忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/01/29 (2)

●著:槌居『スレイプニル 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:寺沢 武一『COBRA 10 地獄の十字軍 前編 52663‐79 (MFR)』(KADOKAWA)
●著:マツセダイチ,作:長月 達平,キャラ原:大塚 真一郎『Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:いたち,作:平坂読,キャラ原:ブリキ『僕は友達が少ない 12 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:あっと『のんのんびより 8 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●作:あっと『のんのんびより 公式アンソロジー はるっ! (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:緋鍵 龍彦『断裁分離のクライムエッジ 10 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:お米軒,作:さがら総,キャラ原:カントク『変態王子と笑わない猫。 6 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:緑青黒羽,作:鈴木 大輔,キャラ原:閏 月戈『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ 7 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:吉川英朗『シークレットの向こう側 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:成家 慎一郎,作:柊★たくみ,キャラ原:浅葉ゆう『アブソリュート・デュオ 3 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:季月 えりか,作:ゆずソフト『サノバウィッチ (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:草壁 レイ,作:岸 杯也,キャラ原デ:プリンプリン『せんせい、まちがってます。 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:神楽 武志,作:内浜学園天文学会『失われた未来を求めて 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:ねこめたる,構:しっぽ,作:あさのハジメ,キャラ原:ゆーげん『ライフアライヴ! キミと始める学園総選挙 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:フジカワ ユカ,作:理不尽な孫の手,キャラ原:シロタカ『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:藍屋球,作:アネコ ユサギ,キャラ原:弥南 せいら『盾の勇者の成り上がり 3 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:柳井 伸彦,作:川口 士,キャラ原:よし☆ヲ,キャラ原:片桐 雛太『魔弾の王と戦姫 7 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:村松 麻由,作:舞阪 洸,キャラ原:よう太『落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国 4 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:川崎 直孝『ちおちゃんの通学路 2 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:ゆくえ高那,作:てぃ先生『てぃ先生 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:椎名 聰『女子会QUEST (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:杉田圭,監:渡部 泰明『【フルカラー特装版】超訳百人一首 うた恋い。』(KADOKAWA)
●著:遠藤 海成『with LOVE 〜まりあ†ほりっくイラスト集〜』(KADOKAWA)
●小:かほく麻緒,案:ひつじぐも『女王蜂の王房 〜貴峰丸編〜 (フルール文庫_ルージュライン)』(KADOKAWA)
●著:スズム,キャラデザ:さいね,キャラデザ:ときち,キャラデザ:くろのくろ『世界寿命と最初の七日間 —雨宿り街短編集— (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく神戸』(KADOKAWA)
●著:津田 彷徨『やる気なし英雄譚 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:雄山 スズコ,監:片山 晃『株主はじめました』(KADOKAWA)
●著:シモダ アサミ『6年半ぶりに彼氏ができました。』(KADOKAWA)
●著:るかぽん『東急ハンズには緑エプロンの神々がいる』(KADOKAWA)
●監:本間 るみ子『チーズの図鑑』(KADOKAWA)
●監:永田 豊志『フレームワーク図鑑』(KADOKAWA)
●著:森下 えみこ,監:杉山 美奈子『森下えみこの 私の敬語正しいと思っていたけれど。日常&マナー編』(KADOKAWA)
●著:岡部 久仁子『スタイリストの秘密! 99%の人が知らない 1%のおしゃれ術』(KADOKAWA)
●著:ほしの ゆみ『ゆみぞうの、ダイエット“やめれば戻る”苦難の20年(涙) やせたいっ!』(KADOKAWA)
●著:伊東 素晴『今日もかるく絶望しています。 落ち込みがちガールの日常コミックエッセイ』(KADOKAWA)
●著:たかぎ なおこ『親孝行できるかな?』(KADOKAWA)
●著:ichida,監:戸部 民夫『こっそり行きたい 欲望ご利益神社』(KADOKAWA)
●『ターシャ・テューダーの人形の世界』(KADOKAWA)
●編:メディアファクトリー『夢を叶える ターシャ・テューダー』(KADOKAWA)
●著:マイケル・アンソニー・スティール,訳:高橋 結花『ナイトミュージアム エジプト王の秘密』(KADOKAWA)
●『365日のプチプラコーデ 色合わせ、着回し術、体型カバー…大人の上品カジュアルの作り方』(KADOKAWA)
●著:小迎 裕美子,著:紫式部,監:赤間 恵都子『人生はいとあはれ… 紫式部日記』(KADOKAWA)
●著:浅川 直樹『U-LaQ公式ブック LaQでつくろう!! ウルトラ10勇士』(KADOKAWA)
●著:井形 慶子『ロンドン 大人の無料博物館・美術館 本当の楽しみ方』(KADOKAWA)
●著:P.J.ナイト,訳:岡本 由香子『恐怖のお泊まり会 ひと目ぼれは悪夢のはじまり』(KADOKAWA)
●著:クレア・テイラー・スミス,訳:桑原 洋子『まほうの国の獣医さん ハティ2 ユニコーンの角が欠けちゃった!』(KADOKAWA)
●監:五十嵐明彦『相続で家族がもめないための「生前会議」の開き方』(KADOKAWA)
●著:栗原 景『寝台列車の図鑑』(KADOKAWA)
●著:アンジェラ・ダーリン,訳:岡本 由香子『ほんとうにあった恋のハナシ!両想い大作戦!』(KADOKAWA)
●編:メディアファクトリー『ターシャ・テューダーのヴィンテージポストカードブック』(KADOKAWA)
●『ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく横浜 元町・中華街』(KADOKAWA)
●著:まめこ,著:平岩 理緒『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)
●著:日高 トモキチ『水族館で働くことになりました』(KADOKAWA)
●著:柳田 理科雄『空想科学読本16』(KADOKAWA)
●著:盛田 栄一,法監:片岡 朋行『空想法律読本 [天文学的違法金利事件]編』(KADOKAWA)
●著:盛田 栄一,法監:片岡 朋行『空想法律読本[12月24日不法侵入事件]編』(KADOKAWA)
●著:ジュード・ワトソン,訳:小浜 杳『サーティーナイン・クルーズ 19 史上最悪の敵(仮) (39クルーズ)』(KADOKAWA)
●著:ペニー・ワーナー,訳:番 由美子『暗号クラブ 4.5 秘密のハンドブック』(KADOKAWA)
●著:馬場 香織『お料理上手になれる 八方美人だし』(KADOKAWA)
●著:野際 陽子『70からはやけっぱち』(KADOKAWA)
●著:遠藤 海成『クリア・クオリア 1 新装版』(KADOKAWA)
●著:遠藤 海成『クリア・クオリア 2 新装版』(KADOKAWA)
●著:小手鞠 るい『また明日会いましょう 〜ホテル・リリーガーデンの五日間〜 (MF文庫ダ・ヴィンチ_mew)』(KADOKAWA)
●著:南部 くまこ『王先生の薬膳レストラン2 (MF文庫ダ・ヴィンチ_mew)』(KADOKAWA)
●画:才谷屋 龍一,作:ガールズ&パンツァー製作委員会『ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ戦ですっ!! 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:篠田 六,作:小高 和剛,メインキャラ:小玉 有起『グレン5-ファイブ- 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:霜月 かいり,作:菊地 秀行『魔界医師メフィスト 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:霜月 かいり『BRAVE10 S 7 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:渦八,作:Tennenouji『ラッキードッグ1BLAST 7 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:沙雪,作:Last Note.,キャラ原:明菜『ミカグラ学園組曲 4 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:ようこ,作:鏡 貴也,キャラ原:加藤勇樹(アークシステムワークス)『黙示録アリス 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●原・監:じん(自然の敵P)『カゲロウデイズ公式アンソロジーコミック-SPICY- (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:寺沢 武一『COBRA 11 地獄の十字軍 後編 (MFR)』(KADOKAWA)
●著:榊 一郎『棺姫のチャイカXII (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:石踏 一榮『ハイスクールD×D DX.1 【BD付限定版】 転生天使にラブソングを』(KADOKAWA)
●著:武田 弘光『マケン姫っ! −MAKEN−KI!− 14 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:諸星 悠『空戦魔導士候補生の教官6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:十本 スイ『金色の文字使い4 −勇者四人に巻き込まれたユニークチート− (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:北沢 慶,著:グループSNE『ソード・ワールド2.0リプレイ 戦慄のトリプルクラウン 下 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●著:丹藤武敏/F.E.A.R.『ダブルクロス The 3rd Editionリプレイ+データ 東京アルティメット』(KADOKAWA)
●著:土橋 章宏『遊郭医光蘭 闇捌き(二)』(KADOKAWA)
●著:佐藤 大輔『エルフと戦車と僕の毎日 1(上) ‐パンツァーエルフの誕生‐』(KADOKAWA)
●著:佐藤 大輔『エルフと戦車と僕の毎日 1(下) ‐パンツァーエルフの誕生‐』(KADOKAWA)
●著:関根 聖『奇策屋見届け人 仕掛の章』(KADOKAWA)
●著:近藤 五郎『なにわ万華鏡 堂島商人控え書 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:飯島 一次『江戸城の御厄介様 紅葉山御文庫推理秘録(一) (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:岳 真也『秘帖 托鉢剣 三 桜花爛漫仕舞い舟 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:神坂 一『新たなる敵 はじめました』(KADOKAWA)
●著:羊太郎『ロクでなし魔術講師と禁忌教典3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:亀かずお『けんか安兵衛事件帖 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:烏丸 鳥丸『土魔法に栄光を!』(KADOKAWA)
●著:梶島 正樹,企:AIC『真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP12 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:わかつきひかる『おいらん同心捕物控 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:松尾 豊『人工知能が意思を持つ日(仮) (EPUB選書)』(KADOKAWA)
●著:宮田 健『デジタルの作法 1憶総スマホ時代のセキュリティ講座 (EPUB選書)』(KADOKAWA)
●著:ミッチ・カリン『シャーロック・ホームズ 最後の冒険』(KADOKAWA)
●著:水木 しげる,著:荒俣 宏,著:京極 夏彦,著:宮部 みゆき,著:大塚 英志,著:村上 健司,著:多田 克己,著:化野 燐,著:みうら じゅん『怪 Vol.0044 (怪)』(KADOKAWA)
●編:角川書店編集部『小説 野性時代 第136号 (新野性時代)』(KADOKAWA)
●編:角川書店編集部『小説 野性時代 第137号 (新野性時代)』(KADOKAWA)
●著:上田 秀人『表御番医師診療禄5 摘出』(KADOKAWA)
●著:高山 由紀子『花魁くノ一』(KADOKAWA)
●著:太田 忠司『目白台サイドキック 復讐の薔薇は紫』(KADOKAWA)
●著:大島 真寿美『かなしみの場所』(KADOKAWA)
●著:松本 テマリ,作:実弥島 巧『ボクとキセキと宝石と 1 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●作:TYPE−MOON,著:桜井 光『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ (3)』(KADOKAWA)
●作:「艦これ」運営鎮守府『艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 七 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●花澤香菜 (著), アサダニッキ (イラスト)『かながたり。かなばかり。』(KADOKAWA)
●著:ラッセル・エドワーズ,訳:深澤 誉子『切り裂きジャック 127年目の真実』(KADOKAWA)
●サイコパス製作委員会 (監)『PSYCHO-PASS サイコパス OFFICIAL PROFILING 2』(KADOKAWA)
●著:サマミヤ アカザ『ブラッディ+メアリー 第4巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●作:松岡 圭祐,著:蒼崎 律,キャラ原:清原 紘『特等添乗員αの難事件 III (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:たかぎ 七彦『アンゴルモア 元寇合戦記 第2巻 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:倉阪 鬼一郎『迷い人 品川しみづや影絵巻』(KADOKAWA)
●著:あいはら ひろゆき『がんばれ! ルルロロ かわいいおうじさま』(KADOKAWA)
●著:あいはら ひろゆき『がんばれ! ルルロロ パパだいすき』(KADOKAWA)
●作:有栖川 有栖,著:麻々原 絵里依『臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノート 英国庭園の謎 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:かまた きみこ『KATANA (13) 研がさぬ刀 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:紫妲 たかゆき『12星座男子 (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●著:山佐木 うに『So Sweet So Tight (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●漫画:太田 多門,作:富野 由悠季『ガンダム Gのレコンギスタ (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:吉崎 観音『ケロロ軍曹 (26) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:南北,脚:本田 雅也『シャアの日常 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:北爪 宏幸,案:矢立肇・富野由悠季『機動戦士Ζガンダム Define (9) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:TYPE−MOON,編集:コンプエース編集部『Fate/stay night コミックアラカルト 鋼の章 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:京極 しん,作:島田フミカネ&Projekt Kagonish『ストライクウィッチーズ オーロラの魔女 (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:緋賀 ゆかり,作:都築 真紀『ORIGINAL CHRONICLE 魔法少女リリカルなのはThe 1st (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:TYPE−MOON,著:経験値『コハエースこれくしょん』(KADOKAWA)
●著:たもつ 葉子『よつば男子寮戦線 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:伊藤 賀一『世界一おもしろい 日本史用語の授業』(KADOKAWA)
●編著:萩原三雄『武田信玄 謎解き散歩 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●著:相川 圭子『心を超えるともっと自由に生きられる』(KADOKAWA)
●著:河合 敦『世界一わかりやすい 河合敦の日本史B[南北朝〜近世]の特別講座』(KADOKAWA)
●著:高垣 宏規『数学I・A標準問題集 プリンシプル』(KADOKAWA)
●著:宮田 賢二『数学II・B標準問題集 プリンシプル』(KADOKAWA)
●編:中経出版『改訂第3版 小学1年生 ケロロ軍曹の漢字ドリル』(KADOKAWA)
●編:中経出版『改訂第3版 小学2年生 ケロロ軍曹の漢字ドリル』(KADOKAWA)
●編:中経出版『改訂第3版 小学3年生 ケロロ軍曹の漢字ドリル』(KADOKAWA)
●著:新 将命『「生きた戦略」の条件 勝ち続ける会社の13原則』(KADOKAWA)
●『CD付 ディズニーの英語 [コレクション8 美女と野獣] ディズニーの英語』(KADOKAWA)
●著:(株)OJTソリューションズ『トヨタ 仕事の基本大全』(KADOKAWA)
●著:赤羽 雄二『世界基準の上司 上司は具体的に指示をする。そうすれば部下は悩まずに仕事ができる』(KADOKAWA)
●著:櫻井 弘『仕事ができる人は、なぜ「この話し方」をするのか?』(KADOKAWA)
●著:高橋 弘樹『ビジネスパーソンのための 吉木りさに怒られたい』(KADOKAWA)
●著:相川 秀希『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』(KADOKAWA)
●著:小林英夫『関東軍とは何だったのか 満州支配の実像』(KADOKAWA)
●『黄昏三国志 孔明以後の英雄たち』(KADOKAWA)
●著:矢尾 こと葉『心の片づけ方(仮) 悩みが消え 願いが叶う』(KADOKAWA)
●著:尾形 圭子『きちんとした社員研修を受けられなかった人のためのマナーのルール』(KADOKAWA)
●著:真船 きょうこ『もっと! 仏像に恋して』(KADOKAWA)
●著:ひすい こたろう,著:はるねむ『面白いほど幸せになれる漢字の本』(KADOKAWA)
●著:山口 路子『エディット・ピアフという生き方 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●編:『歴史読本』編集部『カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●著:みよこ『「愛する力」がつくこころの子育て』(KADOKAWA)
●作:宗田 理,絵:はしもと しん『2年A組探偵局 ぼくらの交換日記事件 (つばさ文庫(角川))』(KADOKAWA)
●著:柳田 理科雄,絵:藤嶋 マル『ジュニア空想科学読本4 (つばさ文庫(MF))』(KADOKAWA)
●著:小島 ゆかり『角川短歌ライブラリー 和歌で楽しむ源氏物語』(KADOKAWA)
●著:坂口 弘『歌集 暗黒世紀』(KADOKAWA)
●著:馬場 あき子『歌集 記憶の森の時間』(KADOKAWA)
●著:田中 志津『田中志津歌集』(KADOKAWA)
●著:田島 和生『句集 天つ白山 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●編:学校法人 神奈川大学広報委員会『17音の青春 五七五で綴る高校生のメッセージ』(KADOKAWA)
●著:馬場 香織『何度でも作りたくなる ほめられレシピ決定版』(KADOKAWA)
●著:張 明亮『気功の真髄 DVD付き 丹道・峨眉気功の扉を開く』(KADOKAWA)
●監:湘南ゼミナール,著:五十嵐 佳子『高校入試が変わる! 大学入試が変わる! 新時代の学力』(KADOKAWA)
●著:大槻 ケンヂ,著:山口 敏太郎『人生で大切なことはオカルトとプロレスが教えてくれた』(KADOKAWA)
●著:若松 英輔『霊の精神史』(KADOKAWA)
●著:山本 聡美『九相図をよむ 「朽ちてゆく死体」の図像学』(KADOKAWA)
●『HYSTERIC MINI 2015 SPRING&SUMMER COLLECTION 【特別付録:フェイクレザー型押しバッグ2点セット】 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『超合金Walker』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 淡路島Walker (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『劇場版ムーミン〜南の海で楽しいバカンス〜  公式ストーリーブック ver.1 ムーミンやしき (付録:映画限定ビジュアルBIGトート) (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『劇場版ムーミン〜南の海で楽しいバカンス〜  公式ストーリーブック ver.2 走るミイ (付録:映画限定ビジュアルBIGトート (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●著:松永孝之『LIttLE13(1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●漫画:吉田宙丸,原作:櫛木 理宇『ホーンテッド・キャンパス(1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●飯嶋 和一, 北方 謙三『復活する男(冒険の森へ 傑作小説大全11) (冒険の森へ 傑作小説大全)』(集英社)
●志水 辰夫, 花村萬月『過去の囁き(冒険の森へ 傑作小説大全16) (冒険の森へ 傑作小説大全)』(集英社)
●作:相川 真, 絵:月夜『クロねこ七不思議部!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●編:日本テレビ ZIP!, 著:ココロ 直, ケッソク ヒデキ『にっぽんわくわくキャラバン ジジとププの大冒険! 西日本編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●著:豊田 巧, 絵:裕龍 ながれ『電車で行こう! サンライズ出雲と夢の一畑電車! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●監修・絵:アップライト, 著:相羽 鈴『ちっちゃいおっさん おかわり! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●摩周 まろ, 画:戸流 ケイ『俺の彼女は世界遺産 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●鈴木 大輔, 画:肋兵器『文句の付けようがないラブコメ2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●神野 オキナ, 画:ともぞ『イコライザー!2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●空埜 一樹, 画:植田亮『逆道の覇王戦記 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●延野 正行, 画:フカヒレ『0.000000001%デレない白い猫 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●くらゆい あゆ, 原案/堀井新太、山田裕貴、根岸拓哉『D−BOYS 恋するハイスクール・デイズ! (ピンキー文庫)』(集英社)
●杏奈, 氷堂 れん『蜜色初恋セレナーデ (シフォン文庫)』(集英社)
●なかじま ゆか『なかじまゆか画集』(集英社)
●撮影:橋本 雅司『山地まりファースト写真集「処女」』(集英社)
●三省堂編修所 (編)『デイリー法学用語辞典』(三省堂)
●共同通信文化部 (編)『書評大全』(三省堂)
●角田政芳 (編)『判例付き 知的財産権六法2015 平成27年版』(三省堂)
●解説教育六法編修委員会 (編)『解説教育六法2015 平成27年版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『覚えやすく忘れにくい 精選 古文単語300PLUS』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『クラウン チャンクで英単語 Basic』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『クラウン チャンクで英単語 Standard』(三省堂)
●中村睦男 (編著)『はじめての憲法学 第3版』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『予備校いらずの 行政書士個人レッスン 2015』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ行政書士条文ドリル 第2版』(三省堂)
●高木展郎 (著)『変わる学力 変える授業。 21世紀を生き抜く力とは』(三省堂)
●和平 (著), 古屋昭弘 (著)『中検準4級対応 クラウン中国語単語600 CD付き』(三省堂)
●投野由紀夫 (著)『発信力をつける新しい英語語彙指導 プロセス可視化とチャンク学習』(三省堂)
●中野ジェームズ修一『文庫 体幹力をつけると「お腹が出ない」「腰痛にならない」』(大和書房)
●苫野一徳『子どもの頃から哲学者〜スクールカースト最下位、友だちゼロ』(大和書房)
●加藤諦三『逆境に強い人、弱い人』(大和書房)
●沖川東横『恋愛で失敗する子 恋愛で成功する子』(大和書房)
●E m i『OURHOME おかたづけ育、はじめました。』(大和書房)
●神崎 恵『MY LIFE 綺麗のヒント』(大和書房)
●岡田正彦『医者に訊けない検査値のホント』(大和書房)
●池澤あやか『プログラミング思考で仕事も人生も思いどおり』(大和書房)
●井上善行『1日45分×60日ケアマネジャー絶対合格テキスト 2015年度版』(大和書房)
●井上善行『ケアマネジャー絶対合格過去問題集』(大和書房)
●池田諭『吉田松陰』(大和書房)
●池田諭『高杉晋作と久坂玄瑞』(大和書房)
●司馬遼太郎、橋川文三ほか『吉田松陰を語る』(大和書房)
●稲熊由夏『基本のおべんとう』(大和書房)
●ふじた (著)『ヲタクに恋は難しい』(一迅社)
●伊藤 達夫『直感でわかるロジカルシンキング』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 編『WEB+DB PRESS Vol.85』(技術評論社)
●齋藤 竹紘『Yahoo!ショッピング 出店&運営 成功するコレだけ!技 (コレだけ!技)』(技術評論社)
●河野 鉄平  MOSH books『今すぐ使えるかんたんmini Nikon D810 完全撮影マニュアル (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●リブロワークス『今すぐ使えるかんたんEx Windows 8.1 [決定版]プロ技セレクション (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●リブロワークス『今すぐ使えるかんたんEx Excel [決定版] プロ技セレクション [Excel 2013/2010対応版] (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●井上 香緒里『今すぐ使えるかんたんEx Excel関数 [決定版] プロ技セレクション[Excel 2013/2010/2007対応版] (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●門脇 香奈子『今すぐ使えるかんたんEx Excelマクロ&VBA [決定版] プロ技セレクション [Excel 2013/2010/2007対応版] (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●斎藤 昌義  大越 章司  渋屋 隆一『【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド』(技術評論社)
●内堀優一 (著), 野崎つばた (イラスト)『グラウスタンディア皇国物語5 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●藤孝剛志 (著), An2A (イラスト)『姉ちゃんは中二病5 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●翅田大介 (著), い〜どぅ〜 (イラスト)『ワールドウォーカーズ・クロニクル-異世界渡り英雄記-2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●若桜拓海 (著), 橘 由宇 (イラスト)『魔法剣士のエクストラ4 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●柑橘ゆすら (著), NiΘ (イラスト)『ソード&ウィザーズ 覇剣の皇帝と七星の姫騎士 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●林達永/作 金光鉉/画『フリージングイラストレーションズ(仮) (ヴァルキリーコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●林 修 (著)『すし、うなぎ、てんぷら ~林 修が語る食の美学』(宝島社)
●イガリ シノブ (著)『イガリシノブ JUICY PINK FACE』(宝島社)
●井間 裕子 (著)『チャクラの秘密 〜宇宙の法則・エネルギーを操る方法〜』(ギャラクシーブックス)
●鈴木茂 (著), 野崎つばた (イラスト)『異世界のカード蒐集家 3 (GCノベル)』(マイクロマガジン社)
●松本救助『パナケイアの手(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●香川芳子 監修『食品成分表 2巻セット』(女子栄養大学出版部)

PR

2015/01/28

●阿部 重利 (著) , 榎本 恵一 (著) , 藤原 直哉 (監修)『実践ワーク・ライフ・ハピネス ワーク・ライフ・バランスを超えて 2 成功する会社は仕事が楽しい!』(万来舎)
●ウォン・パーク (ほか作品制作) , 小川 未来 (訳)『世界のオリガミ・マスターズBUGS 「昆虫戦争」は折り紙をここまで変えた!』(駒草出版)
●櫻井 よしこ (著)『日本人に生まれて良かった』(悟空出版)
●大下 英治 (著)『誰が復興を阻んだか』(悟空出版)
●ロイス・ロック (ぶん) , アレックス・アイリッフェ (きりえ) , かげやま あきこ (やく)『はじめてのおいのり』(サンパウロ)
●日本取引所グループ (編集)『日本取引所グループ規則集 2015年版』(日本取引所グループ)
●ICMSF (編) , 春日 文子 (監訳) , 小久保 彌太郎 (監訳)『食品微生物の検査データと活用法 工程管理と製品評価のために』(中央法規出版)
●『株価総覧 2015 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●『日本経済新聞縮刷版 2014−12』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2014年11−12月号』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2014−12』(朝日新聞社)
●全国市長会 (編)『日本都市年鑑 72(2014)』(第一法規)
●厚生労働省大臣官房統計情報部 (編)『社会医療診療行為別調査 平成25年上巻 概要・統計表編 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●厚生労働省大臣官房統計情報部 (編)『社会医療診療行為別調査 平成25年下巻 統計表編 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●もり きよし (原編) , 日本図書館協会分類委員会 (改訂)『日本十進分類法 新訂10版 1 本表・補助表編』(日本図書館協会)
●もり きよし (原編) , 日本図書館協会分類委員会 (改訂)『日本十進分類法 新訂10版 2 相関索引・使用法編』(日本図書館協会)
●『埼玉新聞縮刷版 平成26年12月号』(埼玉新聞社)
●機関紙協会大阪 (編)『パソコン編集入門 〈パーソナル編集長〉バージョン11対応版 〈新聞・チラシ・冊子〉を作る! 編集の基礎知識からソフトの使い方、便利なテクニックが図解で初心者にもよくわかる』(日本機関紙出版センター)
●中央労働委員会事務局 (編)『不当労働行為事件命令集 156−1 25年5月〜8月』(労委協会)
●中央労働委員会事務局 (編)『不当労働行為事件命令集 156−2 25年5月〜8月』(労委協会)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 第10巻 映画界一般(1941年) (統制下の映画記事・批評・広告)』(ゆまに書房)
●リチャード・A.ポズナー (著) , 國武 輝久 (訳)『加齢現象と高齢者 高齢社会をめぐる法と経済学 (「法と経済学」叢書)』(木鐸社)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 第11巻 映画界一般(1942〜1943年) (統制下の映画記事・批評・広告)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 第12巻 映画界一般・『映画旬報』切抜(1941年〜1942年) (統制下の映画記事・批評・広告)』(ゆまに書房)
●東京国立近代美術館フィルムセンター (監修)『映画公社旧蔵戦時統制下映画資料集 第13巻 映画界一般・『映画旬報』切抜(1943年) (統制下の映画記事・批評・広告)』(ゆまに書房)
●廣田 收 (編)『日本古典文学の方法 (新典社研究叢書)』(新典社)
●福田 周司 (著)『侏儒のポエジ 詩集 2 もはや過去はなく、今は今』(土曜美術社出版販売)
●アトリエサード (編)『特集|レトロ未来派 21世紀の歯車世代 (トーキングヘッズ叢書)』(アトリエサード)
●『社会事業 復刻版 第21巻 第17巻第11号〜第18巻第3号(昭和9年2月〜6月)』(不二出版)
●高木 幸江 (著)『使命 私には成し遂げなければならない夢がある。使命がある。』(ココロ)
●『社会事業 復刻版 第22巻 第18巻第4号〜第8号(昭和9年7月〜11月)』(不二出版)
●天理教北海道教務支庁 (編)『新・樺太伝道物語 サハリンへ渡った伝道者たち』(養徳社)
●『社会事業 復刻版 第23巻 第18巻第9号〜第12号(昭和9年12月〜昭和10年3月)』(不二出版)
●『社会事業 復刻版 第24巻 第19巻第1号〜第4号(昭和10年4月〜7月)』(不二出版)
●『社会事業 復刻版 第25巻 第19巻第5号〜第8号(昭和10年8月〜11月)』(不二出版)
●井川 信子 (編著) , 守屋 悦朗 (監修)『大学生のための基礎から学ぶ教養数学 (サイエンスライブラリ 数学)』(サイエンス社)
●龍原 徹 (著) , 澤田 康文 (著)『ポケット医薬品集 2015年版』(白文舎)
●山口 瑞穂子 (監修)『看護医学用語の読み方と意味 新訂版』(サイオ出版)
●内山 敏典 (著)『統計解析の基礎 データ解析の基本と実践』(晃洋書房)
●『るるぶこどもとおでかけ関西 ’15〜’16 (るるぶ情報版 京阪神)』(JTBパブリッシング)
●平川 淳一 (編集), 林 光俊 (編集) , 仙波 浩幸 (編集) , 上薗 紗映 (編集)『精神科・身体合併症のリハビリテーション 総合的な治療計画から実践まで』(協同医書出版社)
●石上 惠一 (編集) , 上野 俊明 (編集) , 川良 美佐雄 (編集), 前田 芳信 (編集) , 安井 利一 (編集) , 會田 英紀 (ほか執筆)『要説スポーツ歯科医学』(医学情報社)
●給食管理研究会 (編) , 豊瀬 恵美子 (ほか共著)『給食管理実習 6訂 校外編』(建帛社)
●『ジャズ名曲40選 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『るるぶ九州 ’15〜’16 (るるぶ情報版 九州)』(JTBパブリッシング)
●土川 照恵 (著)『待宵 句集 (新時代俳人双書)』(本阿弥書店)
●蜂須賀 舜治 (著)『澪標』(東洋出版)
●設楽 紘平 (監修) , 山崎 直也 (監修) , チームレゴラフェニブ (編集)『大腸癌に対するレゴラフェニブ チームレゴラフェニブ−国立がん研究センター東病院のチーム医療− 第2版』(メディカルレビュー社)
●信濃 良昭 (著)『大家業の投資・情報・リスク・事業運営のポイント』(セルバ出版)
●K.B.Oldham (著), J.C.Myland (著), A.M.Bond (著), 大坂 武男 (訳) , 岡島 武義 (訳), 松本 太 (訳), 北村 房男 (訳)『電気化学 基礎と応用』(東京化学同人)
●冨田 善彦 (編集) , 金山 博臣 (編集) , 植村 天受 (編集) , 篠原 信雄 (編集)『Year Book of RCC 2014』(メディカルレビュー社)
●旭屋出版編集部 (編著)『火入れの探究 アミューズからデザートまで現代フランス料理の最新加熱テクニック』(旭屋出版)
●内藤 忍 (著)『飲めて殖やせる究極のワイン投資』(遊タイム出版)
●ショシャナ・コーエン (著), ジョセフ・ルーセル (著), 尾崎 正弘 (監訳) , 鈴木 慎介 (監訳), PwCPRTMマネジメントコンサルタンツジャパン (訳)『戦略的サプライチェーンマネジメント 競争優位を生み出す5つの原則』(英治出版)
●全国連合退職校長会 (編著)『未来を拓く学校の力 地域と学校の心触れ合う教育活動』(東洋館出版社)
●藤木 徳彦 (著)『ぼくが伝えたい山の幸里の恵 フレンチシェフが巡る』(旭屋出版)
●Gill Guile (絵), 日本聖書協会 (文)『よくみてさがそうせいしょえほん』(日本聖書協会)
●日比谷パーク法律事務所 (編) , 三菱UFJ信託銀行(株)証券代行部 (編)『株主総会の準備実務・想定問答 平成27年 (別冊ビジネス法務)』(中央経済社)
●布宮 伸 (編)『重症患者の痛み・不穏・せん妄実際どうする? 使えるエビデンスと現場からのアドバイス (Surviving ICUシリーズ)』(羊土社)
●小川 潔 (監修)『タンポポのずかん』(金の星社)
●Fastovsky (著), Weishampel (著), 真鍋 真 (監訳) , 藤原 慎一 (訳), 松本 涼子 (訳)『恐竜学入門 かたち・生態・絶滅』(東京化学同人)
●ピッパ・マッティソン (著), 小玉 博明 (訳)『リードなしでも犬の散歩ができますか? 英国流・犬との付き合い方としつけ』(一灯舎)
●東京学芸大学附属世田谷小学校 (著)『きくかたるかかわりあう子どもたち (学び続けるシリーズ)』(東洋館出版社)
●関根 順一 (著)『基礎からわかる経済変動論 第2版』(中央経済社)
●トーマツ (編)『会社法計算書類作成ハンドブック 第9版』(中央経済社)
●橋本 忠行 (共著) , 佐々木 玲仁 (共著) , 島田 修 (共著)『アセスメントの心理学 こころの理解と支援をつなぐ (心理学の世界)』(培風館)
●平松 類 (著) , 菊地 琢也 (著), 蒲山 順吉 (著)『目が良くなる!!10の眼トレ』(ぴあ)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.28No.1(2015) 特集網膜静脈閉塞症の最新治療/フェムトセカンドレーザー白内障手術』(日本眼科手術学会)
●『リスク対策.com 危機管理とBCPの専門誌 VOL.47(2015JANUARY) 特集ヤフーのリスクマネジメント』(新建新聞社)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME074(2015FEBRUARY) 特集:企業広告・CI・ロゴマーク・キャラクター▷Webデザイン』(リブラ出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第15巻第1号(2015年1月) 特集進化する頭頸部がん・食道がん・胃がんに対する個別化治療』(科学評論社)
●『脳21 脳と神経の総合学術誌 Vol.18No.1(2015) 「特集1」電気刺激による神経・精神疾患治療 「特集2」磁気刺激による神経・精神疾患治療 「特集3」電気信号を用いた神経機能再建』(金芳堂)
●村尾 純子 (編著) , 深山 晶子 (編著) , 古賀 友也 (編著) , 椋平 淳 (編著) , 辻本 智子 (編著) , Ashley Moore (編著)『世界を読むメディア英語入門 2015』(金星堂)
●『CARDIAC PRACTICE Vol.26No.1(2015.1) 特集実診療に即した心房細動マネージメント』(メディカルレビュー社)
●『Frontiers in Haemophilia Vol.2No.1(2015.1) 《座談会》後天性血友病診療の現状と今後の展望』(メディカルレビュー社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 鳥羽 研二 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.33No.2(2015) 特集…治し支える医療としての在宅医療の現状と展望』(ライフメディコム)
●『泌尿器外科 Vol.28No.1(2015年1月) 特集去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)への新たなる挑戦』(医学図書出版)
●東京商工会議所 (編)『カラーコーディネーター検定試験2級問題集 カラーコーディネーション 最新版』(東京商工会議所検定センター)
●日本薬学会 (編)『実用薬学英語 音声データダウンロードサービス付』(東京化学同人)
●高橋 幸也 (著)『運行管理者試験〈貨物〉合格教本 短時間で学習できる「テキスト+問題集」 改訂新版』(技術評論社)
●日本経営協会 (監修) , 経営能力開発センター (編)『経営学検定試験公式テキスト 第5版 1 経営学の基本』(中央経済社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『これだけ覚える第二種電気工事士 スラスラ読める要点まとめ&一問一答問題集 ’15年版』(成美堂出版)
●井上 俊夫 (著), 岩崎 祐一 (著), 加藤 剛 (著), 熊倉 隆二 (著), 小林 賢 (編), 佐古 兼一 (編)『わかりやすい薬学系の統計学入門 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●ケネス.E・ローレンス (著), 中野 マユミ (著), カイゾン・コーテ (監修), マイケル・グリーン (監修)『諜報員の英会話マスター術 ペンタゴン式だから短期間で習得できる! (講談社パワー・イングリッシュ)』(講談社)
●小学館 (著)『ファンルームポケット オリジナルキット・ブック (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作), 川村 康文(理科大学教授) (監修), 金井 正幸 (イラスト)『解明! 身のまわりの不思議 名探偵コナン実験・観察ファイル サイエンスコナン (小学館学習まんがシリーズ)』(小学館)
●高村 薫 (著), 松本 侑子 (著), 阿川 佐和子 (著), 大庭 みな子 (著), 津島 佑子 (著), 中沢 けい (著), 木崎 さと子 (著), 皆川 博子 (著)『グリムの森へ (小学館文庫)』(小学館)
●盛山 隆雄 (監修)『プレNEO教具 たしざんすごろく・九九ビンゴ さんすう脳をきたえる』(小学館)
●平山 夢明 (著)『デブを捨てに』(文藝春秋)
●岩井 三四二 (著)『崖っぷち侍 (文春文庫)』(文藝春秋)
●福岡 伸一 (著)『生命と記憶のパラドクス 福岡ハカセ、66の小さな発見 (文春文庫)』(文藝春秋)
●青山 文平 (著)『かけおちる (文春文庫)』(文藝春秋)
●大熊 政明 (編), 金子 成彦 (編), 吉田 英生 (編)『事例で学ぶ数学活用法』(朝倉書店)
●宮澤 賢治 (著), 鈴木 輝昭 (著)『無伴奏同声合唱のための 薤露青 宮澤賢治の詩による』(音楽之友社)
●栗原 寛 (著), 信長 貴富 (著)『女声合唱による4つのポップス 栗鼠も、きっと』(音楽之友社)
●桑原 広治 (著)『子どもが輝く「学び」をつくる 「つながり」を育むコミュニケーション術』(光生館)
●マンリー・P・ホール (著), 大沼 忠弘 (訳)『錬金術 【新版】 (象徴哲学体系)』(人文書院)
●ジャンーポール・サルトル (著), 鈴木 道彦 (監修), 鈴木 道彦 (訳), 海老坂 武 (監修), 海老坂 武 (訳)『家の馬鹿息子 Ⅳ ギュスターヴ・フローベル論(1821年より1857年まで)』(人文書院)
●酒井 朋子 (著)『紛争という日常 北アイルランドにおける記憶と語りの民族誌』(人文書院)
●早川 真悠 (著)『ハイパー・インフレの人類学 ジンバブエ「危機」下の多元的貨幣経済』(人文書院)
●中尾宗勢 (著), 淡交社編集局 (編)『実用 灰形をつくる 4 二文字掻上 丸灰掻上 藁灰 風炉の仕舞い方 五徳の手入れ』(淡交社)
●中尾宗勢 (著), 淡交社編集局 (編)『実用 灰形をつくる 5 湿し灰の作り方 炉・大炉の準備 巴半田 筋半田 火鉢・手焙り』(淡交社)
●藤井寛清 (著)『日蓮[日蓮宗] (京都・宗祖の旅)』(淡交社)
●堀内明美 (著)『旅する茶箱 匣はこ 筥ハコ 匳HAKO』(淡交社)
●永井郁子 (著)『おしゃれさんの茶道 はじめて物語3 ひなまつり編』(淡交社)
●小泉 武夫 (著)『くさい食べもの大全』(東京堂出版)
●久保田昌希 (編), 大石泰史 (編)『戦国遺文 今川氏編 (今川氏編)』(東京堂出版)
●藤本 隆宏 (編著), 新宅 純二郎 (編著), 青島 矢一 (編著)『日本のものづくりの底力』(東洋経済新報社)
●農文協編 (編)『はじまった田園回帰 現場からの報告』(農山漁村文化協会)
●木村 眞実 (著)『静脈産業とマテリアルフローコスト会計』(白桃書房)
●小田真規子 (著)『つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 ラク手間!簡単おかず編』(扶桑社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 第八十四巻 第二号 (国語国文)』(臨川書店)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.125』(新紀元社)
●飯沢 耕太郎 (著)『現代日本写真アーカイブ 震災以後の写真表現2011―2013』(青弓社)
●藤岡 康宏 (著)『民法講義Ⅰ民法総論』(信山社出版株式会社)
●泉水 文雄 (監修), 角松 生史 (監修), 法政策研究会 (編)『法政策学の試み(第16集) 特集:翻訳と支援』(信山社出版株式会社)
●松本 博之 (編), 徳田 和幸 (編)『民事訴訟法〔明治23年〕(4) (日本立法資料全集)』(信山社出版株式会社)
●福井 康人 (著)『軍縮国際法の強化 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●福田 一覺 (編)『民法實用法典 全 大審院判例伺指令訓令諸法令摘綠 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●『スマートデータ・イノベーション』(翔泳社)
●石上 芳男 (著)『コスト感覚がしっかり身につく会社の数字のきほん』(翔泳社)
●菊地 史彦 (著)『「若者」の時代』(トランスビュー)
●青木 理 (著)『ルポ 国家権力』(トランスビュー)
●夏目 漱石 (著), 南 伸坊 (イラスト)『笑う漱石』(七つ森書館)
●鎌田 慧 (著)『反国家のちから』(七つ森書館)
●森田敏隆 (写真), 宮本孝廣 (写真)『一度は見たい桜』(光村推古書院)
●森田敏隆 (写真)『絶景!ふるさとの富士』(光村推古書院)
●森 拓郎 (著)『太りグセ改善ダイエット』(マガジンハウス)
●福間 進 (著)『島根半島が動く』(鳥影社)
●中西秀彦 (著)『電子書籍は本の夢をみるか 本の未来と印刷の行方』(印刷学会出版部)
●中嶋 善輝 (著)『簡明ウズベク語辞典』(大阪大学出版会)
●稲木昭子 (著), 沖田知子 (著)『アリスのことば学 不思議の国のプリズム』(大阪大学出版会)
●日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会 (編)『高血圧治療ガイドライン2014文献集』(ライフサイエンス出版)
●関西大学初等部 (著)『関大初等部式思考力育成法ガイドブック』(さくら社)
●水野敬也 (著), 鉄拳 (イラスト)『あなたの物語 人生でするべきたった一つのこと』(文響社)
●『RFワールド No.26 ネットワーク・アナライザ実践活用法』(CQ出版)
●『トランジスタ技術SPECIAL No.126 アナログ・センスによる電子回路チューニング術』(CQ出版)
●富山 典彦 ((他)著)『医療分野のドイツ語 文法と練習 書名は奥付による 標題紙等の書名:Deutsch f■r die me』(郁文堂)
●富山 典彦 (編), 市岡正適 (編)『みんなの医学 書名は奥付による 標題紙等の書名:Medizin f■r jederm』(郁文堂)
●玉置全人 (著)『ハコタン ハコで覚える英単語』(学研マーケティング)
●藤原里美 (著)『発達が気になる子のはじめての療育』(学研マーケティング)
●はむばね『パラレル家族計画』(徳間書店)
●田知花千夏 (著), 橋本あおい (イラスト)『リスタート・キス(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●秀 香穂里 (著), 小山田あみ (イラスト)『仮面の秘密 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●松岡なつき (著), 彩 (イラスト)『FLESH&BLOOD外伝2(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●大沢 真知子 (著)『なぜ日本の女性は活躍できないのか』(東洋経済新報社)
●ダニエル・ハマーメッシュ (著), 望月 衛 (訳)『美貌格差 見た目の不平等の経済学』(東洋経済新報社)
●野口 旭 (著)『世界経済は復活するか ケインズ主義の終わりなき闘い』(東洋経済新報社)
●田 涛 (著), 呉 春波 (著)『ファーウェイ(華為) 世界最強IT企業の正体』(東洋経済新報社)
●井手 秀樹 (著)『知られざる巨大企業 日本郵政上場』(東洋経済新報社)
●沼上 幹 (著), 一橋MBA戦略ワークショップ (著)『一橋MBA 戦略ケースブック』(東洋経済新報社)
●村上 賀厚 (著)『元・外資系人事部長が見た、要領よく出世する人』(東洋経済新報社)
●スマントラ・ゴシャール (著), ハイケ・ブルック (著), 野田 智義 (訳)『プロフェッショナル・リーダーシップ 自分を変え、組織を動かすためになすべきこと』(東洋経済新報社)
●金巻 龍一 (著)『外資系コンサルの 企画のコツ アイデア・スイッチの入れ方』(東洋経済新報社)
●發知 敏雄 (著), 箱田 順哉 (著), 大谷 隼夫 (著)『持株会社の実務(第7版) ホールディングカンパニーの経営・法務・税務・会計』(東洋経済新報社)
●中島 真志 (著)『入門 企業金融論 基礎から学ぶ資金調達の仕組み』(東洋経済新報社)
●『カラフルアクセサリー&モチーフFunLoomレッスンBOOK』(日本ヴォーグ社)
●『おしゃれなかぎ針あみ 春夏6』(日本ヴォーグ社)
●『手づくり手帖vol.4 2015年早春号』(日本ヴォーグ社)
●黒沼悦郎 (著)『日経文庫 金融商品取引法入門 第6版』(日本経済新聞出版社)
●デービッド・G.ルーエンバーガー (著)『金融工学入門 第2版』(日本経済新聞出版社)
●小池和男 (著)『なぜ日本企業は強みを捨てるのか』(日本経済新聞出版社)
●ダニエル・ヤーギン (著)『探求——エネルギーの世紀 [普及版]上』(日本経済新聞出版社)
●ダニエル・ヤーギン (著)『探求——エネルギーの世紀 [普及版]下』(日本経済新聞出版社)
●水無田気流 (著)『「居場所」のない男、「時間」がない女』(日本経済新聞出版社)
●ラッシュワース・M・キダー (著)『良い選択をするための正しい迷い方』(日本経済新聞出版社)
●飯田真弓 (著)『B勘(裏帳簿)あり!』(日本経済新聞出版社)
●齋藤孝 (著)『吉田松陰 感化する力』(日本経済新聞出版社)
●小林作都子 (著)『こじらせない話し方』(日本経済新聞出版社)
●紺野仲右ヱ門 (著)『【第6回日経小説大賞受賞作】女たちの審判』(日本経済新聞出版社)
●『よくわかる相続』編集部 (著)『日経ムック 相続・贈与に詳しい相続税理士100選(仮)』(日本経済新聞出版社)
●小室淑恵 (著)『nbb 「3人で5人分」の成果を上げる仕事術』(日本経済新聞出版社)
●柳川範之 (著)『nbb 東大柳川ゼミで経済と人生を学ぶ』(日本経済新聞出版社)
●塩谷育代 (著)『日経プレミア 塩谷育代の いい「加減」ゴルフのススメ』(日本経済新聞出版社)
●ビル・マクゴーワン (著)『成功する人の話し方 7つの絶対法則』(日本経済新聞出版社)
●本間 邦弘 (著)『ケースで学ぶ 社員の不祥事・トラブルの予防と対策』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (著)『リクルート 挑戦の遺伝子』(日本経済新聞出版社)
●浦上邦雄 (著)『相場サイクルの見分け方<新装版>』(日本経済新聞出版社)
●田村正之 (著)『老後貧乏にならないための10のルール』(日本経済新聞出版社)
●八代尚宏 (著)『日本型雇用慣行を打ち破れ』(日本経済新聞出版社)
●森信茂樹 (著)『税で日本はよみがえる』(日本経済新聞出版社)
●宇沢弘文 (著)『宇沢弘文の経済学 社会的共通資本の論理』(日本経済新聞出版社)
●金子則彦 (著)『ITストラテジスト完全教本 2015年版』(日本経済新聞出版社)
●『福祉行財政と福祉計画(MINERVA社会福祉士養成TB)』(ミネルヴァ書房)
●『入門 企業社会学』(ミネルヴァ書房)
●『経済社会学キーワード集』(ミネルヴァ書房)
●『平成編�20世紀の終わり EU誕生・日本の新時代(池上彰の現代史授業)』(ミネルヴァ書房)
●『遊楽としての近世天皇即位式』(ミネルヴァ書房)
●『社会福祉小六法2015[平成27年版]』(ミネルヴァ書房)
●『辻占の文化史』(ミネルヴァ書房)
●『高齢者福祉論(新・はじめて学ぶ社会福祉)』(ミネルヴァ書房)
●『児童家庭福祉論(新・はじめて学ぶ社会福祉)』(ミネルヴァ書房)
●『人文地理学への招待』(ミネルヴァ書房)
●『熟慮と討議の民主主義理論』(ミネルヴァ書房)
●『世のなかの平安を祈る祭り』(ミネルヴァ書房)
●『ソーシャルワーク(新・基礎からの社会福祉)』(ミネルヴァ書房)
●『中国におけるモンゴル民族の学校教育』(ミネルヴァ書房)
●『ミネルヴァ社会福祉六法2015[平成27年版]』(ミネルヴァ書房)
●『臨床ナラティヴアプローチ』(ミネルヴァ書房)
●『異人論とはなにか』(ミネルヴァ書房)
●『リスク管理のための社会安全学』(ミネルヴァ書房)
●『地域卸売企業ダイカの展開』(ミネルヴァ書房)
●『後白河天皇(ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●『福祉ガバナンスとソーシャルワーク』(ミネルヴァ書房)
●『中東秩序をめぐる現代トルコ外交』(ミネルヴァ書房)
●『遺伝子組換えは農業に何をもたらすか(シリーズ・いま日本の「農」を問う)』(ミネルヴァ書房)
●『よくわかる家庭支援論[第2版]』(ミネルヴァ書房)
●『保育原理[第3版](最新保育講座)』(ミネルヴァ書房)
●鬼頭宏昌『売上・利益を伸ばす!小さなお店の数字に強くなる本』(かんき出版)
●臼井由妃『なぜ年収3000万円の男はセンスにこだわるのか?』(かんき出版)
●松尾知枝『3ケ月でベストパートナーと結婚する方法』(かんき出版)
●五味常明『なぜ一流のおとこは匂いまでマネジメントするのか?』(かんき出版)
●上野泰也『トップエコノミストが教える 金融の授業』(かんき出版)
●富田眞司『提案書・企画書の基本がしっかり身につく本』(かんき出版)
●(有)人事・労務『定年破産はこう防げ!』(かんき出版)
●山田京志(あつし) 監修『ナースための人工呼吸ケア』(西東社)
●加唐亜紀 著『大判ビジュアル図解 大迫力!写真と絵でわかる古事記・日本書紀』(西東社)
●渡辺佳子『はじめての経絡リンパマッサージ』(西東社)
●文 金田初代  写真 金田洋一郎『葉・花・実・樹皮でひける 樹木事典530種』(西東社)
●三矢八千代 著『DVD付き 高齢者イキイキ!音楽に合わせてリズム運動』(西東社)
●水谷翔『最新 写真と図でわかる ゴルフルール』(西東社)
●イニングス『一流プロ選手が教える野球頭脳』(西東社)
●尾陰由美子(監修)『DVD&CD 2枚付き 高齢者イキイキ!「季節のうた」で体操32曲 オールカラー』(西東社)
●尾陰由美子(監修)『DVD&CD 2枚付き 高齢者イキイキ!「思い出のうた」で体操32曲 オールカラー』(西東社)
●岩崎啓子『かんたん!ラクチン!フライパン1つで便利おかず218』(西東社)
●磯部らん『人から好かれる 話し方・しぐさ 基本とコツ』(西東社)
●松下 喜代子 著『カラー版 イチから知りたい! 孫子の兵法』(西東社)
●添田有美『まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけのバッグ』(西東社)
●酒川香 監修『写真でわかるおいしい野菜づくり』(西東社)
●伊藤栄治 監修『DVDでよくわかる! 野球』(西東社)
●高木 信孝『放課後R 1巻 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●原作漫画:TNSK / 企画原案:2.5次元てれび『カラスマ0条探題 −魔法少女大戦− 2巻 (ガムコミックスプラス)』(ワニブックス)
●中村 博文『中村博文 作品集 � 『 SILL-WET GARDEN 』』(ワニブックス)
●たきせあきひこ (出題)『段位認定 超上級ナンプレ252題 傑作選vol,4 (白夜ムック529)』(白夜書房)
●『パチスロ必勝ガイドDVD ジャグハナ プレミアムBOX』(ガイドワークス)
●細川忠孝 著『イン・ザ・ヒーロー(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●岸本景子 著『花嫁をさらって(ハーレクインコミックス) 2巻セット』(ハーレクイン)
●『社会事業 5巻セット』(不二出版)
●もりきよし 原編『日本十進分類法 2巻セット』(日本図書館協会)

2015/01/27 (1)

●水本邦彦 (著)『村 百姓たちの近世 シリーズ 日本近世史 (岩波新書)』(岩波書店)
●岡田広行 (著)『被災弱者 (岩波新書)』(岩波書店)
●岡本隆司 (著)『袁世凱 現代中国の出発 (岩波新書)』(岩波書店)
●金時鐘 (著)『朝鮮と日本に生きる 済州島から猪飼野へ (岩波新書)』(岩波書店)
●松岡享子 (著)『子どもと本 (岩波新書)』(岩波書店)
●勝木俊雄 (著)『桜 (岩波新書)』(岩波書店)
●井村裕夫 (編)『医と人間 (岩波新書)』(岩波書店)
●南野忠晴 (著)『シアワセなお金の使い方 新しい家庭科勉強法 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●大塚敦子 (著)『〈刑務所〉で盲導犬を育てる (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●古川元晴/著1、 船山泰範/著2『福島原発、なぜ裁かれないのか 500 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●おおたとしまさ『名門校とは何か? 人生を変える学舎の条件 501 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●一坂太郎『吉田松陰――久坂玄瑞が祭り上げた「英雄」 502 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●竹内 薫『素数はなぜ人を惹きつけるのか 503 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●菊地秀行/著、 中村龍徳/イラスト『エイリアン兇像譚 (朝日ノベルズ)』(朝日新聞出版)
●坂岡洋子 (著)『老前整理のセオリー (NHK出版新書 453)』(NHK出版)
●輪島裕介 (著)『踊る昭和歌謡 リズムからみる大衆音楽 (NHK出版新書 454)』(NHK出版)
●ヨルン・リーエル・ホルスト (著), 猪股 和夫 (訳)『猟 犬 1892 (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●三浦瑠麗 (著)『日本に絶望している人のための政治入門 (文春新書)』(文藝春秋)
●未定 (著)『中国を動かす5人の怪物 (文春新書)』(文藝春秋)
●米屋こうじ (著)『鉄道一族三代記 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●清水 昇 (著)『碓氷峠を越えたアプト式鉄道 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●杉江 弘 (著)『航空機の安全運航に求められる仕事術 (仮) (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●交通新聞社新書編集部 (編)『「夢の超特急」誕生 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●ねじめ正一 (著)『ねじめ正一の商店街本気グルメ (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●壺井一歩 (著)『心に響く「短調クラシック」入門 「泣ける音楽」があなたを癒す (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●富澤一誠 (著)『ユーミンの謎、陽水の罠 フォーク、ニューミュージックのあの人たち (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●松原隆彦 (著)『宇宙は「無」から始まったのか (仮) (光文社新書)』(光文社)
●上 昌広 (著)『なぜ医者が足りないのか? (仮) (光文社新書)』(光文社)
●盛山和夫 (著)『社会保障が日本経済を救う (仮) (光文社新書)』(光文社)
●林 純次 (著)『教え方を知らない教師 (仮) (光文社新書)』(光文社)
●増井俊之 (著)『みんなジョブズに騙されている (仮) (光文社新書)』(光文社)
●いおかいつき (著), 佐々木久美子 (画)『座敷童に恋をした。 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●かわい有美子 (著), 金ひかる (画)『金の小鳥の啼く夜は (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●桐嶋リッカ (著), カズアキ (画)『花と情熱のエトランゼ (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●葵居ゆゆ (著), 陵クミコ (画)『あまい独り占め (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●十掛ありい (著), 高座 朗 (画)『氷原の月 砂漠の星 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●柚月 笙 (著), 幸村佳苗 (画)『追憶の爪痕 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●宮本猛夫 (著)『自衛隊入門 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●夏木静子他 (著)『死を招く乗客 (ジョイ・ノベルス)』(実業之日本社)
●船山信次 (著)『食べ物の中の毒 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●春香クリスティーン (著)『日本の右翼と左翼について真剣に考える (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●大木 康 (著)『「不平」と「遊び」の中国人 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●御厨 貴 (著)『自民党の大転換 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●佐々木繁範 (著)『優れたリーダーは「失敗」を語る (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●竹内一正 (著)『イーロン・マスクに学ぶ「新しい経営」 (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●重永 忠 (著)『そこで働く女性を幸せにする会社は、必ず成功する (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●松下幸之助 (著)『私の人の見方・育て方 (仮) (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●三浦雄一郎 (著)『攻める健康法 (双葉新書)』(双葉社)
●八幡和郎 (著)『日本を一流国にする長州のDNA (双葉新書)』(双葉社)
●大和屋暁 (著)『ジャスタウェイな話 (仮) (競馬ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●竹内 薫 (著)『老化に効く! 科学 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●田母神俊雄 (著)『怯むな日本! (仮) (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●桑原晃弥 (著)『ジェフ・ベゾス (仮) (経済界新書)』(経済界)
●いとう由貴 (著), 小路龍流 (画)『官能心中 (クロスノベルズ 253)』(笠倉出版社)
●浅見茉莉 (著), みずかねりょう (画)『あにだん 〜アニマル系男子〜 (クロスノベルズ 254)』(笠倉出版社)
●秋葉賢也 (著)『厚生労働省解体論 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●元木昌彦 (著)『「週刊現代」編集長戦記 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●福 寛美 (著)『ぐすく造営のおもろ —— 立ち上がる琉球世界 —— (新典社新書 65)』(新典社)
●飯尾洋一 (著)『本当は誰にでもハマるツボがある、クラシック音楽のトリセツ (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●齋藤訓之 (著)『有機野菜はなぜ普通の野菜よりいいと信じられているのか (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●千夜 詠 (著), taro (画)『言霊使い真鳴リザ (仮) (二次元ドリームノベルズ 378)』(キルタイムコミュニケーション)
●あさぎり夕 (著), 剣 解 (画)『獅子王の蜜月 〜Mr.シークレットフロア〜 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●夢乃咲実 (著), 御園えりい (画)『奇跡が降る夜、星に誓う (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●鈴木弘毅 (著)『全国駅そば名店100選 (新書y)』(洋泉社)
●新谷尚紀 (著)『神社に秘められた日本史の謎 (歴史新書)』(洋泉社)
●小和田哲男 (監)『もっと知りたい宮城県の歴史 (歴史新書)』(洋泉社)
●ラズウェル細木 (著)『ラズウェル細木のいざ晩酌!! (竹書房新書)』(竹書房)
●佐藤淳一 (著)『たくましく生きよ。新書版 あの日を忘れない!津波ですべてを失った中学校の再生ドキュメント(仮) (ワニブックス【PLUS】新書)』(ワニブックス)
●奥野祐次 (著)『痛みの原因は、血管が9割 痛みがとれるセルフケア(仮) (ワニブックス【PLUS】新書)』(ワニブックス)
●濱谷晃一 (著)『テレ東的、一点突破の発想術 (仮) (ワニブックス【PLUS】新書)』(ワニブックス)
●服部 幸 (著)『ネコの本音の話をしよう (ワニブックス【PLUS】新書)』(ワニブックス)
●水嶋 かおりん (著)『風俗で働いたら人生変わったwww (コア新書)』(コアマガジン)
●田口喜久雄『ひとりからの挑戦』(朝日新聞出版)
●土屋昭之『そうか!「人づきあい」で悩むことないんだ 心に幸せを生む仏陀の言葉』(朝日新聞出版)
●朝日新聞文化くらし報道部/編『第39期囲碁名人戦全記録』(朝日新聞出版)
●『かぎ針で編むかわいいお店のミニチュアこもの100 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●沢木耕太郎『銀の街から』(朝日新聞出版)
●稲田豊史/編『ヒーローはこうして生まれる アニメ、特撮脚本家仕事術』(朝日新聞出版)
●安恒 理『超一流の常識 ビジネスに効く教養としての「中国古典」』(朝日新聞出版)
●今野 敏『精鋭』(朝日新聞出版)
●新井豆爾『祇園豆爾 ちょっと昔の祇園町』(朝日新聞出版)
●NHK「知恵泉」番組制作班『結果を出すリーダーなら知っている歴史人物の知恵』(朝日新聞出版)
●長谷川町子『サザエさんえほん4 わかめちゃんとりす』(朝日新聞出版)
●長谷川町子『サザエさんえほん5 タラちゃんとおやつ』(朝日新聞出版)
●長谷川町子『サザエさんえほん6 どうぶつむらのきしゃ』(朝日新聞出版)
●貴田 庄『志賀直哉、映画に行く エジソンから小津安二郎まで見た男 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●小野昭・小林達雄・石川日出志・大塚初重・松村恵司・小野正敏・水野正好/著、 文化庁/編『日本発掘! ここまでわかった日本の歴史 (朝日選書)』(朝日新聞出版)
●アサヒカメラ編集部『コンテストで入選する 極上プリント入門 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『三井住友銀行 by AERA (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●AERA with Baby 編集部『AERA with Babyスペシャル保存版 賢いママのこころと体リフレッシュBOOK (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●井口和泉『料理家ハンターガール奮戦記 ジビエの美味しさを知らないあなたへ』(朝日新聞出版)
●マーティン・フォード/著、 秋山 勝/訳『テクノロジーが雇用の75%を奪う』(朝日新聞出版)
●島田洋七『洋七・おかんのがばい介護日記』(朝日新聞出版)
●ゴムドリco./文、 洪鐘賢/絵『ヒラメキ勝負!発明対決5 考えを覆す発明 (かがくるBOOK—発明対決シリーズ)』(朝日新聞出版)
●大久保喬樹 (監修)『ナナメ読み日本文化論』(朝日新聞出版)
●榊原英資『成長戦略が日本を滅ぼす』(朝日新聞出版)
●鳥原隆志『ビジネス偏差値70の人の答え 40の人の答え』(朝日新聞出版)
●藤井裕久『「安倍税制」で日本は崩壊する!』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『空撮 JR車両基地』(朝日新聞出版)
●平野敦士カール『カール教授のビジネス集中講義 ビジネスモデル構築』(朝日新聞出版)
●WINDY Co.『露出を身につければ写真が変わる! 光と色の撮り方教室』(朝日新聞出版)
●アサヒカメラ編集部/編『一生に一度は行きたい絶景ホテル』(朝日新聞出版)
●冨田ただすけ『簡単ひと手間で、ごはんがモリモリすすむおかず 冨田ただすけの しあわせの白ごはん』(朝日新聞出版)
●武蔵裕子/監修『初めてでもカンタン 基本の園児べんとう』(朝日新聞出版)
●牛尾理恵『作りおきで朝ラク きほんのお弁当』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『はじめてでも上手にできる 通園・通学のバッグ&小もの』(朝日新聞出版)
●野口 敏/監修『こんな時どう言う!? 得するモノの言い方』(朝日新聞出版)
●高尾 長良 (著)『影媛』(新潮社)
●佐藤 かな『スタイリスト佐藤かなの 簡単に作れて、とことん使える日常着』(文化出版局)
●山内 千夏『トルタ・サラータ イタリア式塩味のタルト』(文化出版局)
●電撃攻略本編集部 (著)『神次次元ゲイムネプテューヌRe;Birth3 V CENTURY ザ・コンプリートガイド+ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の中級 公務員試験 2016年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『兵庫県の初級 公務員試験 2016年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『アニソン☆神曲スーパーヒッツ (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●千 宗室 (著)『七事式 六 (裏千家茶道 点前教則)』(淡交社)
●鐘江 宏之 (著)『大伴家持 氏族の「伝統」を背負う貴公子の苦悩 (日本史リブレット人)』(山川出版社)
●水野 敬生 (監修・執筆)『その人らしい看取り支援業務実践Q&A50 相談員・ケアマネの手順をきめ細かく』(日総研出版)
●屋形 宗慶 (著)『淫習ノ牝贄 若妻孕ませの掟 (リアルドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●御前 零士 (著)『恥辱まみれの団地妻 白昼の淫技に啼く女体 (リアルドリーム文庫)』(キルタイムコミュニケーション)
●ZION (原作) , 北原 みのる (著)『リア充クラスメイト孕ませ催眠 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●メロンバロン (著)『超巨乳のカノジョが俺の巨根に絶対服従でドスケベに!? (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●catwalk NERO (原作) , 小沢 裕樹 (著)『学園カースト 用務員下衆山の逆転支配生活 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所マンション管理士・管理業務主任者試験部 (編著)『出る順管理業務主任者・マンション管理士合格テキスト 2015年版1 法令編 上 民法他・区分法等』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所マンション管理士・管理業務主任者試験部 (編著)『出る順管理業務主任者・マンション管理士合格テキスト 2015年版2 法令編 下 標準管理規約・適性化法』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所マンション管理士・管理業務主任者試験部 (編著)『出る順管理業務主任者・マンション管理士合格テキスト 2015年版3 管理実務・会計・設備系編』(東京リーガルマインド)
●増田 敦子 (執筆)『解剖生理をおもしろく学ぶ 新訂版』(サイオ出版)
●デイビッド・A.セイン (著)『英語で書くあいさつ・お知らせ 日常、社交、ビジネスに』(アスク出版)
●上岡 勢津 (著)『こころことば輝いて 育ちあう3歳児の1年』(南の風社)
●上岡 積 (著)『らん・ラン・RUN 続 楽しく旅して18年』(南の風社)
●山口 理 (作) , 伊東 ぢゅん子 (絵)『心霊スポットへようこそ 図書館版 15 Bの暗闇』(いかだ社)
●森田 直 (著) , 高安 和実 (写真)『日々、蚤の市 古民藝もりたが選んだ、ちょっと古くて面白いモノ。』(青幻舎)
●市川房枝記念会女性と政治センター出版部 (編集)『全国組織女性団体名簿 2014年版』(市川房枝記念会女性と政治センター出版部)
●オフィスゼロ (編集)『環境・リサイクル施策データブック 2014 国・自治体の「環境」・「エネルギー」・「バイオマス」関連施策等』(オフィスゼロ)
●『視聴覚センター・ライブラリー一覧 平成26年度版』(日本視聴覚教育協会)
●厚生労働省大臣官房統計情報部 (編)『国民医療費 平成24年度 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●厚生労働省大臣官房統計情報部 (編)『介護給付費実態調査報告 平成25年度 平成25年5月審査分〜平成26年4月審査分 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●森安 孝夫 (著)『東西ウイグルと中央ユーラシア』(名古屋大学出版会)
●近藤 則夫 (著)『現代インド政治 多様性の中の民主主義』(名古屋大学出版会)
●矢谷 博文 (編著) , 前田 芳信 (編著) , 江草 宏 (ほか執筆)『歯科補綴学模型実習マニュアル 改訂版 (大阪大学新世紀レクチャー)』(大阪大学出版会)
●大塚 史朗 (著)『野道で 詩集』(土曜美術社出版販売)
●河村 寛治 (著)『ファイナンシャルビジネス法務入門 これからの法律屋は決算書が読めないと仕事になりません』(レクシスネクシス・ジャパン)
●成田 秀夫 (編) , 大島 弥生 (編) , 中村 博幸 (編)『大学生の日本語リテラシーをいかに高めるか 大学の授業をデザインする』(ひつじ書房)
●日本道路協会 (編集)『道路橋示方書 Ⅰ共通編 英語版 2012年版』(日本道路協会)
●日本道路協会 (編集)『道路橋示方書 Ⅲコンクリート橋編 英語版 2012年版』(日本道路協会)
●小林 美恵子 (著)『中国語圏映画、この10年 娯楽映画からドキュメンタリーまで、熱烈ウォッチャーが観て感じた100本 (TH SERIES ADVANCED)』(アトリエサード)
●浦野 起央 (編・著)『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史 第10巻5.1 アジア・アフリカ便覧 5.1 アジア』(パピルス出版)
●『るるぶ滋賀びわ湖 ’15〜’16 (るるぶ情報版 近畿)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ大阪ベスト ’15〜’16 (るるぶ情報版 近畿)』(JTBパブリッシング)
●全国私立保育園連盟 (編)『保育所問題資料集 平成26年度版』(全国私立保育園連盟)
●大川 汎 (著), 茅原 紘 (監修) , 日本自然療法研究会 (編)『緑内障・白内障の視力障害はこれで治せる!』(日正出版)
●大矢 裕一 (監修), 相羽 誠一 (監修)『進化する医療用バイオベースマテリアル (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●MADSAKI (総監修) , 英語表現研究会 (著)『正しいBITCHの使い方 学校では教えてくれない、取扱注意のBitchを使った99フレーズ (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●新日本有限責任監査法人 (編)『勘定科目別不正・誤謬を見抜く実証手続と監査実務 新版』(清文社)
●江本 あきこ (著) , 大井 さちこ (銅版画)『三日月のひと 江本あきこ詩集』(てらいんく)
●香取 稔 (編)『株式・公社債評価の実務 相続税・贈与税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●江口 恵子 (著), 江原 絢子 (監修)『作って伝える郷土ほっこりおやつ』(赤ちゃんとママ社)
●佐藤 健寿 (監修・解説)『世界の廃墟』(飛鳥新社)
●苑田 純子 (著), 高田 明和 (監修) , 高橋 敦 (マンガ)『敏感すぎて困っている自分の対処法 人間関係の悩み、原因不明の体調不良…』(きこ書房)
●『CouragePlus VOL.09 北欧インテリア2015』(クラージュプラス)
●橋本 行史 (編著)『地方創生の理論と実践 地域活性化システム論』(創成社)
●相沢 幸悦 (著)『憲法劣化の不経済学 日本とドイツの戦後から考える』(日本経済評論社)
●人体パーツ素材集制作部 (著)『着せ替えポーズ集 「裸体&着衣」で服の描き方がわかる (KOSAIDOマンガ工房)』(廣済堂出版)
●山崎 章郎 (著)『死の体験授業』(サンマーク出版)
●『神撃のバハムートOFFICIAL ILLUSTRATIONS』(一迅社)
●千住 博 (著)『名画は語る』(キノブックス)
●中山 真敬 (著) , 佐藤 正人 (著)『図解力を10倍高める本 基本図形の使い方で劇的に変わる! 絵心ゼロでも「プレゼン」「企画」の説得力がいますぐアップ! ひと目で伝わる図解表現312』(ソシム)
●パトリック・モディアノ (著) , 根岸 純 (訳)『廃墟に咲く花』(キノブックス)
●小山 竜央 (著)『なぜか、自動的に幸せになれる72の習慣』(サンマーク出版)
●法政大学自然科学センター (監修)『ようこそ!理科レストラン 3 理科de調味料』(文研出版)
●阿津見 馨 (著)『惑わしの笛』(小学館スクウェア)
●佐伯 照道 (著) , 天野 勝介 (著), 森本 宏 (著), 米倉 裕樹 (著)『有利な心証を勝ち取る民事訴訟遂行』(清文社)
●ビル・コンチアス (作), ほるぷ出版編集部 (訳)『みてみてよーくみて まちがいさがし絵本』(ほるぷ出版)
●櫻野 泰樹 (著)『あすなろ日記 腰部脊柱管狭窄症−入院生活151日間』(東京図書出版)
●林 俊克 (著)『ええ、会議が楽しいですが、なにか? フューチャーセッションが会議を変える!』(海文堂出版)
●吉田 尚記 (著)『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)
●渡辺 久芳 (著)『2015年新トリプルメリットで資産倍増 円安、金利安、原油安…今、買うべき株と儲け方』(廣済堂出版)
●下重 暁子 (著)『ちょっと気のきいた大人のたしなみ』(青萠堂)
●さとう めぐみ (著)『就職活動に迷い悩んだら手帳を使いなさい』(一ツ橋書店)
●宮地 清光 (著)『放っておけない隠れリウマチ』(ルネッサンス・アイ)
●長谷川 俊明 (著)『「国際商事法」の事件簿 過去の有名事件から学ぶ国際ビジネス紛争の解決策』(経済法令研究会)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R