (ジュールコミックス)』(双葉社)
●桜木紫乃 (著)『蛇行する月 (双葉文庫)』(双葉社)
●秋吉理香子 (著)『暗黒女子 (双葉文庫)』(双葉社)
●西本 秋 (著)『闇は僕らをつないでいる (双葉文庫)』(双葉社)
●笹沢左保 (著)『セブン殺人事件 (双葉文庫)』(双葉社)
●吉田安寿 (著)『杜の下町キッチンの魔法の料理 寄り添う海老グラタン (双葉文庫)』(双葉社)
●桑野和昭 (著)『名画座パラディーゾ 朝霧千映のロジック (双葉文庫)』(双葉社)
●睦月影郎 (著)『女神のしずく (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●末廣 圭 (著)『明るい定年性活 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●北森 鴻 (著)『花の下にて春死なむ 日本推理作家協会賞受賞作全集 (双葉文庫)』(双葉社)
●香納諒一 (著)『幻の女 日本推理作家協会賞受賞作全集 (双葉文庫)』(双葉社)
●江戸川乱歩 (他著)『隣りの不安、目前の恐怖 日本推理作家協会賞受賞作家 傑作短編集 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●鈴木英治 (著)『黒装束の罠 口入屋用心棒 (双葉文庫)』(双葉社)
●藤井邦夫 (著)『盗賊の首 日溜り勘兵衛極意帖 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●芝村凉也 (著)『未 定 御家人無頼 蹴飛ばし左門 (双葉文庫)』(双葉社)
●マツコ・デラックス (著)『デラックスじゃない (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●舘浦あざらし (著)『函館本線へなちょこ旅 2 北海道のローカル線に愛をこめて (双葉文庫)』(双葉社)
●夏にコタツ (著), 三弥カズトモ (画)『ギルドのチートな受付嬢 4 (モンスター文庫)』(双葉社)
●羽咲 兎 (著), しらこみそ (画)『再臨勇者の復讐譚〜勇者やめて元魔王と組みます〜 1 (モンスター文庫)』(双葉社)
●横塚 司 (著), マニャ子 (画)『ぼくは異世界で付与魔法と召喚魔法を天秤にかける 7 (モンスター文庫)』(双葉社)
●kt60 (著), cccpo (画)『物理さんで無双してたらモテモテになりました 6 (モンスター文庫)』(双葉社)
●どーるる (著)『こえ恋 1 (アクションコミックス/comico books)』(双葉社)
●高野ひと深 (著)『私の少年 1 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●若井ケン (著)『女子かう生 5 (アクションコミックス)』(双葉社)
●森永みるく (著)『ハナとヒナは放課後 2 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●臼井儀人 (著)『クレヨンしんちゃんTheアニメ おねいさんとプールに入りたいゾ! (アクションコミックス)』(双葉社)
●高野 苺 (著)『夢みる太陽 5 (アクションコミックス)』(双葉社)
●ふるかわしおり (著)『ファイブ 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●ふるかわしおり (著)『ファイブ 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●渡邉ポポ (著)『ふらら一人でできませんっ 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●王 欣太 (著)『達人伝〜9万里を風に乗り〜 13 (アクションコミックス)』(双葉社)
●西岸良平 (著)『鎌倉ものがたり 33 (アクションコミックス)』(双葉社)
●古谷三敏 (著)『BARレモン・ハート 31 (アクションコミックス)』(双葉社)
●八頭道尾 (作), Nykken (画)『学園×封鎖 6 (アクションコミックス)』(双葉社)
●ていお亭ていお (著), 会津佐哲 (監)『山本さんちのガン・ガール (アクションコミックス)』(双葉社)
●おりはらさちこ (著)『恋するヤンキーガール 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●OYSTER (著)『ど先端ナース 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●佐野 妙 (著)『ちょい能力少女あゆむ 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●王嶋 環 (著)『夢からさめても 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●西岸良平 (著)『(新書判) 鎌倉ものがたり 単コロが走る夜・鎌倉編 (アクションコミックス)』(双葉社)
●臼井儀人 (著)『ジュニア版 クレヨンしんちゃん 12 (アクションコミックス)』(双葉社)
●植田まさし (著)『(新書判) かりあげクン コンパクト 天晴れ笑いでスッキリ梅雨明け! (アクションコミックス/COINSアクションオリジナル)』(双葉社)
●瀬井 隆 (著)『廃墟監禁 (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●諸積直人 (著)『となりの美少女アイドル (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●素人投稿編集部 (編)『完熟告白 (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●春木彩花 (著), SHABON (画)『王子様のスイーツ シンデレラ〜溺愛ロイヤル・クルーズ〜 (ハニー文庫)』(二見書房)
●キャサリン・コールター (著), J・T・エリソン (著), 水川 玲 (訳)『ジ・エンド・ゲーム (原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●キャンディス・キャンプ (著), 山田香里 (訳)『プレジャード (原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●葵居ゆゆ (著), 日野ガラス (画)『九天楼の買われた花嫁 (シャレード文庫)』(二見書房)
●倉阪鬼一郎 (著)『未 定 小料理のどか屋 人情帖 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●聖 龍人 (著)『火の玉同心 極楽始末(仮) (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●牧 秀彦 (著)『不殺の剣 神道無念流 練兵館(仮) (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●霧原一輝 (著)『息子の愛人 (仮) (二見文庫(官能シリーズ))』(二見書房)
●睦月影郎 (著)『絶倫王子 (仮) (二見文庫(官能シリーズ))』(二見書房)
●守月史貴 (著)『捻じ曲げファクター 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●文月 晃 (著)『僕とルネと青嵐 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●アサイ (著)『木根さんの1人でキネマ 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●えりちん (著)『池袋レインボー劇場 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●三浦建太郎 (著)『ベルセルク 38 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●森 恒二 (著)『自殺島 15 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●塩島れい (著)『ぶっこん 〜明治不可視議モノ語り〜 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●天乃 忍 (著)『ラストゲーム 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●晴海ひつじ (著)『ツイン ロール 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●田中メカ (著)『お迎えです。 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●樋野まつり (著)『ヴァンパイア騎士 memories 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●ミユキ蜜蜂 (著)『なまいきざかり。 7 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●藤崎真緒 (著)『いなほホライズン (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椿いづみ (著)『俺様ティーチャー 22 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椎名 橙 (著)『それでも世界は美しい 13 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●音 久無 (著)『黒伯爵は星を愛でる 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●赤瓦もどむ (著)『兄 友 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)

2016/05/10 (4)

●アンソロジー (著)『クロバス+カレシ—未定— 黒バスアンソロジーMVP番外編 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●いちかわ壱 (著)『ただいま、おかえり THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●あずみつな (著)『揺れる尾の先 THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●さねもり束 (著)『我儘もキミのためならいくらでも THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●河馬乃さかだち (著)『きんきゃらら THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『食男—食べる男子を見るマンガ— 5 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『夫婦BL BABYCOMICS EXTRA (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『BABY vol.17r (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『オタク女子の活動記録 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●果日川純 (著)『同人作家コレクション 221 果日川 純 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●加勢刃屋 (著)『同人作家コレクション 222 加勢刃屋 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●樫乃木菜花 (著)『同人作家コレクション 223 樫乃木 菜花 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●未  定 (著)『同人作家コレクション 224 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『手配赤葦 (Gruppo comics)』(サイゾー)
●アンソロジー (著)『Ultra+ (Gruppo comics)』(サイゾー)
●雨山電信 (著)『雨山式雌穴マンゲ鏡 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●アクオチスキー先生 (著)『理性崩壊マニアックス (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●usi (著)『愛人アパート (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●英  丸 (著)『みだら姉妹遊び (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●ほんだありま (著)『僕が芸能3姉妹の性奴隷になった結果 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●橘いろか (著)『となりのふたり (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●池戸裕子 (著), 旭  炬 (画)『スイート・ハッピー・ウェディング (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●麻生ミカリ (著), 要まりこ (画)『偏屈ピアニストの桐原さんは、エレベーターで恋に落ちたようです (仮) (ガブリエラ文庫プラス)』(三交社)
●米他 (著)『ワートリオールキャラ (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●猫田小次郎 (著)『猫田小次郎 イタダキキャット 2 (仮) (Philippe comics Deluxe)』(三交社)
●桐式トキコ (著)『俺の嫌いなつがい様 (Charles Comics)』(三交社)
●itz (著)『雪解けの恋 (Charles Comics)』(三交社)
●琥狗ハヤテ他 (著)『バケモノBLアンソロジー (仮) (Charles Comics)』(三交社)
●高月紅葉 (著), 白崎小夜 (画)『春売り花嫁とやさしい涙 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●不住水まうす (著), 幸村佳苗 (画)『秘書は敵陣営で飼われる (仮) (ラルーナ文庫)』(三交社)
●安部慎一他 (著)『アックス 111』(青林工藝舎)
●楓  牙 (著)『姉の秘密と僕の自殺 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●春城秋介 (著)『おさえきれないこの情欲 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●蛇光院三郎 (著)『ウチに来た性処理用メイドロボが実は普通の女の子だった件(ネタバレ) (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●佐藤登志雄 (著)『私だって必死でイクのガマンしたんだよ… (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●昭嶋しゅん (著)『ろーかるJC援交記 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●はらざきたくま (著)『巫女的恋愛ノススメ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●実々みみず (著)『いちゃラブ乳娘 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●イクヤス (著)『ガチイキ挑発ナイト ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 289)』(マガジン・マガジン)
●みさらぎ (著)『無抵抗ブラザーズ ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 290)』(マガジン・マガジン)
●粟岳高弘 (著)『取水塔 (駒草コミックス)』(駒草出版)
●西 尚美 (著)『あかりとシロの心霊夜話 22 幻のさえずり (LGAコミックス)』(青泉社)
●宮脇明子 (著)『ジル・ド・レ (LGAコミックス)』(青泉社)
●シロノマヒロ (著)『欲負け妻の淫乱本性 (真激COMICS)』(クロエ出版)
●くも子 (著)『ウラクラ! 1』(日販アイ・ピー・エス)
●大和アカ (著)『恋は思えば思わるる 1』(日販アイ・ピー・エス)
●『高校合格へのパスポート 高校入試によくでる中1・中2の総復習 29年春受験用』(教英出版)
●土田 毅 (著)『社会人育成そもそも論』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●紫藤 尚世 (著)『KIMONO 着物を世界のファッションに』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高野 賢彦 (著)『武田勢 京をめざして』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●塚越 敦子 (著)『はじめての超カンタンおしゃべりフランス語』(駿河台出版社)
●酒井 由夫 (著)『リアルタイムOSから出発して組込みソフトエンジニアを極める 改装版』(エスアイビー・アクセス)
●吉村 真紀子 (著)『歯医者さんに行く前にする顎関節ストレッチ 吉村真紀子のストレッチブック』(ブイツーソリューション)
●竹山 和昭 (著)『二人の流人』(風詠社)
●風野 真知雄 (著)『閻魔裁き 1 寺社奉行脇坂閻魔見参! (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●宮崎 正弘 (著)『トランプ熱狂、アメリカの「反知性主義」』(海竜社)
●信長 貴富 (作曲) , 金子 みすゞ (作詩)『青いフォークロア 女声合唱とピアノのための』(河合楽器製作所・出版部)
●粟澤 徹 (著)『やさしい山のお天気教室』(枻出版社)
●『浜松ぐるぐるマップ 保存版 No.88(2016May) いますぐ使える!ランチ案内』(静岡新聞社)
●インターハート (原作) , 黒瀧 糸由 (著)『神待ち少女と泊め男 家出むすめに種付け中 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●中央労働災害防止協会 (編)『安全衛生読みたい話、伝えたい話 朝礼、ミーティングにも活用できる50話』(中央労働災害防止協会)
●堀江 正知 (著)『熱中症を防ごう 熱中症予防対策の基本 第3版』(中央労働災害防止協会)
●大元 千種 (監修)『実習の日誌と指導案サポートブック 書き方・あそび・保育のコツがわかる (ナツメ社保育シリーズ)』(ナツメ社)
●梯 實圓 (著)『親鸞聖人の生涯』(法藏館)
●岸江 孝男 (著) , 山崎 清 (著)『東大闘争と産学協同』(明文書房)
●矢野経済研究所ジャパンプレシャス編集部 (編集)『JAPAN PRECIOUS ジュエリー専門誌の決定版 No.82(2016Summer) 真珠ナビ/ジャパンメイド世界に誇る日本のクリエイション!』(矢野経済研究所ジャパンプレシャス編集部)
●ジェイムズ・ヒルトン (著) , 大島 一彦 (訳)『チップス先生、さようなら 新訳』(慧文社)
●T.ウィルキンソン 大城 道則 監訳『図説 古代エジプト文明辞典』(柊風舎)
●麻乃 真純 (作・絵)『アタシ、ママの子? とある犬が思うこと』(創英社)
●OSHO (講話) , 和尚サクシン瞑想センター (訳)『奇跡の探求 改装版 2 七つのチャクラの神秘』(市民出版社)
●仁木 宏 (編著) , 山田 邦和 (編著)『歴史家の案内する京都』(文理閣)
●谷口 江里也 (著)『天才たちのスペイン』(未知谷)
●『文化政策研究』編集委員会 (編集)『文化政策研究 第9号(2015)』(日本文化政策学会)
●長尾 明美 (著)『理系じゃないばけがく』(さんこう社)
●天野 真志 (著)『記憶が歴史資料になるとき 遠藤家文書と歴史資料保全 (よみがえるふるさとの歴史)』(蕃山房)
●『The Lawyers 2016May』(アイ・エル・エス出版)
●吉岡 節夫 (著)『古代日本は最強の「侵略国家」だった!? 反日嫌韓ここからはじまった』(BRLM高速学習アカデミー)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク傑作撰 中東の秘宝 (My First BIG)』(小学館)
●峰浪 りょう (著)『ヒメゴト 十九歳の制服 涙ーナミダー (My First BIG)』(小学館)
●さいとう・ たかを (著)『ゴルゴ13 TERRORIST BATTLE ROYAL (My First BIG)』(小学館)
●聖 日出夫 (著)『なぜか笑介 セールス (My First BIG)』(小学館)
●林 律雄 (著), 高井 研一郎 (著)『山口六平太 花嫁も濡れる水無月(みなづき)・雨模様! (My First BIG)』(小学館)
●さいとう・ たかを (著)『自選 影狩り 化粧の城 (My First BIG)』(小学館)
●坂田 信弘 (著), かざま 鋭二 (著)『ひかりの空 R・C・(ルネッサンス クラッシック)オープン編 前編 (My First BIG)』(小学館)
●河合 克敏 (著)『とめはねっ! 眠れない夜 (My First BIG)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 名探偵(ホームズ)の弟子 (My First BIG)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日決定版 夕日町商店街 (My First BIG)』(小学館)
●はしもと みつお (著), 鍋島 雅治 (著)『築地魚河岸三代目 鰈(カレイ)ー東北の底力 (My First BIG)』(小学館)
●武論尊 (著), 池上 遼一 (著)『六文銭ロック 下 翻る六文銭 (My First BIG)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 新鮮組+鬼州組連合軍篇 (My First BIG)』(小学館)
●矢島 正雄 (著), 弘兼 憲史 (著)『人間交差点 名作集 天国の午後 (My First BIG)』(小学館)
●土山 しげる (著)『喧嘩ラーメン 総攻撃開始 (My First BIG)』(小学館)
●手塚 治虫 (著)『奇子(あやこ) 人間回路 (My First BIG)』(小学館)
●灘谷 航 (著), 青山 剛昌 (著)『月刊ねこだのみ Vol.7 (My First BIG)』(小学館)
●雁屋 哲 (著), 花咲 アキラ (著)『美味しんぼ ア・ラ・カルト 日本料理 (My First BIG)』(小学館)
●石川 優吾 (著)『スプライト 1945年2月 (My First BIG)』(小学館)
●くまがい 杏子 (著)『片翼のラビリンス 9 (フラワーコミックス)』(小学館)
●真造 圭伍 (著)『休日ジャンクション 真造圭伍短編集 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●赤羽 じゅんこ (著)『夢は牛のお医者さん (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●山本 清史 (著)『貞子VS伽耶子 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●田邊 雅之 (訳)『世界名作シリーズ  小公女セーラ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●成田 良美 (著)『白魔女リンと3悪魔 スター・フェスティバル (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (キャラクター原作)『ドラえもん はじめてのひらがな 2・3・4歳』(小学館)
●藤子・F・不二雄 (キャラクター原作)『ドラえもん はじめてのあいうえお 3・4・5歳』(小学館)
●濱野 京子 (著)『あまからすっぱい物語 1 初恋の味』(小学館)
●吉野 万理子 (著)『あまからすっぱい物語 2 おとなの味』(小学館)
●はやみね かおる (著)『あまからすっぱい物語 3 ゆめの味』(小学館)
●君野 倫子 (著), 市川 染五郎 (著)『バイリンガルで楽しむ 歌舞伎図鑑』(小学館)
●蜂須賀 公之 (著)『ハチスカ野生食材料理店』(小学館)
●岡本 貴也 (著)『世界が記憶であふれる前に』(小学館)
●佐藤 洋二郎 (著)『夜を抱く』(小学館)
●七尾 与史 (著)『偶然屋』(小学館)
●山内 史子 (著)『英国ファンタジーをめぐるロンドン散歩』(小学館)
●藤田 優 (著)『ARITSUGU~世界にひらかれる庖丁「有次」のすべて』(小学館)
●小屋 一雄 (著)『シニアの品格』(小学館)
●矢作 直樹 (著)『ひとりを怖れない』(小学館)
●金子兜太/いとうせいこう (選)『金子兜太 いとうせいこうが選んだ「平和の俳句」』(小学館)
●『国芳 ぬりえワンダーランド』(小学館)
●時田 美昭 (作)『夢は牛のお医者さん』(小学館)
●栗林 慧『アリのたんけん』(小学館)
●和田 秀樹 (著)『「おめでたい人」の思考は現実化する (小学館新書)』(小学館)
●頴川 晋 (著), 角山 祥道 (著)『前立腺がんは怖くない 劇的進化する最先端治療 (小学館新書)』(小学館)
●ちきりん (著), 梅原 大吾 (著)『悩みどころと逃げどころ (小学館新書)』(小学館)
●深沢 真太郎 (著)『10戦9勝の数字の使い方 (小学館新書)』(小学館)
●日本児童教育振興財団 (編)『学校教育の戦後70年史』(小学館)
●『重要論点 株式会社法』(中央経済社)
●モリナガ・ヨウ (作)『はしれ! こうそくどうろ パタパタえほん』(ほるぷ出版)
●有元 利夫 (著)『僕には歌があるはずだ』(青幻舎)
●『近代大阪職人図鑑』(青幻舎)
●太田記念美術館 (監修)『江戸の悪』(青幻舎)
●宮本 美夏 (著)『オランダ・ヒンデローペン ~美しい絵付け工芸の村~』(青幻舎)
●『通関士試験ゼロからの申告書 2016』(日本関税協会)
●『都道府県DataBook 2016』(日本食糧新聞社)
●『価値づくり進化経営』(日本経営合理化協会出版局)
●黄文雄 (著)『世界から好かれている国・日本 (ワックBUNKO)』(ワック)
●『社会保険ブック 2016年版』(健康と年金出版社)
●『労働統計要覧 平成27年度』(蔦友印刷)
●『KJ 2016年6月号』((株)KJ)
●『未来をひらく道 ネパール・シンズリ道路40年の歴史をたどる』(佐伯印刷)
●『地方からの国づくり 自治体間協力にかけた日本とタイの15年間の挑戦』(佐伯印刷)
●公正取引協会 (編集)『景品表示法ガイドブック 研修用テキスト 平成28年4月改訂版』(公正取引協会)
●チーム住まいと暮らし (監修・執筆)『震災のときあったらいいもの手帖 体験したから伝えられる知恵103 2016年改訂版』(住まいの学校)
●言霊学会 (編), 七沢 賢治 (監修)『言霊学事始 山腰明將講演録『言霊』から始まる新言霊学宣言』(和器出版)
●片山 紀子 (編著) , 森口 光輔 (著)『できてるつもりのアクティブラーニング 誰のため?何のため?』(学事出版)
●Federico Brugnami (編集), Alfonso Caiazzo (編集), 深澤 真一 (監訳)『矯正歯科治療のためのコルチコトミー スピード矯正研究会10周年記念企画』(ワイリー・パブリッシング・ジャパン)
●藤本 一美 (著)『戦後青森県政治史 1945年〜2015年 (みちのく政治叢書)』(志學社)
●角田 直枝 (著)『業務効率化を実現した先進病院の仕掛け!外来業務改善事例』(日総研出版)
●山谷 英雄 (著)『寒流 山谷英雄歌集 (東奥文芸叢書 短歌)』(東奥日報社)
●佐々木 蔦芳 (著)『残響 佐々木蔦芳 (東奥文芸叢書 俳句)』(東奥日報社)
●織部 和宏 (著)『東洞先生はそうおっしゃいますが』(たにぐち書店)
●佐藤 とも子 (著)『水の家族 佐藤とも子句集 (東奥文芸叢書 川柳)』(東奥日報社)
●日本比較文化学会関東支部 (編)『交錯する比較文化学 日本比較文化学会関東支部30周年記念論集』(開文社出版)
●医事様式 (編纂)『薬価・薬効早見表 保険請求のための 用法・用量付 2016年4月版』(サンライズ)
●海老原 円 (著)『例題から展開する線形代数 (ライブラリ例題から展開する大学数学)』(サイエンス社)
●『大人の初級ピアノ 人気&定番ソングス〜少ない音で華やかに奏でる〜 改訂2版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 中古3平成24(2012)年』(朋文出版)
●沢田 敏子 (著)『からだかなしむひと 詩集』(編集工房ノア)
●高橋 俊樹 (著) , 江平 享 (監修)『中小企業の事業性評価と新規融資のタネ』(きんざい)
●千田 琢哉 (著)『「振り回されない」ための60の方法』(廣済堂出版)
●淡交社編集局 (編)『イラストでわかる茶懐石のいただき方』(淡交社)
●福田 豊文 (しゃしん) , なかの ひろみ (ぶん)『こどもどうぶつえんのみんなの1日』(アリス館)
●日本産業廃棄物処理振興センター (編集)『廃棄物処理法令〈三段対照〉・通知集 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 平成28年版』(オフィスTM)
●家庭の省エネエキスパート検定運営委員会 (編著)『家庭の省エネエキスパート検定 検定公式テキスト 改訂5版』(省エネルギーセンター)
●夾竹桃 (著) , 平沢 下戸 (イラスト)『戦国小町苦労譚 2 天下布武 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●秋山 正幸 (著)『彼らが若かった頃 姉と弟の物語』(図書新聞)
●竹中 青琥 (著)『自己不満足』(創英社)
●田熊 健 (編著)『読んで覚えるコードのカラクリ 2016』()
●北村 紗衣 (編)『共感覚から見えるもの アートと科学を彩る五感の世界』(勉誠出版)
●アメデ・テータールト・ドゥ・ゼデルヘム (著), 関根 浩子 (訳)『キリストの受難 十字架の道行き 心的巡礼による信仰の展開』(勉誠出版)
●野嶋 剛 (著)『故宮物語 政治の縮図、文化の象徴を語る90話』(勉誠出版)
●大川 隆法 (著)『元朝日新聞主筆 若宮啓文の霊言』(幸福の科学出版)
●丸山 啓史 (著)『私たちと発達保障 実践、生活、学びのために』(全国障害者問題研究会出版部)
●中村 昌弘 (共著) , 奥村キャサリン (共著), 田辺 希久子 (共著)『踏み出せ!通訳・翻訳の世界』(大阪教育図書)
●『法と民主主義 NO.507(2016−4) 特集検証安倍改憲戦略』(日本民主法律家協会)
●省エネルギーセンター (編著)『家庭の省エネエキスパート検定問題集』(省エネルギーセンター)
●『東京農業大学入試問題集 2016年度版』(東京農業大学出版会)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅱ 改訂3』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の常微分方程式キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂3』(マセマ出版社)
●日建学院 (監修) , 小沢 カオル (漫画)『一発合格!これだけまんが宅建士 2016年度版法令・税その他編 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●織田 博子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『6日で攻略!行政書士出題予想ポイント60 ’16年版』(成美堂出版)
●飯塚 慶子 (著) , 福祉教育カレッジ (編集)『社会福祉士の合格教科書 2017 (合格シリーズ)』(医学評論社)
●福祉教育カレッジ (編集)『社会福祉士国試対策過去問題集 2017専門科目編 (合格シリーズ)』(医学評論社)
●日本栄養士会 (編)『調理師試験問題と解答 2016年版』(第一出版)
●吉元 利行 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『貸金業務取扱主任者資格試験受験教本 国家資格 2016年度第1巻 貸金業法および関係法令』(きんざい)
●吉元 利行 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『貸金業務取扱主任者資格試験受験教本 国家資格 2016年度第2巻 貸付けおよび貸付けに付随する取引に関する法令および実務』(きんざい)
●吉元 利行 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『貸金業務取扱主任者資格試験受験教本 国家資格 2016年度第3巻 資金需要者等の保護と財務および会計』(きんざい)
●吉元 利行 (監修) , きんざい教育事業センター (編)『貸金業務取扱主任者資格試験受験教本 国家資格 2016年度第4巻 貸金業務取扱主任者資格試験法令集』(きんざい)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーリゾート レストランガイドブック 2016-2017 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーリゾート グッズコレクション 2016-2017 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『ディズニージュニア 2016 なつ号 (ディズニージュニア)』(講談社)
●田原 信 (編), 林 隆一 (編), 秋元 哲夫 (編)『臨床頭頸部癌学 系統的に頭頸部癌を学ぶために』(南江堂)
●まき りえこ (著)『片づけられない・捨てられない夫を変えて汚部屋がキレイになりました』(扶桑社)
●クライヴ カッスラー (著)『水中ドローン”ピラニア”を追え!(上)』(扶桑社)
●クライヴ カッスラー (著)『水中ドローン”ピラニア”を追え!(下)』(扶桑社)
●青山 繁晴 (著)『日本国民が決断する日』(扶桑社)
●曽野 綾子 (著)『親の計らい』(扶桑社)
●倉光 泰子 蒔田 陽平 (著)『ラブソング(上)』(扶桑社)
●『食べログで[3.5点&2000円以上]の最強コスパ店を一冊にまとめました』(扶桑社)
●. (著)『フィギュアスケートLife Vol.6』(扶桑社)
●宗田 哲男 (著)『ケトン体生活ダイエットレシピ』(扶桑社)
●『クックパッドトレンドシリーズ オープンいなり』(扶桑社)
●高田宏治 (著)『ひどらんげあ おたくさ シーボルトに愛されて』(アスペクト)
●秋山高利 (著)『あなたの家がカビる!腐る!』(アスペクト)
●神山 潤 (著)『朝起きられない人のねむり学 一日24時間の賢い使い方』(新曜社)
●『クックパッドのやせるレシピ2 15㎏11㎏5㎏やせた!パパッと作れて旨い!』(マキノ出版)
●東北大学高度教養教育・学生支援機構 (編)『高大接続改革にどう向き合うか (高等教育ライブラリ)』(東北大学出版会)
●はらだ たけひで (著), はらだ たけひで (イラスト)『パシュラル先生の四季』(冨山房インターナショナル)
●『るるぶ埼玉 川越 秩父 鉄道博物館’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ栃木 宇都宮 那須 日光’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京観光’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊豆 箱根’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ富士山 富士五湖 御殿場 富士宮’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大阪’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山陰’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ広島 宮島 尾道 呉’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ広島 宮島 尾道 呉’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ四国’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ福岡 博多 天神’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもと行く沖縄’17 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ香港 マカオ’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ香港 マカオ’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶバリ島’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶバリ島’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶホノルル’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶホノルル’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶグアム’17 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶグアム’17 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『夏休み こどもとあそぼ!2016 首都圏版 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『沖縄でしたい100のこと (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『まめたび東京 (まめたび)』(JTBパブリッシング)
●『ゴールドコースト・ケアンズ・ブリスベン (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『青森 弘前 八戸 奥入瀬 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『箱根 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『奈良 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『倉敷 尾道 瀬戸内の島々 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『鹿児島 霧島 屋久島 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『台北 (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『シンガポール (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『ホーチミン (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『グアム (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『ハワイ島・ホノルル (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『サンフランシスコ (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『JTBの鉄道地図決定版』(JTBパブリッシング)
●久曾神昇 (編)『中山切古今和歌集』(汲古書院)
●三山 秀昭 (著)『世界最古の「日本国憲法」』(潮書房光人社)
●橋本 敏男 (ほか著)『証言ミッドウェー戦記 (光人社NF文庫)』(潮書房光人社)
●『潜在意識を使いこなす人 ムダにする人』(フォレスト出版)
●『自分の才能の見つけ方【ポケット版】』(フォレスト出版)
●『幸せを拒む病』(フォレスト出版)
●えむあ 著『温泉卓球☆コンパニオンズ!(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●緒川千世 著『カーストヘヴン(ビーボーイコミックスデラックス) 2巻セット』(リブレ出版)
●山田こもも 著『絶対糖度(プチコミックフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●加遠宏伸『大攻者ナギ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●山うた 著『兎が二匹(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●萩尾望都 著『ポーの一族 復刻版(フラワーコミックス) 5巻セット』(小学館)
●ホームラン・拳 画『光国さまがゆく!(KUROFUNE COMICS) 2巻セット』(リブレ出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R