忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/01/23 (2)

●講談社 (編)『仮面ライダー 平成 vol.11 仮面ライダーW (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●中村 光 (著)『聖☆おにいさん(11)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●Vジャンプ編集部 (著)『ドラゴンボール ゼノバース PS4/PS3/XboxOne/Xbox360版 ヒストリアガーディアンズガイド!! 【シリアルコード付き】 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●若狭 たけし (イラスト)『西向きマイルーム 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●坂口 いく (原作), 荒巻 美由希 (イラスト)『時忘の捨姫 3 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●吉田丸 悠 (著)『じごくあね 2 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●オノ ナツメ (著)『ふたがしら 5 (IKKI COMIX)』(小学館)
●いがらし みきお (著)『今日を歩く (IKKI COMIX)』(小学館)
●嶽本 野ばら (著)『破産 (小学館文庫)』(小学館)
●金子 成人 (著)『付添い屋・六平太 鷺の巻 箱入り娘 (小学館文庫)』(小学館)
●佐藤 賢一 (著)『ラ・ミッション ―軍事顧問ブリュネ―』(文藝春秋)
●リチャード・ウィッテル (著), 赤根 洋子 (訳), 佐藤 優 (解説)『無人暗殺機 ドローンの誕生』(文藝春秋)
●島田 荘司 (著)『アルカトラズ幻想 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●島田 荘司 (著)『アルカトラズ幻想 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●坂正博 (監修)『新幹線の歴史と未来 (決定版 新幹線大百科)』(岩崎書店)
●小野幸恵 (著), 市川染五郎 (監修)『市川染五郎と歌舞伎を観よう (新版 日本の伝統芸能はおもしろい)』(岩崎書店)
●小野幸恵 (著), 柳家花緑 (監修)『柳家花緑と落語を観よう (新版 日本の伝統芸能はおもしろい)』(岩崎書店)
●小野幸恵 (著), 野村萬斎 (監修)『野村萬斎と狂言を観よう (新版 日本の伝統芸能はおもしろい)』(岩崎書店)
●小野幸恵 (著), 東儀秀樹 (監修)『東儀秀樹と雅楽を観よう (新版 日本の伝統芸能はおもしろい)』(岩崎書店)
●小野幸恵 (著), 桐竹勘十郎 (監修)『桐竹勘十郎と文楽を観よう (新版 日本の伝統芸能はおもしろい)』(岩崎書店)
●斎藤隆介 (著), 安房直子 (著)『花さき山 (花の咲く童話集)』(岩崎書店)
●今西祐行 (著), あまんきみこ (著)『一つの花 (花の咲く童話集)』(岩崎書店)
●工藤直子 (著), 石井睦美 (著)『うめの花とてんとうむし (花の咲く童話集)』(岩崎書店)
●根本博 (著)『お米って、なんだろう? (日本の米づくり)』(岩崎書店)
●山田実 (編著), 森雅之 (イラスト)『生命をつなぐ、たねのしくみ (科学えほん たねのふしぎものがたり)』(岩崎書店)
●鎌田実 (監修), こどもくらぶ (編)『日本の自動車の生産としくみ (生産・環境・福祉 日本の自動車工業)』(岩崎書店)
●わたりむつこ (著), 本庄ひさ子 (イラスト)『はなはなみんみ物語 (はなはなみんみ物語)』(岩崎書店)
●デレク・ジーター (著), クリストファー・アンダーソン (写真), 広岡勲 (訳)『JETER 素顔のThe Captain』(岩崎書店)
●山口 博史 (著)『フーガ書法 パリ音楽院の方式による』(音楽之友社)
●日本泌尿器科学会 (編)『精巣腫瘍診療ガイドライン 2015年版』(金原出版)
●佐々木 由美子 (イラスト), 本田 尚子 (イラスト)『大人の塗り絵 スペシャルブック おいしい野菜と果物 (大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●渡辺 裕之 (著)『デスゲーム 新・傭兵代理店 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●西村 京太郎 (著)『九州新幹線マイナス1 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●天野 頌子 (著)『警視庁幽霊係と人形の呪い (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●南 英男 (著)『怨恨 遊軍刑事・三上謙 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●草凪 優 (著)『俺の女課長 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●山本 一力 (著)『花明かり 深川駕籠 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●藤井 邦夫 (著)『にわか芝居 素浪人稼業 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●聖 龍人 (著)『姫君道中 本所若さま悪人退治 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●シェイクスピア (著), 松岡 和子 (訳)『シェイクスピア全集26巻 リチャード二世 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●池上 彰 (著)『日本の大課題 子どもの貧困 社会的養護の現場から考える (ちくま新書)』(筑摩書房)
●山中 裕美 (著)『食品表示の罠 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●石井 直方 (著)『カラダが変わる! 姿勢の科学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●安藤 至大 (著)『働き方の教科書 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●原田 隆之 (著)『入門 犯罪心理学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●野家 啓一 (著)『科学哲学への招待 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ジョン・ロック (著), 下川 潔 (訳)『知性の正しい導き方 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●田中 久文 (著)『日本の哲学をよむ 「無」の思想の系譜 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●カール・ヤスパース (著), 橋本 文男 (訳)『われわれの戦争責任について (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●横尾 忠則 (著)『波乱へ!! 横尾忠則自伝 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●アンナ・カヴァン (著), 山田 和子 (訳)『氷 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●司馬 遼太郎 (著), 関川 夏央 (編)『幕末維新のこと 幕末・明治論コレクション (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●服部 みれい (著), 蓮村 誠 (監修)『オージャスのひみつ 黄金の生命エネルギーできれいになる元気になる (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●司馬 遼太郎 (著), 関川 夏央 (編)『明治国家のこと 幕末・明治論コレクション (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●阿川 佐和子 (著)『男は語る  アガワと12人の男たち (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●村上 陽一郎 (著), 中村 桂子 (著), 佐藤 勝彦 (著), 西成 活裕 (著), 長谷川 眞理子 (著), 藤田 紘一郎 (著), 福岡 伸一 (著), 桐光学園 (編), ちくまプリマー新書編集部 (編)『科学は未来をひらく <中学生からの大学講義>3 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●最果 タヒ (著)『星か獣になる季節 (単行本)』(筑摩書房)
●小谷野 敦 (著)『江藤淳と大江健三郎 戦後日本の政治と文学 (単行本)』(筑摩書房)
●今尾 恵介 (著)『ふらり珍地名の旅 (単行本)』(筑摩書房)
●熊本野生生物研究会 (編)『くまもとの哺乳類』(東海大学出版部)
●能澤 慧子 (監修)『婦人グラフ 復刻版 (婦人グラフ 復刻版)』(東京堂出版)
●朝日新聞論説委員室 (編), 国際編集部 (訳)『英文対照天声人語2014冬 Vol.179』(原書房)
●佐伯三貴ほか (著)『水風景ふたたび』(原書房)
●たかてら かよ (著), さこ ももみ (イラスト)『すっくのこんなときってなんていう?ともだちできたよ いっしょにあそぼ はんぶんこ』(ひかりのくに)
●村田 夕紀 (編著), 内本 久美 (編著), 大島 典子 (編著), 花岡 千晶 (編著)『0・1・2・3歳児 楽しくつくろう季節の製作』(ひかりのくに)
●飯田和也 (編著), 塩野マリ (編著)『0歳児の指導計画ハンドブック 朱書きでわかる!』(ひかりのくに)
●飯田和也 (編著), 塩野マリ (編著)『2歳児の指導計画ハンドブック 朱書きでわかる!』(ひかりのくに)
●編集部 (編)『文例たっぷりのおたより&イラストカット CD-ROMつき』(ひかりのくに)
●秋田喜代美 (著)『続 保育のみらい 園コンピテンスを高める』(ひかりのくに)
●オチアイ トモミ (イラスト)『おんなのこのデコもじレッスン』(ひかりのくに)
●温泉 美雪 (著), 内山 登紀夫 (監修)『「発達障害?」と悩む保護者のための気になる子の就学準備 (特別支援教育がわかる本)』(ミネルヴァ書房)
●金井直 (著), 足達薫 (著), 吉住磨子 (著), 金山弘昌 (著)『女性の表象学 レオナルド・ダ・ヴィンチからカッリエーラへ (イメージの探検学)』(ありな書房)
●土居 文人 (著)『語源辞書 松永貞徳『和句解』本文と研究 (研究叢書)』(和泉書院)
●BIG ONE GIRLS 編集部 (編)『BIG ONE GIRLS NO.027 (SCREEN特編版)』(近代映画社)
●歴史探訪研究会 (編)『京都 歴史地図帖 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●歴史探訪研究会 (編)『奈良 歴史地図帖 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●小学館クリエイティブ編 (著)『今夜、珈琲を淹れて漫画を読む 「漫画の時間」2時間目 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●平野暁臣 (監修)『岡本藝術 岡本太郎の仕事 1911~1996→ (小学館クリエイティブビジュアル)』(小学館クリエイティブ)
●片岡義男 (著)『ロンサム・カウボーイ』(晶文社)
●片岡義男 (著)『町からはじめて、旅へ』(晶文社)
●鳴海 淳義 (著)『やせたいならコンビニでおでんを買いなさい』(日経BP)
●渡辺 彰 (編), 斧 康雄 (編), 永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.18 No.1 2015 特集:話題の感染症と抗菌薬治療』(ヴァン メディカル)
●賀来 満夫 (編), 満田 年宏 (編), 森兼 啓太 (編), 森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.10 No.2 2015 特集:その特殊性,どう捉えて行う? NICU感染制御の大原則』(ヴァン メディカル)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.18 No.1 2015 特集:いまB型・C型肝炎をどう治療するか』(ヴァン メディカル)
●三田 牧 (著)『海を読み、魚を語る 沖縄県糸満における海の記憶の民族誌』(コモンズ)
●堀切リエ (著), 石井 勉 (イラスト), 松田シズコ (イラスト), 河野あさ子 (イラスト), 村田エミコ (イラスト)『おはなし ぎょうじのえほん 夏』(子どもの未来社)
●みやにしたつや (著)『ちっちゃなトラックレッドくんとイエローくん』(ひさかたチャイルド)
●白土あつこ (著)『くまおさんのカレーライス』(ひさかたチャイルド)
●「印刷雑誌」編集部 (編)『印刷技術基本ポイント 組版・ページネーション編 (印刷技術基本ポイント)』(印刷学会出版部)
●甲斐 みのり (著)『ポケットに静岡百景』(mille books)
●『実録悪い人隣りにはびこる凶悪集団 (コアコミックス 402)』(コアマガジン)
●ゆめディア (編)『日本の祭り 平成26年冬号 季刊 特集:神道は無限、祭りも無限。』(ゆめディア)
●『とびだせ!アニメ101連発[DVD]』(コスミック出版)
●松 智洋 (著)『パパのいうことを聞きなさい! 17 限定版 CD付』(集英社)
●『シルク・ドゥ・ソレイユコルテオDVD BOOK』(宝島社)
●『座頭市物語傑作選DVD BOOK』(宝島社)
●『MAISHA No.19(FEBRUARY/MARCH 2014-2015) INTERIOR STYLE MAGAZINE』(バルス)
●小林 勇 (著)『二分間一話百話集』(ハンナ)
●『スピノザーナ 14(2013) スピノザ協会年報』(スピノザ協会)
●永住 貴紀 (著), 倉島 一幸 (画)『バルタンとてぶくろ ウルトラかいじゅう絵本 児童ぶんがく編』(あいうえお館)
●ヲバラ トモコ (画)『まよいのもりとおかしのいえ ウルトラかいじゅう絵本 せかい名作童話編』(あいうえお館)
●カワツ ナツコ (画)『おむすびとかいじゅうのくに ウルトラかいじゅう絵本 日本昔ばなし編』(あいうえお館)
●永住 貴紀 (著)『ブースカのふゆじたく ウルトラかいじゅう絵本 せかい名作童話編』(あいうえお館)
●平井 太郎 (著), 倉島 一幸 (画)『カネゴンとかきのたね ウルトラかいじゅう絵本 日本昔ばなし編』(あいうえお館)
●永住 貴紀 (著), 倉島 一幸 (画)『3びきのかいじゅう ウルトラかいじゅう絵本 せかい名作童話編』(あいうえお館)
●学研パブリッシング『ジャニーズJr.カレンダー 2015.4-2016.3』(学研マーケティング)
●『2015.4→2016.3 ジャニーズWESTカレンダー』(集英社)
●女性自身編集部特別編集『Kis-My-Ft2 2015.4-2016.3 カレンダー』(光文社)
●成嶋 早穂『前田家の食卓。 食べて体を整えるレシピ』(幻冬舎)
●生方 澪『饒舌な肉体 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小川 糸『たそがれビール (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小野 美由紀『傷口から人生。 メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●垣谷 美雨『七十歳死亡法案、可決 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●川上未映子;加藤千恵;椰月美智子;山内マリコ;吉川トリコ;ほか『ラブソングに飽きたら (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小林 聡美『散歩 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●重松 清『希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ちゃい文々『子育ては、泣き・笑い・八起き 妊娠・出産・はじめての育児編 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●鳥居 みゆき『余った傘はありません (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●能町 みね子『ときめかない日記 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●フカザワ ナオコ『毎日がおひとりさま。 ゆるゆる独身三十路ライフ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●福田 和代『標的 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●益田 ミリ『すーちゃんの恋 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●光浦 靖子『お前より私のほうが繊細だぞ! (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●和田 靜香『おでんの汁にウツを沈めて 44歳恐る恐るコンビニ店員デビュー (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●新藤 弘子 (著), とよふく まさこ (イラスト)『新装版 バレエ・キャラクター事典』(新書館)
●『るるぶ京都'15~'16 (国内シリーズ)』(ジェイティビィパブリッシング)
●小沢章友『あやか師夢介 元禄夜話』(白泉社)
●岡本綺堂, 五十嵐 佳子『半七捕物帳 リミックス!』(白泉社)
●時海結以『着物憑きお紺覚書』(白泉社)
●鷹井 伶『犬同心、奔る! お蘭と研吾』(白泉社)
●スクウェア・エニックス編『ドラゴンクエスト� 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン 公式ガイドブック 冒険+マップ+モンスター編 (SEMOOK)』(スクウェア・エニックス)
●監修 : 落合慈之編著 : 秋山剛『精神神経科疾患ビジュアルブック(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●榮木実枝 (監修)『見てできる臨床ケア図鑑 がん看護ビジュアルナーシング』(学研メディカル秀潤社)
●石川ふみよ (編著)『看護過程の解体新書(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●『SDガンダム トイクロニクル 〜1988-2015〜』(ホビージャパン)
●垣下 嘉徳『路上の芸術 【復刻版】』(ホビージャパン)
●沖銀ジョウ (著), 竹若トモハル (原作)『アクマで恋じゃない (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●環レン (著)『お前と俺 (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●伊東せか (著)『とうさん、愛してます。 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●本郷地下 (著)『ふくふくハイツ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●座裏屋蘭丸 (著)『ペット契約 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●高永ひなこ (著)『不器用なサイレント 5 (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●琥狗ハヤテ (著)『剣と霧 2 (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●山田2丁目 (著)『妄想の指先はバラ色 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●深月ゆかり (著), あしか望 (画)『禁愛の婚姻 冷酷王の楔 (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●水戸泉 (著), 小禄 (画)『囚われ姫 〜堕ちる蜜夜〜 (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●犬時 (原作), 笑平 (漫画)『りんご、木から落ちる (シトロンコミックス)』(リブレ出版)
●アンソロジー『b-BOY ドS 触手特集 (b-BOYアンソロジー)』(リブレ出版)
●『ホントに長生きするのはどっち? 49 (TJMOOK)』(宝島社)
●『愛犬を長生きさせるコツ 58 (TJMOOK)』(宝島社)
●『花が好き 59 (TJMOOK)』(宝島社)
●『A.B.C-Z 2015.4→2016.3 CALENDAR』(ホーム社)
●リブロワークス (編著)『Evernote情報活用術』(インプレス)
●竜騎士07/07th Expansion『うみねこのなく頃に 画集 −Character of the slot golden witch−』(ワニブックス)
●『SexyZone カレンダー 2015.4-2016.3』(ワニブックス)
●『別冊+act. Vol.19 (2015)—CULTURE SEARCH MAGAZINE (ワニムックシリーズ 215)』(ワニブックス)
●長野 博文 / 佐藤 裕之『川口春奈 写真集 『 haruna3 』』(ワニブックス)
●レスリー・キー『山本彩 写真集 『 SY 』 (ヨシモトブックス)』(ワニブックス)
●藤末さくら『いまにほ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●斉藤倫『路地裏しっぽ診療所(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●槇村さとる『モーメント永遠の一瞬(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●大賀浅木 漫画『変身忍者嵐SHADOW STORM(集英社HC) 2巻セット』(ホーム社)
●きら『ポチフル(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●虹乃有禾『キスで誓約(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●あいだ夏波『圏外プリンセス(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●小沢さとる 漫画『ロボダッチ(マンガショップシリーズ) 2巻セット』(マンガショップ)
●暁りく 〔作〕『暁りく(OPTiC COMICS) 2巻セット』(オークス)
●草間さかえ 著『やぎさん郵便(CITRON COMICS) 2巻セット』(シリカ編集部)

PR

2015/01/22

●金融情報システムセンター (編)『金融情報システム白書 平成27年版』(財経詳報社)
●つぶつぶグランマゆみこ (著)『雑穀で世界に光を 現代人の心と体の救命ボート 食と心のデザイナー/つぶつぶグランマゆみこの《私が私になる大冒険》』(ヒカルランド)
●但馬 オサム (著)『韓国呪術と反日 (SEIRINDO BOOKS)』(青林堂)
●内海 聡 (著)『歴史の真相と、大麻の正体 この世界はどこまで噓だらけなのか?』(三五館)
●奥山 清 (編曲)『ザ・歌伴 特選 昭和流行歌編 (ピアノ伴奏シリーズ)』(全音楽譜出版社)
●関 小百合 (編)『おもしろピアノ連弾ミックス 太陽にほえる犬 名曲×童謡 (ピアノ連弾 発表会でパフォーマンス!)』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 (作曲) , 千原 英喜 (作曲) , 清水 雅彦 (詩) , みなづき みのり (詞)『Greetings』(全音楽譜出版社)
●千原 英喜 (作曲) , 千原 英喜 (作曲) , 清水 雅彦 (詩) , みなづき みのり (詞)『Greetings』(全音楽譜出版社)
●高島 慶司 (編)『ラテン・ベスト・コレクション ベスト100 第2版』(全音楽譜出版社)
●人見 佐知子 (著)『近代公娼制度の社会史的研究』(日本経済評論社)
●冨田 賢 (著)『世界のエリートが教えるちょっとした仕事の心がけ (マイナビ新書)』(マイナビ)
●橘木 俊詔 (著)『21世紀の資本主義を読み解く』(宝島社)
●舩井 幸雄 (著)『舩井幸雄が最後に伝えたかった真実 船井流“経営と生き方”のコツ』(ビジネス社)
●朝井 麗華 (著)『水毒を溜めない人は美しい 日本一予約の取れないサロン「最強の美人講座」』(大和書房)
●大内 孝夫 (著) , 武蔵野音楽大学 (協力)『「音大卒」は武器になる』(ヤマハミュージックメディア)
●小和田 哲男 (著)『駿河今川氏十代 戦国大名への発展の軌跡 (中世武士選書)』(戎光祥出版)
●上念 司 (著)『経済で読み解く大東亜戦争 「ジオ・エコノミクス」で日米の開戦動機を解明する』(ベストセラーズ)
●三浦 展 (著)『地価下落時代に資産を守る! 人口減少を乗り越える土地・不動産対策 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●西山 秀夫 (編)『東海周辺週末の山登りベスト120 (ヤマケイアルペンガイドNEXT)』(山と溪谷社)
●多田 麻美 (著) , 張 全 (写真)『老北京の胡同 開発と喪失、ささやかな抵抗の記録』(晶文社)
●桑原 晃弥 (著)『20代で「その他大勢」から抜け出す名言105 (経済界新書)』(経済界)
●高楼 方子 (作) , 松岡 潤 (絵)『リリコは眠れない (スプラッシュ・ストーリーズ)』(あかね書房)
●親野 智可等 (監修) , オオノ マサフミ (絵)『マナーと敬語完全マスター! 絵さがしで遊んでバッチリわかる!!! 1 学校のマナーと敬語』(あかね書房)
●『イタリア五都市 ローマ ミラノ ナポリ フィレンツェ ヴェネツィア 第8版 (ブルーガイドわがまま歩き)』(実業之日本社)
●石原 壮一郎 (著)『日本人の人生相談』(ワニブックス)
●木谷 恭介 (著)『京都石塀小路殺人事件 長編旅情ミステリー (JOY NOVELS Best Sellection 木谷恭介自選集)』(有楽出版社)
●『納豆の妖精ねば〜る君のネバネバ日記 あ〜んまで!』(ワニブックス)
●孫 向文 (著)『中国人による反中共論 (SEIRINDO BOOKS)』(青林堂)
●天羽 均 (編) , 大槻 鉄男 (編) , 佐々木 康之 (編) , 多田 道太郎 (編) , 西川 長夫 (編) , 山田 稔 (編) , Jean Henri Lamare (編)『クラウン仏和辞典 第7版 小型版』(三省堂)
●天羽 均 (編) , 大槻 鉄男 (編) , 佐々木 康之 (編) , 多田 道太郎 (編) , 西川 長夫 (編) , 山田 稔 (編) , Jean Henri Lamare (編)『クラウン仏和辞典 第7版』(三省堂)
●石山 勇人 (著)『ラーメンガイドブック』(実業之日本社)
●デイビッド・B.エイガス (著) , 中島 早苗 (訳)『元気で長生きするための、とても簡単な習慣』(サンマーク出版)
●レ・ファニュ (作) , 長井 那智子 (訳)『女吸血鬼カーミラ』(亜紀書房)
●星覚 (著)『禅の言うとおりにやってみよう』(大和書房)
●キャロライン・L.アーノルド (著), 白川 司 (訳)『世界のトップエリートが絶対に妥協しない小さな習慣』(大和書房)
●ワタナベ 薫 (著)『自分を変えるレッスン 1日1分で美人になる』(大和書房)
●原田 要 (著)『最後の零戦乗り (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●村田 忠禧 (著)『史料徹底検証尖閣領有』(花伝社)
●嶋村 賢次 (著)『天然の万能薬マヌカハニー 免疫力が上る奇跡の「はちみつ」』(宝島社)
●はな (著)『hana’s style book』(宝島社)
●西 俊明 (著)『最小の手間で最大の効果を生む!あたらしいWebマーケティングの教科書』(技術評論社)
●チャールズ・エリス (著) , 鹿毛 雄二 (訳)『敗者のゲーム』(日本経済新聞出版社)
●緒方 知行 (著) , 田口 香世 (著)『鈴木敏文仕事の原則』(日本経済新聞出版社)
●内田 和成 (編著)『ゲーム・チェンジャーの競争戦略 ルール、相手、土俵を変える』(日本経済新聞出版社)
●渡部 亜矢 (著)『プロが教える実家の片づけ』(ダイヤモンド社)
●ローレンス・サスキンド (著), 有賀 裕子 (訳)『ハーバード×MIT流世界最強の交渉術 信頼関係を壊さずに最大の成果を得る6原則』(ダイヤモンド社)
●高橋 典子 (著)『これがおから?なDailyレシピ カロリーも糖質もゆるやかにOff』(文化学園文化出版局)
●大野 順也 (著)『タレントマネジメント概論 人と組織を活性化させる人材マネジメント施策』(ダイヤモンド社)
●『和のキルト (キルトジャパン・リクエスト決定版)』(日本ヴォーグ社)
●中山久美子ジェラルツ (著)『ブティ布の彫刻 フランスの針仕事』(日本ヴォーグ社)
●岡野 あつこ (著)『ある日突然妻がいなくなった 聞こえていますか、妻の本音』(ベストブック)
●菊地 秀行 (著)『邪神決闘伝 クトゥルー・ウエスタン (クトゥルー・ミュトス・ファイルズ)』(創土社)
●木村 幸子 (著)『速効!図解Excel 2013』(マイナビ)
●東 弘子 (著)『速効!図解Word 2013』(マイナビ)
●アンリ・ルソー (画と文) , 藤田 尊潮 (訳編)『アンリ・ルソー 〈自作を語る画文集〉楽園の夢』(八坂書房)
●山本 昭宏 (著)『核と日本人 ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ (中公新書)』(中央公論新社)
●落合 淳思 (著)『殷−中国史最古の王朝 (中公新書)』(中央公論新社)
●飯田 洋介 (著)『ビスマルク ドイツ帝国を築いた政治外交術 (中公新書)』(中央公論新社)
●戒能 靖十郎 (著)『M・T・P 1 大泥棒さま、魔都へ行く (C・NOVELS Fantasia)』(中央公論新社)
●地球の歩き方編集室 (編集)『地球の歩き方リゾート ’15−16 R12 プーケット』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●夏目 翠 (著)『初恋時 (C・NOVELS Fantasia)』(中央公論新社)
●リン・フルエリン (著) , 浜名 那奈 (訳)『魂の棺 1 (C・NOVELS Fantasia ナイトランナー)』(中央公論新社)
●渡辺 裕之 (著)『偽証 オッドアイ』(中央公論新社)
●芝田 徳造 (編) , 正木 健雄 (編) , 久保 健 (編) , 加藤 徹 (編)『すべての人が輝く、みんなのスポーツを オリンピック・パラリンピックの壁を越えて』(クリエイツかもがわ)
●結解 喜幸 (著) , 結解 学 (著)『伝説のブルートレイン全列車 昭和の青い寝台列車パーフェクト (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●林 誠人 (脚本) , 寺田 敏雄 (脚本) , 中園 ミホ (脚本) , 百瀬 しのぶ (ノベライズ)『Doctor‐X外科医・大門未知子 3後編 (宝島社文庫)』(宝島社)
●戸田 和代 (作) , 西巻 かな (絵)『たまごさんがころんだ! (おはなしみーつけた!シリーズ)』(佼成出版社)
●佐竹 元吉 (編著)『毒と薬の科学 (B&Tブックス おもしろサイエンス)』(日刊工業新聞社)
●酒井 光雄 (監修) , シェルパ (著)『図解&事例で学ぶマーケティングの教科書』(マイナビ)
●小山 香織 (著) , 飯塚 直 (著)『iPad miniマスターブック 2015 (iPad Fan Books)』(マイナビ)
●鈴木 隆雄 (監修) , 島田 裕之 (監修) , 大渕 修一 (監修)『完全版介護予防マニュアル 住民主体の介護予防をサポートする決定版!』(法研)
●岩崎 啓子 (著)『毎日の料理と献立 ゆるラク&簡単だからできる!』(新星出版社)
●竹内 亮介 (著)『いちばん儲かる!Amazon輸入ビジネスの極意』(秀和システム)
●氏家 祥美 (著)『35歳を過ぎた女性に贈る「これからのお金」のお作法』(秀和システム)
●ランデル・カーロック (著), ジョン・ワード (著), 階戸 照雄 (訳)『ファミリービジネス最良の法則』(ファーストプレス)
●野村 たかあき (作・絵)『おばあちゃんのひなちらし』(佼成出版社)
●鈴木 康夫 (監修)『熊本「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない熊本県の歴史を読み解く! (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編) , Jon Morris (英文訳)『英語対訳で旅する東京 楽しく歩ける!楽々わかる! (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●松森 靖夫 (監修) , James Miller (英文執筆)『英語対訳で読む「理科」入門 科学のキホンがこれならわかる! (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●造事務所 (編)『明治大学の「今」を読む OB・現役学生なら知っておきたい大学の真実 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●レッカ社 (編著)『ガンダムMS&人物列伝 Special Edition 2 ガンダムZZ・逆襲のシャア編』(PHP研究所)
●造事務所 (編)『青山学院大学の「今」を読む OB・現役学生なら知っておきたい大学の真実 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●藤井 雅子 (著)『「なぜか怒っている人」の取り扱い説明書』(PHP研究所)
●京極 一樹 (著)『ここに気づけば!東大・難関大「数学」入試問題があなたにも解ける (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●浅井 建爾 (著)『あっぱれ!なんでも日本一100 地理・歴史・文化・鉄道 日本列島どこが一番? (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●築島 直紀 (著)『上級医がやっている危ない心電図の見分け方』(日本医事新報社)
●高遠 節夫 (共著) , 石村 隆一 (共著) , 野田 健夫 (共著) , 前田 多恵 (共著), 三橋 秀生 (共著), 安冨 真一 (共著) , 山方 竜二 (共著) , 山下 哲 (共著)『理科系の基礎 線形代数』(培風館)
●保川 彰夫 (著)『新材料力学 マイクロ構造体設計の基礎 増補版』(プレアデス出版)
●丹羽 公一郎 (編集)『成人先天性心疾患』(メジカルビュー社)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が東大に!? 奇跡の合格は勉強を「楽しむ」ことから始まった 2016年版』(アーク出版)
●安藤 紀雄 (監修) , 安藤 紀雄 (共著) , 瀬谷 昌男 (共著) , 堀尾 佐喜夫 (共著) , 水上 邦夫 (共著)『空調衛生設備 試運転調整業務の実務知識 空調衛生設備技術者必携:こんなことも知らないの?』(日本工業出版)
●ジョー・ダン・ロウリー (著), ジョー・P.ロウリー (著), OUTLIERS CO.LTD. (訳)『ターコイズ 魅惑のジェムストーン、その奥深き世界。』(枻出版社)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が早慶に!? 奇跡の合格は勉強を「楽しむ」ことから始まった 2016年版』(アーク出版)
●『ジャズ・アレンジで魅せる30の定番曲 贅沢に弾きたいピアノ・ソロ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●宮城 顗 (著) , 宮城顗選集刊行会 (編)『宮城顗選集 第16巻 浄土論註聞記 1』(法藏館)
●『中島みゆき〜麦の唄〜 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『フルートでオシャレに吹きたい曲あつめました。 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●宮城 顗 (著) , 宮城顗選集刊行会 (編)『宮城顗選集 第17巻 浄土論註聞記 2』(法藏館)
●『J−POP人気&定番曲あつめました。 豪華保存版 (ギター・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●受験と教育を考える会 (著)『なんで、私が京大に!? 奇跡の合格は勉強を「楽しむ」ことから始まった 2016年版』(アーク出版)
●青木 洋司 (著)『宋代における『尚書』解釈の基礎的研究』(明徳出版社)
●大橋 健一 (著者代表)『系統看護学講座 第5版 専門基礎分野4 疾病のなりたちと回復の促進 1 病理学』(医学書院)
●中村 丁次 (著者代表)『系統看護学講座 第12版 専門基礎分野3 人体の構造と機能 3 栄養学』(医学書院)
●神馬 征峰 (著者代表)『系統看護学講座 第13版 専門基礎分野9 健康支援と社会保障制度 2 公衆衛生』(医学書院)
●茂野 香おる (著者代表)『系統看護学講座 第16版 専門分野1−2 基礎看護学 2 基礎看護技術 1』(医学書院)
●川村 雅文 (著者代表)『系統看護学講座 第14版 専門分野2−2 成人看護学 2 呼吸器』(医学書院)
●吉田 俊子 (著者代表)『系統看護学講座 第14版 専門分野2−3 成人看護学 3 循環器』(医学書院)
●飯野 京子 (著)『系統看護学講座 第14版 専門分野2−4 成人看護学 4 血液・造血器』(医学書院)
●松田 明子 (著者代表)『系統看護学講座 第14版 専門分野2−5 成人看護学 5 消化器』(医学書院)
●吉岡 成人 (著者代表)『系統看護学講座 第14版 専門分野2−6 成人看護学 6 内分泌・代謝』(医学書院)
●『Windowsお得技ベストセレクション 無料でデキる (晋遊舎ムック お得技シリーズ)』(晋遊舎)
●河邊 博史 (著者代表)『系統看護学講座 第14版 専門分野2−8 成人看護学 8 腎・泌尿器』(医学書院)
●奈良間 美保 (著者代表)『系統看護学講座 第13版 専門分野2−18 小児看護学 1 小児看護学概論 小児臨床看護総論』(医学書院)
●『文房具完全ガイド 2015 文房具新商品ベストランキング (100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●奈良間 美保 (著者代表)『系統看護学講座 第13版 専門分野2−19 小児看護学 2 小児臨床看護各論』(医学書院)
●中村 丁次 (著者代表)『新看護学 第15版 3 専門基礎 3 薬物と看護 食生活と栄養』(医学書院)
●菅沼 俊介 (著) , イーエスリサーチ (監修)『コーポレートファイナンスと企業価値向上戦略 (イーエスマネジメントクラブブック)』(三恵社)
●化学工学会 (編) , 化学工学会材料界面部会晶析技術分科会 (著)『晶析工学は、どこまで進歩したか (最近の化学工学)』(化学工学会関東支部)
●ケネス・パーキンズ (著), 鹿島 正裕 (訳)『チュニジア近現代史 民主的アラブ国家への道程』(風行社)
●鯖田 豊則 (著)『会計・ファイナンス入門 第2版』(税務経理協会)
●川畑 杏奈 (著)『annasのプチ刺繡 お絵かきみたいにちょこっと刺せるステッチ・ノート』(日本文芸社)
●日本騒音制御工学会 (編) , 船場 ひさお (共著), 太田 篤史 (共著), 倉片 憲治 (共著) , 武田 真樹 (共著)『バリアフリーと音 Dr.Noiseの『読む』音の本』(技報堂出版)
●スティーヴン・ベイカー (著) , 伊藤 文英 (訳)『NUMERATIビッグデータの開拓者たち』(CCCメディアハウス)
●峰倉 かずや (著)『Soul‐Pepper 峰倉かずやデジタル画集』(一迅社)
●和田 靜香 (著)『東京ロック・バー物語』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●滝川 宜信 (著)『業務委託〈アウトソーシング〉契約書の作成と審査の実務』(民事法研究会)
●カレン・パイン (著), シモーン・グニーセン (著), 鳴海 深雪 (訳)『大人の女はお金とどうつきあうか? お金の正しい使い方、増やし方と心構え』(CCCメディアハウス)
●小椋 康宏 (編著)『コーポレート・ファイナンス論 (日本経営学基礎シリーズ)』(学文社)
●赤松 晃 (著)『国際課税の実務と理論 グローバル・エコノミーと租税法 第4版』(税務研究会出版局)
●井村 圭壯 (編著) , 武藤 大司 (編著)『社会福祉の制度と課題』(学文社)
●松本 修身 (著)『トルク脈動レス永久発電機電力システムを考える 超図解写真・イラスト満載』(パワー社)
●島崎 保彦 (著)『さるすべりの花のように まだやってるの』(K&Kプレス)
●北川 啓介 (監修) , キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会 (企画・編集) , 総合資格出版局 (企画・編集)『キルコス国際建築設計コンペティション 2013』(総合資格)
●小林 カツ代 (著)『小林カツ代の楽々ケーキづくり 常識を変えた新テクニック わかりやすい図解つき』(復刊ドットコム)
●尾崎 幸洋 (共著) , 佐藤 春実 (共著), 勝本 之晶 (共著), 森田 成昭 (共著), 森澤 勇介 (共著), 山本 茂樹 (共著)『エッセンシャル化学』(培風館)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編集)『新・社会福祉士養成講座 第3版 2 心理学理論と心理的支援』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編集)『新・社会福祉士養成講座 第3版 7 相談援助の理論と方法 1』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編集)『新・社会福祉士養成講座 第4版 13 高齢者に対する支援と介護保険制度』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編集)『新・社会福祉士養成講座 第5版 14 障害者に対する支援と障害者自立支援制度』(中央法規出版)
●社会福祉士養成講座編集委員会 (編集)『新・社会福祉士養成講座 第5版 15 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』(中央法規出版)
●梶原 和義 (著)『人類史上初めて明かされた神の国に入る方法 3』(JDC出版)
●「The Lipid」編集委員会 (編集)『The Lipid Vol.26No.1(2015.1) 特集・飢餓応答』(メディカルレビュー社)
●岩波 邦明 (著) , 押田 あゆみ (著)『幸せ脳トレーニング 岩波メソッド』(幻冬舎)
●『季刊刑事弁護 刑事弁護の羅針盤 NO.81(2015spring) 特集・328条−効果的な反対尋問のために』(現代人文社)
●『精神科看護』編集委員会 (編)『精神科看護 2015−2 知的障害をもつ人たちへの理解とケア』(精神看護出版)
●熊谷 崇 (著)『歯周病とう蝕の健康管理ファイル 第2版』(医歯薬出版)
●『季刊考古学 第130号 特集・縄文時代墓制研究の新動向』(雄山閣)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.147 人間と自然と表現−全体性を取り戻す営みを』(エイデル研究所)
●塩崎 雄二 (作)『一騎当千 赤壁争乱篇10 新装版 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●宗我部 としのり (著)『デジマンデス 1 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の教職・一般教養過去問 2016年度版 (茨城県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の社会科過去問 2016年度版 (宮崎県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の美術科参考書 2016年度版 (大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の国語科参考書 2016年度版 (愛媛県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の保健体育科参考書 2016年度版 (鹿児島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『行政書士合格ナビゲーション基本テキスト 2015年版1 業務法令 上 基礎法学/憲法/行政法』(東京法経学院)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の〈就職〉一般常識+適性試験 2016年度版 (高校生用就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所行政書士試験部 (編著)『出る順行政書士ウォーク問過去問題集 2015年版1 法令編 (出る順行政書士シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所行政書士試験部 (編著)『出る順行政書士ウォーク問過去問題集 2015年版2 一般知識編 (出る順行政書士シリーズ)』(東京リーガルマインド)
●『司法試験予備試験ロースクール既修者試験条文・判例本 平成26年版4 民事系商法』(辰已法律研究所)
●総合資格学院 (編)『1級建築施工管理技士学科試験問題集 平成27年度版』(総合資格)
●三原 斉 (編) , 1級建築施工管理技士試験問題研究会 (著)『1級建築施工管理技士〈学科〉ジャンル別暗記ポイントと確認問題 平成27年度版』(彰国社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検1級 過去6回全問題集 (英検過去6回全問題集)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検準1級 過去6回全問題集 (英検過去6回全問題集)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検2級 過去6回全問題集 (英検過去6回全問題集)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検準2級 過去6回全問題集 (英検過去6回全問題集)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検3級 過去6回全問題集 (英検過去6回全問題集)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検4級 過去6回全問題集 (英検過去6回全問題集)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検5級 過去6回全問題集 (英検過去6回全問題集)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検1級 過去6回全問題集CD (英検過去6回全問題集CD)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検準1級 過去6回全問題集CD (英検過去6回全問題集CD)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検2級 過去6回全問題集CD (英検過去6回全問題集CD)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検準2級 過去6回全問題集CD (英検過去6回全問題集CD)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検3級 過去6回全問題集CD (英検過去6回全問題集CD)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検4級 過去6回全問題集CD (英検過去6回全問題集CD)』(旺文社)
●旺文社 (編)『2015年度版 英検5級 過去6回全問題集CD (英検過去6回全問題集CD)』(旺文社)
●あいち小児保健医療総合センターアレルギー科 伊藤浩明 (監修)『アレルギーっ子のごはんとおやつ』(主婦の友社)
●河合真弓 (著)『かぎ針あみのショールとストール30』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『「肩こり・腰痛」を自分で治す!厳選特効療法』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『PLUS1 Living No.90』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『育脳Comoキッズ 英語編』(主婦の友社)
●宮崎 猛 (著), 小泉 博明 (著)『教育実習完璧ガイド 実習生・受け入れ校必携マニュアル (教育技術ムック)』(小学館)
●モンキー・パンチ (原作), 青山 剛昌 (原作), 阿部 ゆたか (イラスト), 丸 伝次郎 (イラスト)『ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●バコ ハジメ (著)『ドリー・マー 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●安西 信行 (著)『MIXIM11 3 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●土屋 理敬 (著), 蜜家 ビィ (著)『バリキュン!! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●磯部 錦司 (著), 福田 泰雅 (著)『保育のなかのアート プロジェクト・アプローチの実践から (教育単行本)』(小学館)
●東野 圭吾 (著)『虚像の道化師 (文春文庫)』(文藝春秋)
●堂場 瞬一 (著)『高速の罠 アナザーフェイス6 (文春文庫)』(文藝春秋)
●池上 彰 (著)『この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義 (文春文庫)』(文藝春秋)
●吉永 南央 (著)『キッズタクシー (文春文庫)』(文藝春秋)
●岸田 秀 (著), 山本 七平 (著)『日本人と「日本病」について (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●前川 喜久雄 (監修), 小磯 花絵 (編)『話し言葉コーパス ―設計と構築― (講座 日本語コーパス)』(朝倉書店)
●鍵和田武彦 (著), 永井秀樹 (イラスト)『幕末ものがたり (絵本版おはなし日本の歴史)』(岩崎書店)
●古舘明廣 (著)『ナゾの怪人・モンスター (信じる? 信じない? 世界仰天ミステリー)』(岩崎書店)
●古舘明廣 (著)『闇に消えた未解決事件 (信じる? 信じない? 世界仰天ミステリー)』(岩崎書店)
●古舘明廣 (著)『古代文明の神秘にせまる (信じる? 信じない? 世界仰天ミステリー)』(岩崎書店)
●牧野節子 (著), 鈴木アツコ (イラスト), 国松俊英 (編)『あぶないエレベーター (はじめてよむこわ~い話)』(岩崎書店)
●三枝理恵 (著), 鈴木アツコ (イラスト), 国松俊英 (編)『ねらわれたにちようび (はじめてよむこわ~い話)』(岩崎書店)
●丘修三 (著), 鈴木アツコ (イラスト), 国松俊英 (編)『おばけのドロロン (はじめてよむこわ~い話)』(岩崎書店)
●イ・ドンギュ (著), オ・チョンニョン (イラスト), 簗田順子 (訳)『モンテッソーリ (オールカラー まんがで読む 知っておくべき世界の偉人)』(岩崎書店)
●パク・ヨナ (著), スタジオチョンビ (イラスト), 猪川なと (訳)『ベートーベン (オールカラー まんがで読む 知っておくべき世界の偉人)』(岩崎書店)
●坂正博 (監修)『新幹線のしくみと安全のシステム (決定版 新幹線大百科)』(岩崎書店)
●池田 裕 (著), 中島 篤巳 (著), 川上 仁一 (著), 渡辺 俊経 (著), 山田 雄司 (著), 吉丸 雄哉 (著), 伊賀忍者研究会 (編)『忍者の教科書2 新萬川集海』(笠間書院)
●辻谷 將明 (著), 竹澤 邦夫 (著), 金 明哲 (編)『マシンラーニング 第2版 (Rで学ぶデータサイエンス)』(共立出版)
●来嶋 大二 (著), 田中 広志 (著), 小畑 久美 (著)『これだけはつかみたい線形代数』(共立出版)
●太田忠司 (著)『幻影のマイコ』(祥伝社)
●長谷川 千波 (著)『営業の悪魔 「チキンハートでネガティブ思考のお前に何ができる?」』(祥伝社)
●俣野 成敏 (著)『一流の人は上手にパクる 仕事のアイデアがわいてくる大人のカンニング』(祥伝社)
●加治 将一 (著)『2015最新版 カネはアンティーク・コインにぶちこめ!』(祥伝社)
●盛田隆二 (著)『残りの人生で、今日がいちばん若い日』(祥伝社)
●仁木英之 (著)『くるすの残光 天の庭』(祥伝社)
●小野寺史宜 (著)『ホケツ!』(祥伝社)
●大崎善生 (著)『ロストデイズ』(祥伝社)
●竹内雄紀 (著)『日本レンタルパパの会』(祥伝社)
●宇佐美 慧 (著), 荘島 宏二郎 (著)『発達心理学のための統計学[心理学のための統計学7] 縦断データの分析 (心理学のための統計学)』(誠信書房)
●日本心理学会 (著), 箱田 裕司 (編), 遠藤 利彦 (編)『本当のかしこさとは何か 感情知性(EI)を育む心理学 (心理学叢書)』(誠信書房)
●鳥越 文蔵 (監修), 義太夫節正本刊行会 (編)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成(第四期) (義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成)』(玉川大学出版部)
●加藤諦三 (著)『自立と依存の心理 本当の「心の支え」を見つけるには (PHP文庫)』(PHP研究所)
●水上勉 (著)『<完本>閑話一滴 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●樋口清之 (著)『[新装版]日本人はなぜ水に流したがるのか (PHP文庫)』(PHP研究所)
●香取貴信 (著)『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった (PHP文庫)』(PHP研究所)
●吉岡 哲 (著)『国語力を伸ばす語彙1700』(文英堂)
●西村 雪野 (著)『古典文法マスタードリル』(文英堂)
●飯塚 敏夫 (著)『漢文句法マスタードリル』(文英堂)
●アイビー茜 (著)『アイビー茜のルナモンスター占い』(扶桑社)
●木村 小夜 (著)『太宰治の虚構 (近代文学研究叢刊)』(和泉書院)
●SCREEN編集部 (編)『評論家をうならせた至極の外国映画600 PART2』(近代映画社)
●磯前順一、黒崎浩行ほか (著)『ザ・タイガース研究論』(近代映画社)
●大場 裕一 (著), 宮武 健仁 (写真)『陸のいきもの (光るいきもの)』(くもん出版)
●渡部 陽一 (著)『学校 (戦場カメラマン渡部陽一が見た世界)』(くもん出版)
●大場 洋 (著), 青木 茂樹 (著), 大場 洋 (編), 青木 茂樹 (編)『画像診断2015年3月臨時増刊号Vol.35 No.4 神経放射線診断Update “Knowledge is power” (画像診断臨時増刊号)』(学研メディカル秀潤社)
●清水 直 (著)『企業再建の究極にあるもの』(商事法務)
●東京弁護士会倒産法部会 (編)『破産申立マニュアル〔第2版〕』(商事法務)
●日弁連中小企業法律支援センター (編)『中小企業再生のための特定調停手続の新運用の実務』(商事法務)
●佐藤 えり奈 (著)『イヌの気持ちがわかる67の秘訣 どうしてどこでも穴を掘ろうとするの?イヌは自分のことを人だと思っている? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●壱岐 田鶴子 (著)『ネコの気持ちがわかる89の秘訣 「カッカッカッ」と鳴くのはどんなとき?ネコは人やほかのネコに嫉妬するの? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●坪田 聡 (著)『脳が突然冴えだす「瞬間」仮眠 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●吉田 照幸 (著)『「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!』(SBクリエイティブ)
●日本アロマテラピースクール (著)『最初の1回で必ず合格したい人のためのアロマテラピー検定1級・2級 教科書&模擬問題集』(SBクリエイティブ)
●野呂 エイシロウ (著)『なぜ一流の人は謝るのがうまいのか 100%信頼される人間関係の法則』(SBクリエイティブ)
●いこま ゆきこ (著)『おうちで喜ばれるにほんのおかず―予約が取れない「いこまゆきこお料理教室」の珠玉メニュー』(SBクリエイティブ)
●Niθ (イラスト)『Niθ ART WORKS Vol.2 続・艶姿戯画 上巻』(ホビージャパン)
●川道 武男 (著)『ムササビ 空飛ぶ座ぶとん』(築地書館)
●中村 順信 (著)『源氏物語つれづれ』(西日本新聞社)
●奥田 浩美 (著)『会社を辞めないという選択 会社員として戦略的に生きていく』(日経BP)
●日立製作所AWSチーム (著)『AWS実践マニュアル』(日経BP)
●戸田 覚 (著)『正しくウケる文章の書き方 プロのノウハウで「顧客」に読ませる!』(日経BP)
●トリーナ ダルジール (著)『空飛ぶものの図案集 45種×20パターン まねして描こう』(株式会社マール社)
●ディナ フリード (著), 阿部 公彦 (訳)『ひと皿の小説案内 主人公たちが食べた50の食事』(株式会社マール社)
●水野克比古 (著)『重森三玲の庭園』(光村推古書院)
●坂口 恭平 (著)『ズームイン、服!』(マガジンハウス)
●コピーライト:水沢 夢・小学館/製作委員会はツインテールになります。 (著)『TVアニメ「俺、ツインテールになります。」オフィシャルファンブック (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●出川 通 (著)『75歳まで働き愉しむ方法 「自分ロードマップ」で未来がみえてくる (言視BOOKS)』(言視舎)
●長尾 和宏 (著)『長尾和宏の死の授業』(ブックマン社)
●上條晴夫 (著)『コルトハーヘン教授の教師教育学 教師の学びが変わる』(さくら社)
●上條晴夫 (著)『教師教育』(さくら社)
●高橋美香 (著), 高橋美香 (写真)『ボクラ(Bokra) 明日、パレスチナで (ビーナイスのアートブックシリーズ)』(ビーナイス)
●藤森緑 (著)『悩み解決のヒントが得られるルーン占い (説話社占い選書)』(説話社)
●『それゆけ!女性自衛官公式ガイドブック 輝くWAC、WAVE、WAFの肖像 付属資料:フィギュア(1体) (イカロス・ムック)』(イカロス出版)
●塩沢 朝子 (著)『おにいちゃんになるタッくん』(文芸社)
●『裏モノ解禁DVD vol.26 付属資料:DVD-VIDEO(1枚) (ミリオンムック 77)』(大洋図書)
●池田SGI会長指導選集編集委員会 (編)『幸福と平和を創る智慧 第1部上 池田SGI会長指導選集 1』(聖教新聞社出版局)
●清水 敬樹 (編著)『ICU完全攻略トラブルシューティング162』(中外医学社)
●中央社会保障推進協議会 (編)『社会保障 458(2015年新春号) 隔月刊』(中央社会保障推進協議会)
●肉用牛研究会 (編著)『肉用牛の科学』(養賢堂)
●『あごとのどのための6レッスン[CD] フェルデンクライスメソッドインテリジェントボディTMJプログラム』(森ノ宮医療学園出版部)
●『トラネコとクロネコ (大きな絵本)』(すずき出版)
●『絵のない絵本 四手のためのピアノ組曲 アンデルセン原作にもとづいて ピアノ曲集』(全音楽譜出版社)
●『平嶋夏海初めてのNATSU[BD]』(竹書房)
●『染谷有香あなた色に染めて[BD]』(竹書房)
●『放プリLIVE Lesson1[DVD] live-lived-lived』(竹書房)
●『染谷有香あなた色に染めて[DVD]』(竹書房)
●『平嶋夏海初めてのNATSU[DVD]』(竹書房)
●『ミルキー・グラマー鷹羽澪[DVD]』(竹書房)
●『Elega黒木茉莉花[DVD]』(竹書房)
●『岡田紗佳今日、モデル休みます。[DVD]』(竹書房)
●『Pure smile片瀬美月[DVD]』(竹書房)
●『森下まゆみ美女と悪魔 2[DVD]』(竹書房)
●『逢坂はるな生ぱら[DVD]』(竹書房)
●『大江恵メグミノツバサ[DVD]』(竹書房)
●『キュート!藤田薫子[DVD]』(竹書房)
●『遺芸立川談志 ディレクターズ・カット版[DVD]』(竹書房)
●鎌谷悠希『ぶっしのぶっしん鎌倉半分仏師録(ガンガンC) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●河添太一『謎解きドリル(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●『ハイシーズン!!(mimi.comics) 2巻セット』(ジュリアン)

2015/01/21 (2)

●榛名 悠 (著)『ウサギの嫁をもらいまして (大誠社リリ文庫)』(大誠社)
●鈴木 あみ (著)『妖精様としたたかな下僕 (CHARADE BUNKO)』(二見書房)
●朝香 りく (著)『サラリーマンはおやつにはいりますか? (CHARADE BUNKO)』(二見書房)
●折茂 肇 (編集主幹) , 秋下 雅弘 (ほか編集委員)『予防医療Aggressive グッドエイジングを科学する Vol.2No.1(2015.2) 血管病のAggressive Preventionを考える』(メディカルレビュー社)
●SONE MASAKI (撮影)『SAI 日南響子写真集』(ワニブックス)
●今井 健仁 (著)『現代文の解法 東大法学部生が明かす読解力不問の論述パターン学習 第3版 (東京大学への道)』(データハウス)
●高橋 潔 (編著)『TOEICテストはじめから英単語2400 (東進ブックス)』(ナガセ)
●中澤 英彦 (著)『ロシア語はじめの30日』(東洋書店)
●月刊英語教本編集委員 (編)『茅ケ崎方式月刊英語教本 中・上級者の国際英語学習書 215(2015.2)』(茅ケ崎出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の国語科参考書 2016年度版 (鳥取県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の国語科参考書 2016年度版 (徳島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の教職教養参考書 2016年度版 (愛媛県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の保健体育科参考書 2016年度版 (長崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の保健体育科参考書 2016年度版 (京都市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『栃木県の高校卒業程度 公務員試験 2016年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の高校卒業程度 公務員試験 2016年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神奈川県のⅢ種 公務員試験 2016年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の短期大学卒業程度 公務員試験 2016年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の高等学校卒業程度 公務員試験 2016年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の社会科過去問 2016年度版 (京都府の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の理科過去問 2016年度版 (長崎県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜県の短大・高校卒程度 公務員試験 2016年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の音楽科過去問 2016年度版 (滋賀県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の保健体育科過去問 2016年度版 (富山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●和泉 桂 (著)『蠱蝶の殉情 (ガッシュ文庫)』(海王社)
●宮緒 葵 (著)『華は褥に咲き狂う (ガッシュ文庫)』(海王社)
●林 正人 (著)『中高一貫ハイステージ数学〈幾何〉 下 (東進ブックス)』(ナガセ)
●大原簿記学校 (著)『日商簿記1級過去問題集 合格のための総仕上げ 2015年度受験対策用 (大原の簿記シリーズ)』(大原出版)
●村中 一英 (著)『これだけ覚える衛生管理者第1種第2種 ’15年版』(成美堂出版)
●織田 博子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『行政書士40字記述式過去問+予想問題集 ’15年版』(成美堂出版)
●菅原 宏之 (監修)『詳解電験三種過去5年問題集 ’15年版』(成美堂出版)
●東京商工会議所 (編)『ビジネス実務法務検定試験2級公式テキスト 2015年度版』(東京商工会議所検定センター)
●東京商工会議所 (編)『ビジネス実務法務検定試験3級公式テキスト 2015年度版』(東京商工会議所検定センター)
●宅建学院 (著)『過去問宅建塾 宅建士問題集 2015年版1 権利関係』(週刊住宅新聞社)
●青山 裕企 (写真)『むすめと!ソラリーマン』(株式会社 KADOKAWA)
●三角 芳子 (著), 藤野 良孝 (監修)『まんま あ~ん』(講談社)
●クレイグ・カーバー (著), キャサリン・ハプカ (著), グレース・リー (著), 老田 勝 (訳)『ちいさなプリンセス ソフィア プリンセス アイビーの のろい (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著), 講談社 (編)『私は、ありのままで大丈夫 Rules of Elsa and Anna』(講談社)
●講談社 (編)『カーズ トミカ ぜんぶ ずかん』(講談社)
●パトリシア・シー・リード (著), ジョージ・ルーカス (原作), 上杉 隼人 (訳), 大島 資生 (訳)『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著), 講談社 (編)『私に、魔法をかけるノートブック Disney Princess Notebook』(講談社)
●エイミー S・カースター (著), 小宮山 みのり (訳)『プリンセスのロイヤルペット絵本 アリエルのこねこ トレジャーのだいぼうけん (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『トイ・ストーリーの はくぶつかんで おおさわぎ! (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●樹原 涼子 (著)『ピアノを弾きたいあなたへ 大人のピアノ入門から再挑戦まで、上達の秘訣126 (講談社+α文庫)』(講談社)
●川島 令三 (著)『〈図解〉日本vs.ヨーロッパ「新幹線」戦争 (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーランドベストガイド 2015-2016 (Disney in Pocket)』(講談社)
●講談社 (編)『チャギントンと あそぼう! やわらかパノラマえほん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●こばやし ひよこ (著)『CD付き ハンツー×トラッシュ(7)限定版 (プレミアムKC )』(講談社)
●ずんだコロッケ (著)『まおーわーく (星海社COMICS)』(星海社)
●川村 一真 (著)『強くてカッコイイ女子は好きですか?(1) (星海社COMICS)』(星海社)
●許斐 剛 (著)『テニスの王子様 関東大会編 1 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●許斐 剛 (著)『テニスの王子様 関東大会編 2 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●槇村 さとる (著)『ヒロインの条件 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●真堂 樹 (著), 木下 けい子 (イラスト)『お坊さんとお茶を 孤月寺茶寮はじめての客 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●阿部 暁子 (著), げみ (イラスト)『鎌倉香房メモリーズ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●要 はる (著), 烏羽 雨 (イラスト)『ある朝目覚めたらぼくは 〜機械人形の秘密〜 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●辻村 七子 (著), 清原 紘 (イラスト)『螺旋時空のラビリンス (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●下川 香苗 (著), 桑村 さや香 (原作), 咲坂 伊緒 (原作)『ストロボ・エッジ 映画ノベライズ (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●七緒 (著), 藤村 真理 (原作)『きょうは会社休みます。 〜The First Valentine〜 (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●赤川 次郎 (著)『青きドナウの吸血鬼 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●荒木 飛呂彦 (著)『JOJONIUM 17 ジョジョの奇妙な冒険 [函装版] (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●朝野 やぐら (著)『灼熱の卓球娘 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●許斐 剛 (著)『新テニスの王子様 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●朝野 やぐら (著)『灼熱の卓球娘 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●緒方 てい (著)『ラフダイヤモンド まんが学校にようこそ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●久楽 (著)『猫田びより 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●吉田 伸 (著), 三好 直人 (著), 高橋 和希 (企画・原案), 高橋 和希 (監修)『遊・戯・王ZEXAL 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●レツ (著)『門番カエルはしゃがみたい 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●タカハシ ジョー (著)『キラーヘブン (ジャンプコミックス)』(集英社)
●江尻 立真 (著)『World 4u_ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『こちら葛飾区亀有公園前派出所 194 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松井 優征 (著)『暗殺教室 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●森崎 友紀 (著), 佐伯 俊 (著), 附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●後藤 逸平 (著)『ハイファイクラスタ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●アミュー (著)『この音とまれ! 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●竹村 洋平 (著)『ナイトメア・ファンク 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●レツ (著)『れっつ! ハイキュー!? 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小倉 祐也 (著)『ナビリンス (ジャンプコミックス)』(集英社)
●久保 帯人 (著)『BLEACH―ブリーチ― 67 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葦原 大介 (著)『ワールドトリガー 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松本 直也 (著)『ポチクロ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●江戸川 治 (著)『仁義なき吉田家 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●近藤 信輔 (著)『ジュウドウズ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 亮平 (著)『E-ROBOT 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古屋 樹 (著)『卓上のアゲハ 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●野田 サトル (著)『ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●木村 聡 (著), 橘 賢一 (著), 貴家 悠 (原作)『テラフォーマーズ外伝 RAIN HARD (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●カラスマ タスク (著)『ノー・ガンズ・ライフ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●よしづき くみち (著)『マギの贈り物 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●栗原 正尚 (著)『怨み屋本舗 EVIL HEART 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●プリパラ製作委員会 (監修)『プリパラ&プリティーリズム パーフェクトワールド (ジス・イズ・アニメーション)』(小学館)
●レベルファイブ (監修), 利田 浩一 (編), 山田 雅巳 (編)『妖怪ウォッチ2元祖/本家/真打 オフィシャル完全攻略ガイド (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●下村 昇 (著)『コピーしてすぐに使える!となえて覚える下村式漢字練習プリント小学1年生 (教育技術ムック)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作), 藤子プロ (原作), さいとう はるお (イラスト)『ドラえもん わくわくひみつ道具 宇宙救命ボートの巻 (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●窪内 裕 (著), 東映 (監修), 川上 裕生 (写真)『シールであそぼう!手裏剣戦隊ニンニンジャー (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●椎葉 ナナ (著)『痛くしていーよ。 (フラワーコミックス)』(小学館)
●百瀬 しのぶ (著), 中田 永一 (原作), 「くちびるに歌を」製作委員会 (監修)『くちびるに歌を (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●桜木 紫乃 (著)『起終点駅(ターミナル) (小学館文庫)』(小学館)
●宮野美嘉 (著), くまの 柚子 (イラスト)『王宮呪い師の最悪な求婚 (ルルル文庫)』(小学館)
●鶴見 辰吾 (著)『とことん自転車 (小学館新書)』(小学館)
●浅見 雅男 (著)『学習院 (文春新書)』(文藝春秋)
●榎本 まみ (著)『督促OL 修行日記 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山本 兼一 (著)『花鳥の夢 (文春文庫)』(文藝春秋)
●長谷川 洋子 (著)『サザエさんの東京物語 (文春文庫)』(文藝春秋)
●青山 七恵 (著)『すみれ (文春文庫)』(文藝春秋)
●風間洋 (著), 石井勉 (イラスト)『鎌倉幕府と元寇 (絵本版おはなし日本の歴史)』(岩崎書店)
●中田稔 (著), 黒須高嶺 (イラスト)『キリスト教と〈鎖国〉 (絵本版おはなし日本の歴史)』(岩崎書店)
●白川重敏 (著), 佐藤やゑ子 (イラスト)『百姓・町人のくらし (絵本版おはなし日本の歴史)』(岩崎書店)
●金光 秀晃 (編著), 葛西 一隆 (著), 菱木 清 (著), 木村 千里 (著), 大澤 美由紀 (著), 本田 城二 (著)『解剖学スケッチ練習帳』(共立出版)
●菊地 登志子 (著), 根市 一志 (著), 半田 正樹 (著)『情報活用の「眼」 データ収集・分析,そしてプレゼンテーション』(共立出版)
●梅原 ゆかり (監修)『いざというときに役立つ リスクマネジメントの法律知識と対策』(三修社)
●千葉 博 (監修)『改正対応! 会社役員をめぐる法律とトラブル解決法163』(三修社)
●林 智之 (監修)『最新 育児・出産・介護の法律と実践書式サンプル43』(三修社)
●聖 千秋 (著)『落花流水の情 1 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●山田 可南 (著)『われなべにとじぶた (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●広田 奈都美 (著)『僕達のアンナ 1 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●広田 奈都美 (著)『僕達のアンナ 2 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●ユーキャン調理師試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの調理師 まとめてすっきり!よくでるテーマ77 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャンビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『2015年版U-CANのビジネス実務法務検定試験®2級これだけ!一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●奥平俊六 (著), 中部義隆 (著), 玉蟲敏子 (著), 並木誠士 (著), 河野元昭 (監修)『年譜でたどる 琳派400年』(淡交社)
●長谷川 啓 (編), 岩淵 宏子 (編), 久米 依子 (編), 菅 聡子 (編)『少女小説事典』(東京堂出版)
●村上 直 (編), 和泉 清司 (編), 佐藤 孝之 (編), 西沢 淳男 (編)『徳川幕府全代官人名辞典』(東京堂出版)
●島田 恒 (著)『「働き盛り」のNPO ドラッカーに学ぶ「真の豊かさ」』(東洋経済新報社)
●経営コンサルタント 百合岡事務所 (著)『3訂版 建設業経営事項審査制度の実務と究極的評点アップ対策』(日本法令)
●五木 寛之 (著)『エレガンスの極意』(扶桑社)
●五木 寛之 (著)『インテリジェンスの原点』(扶桑社)
●横手 貞一郎 (著)『限定版 美しくやせる!チューブ・ダイエット』(扶桑社)
●本坊 元児 (著)『プロレタリア芸人』(扶桑社)
●『おかんメール』制作委員会 (著)『おかんメール3』(扶桑社)
●岬 龍一郎 (著)『日本人のDNAを創った20人』(扶桑社)
●森巣 博 (著)『カジノ解体新書』(扶桑社)
●羽原 大介 (著), なかはら・ももた (イラスト)『マッサン コミック(上)』(扶桑社)
●田中 浩 (著)『田中浩集8巻 現代日本政治 (田中浩集)』(未来社)
●ヴォーンダ・ミショー・ネルソン (著), R・グレゴリー・クリスティ (イラスト), 原田 勝 (訳)『ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯』(あすなろ書房)
●マイケル・モーパーゴ (著), ジェマ・オチャラハン (イラスト), 片岡 しのぶ (訳)『だれにも話さなかった祖父のこと』(あすなろ書房)
●鳥井 正晴 (著)『句あるべくも 漱石俳句撰』(和泉書院)
●小鹿原 敏夫 (著)『ロドリゲス日本大文典の研究 (和泉選書)』(和泉書院)
●永田 高志 (著)『対称詞体系の歴史的研究 (研究叢書)』(和泉書院)
●船津 徹 (著)『移民の国アメリカ最先端の英語習得法』(現代書林)
●月玖詩 (著), 藤田 香 (イラスト)『雨の日のチェイン・リグレット』(新紀元社)
●卯野木健ほか (編)『ICNR Vol.2 No.1(Intensive Care Nursing Review) せん妄のすべて』(学研メディカル秀潤社)
●浅川 伸一 (著)『ディープラーニング、ビッグデータ、機械学習 あるいはその心理学』(新曜社)
●日本統計学会 (編)『日本統計学会公式認定 統計検定 3級・4級 公式問題集[2012~2014年]』(実務教育出版)
●工藤健策 (著)『戦国合戦 通説を覆す』(草思社)
●高濱正伸 (著), 川島慶 (著), 秋葉翔太 (著)『考える力がつく算数脳パズル 論理なぞぺー (考える力がつく算数脳パズル)』(草思社)
●『アナログ絵師たちの東方イラストテクニック 水彩、油絵、コピック、色鉛筆、鉛筆など (マンガの技法書)』(ホビージャパン)
●『戦車模型製作の教科書 日本戦車の系譜~帝国陸軍戦車から61式戦車への道~』(ホビージャパン)
●『マブラヴ オルタネイティヴ 戦術機大全』(ホビージャパン)
●『ウィクロスアートマテリアルⅡ』(ホビージャパン)
●フィリップ・リンベリー (著), イザベル・オークショット (著), 野中 香方子 (訳)『ファーマゲドン 安い肉の本当のコスト』(日経BP)
●ライアン・ホリディ (著), 佐藤由紀子 (訳)『グロースハッカー 第2版』(日経BP)
●角川総一 (著)『2015 日本経済新聞の歩き方』(ビジネス教育出版社)
●アウェイクコンサルティング (著)『平成27年度税制対応 税額はこれだけ変わる納税対策Q&A不動産・相続編』(ビジネス教育出版社)
●山口 陽 (著), YUKIRIN (イラスト)『任務は子づくり!? 後宮騎士団 (美少女文庫)』(フランス書院)
●巽 飛呂彦 (著), あいざわ ひろし (イラスト)『ドレカノ 生徒会長は脅迫されて…… (美少女文庫)』(フランス書院)
●しみず 水都 (著), ひたき (イラスト)『新月花嫁 政略結婚は蜜夜のエロス (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●蒼磨 奏 (著), 田中 琳 (イラスト)『甘LOVEサディスティック 幼馴染はドSな俺様貴族 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●立花 実咲 (著), 龍本 みお (イラスト)『陛下の甘やかなペット 愛に溺れる妖精姫 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●いずみはら きみ (著), 赤塚 不二夫 (原作)『赤塚不二夫劇場 ドリームタイムズ 1 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●下條 水月 (著)『ロマンチッカーズ・ハイ (eyesコミックス)』(ホーム社)
●日渡 春祈 (著)『やめてください、まぶしいです。 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●枝元 なほみ (著)『ジャーサラダ ジャーごはん』(ローソンHMVエンタテイメント)
●ラブソングラボ (編)『恋愛ソングから学ぶ魔法のフレーズ とびきり愛される女性になる。』(ローソンHMVエンタテイメント)
●アイバス出版編集部 (編)『ニャンと読んで考える!?日本国憲法』(アイバス出版)
●古川典代 (著)『中国語会話シャドーイング・音読トレーニング〈初級編〉』(コスモピア)
●滋賀県児童図書研究会 (編)『続 滋賀の子どものたからばこ』(サンライズ出版)
●浅見 自生 (著)『根治療法的ストレス対処法』(労働新聞社)
●スーザン・プライス (著), 安藤 紀子 (訳)『24の怖い話』(ロクリン社)
●豊田悠 著『神様は生きるのがつらい(シルフコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山田シロ 著『スクランブル★スター(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●長谷川真也 著『ほむんの錬金術部(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●七桃りお 漫画『聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク) 2巻セット』(KADOKAWA)
●中西直樹 監修『海外佛教事情・THE BIJOU OF 2巻セット』(三人社)
●東映アニメーション 監修『東映名作アニメ絵本 5巻セット』(復刊ドットコム)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R