●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の高等学校卒業程度 公務員試験 2016年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の理科参考書 2016年度版 (滋賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の保健体育科参考書 2016年度版 (和歌山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の家庭科参考書 2016年度版 (宮城県・仙台市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の数学科参考書 2016年度版 (埼玉県・さいたま市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の家庭科参考書 2016年度版 (埼玉県・さいたま市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●西村 この実 (著)『現役審査委員が教える秘書検定2級・3級テキスト&問題集 ’15→’16年版』(成美堂出版)
●西村 この実 (著)『現役審査委員が解説秘書検定2級・3級予想問題集 ’15→’16年版』(成美堂出版)
●東京商工会議所 (編)『ビジネス実務法務検定試験2級公式問題集 2015年度版』(東京商工会議所検定センター)
●成田 すみれ (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『書き込み式ケアマネ合格ノート ’15年版』(成美堂出版)
●『金沢検定予想問題集 2015』(時鐘舎)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『1級土木施工管理技術検定試験徹底図解テキスト 一発合格! 2015年版』(ナツメ社)
●井上 国博 (著) , 黒瀬 匠 (著) , 三村 大介 (著)『1級建築施工管理技術検定試験徹底図解テキスト 一発合格! 2015年版』(ナツメ社)
●西村 この実 (著)『現役審査委員が教える秘書検定2級・3級一問一答 ’15→’16年版』(成美堂出版)
●旺文社 (編)『日本語能力試験 ターゲット1000 N1漢字 改訂版 (日本語能力試験)』(旺文社)
●旺文社 (編)『日本語能力試験 ターゲット1000 N2漢字 改訂版 (日本語能力試験)』(旺文社)
●旺文社 (編)『日本語能力試験 ターゲット2000 N1単語 改訂版 (日本語能力試験)』(旺文社)
●旺文社 (編)『日本語能力試験 ターゲット2000 N2単語 改訂版 (日本語能力試験)』(旺文社)
●田中真紀子 (著)『はじめてのTOEFL ITPテスト完全対策[改訂版] 改訂版 (TOEFL(R)テスト大戦略)』(旺文社)
●田中真紀子 (監修)『TOEFL ITPテスト本番模試[改訂版] 改訂版 (TOEFL(R)テスト大戦略)』(旺文社)
●島崎美登里 (著), Robert Hilke (著), Paul Wadden (著)『TOEFL ITPテスト文法問題攻略[改訂版] 改訂版 (TOEFL(R)テスト大戦略)』(旺文社)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2015年 2月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●講談社 (編)『ちいさなプリンセス ソフィア アバローの ペンダントつき えほん』(講談社)
●講談社 (編)『マグネットで あそぼう! ディズニー アナと雪の女王 (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●近衛 龍春 (著)『長宗我部盛親(上) (講談社文庫)』(講談社)
●近衛 龍春 (著)『長宗我部盛親(下) (講談社文庫)』(講談社)
●大城 立裕 (著)『対馬丸 (講談社文庫)』(講談社)
●信濃毎日新聞取材班 (著)『不妊治療と出生前診断(仮) 温かな手で (講談社文庫)』(講談社)
●内田 康夫 (著)『悪魔の種子 (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『ファンム・アレース 2 (講談社文庫)』(講談社)
●浅野 里沙子 (著)『花篝 御探し請負い屋 (講談社文庫)』(講談社)
●トルーマン・カポーティ (著), 安西 水丸 (訳)『真夏の航海 (講談社文庫)』(講談社)
●佐伯 泰英 (著)『血脈 交代寄合伊那衆異聞 (講談社文庫)』(講談社)
●東 直子 (著)『トマト・ケチャップ・ス (講談社文庫)』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『蔵盗み 古道具屋 皆塵堂 (講談社文庫)』(講談社)
●田中 芳樹 (著)『魔境の女王陛下 薬師寺涼子の怪奇事件簿 (講談社文庫)』(講談社)
●吉村 昭 (著)『白い遠景 (講談社文庫)』(講談社)
●北山 猛邦 (著)『猫柳十一弦の後悔 不可能犯罪定数 (講談社文庫)』(講談社)
●菅野 雪虫 (著)『天山の巫女ソニン(4) 夢の白鷺 (講談社文庫)』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『探偵の探偵3 (講談社文庫)』(講談社)
●吉村 龍一 (著)『光る牙 (講談社文庫)』(講談社)
●風野 真知雄 (著)『隠密 味見方同心(二) 干し卵不思議味 (講談社文庫)』(講談社)
●深木 章子 (著)『衣更月家の一族 (講談社文庫)』(講談社)
●赤井 三尋 (著)『ジャズと落語とワン公と (講談社文庫)』(講談社)
●睦月 影郎 (著)『完熟蜜色(仮) 睦月影郎傑作選 (講談社文庫)』(講談社)
●江上 剛 (著)『慟哭の家 (講談社文庫)』(講談社)
●川原世雲 (著)『就活生・新社会人のためのペン字練習帳』(主婦の友社)
●門司 雪 (著), バンダイナムコゲームス (著)『アイドルマスター ミリオンライブ! 1 オリジナルCD付き特別版 (小学館プラス・アンコミックスシリーズ)』(小学館)
●浦沢 直樹 (著)『YAWARA! 完全版 19 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●吉田 戦車 (著)『おかゆネコ 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●門井 慶喜 (著)『東京帝大叡古教授』(小学館)
●涌井 学 (著), いがらし みきお (原作)『かむろば村へ (小学館文庫)』(小学館)
●糸井 重里 (著), ほぼ日刊イトイ新聞 (著)『できることをしよう。 ぼくらが震災後に考えたこと (新潮文庫)』(新潮社)
●太田 和彦 (編)『今宵もウイスキー (新潮文庫)』(新潮社)
●中谷 航太郎 (著)『シャクシャインの秘宝 秘闘秘録 新三郎&魁 (新潮文庫)』(新潮社)
●J・グリシャム (著), 白石 朗 (訳)『司法取引(下) (新潮文庫)』(新潮社)
●中島 京子 (著)『のろのろ歩け (文春文庫)』(文藝春秋)
●一志 治夫 (著)『奇跡のレストラン アル・ケッチァーノ 食と農の都・庄内パラディーゾ (文春文庫)』(文藝春秋)
●高橋 由太 (著)『猫は大泥棒 (文春文庫)』(文藝春秋)
●鳥羽 亮 (著)『八丁堀吟味帳「鬼彦組」 惑い月 (文春文庫)』(文藝春秋)
●村松 友視 (著)『銀座の喫茶店ものがたり (文春文庫)』(文藝春秋)
●『『ヤマノススメ』抱き枕カバー 雪村あおい コミック アース・スター スペシャル Vol.1 (ロマンアルバム)』(アース・スター エンターテイメント)
●『『ヤマノススメ』抱き枕カバー 青羽ここな コミック アース・スター スペシャル Vol.2 (ロマンアルバム)』(アース・スター エンターテイメント)
●ニンテンドードリーム編集部 (著)『ニンテンドー3DSでプログラミング! プチコン3号 -SMILE BASIC- 公式ガイドブック (一般書)』(アンビット)
●実用漢字研究会 (編)『新 実用漢字表現辞典』(朝日出版社)
●石井 均 (著)『病を引き受けられない人々のケア 「聴く力」「続ける力」「待つ力」』(医学書院)
●津田 篤太郎 (著)『漢方水先案内 医学の東へ (シリーズ ケアをひらく)』(医学書院)
●ラブリ (著)『ラブリのLovelism』(光文社)
●フラッシュ編集部 (編)『葉月あや写真集 Splash!』(光文社)
●伊坂幸太郎 (著)『火星に住むつもりかい?』(光文社)
●矢野隆 (著)『覇王の贄』(光文社)
●辻真先 (著)『にぎやかな落葉たち 21世紀はじめての密室』(光文社)
●河合莞爾 (著)『粗忽長屋の殺人』(光文社)
●川中大樹 (著)『私刑』(光文社)
●直原冬明 (著)『十二月八日の幻影』(光文社)
●奥田弘美 (著)『精神科医が考えた忙しすぎる人のための「開き直り」の片づけ術』(光文社)
●柊りおん (著)『「感情美人」になれる7つの扉 欲しい未来が手に入る怒りのコントロール術』(光文社)
●小久保 善弘 (著), 橋本 ヨシイ (著), みそ健康づくり委員会 (編), 一般社団法人中央味噌研究所 (監修)『からだがよろこぶみそ料理 miso』(祥伝社)
●世界文化社 (著)『LaQ超ミュージアム LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)』(世界文化社)
●西尾 徹也 (著)『超難問ナンプレAAAクラス7 (パズルBOOKSプレミアム)』(世界文化社)
●宇佐美桂子 高根幸子(和の菓子いろは) (著)『はじめて作る和菓子のいろは 季節を楽しむ和の菓子、茶席のお菓子』(世界文化社)
●奥村 歩 (著)『認知症の「家族」と暮らす技術』(世界文化社)
●中川 ひろたか (著), 藤本 ともひこ (イラスト)『絵本 みんなおおきくなった』(世界文化社)
●三浦宏一 (編), 中倶夫 (編)『グローバルトレンズ・日本』(第一法規)
●野崎 泰伸 (著)『「共倒れ」社会を超えて 反「犠牲」の哲学 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●西山 深雪 (著)『出生前診断 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●加東 大介 (著)『南の島に雪が降る (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●宮内庁 (著)『昭和天皇実録 第一』(東京書籍)
●宮内庁 (著)『昭和天皇実録 第二』(東京書籍)
●中野裕哲 (著)『起業の疑問と不安がなくなる本』(日本実業出版社)
●岡本達明 (著)『水俣病の民衆史第1巻 前の時代――舞台としての三つの村と水俣湾』(日本評論社)
●木佐茂男 (著)『国際比較の中の地方自治』(日本評論社)
●木佐茂男 (著), 宮澤節生 (著), 佐藤鉄男 (著)『テキストブック現代司法 第6版』(日本評論社)
●鈴木庸夫 (編)『大規模震災と行政活動(仮)』(日本評論社)
●山根裕子 (著), 高橋大祐 (著)『土地建物をめぐる紛争と市民 規制と司法の役割』(日本評論社)
●大橋真由美 (著)『行政による紛争処理の新動向 行政不服審査・ADR・苦情処理等の展開』(日本評論社)
●新井 誠 (編著), 岡 伸浩 (編著), 勝亦康文 (著)『民法講義録』(日本評論社)
●丸山泰弘 (著)『刑事司法における薬物依存治療プログラムの意義 「回復」をめぐる権利と義務』(日本評論社)
●橋本宏子 (編著), 飯村史恵 (編著), 井上匡子 (編著)『社会福祉協議会の実態と展望 法学・社会福祉学の観点から』(日本評論社)
●越智敏裕 (著)『環境訴訟法』(日本評論社)
●中原茂樹 (著)『基本行政法 第2版』(日本評論社)
●成田 博 (著)『連帯債務論攷』(日本評論社)
●鷲野忠雄 (著)『検証 司法の危機(仮)』(日本評論社)
●武内謙治 (著)『少年法講義 (法セミLAW CLASSシリーズ)』(日本評論社)
●伊藤滋夫 (編)『法科大学院要件事実教育研究所報第13号 商事法の要件事実』(日本評論社)
●浅見淳之 (著)『農村の新制度経済学 アジアと日本』(日本評論社)
●白砂堤津耶 (著)『例題で学ぶ初歩からの統計学 第2版』(日本評論社)
●伊東維年 (著)『シリコンアイランド九州の半導体産業 リバイタリゼーションへのアプローチ』(日本評論社)
●有村俊秀 (編著), 森田 稔 (編著)『二国間クレジット(仮)』(日本評論社)
●小峰隆夫 (著)『日本経済に明日はあるのか(仮)』(日本評論社)
●奥井克美 (著)『経済体制の公共選択分析』(日本評論社)
●中山まき子 (著)『出産施設はなぜ疲弊したのか 日母産科看護学院・医療法改定・厚生諸政策のゆくえ』(日本評論社)
●旭 英昭 (著)『平和構築論を再構築する 増補改訂版 日本はイニシャティブを発揮できるか』(日本評論社)
●関礼子 (編)『知と地の位相 被災現地から描く原発事故後の世界(仮)』(日本評論社)
●木村達雄 (著), 竹内光弘 (著), 宮本雅彦 (著)『明解線形代数 改訂版』(日本評論社)
●日本物理学会 (編)『宇宙の物質はどのようにしてできたのか 素粒子から生命へ』(日本評論社)
●長谷川浩司 (著)『線型代数[改訂版]』(日本評論社)
●高瀬正仁 (著)『dxとdyの解析学[増補版]』(日本評論社)
●岡村定矩 (編著), 伊藤隆一 (編著), 三浦孝夫 (編著)『理系ジェネラリストへの手引』(日本評論社)
●鷲見 聡 (著)『発達障害の謎を解く NBS (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●相澤美智子 (著), 緒方桂子 (著), 山川和義 (著)『労働法 NBS (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●青竹美佳 (著), 羽生香織 (著), 水野貴浩 (著)『家族法 NBS (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●卜部 吉庸 (著)『高校やさしくわかりやすい 化学基礎 (高校やさしくわかりやすい)』(文英堂)
●大橋 和正 (著)『人の発達段階を考慮したものづくり教育の体系化』(風間書房)
●藤田 文 (著)『遊び場面における幼児の仲間との関係調整の発達 交代制ルールの産出とその主導者を中心に』(風間書房)
●大保 昇 (著)『よくわかる 3級自動車整備士 ガソリン・エンジン (国家・資格シリーズ 123)』(弘文社)
●かながわ国際交流財団 (著), 福原 義春 (編), 高階 秀爾 (監修), 蓑 豊 (監修), 建畠 晢 (監修), 水沢 勉 (監修)『ミュージアムが社会を変える 文化による新しいコミュニティ創り』(現代企画室)
●太田 達也 (著)『会社法決算書作成ハンドブック〈2015年版〉』(商事法務)
●河村 貢 (著), 豊泉 貫太郎 (著), 河和 哲雄 (著), 蜂須 優二 (著), 岡野谷 知広 (著)『別冊商事法務№391 株主総会想定問答集(平成27年版) (別冊商事法務)』(商事法務)
●プロネクサス ディスクロージャー研究部 (編)『別冊商事法務№392 招集通知・議案の記載事例(平成27年版) (別冊商事法務)』(商事法務)
●日外アソシエーツ (編)『ヤングアダルトの本 高校教科書の文学3000冊』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『演劇・舞踊の賞事典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ)
●日経NETWORK (編)『ITインフラマガジン ネットワーク編 (日経BPムック)』(日経BP)
●徳永 健太郎 (著), 北爪 寛之 (著), 菊池 紳一 (編), 川島 孝一 (解説)『尊経閣文庫所蔵石清水文書 (史料纂集古文書編)』(八木書店)
●王 丹 (著)『新ゼロからスタート中国語 文法編』(Jリサーチ出版)
●成重 寿 (著), 妻鳥 千鶴子 (著)『1日でできる やさしい英文法 中学3年間の英語総復習』(Jリサーチ出版)
●大高 未貴 (著)『「たかりの島」の不都合な真実』(飛鳥新社)
●トマス・デイ (企画・原案), オリヴィエ・ルドロワ (イラスト), 原 正人 (訳)『ウィカ―オベロンの怒り』(飛鳥新社)
●太田 悦朗 (著), 神谷 之康 (著), 河原 行郎 (著), 瓦井 俊孝 (著), 合田 圭介 (著), 合田 裕紀子 (著), 小林 克典 (著), 新明 洋平 (著), 竹内 勇一 (著), 村越 秀治 (著), 吉種 光 (著), 渡瀬 啓 (著), (公財)ブレインサイエンス振興財団 (編), 廣川 信隆 (編)『ブレインサイエンス・レビュー2015 (ブレインサイエンス・レビュー)』(クバプロ)
●建設労務安全研究会 (編)『建設業安全衛生優良事例集 災害の型別防止対策』(労働新聞社)
●K&Bパブリッシャーズ編集部 (編)『ヨーロッパのいちばん美しい街 (地球新発見の旅)』(K&Bパブリッシャーズ)
●飯田 泰士 (著)『原発国民投票をしよう! 原発再稼働と憲法改正』(えにし書房)
●『BBM福岡ソフトバンクホークスカードセット俺祭鷹の祭典 2014』(ベースボール・マガジン社)
●『BBM阪神タイガースベースボールカードセット虎の砦 2014』(ベースボール・マガジン社)
●立花 隆 (著)『日本共産党の研究 2 (講談社文庫 た 7-6)』(講談社)
●立花 隆 (著)『日本共産党の研究 3 (講談社文庫 た 7-7)』(講談社)
●黒柳 徹子 (著)『窓ぎわのトットちゃん (講談社文庫 く 10-1)』(講談社)
●夏目 漱石 (著)『門 (新潮文庫 な 1-6)』(新潮社)
●(原作)じん(自然の敵P)/(編)KCG文庫編集部/(協力)作家(一応)T/(イラスト)kona/(監修)オフィス新大陸『メカクシ団:ウォッチャーズ リプレイ -消失少女捜索大作戦 Re;PLAY-』(KADOKAWA)
●スオウ『スオウ画集 La Lumiere(ラ ルミエール)』(KADOKAWA)
●『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●『THE ART OF PSYCHO BREAK』(KADOKAWA)
●池部九郎/咲良ゆき『LOST -風のうたがきこえる- 上 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『デビルサバイバー2 ブレイクレコード 公式パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●いましろたかし『永遠のケツ (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『ファンタシースター ノヴァ パーフェクトバイブル』(KADOKAWA)
●『ロストヒーローズ2 パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた BOYS ON STAGE vol.5』(KADOKAWA)
●『花時間プ*リ*ザ Vol.9』(KADOKAWA)
●『シネマニア100 本当におもしろい警察&スパイ映画100本』(KADOKAWA)
●西野七瀬 (著)『西野七瀬写真集『普段着』』(幻冬舎)
●兵頭 良之子『ハンドニットのワードローブ』(文化出版局)
●相馬 美穂『オーブン粘土のボタンとアクセサリー』(文化出版局)
●小林まさみ、小林まさる『小林まさみとまさるのさわやかシニアごはん』(文化出版局)
●岡嶋 裕史『要点早わかり ネットワークスペシャリスト ポケット攻略本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●岡嶋 裕史『平成27年度 ネットワークスペシャリスト合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社『平成27年度 ネットワークスペシャリスト パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●宇喜多 義敬 著 小林 勝美 監修『品質管理が一番わかる (しくみ図解)』(技術評論社)
●武田 徳司 平松 紘実 喜多 泰夫『生活用品の化学が一番わかる (しくみ図解)』(技術評論社)
●TNJ研修センター 編『初歩から学ぶ 第二種電気工事士試験』(技術評論社)
●『ユリイカ クラムボン(仮) (ユリイカ)』(青土社)
●『現代思想 シャルリ・エブド襲撃事件(仮) (現代思想)』(青土社)
●『現代思想 認知症(仮) (現代思想)』(青土社)
●スチュアート・シム 著/田中裕介+本橋哲也 訳『ポストモダンの50人 思想家からアーティスト、建築家まで』(青土社)
●照井一成 著『コンピュータは数学者になれるのか? 数学基礎論から証明とプログラムの理論へ』(青土社)
●大瀧詠一 (著)『大瀧詠一Writing & Talking』(白夜書房)
●『SWITCH Vol.33 No.3 ◆ COMME des GARCONS 完全保存版!デザイナー川久保玲 独占ロングインタビュー掲載!』(スイッチパブリッシング)
●佐藤 秀廊 (編曲)『佐藤秀廊ハーモニカ独奏曲集 全日本ハーモニカ連盟推薦図書 改訂版 保存版 第1集』(ケイ・エム・ピー)
●ブレンダ・ボイド (著) , 落合 みどり (訳)『アスペルガーの子育て200のヒント』(東京書籍)
●高橋 あつ子 (著) , 石橋 瑞穂 (著)『発達に偏りのある子のトラブルを減らす自己理解イラスト教材 「くまくんのお話」から学ぼう!自分の気持ちや感じ方』(ほんの森出版)
●『毎日新聞縮刷版 2014−12』(毎日新聞社)
●海音寺 潮五郎 (著)『西郷と大久保 改版 (新潮文庫)』(新潮社)
●マイケル・ラター (編) , 小野 善郎 (監訳) , 吉田 敬子 (監訳) , ドロシー・ビショップ (編), ダニエル・パイン (編), スティーブン・スコット (編), ジム・スティーブンソン (編), エリック・テイラー (編) , アニタ・サーパー (編), 長尾 圭造 (監訳) , 氏家 武 (監訳)『児童青年精神医学 新版』(明石書店)
●『おきなわ 復刻版 第1巻 第1巻第1号〜第7号(通巻第1号〜第7号)1950年4月〜11月』(不二出版)
●『おきなわ 復刻版 第2巻 第2巻第1号〜第7号(通巻第8号〜第14号)1951年1月〜10月』(不二出版)
●『おきなわ 復刻版 第3巻 第2巻第8号〜第3巻第4号(通巻第15号〜第20号)1951年11月〜1952年7月』(不二出版)
●『おきなわ 復刻版 第4巻 第3巻第5号〜第4巻第4号(通巻第21号〜第28号)1952年8月〜1953年5月』(不二出版)
●『おきなわ 復刻版 第5巻 第4巻第5号〜第5巻第3号(通巻第29号〜第36号)1953年6月〜1954年4月』(不二出版)
●『おきなわ 復刻版 第6巻 第5巻第4号〜第6巻第4号(通巻第37号〜第46号)1954年5月〜1955年9月』(不二出版)
●長尾 伸一 (著)『複数世界の思想史』(名古屋大学出版会)
●惠木 弘 (著)『漢方処方生薬図鑑 店頭で説明するためのハンドブック』(草隆社)
●池辺 晋一郎 (作曲) , 新川 和江 (作詩)『千度呼べば 女声合唱組曲』(河合楽器製作所・出版部)
●小寺 ななえ (編曲)『有楽町で逢いましょう 混声合唱による吉田正作品集』(河合楽器製作所・出版部)
●小寺 ななえ (編曲)『有楽町で逢いましょう 男声合唱による吉田正作品集』(河合楽器製作所・出版部)
●鈴木 広光 (著)『日本語活字印刷史』(名古屋大学出版会)
●秋保 惠子 (著)『大正新教育と〈読むこと〉の指導 奥野庄太郎の国語科教育』(溪水社)
●日野 治子 (編著)『こどもの発疹のみかた 急性発疹症へのアプローチ 第4版』(中外医学社)
●デカルト (著) , 岩佐 宣明 (訳) , 山田 弘明 (訳) , 小沢 明也 (訳) , 曽我 千亜紀 (訳) , 野々村 梓 (訳), 武藤 整司 (訳) , 長谷川 暁人 (訳) , クレール・フォヴェルグ (訳)『デカルト全書簡集 第7巻 1646−1647』(知泉書館)
●ジャニーズ研究会 (編)『Kis‐My‐Ft2 CONCERT LOVERS Kis‐My‐Ft2 CONCERT PHOTOGRAPH REPORT』(鹿砦社)
●植西 聰 (著)『幸運は不運のあとにやってくる (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●『るるぶ山梨 富士五湖 勝沼 清里 甲府 ’15〜’16 (るるぶ情報版 中部)』(JTBパブリッシング)
●OSHO (講話) , スワミ・アドヴァイト・パルヴァ (訳)『愛の円環 ヴィギャン・バイラヴ・タントラ 改装版 (タントラ秘法の書 OSHO講話録)』(市民出版社)
●寺本 幸敏 (監修)『アートギャラリー No.30(2015) CATALOGUE DE COLLECTION DES ARTS 2015』(ギャラリーシルバー企画)
●村上 利夫 (著)『梅田雲浜の人物像 道義に生きた志士』(交友プランニングセンター・友月書房)
●現代女性作家読本刊行会 (編)『山本文緒 (現代女性作家読本)』(鼎書房)
●西五辻 芳子 (著)『金魚歌へば 西五辻芳子歌集』(青磁社)
●中国新聞取材班 (編)『猪変』(本の雑誌社)
●平井 一也 (著), Kさん (画)『滋賀あるある』(TOブックス)
●佐藤 英典 (著) , マミヤ 狂四郎 (画)『島根あるある』(TOブックス)
●秋林 智 (著)『水溶性天然ガス生産システムの挙動解析』(技報堂出版)
●上石 ヒカル (著), 宮島 幸次 (画)『かーちゃんの生態観察日誌』(TOブックス)
●河村 茂雄 (著)『こうすれば学校教育の成果は上がる 課題分析で見つける次の一手!』(図書文化社)
●金子 康則 (著)『実務Q&A IFRSの一般ヘッジ会計』(中央経済社)
●直島 正樹 (編著) , 原田 旬哉 (編著)『社会福祉 図解で学ぶ保育』(萌文書林)
●三宅 貴男 (著)『「うちでお茶する?」のコツ100』(雷鳥社)
●『シューティングゲームサイド VOL.11 (ゲームサイドブックス)』(マイクロマガジン社)
●『ALL BiRDS 愛鳥家専門誌 Vol.1(2015年1月号) 人気飼い鳥シリーズ 1 文鳥』(インターズー)
●あとらす編集室 (編集)『あとらす 投稿による総合文芸誌 No.31(2015)』(西田書店)
●古川 飛祐 (著) , 秋保 雅男 (監修)『○×答練徹底攻略問題集 2015年版』(労働調査会)
●木下 茂 (編集主幹) , 木下 茂 (編集)『あたらしい眼科 Vol.32No.1(2015January) 特集・役に立つ角膜疾患診療の知識』(メディカル葵出版)
●『精神療法 Vol.41No.1(2015) 特集暴力を振るう人々(加害者)に対する精神療法』(金剛出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解ケアマネ試験過去5年問題集 平成26年から平成22年までの過去問を徹底分析 ’15年版』(成美堂出版)
●陸上競技社 (編)『マラソン哲学』(講談社)
●ゆうゆう編集部 (編)『前向き終活バイブル』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『「開け!肩甲骨」で肩こりは治る』(主婦の友社)
●杉本和隆 (著)『目からウロコのひざ痛完治法』(主婦の友社)
●皆川 亮二 (著), 七月 鏡一 (著)『ARMS 12 (小学館文庫)』(小学館)
●浜崎 達也 (著), 大野 敏哉 (著), 青山 剛昌 (原作)『まじっく快斗1412 2 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●今村 豊 (著)『三河のオオカミ・山犬 少年の頃に見た妙で不思議なあの犬を追って (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●二川 暁美 (著)『熊野古道 紀伊路の王子と万葉を歩く (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●篠木雅博 (著), 佐藤剛 (著), 徳間ジャパンコミュニケーションズ「微風」編集部 (著)『歌えば何かが変わる 歌謡の昭和史』(徳間書店)
●CEネットワーク (編)『2015年度 技術士試験[建設部門]傾向と対策』(鹿島出版会)
●CEネットワーク (編)『2015年度 技術士試験[上下水道部門]傾向と対策』(鹿島出版会)
●CEネットワーク (編)『2015年度 技術士試験[総合技術監理部門]傾向と対策』(鹿島出版会)
●CEネットワーク (編)『技術士試験[総合技術監理部門]択一式問題集』(鹿島出版会)
●サンドラ・ビーズリー (著), 中村哲也 (監修), 桐谷知未 (訳)『食物アレルギーと生きる詩人の物語 お誕生日も命がけ』(国書刊行会)
●ヴァーノン・リー (著), 中野善夫 (訳)『教皇ヒュアキントス ヴァーノン・リー幻想小説集』(国書刊行会)
●尉天驄 (著), 葉蓁蓁 (訳), 伊藤龍平 (訳)『棗と石榴』(国書刊行会)
●井村君江 (著)『日夏耿之介の世界』(国書刊行会)
●イローナ・ボニウェル (著), 成瀬まゆみ (監修), 成瀬まゆみ (訳), 永島沙友里 (訳), 松田由美 (訳), 佐布利江 (訳), 神前珠生 (訳)『ポジティブ心理学が1冊でわかる本』(国書刊行会)
●太田治子 (編), 太田治子 (朗読), 石原広子 (編), 石原広子 (朗読), 佐藤遊歩 (編), 佐藤遊歩 (朗読)『CD紀行文学名作選1 田山花袋〈みちのく、東北編〉 (CD紀行文学名作選)』(国書刊行会)
●太田治子 (編), 太田治子 (朗読), 石原広子 (編), 石原広子 (朗読), 佐藤遊歩 (編), 佐藤遊歩 (朗読)『CD 紀行文学名作選2 田山花袋〈関東、中部編〉 (CD紀行文学名作選)』(国書刊行会)
●太田治子 (編), 太田治子 (朗読), 石原広子 (編), 石原広子 (朗読), 佐藤遊歩 (編), 佐藤遊歩 (朗読)『CD 紀行文学名作選3 田山花袋〈近畿、北陸、山陰編〉 (CD紀行文学名作選)』(国書刊行会)
●太田治子 (編), 太田治子 (朗読), 石原広子 (編), 石原広子 (朗読), 佐藤遊歩 (編), 佐藤遊歩 (朗読)『CD 紀行文学名作選4 田山花袋〈山陽、四国、九州編〉 (CD 紀行文学名作選)』(国書刊行会)
●太田治子 (編), 太田治子 (朗読), 石原広子 (編), 石原広子 (朗読), 佐藤遊歩 (編), 佐藤遊歩 (朗読)『CD紀行文学名作選〈北海道、屋久島・沖縄編〉 5 (CD紀行文学名作選)』(国書刊行会)
●仲道 郁代 (著)『ピアニストはおもしろい』(春秋社)
●一秒 (イラスト), 三枝龍生 (監修)『マンガでわかる気の相性学 気穴ちゃん!』(祥伝社)
●田村 浩 (著)『頭脳で走るロングライドの実践術 センリャク的長距離サイクリングの極意70か条』(誠文堂新光社)
●石井 千惠 (著), 梅田 陽子 (著), 小関 潤子 (著), 松浦 亜紀子 (著)『すぐ役に立つ 脳と心の介護予防フィットネス 老齢期の認知機能・うつに対応したQOL向上運動・実践ガイド』(誠文堂新光社)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄セレクション カウンセリングと人間性 (創元こころ文庫)』(創元社)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄セレクション カウンセリングを考える (上) (創元こころ文庫)』(創元社)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄セレクション カウンセリングを考える(下) (創元こころ文庫)』(創元社)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄セレクション こころと人生 (創元こころ文庫)』(創元社)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄セレクション より道わき道散歩道 (創元こころ文庫)』(創元社)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄セレクション 「出会い」の不思議 (創元こころ文庫)』(創元社)
●深尾 憲二朗 (著), 村井 俊哉 (著), 野間 俊一 (著)『精神医学のおくゆき 深化するパラダイム (精神医学セミナー 3)』(創元社)
●渡辺 雄三 (著)『自己実現と心理療法 夢による〈私〉の探求』(創元社)
●廣井 亮一 (編)『家裁調査官が見た現代の非行と家族 司法臨床の現場から』(創元社)
●古川 裕之 (著)『心理療法としての風景構成法 その基礎に還る (アカデミア叢書)』(創元社)
●春木 奈美子 (著)『現実的なものの歓待 分析的経験のためのパッサージュ (アカデミア叢書)』(創元社)
●ジョアン・エクスタット (著), アリエル・エクスタット (著), 赤尾 秀子 (訳)『世界で一番美しい色彩図鑑』(創元社)
●図解建築法規研究会 (編)『建築法規PRO2015 図解建築申請法規マニュアル』(第一法規)
●第一法規 (編)『情報通信六法 平成27年版』(第一法規)
●角田重三郎 (著)『「新みずほの国」構想 日欧米 緑のトリオをつくる』(農山漁村文化協会)
●石田宵三 (著)『カラー図解 詳解 庭木の仕立て方』(農山漁村文化協会)
●石田宵三 (著)『カラー図解 詳解 庭のつくり方』(農山漁村文化協会)
●牟田學 (著)『社長のいき方』(PHP研究所)
●長谷川慶太郎 (著), 渡邉哲也 (著)『世界の未来は日本次第 「B to B」、そして「B to G」へ』(PHP研究所)
●中西輝政 (著)『新装版 大英帝国衰亡史』(PHP研究所)
●齋藤孝 (著)『不毛な会議・打ち合わせをなくす技術 (PHPビジネス新書)』(PHP研究所)
●渋谷 真樹 (編), 中澤 静男 (編), 金子 光夫 (編), 井深 雄二 (編)『集団を育てる特別活動』(ミネルヴァ書房)
●TOKYO FM (編)『ありがとう、先生!《第2集》』(TOKYO FM)
●ジョナサン・クレーリー (著), 岡田 温司 (訳), 石谷 治寛 (訳)『24/7 眠らない社会』(NTT出版)
●川越 有見子 (著)『栄養教諭養成におけるカリキュラム開発研究』(風間書房)
●コマヤスカン (著)『ドングリ・ドングラ』(くもん出版)
●貴志 俊彦 (編著), 山本 博之 (編著), 西 芳実 (編著), 谷川 竜一 (編著)『記憶と忘却のアジア (京都大学地域研究統合情報センター相関地域研究シリーズ)』(青弓社)
●土屋 紳一 (編著), 大久保 遼 (編著), 遠藤 みゆき (編著), 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 (監修)『幻燈スライドの博物誌 プロジェクション・メディアの考古学』(青弓社)
●フィリップ・マグロー (著), 弓場 隆 (訳)『史上最強の人生マニュアル』(SBクリエイティブ)
●プライム・ストラテジー株式会社 (著)『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 Ver4.x対応版』(SBクリエイティブ)
●西村 克己 (著)『1分間でマスター 戦略思考トレーニング (1分間でマスター)』(SBクリエイティブ)
●西村 克己 (著)『1分間でマスター 論理力トレーニング (1分間でマスター)』(SBクリエイティブ)
●西村 克己 (著)『1分間でマスター 問題解決トレーニング (1分間でマスター)』(SBクリエイティブ)
●相馬 哲生 (著)『力ずくの蜜辱【彼女の母・彼女の妹】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●山口 陽 (著)『僕が管理人のアパートに美熟女が四人も住んでいます (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●梶 怜紀 (著)『兄嫁贈与 雪国の若未亡人 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天海 佑人 (著)『淫獣の運命 女教師→隣人妻→秘書→兄嫁【調教連鎖】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●小日向 諒 (著)『僕の新生活 おばさまと二人の美娘と (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●本城 山羊 (著)『人妻くずし 淫らなマッサージ (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●日能研教務部 (編), 日能研教務部 (企画・原案)『理科実験資料集 改訂新版』(日能研)
●矢野 邦夫 (著)『病原体はココにいます。』(ヴァン メディカル)
●井戸 桂子 (著)『碧い眼に映った日光 外国人の日光発見』(下野新聞社)
●アンヌ・クロザ (著), アンヌ・クロザ (イラスト), こだま しおり (訳)『みずたまのたび』(西村書店)
●学びリンク編集部 (編)『通信制高校があるじゃん! 2015~2016年版』(学びリンク)
●アールイー (編), アールイー (監修)『スリランカ 改訂版 (Beyond the Holiday)』(アールイー)
●島崎 藤村 (著)『破戒 (新潮文庫 し 2-6)』(新潮社)
●著:勝間 和代『120の腕前なのに80台で回る 勝間和代の頭だけで100を切るゴルフ』(KADOKAWA)
●著:山下マヌー『山下マヌーのランキン!ハワイ』(KADOKAWA)
●『美髪美肌になるヘアブラシ 血行促進で肌ツヤ、ハリもUP!!』(KADOKAWA)
●作:こぐれ 京,絵:十峯 なるせ『裏庭にはニワ会長がいる!! (4) 退学生徒をすくいだせ! (つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●立川 武蔵 (著)『マンダラ観想と密教思想』(春秋社)
●角田 泰隆 (著)『道元禅師の思想的研究』(春秋社)
●小松邦彰, 花野 充道『日蓮教団の成立と展開 (シリーズ日蓮 第三巻)』(春秋社)
●島薗 進 (他編)『勧進・参詣・祝祭 (シリーズ日本人と宗教 第四巻)』(春秋社)
●竹内整一 (著)『願い、祈り、悲しむのは誰のことか やまと言葉の哲学』(春秋社)
●神山 和好 (著)『懐疑と確実性』(春秋社)
●ジョアン・ハリファックス (著), 井上ウィマラ (監訳)『死にゆく人のそばにあること ウパヤ禅センターの実践』(春秋社)
●松岡正剛 (著)『匠の流儀 経済と技能のあいだ』(春秋社)
●やなせたかし (原作), トムス・エンタテインメント (作画), K&B石川ゆり子 (考案)『アンパンマンをさがせ!ミニ BLUE』(フレーベル館)
●やすいすえこ (作), 重森千佳 (絵)『まんなかのはらのおべんとうや』(フレーベル館)
●やまもとしょうぞう (作・絵)『れいにのろわれたレイ (ゆうれいたんていドロヒュー)』(フレーベル館)
●澤井美穂 (作), 中島梨絵 (絵)『赤いペン (文学の森)』(フレーベル館)
●ナシ (ナシ)『日本全国給食図鑑(下) 西日本編』(フレーベル館)
●深谷圭助 (監修)『自然や科学のちがい (これってどうちがうの!?)』(フレーベル館)
●くすのきしげのり (作), 伊藤秀男 (絵)『まんてんべんとう』(フレーベル館)
●松沢陽士 (写真・文)『カミツキガメは わるいやつ? (ふしぎびっくり写真えほん)』(フレーベル館)
●横塚眞己人 (写真・文)『太陽の花 (ふしぎびっくり写真えほん)』(フレーベル館)
●あんずゆき (作), 三木謙次 (絵)『おたすけ屋助太のぼうけん おばけ、さがさないでください (ものがたりの庭)』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), 石井信久 (考案), トムス・エンタテインメント (作画)『アンパンマンとたべもの (アンパンマンのミニかたぬきえほん)』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), 石井信久 (考案), トムス・エンタテインメント (作画)『アンパンマンとでんしゃ (アンパンマンのミニかたぬきえほん)』(フレーベル館)
●季巳明代 (作), こみねゆら (絵)『四年変組 (ものがたりの庭)』(フレーベル館)
●岩切徹 (著)『人のかたち ノンフィクション短篇20』(平凡社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる SoftBank AQUOS CRYSTAL X スマートガイド (ゼロからはじめる )』(技術評論社編集部)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめるドコモGALAXY Tab S 8.4 SC-03Gスマートガイド (ゼロからはじめる )』(技術評論社編集部)
●根来 龍之 (著)『経営学の100命題 成功モデルを見つけるために知っておくべきこと』(日経BPマーケティング)
●ハワード・シリット (著)『会計不正はこう見抜け』(日経BPマーケティング)
●脇山 真治 (著)『プレゼンテーションの教科書 第3版(仮)』(日経BPマーケティング)
●乙武 洋匡 (著), 佐藤 大吾 (著)『NPOの人って、どうやって食べているの?(仮)』(日経BPマーケティング)
●鈴置 高史 (著)『「中立」に惑う韓国 「再編」に揺れるアジア』(日経BPマーケティング)
●日経ビジネス&TNC (編)『シゴトタビ 日経ビジネス タイ』(日経BPマーケティング)
●吉田 泰則 (著)『センス不要のロジカル着こなし術(仮)』(日経BPマーケティング)
●篠原 匡 (著)『ヤフーのスゴイ人材育成(仮)』(日経BPマーケティング)
●森部 好樹 (著)『日本に新市場を創り出す 起業家と7つのアイデア(仮)』(日経BPマーケティング)
●一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 (編)『平成27年度版CAD利用技術者試験 1級機械 公式ガイドブック』(日経BPマーケティング)
●一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 (編)『平成27年度版CAD利用技術者試験 1級建築 公式ガイドブック』(日経BPマーケティング)
●一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 (編)『平成27年度版CAD利用技術者試験 2級・基礎 公式ガイドブック』(日経BPマーケティング)
●井上 健語 (著)『Office for iPad/iPhone導入ガイド(仮)』(日経BPマーケティング)
●パベル・シュルット文/ガリーナ・ミクリーノワ絵/大沼有子訳『ベルンカとやしの実じいさん(下)』(福音館書店)
●岩合光昭『おきたらごはん』(福音館書店)
●横溝英一 文・絵『黒部の谷のトロッコ電車』(福音館書店)
●富安陽子作/YUJI画『菜の子ちゃんと龍の子 日本全国ふしぎ案内1』(福音館書店)
●多田多恵子 ぶん/広野多珂子 え『ハートの はっぱ かたばみ』(福音館書店)
●あずみ虫 さく・え『おべんとう だれとたべる?』(福音館書店)
●いまもりみつひこ きりえ・ぶん『とんだ とんだ』(福音館書店)
●きたむら えり さく・え『アレハンドロの大旅行』(福音館書店)
●トーマス・M・コスティジェン (著)『世界のどこでも生き残る 異常気象サバイバル術』(日経BPマーケティング)
●成瀬 雅春 (著)『時間と空間、物質を超える生き方 エミール大師と深くつながる日本のヒマラヤ聖者がすべてを語る』(ヒカルランド)
●板垣 英憲 (著)『吉備太秦が語る「世界を動かす本当の金融のしくみ」 地球経済は36桁の天文学的数字《日本の金銀財宝》を担保に回っていた』(ヒカルランド)
●ベンジャミン・フルフォードvsクリス・ノース(政治学者) (著)『日本とユダヤと世界の超結び その前に立ちはだかる壁について』(ヒカルランド)
●佐藤清&テラヘルツ研究取材班『もう病気なんて怖くないよ!!!!なぜこれほど多くの病いと不調が《テラヘルツ量子波エネルギー》で消えてしまうのか そうです!!!! 量子物理学による[宇宙神癒の世界]がもう始まっているのです!!!!』(ヒカルランド)
●保江邦夫×木内鶴彦『死んでる場合じゃないよ あの世飛行士[予約フライト篇] 今の文明が遺跡となってしまう前に 《これだけは知っておきたい》』(ヒカルランド)
●苫米地 英人 (著)『Dr.苫米地式資産運用法なら誰もが絶対にrichになれる!』(ヒカルランド)
●花輪和一『みずほ草紙 2巻セット』(小学館)
●西田東『君が僕のすべて(Dear+コミックス) 2巻セット』(新書館)
●衣丘わこ 著『銀盤男子−フィギュメン−(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●美波リン『ボクのキレイな人だから(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●柏木ハルコ『健康で文化的な最低限度の生活(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●細野不二彦『商人道(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●『おきなわ 6巻セット』(不二出版)
●著:槌居『スレイプニル 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:寺沢 武一『COBRA 10 地獄の十字軍 前編 52663‐79 (MFR)』(KADOKAWA)
●著:マツセダイチ,作:長月 達平,キャラ原:大塚 真一郎『Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:いたち,作:平坂読,キャラ原:ブリキ『僕は友達が少ない 12 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:あっと『のんのんびより 8 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●作:あっと『のんのんびより 公式アンソロジー はるっ! (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:緋鍵 龍彦『断裁分離のクライムエッジ 10 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:お米軒,作:さがら総,キャラ原:カントク『変態王子と笑わない猫。 6 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:緑青黒羽,作:鈴木 大輔,キャラ原:閏 月戈『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ 7 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:吉川英朗『シークレットの向こう側 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:成家 慎一郎,作:柊★たくみ,キャラ原:浅葉ゆう『アブソリュート・デュオ 3 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:季月 えりか,作:ゆずソフト『サノバウィッチ (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:草壁 レイ,作:岸 杯也,キャラ原デ:プリンプリン『せんせい、まちがってます。 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:神楽 武志,作:内浜学園天文学会『失われた未来を求めて 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:ねこめたる,構:しっぽ,作:あさのハジメ,キャラ原:ゆーげん『ライフアライヴ! キミと始める学園総選挙 1 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●著:フジカワ ユカ,作:理不尽な孫の手,キャラ原:シロタカ『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:藍屋球,作:アネコ ユサギ,キャラ原:弥南 せいら『盾の勇者の成り上がり 3 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:柳井 伸彦,作:川口 士,キャラ原:よし☆ヲ,キャラ原:片桐 雛太『魔弾の王と戦姫 7 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:村松 麻由,作:舞阪 洸,キャラ原:よう太『落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国 4 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:川崎 直孝『ちおちゃんの通学路 2 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:ゆくえ高那,作:てぃ先生『てぃ先生 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:椎名 聰『女子会QUEST (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●著:杉田圭,監:渡部 泰明『【フルカラー特装版】超訳百人一首 うた恋い。』(KADOKAWA)
●著:遠藤 海成『with LOVE 〜まりあ†ほりっくイラスト集〜』(KADOKAWA)
●小:かほく麻緒,案:ひつじぐも『女王蜂の王房 〜貴峰丸編〜 (フルール文庫_ルージュライン)』(KADOKAWA)
●著:スズム,キャラデザ:さいね,キャラデザ:ときち,キャラデザ:くろのくろ『世界寿命と最初の七日間 —雨宿り街短編集— (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく神戸』(KADOKAWA)
●著:津田 彷徨『やる気なし英雄譚 3 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●著:雄山 スズコ,監:片山 晃『株主はじめました』(KADOKAWA)
●著:シモダ アサミ『6年半ぶりに彼氏ができました。』(KADOKAWA)
●著:るかぽん『東急ハンズには緑エプロンの神々がいる』(KADOKAWA)
●監:本間 るみ子『チーズの図鑑』(KADOKAWA)
●監:永田 豊志『フレームワーク図鑑』(KADOKAWA)
●著:森下 えみこ,監:杉山 美奈子『森下えみこの 私の敬語正しいと思っていたけれど。日常&マナー編』(KADOKAWA)
●著:岡部 久仁子『スタイリストの秘密! 99%の人が知らない 1%のおしゃれ術』(KADOKAWA)
●著:ほしの ゆみ『ゆみぞうの、ダイエット“やめれば戻る”苦難の20年(涙) やせたいっ!』(KADOKAWA)
●著:伊東 素晴『今日もかるく絶望しています。 落ち込みがちガールの日常コミックエッセイ』(KADOKAWA)
●著:たかぎ なおこ『親孝行できるかな?』(KADOKAWA)
●著:ichida,監:戸部 民夫『こっそり行きたい 欲望ご利益神社』(KADOKAWA)
●『ターシャ・テューダーの人形の世界』(KADOKAWA)
●編:メディアファクトリー『夢を叶える ターシャ・テューダー』(KADOKAWA)
●著:マイケル・アンソニー・スティール,訳:高橋 結花『ナイトミュージアム エジプト王の秘密』(KADOKAWA)
●『365日のプチプラコーデ 色合わせ、着回し術、体型カバー…大人の上品カジュアルの作り方』(KADOKAWA)
●著:小迎 裕美子,著:紫式部,監:赤間 恵都子『人生はいとあはれ… 紫式部日記』(KADOKAWA)
●著:浅川 直樹『U-LaQ公式ブック LaQでつくろう!! ウルトラ10勇士』(KADOKAWA)
●著:井形 慶子『ロンドン 大人の無料博物館・美術館 本当の楽しみ方』(KADOKAWA)
●著:P.J.ナイト,訳:岡本 由香子『恐怖のお泊まり会 ひと目ぼれは悪夢のはじまり』(KADOKAWA)
●著:クレア・テイラー・スミス,訳:桑原 洋子『まほうの国の獣医さん ハティ2 ユニコーンの角が欠けちゃった!』(KADOKAWA)
●監:五十嵐明彦『相続で家族がもめないための「生前会議」の開き方』(KADOKAWA)
●著:栗原 景『寝台列車の図鑑』(KADOKAWA)
●著:アンジェラ・ダーリン,訳:岡本 由香子『ほんとうにあった恋のハナシ!両想い大作戦!』(KADOKAWA)
●編:メディアファクトリー『ターシャ・テューダーのヴィンテージポストカードブック』(KADOKAWA)
●『ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく横浜 元町・中華街』(KADOKAWA)
●著:まめこ,著:平岩 理緒『まんぷく東京 レアもの絶品スイーツ』(KADOKAWA)
●著:日高 トモキチ『水族館で働くことになりました』(KADOKAWA)
●著:柳田 理科雄『空想科学読本16』(KADOKAWA)
●著:盛田 栄一,法監:片岡 朋行『空想法律読本 [天文学的違法金利事件]編』(KADOKAWA)
●著:盛田 栄一,法監:片岡 朋行『空想法律読本[12月24日不法侵入事件]編』(KADOKAWA)
●著:ジュード・ワトソン,訳:小浜 杳『サーティーナイン・クルーズ 19 史上最悪の敵(仮) (39クルーズ)』(KADOKAWA)
●著:ペニー・ワーナー,訳:番 由美子『暗号クラブ 4.5 秘密のハンドブック』(KADOKAWA)
●著:馬場 香織『お料理上手になれる 八方美人だし』(KADOKAWA)
●著:野際 陽子『70からはやけっぱち』(KADOKAWA)
●著:遠藤 海成『クリア・クオリア 1 新装版』(KADOKAWA)
●著:遠藤 海成『クリア・クオリア 2 新装版』(KADOKAWA)
●著:小手鞠 るい『また明日会いましょう 〜ホテル・リリーガーデンの五日間〜 (MF文庫ダ・ヴィンチ_mew)』(KADOKAWA)
●著:南部 くまこ『王先生の薬膳レストラン2 (MF文庫ダ・ヴィンチ_mew)』(KADOKAWA)
●画:才谷屋 龍一,作:ガールズ&パンツァー製作委員会『ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ戦ですっ!! 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:篠田 六,作:小高 和剛,メインキャラ:小玉 有起『グレン5-ファイブ- 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:霜月 かいり,作:菊地 秀行『魔界医師メフィスト 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:霜月 かいり『BRAVE10 S 7 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:渦八,作:Tennenouji『ラッキードッグ1BLAST 7 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:沙雪,作:Last Note.,キャラ原:明菜『ミカグラ学園組曲 4 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●漫画:ようこ,作:鏡 貴也,キャラ原:加藤勇樹(アークシステムワークス)『黙示録アリス 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●原・監:じん(自然の敵P)『カゲロウデイズ公式アンソロジーコミック-SPICY- (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●著:寺沢 武一『COBRA 11 地獄の十字軍 後編 (MFR)』(KADOKAWA)
●著:榊 一郎『棺姫のチャイカXII (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:石踏 一榮『ハイスクールD×D DX.1 【BD付限定版】 転生天使にラブソングを』(KADOKAWA)
●著:武田 弘光『マケン姫っ! −MAKEN−KI!− 14 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:諸星 悠『空戦魔導士候補生の教官6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:十本 スイ『金色の文字使い4 −勇者四人に巻き込まれたユニークチート− (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:北沢 慶,著:グループSNE『ソード・ワールド2.0リプレイ 戦慄のトリプルクラウン 下 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●著:丹藤武敏/F.E.A.R.『ダブルクロス The 3rd Editionリプレイ+データ 東京アルティメット』(KADOKAWA)
●著:土橋 章宏『遊郭医光蘭 闇捌き(二)』(KADOKAWA)
●著:佐藤 大輔『エルフと戦車と僕の毎日 1(上) ‐パンツァーエルフの誕生‐』(KADOKAWA)
●著:佐藤 大輔『エルフと戦車と僕の毎日 1(下) ‐パンツァーエルフの誕生‐』(KADOKAWA)
●著:関根 聖『奇策屋見届け人 仕掛の章』(KADOKAWA)
●著:近藤 五郎『なにわ万華鏡 堂島商人控え書 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:飯島 一次『江戸城の御厄介様 紅葉山御文庫推理秘録(一) (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:岳 真也『秘帖 托鉢剣 三 桜花爛漫仕舞い舟 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:神坂 一『新たなる敵 はじめました』(KADOKAWA)
●著:羊太郎『ロクでなし魔術講師と禁忌教典3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:亀かずお『けんか安兵衛事件帖 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:烏丸 鳥丸『土魔法に栄光を!』(KADOKAWA)
●著:梶島 正樹,企:AIC『真・天地無用!魎皇鬼外伝 天地無用!GXP12 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●著:わかつきひかる『おいらん同心捕物控 (新時代小説文庫)』(KADOKAWA)
●著:松尾 豊『人工知能が意思を持つ日(仮) (EPUB選書)』(KADOKAWA)
●著:宮田 健『デジタルの作法 1憶総スマホ時代のセキュリティ講座 (EPUB選書)』(KADOKAWA)
●著:ミッチ・カリン『シャーロック・ホームズ 最後の冒険』(KADOKAWA)
●著:水木 しげる,著:荒俣 宏,著:京極 夏彦,著:宮部 みゆき,著:大塚 英志,著:村上 健司,著:多田 克己,著:化野 燐,著:みうら じゅん『怪 Vol.0044 (怪)』(KADOKAWA)
●編:角川書店編集部『小説 野性時代 第136号 (新野性時代)』(KADOKAWA)
●編:角川書店編集部『小説 野性時代 第137号 (新野性時代)』(KADOKAWA)
●著:上田 秀人『表御番医師診療禄5 摘出』(KADOKAWA)
●著:高山 由紀子『花魁くノ一』(KADOKAWA)
●著:太田 忠司『目白台サイドキック 復讐の薔薇は紫』(KADOKAWA)
●著:大島 真寿美『かなしみの場所』(KADOKAWA)
●著:松本 テマリ,作:実弥島 巧『ボクとキセキと宝石と 1 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●作:TYPE−MOON,著:桜井 光『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ (3)』(KADOKAWA)
●作:「艦これ」運営鎮守府『艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 七 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●花澤香菜 (著), アサダニッキ (イラスト)『かながたり。かなばかり。』(KADOKAWA)
●著:ラッセル・エドワーズ,訳:深澤 誉子『切り裂きジャック 127年目の真実』(KADOKAWA)
●サイコパス製作委員会 (監)『PSYCHO-PASS サイコパス OFFICIAL PROFILING 2』(KADOKAWA)
●著:サマミヤ アカザ『ブラッディ+メアリー 第4巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●作:松岡 圭祐,著:蒼崎 律,キャラ原:清原 紘『特等添乗員αの難事件 III (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:たかぎ 七彦『アンゴルモア 元寇合戦記 第2巻 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:倉阪 鬼一郎『迷い人 品川しみづや影絵巻』(KADOKAWA)
●著:あいはら ひろゆき『がんばれ! ルルロロ かわいいおうじさま』(KADOKAWA)
●著:あいはら ひろゆき『がんばれ! ルルロロ パパだいすき』(KADOKAWA)
●作:有栖川 有栖,著:麻々原 絵里依『臨床犯罪学者・火村英生のフィールドノート 英国庭園の謎 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:かまた きみこ『KATANA (13) 研がさぬ刀 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:紫妲 たかゆき『12星座男子 (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●著:山佐木 うに『So Sweet So Tight (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●漫画:太田 多門,作:富野 由悠季『ガンダム Gのレコンギスタ (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:吉崎 観音『ケロロ軍曹 (26) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:南北,脚:本田 雅也『シャアの日常 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:北爪 宏幸,案:矢立肇・富野由悠季『機動戦士Ζガンダム Define (9) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:TYPE−MOON,編集:コンプエース編集部『Fate/stay night コミックアラカルト 鋼の章 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:京極 しん,作:島田フミカネ&Projekt Kagonish『ストライクウィッチーズ オーロラの魔女 (2) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:緋賀 ゆかり,作:都築 真紀『ORIGINAL CHRONICLE 魔法少女リリカルなのはThe 1st (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:TYPE−MOON,著:経験値『コハエースこれくしょん』(KADOKAWA)
●著:たもつ 葉子『よつば男子寮戦線 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:伊藤 賀一『世界一おもしろい 日本史用語の授業』(KADOKAWA)
●編著:萩原三雄『武田信玄 謎解き散歩 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●著:相川 圭子『心を超えるともっと自由に生きられる』(KADOKAWA)
●著:河合 敦『世界一わかりやすい 河合敦の日本史B[南北朝〜近世]の特別講座』(KADOKAWA)
●著:高垣 宏規『数学I・A標準問題集 プリンシプル』(KADOKAWA)
●著:宮田 賢二『数学II・B標準問題集 プリンシプル』(KADOKAWA)
●編:中経出版『改訂第3版 小学1年生 ケロロ軍曹の漢字ドリル』(KADOKAWA)
●編:中経出版『改訂第3版 小学2年生 ケロロ軍曹の漢字ドリル』(KADOKAWA)
●編:中経出版『改訂第3版 小学3年生 ケロロ軍曹の漢字ドリル』(KADOKAWA)
●著:新 将命『「生きた戦略」の条件 勝ち続ける会社の13原則』(KADOKAWA)
●『CD付 ディズニーの英語 [コレクション8 美女と野獣] ディズニーの英語』(KADOKAWA)
●著:(株)OJTソリューションズ『トヨタ 仕事の基本大全』(KADOKAWA)
●著:赤羽 雄二『世界基準の上司 上司は具体的に指示をする。そうすれば部下は悩まずに仕事ができる』(KADOKAWA)
●著:櫻井 弘『仕事ができる人は、なぜ「この話し方」をするのか?』(KADOKAWA)
●著:高橋 弘樹『ビジネスパーソンのための 吉木りさに怒られたい』(KADOKAWA)
●著:相川 秀希『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』(KADOKAWA)
●著:小林英夫『関東軍とは何だったのか 満州支配の実像』(KADOKAWA)
●『黄昏三国志 孔明以後の英雄たち』(KADOKAWA)
●著:矢尾 こと葉『心の片づけ方(仮) 悩みが消え 願いが叶う』(KADOKAWA)
●著:尾形 圭子『きちんとした社員研修を受けられなかった人のためのマナーのルール』(KADOKAWA)
●著:真船 きょうこ『もっと! 仏像に恋して』(KADOKAWA)
●著:ひすい こたろう,著:はるねむ『面白いほど幸せになれる漢字の本』(KADOKAWA)
●著:山口 路子『エディット・ピアフという生き方 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●編:『歴史読本』編集部『カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様 (新人物文庫)』(KADOKAWA)
●著:みよこ『「愛する力」がつくこころの子育て』(KADOKAWA)
●作:宗田 理,絵:はしもと しん『2年A組探偵局 ぼくらの交換日記事件 (つばさ文庫(角川))』(KADOKAWA)
●著:柳田 理科雄,絵:藤嶋 マル『ジュニア空想科学読本4 (つばさ文庫(MF))』(KADOKAWA)
●著:小島 ゆかり『角川短歌ライブラリー 和歌で楽しむ源氏物語』(KADOKAWA)
●著:坂口 弘『歌集 暗黒世紀』(KADOKAWA)
●著:馬場 あき子『歌集 記憶の森の時間』(KADOKAWA)
●著:田中 志津『田中志津歌集』(KADOKAWA)
●著:田島 和生『句集 天つ白山 角川俳句叢書 日本の俳人100』(KADOKAWA)
●編:学校法人 神奈川大学広報委員会『17音の青春 五七五で綴る高校生のメッセージ』(KADOKAWA)
●著:馬場 香織『何度でも作りたくなる ほめられレシピ決定版』(KADOKAWA)
●著:張 明亮『気功の真髄 DVD付き 丹道・峨眉気功の扉を開く』(KADOKAWA)
●監:湘南ゼミナール,著:五十嵐 佳子『高校入試が変わる! 大学入試が変わる! 新時代の学力』(KADOKAWA)
●著:大槻 ケンヂ,著:山口 敏太郎『人生で大切なことはオカルトとプロレスが教えてくれた』(KADOKAWA)
●著:若松 英輔『霊の精神史』(KADOKAWA)
●著:山本 聡美『九相図をよむ 「朽ちてゆく死体」の図像学』(KADOKAWA)
●『HYSTERIC MINI 2015 SPRING&SUMMER COLLECTION 【特別付録:フェイクレザー型押しバッグ2点セット】 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『超合金Walker』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 淡路島Walker (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『劇場版ムーミン〜南の海で楽しいバカンス〜 公式ストーリーブック ver.1 ムーミンやしき (付録:映画限定ビジュアルBIGトート) (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『劇場版ムーミン〜南の海で楽しいバカンス〜 公式ストーリーブック ver.2 走るミイ (付録:映画限定ビジュアルBIGトート (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●著:松永孝之『LIttLE13(1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●漫画:吉田宙丸,原作:櫛木 理宇『ホーンテッド・キャンパス(1) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●飯嶋 和一, 北方 謙三『復活する男(冒険の森へ 傑作小説大全11) (冒険の森へ 傑作小説大全)』(集英社)
●志水 辰夫, 花村萬月『過去の囁き(冒険の森へ 傑作小説大全16) (冒険の森へ 傑作小説大全)』(集英社)
●作:相川 真, 絵:月夜『クロねこ七不思議部!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●編:日本テレビ ZIP!, 著:ココロ 直, ケッソク ヒデキ『にっぽんわくわくキャラバン ジジとププの大冒険! 西日本編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●著:豊田 巧, 絵:裕龍 ながれ『電車で行こう! サンライズ出雲と夢の一畑電車! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●監修・絵:アップライト, 著:相羽 鈴『ちっちゃいおっさん おかわり! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●摩周 まろ, 画:戸流 ケイ『俺の彼女は世界遺産 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●鈴木 大輔, 画:肋兵器『文句の付けようがないラブコメ2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●神野 オキナ, 画:ともぞ『イコライザー!2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●空埜 一樹, 画:植田亮『逆道の覇王戦記 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●延野 正行, 画:フカヒレ『0.000000001%デレない白い猫 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●くらゆい あゆ, 原案/堀井新太、山田裕貴、根岸拓哉『D−BOYS 恋するハイスクール・デイズ! (ピンキー文庫)』(集英社)
●杏奈, 氷堂 れん『蜜色初恋セレナーデ (シフォン文庫)』(集英社)
●なかじま ゆか『なかじまゆか画集』(集英社)
●撮影:橋本 雅司『山地まりファースト写真集「処女」』(集英社)
●三省堂編修所 (編)『デイリー法学用語辞典』(三省堂)
●共同通信文化部 (編)『書評大全』(三省堂)
●角田政芳 (編)『判例付き 知的財産権六法2015 平成27年版』(三省堂)
●解説教育六法編修委員会 (編)『解説教育六法2015 平成27年版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『覚えやすく忘れにくい 精選 古文単語300PLUS』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『クラウン チャンクで英単語 Basic』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『クラウン チャンクで英単語 Standard』(三省堂)
●中村睦男 (編著)『はじめての憲法学 第3版』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『予備校いらずの 行政書士個人レッスン 2015』(三省堂)
●水田嘉美 (著)『ケータイ行政書士条文ドリル 第2版』(三省堂)
●高木展郎 (著)『変わる学力 変える授業。 21世紀を生き抜く力とは』(三省堂)
●和平 (著), 古屋昭弘 (著)『中検準4級対応 クラウン中国語単語600 CD付き』(三省堂)
●投野由紀夫 (著)『発信力をつける新しい英語語彙指導 プロセス可視化とチャンク学習』(三省堂)
●中野ジェームズ修一『文庫 体幹力をつけると「お腹が出ない」「腰痛にならない」』(大和書房)
●苫野一徳『子どもの頃から哲学者〜スクールカースト最下位、友だちゼロ』(大和書房)
●加藤諦三『逆境に強い人、弱い人』(大和書房)
●沖川東横『恋愛で失敗する子 恋愛で成功する子』(大和書房)
●E m i『OURHOME おかたづけ育、はじめました。』(大和書房)
●神崎 恵『MY LIFE 綺麗のヒント』(大和書房)
●岡田正彦『医者に訊けない検査値のホント』(大和書房)
●池澤あやか『プログラミング思考で仕事も人生も思いどおり』(大和書房)
●井上善行『1日45分×60日ケアマネジャー絶対合格テキスト 2015年度版』(大和書房)
●井上善行『ケアマネジャー絶対合格過去問題集』(大和書房)
●池田諭『吉田松陰』(大和書房)
●池田諭『高杉晋作と久坂玄瑞』(大和書房)
●司馬遼太郎、橋川文三ほか『吉田松陰を語る』(大和書房)
●稲熊由夏『基本のおべんとう』(大和書房)
●ふじた (著)『ヲタクに恋は難しい』(一迅社)
●伊藤 達夫『直感でわかるロジカルシンキング』(技術評論社)
●WEB+DB PRESS編集部 編『WEB+DB PRESS Vol.85』(技術評論社)
●齋藤 竹紘『Yahoo!ショッピング 出店&運営 成功するコレだけ!技 (コレだけ!技)』(技術評論社)
●河野 鉄平 MOSH books『今すぐ使えるかんたんmini Nikon D810 完全撮影マニュアル (今すぐ使えるかんたんmini)』(技術評論社)
●リブロワークス『今すぐ使えるかんたんEx Windows 8.1 [決定版]プロ技セレクション (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●リブロワークス『今すぐ使えるかんたんEx Excel [決定版] プロ技セレクション [Excel 2013/2010対応版] (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●井上 香緒里『今すぐ使えるかんたんEx Excel関数 [決定版] プロ技セレクション[Excel 2013/2010/2007対応版] (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●門脇 香奈子『今すぐ使えるかんたんEx Excelマクロ&VBA [決定版] プロ技セレクション [Excel 2013/2010/2007対応版] (今すぐ使えるかんたんEx)』(技術評論社)
●斎藤 昌義 大越 章司 渋屋 隆一『【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド』(技術評論社)
●内堀優一 (著), 野崎つばた (イラスト)『グラウスタンディア皇国物語5 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●藤孝剛志 (著), An2A (イラスト)『姉ちゃんは中二病5 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●翅田大介 (著), い〜どぅ〜 (イラスト)『ワールドウォーカーズ・クロニクル-異世界渡り英雄記-2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●若桜拓海 (著), 橘 由宇 (イラスト)『魔法剣士のエクストラ4 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●柑橘ゆすら (著), NiΘ (イラスト)『ソード&ウィザーズ 覇剣の皇帝と七星の姫騎士 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●林達永/作 金光鉉/画『フリージングイラストレーションズ(仮) (ヴァルキリーコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●林 修 (著)『すし、うなぎ、てんぷら ~林 修が語る食の美学』(宝島社)
●イガリ シノブ (著)『イガリシノブ JUICY PINK FACE』(宝島社)
●井間 裕子 (著)『チャクラの秘密 〜宇宙の法則・エネルギーを操る方法〜』(ギャラクシーブックス)
●鈴木茂 (著), 野崎つばた (イラスト)『異世界のカード蒐集家 3 (GCノベル)』(マイクロマガジン社)
●松本救助『パナケイアの手(JETS COMICS) 2巻セット』(白泉社)
●香川芳子 監修『食品成分表 2巻セット』(女子栄養大学出版部)