●著:喜友名トト, 装画:虎龍『悪の組織の求人広告 3 ~栄転飛躍編~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:Y.A, 装画:藤 ちょこ『八男って、それはないでしょう! 5 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:かすがまる, 装画:あんべよしろう『火刑戦旗を掲げよ! 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:アネコ ユサギ, 装画:弥南 せいら『盾の勇者の成り上がり 11 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:藤堂 房良, イ:ヤマモト マサアキ『札差の用心棒 蔵闇師 飄六(二) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:藤真 拓哉,作:都築 真紀『魔法少女リリカルなのはViVid (14) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:風野 真知雄『猫鳴小路のおそろし屋 3 江戸城奇譚 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:ジェームズ・レッドフィールド,訳:山川 紘矢,訳:山川 亜希子『第十二の予言 決意のとき (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:木原 浩勝『九十九怪談 第六夜 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:浅海ゆい, イ:桜城 やや『エンカウント ~共演者の誘惑~ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●脚:櫻井 武晴,ノ:豊田 美加『ヤメゴク II (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:池上 永一『統ばる島 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:黒木 あるじ『無惨百物語 ておくれ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:工藤 美代子『ノンフィクション作家だってお化けは怖い』(KADOKAWA)
●著:目黒 考二『昭和残影 父のこと』(KADOKAWA)
●ス:福井 晴敏,著:大森 倖三,キャラデザ:安彦 良和,メカデザ:カトキ ハジメ,案:矢立肇・富野由悠季『機動戦士ガンダムUC バンデシネ (13) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:丈 武琉『バレットハート 警視庁特別教導課 心経琴枝 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:赤川 次郎『三毛猫ホームズの仮面劇場 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:瀬川 貴次『化け芭蕉 縁切り塚の怪 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●朝霧 カフカ (原作), 春河35 (漫画)『文豪ストレイドッグス (9) オリジナルラバーストラップ付き限定版 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:京極 夏彦,著:柳田 國男『遠野物語拾遺retold (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:京極 夏彦,著:柳田 國男『遠野物語拾遺retold 付・遠野物語拾遺 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:福島 正伸『落ち込んだときに元気になる考え方 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●文:テナント・レッドバンク,訳:樹 紫苑『ディズニープリンセス ロイヤルペット ビューティ/ブロンディ/ティーカップ (つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:西宮 舞『句集 天風 角川21世紀俳句叢書』(KADOKAWA)
●著:落合 水尾『句集 円心 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●著:東田 直樹『自閉症の僕の七転び八起き』(KADOKAWA)
●著:吉田 ちか『ネイティブ英語なんて必要ない! フレーズばかり暗記しても、あなたが英語を話せないワケ』(KADOKAWA)
●『PEARLY GATES×JACK BUNNY 夏スタイル2015 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『信用保証協会の保証 第5版 法人融資手引シリーズ』(きんざい)
●『KINZAI ファイナンシャル・プラン 2015年5月号No.363』(きんざい)
●花岡美莉 (著)『ラブデリ姫と黒騎士 2 (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●さんかく (著)『黒社長は淫らに口唇を奪う (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●鳥野しの (著)『ボーイ★スカート (フィールコミックス/Fcswing)』(祥伝社)
●町 麻衣 (著)『アヤメくんののんびり肉食日誌 4 (フィールコミックス/Fcswing)』(祥伝社)
●あずさ監査法人 (編)『Q&A連結決算の実務ガイド〈第4版〉』(中央経済社)
●山下章太 (著)『金融マンのための実践ファイナンス講座〈第2版〉』(中央経済社)
●藤森康一郎 (著)『実務ガイダンス移転価格税制〈第4版〉』(中央経済社)
●渡辺 章 (著)『消費税仕入税額控除簡易課税制度実践トレーニング』(中央経済社)
●長谷川茂男 (著)『監査役の実務ガイドブック』(中央経済社)
●青山大樹 (編著)『条文から分かる!民法改正の要点と企業法務への影響』(中央経済社)
●中央経済社 (編)『「会社法」法令集〔机上版〕〈平成二十七年五月一日現在〉』(中央経済社)
●薄井逸走 (著)『税務調査官の着眼力』(中央経済社)
●マルグリット・ユルスナール (著), 堀江 敏幸 (訳)『なにが?永遠が(仮) 世界の迷路』(白水社)
●アントニー・ビーヴァー (著), 平賀 秀明 (訳)『第二次世界大戦1939-45(中)』(白水社)
●ジョナサン・スパーバー (著), 小原 淳 (訳)『マルクス(上) ある十九世紀人の生涯』(白水社)
●ジョナサン・スパーバー (著), 小原 淳 (訳)『マルクス(下) ある十九世紀人の生涯』(白水社)
●櫻井 麻美 (著)『書き込み式 ドイツ語動詞活用ドリル』(白水社)
●甘耀明 (著), 白水 紀子 (訳)『神秘列車 (エクス・リブリス)』(白水社)
●『基礎から身につく国税通則法 平成27年度版』(大蔵財務協会)
●『油脂化学の知識』(幸書房)
●『食品工場は宝の山』(幸書房)
●『刑事手続きにおけ審判対象』(成文堂)
●『初期ライプニッツにおける信仰と理性-『カトリック論証』注解-』(知泉書館)
●『〈霞ヶ関〉官庁フロア&ダイヤルガイド 2015年版 〔第18版〕』(国政情報センター)
●『社会保険の実務 平成27年度版』(広報社)
●『日・英・ミャンマー3ヵ国語対訳/経済貿易・機械・医療関連用語集』(重化学工業通信社)
●岡島 慎二 (編) , 土屋 コージン (編)『これでいいのか岐阜県 発展著しい岐阜実態は揉め事だらけ! (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●『GIS NEXT 第51号』(ネクストパブリッシング)
●『東亜 2015年5月号 通巻575号』(霞山会)
●安田正 (著)『超一流の雑談力』(文響社)
●『電気設備工事積算実務マニュアル 平成27年版』(全日出版社)
●『機械設備工事積算実務マニュアル 平成27年版』(全日出版社)
●木下 斉 (著)『稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則 460 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●島村 英紀 (著)『火山入門 日本誕生から破局噴火まで 461 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●グスタボ・マラホビッチ (著) , 宮崎 真紀 (訳)『ブエノスアイレスに消えた (HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS)』(早川書房)
●寺西貞弘 (監)『和歌山「地理・地名・地図」の謎 (じっぴコンパクト新書 255)』(実業之日本社)
●二木謙一 (監)『日本刀と武士 その知られざる驚きの刃生 (じっぴコンパクト新書 256)』(実業之日本社)
●河合 敦 (監), 手�治虫 (画)『いっきに!同時に!世界史もわかる日本史〈人物編〉 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●永井 延宏 (著)『ゴルフ スコアをつくれる人のコース戦略 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●川島 史靖 (著)『東京ディズニーランド&シーでアトラクションにサクサク乗れちゃう裏ワザ (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●佐伯啓思 (著)『「戦後」日本の欺瞞 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●日暮高則 (著)『中国共産党「崩壊」のシナリオ (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●永田洋光 (著)『日本ラグビー スタンドオフ黄金伝説 (双葉新書)』(双葉社)
●秋山千佳 (著)『戸籍のない日本人 (双葉新書)』(双葉社)
●三田ゾーマ (著)『ウェブニュース一億総バカ時代 (双葉新書)』(双葉社)
●野中香良&社台グループ研究会 (著)『「社台王朝」の裏を知ればこんなに馬券が獲れる! 2 (競馬ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●山野車輪 (著)『嫌韓道 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●加瀬英明 (著)『戦前・戦中に称賛された日本人の精神 (仮) (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●香山リカ (著)『テロリストの心理戦術 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●岩波邦明 (著)『非常識な勉強法 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●かみゆ歴史編集部 (著)『物語で読む日本の刀剣150 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●多田 将 (著)『宇宙のはじまり 多田将のすごい授業 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●永濱利廣 (監)『図解でわかる ピケティと「21世紀の資本」 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●斐芝嘉和 (著), 汰尾乃きのこ (画)『淫妖蟲 凶 〜凌触病棟退魔録〜姦禁蟲嬲り (仮) (二次元ドリームノベルズ 381)』(キルタイムコミュニケーション)
●和田秀樹 (著)『自分を「認めてもらう」コミュニケーション術 (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●里中 李生 (著)『嫌われる男こそ一流 (Forest 2545 Shinsyo)』(フォレスト出版)
●さだ まさし (著)『ちゃんぽん食べたかっ!』(NHK出版)
●マリーア・ドゥエニャス (著), 宮﨑 真紀 (監訳), 大友 香奈子 (訳)『情熱のシーラ 上』(NHK出版)
●同志社女子大学 (編)『31音 青春のこゝろ 2015 「SEITO百人一首」の世界』(NHK出版)
●月居 良子 (著)『月居良子の 着心地らくちん おしゃれ服』(NHK出版)
●島田 和幸 (監修), 牧野 直子 (料理)『NHKきょうの料理 毎日つくれる生活習慣病の食事 高血圧の食事』(NHK出版)
●河盛 隆造 (監修), 牧野 直子 (料理)『NHKきょうの料理 毎日つくれる生活習慣病の食事 糖尿病の食事』(NHK出版)
●佐佐木 幸綱 (著)『NHK「100分de名著」ブックス 万葉集』(NHK出版)
●デイヴィッド・ゲレス (著), 岩下 慶一 (訳)『マインドフル・ワーク 「瞑想の脳科学」があなたの働き方を変える』(NHK出版)
●森岡 弘 (著)『知って納得 新・スーツの鉄則 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●高山 芳樹 (監修), Daniel Stewart (監修), NHK (編)『NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers Short Stories II (語学シリーズ)』(NHK出版)
●高山 芳樹 (監修), Daniel Stewart (監修), NHK (編)『NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers True Stories (語学シリーズ)』(NHK出版)
●島田 雅彦 (語り手)『ソポクレス『オイディプス王』 2015年6月 (100分 de 名著)』(NHK出版)
●神尾 米 (講師)『現代テニスで再デビュー ラク楽“エース”を決めよう (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●川尾 朋子 (講師)『美しい文字で 心をつかめ! (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●塩谷 哲 (講師)『塩谷哲のリズムでピアノ (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●安藤 忠雄 (語り手), 勝間 和代 (トランスレーター)『自ら仕事を創造せよ 2015年6月 (仕事学のすすめ)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『スペインドラマ・ガイド 情熱のシーラ (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●安田 多賀子 (講師)『はじめてでも安心! ゆかたのすっきり着付け術 (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●大島里美 (作), 宮村優子 (作), 金子ありさ (作)『花燃ゆ 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)』(NHK出版)
●蜂谷 涼 (著)『いとど遙けし』(柏艪舎)
●佐藤涼音 (著), もん (著)『もふもちゃんといっしょ』(ポプラ社)
●『レゴシティ (シールでひらめきワークブック)』(ポプラ社)
●『リカちゃん おしゃれだいすき あそびえほん (ともキャラBOOKS)』(ポプラ社)
●『シュライヒ きょうりゅうシールブック (シールだいすきブック)』(ポプラ社)
●『シュライヒ きょうりゅうみ~つけた!』(ポプラ社)
●新開 孝 (著), 伴野 豊 (著)『ぜんぶわかる! カイコ (しぜんのひみつ写真館)』(ポプラ社)
●『自由研究ができちゃう!すきすき! 紙すきキット』(ポプラ社)
●『イヌ・ネコ (ポプラディア大図鑑WONDA)』(ポプラ社)
●『できたよ! たしざん (ポプラ社の知育ドリル ぜんぶできちゃうシリーズ)』(ポプラ社)
●『スッキリ覚える宅建士 完全無欠の直前対策 15年度版』(TAC出版)
●『販売士(リテール・マーケティング)3級 過去問題集 6版』(TAC出版)
●『貸金業務取扱主任者 合格テキスト 15年度版』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 全経上級 15年7月・16年2月対策』(TAC出版)
●『スッキリわかる 建設業経理士 2級 15年度版』(TAC出版)
●『スッキリとける 建設業経理士 2級 15年度版』(TAC出版)
●大村大次郎 (著)『お金に好かれる極意 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●岡部恒治 (著)『1日1題!大人の算数 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●佐藤優 (著)『知性とは何か (祥伝社新書)』(祥伝社)
●樋口晴彦 (著)『悪魔は細部に宿る (祥伝社新書)』(祥伝社)
●中尾幸村 (著), 中尾孝子 (著)『2015-2016年版図解わかる会社をやめるときの手続きのすべて』(新星出版社)
●佐々木政子(編著)『学んで実践!太陽紫外線と上手につきあう方法』(丸善出版)
●大石道夫(著)『シーラカンスは語る 化石とDNAから探る生命の進化』(丸善出版)
●山本 誠ほか7名(著)『機械工学 (理工系の基礎)』(丸善出版)
●日本計算工学会(編)『混合法による有限要素解析 統一エネルギー原理とその応用』(丸善出版)
●直江清隆・盛永審一郎(編)『理系のための 科学技術者倫理 JABEE基準対応』(丸善出版)
●土木学会『2014年制定 複合構造標準示方書 原則編・設計編』(丸善出版)
●土木学会『2014年制定 複合構造標準示方書 原則編・施工編』(丸善出版)
●土木学会『2014年制定 複合構造標準示方書 原則編・維持管理編』(丸善出版)
●丸善プラネット『経済学混迷脱出への処方箋 経済学パラダイム転換のすすめ』(丸善出版)
●丸善プラネット『歯の豆辞典 歯科医からみた歯の人類学』(丸善出版)
●丸善プラネット『塩原木の葉石ガイドブック 実習・同定の手引きと植物・昆虫化石図鑑』(丸善出版)
●丸善プラネット『心臓電気生理検査 基本的な考え方』(丸善出版)
●国際開発ジャーナル社『世界をつなぐ架け橋 Bridges connecting the world』(丸善出版)
●GET研究所『27年度 1級管工事施工管理・学科 最新問題解説&技術検定試験重要項目集 (スーパーテキスト)』(丸善出版)
●『医薬品リスク最小化のための実践的アプローチ CIOMS Working Group Ⅸ 報告』(丸善出版)
●クルーズトラベラーカンパニー『憧れのハネムーンクルーズ 一生に一度だから・・・幸せの船旅』(丸善出版)
●久保 保久 (著)『CD付き よんでますよ、アザゼルさん。(12)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●土田瑠美 (著)『RUMI 1st HAIR ARRANGE BOOK』(主婦の友社)
●伊東エミナ (監修)『やせるスイッチオン Dr.骨盤コルセット』(主婦の友社)
●えの あきら (著)『ジャジャ 19 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●花見沢 Q太郎 (イラスト)『どうぶつずかん 3 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●イダ タツヒコ (著), 水谷 麻志 (イラスト)『宵街オーバーロード 1 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●新垣 隆 (著)『音楽という「真実」』(小学館)
●武田 双雲 (著)『無悩力 (小学館新書)』(小学館)
●なかや みわ (著)『そらまめくんのあたらしいベッドオリジナルパスケースつきポシェットセット』(小学館)
●宇田川 辰彦 (著), 宇田川 辰彦 (監修)『図解 日本庭園の見方・楽しみ方 庭師が教える』(家の光協会)
●越野 ゆうこ (著), 越野 ゆうこ (監修)『とろけるプリンとゼリー、ムース』(家の光協会)
●教英出版 (編)『大阪教育大学附属平野中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『上宮中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『清風中学校(前期試験・前期理III選抜試験)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『清風中学校(後期チャレンジ選抜試験)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『早稲田摂陵中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪女学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大谷中学校(1次A・B日程)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大谷中学校(1次C・2次日程)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『帝塚山学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『プール学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『追手門学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪国際大和田中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪産業大学附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪体育大学浪商中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『関西大倉中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『金蘭千里中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『金光八尾中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『四條畷学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『清教学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『帝塚山学院泉ヶ丘中学校(1次入試)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『帝塚山学院泉ヶ丘中学校(2次入試)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『東海大学付属仰星高等学校中等部入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『履正社学園豊中中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大阪府公立高等学校(後期)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●Mart編集部 (編)『MartメイソンジャーBOOK』(光文社)
●西永 芙沙子 (著)『時のささやき』(駿河台出版社)
●高橋 龍太郎 (著)『仕事も人間関係も「いっぱいいっぱい」にならない方法』(青春出版社)
●メンタリストDaiGo (著)『限りなく黒に近いグレーな心理術』(青春出版社)
●植西 聰 (著)『人生が変わる!1%の法則』(青春出版社)
●白澤 卓二 (著)『1日スプーン2杯だけ ココナッツオイルでやせる!』(青春出版社)
●話題の達人倶楽部 (編)『いっしょにいて楽しい人の話のネタ帳 (できる大人の大全シリーズ)』(青春出版社)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『ガンダムアーカイヴス プラス デイズ オブ ユニコーン2』(大日本絵画)
●内山 節 (著)『森にかよう道 (内山節著作集)』(農山漁村文化協会)
●畢 滔滔 (著)『チャイナタウン、ゲイバー、レザーサブカルチャー、ビート、そして街は観光の聖地となった 「本物」が息づくサンフランシスコ近隣地区』(白桃書房)
●ジェフ・ホッジ (著), 上原ゆうこ (訳)『ボタニカルイラストで見る園芸植物学百科』(原書房)
●朝日新聞論説委員室 (編), 国際編集部 (訳)『英文対照天声人語2015春[Vol.180]』(原書房)
●坂東省次 (著), 椎名浩 (著)『日本とスペイン 文化交流の歴史 南蛮・キリシタン時代から現代まで』(原書房)
●稲岡 耕二 (著), 久保田 淳 (監修)『和歌文学大系4 萬葉集(四) (和歌文学大系)』(明治書院)
●牧田諦亮著作集編集委員会 (編)『牧田諦亮著作集 第3巻 中国仏教史研究2 (牧田諦亮著作集)』(臨川書店)
●本田真大 (著)『援助要請のカウンセリング 「助けて」と言えない子どもと親への援助』(金子書房)
●喜多川 泰 (著)『書斎の鍵』(現代書林)
●αプロダクション (編)『大日本帝国海軍 駆逐艦モデリングガイド (スケールモデル ファン)』(新紀元社)
●桐嶋 リッカ (著)『人魚王子と泡沫の恋 (CHOCOLAT BUNKO)』(心交社)
●鳩 かなこ (著)『愛に溺れるバンビーノ (CHOCOLAT BUNKO)』(心交社)
●カレン・ライビッチ (著), アンドリュー・シャッテ (著), 宇野カオリ (訳)『レジリエンスの教科書 逆境をはね返す世界最強トレーニング』(草思社)
●A・スコット・バーグ (著), 鈴木主税 (訳)『文庫 名編集者パーキンズ 上 (草思社文庫)』(草思社)
●『ユリイカ 金子國義の世界(仮) 2015年7月臨時増刊号』(青土社)
●『現代思想 新しい唯物論(仮) 2015年6月号』(青土社)
●大内裕和 著『ブラック化する教育』(青土社)
●ベン・ゴールドエイカー 著/忠平美幸+増子久美 訳『悪の製薬 製薬業界と新薬開発がわたしたちにしていること(仮)』(青土社)
●鹿島茂 著『大読書日記』(青土社)
●『なぜ糖質制限をすると糖尿病が良くなるのか』(ナツメ社)
●『オールカラー 失敗しない個人事業の始め方』(ナツメ社)
●『今日から使える行動心理学』(ナツメ社)
●『ハローキティの早引き看護用語辞典 -聞き言葉・略語・カタカナ語』(ナツメ社)
●『暮らしを彩る小さなアクアリウム』(ナツメ社)
●『学校・家庭で楽しくできる 発達の気になる子の感覚統合あそび』(ナツメ社)
●『発達障害のある子の 学習・運動が楽しくなる ビジョントレーニング』(ナツメ社)
●『仕事の進め方がよくわかる ケアマネ1年目のサポートブック』(ナツメ社)
●和田谷 哲二 (著)『消防設備士4類徹底図解テキスト&問題集 一発合格!甲種乙種両対応版 第3版』(ナツメ社)
●『2015年版 1級土木施工管理技術検定 実地試験[記述例]徹底解説テキスト』(ナツメ社)
●『2017最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』(ナツメ社)
●『2017年最新版 史上最強 「強み」が伝わる自己PR作成法絶対ルール』(ナツメ社)
●『2017最新版 史上最強の一般常識+時事【一問一答】問題集』(ナツメ社)
●『2017最新版 史上最強 自己分析<驚異の>超実践法』(ナツメ社)
●『一発合格!よくわかる 第1種 放射線取扱主任者試験 テキスト&問題集』(ナツメ社)
●『一発合格!FP技能士2級AFP完全攻略テキスト15-16年版』(ナツメ社)
●『一発合格!FP技能士2級AFP完全攻略実戦問題集15-16年版』(ナツメ社)
●『一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト15-16年版』(ナツメ社)
●『一発合格!FP技能士3級完全攻略実戦問題集15-16年版』(ナツメ社)
●『2017年版 ダントツ一般常識+時事一問一答問題集』(ナツメ社)
●『2017年版 ダントツSPI一問一答問題集』(ナツメ社)
●『2017年版 ダントツ面接+エントリーシート ズバリ必勝対策』(ナツメ社)
●『たびにでた ファルガさん』(光村教育図書)
●佐藤 ショウジ (著)『トリアージX 12 Blu-ray付き限定版 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●柴田和史 (著)『会社法詳解〔第2版〕』(商事法務)
●マークラムザイヤー『ケースブックM&A ハーバード・ロースクールでの講義を基に』(商事法務)
●日本法律家協会 (編)『法曹倫理』(商事法務)
●白ケ音 雪 (著)『身代わりの薔薇は褐色の狼に愛でられる (MELISSA)』(一迅社)
●園内 かな (著)『政略結婚の在り方 (MELISSA)』(一迅社)
●イナテ (著)『野獣騎士の暴走求愛〈18禁的な意味で〉からの逃げ方 (MELISSA)』(一迅社)
●小林 宏明 (著) , 小林 葉子 (著) , 青山 新吾 (編集代表)『吃音・難聴・読み書き障害の子へのICFに基づく個別指導 (特別支援教育ONEテーマブック)』(学事出版)
●白 春岩 (著)『李鴻章の対日観 「日清修好条規」を中心に』(成文堂)
●杉谷 藤子 (監修) , 川合 政恵 (監修) , 医療人権を考える会 (著)『事例で考える訪問看護の倫理』(日本看護協会出版会)
●『能と狂言 13 〈特集〉歌舞伎の中の能』(能楽学会)
●上月 素子 (編著) , 安藤 和彦 (監修) , 戸江 茂博 (監修) , 中西 利恵 (監修) , 松本 敦 (監修)『保育者論 教職の学び (シリーズ:新しい時代の保育者養成)』(あいり出版)
●高瀬 幸紀 (執筆) , 米川 誠次 (執筆)『2級土木施工管理技士出題順問題集 平成27年度版』(市ケ谷出版社)
●京都女子大学栄養クリニック (監修)『つよくかしこく美しく京女レシピ』(本願寺出版社)
●加藤 理 (著)『「児童文化」の誕生と展開 大正自由教育時代の子どもの生活と文化』(港の人)
●中澤 系 (著)『中澤系歌集 uta0001.txt』(双風舎)
●畠山 政文 (著)『愛しき高校生へ 授業の外のメッセージ』(盛岡出版コミュニティー)
●荒尾 精 (著) , 村上 武 (解説)『日清戦勝賠償異論 失われた興亜の実践理念』(書肆心水)
●メガミマガジン編集部 (編)『ナイツオブグローリー オフィシャルアートワークス』(学研マーケティング)
●『中日新聞縮刷版 2015−3』(中日新聞社)
●真渕 勝 (著)『風格の地方都市 (慈学選書)』(慈学社出版)
●『満洲開拓関係雑誌集成 編集復刻版 第1巻 『偕拓』第一巻第一号〜第二巻第二号』(不二出版)
●『満洲開拓関係雑誌集成 編集復刻版 第2巻 『偕拓』第三巻第一号〜第四巻第二号』(不二出版)
●『満洲開拓関係雑誌集成 編集復刻版 第3巻 『偕拓』第四巻第三号〜第四巻第五号』(不二出版)
●渡辺 咲子 (編著)『解決!交番での法律相談 改訂版』(立花書房)
●益田 ミリ (著)『そう書いてあった』(ミシマ社)
●学研パブリッシング (編)『百花繚乱 「大戦乱!!三国志バトル」The Illustrations』(学研マーケティング)
●大村 あつし『Excel VBA 本格入門 ~日常業務の自動化からアプリケーション開発まで~』(技術評論社)
●矢場田 勲『プロカウンセラー 開業&集客バイブル』(技術評論社)
●中島 雅弘 富永 浩之 國信 真吾 花川 直己『AWK実践入門 (Software Design plus )』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社『最短突破 Cisco CCNA Routing and Switching/CCENT問題集[200-120J, 100-101J, 200-101J対応] (最短突破)』(技術評論社)
●井上 香緒里『今すぐ使えるかんたんmini Excel ピボットテーブル 基本技 [Excel 2013/2010対応版] (今すぐ使えるかんたんmini )』(技術評論社)
●『フィギュアJAPAN 『七つの大罪』編』(ホビージャパン)
●『毎日新聞縮刷版 2015−3』(毎日新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2015−3』(読売新聞東京本社)
●『役員の報酬・賞与・年収 業種別・規模別・上場別209社集計 2015年度版』(政経研究所)
●『役員の退職慰労金 2015年度版 業種別・従業員別 上場別203社集計』(政経研究所)
●浅川 保 (著)『地域に根ざし、平和の風を』(平原社)
●金岡 重雄 (著)『継続こそ力 120歳まで生きるぞ』(ザメディアジョン)
●中田 美喜子 (共著) , 記谷 康之 (共著)『情報の基礎 第3版』(学術図書出版社)
●日本排尿機能学会過活動膀胱診療ガイドライン作成委員会 (編集)『過活動膀胱診療ガイドライン 日本泌尿器科学会/日本排尿機能学会公認 第2版』(リッチヒルメディカル)
●志馬 伸朗 (編)『敗血症性ショックの診療戦略 エキスパートの実践』(医薬ジャーナル社)
●ひらた まちこ (さく・え)『こんとんの森』(ザメディアジョン)
●松山 コウイチ (作・絵)『13日のドロンくん (おともだちができる本)』(書肆アルス)
●木下 正俊 (著)『わが国の金融システム改革と法制整備』(広島大学出版会)
●小礒 明 (著)『新・TOKYO環境戦略 サステイナブルな世界一の都市に向けて』(アートヴィレッジ)
●森村 稔 (著)『こりゃあ閑話』(書肆アルス)
●教皇フランシスコ (著) , カトリック中央協議会事務局 (編訳)『教皇フランシスコ講話集 2 (ペトロ文庫)』(カトリック中央協議会)
●籏智 優子 (著)『ケーキ屋さん・カフェで働く人たち しごとの現場としくみがわかる! (しごと場見学!)』(ぺりかん社)
●奥村 眞吾 (著)『税理士が知っておきたい信託の活用事例と税務の急所』(清文社)
●竹内 弘樹 (監修)『マンガでまるっとわかる!株の教科書 カラー版』(西東社)
●西所 正道 (著)『絵描き 中島潔地獄絵1000日』(エイチアンドアイ)
●山崎 俊男 (著)『算数・数学の勉強』(湘南社)
●山本 和義 (著)『本家の株主・分家の株主立場で異なる自社株評価と相続対策』(清文社)
●北國新聞社出版局 (編集)『金沢カフェ散歩』(北國新聞社)
●山野 正義 (著)『ジェロントロジー 未来の自分はいまの自分からつくられる』(IN通信社)
●丸谷 雄一郎 (著)『グローバル・マーケティング 第5版』(創成社)
●野坂 昭如 (著) , 黒田 征太郎 (著)『教えてください。野坂さん』(スイッチ・パブリッシング)
●志村 正 (著)『原価計算』(創成社)
●山中 馨 (著) , 天谷 永 (著), 望月 雅光 (著)『EXCELで考える統計学』(創成社)
●川北 英隆 (編著) , 奥野 一成 (編著)『京都企業が世界を変える 企業価値創造と株式投資』(金融財政事情研究会)
●『埼玉新聞縮刷版 平成27年3月号』(埼玉新聞社)
●ミース・ファン・ハウト (さく) , ほんま ちひろ (やく)『ともだちになろう』(西村書店)
●足立 叡 (編著)『臨床社会福祉学の展開』(学文社)
●つまき (著)『つまき式親子で楽しむ動物園ガイド』(そうえん社)
●デイビッド・セイン (著)『ネイティブはこう使う!マンガでわかる形容詞・副詞』(西東社)
●川田 薫 (著) , 川田 肇 (著)『地球農学の構想 ミネラル畑にいのちはあふれ』(野草社)
●舞の海 秀平 (著)『なぜ、日本人は横綱になれないのか (WAC BUNKO)』(ワック)
●加部 洋祐 (著)『亞天使』(北冬舎)
●こやま こいこ (作絵)『はーはのはみがき』(教育画劇)
●新井 満 (文) , 山本 二三 (絵)『希望の木 DVD付き絵本』(東京法令出版)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.27No.4(2015Apr.) 特集膠原病に合併する呼吸器疾患』(科学評論社)
●「Diabetes Frontier」編集委員会 (編集)『Diabetes Frontier 糖尿病の学術専門誌 Vol.26No.2(2015年4月) 特集・高血圧と臓器障害』(メディカルレビュー社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 梅村 敏 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.33No.5(2015) 特集…動脈硬化の診断と治療の現況と展望』(ライフメディコム)
●信州大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究編集委員会 (編)『イノベーション・マネジメント研究 No.10(2014)』(建帛社)
●『歯科医療事務・過去問題集 診療報酬請求事務能力認定試験 第10版』(ヘルス・システム研究所)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『医師国家試験問題解説 第109回問題』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『医師国家試験問題解説 第109回画像集』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『医師国家試験問題解説 第109回解説』(メディックメディア)
●フードスペシャリスト資格取得対策研究会 (編)『フードスペシャリスト資格認定試験問題集 試験直前対策 2015年版』(一藝社)
●講談社ビーシー (編)『きょうりゅう デラックス (BCキッズ 新・はじめての ずかん)』(講談社)
●スヴァンテ・ペーボ (著), 野中 香方子 (訳)『ネアンデルタール人は人類と交配していた』(文藝春秋)
●高峰 秀子 (著), 斎藤 明美 (著)『高峰秀子かく語りき』(文藝春秋)
●畠中 恵 (著)『まったなし』(文藝春秋)
●諸田 玲子 (著)『破落戸 あくじゃれ瓢六』(文藝春秋)
●辻村 深月 (著)『朝が来る』(文藝春秋)
●堂場 瞬一 (著)『黄金の時』(文藝春秋)
●小野 正嗣 (著)『水死人の帰還』(文藝春秋)
●高橋 良枝 (著)『「日々」のごちそう帖』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著), 白石 朗 (訳)『ドクター・スリープ 上』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著)『ドクター・スリープ 下』(文藝春秋)
●マックス・フレンケル (著), 青木 薫 (訳)『数学の大統一に挑む』(文藝春秋)
●大沢 在昌 (著)『極悪専用』(文藝春秋)
●円居 挽 (著)『キングレオの冒険』(文藝春秋)
●未須本 有生 (著)『リヴィジョンA』(文藝春秋)
●加藤 隆則 (著)『上海36人圧死事件はなぜ起きたのか』(文藝春秋)
●鈴木 紀慶 (著)『インテリアデザインが生まれたとき 60年代のアートとデザインの衝突のなかで』(鹿島出版会)
●新城拓也 (著)『患者から「早く死なせてほしい」と言われたらどうしますか? 本当に聞きたかった緩和ケアの講義』(金原出版)
●日本ヘルニア学会ガイドライン委員会 (編)『鼠径部ヘルニア診療ガイドライン』(金原出版)
●日本形成外科学会 (編), 日本創傷外科学会 (編), 日本頭蓋顎顔面外科学会 (編)『形成外科診療ガイドライン 3 慢性創傷 慢性創傷』(金原出版)
●臨床検査技師国家試験問題注解編集委員会 (編)『臨床検査技師国家試験問題注解2016年版』(金原出版)
●かわむら おさむ (著)『しましま しまうま (とことこえほん)』(童心社)
●とよた かずひこ (著)『とうもろこしくんがね‥ (おいしいともだち)』(童心社)
●わかやま しずこ (著)『まるまる だーれ? (えほん・いっしょによんで)』(童心社)
●藤山 浩 (著)『田園回帰1%戦略 地元に人と仕事を取り戻す (シリーズ田園回帰)』(農山漁村文化協会)
●日本労働法学会 (編)『労働組合法立法史の意義と課題 (日本労働法学会誌)』(法律文化社)
●日本社会保障法学会 (編)『転換期の障害者法制・診療報酬制度 (社会保障法)』(法律文化社)
●松宮 孝明 (編著), 金 尚均 (著), 豊田 兼彦 (著), 平山 幹子 (著), 安達 光治 (著), 玄 守道 (著), 塩谷 毅 (著), 大下 英希 (著), 井上 宜裕 (著), 野澤 充 (著)『ハイブリッド刑法総論〔第2版〕』(法律文化社)
●菊地 雄介 (著), 草間 秀樹 (著), 吉行 幾真 (著), 菊田 秀雄 (著), 黒野 葉子 (著), 横田 尚昌 (著)『レクチャー会社法 (αブックス)』(法律文化社)
●角田 邦重 (編著), 山田 省三 (編著), 奥貫 妃文 (著), 勝亦 啓文 (著), 河合 塁 (著), 川田 知子 (著), 榊原 嘉明 (著), 佐々木 達也 (著), 清水 弥生 (著), 高橋 賢司 (著), 滝原 啓允 (著), 西 和江 (著), 長谷川 聡 (著), 原 俊之 (著), 春田 吉備彦 (著), 帆足 まゆみ (著), 松井 良和 (著), 森井 利和 (著), 山本 圭子 (著)『労働法解体新書〔第4版〕』(法律文化社)
●角田 猛之 (著), ヴェルナー・メンスキー (著), 森 正美 (著), 石田 慎一郎 (著)『法文化論の展開─法主体のダイナミクス 千葉正士先生追悼』(信山社出版株式会社)
●王立誠 (著)『手厚さの罠 (囲碁人ブックス)』(マイナビ)
●『エクソダス症候群(創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●『幽霊なんて怖くない BISビブリオバトル部』(東京創元社)
●『鵺の家』(東京創元社)
●『回想のぬいぐるみ警部』(東京創元社)
●『ミステリーズ!vol.71』(東京創元社)
●『子守唄(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『おかしな遺産(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『薔薇の輪(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『悪女は自殺しない(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『柳生十兵衛秘剣考 水月之抄(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『松谷警部と三ノ輪の鏡(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『双頭のバビロン〈上〉(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『双頭のバビロン〈下〉(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『フライ・バイ・ワイヤ(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『翼あるものたちの女王 (マビノギオン物語3)(創元推理文庫)』(東京創元社)
●『折り紙衛星の伝説 (年刊日本SF傑作選)(創元SF文庫)』(東京創元社)
●『軌道学園都市フロンテラ〈上〉(創元SF文庫)』(東京創元社)
●『軌道学園都市フロンテラ〈下〉(創元SF文庫)』(東京創元社)
●『きんいろモザイクアンソロジーコミック(MANGA 2巻セット』(芳文社)
●MagicaQuartet 原案『ふわっとまどか(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●王嶋環『夢からさめても(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●池田邦彦『でんしゃ通り一丁目(NICHIBUN COMICS 2巻セット』(日本文芸社)
●鈴城芹『ホームメイドヒーローズ(MANGATIME KR) 2巻セット』(芳文社)
●あfろ『シロクマと不明局(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●渡邊ダイスケ『善悪の屑(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●ぼるぴっか『青春過剰Sisters(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●日日日 原作『平安残酷物語(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●もち『魔女の下僕と魔王のツノ(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●大井昌和 原作『アインシュタイン1904(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●佐藤まさき 著『ガットショット(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●高橋弘樹 (著)『弱者の読書術』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『mina特別編集 2015-2016 沖縄を旅する 取り外して使えるMAP付き』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『親子で遊べる だいにんきおりがみ100』(主婦の友社)
●David.A.Thayne (著)『大人気セイン先生の 言いたいことが2、3語で伝わる びっくり省エネ英語』(主婦の友社)
●桜美月 (著)『媚びてないのにかわいい シンデレラマナー』(主婦の友社)
●ダイエットコーチEICO (著)『リバウンドを20回以上くり返した私が最後のダイエットで20キロやせました』(主婦の友社)
●深堀真由美 (著)『壁かけ・らくらくヨガ 症状別早見表つき 1日1ポーズ1カ月』(主婦の友社)
●浅野八郎 (著)『新装 動物心理テスト 知らなかったもう一人の自分発見!』(主婦の友社)
●吉木伸子 (著)『新版 今さら聞けないスキンケアの正解 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●石澤清美 (編)『おいしく飲めるスムージー (食べてすこやかシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『PLUS1 Living No.91』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『マクラメ ハンギング』(主婦の友社)
●松本繁美 (監修)『決定版 「贈る」と「お返し」のマナー (ビジュアルマナーシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ひとりで着られるはじめてのゆかた』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『5分! 10分! スピード100円・50円おかずBEST300 (わくわくレシピシリーズ)』(主婦の友社)
●豊田巧 (著)『レールライド 上り列車に見知らぬトランク (すこし不思議文庫)』(主婦の友社)
●小島 政二郎 (著)『小説 葛飾北斎(下) (P+D BOOKS)』(小学館)
●森 瑤子 (著)『夜ごとの揺り籠、舟、あるいは戦場 (小学館文庫)』(小学館)
●天沢 ヒロ (著)『泌尿器科 (シリーズ まとめてみた)』(医学書院)
●上鶴 重美 (著)『知っておきたい変更点 NANDA-I看護診断 定義と分類 2015-2017』(医学書院)
●種村 正 (著)『疾患と異常像がわかる! エコーの撮り方 完全マスター』(医学書院)
●武藤 慎一 (著)『宗教を再考する 中東を要に、東西へ』(勁草書房)
●ジョン・マクダウェル (著), 大庭 健 (監修), 荻原 理 (監修)『徳と理性 マクダウェル倫理学論文集 (双書現代倫理学)』(勁草書房)
●三浦 大介 (著)『沿岸域管理法制度論 森・川・海をつなぐ環境保護のネットワーク』(勁草書房)
●日本応用経済学会 (監修), 福重 元嗣 (編), 焼田 党 (編), 薮田 雅弘 (編), 細江 守紀 (編)『ベーシック応用経済学』(勁草書房)
●日本応用経済学会 (監修), 多和田 眞 (編), 成生 達彦 (編), 山田 光男 (編), 内田 交謹 (編)『トピックス応用経済学Ⅰ:企業,産業,地域,環境』(勁草書房)
●日本応用経済学会 (監修), 青木 玲子 (編), 大住 圭介 (編), 田中 廣滋 (編), 林 正義 (編)『トピックス応用経済学Ⅱ:公共政策,財政,イノベーション』(勁草書房)
●アンドルー・ホッジス (著), 土屋 俊 (訳), 土屋 希和子 (訳), 村上 祐子 (訳)『エニグマ アラン・チューリング伝 下』(勁草書房)
●交通史学会 (編)『交通史研究 86 (交通史研究)』(吉川弘文館)
●福祉住環境用語研究会 (編)『福祉住環境コーディネーター用語辞典 改訂2版』(井上書院)
●志村 一隆 (著)『群像の時代 動きはじめたメディアコンテンツ』(ポット出版)
●米澤 大地 (著)『「圧下」のための歯科矯正用アンカースクリューテクニック 挺出歯と咬合平面の自由自在なコントロール』(クインテッセンス出版)
●塩沢 育己 (著)『臨床研修医&若手歯科医師のための補綴臨床 はじめの一歩』(クインテッセンス出版)
●小山 雅明 (著)『図解 患者さんを引きつける看板 50の成功法則 (QDM(クイントデンタルマネジメント))』(クインテッセンス出版)
●谷田部 優 (著)『ノンメタルクラスプデンチャー』(クインテッセンス出版)
●菱田 雅生 (著)『FP技能士2級・AFP 合格マイスター 基本講義 2015-2016年度版』(実務教育出版)
●菱田 雅生 (著)『FP技能士2級・AFP 合格マイスター 過去問&予想模試 2015-2016年度版』(実務教育出版)
●菱田 雅生 (著)『FP技能士3級 合格マイスター 過去問&予想模試 2015-2016年度版』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 社会人基礎試験[早わかり]問題集(仮) 2016年度版』(実務教育出版)
●兵頭二十八 (著)『アメリカ大統領戦記1775-1783 独立戦争とジョージ・ワシントン1 (アメリカ大統領戦記)』(草思社)
●中座真 (著)『後手番で勝つ!中座の横歩取り (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●マイケル・イアン・ブラック (著), デビー・リドパス・オーイ (イラスト), 青山南 (訳)『はだかんぼ!』(ひさかたチャイルド)
●飯野由希代 (著), 大島妙子 (イラスト)『おまつりやさん』(ひさかたチャイルド)
●後藤 仁公 (著)『古写真で読み解く福岡城』(海鳥社)
●田辺 聖子 (著)『新源氏物語 下 (新潮文庫 た 14-16)』(新潮社)