●『中間・期末の攻略本 数学1年 啓林館版』(文 理)
●『中間・期末の攻略本 英語1年 学校図書版』(文 理)
●『中間・期末の攻略本 英語2年 学校図書版』(文 理)
●『中間・期末の攻略本 理科2年 大日本図書版』(文 理)
●『中学教科書ワーク社会地理 東京書籍版』(文 理)
●『中学教科書ワーク社会歴史 東京書籍版』(文 理)
●『中学教科書ワーク社会公民 東京書籍版』(文 理)
●『中学教科書ワーク社会歴史 教育出版版』(文 理)
●『中学教科書ワーク社会地理 教育出版版』(文 理)
●『中学教科書ワーク社会歴史 帝国書院版』(文 理)
●『珠玉のクラシックコレクション「10大名指揮者」(10枚組)』(コスミック出版)
●『教科書ガイド中学国語3年 東京書籍版』(文 理)
●『教科書ガイド中学理科2年 大日本図書版』(文 理)
●『教科書ガイド中学理科1年 大日本図書版』(文 理)
●『教科書ガイド中学数学2年 日本文教出版版』(文 理)
●関 浩太郎 (著)『書き込み式ゴルフ10倍速上達ノート』(PHP研究所)
●『日本映画永遠の名作集[DVD BOX]』(コスミック出版)
●『サラ・バーカーのアレクサンダー・テクニーク入門 日本語版[DVD]』(ビイング・ネット・プレス)
●『中学受験・失敗しない面接試験の要領 DVD版』(教英出版)
●『落語名人寄席 其之1[CD]』(コスミック出版)
●『中学教科書ガイド数学1年 数研出版版』(文 理)
●『中学教科書ガイド数学2年 数研出版版』(文 理)
●『中学教科書ガイド数学3年 数研出版版』(文 理)
●鳥山 仁 (著), bee (画)『本当に正しいセックス 覚醒編 禁断の領域に踏み込みたいあなたのための超実践的セックスマニュアル (SANWA MOOK)』(三和出版)
●真鍋 昌平 (著)『闇金ウシジマくん(シーズン2)/壮絶なるウシジマの過去!ヤミ金くん!! (My First Big)』(小学館)
●『英語の構文150UPGRADED99Lessons』(美誠社)
●『フランス映画名作コレクション[DVD]』(コスミック出版)
●『すごいぞ!恐竜大集合 (スーパーカード図鑑)』(交通新聞社)
●『B.L.T.PLUS VOL.3』(東京ニュース通信社)
●『シェイクスピア映画大全集[DVD]』(コスミック出版)
●『動画で学ぶWindows7』(日経BP社)
●『TOP GEAR THE CHALLENGES 6[DVD]』(三栄書房)
●ロ-レン C.ラ-ソン (著), 秋山 仁 (訳)『数学発想ゼミナール 3 新装版』(丸善)
●J.アルバート (著), J.ベネット (著)『メジャーリーグの数理科学 上』(丸善)
●遠藤 健司 (編著), 金岡 恒治 (編著)『最新腰痛症ハンドブック』(丸善)
●G.H.ハーディ (著), 細川 尋史 (訳)『不等式 (数学クラシックス 第)』(丸善)
●J.H.シルヴァーマン (著), J.テイト (著)『楕円曲線論入門』(丸善)
●深谷 賢治 (著)『ゲージ理論とトポロジー (シュプリンガー現代数学シリーズ)』(丸善)
●神保 道夫 (著)『量子群とヤン・バクスター方程式 (シュプリンガー現代数学シリーズ)』(丸善)
●『女体刑罰拷問史 (SANWA MOOK)』(三和出版)
●神崎 恵 (著)『一瞬で美人の秘密が手に入るメイクの魔法』(KADOKAWA)
●『空気実験マジックキット』(学研教育出版)
●『カタカナカード つなげてたのしい』(学研教育出版)
●『ひらがなカード つなげてたのしい』(学研教育出版)
●わたなべ ぽん (著)『隠すだけ!貯金術 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)』(KADOKAWA)
●『ジュエルペットのシールつきぬりえスター』(サンリオ)
●『マゾ人形に堕ちた人妻 (SANWA MOOK 秘性リアルSMシリーズ Volume. 9)』(三和出版)
●『新課程チャート式基礎からの数学完成ノート3パック』(数研出版)
●『Top Gear The Great Adventuresポーラースペシャル』(三栄書房)
●『機関車表 フル・コンプリート版 DVDブック』(ネコ・パブリッシング)
●『投資の神様 2014年2集春[CD-ROM]』(東洋経済新報社)
●『おつきさま・おほしさまなかよしマラカス (たまひよ楽器あそび絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●『バムとケロのトランプ』(文渓堂)
●『NHKラジオポルトガル語入門 2014年度[4-9] 楽しいブラジルの旅 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『ぼんぼんりぼんのはってはがせるシールえほん』(サンリオ)
●『体幹トレーニング カラダ絶好調!運動不足解消編[DVD]』(コスミック出版)
●『体幹トレーニング タフなカラダに!体重&体脂肪ダウン編[DVD]』(コスミック出版)
●『茅ヶ崎方式英語教本Book 4 上級2 改訂第2版[CD]』(茅ヶ崎出版)
●『Top Gear The Great Adventures2ベトナムスペシャル』(三栄書房)
●『〈密林の王者〉ベストコレシクョン[DVD](10枚組)』(コスミック出版)
●『美少女アナル天国 (オークスムック 579)』(オークス)
●『妹のおかげでモテすぎてヤバい。ビジュアルファンブック (MAXムツク PUSH Selected)』(マックス)
●『新詳資料地理の研究』(帝国書院)
●『肛門極限拡張 4 (SANWA MOOK)』(三和出版)
●志瑞 祐 (著)『精霊使いの剣舞 8 決戦前夜 (MF文庫 J し 4-14)』(KADOKAWA)
●菊池 正子 (著)『薬がダメなら太陽を飲みましょう』(文芸社)
●『Xperia A2使い始め完全ガイド (超トリセツ)』(インターナショナル・ラグジュア)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群セレクション/恋の星乱れ星 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『うぶで巨乳なメガネっ娘 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ぼんぼんりぼんのはってはがせるシールえほんおしゃれなまいにち』(サンリオ)
●『ハローキティハッピーおりがみバッグ』(サンリオ)
●『め・き・らthe BEST COLLECTION (MSムック)』(ブレインハウス)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群セレクション/星空のタンゴ (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『ドラキュラVSミイラ男[DVD]』(コスミック出版)
●『ぼんぼんりぼんのシールつきぬりえシュガー』(サンリオ)
●『ハローキティのシールつきぬりえシュガー』(サンリオ)
●『ジュエルペットのシールつきぬりえシュガー』(サンリオ)
●吉田 聡 (著)『DADA! 家出したお嬢様を捜査せよ!編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『時短マルチストレッチ スポーツパフォーマンス編[DVD]』(コスミック出版)
●メガストア編集部 (編)『Clover Day’sアートワークス』(コアマガジン)
●『若妻緊縛調教 (MSムック)』(正和出版)
●藤子・F・不二雄 (原著)『映画ドラえもんのび太の海底鬼岩城 1983年公開版 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群セレクション/星霊の巨石 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『ハローキティはってはがせるシールえほんすてきにプリンセス』(サンリオ)
●『ドクモ美学 一瞬で印象が変わる美の魔法』(アッパーイースト)
●『自宅突撃!隣の奥さんをナマ撮り (DIA COLLECTION)』(ダイアプレス)
●雁屋 哲 (著), 花咲 アキラ (画)『美味しんぼ究極VS至高/餃子・蒸し焼き・菓子・サラダ・チーズ (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●せきや てつじ (著)『バンビ~ノ!/誕生日(コンプレアンノ) (My First Big)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 覇王の目篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●山本 隆一郎 (著)『サムライソルジャー 4 渋谷大抗争勃発! (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●『給食経営管理論 (サクセス管理栄養士講座)』(第一出版)
●『Hello Kittyレインボーパレットぬりえ』(サンリオ)
●『髪だけで女は10歳若返る 髪のエイジングケアBOOK』(カエルム)
●『Flower Diary 2015』(KADOKAWA)
●『FLOWER FAIRIES DIARY 2015』(KADOKAWA)
●『超キレい超かわいい Vol.15 high-class high-Quality Girls Collection (DIA COLLECTION)』(ダイアプレス)
●『巨乳ロリ狙われたおっぱい (MSムック)』(ブレインハウス)
●『ハイレベ幼児こくご 2 中級』(奨学社)
●『ハイレベ幼児こくご 3 上級』(奨学社)
●『ハイレベ幼児さんすう 1 初級』(奨学社)
●『F-2&F4デモフライト・スペシャル』(三交社)
●川口 士 (著)『魔弾の王と戦姫 6 (MF文庫 J か 11-6)』(KADOKAWA)
●倉科 遼 (著), 紅林 直 (画)『嬢王 2 波乱の”トップ10”争い!! (SHUEISYA HOME REMIX)』(ホーム社)
●尾瀬 あきら (著)『どうらく息子/翔太の了見 (My First Big)』(小学館)
●弓月 光 (著)『ぼくの婚約者 1 転入生は婚約者!?編 (SHUEISYA HOME REMIX)』(ホーム社)
●松江名 俊 (著)『史上最強の弟子ケンイチ 闇の進撃編/総力戦 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『パチスロ実戦術RUSH Vol.13 (GW MOOK 124)』(ガイドワークス)
●『押忍!サラリーマン番長真・絶頂攻略 パチスロ必勝ガイド (GW MOOK 134)』(ガイドワークス)
●『紙芝居きかんしゃトーマス(全6巻) (教育画劇のかみしばい 紙芝居きかんしゃトーマス)』(教育画劇)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 31・32[CD] 木戸孝允,西郷隆盛』(新日本文芸協会)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集 34[CD] 出口王仁三郎,高橋信次』(新日本文芸協会)
●『高校入試オールマイティ社会』(富士教育出版社)
●『認知症その他病気を予防したいならふくらはぎを刺激しなさい!』(アッパーイースト)
●西森 博之 (著)『今日から俺は!! 寝言は寝ていえ編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●林 律雄 (著), 高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン2)/伝達力!! (My First Big)』(小学館)
●山本 隆一郎 (著)『サムライソルジャー 5 渋谷最強への挑戦権 (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群セレクション/家星婦の三木 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●あべ 善太 (著), 倉田 よしみ (画)『味いちもんめ/杉板焼き (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●『NHKラジオ実践ビジネス英語 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『NHKラジオ英会話タイムトライアル 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『NHKラジオ攻略!英語リスニング 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『エロくて可愛いニューハーフ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『極上闇盗撮制服痴漢 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●io Laule’a (著)『幸福を引き寄せるマナの神秘 ハワイの大自然からのメッセージ&パワーストーン』(スタンダードマガジン)
●『NHKラジオまいにちドイツ語 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『NHKラジオまいにちフランス語 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『NHKラジオまいにち中国語 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『NHKラジオまいにちスペイン語 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●『NHKラジオまいにちイタリア語 2014 10 1 (NHK CD)』(NHKサービスセンター)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク/アジアの至宝 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●倉科 遼 (著), 紅林 直 (画)『嬢王 3 アイドル・ゆうこ、参戦!! (SHUEISYA HOME REMIX)』(ホーム社)
●松本 大洋 (著)『花男 A BOY MEETS A PAPA AND BASEBALL (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●弓月 光 (著)『ぼくの婚約者 2 いざ・花むこ合宿!!編 (SHUEISYA HOME REMIX)』(ホーム社)
●『IMMORAL~Fairy (MSムック)』(ブレインハウス)
●『花の手帳 2015年』(啓佑社)
●『マイメロディレインボーパレットぬりえ』(サンリオ)
●『乙女のカルテ通信 第2号 (SANWA MOOK)』(三和出版)
●『山中知恵夏物語[DVD]』(ジーオーティー)
●『五十路密会 VOL.4 (ミリオンムック 15)』(ワイレア出版)
●『パチンコ必勝ガイドメガ盛り Vol.2 (GW MOOK 139)』(ガイドワークス)
●藤原 久敏 (著)『FP技能検定2・3級頻出用語速習ハンドブック どこでも暗記!』(スタンダーズ)
●山本 隆一郎 (著)『サムライソルジャー 6 初代・藤村新太郎と渋谷義勇軍 (SHUEISHA JUMP REMIX)』(集英社)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 殺し屋Mr.J再び…篇 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●せきや てつじ (著)『バンビ~ノ!/繋ぐ(レガーレ) (My First Big)』(小学館)
●『魅惑のパンストLADY (DIA COLLECTION)』(ダイアプレス)
●『豊受 Vol.3』(日本豊受自然農)
●小賀野 実 (写真)『GOGO!のりものかるた』(交通新聞社)
●『はじめてのけん玉』(幻冬舎エデュケーション)
●永積 安明 (著)『徒然草を読む (岩波新書 黄版 185)』(岩波書店)
●成沢 潔水 (著)『木材 増補改訂版 生きている資源』(パワー社)
●小泉 信三 (著)『読書論 改版 (岩波新書 青版 47)』(岩波書店)
●中尾 佐助 (著)『花と木の文化史 (岩波新書 黄版 357)』(岩波書店)
●松下電器製造・技術研修所 (編著)『制御基礎講座 1 プログラム学習によるリレーシーケンス制御』(廣済堂科学情報社)
●『ことばのべんきょう 全4冊』(福音館書店)
●『英単語 2001 BLISS』(河合出版)
●『関東私大入試対策 日本史問題集』(山川出版社)
●篠田 重晃 ((他)著)『英文読解の透視図 大学入試 付属資料:英文読解再入門(26P)』(研究社)
●『毎年出る頻出英作文』(日栄社)
●島田 欣一 (編著)『標準古文単語650 3訂版 (完全征服 21)』(桐原書店)
●伊藤 和夫 (著)『英語総合問題演習 中級篇 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●『文庫 POST CARD ANTIQUE3 マール文庫』(マール社)
●しょうがく社幼児教室 (編)『有名小分野別ワーク 2 推理・思考編』(奨学社)
●しょうがく社幼児教室 (編)『有名小分野別ワーク 4 知識・常識編』(奨学社)
●『マスタ-1095題 3年 一行計算問題集』(みくに出版)
●『天理教教典』(天理教道友社)
●伊藤 和夫 (著)『英語総合問題演習 上級篇 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●『天文ガイド版星座早見』(誠文堂新光社)
●『マスタ-1095題 1年 一行計算問題集』(みくに出版)
●『1式陸上攻撃機 (世界の傑作機 NO. 59)』(文林堂)
●出口 汪『早わかり文学史』(語学春秋社)
●伊東 信夫 (著), 山村 浩二 (画)『カタカナカルタ50音 もじかきうた 付属資料:カタカナカルタ50音の遊び方(16P)』(太郎次郎社エディタス)
●『S 紙芝居むかしばなし 第1集 全6巻』(教育画劇)
●『S 紙芝居むかしばなし 第2集 全7巻』(教育画劇)
●『和食料理店&居酒屋のデザイン 寿司、てんぷら、そば、串料理、鍋料理、懐石、居酒屋など51店を収録 (別冊商店建築 83)』(商店建築社)
●『認定内科医・認定内科専門医受験のための演習問題と解説 2版』(医学書院)
●『カーチスPー40ウォーホーク』(文林堂)
●T.ヤンソン『ムーミンポストカードブック』(講談社)
●梁取 弘 (著)『不等式 (モノグラフ 4)』(科学新興社)
●『英会話とっさのひとこと辞典 CD』(ディーエイチシー)
●『いかに弁証論治するか』(東洋学術出版社)
●林 茂 (著)『近代日本の思想家たち 中江兆民・幸徳秋水・吉野作造 (岩波新書 青版 302)』(岩波書店)
●『新しい女子礼法』(柴田書店)
●日本内科学会 (著)『認定内科医・認定内科専門医受験のための演習問題 2集』(医学書院)
●宮原 繁 (著)『3角関数 (モノグラフ 13)』(科学振興新社)
●『新55ドリル 1 迷路・判別と完成基礎→応用編』(星雲社)
●語 シスコ (著)『ラブ&カタストロフィー (ジュネコミックス)』(マガジン・マガジン)
●松村 譲兒 (著)『人体解剖ビジュアル からだの仕組みと病気 新訂版』(サイオ出版)
●永井 由利子 (著)『もっとコミュ力! 子どもたちの輝く笑顔のために (ひろばブックス)』(メイト)
●透析療法合同専門委員会 (企画・編集)『血液浄化療法ハンドブック 2015』(協同医書出版社)
●荒武 賢一朗 (著)『屎尿をめぐる近世社会 大坂地域の農村と都市』(清文堂出版)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『老人福祉論 高齢者に対する支援と介護保険制度 改訂第6版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉学習双書』編集委員会 (編)『介護概論 改訂第6版 (社会福祉学習双書)』(全国社会福祉協議会)
●片桐 重男 (編著)『算数と数学の一貫した指導が学力を向上させる』(学事出版)
●犬塚 惇平 (著)『異世界食堂 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●齋藤 孝『「会話が苦手」がなくなる。 人間関係で得する人、損する人の法則』(東洋経済新報社)
●枝廣 淳子『レジリエンスとは何か 何があっても折れない心、暮らし、地域、社会を創る』(東洋経済新報社)
●稲垣 栄洋『徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか 家康のあっぱれな植物知識』(東洋経済新報社)
●砂原 庸介『民主主義の条件 日本の政治を読み解く12の論点』(東洋経済新報社)
●元吉 由紀子『自治体経営を変える改善運動のすすめ 地方が動き出して、地方が元気になる!』(東洋経済新報社)
●須田 敏子 (宮副 謙司), 著 (著)『戦略と人事 経営戦略と人事戦略の相互関連分析』(東洋経済新報社)
●小宮 英敏『入門 経済学のための微分・積分 高校数学から経済数学へ』(東洋経済新報社)
●中村 繁夫『中国のエリートは実は日本好きだ! 中国が百年、日本に勝てない理由』(東洋経済新報社)
●山口 周『外資系コンサルのスライド作成術 作例集 実例で学ぶリアルテクニック』(東洋経済新報社)
●宮本 弘之 (鳩宿 潤二), 著 (著)『なぜ、日本人の金融行動がこれから大きく変わるのか?』(東洋経済新報社)
●平山 健二郎『貨幣と金融政策 貨幣数量説の歴史的検証』(東洋経済新報社)
●川本 裕子『金融機関マネジメント入門 環境変化と経営課題を読み解く』(東洋経済新報社)
●静岡県立大学グローバル地域センター中国自動車産業研究会『日系自動車メーカーの中国戦略』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター『一橋ビジネスレビュー 2015年SPR.62巻4号 デザイン・エンジニアリング』(東洋経済新報社)
●�オオバ技術本部『まちづくり学への招待 どのように未来をつくっていくか』(東洋経済新報社)
●hedgehogdays『365日のまるたろう』(扶桑社)
●レニー・ベルナード『誘惑と情熱のゲーム』(扶桑社)
●コニー・メイスン『愛は裏切りを超えて』(扶桑社)
●ジェームズ・ロリンズ『アマゾニア』(扶桑社)
●ジェームズ・ロリンズ『アマゾニア』(扶桑社)
●佐藤優『人生の極意』(扶桑社)
●『RoomClip Style Vol.2 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●中村江里子『セゾンン・ド・エリコVol.2 もっと楽しく!中村江里子のデイリースタイル』(扶桑社)
●横山光昭監修『定年後に備える!2年で300万円貯まるお金習慣 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●比嘉一雄 (著)『仕事でモテる男はなぜ、体を鍛えるのか?』(かんき出版)
●谷亜由未 (著)『1週間で男の子のしつけの悩みがなくなる本』(かんき出版)
●ケヴィン・ダンカン (著), 花塚恵 (訳)『クリエイティブコンサルタントの思考の技』(かんき出版)
●吉澤大 (著)『ケチな社長はなぜお金を残せないのか?』(かんき出版)
●五藤万晶 (著)『できる社長はコンサルタントをこう使う』(かんき出版)
●中川和宏 (著)『目で文字を追うだけ視覚トレーニングで頭をよくする!【CDつき】』(かんき出版)
●中野友介 (著)『なぜかうまくいくバカがやっている驚きの成功法則』(かんき出版)
●渡辺パコ (著)『頭がいい人の「論理思考」の磨き方』(かんき出版)
●『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプスメモリアルアートブック』(ホビージャパン)
●『CAR MODELING MANUAL グループB 〜公道の怪物たち〜』(ホビージャパン)
●『仮面ライダー鎧武/ガイム 特写写真集 凱旋』(ホビージャパン)
●梨花 (著)『MY NAME IS…RINKA AtoZ DICTIONARY』(マガジンハウス)
●高橋 志津奈 (著)『VERYエディター高橋志津奈のSimple Casual (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●緒方 慎一郎『HIGASHIYA』(青幻舎)
●鈴木 康広『近所の地球』(青幻舎)
●東 信『ENCYCLOPEDIA OF FLOWERS II 植物図鑑』(青幻舎)
●MIHO MUSEUM『曾我蕭白「富士三保図屏風」と日本美術の愉悦』(青幻舎)
●鹿角フェフ (著), むうりあん (イラスト)『これが異世界のお約束です!④ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●ニシ (著), 米白粕 (イラスト)『帰ってきた元勇者④ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●溝口RUCCA (著), ナス子 (イラスト)『ゴーストサプリ-副作用- (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●新木伸 (著), 平井久司 (イラスト)『星くず英雄伝⑥ ひとかけらのレイディ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●スリーエーネットワーク (編著)『みんなの日本語初級2第2版翻訳・文法解説ドイツ語版』(スリーエーネットワーク)
●スリーエーネットワーク (編著)『みんなの日本語中級1くり返して覚える単語帳』(スリーエーネットワーク)
●山元加津子 (著), ハンダトシヒト (画)『大切な花を心にひとつ』(三五館)
●山田豊文 (著), 船瀬俊介 (著)『夫婦で楽しむ、ファスティング入門』(三五館)
●甲田光雄 (著)『健康養生法のコツがわかる本 新装版』(三五館)
●キャラぱふぇ編集部 (編集)『まちがいさがし たっぷりあそべる80もん!! (キャラぱふぇブックス)』(KADOKAWA)
●西川 純 (著)『子どもが夢中になる課題づくり入門 会話形式でわかる『学び合い』テクニック (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●西川 純 (著)『簡単で確実に伸びる学力向上テクニック入門 会話形式でわかる『学び合い』テクニック (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●佐々木 潤 (著)『学級開き入門 (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●名古屋市造形教育研究会 (著)『楽しいアイデアいっぱい!小学校図画工作ザ☆ヒット題材』(明治図書出版)
●香月 正登 (編著) , 田川郡小学校国語教育研究会 (著)『小学校国語科単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開 「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『クラスを最高の雰囲気にする!目的別学級ゲーム&ワーク50 短時間ですぐできる!学級づくりがうまくいく! 学級づくり成功のカギは「雰囲気」づくりにある!』(明治図書出版)
●涌井 恵 (編著)『学び方にはコツがある!その子にあった学び方支援 発達障害のある子とUDな授業づくり』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『一人残らず笑顔にする学級開き 小学校〜中学校の完全シナリオ (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●山下 幸 (編) , 「THE教師力」編集委員会 (著)『THE給食指導 (シリーズ「THE教師力」)』(明治図書出版)
●山下 幸 (編) , 「THE教師力」編集委員会 (著)『THE清掃指導 (シリーズ「THE教師力」)』(明治図書出版)
●オズワルド・J.スミス (著) , アンドリュー・マーレー (著) , A.B.シンプソン (著) , 松代 幸太郎 (訳) , 沢村 五郎 (訳) , 大江 邦治 (訳)『「聖霊」に明け渡した人々』(いのちのことば社)
●佐々木 宏一 (著)『花の季節』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大栗 傳兵衛 (著)『桜咲く』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●志村 勲 (著)『我、逆探知に成功せり』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●菅野 義孝 (著)『ソロ・ギター・スペシャル・アレンジ 目からウロコのジャズ・ギター』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●講談社(編)『IN★POCKET 2015年 3月号』(講談社)
●東京ガス「食」情報センター(著)『ガスの炎でおいしい 楽エコごはん (企画制作部(編集)ピース)』(講談社)
●小島 慶子 (著), 八木 健司 (監修)『ゼロから始める 小島慶子のきもの修行』(講談社)
●今泉 健司 (著)『介護士からプロ棋士へ 大器じゃないけど、晩成しました』(講談社)
●玉城 ティナ (著)『玉城ティナ フォトブック』(講談社)
●講談社(編)『手裏剣戦隊ニンニンジャー なぞとふしぎ110 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社(編)『手裏剣戦隊ニンニンジャー ちょうにんじゃ バトルずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社(編)『仮面ライダー 平成 vol.6 仮面ライダー響鬼 (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●講談社(編)『仮面ライダー 平成 vol.7 仮面ライダーカブト (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●ベストカー(編)『ベストカーのトラックマガジン fullload VOL.16 (別冊ベストカー)』(講談社)
●ベストカー(編)『バスマガジンvol.70 (バスマガジンMOOK)』(講談社)
●講談社(著)『Go!プリンセスプリキュア&プリキュアオールスターズ メッセージシールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●ライノ(編)『HOUYHNHNM Unplugged (講談社 Mook(J))』(講談社)
●新日本有限責任監査法人編『外食産業のしくみと会計実務Q&A』(中央経済社)
●大内伸哉著『労働時間制度改革』(中央経済社)
●木山泰嗣著『超入門コンパクト租税法』(中央経済社)
●拓殖大学会計教育研究会 (編)『入門企業簿記 理論と演習』(中央経済社)
●新日本有限責任監査法人 (編)『会社法決算書の読み方・作り方 計算書類の分析と記載例 第9版』(中央経済社)
●南方建明著, 宮城博文著『サービス業のマーケティング戦略』(中央経済社)
●高橋英治編『入門会社法』(中央経済社)
●椎崎夕 (著者), 小椋ムク (イラスト)『こいびとから (SHYノベルス)』(大洋図書)
●岸田 哲平 (著)『横山健 —岸田哲平編—』(スペースシャワーネットワーク)
●永田 和宏 (著)『NHK短歌作歌のヒント 新版』(NHK出版)
●江尻 宗一 (著)『シンビジウム 新版 (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月)』(NHK出版)
●和具 弘之 (監修)『海技士6Nセレクト問題集』(海文堂出版)
●廣池 利邦 (監修)『ケアマネ過去7年本試験問題集 2015年版』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『お母さんのあいさつ・手紙・マナー Smart and Elegant 新版』(新星出版社)
●マイケル・ヘッペル (著) , 前田 雅子 (訳)『「ダメな私」を今すぐやめる200のアイデア 「デキる自分」に生まれ変わる超逆転思考術』(CCCメディアハウス)
●畑中 由利江 (著)『French in Style フランスマダムから学んだ最上級の女になる秘訣』(CCCメディアハウス)
●石川 和男 (著)『30代で人生を逆転させる残業0の時間術』(CCCメディアハウス)
●金森 亨 (著)『為替リスク管理の教科書 基本方針の設定から具体的な実践方法まで』(中央経済社)
●『ウィーン・プラハ 2015 (ララチッタ ヨーロッパ)』(JTBパブリッシング)
●孫崎 享 (著) , マーティン・ファクラー (著)『崖っぷち国家日本の決断 安倍政権の暴走と自主独立への提言』(日本文芸社)
●『全国キャラクターデザイン集』(アルファブックス/アルファ企画)
●メデまめ (著)『あなたを絶対に医学部合格させる 医学部受験 (YELL books)』(エール出版社)
●ω‐Force (監修)『戦国無双4Ⅱコンプリートガイド PlayStation 3版 PlayStation 4版 PlayStation Vita版 上』(コーエーテクモゲームス)
●『京都旅ごよみ 古都の12か月おとなの街歩き』(メイツ出版)
●宅建学院 (著)『○×宅建塾 出るトコ厳選!一問一答 2015年版』(週刊住宅新聞社)
●宅建資格試験研究会 (原作) , 井上 のぼる (画)『マンガ宅建過去問題集 宅建士になろう! 平成27年版 (マンガ宅建シリーズ)』(住宅新報社)
●羽石 相 (著)『自分の好きな世界をLINEスタンプでつくりませんか?』(秀和システム)
●高橋 昌郎 (著)『福沢諭吉 新版』(東信堂)
●谷古宇 栄 (著)『みんなが輝く!組体操の技と指導のコツ 運動会で盛り上がる組体操の技をチームワークよく、安全に行うために (ナツメ社教育書ブックス)』(ナツメ社)
●西中 克之 (著) , 井上 大輔 (著)『楽しみながら確実に覚える歴史人物と年表 小学校社会科 (ナツメ社教育書ブックス)』(ナツメ社)
●大村 平 (著)『行列とベクトルのはなし 線形代数の基礎 改訂版』(日科技連出版社)
●上田 利恵 (著)『利恵ママの金ぶら銀ぶら』(時鐘舎)
●百田 弥栄子 (著)『シルクロードをつなぐ昔話中国のグリム童話』(三弥井書店)
●古田 隆紀 (著)『ABCのコア』(森山書店)
●労務行政研究所 (編)『実践人事制度改革 今、解決すべき14の課題と対応実務 (労政時報選書)』(労務行政)
●NHKワールド・ラジオ日本 (編)『日本へのラブレター 世界から届いた5000通のメッセージ』(あさ出版)
●湯浅 慶朗 (著)『一生元気でいたければ足指を広げなさい』(あさ出版)
●西澤 ロイ (著)『頑張らない基礎英語』(あさ出版)
●長島 典子 (著)『アロマテラピーインストラクター試験“徹底”対策問題集1000問 改訂版』(BABジャパン)
●和田 一郎 (著)『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』(バジリコ)
●西田 篤史 (著)『あっちゃん、 広島のローカルタレント 西田篤史初の自伝』(ザメディアジョン)
●浅井 隆 (著)『円崩壊 1ドル=200円に!』(第二海援隊)
●さわだ えり (著)『WordPressでつくるスタイリッシュWeb お気に入りのデザインをCMSで実現!』(ソシム)
●川口 雅昭 (著)『吉田松陰真の教え』(太陽出版)
●東京子ども図書館 (編)『今、この本を子どもの手に』(東京子ども図書館)
●郭 隆璨 (著)『認知症の森』(早稲田出版)
●舘浦 あざらし (編集)『北海道いい旅研究室傑作選 3 2002.JUL−2005.JUN』(海豹舎)
●進藤 やす子『進藤やす子の着回しの天才 12Items,120Styles』(集英社)
●ジャパンタイムズ『The Japan Times NEWS DIGEST Vol.53』(ジャパンタイムズ)
●『人志松本のすべらない話 DVD BOOK 其之四』(ワニブックス)
●『人志松本のすべらない話 DVD BOOK 其之伍』(ワニブックス)
●『子どもの文化 No.502』(子どもの文化研究所)
●栗林 健太郎 柴田 博志 家永 英治 和島 史典 原田 勝信 貝瀬 岳志『スクラム実践入門 ── アジャイルなソフトウェア開発プロセス (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●萩原でこ (著者), 樹要 (イラスト)『イヌネコワンダフル (SHY文庫)』(大洋図書)
●凪良ゆう (著者), 水名瀬雅良 (イラスト)『叶わない、恋をしている (SHY文庫)』(大洋図書)
●森本 秀『G.DEFEND 39』(冬水社)
●梁田義秋『2015AW gap PRESS MEN V-40』(ギャップ・ジャパン)
●『國會議員要覧 平成27年2月版』(国政情報センター)
●労務行政研究所 (編集)『賃金・人事データ総覧 実務担当者をサポートする統計と解説 2015年版 (賃金資料シリーズ 労政時報選書)』(労務行政)
●『賃金実態調査 モデル・実在者・役職者の賃金・賞与・年間賃金 2015年度版』(政経研究所)
●射手矢 好雄 (編集代表)『中国経済六法 2015年増補版』(日本国際貿易促進協会)
●北岡 秀晃 (共著) , 末永 京子 (共著) , 高瀬 朋子 (共著) , 大西 隆司 (共著) , 小椋 和彦 (共著)『特別縁故者をめぐる法律実務 類型別のポイントと書式』(新日本法規出版)
●長山 義彦 (共著) , 篠原 久夫 (共著) , 浦川 登志夫 (共著) , 西野 留吉 (共著) , 岡本 和雄 (共著)『家事事件の申立書式と手続 2015新版』(新日本法規出版)
●大関 浩美 (編・著) , 名部井 敏代 (著) , 森 博英 (著) , 田中 真理 (著) , 原田 三千代 (著)『フィードバック研究への招待 第二言語習得とフィードバック』(くろしお出版)
●小林 和夫 (著)『小林和夫著作集 補遺1 ルカによる福音書 上』(いのちのことば社)
●野中 宏樹 (著) , 木村 公一 (著)『原発はもう手放しましょう (3.11ブックレット)』(いのちのことば社)
●沖崎 学 (著)『キミのこころに語りかける24のKey Word 聖書に登場する19人の女性の物語』(いのちのことば社フォレストブックス)
●野田 詠氏 (著)『私を代わりに刑務所に入れてください 非行少年から更生支援者へ』(いのちのことば社)
●OUiOUiふじもとあや (著)『ブライスシネマスタイル (CWC BOOKS)』(グラフィック社)
●第二東京弁護士会労働問題検討委員会 (編集)『労働事件ハンドブック 2015年』(第二東京弁護士会)
●米盛 康正 (編著)『環境省名鑑 2015年版』(時評社)
●日本建築学会 (編集)『建築物の耐衝撃設計の考え方』(日本建築学会)
●土木学会トンネル工学委員会技術小委員会シールド工事用立坑の設計法検討部会 (編集)『シールド工事用立坑の設計 (トンネル・ライブラリー)』(土木学会)
●本多 隆成 (著) , 荒木 敏夫 (著) , 杉橋 隆夫 (著) , 山本 義彦 (著)『静岡県の歴史 第2版 (県史)』(山川出版社)
●内藤 正中 (著) , 真田 廣幸 (著) , 日置 粂左ヱ門 (著)『鳥取県の歴史 第2版 (県史)』(山川出版社)
●第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会 (編)『新・少年事件実務ガイド 第3版』(現代人文社)
●小高 修司 (著)『再発させないがん治療 中国医学の効果』(東洋学術出版社)
●東京弁護士会 (編)『事務所経営・事件受任のポイント 若手弁護士のための法律事務所運営術』(創耕舎)
●樋口 圭哉 (著)『繁盛店スタッフの育て方 リピート率9割を超える!』(アニモ出版)
●宮脇 優子 (編著)『働く人へのキャリア支援 働く人の悩みに応える27のヒント』(金剛出版)
●阿藤 芳明 (著)『相続に強い税理士になるための副読本 実例でわかる 失敗・トラブル対応』(税務経理協会)
●八倉巻 和子 (編著) , 井上 浩一 (編著) , 井上 栄 (ほか共著)『公衆栄養学 5訂 (Nブックス)』(建帛社)
●後藤 政幸 (編著) , 上田 龍太郎 (ほか共著)『食品衛生学実験 改訂 (Nブックス 実験シリーズ)』(建帛社)
●中村 晋子 (著)『琴糸 中村晋子句集 (百鳥叢書)』(ふらんす堂)
●高内 正子 (編著) , 梶 美保 (ほか共著)『子どもの保健演習ガイド 改訂』(建帛社)
●『富山 立山黒部・五箇山 (ことりっぷ)』(昭文社)
●谷口 祐子 (著)『おべんとうのラクチン手帖 手早く15分で「いってらっしゃい!」 (マイナビ文庫)』(マイナビ)
●カレン・マリー・モニング (著) , 柿沼 瑛子 (訳)『聖なる槍に導かれ (ヴィレッジブックス)』(ヴィレッジブックス)
●ジュリー・ガーウッド (著) , 鈴木 美朋 (訳)『最後の朝が来るまえに (ヴィレッジブックス)』(ヴィレッジブックス)
●自由現代社編集部 (編著)『魂のフォーク・ソング大全集 なつかしのフォーク・ソングがギター弾き語りでよみがえる!! 2015』()
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市・氷見市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・加賀市・七尾市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.38別冊号(2014) 第33回東京CCU研究会報告集』(医学図書出版)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.55 特集高齢者の介護事故にどう対処するか』(民事法研究会)
●公共選択学会 (編集)『公共選択 経済と政治の接点を研究する試み その理論と現実への適用 第63号(2015)』(木鐸社)
●資格の大原社会保険労務士課 (著)『一発合格!社労士選択式トレーニング問題集 2015年対策4 健康保険法・国民年金法』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の理科参考書 2016年度版 (山口県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知市の消防職上級 公務員試験 2016年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の家庭科過去問 2016年度版 (福島県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の家庭科参考書 2016年度版 (山口県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の理科参考書 2016年度版 (佐賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の小学校教諭過去問 2016年度版 (茨城県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・亀岡市・舞鶴市 京田辺市・南丹市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の保健体育科参考書 2016年度版 (宮崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の音楽科過去問 2016年度版 (埼玉県・さいたま市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の家庭科参考書 2016年度版 (徳島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『神戸市・姫路市・西宮市 尼崎市・明石市 加古川市・宝塚市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の国語科過去問 2016年度版 (大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の家庭科参考書 2016年度版 (愛媛県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島市・阿南市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の英語科過去問 2016年度版 (鳥取県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の保健体育科参考書 2016年度版 (鳥取県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松山市・新居浜市 西条市・四国中央市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・呉市・東広島市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・東大阪市 豊中市・高槻市 八尾市・枚方市の消防職大卒程度 公務員試験 2016年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の社会科過去問 2016年度版 (京都市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の家庭科過去問 2016年度版 (京都市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の数学科過去問 2016年度版 (愛媛県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の国語科過去問 2016年度版 (徳島県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の養護教諭過去問 2016年度版 (徳島県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●伊藤塾 (編)『うかる!行政書士必修項目100 2015年度版』(日本経済新聞出版社)
●藤井 慎哉 (著)『行政書士集中合格講座 2015年版商法・基礎法学・一般知識編 (藤井予備校の“書籍講座”)』(あさ出版)
●管理業務主任者試験研究会 (編著)『ごうかく!管理業務主任者攻略テキスト 2015年度版』(早稲田経営出版)
●管理業務主任者試験研究会 (編著)『ごうかく!管理業務主任者攻略問題集 2015年度版』(早稲田経営出版)
●ブラウンズブックス (編集)『BARFOUT! VOLUME234(2015MARCH) 山田涼介12ページ特集/岩井俊二×蒼井優×鈴木杏 亀梨和也 坂井真紀』(ブラウンズブックス)
●育文社編集部 (著)『医大受験 医大進学を目指すハイレベルメソッド Vol.14(2015) 「宇宙」と「医師」。知られざる関係を解き明かす』(育文社)
●TAC弁理士講座 (編)『弁理士試験口述試験過去問題集 2015年度版』(早稲田経営出版)
●全国国語授業研究会 (企画・編集) , 筑波大学附属小学校国語研究部 (企画・編集)『子どもと創る「国語の授業」 No.47(2015) 特集物語で単元を創る』(東洋館出版社)
●TAC行政書士講座 (編著)『行政書士肢別問題集 一発合格 2015年度版 (行政書士一発合格シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●上野法律セミナー (編著)『公務員用一般常識 2017年度版』(高橋書店)
●『楽学マンション管理士過去問5年間 楽しく学び楽して受かろう! 平成27年版 (楽学シリーズ)』(住宅新報社)
●チャート研究所 (編著)『大学入試数学テーマ30 青チャートを活用する〜読んで理解解いて爽快〜 (チャート式)』(数研出版)
●チャン ヨンチョル (著), チョン ギョンスン (著), 金 重明 (訳)『奇皇后 上』(講談社)
●チャン ヨンチョル (著), チョン ギョンスン (著), 金 重明 (訳)『奇皇后 下』(講談社)
●小山 薫堂 (著), 唐池 恒二 (著)『成功する人はみんなやっている「二人会議」のススメ』(講談社)
●駒田 文子 (著)『ディズニー プリンセス ロイヤルペット キャラクター ずかん (ディズニーえほん文庫)』(講談社)
●アミューズメント出版部 (編)『奇皇后 韓国ドラマ・ガイド 第3巻 (講談社 MOOK)』(講談社)
●須賀 しのぶ (著)『革命前夜』(文藝春秋)
●黒木 奈々 (著)『未来のことは未来の私にまかせよう 31歳で胃がんになったニュースキャスター』(文藝春秋)
●内田樹 (著), 白井聡 (著)『日本戦後史論』(徳間書店)
●田中章義 (著), 静岡第一テレビ「○ごとワイド」 (著)『静岡まるごと川柳 力には なれぬがお茶を 淹れ替える』(徳間書店)
●松本 行真 (著)『被災コミュニティの実相と変容 福島県浜通り地方の調査分析』(御茶の水書房)
●吉川忠久 (著)『第三級アマチュア無線技士試験問題集 (合格精選330題)』(東京電機大学出版局)
●美波 蓮 (著), ワタルP (著), たま (イラスト)『(図書館版)初音ミクポケット 桜前線異常ナシ (図書館版 初音ミクポケットシリーズ)』(ポプラ社)
●スー・ベントレー (著), 松浦 直美 (訳), naoto (イラスト)『(図書館版)ヒミツの子ねこ(1) 子ねこととびっきりのバカンス!? (図書館版 ヒミツの子ねこシリーズ)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (監修)『(図書館版)戦国武将列伝 (図書館版 そのときどうした!? クイズ歴史英雄伝)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『(図書館版)かいけつゾロリのなぞなぞ200連発! (図書館版 かいけつゾロリのなぞなぞ&おやじギャグ)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(図書館版)一鬼夜行 (teenに贈る文学 一鬼夜行シリーズ)』(ポプラ社)
●小瀬木 麻美 (著)『(図書館版)ラブオールプレー (teenに贈る文学 ラブオールプレーシリーズ)』(ポプラ社)
●シンシアリー (著)『韓国人が暴く黒韓史』(扶桑社)
●倉山 満 (著)『嘘だらけの日露近現代史』(扶桑社)
●神宮司庁 (著)『神宮近世奉賽拾要 前篇 (増補 大神宮叢書)』(吉川弘文館)
●財団法人菊葉文化協会 (著), 宮内庁書陵部 (編)『皇室制度史料 儀制 立太子一 (皇室制度史料)』(吉川弘文館)
●川瀬 一馬 (著)『増補新訂 足利学校の研究〈新装版〉』(吉川弘文館)
●江戸遺跡研究会 (編)『江戸築城と伊豆石』(吉川弘文館)
●兼平 賢治 (著)『馬と人の江戸時代 (近世史)』(吉川弘文館)
●沢井 実 (著)『帝国日本の技術者たち (近・現代史)』(吉川弘文館)
●原田 敬一 (編)『古都・商都の軍隊 近畿 (地域のなかの軍隊)』(吉川弘文館)
●脇田 修 (著)『近世大坂の町と人 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●宮木 慧子 (著)『陶磁器ワラ包装技術の文化史』(吉川弘文館)
●小林 道彦 (著)『大正政変 国家経営構想の分裂』(千倉書房)
●市川 朝子 (編著)『食生活(第2版) 健康に暮らすために』(八千代出版)
●加谷珪一 (著)『稼ぐ力を手にするたった一つの方法』(清流出版)
●田中茂範 (著)『表現英文法 増補改訂版』(コスモピア)
●假谷美香 (著)『ブラック企業は誰がつくる?』(保険毎日新聞社)
●Xevs (著)『謎解きパズルドリル』(スモール出版)
●TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」 (編)『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル “神回”傑作選 Vol.1』(スモール出版)
●鏡リュウジ (著)『鏡リュウジのタロット占い (鏡リュウジの占い入門)』(説話社)
●スパイク・チュンソフト 原作『スーパーダンガンロンパ2さよなら絶望学園(ファミ通 2巻セット』(KADOKAWA)
●佐伊村司『異骸(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●磯谷友紀『海とドリトル(KC Kiss) 2巻セット』(講談社)
●あなしん『春待つ僕ら(KCデザート) 2巻セット』(講談社)
●和泉みお 漫画『ここから先はNG!(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●藤原ゆか『ラララハレルヤ!(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●リカチ『明治メランコリア(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●石原 千秋 (著)『なぜ『三四郎』は悲恋に終わるのか ――「誤配」で読み解く近代文学 (集英社新書)』(集英社)
●金子 勝 (著)『資本主義の克服 「共有論」で社会を変える (集英社新書)』(集英社)
●沢登 文治 (著)『刑務所改革 社会的コストの視点から (集英社新書)』(集英社)
●野口 義修 (著)『F1ビジネス戦記 ホンダ「最強」時代の真実 (集英社新書)』(集英社)
●姜尚中 (著)『心 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●本多 孝好 (著)『ストレイヤーズ・クロニクル ACT-1 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●壁井 ユカコ (著)『2.43 清陰高校男子バレー部 1 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●杉森 久英 (著)『天皇の料理番 (上) (集英社文庫(日本))』(集英社)
●杉森 久英 (著)『天皇の料理番 (下) (集英社文庫(日本))』(集英社)
●浅田 次郎 (著)『つばさよつばさ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●佐藤 賢一 (著)『徳の政治 小説フランス革命 16 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●香山 リカ (著)『女は男をどう見抜くのか (集英社文庫(日本))』(集英社)
●川西 政明 (著)『評伝 渡辺淳一 決定版 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●島崎 今日子 (著)『安井かずみがいた時代 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●雲田 康夫 (著)『豆腐バカ 世界に挑み続けた20年 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●神埜 明美 (著)『相棒はドM刑事 2 事件はいつもアブノーマル (集英社文庫(日本))』(集英社)
●エルヴェ・コメール (著), 山口 羊子 (訳)『悪意の波紋 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●三崎 亜記 (著)『手のひらの幻獣』(集英社)
●青来 有一 (著)『人間のしわざ』(集英社)
●周防 柳 (著)『虹』(集英社)
●宮本 輝 (著)『田園発 港行き自転車 (上)』(集英社)
●宮本 輝 (著)『田園発 港行き自転車 (下)』(集英社)
●乾 緑郎 (著)『思い出は満たされないまま』(集英社)
●清水 まり (著), 片岡 愛之助 (著)『愛之助が案内 永楽館ものがたり』(集英社)
●若林 栄四 (著)『異次元経済 金利0の世界 米国崩壊 世界デフレ 日本復活』(集英社)
●森 吉弘 (著), 岩出 雅之 (著)『負けない作法』(集英社)
●中嶋 ゆか (著)『COLORS! 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●音楽之友社 (編)『Grand Opera 名作オペラに酔う! 名作オペラ50選 この1冊でオペラのすべてがわかる (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●上之園 佳子 (著), 鈴木 聖子 (著), 谷口 敏代 (著)『生活支援の基礎理論Ⅰ (「地域ケアを拓く介護福祉学」シリーズ)』(光生館)
●谷口 敏代 (著), 上之園 佳子 (著), 鈴木 聖子 (著)『生活支援の基礎理論Ⅱ (「地域ケアを拓く介護福祉学」シリーズ)』(光生館)
●鈴木 聖子 (著), 谷口 敏代 (著), 上之園 佳子 (著)『生活支援の実践 (「地域ケアを拓く介護福祉学」シリーズ)』(光生館)
●本木 洋子 (著), いとう みき (イラスト)『決まり・ならわし 暮らしのルール! (日本文化キャラクター図鑑)』(玉川大学出版部)
●吉野 泰貴 (著)『潜水空母 伊号第14潜水艦 パナマ運河攻撃と彩雲輸送「光」作戦』(大日本絵画)
●『理系学生就職ナビ』(平凡社)
●小川 栄二 (著)『色彩の饗宴 20世紀フランスを彩る画家たち』(平凡社)
●『神社検定公式テキスト⑦ 神社のいろは要語集 祭祀編』(扶桑社)
●高良 勉 (著)『言振り 琉球からの詩・文学論』(未来社)
●ゲルダ・ミューラー (著), ふしみ みさを (訳)『庭をつくろう!』(あすなろ書房)
●シャーリー・ヒューズ (著), クララ・ヴリアミー (イラスト), 三辺 律子 (訳)『ディキシーと世界一の赤い車』(あすなろ書房)
●藤田勝久 (著)『汲古叢書125 史記秦漢史の研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●KOREAN WAVE編集部 (編)『KOREAN WAVE 60 (SCREEN特編版)』(近代映画社)
●Screen+プラス編集部 (編)『Screen+プラス vol.49 (SCREEN特編版)』(近代映画社)
●原田郁子 (著), ミト (著), 伊藤大助 (著)『ユリイカ 2015年3月号 特集=クラムボン』(青土社)
●荒舩 良孝 (著), 大栗 博司 (監修)『マンガでわかる超ひも理論 なぜ究極の理論とよばれるのか (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●青木 謙知 (著)『中国航空戦力のすべて 中国の技術力は世界にどれだけ迫っているのか? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●宮代 眞弓 (著)『バターなしだからすぐできる“大人かわいい”お菓子のレシピ』(SBクリエイティブ)
●榊 一郎 (著), 氷上 慧一 (著), ひびき 遊 (著), 小林 元 (イラスト), 桃山 ひなせ (イラスト)『スクールガールストライカーズ Novel Channel (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●伊藤 ヒロ (著), 黒銀 (イラスト)『騎士王候補の守護執事《ガーヴァント》 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●経済産業省 (編)『平成26年度版 産業税制ハンドブック』(経済産業調査会)
●経済産業省 経済産業政策局企業行動課 (編)『平成26年度版 特別償却対象特定設備等便覧』(経済産業調査会)
●日能研教務部 (編著)『日本とつながる 世界がわかる 中学入試によく出る小学生の世界地理』(日能研)
●和田 武久 (著)『理科の目で見るしぜんのふしぎ (進学レーダーBooks)』(みくに出版)
●進学レーダー編集部 (編著)『進学レーダー2015年3・4月号 中学受験 ママが受験生になれ! はじめての中学受験①』(みくに出版)
●岡村 浩嗣 (編著)『市民からアスリートまでのスポーツ栄養学』(八千代出版)
●プルスアルハ[<お話と絵>細尾ちあき/<解説>北野陽子] (著)『ボクの冒険のはじまり ―家のケンカはかなしいけれど・・・ (子どもの気持ちを知る絵本)』(ゆまに書房)
●ボーンデジタル出版事業部 (編)『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典2015』(ボーンデジタル)
●北田 栄二 (著)『Maya 実践 ハードサーフェスモデリング プロップと背景から学ぶワークフロー』(ボーンデジタル)
●カン・アンドリュー・ハシモト (著)『3語でできる おもてなし英会話 すぐに使える簡単な案内&接客フレーズを厳選!』(ディーエイチシー)
●鎌田 東二 (著), 小林 正弥 (著), 阿部 珠理 (著), 千葉 眞 (著), 板垣 雄三 (著), 阿久津 正幸 (著), 小倉 紀蔵 (著), 服部 英二 (著), 内田 樹 (著), 金 泰昌 (著), 山脇 直司 (著)『講座スピリチュアル学 第3巻 スピリチュアリティと平和 (講座スピリチュアル学)』(ビイング・ネット・プレス)
●守屋 毅 (著)『近世芸能文化史の研究 オンデマンド版』(弘文堂)
●中野 敏男 (著)『近代法システムと批判 オンデマンド版 ウェーバーからルーマンを超えて』(弘文堂)
●鎌池 和馬 (著)『とある魔術の禁書目録 14 (電撃文庫 か 12-15)』(KADOKAWA)
●薗田 稔 (著)『祭りの現象学 オンデマンド版』(弘文堂)
●久重 忠夫 (著)『罪悪感の現象学 オンデマンド版 受苦の倫理学序説』(弘文堂)
●大西 克禮 (著)『美学 上巻 オンデマンド版』(弘文堂)
●大西 克禮 (著)『美学 下巻 オンデマンド版』(弘文堂)
●田中 淡 (著)『中国建築史の研究 オンデマンド版』(弘文堂)
●竹田 旦 (著)『家をめぐる民俗研究 オンデマンド版』(弘文堂)
●小野 重朗 (著)『農耕儀礼の研究 オンデマンド版 南九州における発生と展開』(弘文堂)
●内藤 莞爾 (著)『末子相続の研究 オンデマンド版』(弘文堂)
●守屋 毅 (著)『近世芸能興行史の研究 オンデマンド版』(弘文堂)
●水江 漣子 (著)『江戸市中形成史の研究 オンデマンド版』(弘文堂)
●萩原 龍夫 (著)『神々と村落 オンデマンド版 歴史学と民俗学との接点』(弘文堂)
●江守 五夫 (著)『日本村落社会の構造 オンデマンド版 (日本基層文化の民族学的研究 1)』(弘文堂)
●江守 五夫 (著)『日本の婚姻 オンデマンド版 その歴史と民俗 (日本基層文化の民族学的研究 2)』(弘文堂)
●江守 五夫 (著)『家族の歴史民族学 オンデマンド版 東アジアと日本 (日本基層文化の民族学的研究 3)』(弘文堂)
●栗原 弘 (著)『平安時代の離婚の研究 オンデマンド版 古代から中世へ』(弘文堂)
●小林 道夫 (著)『デカルト哲学とその射程 オンデマンド版』(弘文堂)
●大林 太良 (著)『稲作の神話 オンデマンド版』(弘文堂)
●大林 太良 (著)『東アジアの王権神話 オンデマンド版 日本・朝鮮・流球』(弘文堂)
●大林 太良 (著)『日本神話の構造 オンデマンド版』(弘文堂)
●佐々木 宏幹 (著)『シャーマニズムの人類学 オンデマンド版』(弘文堂)
●佐々木 高明 (著)『東・南アジア農耕論 オンデマンド版 焼畑と稲作』(弘文堂)
●福田 アジオ (著)『日本村落の民俗的構造 オンデマンド版 (日本民俗学研究叢書)』(弘文堂)
●福田 アジオ (著)『日本民俗学方法序説 オンデマンド版 (日本民俗学研究叢書)』(弘文堂)
●山下 晋司 (著)『儀礼の政治学 オンデマンド版 インドネシア・トラジャの動態的民族誌』(弘文堂)
●宮本 忠雄 (著)『妄想研究とその周辺 オンデマンド版』(弘文堂)
●加藤 敏 (著)『構造論的精神病理学 オンデマンド版 ハイデガーからラカンへ』(弘文堂)
●河野 博 (編)『東南アジア市場図鑑 魚貝篇 オンデマンド版』(弘文堂)
●九学会連合利根川流域調査委員会 (著)『利根川 オンデマンド版 自然・文化・社会』(弘文堂)
●九学会連合奄美調査委員会 (編)『奄美 オンデマンド版 自然・文化・社会』(弘文堂)
●須藤 功 (編)『写真でみる日本生活図引 1 オンデマンド版 たがやす』(弘文堂)
●須藤 功 (編)『写真でみる日本生活図引 3 オンデマンド版 あきなう』(弘文堂)
●須藤 功 (編)『写真でみる日本生活図引 7 オンデマンド版 まち』(弘文堂)
●吉田 よし子 (著), 菊池 裕子 (著)『東南アジア市場図鑑 植物篇 オンデマンド版』(弘文堂)
●久田松 和則 (著)『伊勢御師と旦那 オンデマンド版 伊勢信仰の開拓者たち』(弘文堂)
●選挙制度研究会 (編)『統一地方選挙の手引 平成27年』(ぎょうせい)
●中野 武志 (著)『瓦松庵余稿』(竹林館)
●松岡 章夫 (著), 山岡 美樹 (著)『相続税小規模宅地等の特例 平成27年版 Q&A180問』(大蔵財務協会)
●櫻井 雅人 (著)『効果的な英単語の覚え方』(ジャパンタイムズ)