●『薬いらずの食材&食べ方(仮)』(日経BPマーケティング)
●安宅 和人、河本 薫、工藤 卓哉 他 著『トップデータサイエンティスト直伝 データ活用実践教室(仮)』(日経BPマーケティング)
●『エクセルを使いこなす統計解析(仮)』(日経BPマーケティング)
●小山 昇 著『なぜあなたは挑戦を恐れるのか〜 最強中小企業社長・小山昇の失敗学(仮)』(日経BPマーケティング)
●Gene、浜崎 寛士、小林 洋之、松田 千賀 著『3週間完全マスター ネットワークスペシャリスト 2015年版』(日経BPマーケティング)
●佐藤 薫 著『MOS攻略問題集 Word 2013[第2版]』(日経BPマーケティング)
●土岐 順子 著『MOS攻略問題集 Excel 2013[第2版]』(日経BPマーケティング)
●佐山 宇宏、大石 守、吉村 隆男 著『最強最速のプロジェクトマネジメント入門 −脱Excel! Project Onlineで始めよう−(仮)』(日経BPマーケティング)
●GOTO AKI 小林 哲朗 高椋 俊樹 武井 伸吾 竹本 りか 田中 達也 萩原 俊哉 ルーク・オザワ『何気ない風景をダイナミックに変える 絶景写真術』(インプレス)
●井上 香緒里 柳井 美紀 できるシリーズ編集部『できるゼロからはじめるワード&エクセル超入門 Word 2013/Excel 2013対応』(インプレス)
●ざら『わがままDIY 2』(インプレス)
●株式会社ソキウス・ジャパン『徹底攻略Cisco CCNA Routing & Switching/CCENT問題集 [100-101J][200-101J][200-120J]対応』(インプレス)
●小松夕祐 白井貴典 中野 学 小野寺 翼 卜部琢士(株式会社メンバーズ)『数字を200%使いこなす Google Analyticsアクセス解析&レポート作成術』(エムディエヌコーポレーション)
●池和田有輔 時村良平『UnityゲームUI実践ガイド 開発者が知っておきたいGUI構築の新スタンダード』(エムディエヌコーポレーション)
●ブライアン・ピーターソン 著『ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 実践の露出』(日経BPマーケティング)
●繁田 奈歩 著『デリー勤務を命ず』(日経BPマーケティング)
●企業広報戦略研究所 編著『8つの視点で考える 戦略広報のマネジメント(仮)』(日経BPマーケティング)
●関野 吉記 著『成長する組織を育むための絶対法則(仮)』(日経BPマーケティング)
●泉 孝英 著『ガイドライン外来診療2015』(日経BPマーケティング)
●森 清範 (著)『こころの幸 無財の八施』(KADOKAWA)
●藤田 伸一 (著)『子どもの「学び力」をグングン引き出す発問術 4タイプの発問で日々の授業を劇的に変える! (授業づくりサポートBOOKS)』(明治図書出版)
●荒木 英行 (著)『シュレジア一八四四』(朝日出版社)
●公務員試験研究会 (編)『山形市・酒田市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●汐見 稔幸 (監修)『保育士をめざす人の本 ’15年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『絶景の世界遺産100 ヨーロッパ編』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『かんたん!かわいい!ボールペンで描く保育のイラスト』(成美堂出版)
●山口 豊 (著)『ソウイウモノニワタシハナリタイ』(風詠社)
●鈴木 純子 (著)『明治・大正・昭和絵葉書地図コレクション 地図に刻まれた近代日本』(明石書店)
●古田 善香 (著)『所得税確定申告書記載例集 医療費・住宅ローン控除から損益通算・損失繰越控除まで確定申告の様々なケースに対応 平成27年3月申告用』(大蔵財務協会)
●益子 良一 (共著) , 松本 重明 (共著)『医療機関の税務相談事例集 Q&A 開業医 介護施設 病院 顧問税理士 3訂版』(大蔵財務協会)
●サンリオ (著)『マイメロディつぶやきダイアリー』(一迅社)
●佐々木 一樹 (著) , 森永 洋 (著)『目利き力アップのための工場の見方 工場実査のポイント』(経済法令研究会)
●萩原 俊哉 (著) , 高桑 正義 (著) , ナイスク (著)『Nikon Dfプロフェッショナル撮影ガイド (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●高橋 拓児 (著)『和食の道 未踏の美味追求のために「和食を科学する」』(IBCパブリッシング)
●環境省 (監修) , 産業廃棄物処理事業振興財団 (編集)『誰でもわかる!!日本の産業廃棄物 2015改訂6版』(大成出版社)
●ゆうたろう (著) , okama (イラストレーター)『異世界最強は大家さんでした 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●常岡 浩介 (著) , 高世 仁 (聞き手)『イスラム国とは何か』(旬報社)
●林 幸宏 (著)『「ギタリスト」と「ベーシスト」のためのシステム構築Q&A』(リットーミュージック)
●原田 尚彦 (編著) , 石見 泰介 (編著)『HSUテキスト 3 経営成功学入門』(HSU出版会)
●大川 隆法 (著)『イスラム国“カリフ”バグダディ氏に直撃スピリチュアル・インタビュー (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●坂本 善郎 (監修)『スーパー図解尿路結石症 再発させない治療と生活 (トップ専門医の「家庭の医学」シリーズ)』(法研)
●『食生活データ総合統計年報 2015』(三冬社)
●伊藤 嘉一 (著)『昭和で失われたもの』(創森社)
●エリック・オドゥー (著), ミッシェル・グリゾニ (著), 谷田貝 光克 (監訳)『バニラのすべて 起源・生態・栽培・生産・利用を網羅』(フレグランスジャーナル社)
●藤田 英夫 (編著)『少子化・高齢化ビジネス白書 2014年版 キッズ&シルバー最前線ビジネスを掌握する (JBD企業・ビジネス白書シリーズ)』(日本ビジネス開発)
●日本農業新聞 (編集)『都道府県農業協同組合名鑑 平成27年版』(日本農業新聞)
●官報調査会 (編集)『官報総索引 2014 2014.1.6〜2014.12.26』(文化図書)
●ARC国別情勢研究会 (編集)『ポーランド 2015/16年版 (ARCレポート)』(ARC国別情勢研究会)
●白石 勝 (著)『多摩川 白石勝句集』(ふらんす堂)
●野下 文生 (原著) , 道路交通執務研究会 (編著)『道路交通法解説 執務資料 16−2訂版』(東京法令出版)
●みやた あさこ (著)『バリィさんとハルさん (いまばりバリィさん)』(幻冬舎)
●『財務省職員録 平成27年版』(大蔵財務協会)
●吾妻町二丁目町会 (著)『千葉吾妻町物語 千葉中央エリアの歴史と文化散策ガイド』(千葉日報社)
●『The Lawyers 2015February』(アイ・エル・エス出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の特別支援学校教諭過去問 2016年度版 (福岡県・福岡市・北九州市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科参考書 2016年度版 (福島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の理科参考書 2016年度版 (沖縄県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の理科参考書 2016年度版 (石川県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の保健体育科参考書 2016年度版 (秋田県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の国語科過去問 2016年度版 (鳥取県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の数学科過去問 2016年度版 (宮城県・仙台市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の理科参考書 2016年度版 (愛媛県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の国語科過去問 2016年度版 (秋田県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の家庭科参考書 2016年度版 (鳥取県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の保健体育科過去問 2016年度版 (秋田県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の英語科過去問 2016年度版 (茨城県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の保健体育科参考書 2016年度版 (山形県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の特別支援学校教諭過去問 2016年度版 (茨城県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の家庭科過去問 2016年度版 (大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の保健体育科過去問 2016年度版 (滋賀県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の保健体育科過去問 2016年度版 (熊本県・熊本市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第3版 7 会社法・商法・商業登記法 2』(早稲田経営出版)
●TAC社会保険労務士講座 (編)『ナンバーワン社労士ハイレベルテキスト 2015年度版7 健康保険法 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●伊藤塾 (編著) , 高城 真之介 (編著)『司法書士年度別過去問 平成22〜26年度』(法学書院)
●『Compass English Communication Ⅲ (大修館版教科書ガイド)』(錦栄書房)
●今泉忠明 (監修)『危険生物シールブック』(学研教育出版)
●ダイワハウス (監修)『片づく家の収納レシピ』(学研マーケティング)
●講談社 (編)『手裏剣戦隊ニンニンジャー&スーパー戦隊 なんでもベスト大研究 シールコレクション500 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『手裏剣戦隊ニンニンジャー いっせん! いちげき! ひっさつ! シュリケンにんぽうちょう (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『手裏剣戦隊ニンニンジャー&スーパー戦隊 超ひみつ300 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『手裏剣戦隊ニンニンジャー にんシュリケン ザ・えほん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダー 平成 vol.10 仮面ライダーディケイド (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●Vジャンプ編集部 (著)『GOD EATER2 RAGE BURST PS4/PSVita対応版 ブラッドスターティングガイド バンダイナムコゲームス公式攻略本 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『パニーニフットボールリーグ iOS・Android版 公式ビクトリーブック バンダイナムコゲームス公式攻略本 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●ND CHOW (著), 中村 和孝 (著), Tommy (著)『榮倉奈々写真集『27』(仮)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著), 小学館集英社プロダクション (監修)『12歳。6 ~ウワサ~ 限定版BOX』(小学館)
●池上 彰 (著)『池上彰のこれが「世界のルール」だ!』(文藝春秋)
●中込 治 (著)『標準微生物学 第12版』(医学書院)
●田中 美穂 (著)『看護学生のための 実習の前に読む本』(医学書院)
●藤田 郁代 (著)『言語発達障害学 第2版 (標準言語聴覚障害学)』(医学書院)
●スマイルとうほくプロジェクト(福島民報社・河北新報社・岩手日報社) (著), 赤坂 憲雄 (監修)『3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ 第1巻 困難を乗り越える・人とつながる (3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ)』(日本図書センター)
●スマイルとうほくプロジェクト(福島民報社・河北新報社・岩手日報社) (著), 赤坂 憲雄 (監修)『3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ 第2巻 地域を愛する・自然と共に生きる (3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ)』(日本図書センター)
●スマイルとうほくプロジェクト(福島民報社・河北新報社・岩手日報社) (著), 赤坂 憲雄 (監修)『3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ 第3巻 防災を知る・日本の未来を考える (3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ)』(日本図書センター)
●日本生態学会 (編), 森田 健太郎 (編), 池田 浩明 (編)『人間活動と生態系 (シリーズ 現代の生態学)』(共立出版)
●太田 浩一 (著)『ナブラのための協奏曲 ベクトル解析と微分積分』(共立出版)
●クレア・バンプトン (著), みた かよこ (訳)『3Dで見る!世界の不思議14景』(大日本絵画)
●リトル・タイガー・プレス (著), おがわ やすこ (訳)『にぎやかじどうしゃ』(大日本絵画)
●草間 文彦 (著)『ライセンスビジネスの戦略と実務 キャラクター&ブランド活用マネジメント』(白桃書房)
●アルブレヒト・ヴァッカー (著), 中村康之 (訳)『最強の狙撃手<新装版>』(原書房)
●日高義樹 (著)『アメリカが日本に「昭和憲法」を与えた真相 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●加藤富美子 (著)『ママ、「早くしなさい!」って言わないで (PHP文庫)』(PHP研究所)
●堺屋太一 (著)『全一冊 豊臣秀長 ある補佐役の生涯 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●頼富本宏 (著)『新装版 空海と密教 「情報」と「癒し」の扉をひらく』(PHP研究所)
●桑子 研 (著)『高校やさしくわかりやすい 物理基礎』(文英堂)
●『現代デザイン事典 2015年版』(平凡社)
●川本三郎 (著)『ミステリ映画大全』(平凡社)
●『エイゼンシテイン・メソッド』(平凡社)
●『堀部安嗣作品集 1994-2014 全建築と設計図集』(平凡社)
●『東京の台所』(平凡社)
●松隈章 (著)『聴竹居 藤井厚二の住宅建築 (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●河原田盛美 (著)『沖縄物産志 附・清国輸出日本水産図説 (東洋文庫)』(平凡社)
●『SWAN MAGAZINE 2015 春号 Vol.39 (スワンマガジン)』(平凡社)
●『宝塚 なつかしさの伝統 少女歌劇百年の計』(平凡社)
●河野 正輝 (編著), 台 豊 (著), 石田 道彦 (著), 西田 和弘 (著), 江口 隆裕 (編著), 水島 郁子 (著), 品田 充儀 (著), 福田 素生 (著), 木下 秀雄 (著), 島崎 謙治 (著)『レクチャー社会保障法〔第2版〕 (αブックス)』(法律文化社)
●日本民事訴訟法学会 (編)『民事訴訟雑誌61号』(法律文化社)
●勝田 悟 (著)『環境保護制度の基礎〔第3版〕』(法律文化社)
●田端 昇人 (著)『東大院生が考えたスマートフォンFX』(扶桑社)
●浅井 美紀 (著)『幸せのしずく』(扶桑社)
●エンスパ編集部 (著)『実践FXトラリピの教科書』(扶桑社)
●林下 清志 (著)『さらば、ビッグダディ』(扶桑社)
●田中由紀子 (監修), 住居 広士 (監修), 鈴木 眞理子 (監修), 島津 淳 (監修), 小林 一郎 (監修), 初任者研修テキストブック編集委員会 (編)『介護職員初任者研修 DVD付[改訂版] (MINERVA福祉資格テキスト)』(ミネルヴァ書房)
●お仕事ナビ編集室 (編)『お仕事ナビ〈4〉医療に関わる仕事 看護師・外科医・義肢装具士・創薬研究者・薬剤師 (キャリア教育支援ガイド お仕事ナビ)』(理論社)
●日本の祭り編集室 (編)『日本の祭り 中国・四国編 (日本の祭り)』(理論社)
●ippo. (著)『じぶんをいきるためのるーる。』(ippo.)
●武藏 靖毅 (著)『第二版〈二級建築士受験〉5日でわかる法規計算』(学芸出版社)
●日本保健福祉学会 (編)『保健福祉学 当事者主体のシステム科学の構築と実践』(北大路書房)
●ナンプレガーデン編集部 (編)『極限!!ナンプレSuper超難問編17 (ナンプレガーデンBOOK★ナンプレSuperシリーズ)』(近代映画社)
●新井 洋行 (著)『おばけとホットケーキ』(くもん出版)
●こうだ てつひろ (著), 田中 六大 (イラスト)『てんつくサーカス』(くもん出版)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2015年4月号 Vol.35 No.5 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●岡野栄之ら (著)『細胞工学2015年4月号 Vol.34 No.4 (細胞工学)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2015年4月号 Vol.26No.4 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2015年4月号 Vol.14 No.4 (ヴィジュアルダーマトロジー)』(学研メディカル秀潤社)
●一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 (編)『アマチュア局用 電波法令抄録 2015/2016年版』(CQ出版)
●北野 慶 (著)『のむな危険! 抗うつ薬・睡眠薬・安定剤・抗精神病薬の罠』(新評論)
●菅原康雄 (著), 三好亜矢子 (著)『仙台・福住町方式 減災の処方箋 一人の犠牲者も出さないために』(新評論)
●鈴木 洋太郎 (編)『日本企業のアジア・バリューチェーン戦略』(新評論)
●嶋守さやか (著)『孤独死の看取り (脱力★ファンタスティポ系 社会学シリーズ)』(新評論)
●尾上 恵治 (著)『世界遺産マスターが語る高野山 自分の中の仏に出逢う山』(新評論)
●結城 浩 (著)『数学ガールの秘密ノート/微分を追いかけて 数学ガールの秘密ノート』(SBクリエイティブ)
●鎌田 慧 (編), 花田 達朗 (編), 森 まゆみ (編)『いいがかり 原発「吉田調書」と朝日新聞言論弾圧』(七つ森書館)
●宇田川 勝 (著)『日産コンツェルン経営史研究』(文眞堂)
●金 英善 (著)『現代・起亜と現代モビスの中国戦略』(文眞堂)
●押野 武志 (編著), 西田谷 洋 (著), 水川 敬章 (著), 千田 洋幸 (著), 竹本 寛秋 (著), 諸岡 卓真 (著), 岩川 ありさ (著), 佐藤 亮 (著), 横濱 雄二 (著), 榊 祐一 (著), 柳瀬 善治 (著)『日本サブカルチャーを読む 銀河鉄道の夜からAKB48まで』(北海道大学出版会)
●在田 一則 (編著), 竹下 徹 (編著), 見延 庄士郎 (編著), 渡部 重十 (編著)『地球惑星科学入門 第2版』(北海道大学出版会)
●河内 春人 (著)『日本古代君主号の研究 倭国王・天子・天皇』(八木書店)
●日本近代文学館 (編)『近代文学草稿・原稿研究事典』(八木書店)
●青沼 裕之 (著), 森 敏生 (著), 北 徹朗 (著), 荻山 幸子 (著), 高橋 宗良 (著), 武蔵野美術大学身体運動文化研究室 (編)『スポーツ・健康と現代社会』(武蔵野美術大学出版局)
●藤本恵祐 (著)『めざめの三秒!心をしなやかにする 「ありがまま」に楽に生きる』(さくら舎)
●外山滋比古 (著)『思考力の方法 「聴く力」篇』(さくら舎)
●水島広子 (著)『プレッシャーに負けない方法 「できるだけ完璧主義」のすすめ』(さくら舎)
●塙 静夫 (著)『[増補版] とちぎの古城を歩く 兵どもの足跡を求めて』(下野新聞社)
●イム・ジョンデ (著)『初級から上級まで学べる 完全マスターハングル文法 ワークブック』(ディーエイチシー)
●加納佳世子 (著)『画家として、平和を希う人として 加納辰夫(莞蕾)の平和思想』(メディアイランド)
●長谷川七重 (著), グループしおん (著)『新・気づいて乗りこえる 精神的DVに悩む女性のためのガイドブック』(メディアイランド)
●藏本 聖子 (著)『手 藏本聖子句集 (六分儀俊英シリーズ)』(花乱社)
●井田真木子 (著)『井田真木子 著作撰集 第2集 (井田真木子 著作撰集)』(里山社)
●宮子 あずさ (著)『あたたかい病院』(萬書房)
●松本 清張 (著)『砂の器 上 (新潮文庫 ま 1-24)』(新潮社)
●kashmir 著『てるみな 2巻セット』(白泉社)
●野呂俊介『スピーシーズドメイン(少年チャンピオン・C) 2巻セット』(秋田書店)
●高田桂『アクトンベイビー(少年チャンピオンコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●西条真二『至福の暴対レシピ(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●河上大志郎『オトノバ(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●安童夕馬 原作『でぶせん(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●河森正治 原作『ノブナガ・ザ・フール(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●中村明日美子 著『君曜日 2巻セット』(白泉社)
●渡辺航 原作『「弱虫ペダル」公式アンソロジー 放課後ペダル 2巻セット』(秋田書店)
●小川 裕子 著,加藤 善規 著,できるシリーズ編集部 著『できるポケット HTML5&CSS3/2.1全事典』(インプレス)
●稲葉 幸行 著,できるシリーズ編集部 著『できるJw_cad』(インプレス)
●古賀 政純 著『CentOS 7実践ガイド』(インプレス)
●五十嵐 聡 著『かんたん合格 ネットワークスペシャリスト過去問題集 平成27年度』(インプレス)
●株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著『徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 平成27年度』(インプレス)
●四方 彩子 著,deux arbres 著『とっておきの花イラスト素材集』(エムディエヌコーポレーション)
●株式会社アニマロイド モデリングの鬼 著『実践!ハイエンド3D CGプロダクションの現場に学ぶスペシャリストの技とコツ』(エムディエヌコーポレーション)
●みうら なお (作・絵)『あかつきもりのルピとルナ おばあちゃんのりんごパイ』(国土社)
●『イタリア 2015 (空旅Style)』(成美堂出版)
●『パリ 近郊の町 2015 (空旅Style)』(成美堂出版)
●『ロンドン イギリス 2015 (空旅Style)』(成美堂出版)
●冨田 久枝 (監修)『実例でわかる幼稚園幼児指導要録作成マニュアル』(成美堂出版)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『畜産統計 平成26年』(農林統計協会)
●村上 由美 (著)『ことばの発達が気になる子どもの相談室 コミュニケーションの土台をつくる関わりと支援』(明石書店)
●ディーパック・チョプラ (著) , 住友 進 (訳)『心を満たせばカラダはやせる』(サンマーク出版)
●C.ジェームス・ジェンセン (著), 大沢 章子 (訳)『潜在意識をとことん使いこなす』(サンマーク出版)
●森田 義男 (著)『はじめての不動産実務入門 金融マンが知っておきたい本当の常識 改訂新版』(近代セールス社)
●和泉 祐司 (著)『帝国海軍激戦譜 3 ギルバート諸島炎上! (RYU NOVELS)』(経済界)
●枡野 俊明 (著)『禅的おもてなし生活のすすめ 「美しい言葉」と「立ち居振る舞い」が身につく本』(こう書房)
●矢島 正明 (著)『矢島正明声の仕事』(洋泉社)
●本田 宏 (著)『本当の医療崩壊はこれからやってくる!』(洋泉社)
●小野 員裕 (著)『明治・大正・昭和のレシピで食道樂』(洋泉社)
●堀内 正人 (著) , 福地 誠 (編)『神速の麻雀 堀内システム51』(洋泉社)
●竹谷内 康修 (著)『自分で治す!脊柱管狭窄症』(洋泉社)
●日本知的資産経営学会 (編)『日本知的資産経営学会誌 第1号』(千倉書房)
●森 繁樹 (編著)『事例で読み解く介護過程の展開 根拠に基づく「生活支援」を実践するために』(中央法規出版)
●社会福祉の動向編集委員会 (編集)『社会福祉の動向 2015』(中央法規出版)
●青柳 幸一 (著)『憲法』(尚学社)
●桜井 みち代 (著)『アトラス皮膚病の漢方療法』(たにぐち書店)
●上田 リサ (著) , 日暮 央 (イラスト)『勘違いなさらないでっ! 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●柳下 毅一郎 (著)『皆殺し映画通信天下御免』(カンゼン)
●境 政郎 (著)『「肥後もっこす」かく戦えり 電通創業者光永星郎と激動期の外相内田康哉の時代』(日本工業新聞社)
●酒巻 洋子 (著・撮影)『プチパリにゃん』(産業編集センター)
●今村 英治 (著)『社長を目指す男への提言』(セルバ出版)
●週刊社会保障編集部 (編)『社会保障便利事典 平成27年版』(法研)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.22no.2(2015−2) 特集・健康診断と高血圧』(先端医学社)
●黒沢 和義 (絵と文)『山里の記憶 山里の笑顔と味と技を記録した三十五の物語。 4』(同時代社)
●間部 香代 (文) , ナタリー・レテ (絵)『たぶんほんと マッシュノートのおしゃれ絵本』(マッシュ・ノート)
●小林 純 (著)『マックス・ヴェーバー講義』(唯学書房)
●DTP制作研究会 (編)『Illustratorで学ぶ「ベジェ曲線」習熟ドリル 新装改訂版』(ラピュータ)
●『ガンダムビルドファイターズ 炎のガンプラ教科書トライ』(ホビージャパン)
●三木なずな (著), 魔太郎 (イラスト)『リアルでレベル上げしたらほぼチートな人生になった』(ホビージャパン)
●まいん (著), かぼちゃ (イラスト)『二度目の人生を異世界で3 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●『アルト・サックスで吹きたいクラシックの名曲あつめました。 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本歯科新聞社 (編集)『世界で活躍するサムライ歯科技工士』(日本歯科新聞社)
●鬼鞍 宏猷 (共著) , 神 雅彦 (共著)『やさしい超音波振動応用加工技術』(養賢堂)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.58 松岡充 SKY−HI SCANDAL』(ロックスエンタテインメント)
●鶴野 隆浩 (著)『社会福祉の視点 はじめて学ぶ社会福祉 改訂版』(ふくろう出版)
●福地 義之助 (監修) , 檀原 高 (監修)『呼吸器疾患のピットフォール 『呼吸』エッセンシャルズ』(呼吸研究)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−37 昭和二六年 37』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−38 昭和二六年 38』(原書房)
●紀田 順一郎 (著)『幻島はるかなり 推理・幻想文学の七十年』(松籟社)
●岡田蔭 國男 (著)『健康ありがとう 活整氣康で甦る心と身体 氣には無限の癒しパワーが秘められている』(三恵社)
●巡の環 (監修) , 赤嶺 淳 (編) , 佐野 直子 (編)『海士伝 3 海士に根ざす (グローバル社会を歩く)』(グローバル社会を歩く研究会)
●熊沢 誠 (著)『私の労働研究』(堀之内出版)
●コージェネレーション・エネルギー高度利用センター (編)『コージェネレーション白書 2014』(日本工業出版)
●『幼稚園入園情報 国立・私立小学校進学を視野に入れた幼稚園さがし 2016』(教育図書21)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の初級 公務員試験 2016年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●日本介護福祉教育学会 (編集)『介護福祉教育 第20巻第1号(2015.2) 特集・第21回日本介護福祉教育学会・報告』(中央法規出版)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.699(2015FEBRURY)』(国際開発ジャーナル社)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の小学校教諭過去問 2016年度版 (福岡県・福岡市・北九州市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の英語科過去問 2016年度版 (和歌山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●地域開発研究所 (編集)『建築施工管理技術テキスト 改訂第11版 技術・施工編』(地域開発研究所)
●地域開発研究所 (編集)『建築施工管理技術テキスト 改訂第11版 法規編』(地域開発研究所)
●織田 博子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『詳解行政書士過去5年問題集 平成26年〜22年まで ’15年版』(成美堂出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のautoma system 司法書士 第3版 6 会社法・商法・商業登記法 1』(早稲田経営出版)
●用語集「現代社会」編集委員会 (編集) , 上原 行雄 (ほか監修)『用語集現代社会+政治・経済 ’15−’16年版』(清水書院)
●朝日新聞出版 (編)『佳子さまご成人記念秋篠宮家25年のあゆみ 仮試算 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (著)『近畿大学医学部 by AERA(仮試算) (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『暮らしを楽しむ 雑木の庭 (アサヒ園芸)』(朝日新聞出版)
●小学館 (著)『HIGH CUT Japan vol.07 (SHOGAKUKAN SELECT MOOK)』(小学館)
●蛭田 亜紗子 (著)『フィッターXの異常な愛情』(小学館)
●平坂 読 (著), カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 (ガガガ文庫)』(小学館)
●渡 航 (著), ぽんかん8 (イラスト)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。10.5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●アンドレアス・ワグナー (著), 垂水 雄二 (訳)『進化の謎を数学で解く』(文藝春秋)
●スマイルとうほくプロジェクト(福島民報社・河北新報社・岩手日報社) (著), 赤坂 憲雄 (監修)『3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ 全3巻 (3.11復興の取り組みから学ぶ 未来を生き抜くチカラ)』(日本図書センター)
●渡辺 弘司 (監修)『知的財産権のしくみ』(三修社)
●服部 真和 (監修)『ネットトラブルの法律と解決法』(三修社)
●青木 淳一 (編著)『日本産土壌動物 第二版 分類のための図解検索』(東海大学出版部)
●花戸貴司・文 國森康弘・写真 (著), 花戸貴司・文 國森康弘・写真 (写真)『ご飯が食べられなくなったらどうしますか? 永源寺の地域まるごとケア』(農山漁村文化協会)
●PHP研究所 (著)『よくわかる修学旅行ガイド 奈良 世界遺産と国宝をめぐる』(PHP研究所)
●河野礼子 (著)『人類の進化大研究 700万年の歴史がわかる』(PHP研究所)
●串崎正寿 (著)『いちばんいいのは中小企業のサラリーマン これから伸びる会社で働こう!』(PHP研究所)
●舛岡はなゑ (著)『斎藤一人 みるみる運を引き寄せる「そうじ力」』(PHP研究所)
●坂本陽子 (著)『上質大人カジュアルBOOK』(PHP研究所)
●貞松信人 (著)『住宅会社を選ぶときに読む本』(PHP研究所)
●小野田博一 (著)『数学難問BEST100 高校数学の知識なしでも解ける歴史的良問を厳選』(PHP研究所)
●『PHPスペシャル』編集部 (著)『いつも素敵な人がやっている「ためこまない」習慣』(PHP研究所)
●若松義人 (著)『トヨタの必ず結果を出す仕事術』(PHP研究所)
●小川仁志 (著)『世界のエリートが学んでいる教養としての哲学』(PHP研究所)
●梅原猛 (著)『[新版]森の思想が人類を救う』(PHP研究所)
●浜田ひろみ (著)『[新装版]日本人の食卓 おかず2001』(PHP研究所)
●山崎武也 (著)『一流の条件 ベストセレクション 人生において最も大切なこと』(PHP研究所)
●木原浩 (著)『世界植物記』(平凡社)
●『宗教と現代がわかる本2015』(平凡社)
●『マルティンとフリッツ・ハイデガー』(平凡社)
●『モノと子どもの昭和史 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●中島岳志 (著)『下中彌三郎 アジア主義から世界連邦運動へ』(平凡社)
●W・B・イェイツ (著)『赤毛のハンラハンと葦間の風』(平凡社)
●伊藤誠 (著)『経済学からなにを学ぶか その500年の歩み (平凡社新書)』(平凡社)
●好井裕明 (著)『差別の現在 ヘイトスピーチのある日常から考える (平凡社新書)』(平凡社)
●デイヴィッド・アーミテイジ (著), 平田 雅博 (訳), 山田 園子 (訳), 細川 道久 (訳), 岡本 慎平 (訳)『思想のグローバル・ヒストリー ホッブズから独立宣言まで (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ミヒャエル・クヴァンテ (著), 加藤 泰史 (監修), 加藤 泰史 (訳)『人間の尊厳と人格の自律 生命科学と民主主義的価値 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●浜田 義文 (編)『カント読本 〈新装版〉』(法政大学出版局)
●アルベール・ソブール (著), 山崎 耕一 (訳)『大革命前夜のフランス 〈新装版〉 経済と社会 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ヴァルター・シューバルト (著), 石川 実 (訳), 平田 達治 (訳), 山本 実 (訳)『宗教とエロス 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●牧野 英二 (編)『東アジアのカント哲学 日韓中台における影響作用史』(法政大学出版局)
●グリヨ・ド・ジヴリ (著), 林 瑞枝 (訳)『妖術師・秘術師・錬金術師の博物館 〈新装版〉』(法政大学出版局)
●初瀬 龍平 (編), 松田 哲 (編)『人間存在の国際関係論 グローバル化のなかで考える』(法政大学出版局)
●下斗米 伸夫 (編著)『日ロ関係 歴史と現代 (法政大学現代法研究所叢書)』(法政大学出版局)
●野村 陽子 (著)『看護制度と政策』(法政大学出版局)
●日本アメリカ演劇学会 (編)『アメリカ演劇 26 ユージーン・オニール特集 III』(法政大学出版局)
●安達 光治 (著), 大下 英希 (著), 野澤 充 (著), 玄 守道 (著), 松宮 孝明 (編)『判例刑法演習』(法律文化社)
●居神 浩 (編著), 葛城 浩一 (著), 松本 美奈 (著), 林 祐司 (著), 高橋 慎一 (著), 児島 功和 (著), 熊澤 真理 (著), 上原 裕介 (著), 繁澤 あゆみ (著)『ノンエリートのためのキャリア教育論』(法律文化社)
●荒木 隆人 (著)『カナダ連邦政治とケベック政治闘争 憲法闘争を巡る政治過程』(法律文化社)
●福島 都茂子 (著)『フランスにおける家族政策の起源と発展 第三共和制から戦後までの「連続性」』(法律文化社)
●諸富 徹 (著), 三木 義一 (著), 道下 知子 (著), 金子 文夫 (著), ヘイッキ パトマキ (著), 上村 雄彦 (編)『グローバル・タックスの構想と射程』(法律文化社)
●山下 慎一 (著)『社会保障の権利救済 イギリス審判所制度の独立性と積極的職権行使』(法律文化社)
●斎藤 司 (著)『公正な刑事手続と証拠開示請求権』(法律文化社)
●生田 勝義 (著), 大平 祐一 (著), 倉田 玲 (著), 河野 恵一 (著), 佐藤 敬二 (著), 德川 信治 (著), 松本 克美 (著)『法学ことはじめ』(法律文化社)
●戸根 住夫 (著)『民事保全法要論』(法律文化社)
●福地 義之助 (監修), 福地 義之助 (訳), 本間 生夫 (監修), 本間 生夫 (訳)『レックナー呼吸器学 基礎から疾患までの包括的アプローチ (LangeTextbookシリーズ)』(丸善出版)
●吉野 万理子 (著), 安部 繭子 (イラスト)『虫ロボのぼうけん (3)スズメバチの城へ! (虫ロボのぼうけん)』(理論社)
●坂口 安吾 (著), 松尾 清貴 (訳)『堕落論 (スラ読み! 現代語訳名作シリーズ)』(理論社)
●ナンプレガーデン編集部 (編)『はじめてナンプレSuper初級編18 (ナンプレガーデンBOOK★ナンプレSuperシリーズ)』(近代映画社)
●ナンプレガーデン編集部 (編)『チャレンジナンプレSuper上級編18 (ナンプレガーデンBOOK★ナンプレSuperシリーズ)』(近代映画社)
●松原 彰子 (著)『Holocene Geomorphic Development of Coastal Ridges in Japan』(慶應義塾大学出版会)
●藤原 大美 (著)『がんの原因と対処法がよくわかる本 がんの研究者から健診医になった、がんの元患者が書いた』(現代書林)
●金田 禎之 (著)『魚百選 名の由来から漁法、食べ方まで魚文化を語る』(本の泉社)
●浅岡 吉治 (著)『あなたにもできる若返り! 健康に生きる15章』(本の泉社)
●大田昌秀 (著), 浅井春夫 (著), 植田 章 (著), 桂木志保 (著), 熊上 崇 (著), 芝田英昭 (著), 林 千代 (著), 山城紀子 (著), 結城俊哉 (著)『戦争と福祉についてボクらが考えていること』(本の泉社)
●日本科学者会議原子力問題研究委員会 (編)『漂流する原子力と再稼働問題 日本科学者会議第35回原子力発電問題全国シンポジウム(金沢)より』(本の泉社)
●野口 幸雄 (著)『第3級ハム国試 要点マスター 2015 新問題に対応』(CQ出版)
●トランジスタ技術編集部 (編)『プリント基板設計&ノイズ対策記事全集[2000頁収録CD-ROM付き] 月刊トランジスタ技術,Design Wave Magazine 10年分(2001-2010)から集大成 (アーカイブス)』(CQ出版)
●松本 敏之 (著)『マタイ福音書を読もう 3 その名はイエス・キリスト』(日本キリスト教団出版局)
●井上 洋治 (著), 山根 道公 (著)『遺稿集「南無アッバ」の祈り』(日本キリスト教団出版局)
●飯 靖子 (著), 志村 拓生 (著)『CD版 讃美歌21による礼拝用オルガン曲集 5 礼拝の時と教会暦 2』(日本キリスト教団出版局)
●E.ローゼ (著), 加山 宏路 (訳), 加山 久夫 (訳)『新約聖書の周辺世界』(日本キリスト教団出版局)
●ジェイムズ H.コーン (著), 梶原 寿 (訳)『夢か悪夢か・キング牧師とマルコムX』(日本キリスト教団出版局)
●内山 成樹 (著)『原発地震動想定の問題点』(七つ森書館)
●立川 丈夫 (編著), 山梨 崇仁 (編著), 地域デザイン学会 (監修)『葉山 高質なスロースタイルブランドの実践 神奈川県三浦郡「葉山町」の地域ブランド戦略 (地域ブランドブックス)』(芙蓉書房出版)
●上田 宏 (編著)『三陸のサケ 復興のシンボル』(北海道大学出版会)
●荒川 修 (著), 大城 直雅 (著), 佐藤 繁 (著), 塩見 一雄 (著), 高谷 智裕 (著), 谷山 茂人 (著), 長島 裕二 (編著), 松浦 啓一 (編著), 本村 浩之 (著)『毒魚の自然史 毒の謎を追う』(北海道大学出版会)
●スーザン・コーエン (著), エドワード・コーエン (著), 鈴木 秀子 (訳)『困った母親たち 身勝手、重たい、めんどうな親とのつき合い方 (単行本)』(三笠書房)
●長島怜央 (著)『アメリカとグアム 植民地主義、レイシズム、先住民』(有信堂高文社)
●二宮由紀子 (著), 100%ORANGE (イラスト)『スリスリとパッパ』(ブロンズ新社)
●細野不二彦 原作『アサシンichiyo(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●ナズカトキオ 原作『サイドキック☆ファイティングルール(HC) 2巻セット』(ヒーローズ)
●ジジ&ピンチ 作画『セーラーゾンビ(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●猪川朱美 著『【ヌエ】の絵師(Nemuki+コミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●岡本 恵徳 (編) , 高橋 敏夫 (編) , 本浜 秀彦 (編)『沖縄文学選 日本文学のエッジからの問い 新装版』(勉誠出版)
●戸塚 貞子 (著)『季節の行事を楽しむ刺しゅう クリスマス・お正月・ひなまつり (Totsuka Embroidery)』(啓佑社)
●『建設機械施工技術必携 建設機械施工技術検定テキスト 平成27年度版』(建設物価調査会)
●『建設機械施工技術検定問題集 1級・2級建設機械施工技術検定試験 平成27年度版』(建設物価調査会)
●二階 幸恵 解説『死ぬまでに見たい!世界の美しい家』(エクスナレッジ)
●秋保 雅男 (監著) , 近藤 恵子 (共著)『まる覚え社労士選択式重要キーワード 2015年版 (うかるぞ社労士シリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●柘植 陽一郎 (著)『最強の選手・チームを育てるスポーツメンタルコーチング』(洋泉社)
●小中 千昭 (著)『光を継ぐためにウルトラマンティガ』(洋泉社)
●A.P.マリーニョ (著) , 下田 哲朗 (著)『サッカーセンスが身につく88箇条 これだけは指導者には教えられない! 世界の超一流選手はこうしている!』(東邦出版)
●ニコライ・リリン (著) , 片野 道郎 (訳)『シベリアの掟』(東邦出版)
●大友 育美 (著)『おくすり味噌汁114』(ワニブックス)
●川北 義則 (著)『非情が一流の男をつくる』(あさ出版)
●石橋 義久 (著)『大東流合気武道百十八カ条 武田惣角伝』(BABジャパン)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015全編共通 公害総論』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015全編共通 公害総論』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015騒音・振動編』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015ダイオキシン類編』(産業環境管理協会)
●岡嶋 和幸 (著)『作品づくりテキストブック 写真家のための表現マニュアル』(日本写真企画)
●新井 満 (自由訳)『良寛さんの戒語』(考古堂書店)
●松浦 快芳 (著)『山に祈る 峯寺老僧随想録』(山陰中央新報社)
●古橋 敬三 (著)『実務で即活用英文契約サンプル集』(創英社)
●西 宏 (著)『軽トラでやってきた神さま 180°人生大転換幸運に導くガイドとの出会い方・つきあい方』(ハート出版)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2016 vol.1』(メディックメディア)
●日本革命的共産主義者同盟革マル派政治組織局 (編)『革マル派五十年の軌跡 第2巻 革マル派の結成と新たな飛躍』(あかね図書販売)
●楊 新 (ほか著) , 関野 喜久子 (訳)『図説「清明上河図」』(科学出版社東京)
●『キルトジャパン2015年4月号 春』(日本ヴォーグ社)
●『ペーパークイリング レッスンブック』(日本ヴォーグ社)
●『ミニチュアフードBOOK230』(日本ヴォーグ社)
●『私の花生活�77』(日本ヴォーグ社)
●中野京子『マンガ西洋美術史03 「市民社会」を描いた画家 ブリューゲル、フェルメール、ホガース、ミレー、ゴッホ』(美術出版社)
●常野 啓 (著)、菅野 博之 (監修)『グリッドで背景を描こう2 マンガ表現の幅を広げる!グリッド背景の活用法』(美術出版社)
●鈴石 弘之 (監修), 辻 政博 (監修), 美術手帖編集部 (編集), 東京都図画工作研究所 (その他)『図工室にいこう 3 自分をつくる 未来をつくる』(美術出版社)
●『ESダイアリー 4月ネイビー A5 レフト』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ネイビー A5 バーチカル+メモ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ネイビー A5 見開き1ヶ月+ノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ネイビー A5 ウィークリーノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ネイビー B6変 レフト』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ネイビー B6変 バーチカル』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ネイビー B6変 見開き1ヶ月+ノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月オレンジ A5 レフト』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月オレンジ A5 バーチカル+メモ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月オレンジ A5 見開き1ヶ月+ノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月オレンジ A5 ウィークリーノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月オレンジ B6変 レフト』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月オレンジ B6変 バーチカル』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月オレンジ B6変 見開き1ヶ月+ノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ホワイト A5 レフト』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ホワイト A5 バーチカル+メモ』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ホワイト A5 見開き1ヶ月+ノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ホワイト A5 ウィークリーノート』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ホワイト B6変 レフト』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ホワイト B6変 バーチカル』(エイ出版社)
●『ESダイアリー 4月ホワイト B6変 見開き1ヶ月+ノート』(エイ出版社)
●宮澤正明『遷宮』(エイ出版社)
●『なぜデキるビジネスマンは走るのか』(エイ出版社)
●『人生が100倍オモシロくなる仏の教え』(エイ出版社)
●『相手をあやつるR30の心理学』(エイ出版社)
●『知っておきたい日本の名字』(エイ出版社)
●松野 泰明 (著)『「発明・アイデア」の教科書』(シーアンドアール研究所)
●松野 泰明 (著)『「特許の手続き」の教科書』(シーアンドアール研究所)
●高知大学医学部附属病院 (編著)『高知大学医学部附属病院の最新治療がわかる本 Q&A方式』(バリューメディカル)
●『地域にひろげよう“お互いさま”の生活支援サービス 新たな介護予防・日常生活支援総合事業の展開にむけて (全社協ブックレット)』(全国社会福祉協議会)
●飯田 泰士 (著)『原発国民投票をしよう! 原発再稼働と憲法改正』(えにし書房)
●土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会 (編集)『火山工学入門 応用編』(土木学会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015大気編1 大気概論』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015大気編2 技術編』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015水質編1 水質概論』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2015水質編2 技術編』(産業環境管理協会)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成26年12月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成26年12月号2』(国立印刷局)
●水木 しげる (著)『水木しげる漫画大全集 031 ゲゲゲの鬼太郎 3』(講談社)
●水木 しげる (著)『水木しげる漫画大全集 058 テレビくん他』(講談社)
●水木 しげる (著)『水木しげる漫画大全集 094 昭和史 1』(講談社)
●佐川 光晴 (著)『主夫になろうよ!』(左右社)
●柴田 三吉 (著)『柴田三吉小説 2』(ジャンクション・ハーベスト)
●高橋 眞生 (編著) , 串田 一樹 (監修) , 鈴木 順子 (監修)『薬剤師の訪問業務 基礎・実践・応用 2014−2015年版 (薬ゼミファーマブック)』(薬ゼミ情報教育センター)
●『開知新聞 復刻版 第1巻 第1号〜第102号・第444・446〜448・460号(明治9年10月〜明治10年6月/14年1月・4月)』(不二出版)
●『開知新聞 復刻版 第2巻 第103号〜第182号(明治10年7月〜明治11年3月)』(不二出版)
●『開知新聞 復刻版 第3巻 第183号〜第227号(明治11年3月〜8月)』(不二出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の保健体育科参考書 2016年度版 (奈良県・大和高田市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●国立社会保障・人口問題研究所 (編集)『人口問題研究 第70巻第4号 特集Ⅰ:人口問題研究所75周年記念事業−50周年以後(1989〜2014年)を振り返る− 特集Ⅱ:少子・超高齢・人口減少社会の人口移動 その3』(厚生労働統計協会)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.26No.1(2015Jan.) 特集Ⅰ精神科疫学入門 特集Ⅱ DSM−5で良くなったこと,悪くなったこと』(科学評論社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.27No.1(2015Jan.) 特集肺非結核性抗酸菌症の新たな展開』(科学評論社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.538』(かまくら春秋社)
●協同教育研究会 (編)『石川県の家庭科過去問 2016年度版 (石川県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の家庭科過去問 2016年度版 (京都府の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の社会科過去問 2016年度版 (鳥取県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の英語科過去問 2016年度版 (山口県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の保健体育科過去問 2016年度版 (山口県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡県の高校卒業程度〈Ⅲ類〉 公務員試験 2016年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の音楽科過去問 2016年度版 (徳島県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の理科参考書 2016年度版 (埼玉県・さいたま市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の英語科過去問 2016年度版 (福岡県・福岡市・北九州市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の音楽科過去問 2016年度版 (福岡県・福岡市・北九州市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・福岡市・北九州市の家庭科過去問 2016年度版 (福岡県・福岡市・北九州市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科過去問 2016年度版 (熊本県・熊本市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●『中小企業診断士試験2次試験過去問題集 2015年版』(同友館)
●渡部 裕亘 (編著) , 片山 覚 (編著) , 北村 敬子 (編著)『検定簿記講義2級商業簿記 日本商工会議所主催・簿記検定試験 平成27年度版』(中央経済社)
●渡部 裕亘 (編著) , 片山 覚 (編著) , 北村 敬子 (編著)『検定簿記講義3級商業簿記 日本商工会議所主催・簿記検定試験 平成27年度版』(中央経済社)
●岡本 清 (編著) , 廣本 敏郎 (編著)『検定簿記講義2級工業簿記 日本商工会議所主催・簿記検定試験 平成27年度版』(中央経済社)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『保育士試験科目別問題集 ドンドン解ける! ’15年版上巻』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『保育士試験科目別問題集 ドンドン解ける! ’14年版下巻』(成美堂出版)
●大室 英幸 (編著)『らくらく行政書士の一般知識○×チェック 2015年版』(週刊住宅新聞社)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.105』(ミデアム出版社)
●電気通信工事担任者の会 (編)『国家資格工事担任者試験DD3種受験マニュアル 受験の手続きから合格まで 2015年版春・秋期対応』(電波新聞社)
●佐々木 裕一 (著)『もみじ姫 もののけ侍伝々5 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●九条 キヨ (著)『九条キヨ ZONE−00 イラスト集 「9」』(株式会社 KADOKAWA)
●えすの サカエ (著)『ビッグオーダー (7) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●タチバナ ロク (著)『犬神さんと猿飛くんは仲が悪い。 (2) (カドカワコミックスA)』(株式会社 KADOKAWA)
●篠田 節子 (著)『夏の災厄 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●岡田 庄生 (著)『お客様を買う気にさせる「価値」の見つけ方』(株式会社 KADOKAWA)
●高橋 慶彦 (著), 片岡 篤史 (著)『プロ野球 成功する人の条件』(株式会社 KADOKAWA)
●二木 謙一 (監修)『【OD】明智軍記』(株式会社 KADOKAWA)
●金子 信久 (著)『江戸かわいい動物 たのしい日本美術』(講談社)
●岩瀬 達哉 (著)『ドキュメント パナソニック人事抗争史』(講談社)
●菱山忠三郎 (著)『「この木の名前、なんだっけ?」というときに役立つ本』(主婦の友社)
●菱山忠三郎 (著)『花だけでなく実を見ても「山野草」の名前がすぐにわかる本』(主婦の友社)
●MACO (監修)『寝ながら美乳 つけナイトブラ』(主婦の友社)
●夢眼ねむ (著)『夢眠軒の料理』(主婦の友社)
●相沢梨紗 (著)『RISAGOHAN RECIPE』(主婦の友社)
●川原世雲 (著)『新版 7日間で美しい字が書けるペン字練習帳』(主婦の友社)
●小野寺誠 (著)『なぜあの人は月イチゴルファーなのにシングルになれたのか?』(主婦の友社)
●小野寺誠 (著)『なぜあの人は仕事ができてゴルフも上手いのか?』(主婦の友社)
●野沢道生 (著)『自分でできる着物ヘアアレンジ新装版』(主婦の友社)
●ジョナサン・ストラウド (著), 金原 瑞人 (訳), 松山 美保 (訳)『ロックウッド除霊探偵局 霊を呼ぶペンダント (上) (児童単行本)』(小学館)
●ジョナサン・ストラウド (著), 金原 瑞人 (訳), 松山 美保 (訳)『ロックウッド除霊探偵局 霊を呼ぶペンダント(下) (児童単行本)』(小学館)
●てしろぎ たかし (イラスト)『レキタン! 6 坂本龍馬と大政奉還 (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●宇津田 晴 (著), 増田 メグミ (イラスト)『鉄皇帝の結婚 (ルルル文庫)』(小学館)
●斉藤 百伽 (著), 凪 かすみ (イラスト)『剣姫のふしだらな王子 (ルルル文庫)』(小学館)
●松山 円香 (著)『こまったうしのガイコツまおう』(小学館)
●太田垣 康男 (著), 矢立 肇 (企画・原案), 富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム サンダーボルト 5 フルカラー設定集付き限定版 (特品)』(小学館)
●内野 晃 (著)『知っておきたい頸部~頭部動脈破格 MRAとCTAの読影が楽しくなる!』(金原出版)
●ITパスポート試験教育研究会 (著)『平成27年度版ITパスポート試験問題集』(実教出版)
●木山 三佳 (著), 木下 直子 (著), 徳田 恵 (著)『コミュニケーション・スキルの学び グローバル社会を生きるためのレッスン』(実教出版)
●関井 康雄 (著), 海老原 康光 (著)『基礎から応用まで 高電圧工学』(株式会社電気書院)
●多田隆治 (著)『氷河時代の大研究 気候変動のひみつをさぐろう』(PHP研究所)
●ヘイゼル・マスケル (著), テリ・ガウアー (イラスト), 荒木文枝 (訳)『たのしいお休み 1001のさがしもの』(PHP研究所)
●まらしぃ (著), キツネ (イラスト)『アマツキツネ』(PHP研究所)
●浅田宗一郎 (著)『涙があふれて止まらないお話』(PHP研究所)
●PHP研究所 (著)『海上自衛隊の極旨カレー・レシピのひみつ』(PHP研究所)
●成瀬すみれ (著)『英語で作る すし Delightful SUSHI for Home Cooking』(PHP研究所)
●佐々木薫 (著)『はじめてのハーブティーの教科書 (PHPビジュアル実用BOOKS)』(PHP研究所)
●増尾清 (著)『[最新版]家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法 食材の選び方から下ごしらえ、食べ方の工夫まで』(PHP研究所)
●平井信義 (著)『新装版 子どもを叱る前に読む本 「やる気のある子」「ひとりでできる子」の育て方』(PHP研究所)
●『PHPスペシャル』編集部 (著)『一緒にいて楽しい人・疲れる人』(PHP研究所)
●若田部昌澄 (著)『ネオアベノミクスの論点 レジームチェンジの貴徹で日本経済は復活する (PHP新書)』(PHP研究所)
●仮面女子 (著)『水着仮面』(双葉社)
●木村榮治 (著)『遺品整理士という仕事 (平凡社新書)』(平凡社)
●合田 正人 (著)『フラグメンテ』(法政大学出版局)
●ウィルバート・オードリー (著)『きかんしゃトーマス 勇者とソドー島の怪物 (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●もとした いづみ (著), ぶーた (イラスト)『うらない☆うららちゃん (2)あたる! 十二支うらない (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●あんびる やすこ (著), あんびる やすこ (イラスト)『魔法の庭ものがたり17 (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●ダイアナ・キンプトン (著), 武富 博子 (訳), 花珠 (イラスト)『動物探偵ミア ドキドキ☆ひみつのネックレス (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●山本 悦子 (著), フライ (イラスト)『(093-3)テディベア探偵 ゆかたは恋のメッセージ? (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●令丈 ヒロ子 (著), 立樹 まや (イラスト)『(071-5)なぎさくん、男子になる おれとカノジョの微妙Days2 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著), カスカベ アキラ (イラスト)『(207-2)ダンシング☆ハイ アイドルと奇跡のダンスバトル (ポプラポケット文庫 ガールズ)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著), 山田 J太 (イラスト)『IQ探偵ムー 勇者伝説〜冒険のはじまり (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●奥田 和美 (著)『たっきーママの決定版つくりおきおかず180』(扶桑社)
●『文房具屋さん大賞2015』(扶桑社)
●望月 紀子 (著)『ダーチャと日本の強制収容所』(未来社)
●麻倉怜士 (監修)『いきなりハイエンド!ハイレゾ・オーディオ読本2015 (アスペクトムック)』(アスペクト)
●なし (著)『はじめての人のためのスマートフォンがすぐに使えるようになる本2015 (アスペクトムック)』(アスペクト)
●柴山 潔 (著)『コンピュータ工学への招待』(近代科学社)
●柏木 洋彦 (著), 鹿園 直建 (著)『地球温暖化シミュレーション 地質時代の炭素循環』(慶應義塾大学出版会)
●山本 民次 (編著), 花里 孝幸 (編著)『海と湖の貧栄養化問題 水清ければ魚棲まず』(地人書館)
●エリノア・スローン (著), 奥山 真司 (訳), 関根 大助 (訳)『現代の軍事戦略入門 陸海空からサイバー、核、宇宙まで』(芙蓉書房出版)
●野村 俊郎 (著)『トヨタの新興国車IMV そのイノベーション戦略と組織』(文眞堂)
●渡邉理絵 (著)『日本とドイツの気候エネルギー政策転換 パラダイム転換のメカニズム』(有信堂高文社)
●川崎明子 (著)『ブロンテ小説における病いと看護』(春風社)
●渡部 森哉 (著)『Dominio provincial en el Imperio inca』(春風社)
●深澤 弘樹 (著)『変容するテレビニュースとキャスターの役割』(春風社)
●中村 靖子 (編)『虚構の形而上学 「あること」と「ないこと」のあいだで』(春風社)
●熊倉 功夫 (監修), 米屋 武文 (編)『農の6次産業化と地域振興』(春風社)
●岩崎 大 (著)『死生学 死の隠蔽から自己確信へ』(春風社)
●皆川 美恵子 (著)『雛の誕生 雛節供に込められた対の豊穣』(春風社)
●今泉マユ子 (著)『からだにおいしい缶詰レシピ』(株式会社法研)
●菅原 和孝 (著)『狩り狩られる経験の現象学 ブッシュマンの感応と変身』(京都大学学術出版会)
●丸山 隆 (著)『新・心晴れたりくもったり 相談室からのメッセージⅢ』(下野新聞社)
●野呂 有子 (著)『詩篇翻訳から『楽園の喪失』へ ─出エジプトの主題を中心として─』(冨山房インターナショナル)
●大宮 めぐみ (著)『病院給食と地産地消』(大学教育出版)
●学研教育出版 (編)『まんがで読む 枕草子 (学研まんが 日本の古典)』(学研マーケティング)
●青山由紀 (監修)『よのなかのふしぎ こどもずかん (ふれあいこどもずかん)』(学研マーケティング)
●塩谷京子 (監修)『10分で読める 発明・発見をした人の伝記 (10分で読める)』(学研マーケティング)
●未定 (監修)『科学おもしろクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研マーケティング)
●今泉忠明 (監修)『知ってびっくり!生き物発見物語 (知ってびっくり!)』(学研マーケティング)
●篠原菊紀 (監修)『4、5さい たしざん (おやつ前5分ノート)』(学研マーケティング)
●篠原菊紀 (監修)『5、6さい たしざん (おやつ前5分ノート)』(学研マーケティング)
●篠原菊紀 (監修)『6、7さい たしざん (おやつ前5分ノート)』(学研マーケティング)
●南房秀久 (著)『告白!?月夜のダンスパーティ☆ (トリシアは魔法のお医者さん!!)』(学研マーケティング)
●秋山正義 (作・絵)『さがして!見つけて!ぼくの犬』(学研マーケティング)
●並木伸一郎 (文)『こわ〜いウワサ話と都市伝説 (学研ミステリー百科プラス)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『もちっと気ままに もちもちぱんだ』(学研マーケティング)
●菊田文夫 (著)『みらいへの教科書 きみと・ともだちと・よのなかと』(学研マーケティング)
●科学編集部 (編)『絵でよくわかる かがくのなぜ1年生』(学研マーケティング)
●きさらぎ ひろし (著)『やさしい高校数学(数�)』(学研マーケティング)
●赤坂 甲治 (監修)『よくわかる生物問題集 (マイベスト問題集)』(学研マーケティング)
●富岡恵 (著)『TOEICテスト書きこみノート 全パート攻略編』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『2016年度用 大学受験案内 (学校案内)』(学研マーケティング)
●学研辞典編集部 (編)『現代実用国語辞典 第3版(ネイビー版)』(学研マーケティング)
●学研辞典編集部 (編)『現代実用国語辞典 第3版(レッド版)』(学研マーケティング)
●学研辞典編集部 (編)『大きな字の現代実用国語辞典 第3版』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『ことわざ・かんようくのおはなし 小学2年 (おはなしドリル)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『うちゅうのおはなし 低学年 (おはなしドリル)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『科学のおはなし 小学3年 (おはなしドリル)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中学英単語1850 完全暗記ノート 音声をダウンロードできる! (高校入試 ランク順)』(学研マーケティング)
●陰山英男 (監修)『しゃべって覚える小学生の英会話 Talking Time 1 オンライン英会話対応・CDつき』(学研マーケティング)
●メガミマガジン編集部 (編)『戦姫絶唱シンフォギアG ビジュアルコレクション』(学研マーケティング)
●高橋五郎 (著)『原爆奇譚 (ムー・ノンフィックス)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編・著)『美しい貝殻 (学研の図鑑)』(学研マーケティング)
●関根 尚 (漫画)『教科書では教えてくれない日本文学のススメ (楽しく学べる学研コミックエッセイ)』(学研マーケティング)
●声優アニメディア編集部 (編)『Wake Up, Girls! 写真集 7 Girls History』(学研マーケティング)
●簑輪諒 (著)『殿さま狸』(学研マーケティング)
●横山洋子 (著)『保育者のためのお仕事マナーBOOK』(学研マーケティング)
●飛鳥 昭雄 (著)『失われた地底人の魔法陣「ペンタゴン」の謎 (ムー・スーパーミステリー・ブックス)』(学研マーケティング)
●犬山紙子 (著)『SNS盛 恋と仕事で差をつける秘密テク』(学研マーケティング)
●熊谷佳子 (著)『2016年版 色彩検定2級 本試験対策』(学研マーケティング)
●熊谷佳子 (著)『2016年版 色彩検定3級 本試験対策』(学研マーケティング)
●あそびと環境012歳編集部 (編)『0.1.2歳児 保育アイディア100 あそび・環境・生活・保護者支援 (保育力UPシリーズ)』(学研マーケティング)
●津金邦明 (著)『教員採用試験 論文突破80事例2016 (教育ジャーナル選書)』(学研マーケティング)
●津金邦明 (著)『教員採用試験 面接突破101事例2016 (教育ジャーナル選書)』(学研マーケティング)
●犬飼聖二 (指導)『2〜5歳児 あそびアイディア100 ふだんあそび・ちょこっとあそび・異年齢あそび (保育力UPシリーズ)』(学研マーケティング)
●津金邦明 (著)『教員採用試験36日間2016 (教育ジャーナル選書)』(学研マーケティング)
●朝日新聞特別報道部 (著)『プロメテウスの罠 9』(学研マーケティング)
●五木寛之 (著)『新版生きるヒント5』(学研マーケティング)
●中谷彰宏 (著)『会話力のある人は、うまくいく。』(学研マーケティング)
●アニメディア編集部 (編)『残響のテロル オフィシャルガイドブック』(学研マーケティング)
●中野明 (著)『超図解 ピケティの経済理論が1時間でわかる本』(学研マーケティング)
●歴史雑学探究倶楽部 (編)『天皇家の秘密がわかる本』(学研マーケティング)
●横田伊佐男 (著)『一流の人は、なぜA3ノートを使うのか?』(学研マーケティング)
●ドゥーパ!編集部『週末木工2015 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●CAPA&デジキャパ!編集部『風景写真の正しい撮り方 (学研カメラムック)』(学研マーケティング)
●ライフ&フーズ編集室『イケア・無印良品・ニトリでつくるインテリアと収納 モノトーンスタイル (学研インテリアムック)』(学研マーケティング)
●ル・ボラン編集部『工具の本特別編集 ハンドツール・バイヤーズガイド (学研ムック)』(学研マーケティング)
●フィッテ編集部『LAVA監修 おうちヨガ1週間プログラム (学研ヒットムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング『500円でわかる マクロ エクセル2013・2010・2007全対応 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング編集部『釣れる! 海のルアー釣り陸っぱり入門2015〜2016 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●アニメディア編集部『ハピネスチャージプリキュア! オフィシャルコンプリートブック (学研ムック)』(学研マーケティング)
●仕事の教科書編集部『究極のノート術 (学研ムック 仕事の教科書9)』(学研マーケティング)
●CAPA編集部『マクロ撮影完全マスター (学研カメラムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング『ウルトラライトスタイル Vol.2 UL山歩きのビジュアル読本 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング『LOVE 日本酒!2 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研教育出版『SNOOPY in SEASONS〜2015 SPRING〜 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング『にっぽんジャズ紀行 おとなのたしなみシリーズ ジャズの教科書 vol.2 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ライフ&フーズ編集室『簡単!ラクラク!春おかず 2015 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●北村庄吾『定年前後のお金の手続き2015〜16年版 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ライフ&フーズ編集室『フライパン1つで手間なし!おいしい480品 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●ゲットナビ編集部『全部100円!Seriaで作る“簡単でかわいい”インテリア (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング『難問ロジックコレクション 5 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング『大人のためのハイレゾオーディオ完全マニュアル』(学研マーケティング)
●森守洋『マンガで徹底解説 森守洋のダウンブローレッスン』(学研マーケティング)
●ストライカーDX編集部・『DVDでマスター! クリスティアーノ・ロナウド王者のテクニック』(学研マーケティング)
●学研教育出版『LOVE My Melody プレミアムBOX』(学研マーケティング)
●学研教育出版『ポムポムプリンといっしょプレミアムBOX』(学研マーケティング)
●青山有紀 (著)『12か月の薬膳レシピ 季節を彩る月々の食材が、あなたのコンディションをリセット!』(学研マーケティング)
●白崎裕子 (著)『おやつパン 白崎茶会の簡単パン教室』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング編集部 (編)『世界の絶景 教会&寺院』(学研マーケティング)
●朝倉智也 (監修)『図解 はじめての投資信託 (お金のきほん)』(学研マーケティング)
●陸川 章 (著)『みるみる上達! バスケットボール 基礎からマスター (学研スポーツブックス)』(学研マーケティング)
●加藤俊徳 (監修)『クイズで楽しく記憶力アップ!脳の体操』(学研マーケティング)
●遠藤文香 (著)『気軽に楽しむ持ちよりレシピ』(学研マーケティング)
●石原洋子 (著)『かんたん作りおき野菜おかず211 (料理コレ1冊!)』(学研マーケティング)
●渡邊理子 (監修)『妊娠・出産ガイドBOOK はじめてママとパパの本』(学研マーケティング)
●和田秀樹 (著)『「勉強が得意な子」をつくるお母さんの戦略 小1スタートダッシュ・9歳の壁・中学受験 失敗しない49の方法』(学研マーケティング)
●檜垣暁子 (監修)『今すぐできる! 肩こり・首痛を治す32のルール (健康図解)』(学研マーケティング)
●小松義幸『オザワ部長の吹奏楽部物語 青春の吹奏楽コンクールドキュメント (趣味・実用)』(学研マーケティング)
●西村則康 (著)『子どもがぐんぐんやる気になる魔法の声かけ』(主婦と生活社)
●白澤卓二 (監修)『家庭の医学“実践式・裏ワザ”百科』(主婦と生活社)
●ワタナベ?マキ (著)『そうざいサラダ』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『カラフルな糸で編む バッグと小物』(主婦と生活社)
●大法まみ (著)『頭がよくなる整理術 子どもを伸ばす片付けテクニック』(主婦と生活社)
●奥仲哲弥? (著)『患者には言えない「医者のホンネ」〜“病院の常識”にダマされない47の知恵』(主婦と生活社)
●北村諒 (著)『北村諒1st写真集 (仮)』(主婦と生活社)
●NHKスペシャル取材班 (著)『“腸内フローラ”が人生を決める! 肥満もがんもうつも、あらゆる病気を治すカギは腸内細菌にあった』(主婦と生活社)
●末吉秀太 (著)『S SHUTA SUEYOSHI(AAA)PHOTO BOOK』(主婦と生活社)
●Da−iCE (著)『Da−iCEファーストブック (仮)』(主婦と生活社)
●佐伯さん (著), カスカベアキラ『転生したので次こそは幸せな人生を掴んでみせましょう PASH!編集部発の小説シリーズ第1弾 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●八木倫明 (著)『広い河の岸辺』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『私のカントリー (私のカントリー)』(主婦と生活社)
●週刊女性編集部 (編)『全国ツアー公式おっかけブック AKB48パパラッツィ vol.3<完結編> (別冊週刊女性)』(主婦と生活社)
●坂口もとこ (著)『アーモンドミルクのチカラ やせる!若返る!美肌になる! (生活シリーズ)』(主婦と生活社)