●『SWEETS GIRL 佐々木みゆうちゃん他22人大集結! (Gmook)』(ジーウォーク)
●小野田 博之 (著)『自分のキャリアを自分で考えるためのワークブック これがわたしの歩むみち 改訂版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME073(2015JANUARY) 特集:商品カタログ▷Webデザイン』(リブラ出版)
●エレン・ギッゲンバッハ (著) , 堀口 容子 (訳)『ペーパークラフトアニマル ヨーロピアン雑貨スタイルの動物たち』(グラフィック社)
●『統合医療でがんに克つ VOL.79(2015.1) 特集・免疫療法によるがん治療−各施設の取り組み』(クリピュア)
●望月 海淑 (著)『中国初期の佛教の伝道者の物語 神異の宝庫竺佛図澄 初期佛教の理解者釈道安伝』(創栄出版)
●尼崎地域産業活性化機構 (編)『ECO未来都市を目指して 産業都市尼崎の挑戦 (AIR叢書)』(尼崎地域産業活性化機構)
●池永 孝 (著)『日本のアイデンティティ 「七大文明」の一つを昇華し東西の架け橋に (竹林館新書)』(竹林館)
●中田 安彦 (著)『ネット世論が日本を滅ぼす (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●現代風俗研究会 (編)『かお (現代風俗)』(国際文化学園)
●ボブ・ブラック (著) , 高橋 幸彦 (訳)『労働廃絶論 ボブ・ブラック小論集 (アナキズム叢書)』(『アナキズム叢書』刊行会)
●シンディ=ミルスタイン (著) , 森川 莫人 (訳)『アナキズムの展望 資本主義への抵抗のために シンディ=ミルスタインアンソロジー (アナキズム叢書)』(『アナキズム叢書』刊行会)
●ベトナム反戦直接行動委員会 (編)『死の商人への挑戦 1966/ベトナム反戦直接行動委員会の闘い (アナキズム叢書)』(『アナキズム叢書』刊行会)
●小石川 真実 (著)『私は親に殺された! 東大卒女性医師の告白 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●遠山 美都男 (著)『名前でよむ天皇の歴史 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●塚崎 公義 (著)『よくわかる日本経済入門 増補改訂 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●高濱 正伸 (著)『子どもを伸ばす「生まれ順」子育て法 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●脱原発をめざす高知県首長会議 (編集)『フクシマそしてクボカワ 脱原発を考える四万十・高知会議2014.9.6〜9.7』(脱原発をめざす高知県首長会議)
●星 弘道 (著)『星弘道臨書集 古典臨書入門 書きながら身につける本格の書風 第6集 行草書 2 喪乱帖 孔侍中帖 枯樹賦』(芸術新聞社)
●前島 康男 (著)『学生の描いた絵本の世界』(創風社)
●師 平冶 (著)『嵐を呼ぶ男!? 商社駐在員として駆け抜けたイラクのクウェート侵攻からアラブの春まで。 これから海外で活躍する企業戦士に必要な危機管理術』(風詠社)
●鎮西学院千葉胤雄伝刊行委員会 (編著)『この道にたえなる灯を 鎮西学院第18代院長千葉胤雄の生涯』(鎮西学院)
●武田 卓也 (著)『若年介護 介護を続けながら夢や希望をもって生きるために』(風詠社)
●長倉 伯博 (著)『ミトルヒト 終末期の悲嘆に寄り添う一人の僧侶の軌跡』(本願寺出版社)
●篠原 真毅 (監修)『電界磁界結合型ワイヤレス給電技術 電磁誘導・共鳴送電の理論と応用 (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●不法行為法研究会 (編)『交通事故民事裁判例集 第46巻第6号 平成25年11月・12月』(ぎょうせい)
●『超ラク〜に弾けちゃう!ピアノ・ソロ ビートルズ 音名ふりがな入り! 改訂版』(ソニー・ミュージックパブリッシング)
●杉田 利雄 (編著) , BFCA経営財務支援協会 (監修) , 山本 広高 (著) , 井原 吉男 (著) , 紙野 愛健 (著)『事業再生学 中小企業の経営管理と危機対応 上 経営管理の基礎 (SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●杉田 利雄 (編著) , BFCA経営財務支援協会 (監修) , 高橋 章 (著)『事業再生学 中小企業の経営管理と危機対応 中 経営管理の実務 (SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●杉田 利雄 (編著) , BFCA経営財務支援協会 (監修)『事業再生学 中小企業の経営管理と危機対応 下 事業再生の実務 (SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●葉 石濤 (著) , 中島 利郎 (訳)『シラヤ族の末裔・潘銀花 葉石濤短篇集 (台湾郷土文学選集)』(研文出版)
●ダニエル・コンペール (著) , 宮川 朗子 (訳)『大衆小説』(国文社)
●野口 英雄 (著)『個性で勝つ!楽しい就活 分析力と説得力で「その他大勢」から抜きんでる! (就活シリーズ)』(大原出版)
●中川 善教 (編著) , 大坪 龍範 (浄書)『一座土砂加持秘法 新装版』(東方出版)
●安藤 宏 (著)『日本近代小説史 (中公選書)』(中央公論新社)
●小野寺 牧子 (著)『にほんご万華鏡 人生を豊かにする閑字 2』(中央公論新社)
●三浦 光 (著)『ポイントで学ぶ電気回路 直流・交流基礎編』(コロナ社)
●サイレントマンガオーディション事務局 (著)『世界がジャパニーズマンガを描いてみた 第2回サイレントマンガオーディション受賞作品』(コアミックス)
●『満業 満洲重工業開発株式会社社内報 復刻 第2巻 第十五号〜第二十六号』(芙蓉書房出版)
●『満業 満洲重工業開発株式会社社内報 復刻 第3巻 第二十七号〜第四十一号』(芙蓉書房出版)
●『満業 満洲重工業開発株式会社社内報 復刻 第4巻 第四十二号〜第六十号』(芙蓉書房出版)
●『満業 満洲重工業開発株式会社社内報 復刻 第5巻 第六十一号〜第七十八号』(芙蓉書房出版)
●『環境ビジネス白書 2014年版 環境最前線有望ビジネスを掌握する (JBD企業・ビジネス白書シリーズ)』(日本ビジネス開発)
●食品産業センター (著)『食品産業統計年報 平成26年度版』(食品産業センター)
●日本労働組合総連合会 (企画・編集)『連合白書 春季生活闘争の方針と課題 2015 賃上げで景気の底支えを!「休み方」「働き方」改革で長時間労働撲滅!』(コンポーズ・ユニ)
●日本政策投資銀行設備投資研究所 (編集)『産業別財務データハンドブック 2014年版』(日本経済研究所)
●日本神経学会 (監修) , 日本神経治療学会 (監修) , 日本神経感染症学会 (監修) , 「細菌性髄膜炎診療ガイドライン」作成委員会 (編集)『細菌性髄膜炎診療ガイドライン 2014』(南江堂)
●消防庁 (編)『消防白書 平成26年版』(勝美印刷)
●『冷凍食品年鑑 2015年版』(冷凍食品新聞社)
●『ゴム年鑑 2015年版』(ポスティコーポレーション)
●『映画年鑑 2015年版』(時事映画通信社)
●おおの きよみ (著)『台湾旅ノート』(JTBパブリッシング)
●加藤 千恵 (著)『点をつなぐ』(角川春樹事務所)
●藤野 嘉子 (著)『朝がんばらなくていいお弁当 作りおき&漬けおきおかずでやりくり』(文化学園文化出版局)
●平地 治美 (著)『舌を、見る、動かす、食べるで健康になる! やさしい漢方の本・舌診入門』(日貿出版社)
●国枝 昌樹 (著)『イスラム国の正体 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●坪内 稔典 (選著)『一億人のための辞世の句』(展望社)
●村上 春樹 (原作) , NHK出版 (編)『村上春樹「象の消滅」英訳完全読解』(NHK出版)
●栗木 宏美 (著)『立ち上がれ 詩集』(風媒社)
●野呂 芳文 (編著)『はじめてのジャズ・ソプラノサックス入門』(ドレミ楽譜出版社)
●松山 祐士 (編)『英語ソング・ブック 子どもと歌おう やさしいピアノ伴奏譜』(ドレミ楽譜出版社)
●『大人気テレビ・アニメソング 小学生のピアノ・ソロ 左手や和音を中心に、譜読みがムズカシイところには音名カナつき』(シンコー・ミュージック・エンタテイメント)
●神山 貞次郎 (撮影)『I Love BUTOH! 神山貞次郎写真集』(現代書館)
●『チェロで弾きたいスタジオジブリの名曲あつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『とっておきのディズニースイーツ 特別な日や、大切な人への贈り物に… (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●阪井 丘芳 (監修) , 奧野 健太郎 (編), 奧野 健太郎 (ほか著)『歯科医師の歯科医師による歯科医師のための睡眠時無呼吸症候群の口腔内葬儀治療』(医歯薬出版)
●『春夏秋冬ぴあ 東海版 2015−2016 (ぴあMOOK中部)』(ぴあ株式会社中部支局)
●『春夏秋冬ぴあ 関西版 2015−2016 (ぴあMOOK関西)』(ぴあ株式会社関西支社)
●阿部 修 (著)『マイクロスコープとNiTiロータリーファイルによるGPのAdvanced Endodontics』(医歯薬出版)
●『理想の部屋さがしぴあ 首都圏版 私らしい部屋さがしきっと見つかる! (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●赤羽 正之 (ほか著)『給食施設のための献立作成マニュアル 第8版』(医歯薬出版)
●『グレッチ・ヴィンテージ・ギターガイド (サンエイムック)』(三栄書房)
●伊藤 龍子 (著)『子ども急性期看護 病態を見極め行動できる 評価・判断・対応』(医歯薬出版)
●荒木 康久 (著)『生殖補助医療技術学テキスト』(医歯薬出版)
●今野 敏 (著)『晩夏 (ハルキ文庫 東京湾臨海署安積班)』(角川春樹事務所)
●北出 利勝 (編集) , 篠原 昭二 (編集)『特殊鍼灸テキスト』(医歯薬出版)
●小手鞠 るい (著)『素足の季節 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●酒井 英一 (著), 前田 健康 (編)『基礎から学ぶ歯の解剖』(医歯薬出版)
●仙川 環 (著)『スクープを狙え! 中央新聞坂巻班 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●信濃毎日新聞社 (編)『J3 AC長野パルセイロ2014年の軌跡』(信濃毎日新聞社)
●Gillian Higgins (著), Stephanie Martin (著), 青木 修 (監訳) , 石原 章和 (訳)『メカニズムから理解する馬の動き パフォーマンス向上のためのビジュアルガイド』(緑書房)
●鈴木 和浩 (編集)『去勢抵抗性前立腺がん薬物治療UPDATE 新規治療薬を徹底解説!』(先端医学社)
●近兼 拓史 (著)『FMラルース999日の奇跡 ボランティアの作ったラジオ局 復刻新版』(鹿砦社)
●中山 万美子 (著)『もっと子どもたちと遊びたい! 信大YOU遊の挑戦 (信毎選書)』(信濃毎日新聞社)
●土田 昇 (著)『時間と刃物 職人と手道具との対話』(芸術新聞社)
●原田 伊織 (著)『明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト 改訂増補版』(毎日ワンズ)
●クレア・アロースミス (著), 今西 孝一 (監訳) , 田村 明子 (訳)『愛犬のための脳トレゲーム “ごほうび”ベースのメソッド 愛犬の知的好奇心を満たす75種類の楽しいゲーム!』(緑書房)
●三浦 清一郎 (著)『国際結婚の社会学 アメリカ人妻の「鏡」に映った日本 (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●稲葉 剛 (著)『鵺の鳴く夜を正しく恐れるために 野宿の人びととともに歩んだ20年』(エディマン)
●大塚 玲 (編著)『インクルーシブ教育時代の教員をめざすための特別支援教育入門』(萌文書林)
●斉藤 司 (著)『横浜江戸散歩』(神奈川新聞社)
●『プレミアムロジック VOL.2 (MSムック)』(メディアソフト)
●『糖尿病ケア 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助 Vol.12No.2(2015−2) 患者さんのピンチをチャンスに変える!ナースにできる糖尿病の食事指導』(メディカ出版)
●TAC簿記検定講座 (編著)『合格するための過去問題集日商簿記1級 ’15年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●『ググってはいけない禁断の言葉 2015』(鉄人社)
●『実録!サイコ恐怖画像 2015』(鉄人社)
●TOPJ実用日本語運用能力試験実施委員会 (編)『実用日本語運用能力試験2回分過去問題〈付練習問題集〉 初級第3・6回』(KJA出版)
●井村 洋 (編)『レジデントノート プライマリケアと救急を中心とした総合誌 vol.16−no.16(2015−2) 私の診断のすべらない技』(羊土社)
●『ベネッセチャレンジ1年生入学の直前準備ワーク国語・算数・生活これだけは! 5・6歳(年長)用 2015年度入学用 (入学の準備ワークシリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●伊東 秀子 (編著)『これだけ覚える調理師一問一答問題集 ラクラク暗記のゴロ合わせ付き! ’15年版』(成美堂出版)
●『The Lawyers 2015January』(アイ・エル・エス出版)
●『スケルトンYOU Best Selection Vol.13 (EIWAMOOK)』(英和出版社)
●高見 広春 (原作著) , 田口 雅之 (著)『バトル・ロワイアル 6 (秋田文庫)』(秋田書店)
●朝日新聞社 (編)『朝日新聞報道写真集2015』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『朝日キーワード2016』(朝日新聞出版)
●冷泉家時雨亭文庫 (編)『第九十巻 擬定家本私家集 続 (冷泉家時雨亭叢書)』(朝日新聞出版)
●森川陽太郎 (著)『「がんばっているのに、うまくいかない」と 凹んだときに読む本』(朝日新聞出版)
●日野原重明 (著)『いのちと平和の話をしよう』(朝日新聞出版)
●群ようこ (著)『ゆるい生活』(朝日新聞出版)
●熊谷博人 (著)『江戸文様こよみ』(朝日新聞出版)
●湯浅誠 (著)『ヒーローを待っていても世界は変わらない (文庫)』(朝日新聞出版)
●沖有人 (著)『2018年までのマンション戦略バイブル』(朝日新聞出版)
●クエンティン・ウィーラー&サラ・ (著), 西尾香苗 (訳)『新種の冒険 びっくり生きもの100種の図鑑』(朝日新聞出版)
●平野敦士カール (著)『経営戦略 (カール教授のビジネス集中講義)』(朝日新聞出版)
●ヘドリック・スミス (著)『誰がアメリカンドリームを奪ったのか?上巻 資本主義が生んだ格差大国』(朝日新聞出版)
●ヘドリック・スミス (著)『誰がアメリカンドリームを奪ったのか?下巻 貧困層へ転落する中間層』(朝日新聞出版)
●洪在徹・文情厚 (著)『アンコール・ワットのサバイバル1 (サバイバル46)』(朝日新聞出版)
●おおたうに (著)『シネマDEモード』(朝日新聞出版)
●加谷珪一 (著)『お金は「歴史」で儲けなさい』(朝日新聞出版)
●野間健司 (著)『セルフモチベーション・マネジメント 一瞬で情熱を創り出す技術』(朝日新聞出版)
●牛尾理恵 (監修)『ガッツリ男子ごはん 本当に食べたい!(前サブ)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『ハワイ 楽園&絶景100 (PARADISE VIEW)』(朝日新聞出版)
●エリック・カール (著), もりひさし (訳)『ビッグブック パパ、お月さまとって! (ビッグブック)』(偕成社)
●ネイチャー&サイエンス (編著), 相馬 仁 (監修), 元浦年康ほか (写真)『はたらく車 (のりものくらべ)』(偕成社)
●ネイチャー&サイエンス (編著), 相馬 仁 (監修), 元浦年康ほか (写真)『くらしをまもる車 (のりものくらべ)』(偕成社)
●ネイチャー&サイエンス (編著), 相馬 仁 (監修), 元浦年康ほか (写真)『電車や てつ道 (のりものくらべ)』(偕成社)
●ネイチャー&サイエンス (編著), 相馬 仁 (監修), 元浦年康ほか (写真)『いろいろな船 (のりものくらべ)』(偕成社)
●立花愛子 (著), 佐々木伸 (著)『水のふしぎあそび (ちょこっとできるびっくりあそび)』(偕成社)
●下田智美 (著), 下田智美 (イラスト)『ぼくはフクロウを飼っている』(偕成社)
●マイク・ゴールドスミス博士 (著), 小川みなみ (訳)『奇人・変人・大天才 紀元前から19世紀 アルストテレス、ガリレオ、ニュートン、ファラデー、その一生と研究 (奇人・変人・大天才)』(偕成社)
●マイク・ゴールドスミス博士 (著), 小川みなみ (編), 小川みなみ (訳)『奇人・変人・大天才 19世紀・20世紀 ダーウィン、メンデル、パスツール、キュリー、アインシュタイン、その一生と研究 (奇人・変人・大天才)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編), 小林 系 (イラスト)『5分間の物語 (タイムストーリー)』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編), 磯 良一 (イラスト)『1週間の物語 (タイムストーリー)』(偕成社)
●片野田斉 (著)『きみ江さん ハンセン病を生きて』(偕成社)
●田森庸介 (著), 福島敦子 (イラスト)『ポポロクロニクル 白き竜 上 (ポポロクロニクル)』(偕成社)
●加瀬健太郎 (著), 加瀬健太郎 (写真)『イギリス 元気にジャンプ! ブルーベル (世界のともだち)』(偕成社)
●林典子 (著), 林典子 (写真)『トルコ エブラールの楽しいペンション (世界のともだち)』(偕成社)
●宮永忠将 (著), 磯田道史 (監修), 大河原一樹 (イラスト)『ウォーズ・オブ・ジャパン 日本のいくさと戦争』(偕成社)
●面谷哲郎 (著), 水野ぷりん (イラスト)『ぞくっとするこわい話 (発見! 古典はおもしろい)』(偕成社)
●理不尽な孫の手 (著)『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 (MFブックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●赤巻 たると (著)『ディンの紋章 〜 魔法師レジスの転生譚 〜 3 (MFブックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●棚花 尋平 (著)『用務員さんは勇者じゃありませんので 1 (MFブックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●今泉忠明 (監修)『どうぶつ 増補改訂 (あそびのおうさまずかん)』(学研教育出版)
●田中 芳樹 (著)『タイタニア5 凄風篇 (講談社ノベルス)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダー 平成 vol.4 仮面ライダー555 (平成ライダーシリーズMOOK)』(講談社)
●坪井智哉 (著)『少年野球から中・高生球児まで ケガなく野球が上達するメソッド100+』(主婦の友社)
●浅井建爾 (著)『日本全国因縁のライバル対決44』(主婦の友社)
●ハイヒールモモコ (著)『縁 運 勘、人 ハイヒール モモコの欲しいものをすべて手に入れる法則』(主婦の友社)
●検見﨑聡美 (著)『検見﨑流 主菜250kcal+低カロリー副菜 ダイエットごはん』(主婦の友社)
●細川夏子 (著)『手ぬいのベビーこもの』(主婦の友社)
●小野里勉 (著)『リンパを流す! カッピングダイエット』(主婦の友社)
●白石麻衣 (著)『乃木坂46 白石麻衣1stフォトブック MAI STYLE』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『血圧がムリなく下がる100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『目がみるみるよくなる100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『骨盤のゆがみが治る100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●澤田有紀 (著)『どうする?親の相続 (ゆうゆうBOOKS)』(主婦の友社)
●田澤俊明 (著)『脳は死ぬまで進化する』(主婦の友社)
●司馬理英子 (著)『わが子の行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になったときにまず読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。』(主婦の友社)
●司馬理英子 (著)『いじめられない 仲間はずれにされない子に育てる 真っ先に読むアスペルガー症候群の本』(主婦の友社)
●『つけるだけで姿勢もよくなり、足も速くなる!魔法の育足パッド 大山式ジュニアfor KIDS』(主婦の友社)
●野村喜重郎 (監修)『ゆる糖質オフ!やせる主食レシピ』(主婦の友社)
●山口康三 (監修)『壁かけ・子どもの視力アップ1日1トレ (しあわせ MOOK)』(主婦の友社)
●木ノ咲 もか (著), 椎名 咲月 (イラスト)『復讐の花園 皇妃は凌辱の夜に喘ぐ (シフォン文庫)』(集英社)
●織田 ちさき (著), キツヲ (イラスト)『聖処女の婚淫 (シフォン文庫)』(集英社)
●花輪 和一 (著)『みずほ草紙 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●福田 裕子 (著), プリパラ製作委員会 (監修)『プリパラ! (ちゃおノベルズ)』(小学館)
●林 真理子 (著)『Story of Uji 小説源氏物語』(小学館)
●萬里 アンナ (著), 庄野 ナホコ (イラスト)『人形の国のアリス』(小学館)
●大石 直紀 (著)『ビストロ青猫謎解きレシピ 魔界編 (小学館文庫)』(小学館)
●ついへいじ りう (著), マルイノ (イラスト)『奇械仕掛けのブラッドハウンド 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●浅井 ラボ (著), ざいん (イラスト)『されど罪人は竜と踊る 16 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著), 霜月 えいと (イラスト)『下ネタという概念が存在しない退屈な世界 8 (ガガガ文庫)』(小学館)
●森田 季節 (著), にぃと (イラスト)『不戦無敵の影殺師 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●牧野 圭祐 (著), PANDA (イラスト)『フリック&ブレイク (ガガガ文庫)』(小学館)
●大泉 貴 (著), おぐち (イラスト)『我がヒーローのための絶対悪 (ガガガ文庫)』(小学館)
●スギヤマ カナヨ (著)『おまかせ!ヨーチェンジャー (おひさまのほん)』(小学館)
●工藤 ノリコ (著)『センシュちゃんとウオットちゃんおやつのくに (おひさまのほん)』(小学館)
●ザ・キャビンカンパニー (著), ザ・キャビンカンパニー (イラスト)『ほこほこのがっこう』(小学館)
●長谷川慶太郎 (著)『大波乱 長谷川慶太郎の大局を読む緊急版』(李白社)
●星谷 菜々 (監修)『マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる! 夢の名作レシピ 全3巻 (マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる! 夢の名作レシピ)』(日本図書センター)
●星谷 菜々 (監修)『夢の名作レシピ 第2巻 絵本に出てくるお菓子とごはん (マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる! 夢の名作レシピ)』(日本図書センター)
●星谷 菜々 (監修)『夢の名作レシピ 第3巻 アニメに出てくるお菓子とごはん (マンガ・絵本・アニメのあの料理が作れる! 夢の名作レシピ)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな① いやだ いやだの やだもん (こんなこいるかな)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな② こわがりやの ぶるる (こんなこいるかな)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな③ いたずらっこの たずら (こんなこいるかな)』(日本図書センター)
●マンリー・P・ホール (著), 大沼 忠弘 (訳)『カバラと薔薇十字団 【新版】 (象徴哲学大系)』(人文書院)
●澤井 繁男 (著)『評伝カンパネッラ』(人文書院)
●ポール・コンスタン (著), 薮崎 利美 (編)『うちあけ話』(人文書院)
●ベニシア・スタンリー・スミス (著)『ベニシアの心の旅 猫のしっぽ カエルの手』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『夏色のかごトートと帽子 簡単テクニックで編む (別冊家庭画報 手編み時間)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『レクリエ2015−3・4月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『なりたいスタイル別!ナチュラル女子のヘア&アレンジBOOK (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『KIJE2015SPRING/SUMMER (家庭画報特選)』(世界文化社)
●西尾 徹也 (著)『パズルBOOKS142ナンプレ超上級編33 (パズルBOOKS)』(世界文化社)
●金子 昌弘 (著)『パズルBOOKS143難問ナンプレに挑戦16 (パズルBOOKS)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『脳トレ・介護予防に役立つらくらくパズル〜東海道五十三次編〜 レクリエブックス』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『脳トレ・介護予防に役立つ美しいぬり絵〜日本の昔話編〜 レクリエブックス』(世界文化社)
●北川 央 (監修)『決定版 大坂の陣 歴史検定公式ガイドブック』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『天使すぎるかわいさ オコジョ』(世界文化社)
●菊地 明 (著)『新選組検定公式ガイドブック』(世界文化社)
●医療法人社団 正名会 池田病院 (監修)『糖尿病専門病院が教える日本で一番おいしいレシピ 毎日おいしくカロリーOFF&極旨うす塩』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『Theはじめてのおかず 料理の基本、きちんと教えます! (家庭画報「食」の学校)』(世界文化社)
●ベニシア・スタンリー・スミス (著)『ベニシアの庭づくりノート』(世界文化社)
●土居 聖和 (監修)『超入門 はじめて犬と暮らす 選び方&育て方BOOK』(世界文化社)
●花田 景子 (著)『日本人の心 おもてなし 女将が聞いたプロフェッショナル12名のホスピタリティ』(世界文化社)
●佐藤 ゆみこ (著)『1・2・3歳のおりがみあそび 折って貼って楽しくお話!』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『0・1・2歳児の季節&行事製作4月〜9月 ことばかけ例&飾り方つき! (PriPriプリたんBOOKS)』(世界文化社)
●若田 光一 (著)『うちゅうへ いこう!わかたせんちょうからの ことば』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『世界の名物、日本料理「吉兆」の世界 湯木貞一の「おもてなし」の心 その極み』(世界文化社)
●ネイビーヤード編集部 (編)『世界の戦艦プロファイル ドレッドノートから大和まで』(大日本絵画)
●日経HR編集部 (著)『日経キャリアマガジン 資格・スキルランキング2015』(日経HR)
●フィリップ・ウィルキンソン (著), 大江聡子 (訳)『50の名器とアイテムで知る図説楽器の歴史』(原書房)
●ビル・ローズ (著), 柴田譲治 (訳)『50の道具とアイテムで知る図説ガーデンツールの歴史』(原書房)
●宮地 正人 (著)『歴史のなかの『夜明け前』 平田国学の幕末維新』(吉川弘文館)
●中村 羊一郎 (著)『番茶と庶民喫茶史 (日本歴史民俗叢書)』(吉川弘文館)
●児玉 幸多 (編)『日本史年表・地図(2015年版)』(吉川弘文館)
●亀井 高孝 (編), 三上 次男 (編), 林 健太郎 (編), 堀米 庸三 (編)『世界史年表・地図(2015年版)』(吉川弘文館)
●梅津 政之輔 (著)『太子堂・住民参加のまちづくり 暮らしがあるからまちなのだ』(学芸出版社)
●武藏 靖毅 (著)『増補第四版〈二級建築士受験〉5日でわかる構造力学』(学芸出版社)
●小林 重敬 (編著)『最新エリアマネジメント 街を運営する民間組織と活動財源』(学芸出版社)
●ジェニー・ウァーモールド (監修), 西川 杉子 (監修), 西川 杉子 (訳)『17世紀 1901年~1951年 (オックスフォード ブリテン諸島の歴史)』(慶應義塾大学出版会)
●エリック・ホブズボウム (著), 木畑 洋一 (監修), 木畑 洋一 (訳)『破断の時代 ― 20世紀の文化と社会(仮)』(慶應義塾大学出版会)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2015年3月号 Vol.35 No.3 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●岡野栄之ら (著)『細胞工学2015年3月号 Vol.34 No.3 (細胞工学)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2015年3月号 Vol.26No.3 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual Dermatology 2015年3月号 Vol.14 No.3 (ヴィジュアルダーマトロジー)』(学研メディカル秀潤社)
●田部井淳子 (監修)『①はじめての山登り(1・2年生向き) (安全に楽しむ! 子どもの山登り)』(鈴木出版)
●田部井淳子 (監修)『②みんなで山登り(3・4年生向き) (安全に楽しむ! 子どもの山登り)』(鈴木出版)
●田部井淳子 (監修)『③挑戦! 山登り(5・6年生、中学生向き) (安全に楽しむ! 子どもの山登り)』(鈴木出版)
●SE編集部 (著)『駅からあるく♪ 週末台湾』(翔泳社)
●権 成俊 (著)『アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること。』(翔泳社)
●鈴木 正朝 (著), 高木 浩光 (著), 山本 一郎 (著)『日本の個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ』(翔泳社)
●『Effective Perl 第2版』(翔泳社)
●山下 智子 (著), 池谷 陽子 (イラスト)『こひつじたちのABC』(日本キリスト教団出版局)
●山北 宣久 (著)『天笑人語』(日本キリスト教団出版局)
●西尾 漠 (著)『原子力・核・放射線事故の世界史』(七つ森書館)
●山内 詠 (著), 椎名 咲月 (イラスト)『若奥様、はじめました オレ様な夫に昼も夜も迫られています (オパール文庫)』(プランタン出版)
●槇原 まき (著), 秋那 ノン (イラスト)『どっちも、好きでしょ? 王子な彼氏とケモノな弟の極上トライアングル (オパール文庫)』(プランタン出版)
●三橋 貴明 (著)『<マクロ経済政策入門>黄金の拘束衣を着た首相』(飛鳥新社)
●水野 雅浩 (著)『30代ビジネスマンの「太らない」「疲れない」7つの習慣』(飛鳥新社)
●鈴木快『黒虎(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●宇田川 勝 (解説)『満業 5巻セット』(芙蓉書房出版)
●『るるぶ石垣宮古竹富島西表島 ’15〜’16 (るるぶ情報版九州)』(JTBパブリッシング)
●『黄金のGT BEST of BEST (晋遊舎ムック)』(晋遊舎)
●『ヤセる!JELLY vol.5』(ぶんか社)
●小野 隆行著『発達障がいの子がいるから素晴らしいクラスができる! トラブルをドラマに変えてゆく教師の仕事術』(学芸みらい社)
●坂本龍一『commmons:schola Ryuichi Sakamoto Selections: vol.14 Traditional Music in Japan』(commmons)
●『会社四季報プロ500 2015年新春号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●石川チカ『初回限定版 metro 4 (エデンコミックス)』(マッグガーデン)
●『産業保健と看護 働く人々の健康を守る産業看護職とすべてのスタッフのために Vol.7No.1(2015−1) 特集人事労務と進めるストレスチェック活用法』(メディカ出版)
●『PHP松下幸之助塾 人生と経営の成功原則とは Vol.21(2015.1−2) 特別対談豊田章男×塚越寛/特集人間力を高める』(PHP研究所)
●『泌尿器ケア 泌尿器科領域のケア専門誌 第20巻1号(2015−1) 冷静な対処ができる看護師になろう!泌尿器科患者の急変・危険サイン』(メディカ出版)
●『Nutrition Care 患者を支える栄養の「知識」と「技術」を追究する 第8巻1号(2015−1) 透析患者の食生活聞きとりのコツと栄養指導』(メディカ出版)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 166(2015.1) 子どもたちに平和な未来を』(大月書店)
●「子どもと健康」編集委員会 (編) , 小林 弘幸 (著) , 磯邉 聡 (著)『子どもと健康 No.100 自律神経と腸内環境/心身に問題を抱える子どもへの寄添い・支援』(労働教育センター)
●「Angiotensin Research」編集委員会 (編集)『Angiotensin Research Journal of Angiotensin Research Vol.12No.1(2015−1) 特集各国の治療ガイドラインからみたRAS抑制薬の位置づけ』(先端医学社)
●「Keynote R・A」編集委員会 (編集)『Keynote R・A Rheumatic & Autoimmune Diseases vol.3no.1(2015−1) 特集常在細菌と炎症・免疫疾患』(先端医学社)
●「分子脳血管病」編集委員会 (編集)『分子脳血管病 vol.14no.1(2015−1) 特集高血圧と脳卒中/脳微小出血(microbleeds)』(先端医学社)
●『Immuno‐Oncology Frontier Vol.1No.1(2015.1) 座談会・これからのがん免疫療法と今後の展望』(メディカルレビュー社)
●『西洋美術研究』編集委員会 (編集)『西洋美術研究 No.18(2014) スペクタクル』(三元社)
●『事業再生と債権管理 第147号 特集中小企業再生と弁護士の役割』(金融財政事情研究会)
●『芸術批評誌〈リア〉 芸術・批評・ドキュメント 33 特集弥衛さん』(リア制作室)
●『POSSE 新世代のための雇用問題総合誌 Vol.25 ブラック企業はなぜ野放しなのか』(POSSE)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編集)『季刊自治と分権 no.58(2015冬) 特集・地方自治の可能性』(大月書店)
●就職活動研究会 (編)『名古屋鉄道の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 運輸)』(協同出版)
●勝見 章男 (監修) , 三浦 崇則 (監修)『4ステップ臨床力UPエクササイズ 病態・治療・患者対応までまるごと身につく! 1 循環器領域』(じほう)
●就職活動研究会 (編)『リョービの会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『西日本シティ銀行の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『肥後銀行の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『村田製作所の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2015年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 機械)』(協同出版)
●『Juntos 地域生活応援誌 わたし・子ども・障害者・高齢者・あなた Vol.81(2014Dec.) 特集秋田発集落における住民の支え合い』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●明治美術学会 (編集)『近代画説 明治美術学会誌 23 特集〈占領期の美術展と展示空間〉』(三好企画)
●島村 隆太 (著)『必勝公務員試験のためのカリスマ講師の㊙授業公開数的推理・判断推理 2016年度版』(洋泉社)
●ジョン・バニヤン (作) , メアリー・ゴドルフィン (再話), ロバート・ローソン (画) , 『天路歴程』翻訳委員会 (訳)『天路歴程 天の都を目ざして』(キリスト新聞社)
●リンダパブリッシャーズ編集部 (編著)『99のなみだ・春 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●Mitsuyasu Yabe (ほか著)『Socioeconomic Study on the Burden of Leptospirosis』(九州大学出版会)
●Masako Maeda (著)『Derivational Feature‐based Relativized Minimality』(九州大学出版会)
●フォルカー・シュタンツェル (著)『ドイツ大使も納得した、日本が世界で愛される理由』(幻冬舎)
●望月 聖子 (著)『日本の12か月を食べる、遊ぶ、暮らす。』(幻冬舎)
●吉野 眞弘 (著)『私、人間です。 社員に贈る最後の結び文』(メディア総合研究所)
●山村 耕造 (著)『資本主義活性化の道 アベノミクスの愚策との決別』(時潮社)
●ヴィルヘルム・ブッシュ (採話) , 上田 真而子 (編・訳) , 佐々木 マキ (絵)『黒いお姫さま ドイツの昔話 (福音館文庫)』(福音館書店)
●橋本 晃一 (編)『うたえる!ひける!ピアノ曲集 こどもの歌で楽しいレッスン 2014アニメ編』(ドレミ楽譜出版社)
●『たのしい年中行事のうた 改訂版 2015 (ピアノといっしょに 簡易伴奏ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●マーシャ・ブラウン (さく) , おがわ きよし (やく)『パンぼうや ロシアのむかしばなし』(童話館出版)
●坪野 春枝 (編)『日本の童謡と唱歌 2015 (ア・カペラコーラス)』(ケイ・エム・ピー)
●『矢沢永吉ベスト曲集 2015 (ギター弾き語り)』(ケイ・エム・ピー)
●田村 まゆみ (著)『みんな地球にあそびにきたよ! ニュートラルに生きる』(アーバンプロ出版センター)
●『at’æk 0N tαitn/紅蓮の弓矢/YAMANAIAME (ピアノ・ピース)』(ケイ・エム・ピー)
●『ハウンド・ドッグベストスコア (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●『おかあさんとうたおうテレビソング 改訂版 (ピアノといっしょに 簡易伴奏ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●フィリップ・ヤノウィン (著) , 京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター (訳)『どこからそう思う?学力をのばす美術鑑賞 ヴィジュアル・シンキング・ストラテジーズ』(淡交社)
●茂山千五郎家 (編)『和伝書 狂言・茂山千五郎家の和らい』(淡交社)
●『スーパーやさしく弾けちゃうピアノ!!ボカロ鉄板特集 2015』(ケイ・エム・ピー)
●澤野 弘之 (作曲) , 澤野 弘之 (作曲) , Benjamin (作詞) , mpi (作詞) , mpi (作詞)『YAMANAIAME (バンドスコア・ピース)』(ケイ・エム・ピー)
●清水 英斗 (監修) , 戸田 邦和 (漫画)『Dr.ヒデのサッカー戦術スクール ジュニア年代戦術スキル上達バイブル (サッカーテクニックまんが)』(カンゼン)
●『フットボールサミット』議会 (編著)『フットボールサミット 第27回 史上最強のガンバ大阪へ』(カンゼン)
●本庄 資 (著)『国際課税における重要な課税原則の再検討 上巻』(日本租税研究協会)
●『墨』編集部 (編)『墨のれっすん 楽しくマスター! 1 楷書編 (墨セレクション)』(芸術新聞社)
●橘 志摩 (著)『王子様のおもちゃ。 Kaede & Ryunosuke (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●藤谷 郁 (著)『私好みの貴方でございます。 Orie & Syoutaro (エタニティ文庫 エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●風 (著)『苺パニック Ichigo & Sou 1 (エタニティ文庫 エタニティブックス Blanc)』(アルファポリス)
●岡 一輻 (著)『大銀杏 短歌詩詞・ポエム集 (相撲の風景)』(風詠社)
●川合 宣雄 (著)『二本松少年隊異聞 西郷を討て』(銀河書籍)
●岩間 俊卓 (著)『深【セン】の夜』(ブイツーソリューション)
●村松 加王里 (著)『会話が続くコツ 誰でも簡単にマネできる! 口ベタでも相手の心をひらく45のテクニック』()
●凛花 (著)『霊能者凛花の究極の心霊の世界 大活字版 (Parade Books)』(パレード)
●塩川 寶祥 (著)『真伝中和流短剣術・一心流鎖鎌術 塩川寶祥の遺奥義』(気天舎)
●藤末 健三 (著)『日本郵政グループの将来設計を描く! 総収入国内ランキング2位から世界への飛躍を!』(金融ブックス)
●本願寺出版社 (編) , 永江 雅俊 (著) , 藤澤 信照 (著) , 松野尾 慈音 (著) , 藤田 徹文 (著) , 浅井 成海 (著) , 宮崎 幸枝 (著) , 小林 顯英 (著) , 満井 秀城 (著) , 藤井 静蕉 (著) , 霊山 勝海 (著) , 花岡 静人 (著) , 高橋 哲了 (著)『浄土真宗やわらか法話 大きな字で読みやすい 2』(本願寺出版社)
●『男の着こなし実践術 オフィスから休日まで、メンズファッションの基本と応用。』(枻出版社)
●大木 トオル (著) , 森本 ちか (著)『チロリのまなざし 奇跡をおこすセラピードッグ』(リーブル出版)
●グラフィック社 (著)『カルチュラル・インテリア 自由に、レトロミックスで楽しむ』(グラフィック社)
●『審議会総覧 平成26年版』(行政管理研究センター)
●『中日新聞縮刷版 2014−11』(中日新聞社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成26年11月号』(国立印刷局)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第1巻 第一号〜第八号 明治二三(一八九〇)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第2巻 第九号〜第二〇号 明治二四(一八九一)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第3巻 第二一号〜第二七号 明治二五(一八九二)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第4巻 第二八号〜第三三号 明治二六(一八九三)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第5巻 第三四号〜第三九号 明治二七(一八九四)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第6巻 第四〇号〜第四四号 明治二八(一八九五)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第7巻 第四五号〜第四八号 明治二九(一八九六)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第8巻 第四九号〜第五二号 明治三〇(一八九七)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『鹿田松雲堂書籍月報 復刻 第9巻 第五三号〜第五五号 明治三一(一八九八)年 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●藤井 克己 (著)『幸ノトリ再び 特別天然記念物 藤井克己写真集』(岩見印刷)
●鍾 理和 (著) , 野間 信幸 (訳)『たばこ小屋・故郷 鍾理和中短篇集 (台湾郷土文学選集)』(研文出版)
●島袋 保子 (著)『フレーベルに学ぶ模様折り紙 工夫と発見が楽しい!』(日貿出版社)
●松井 道男 (著)『外ネコ家族にオキテあり』(第三書館)
●谷崎 潤一郎 (著) , 谷崎 松子 (著) , 渡辺 重子 (著) , 千葉 俊二 (編)『谷崎潤一郎の恋文 松子・重子姉妹との書簡集』(中央公論新社)
●計良 光範 (編)『アイヌ文化の実践 《ヤイユーカラの森》の二〇年 下』(寿郎社)
●JPS (編集)『個人所得指標 2015年版 全国一七四二市区町村別個人所得分析による』(JPS)
●『台湾教育 復刻版 第7巻 第164号〜第168号(1916年1月〜6月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第8巻 第169号〜第174号(1916年7月〜12月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第9巻 第175号〜第180号(1917年1月〜6月)』(不二出版)
●『台湾教育 復刻版 第10巻 第181号〜第186号(1917年7月〜12月)』(不二出版)
●『文藝 復刻版 第56巻 第10巻第12号〜第11巻第2号(昭和17年12月〜18年2月)』(不二出版)
●『文藝 復刻版 第57巻 第11巻第3号〜第5号(昭和18年3月〜5月)』(不二出版)
●『文藝 復刻版 第58巻 第11巻第6号〜第10号(昭和18年6月〜10月)』(不二出版)
●『文藝 復刻版 第59巻 第11巻第11号〜第12巻第2号(昭和18年11月〜19年2月)』(不二出版)
●『文藝 復刻版 第60巻 第12巻第3号〜第7号(昭和19年3月〜7月)』(不二出版)
●『全国信用金庫中間期ディスクロージャー 平成26年』(金融図書コンサルタント社)
●前田 正知 (編集), 浅野 真司 (編集)『コンパス生化学』(南江堂)
●細田 傳造 (著)『水たまり』(書肆山田)
●廣瀬 明 (著)『電気電子計測 第2版 (新・電気システム工学)』(数理工学社)
●宮村 実晴 (編集)『ニュー運動生理学 2』(真興交易(株)医書出版部)
●はらだ おさむ (著)『徒然中国 みてきた半世紀の中国』(桜美林大学北東アジア総合研究所)
●平方 秀樹 (監修) , 平田 純生 (編)『ここが知りたい慢性腎臓病〈CKD〉薬物療法の疑問点 原則と例外で極める適正使用』(医薬ジャーナル社)
●SAKAE (絵・文)『おばけのケーキ屋さん ひみつのねがいごと』(マイクロマガジン社)
●『るるぶ伊豆 ’15〜’16 (るるぶ情報版 中部)』(JTBパブリッシング)
●関西学院大学神学部 (編) , トーマス・ケンパー (著), 神田 健次 (著) , 村瀬 義史 (著) , ルース・M.グルーベル (著), 中道 基夫 (著) , 荒川 純太郎 (著) , 金 度亨 (著) , 水野 隆一 (著)『宣教における連帯と対話 関西学院大学神学部設立125周年記念第48回神学セミナー (関西学院大学神学部ブックレット)』(キリスト新聞社)
●メアリー・ヒーリー (著), ピーター・ウィリアムソン (編), メアリー・ヒーリー (編), 田中 昇 (訳) , 湯浅 俊治 (監修)『マルコによる福音書 カトリック聖書注解』(サンパウロ)
●くどう まさひろ (やく・え), くぼた ひさし (さいわ)『コロボーク ロシアの民話 まんまるまるぱん』(書肆林檎屋)
●『消防レスキューぴあ 消防イベント・出初式・博物館。働くクルマ大集合! 最新情報がすべてわかる消防・レスキュー最前線に潜入! (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●ARENSKI (著)『InDesignをフルに使うGirls Magazine DTP』(技術評論社)
●岸田 将幸 (著)『亀裂のオントロギー』(思潮社)
●『ヌーボーハワイ VOL.13(2014−15Autumn/Winter) ハワイの休日』(ヌーボーコミュニケーションズ)
●外村 仁 (著)『野村證券グローバルハウスの火種』(きんざい)
●北野 秋男 (著)『ポストドクター 若手研究者養成の現状と課題』(東信堂)
●弥栄 友祈 (著)『ついに私は霊にとりつかれた シフト制』(たま出版)
●石川 栄作 (編訳)『ジークフリート伝説集』(同学社)
●健康ジャーナル社 (編著)『アレ、アレ…、が気になったら読む本。 早ければ早いほどいい認知症対策! (冷え取り健康ジャーナル)』(健康ジャーナル社)
●湯原 哲夫 (編著) , 氏田 博士 (編著)『エネルギービジョン 地球温暖化抑制のシナリオ』(海文堂出版)
●村井 義治 (著) , フル・コム (編)『空手KO実話5発以内で確実に倒す! 1000人を素手で倒した天才児の天下無敵の「兵法」と「心得」 (BUDO−RA BOOKS)』(東邦出版)
●『大学探しランキングブック 2015』(大学通信)
●小宮 良之 (著)『おれは最後に笑う サッカーが息づく12の物語』(東邦出版)
●丹羽 智保 (共著), 武井 利恭 (共著)『インド占星術と運命改善法』(東洋書院)
●山本 孝志 (監修) , 中村 光夫 (共著) , 佐藤 優希 (共著), 飯塚 早希 (共著)『長生きしたいなら、足の爪は切らずに削りなさい 正しい足爪ケアが歩行寿命をのばす』(東邦出版)
●上田 幸来 (著)『私が東方神起を応援する理由 再始動からの軌跡』()
●TAC弁理士講座 (編)『弁理士試験論文式試験過去問題集 2015年度版』(早稲田経営出版)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのポケットテキスト 中小企業診断士 2015年度版1日目 経済学・経済政策 財務・会計 企業経営理論 運営管理』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC中小企業診断士講座 (編著)『最短合格のためのポケットテキスト 中小企業診断士 2015年度版2日目 経営法務 経営情報システム 中小企業経営・中小企業政策』(TAC株式会社出版事業部)
●『ホスピタリスト Vol.2No.4(2014) 特集▷緩和ケア』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●協同教育研究会 (編)『京都府の保健体育科過去問 2016年度版 (京都府の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●『吸入療法 Vol.7No.1(2015) 特集喘息に対する吸入療法の新たな展開』(医薬ジャーナル社)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の小学校教諭参考書 2016年度版 (茨城県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『認知症ケア事例ジャーナル Vol.7−3(2014) 特集地域部会での事例検討会の取り組み』(日本認知症ケア学会)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の社会科参考書 2016年度版 (茨城県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の英語科参考書 2016年度版 (茨城県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の理科参考書 2016年度版 (三重県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.26No.6(2014Dec.) 特集これから期待される肺癌診断と治療』(科学評論社)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の理科参考書 2016年度版 (愛知県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の小学校教諭参考書 2016年度版 (滋賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●コロロ発達療育センター (編集)『発達プログラム No.135 〈特集〉外出時のマナー−トラブルを防ぐ−』(コロロ発達療育センター)
●舩井 幸雄 (創刊主幹) , 舩井 勝仁 (主幹)『ザ・フナイ マス・メディアには載らない本当の情報 舩井幸雄の志発信 Vol.88(2015−1月号) 2015年を予測 (メディアパルムック)』(船井メディア)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.72(2015年明星号) 対談顔をあげて「時代」を見る』(かまくら春秋社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.537』(かまくら春秋社)
●ナンプレ研究会 (編著)『ハードナンプレTHE BEST 上級者向けナンバープレース 24 (SHINYUSHA MOOK)』(晋遊舎)
●『RICH MORE BEST EYE’S COLLECTIONS VOL.122(2015年春号) トレンディでモードな手あみの本 (メディアパルムック)』(ハマナカ)
●『LET’Sみやぎ 35市町村の祭り・イベント年鑑 2015』(河北新報出版センター)
●『Nephrology Frontier Vol.13No.4(2014.12) 特集「透析医療と感染症」』(メディカルレビュー社)
●「がん分子標的治療」編集委員会 (編集)『がん分子標的治療 Vol.12No.4(2014.12) ゲノム解析に基づく新しい分子標的治療』(メディカルレビュー社)
●『CANCER BOARD乳癌 Vol.7No.2(2014−12)』(メディカルレビュー社)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (企画・編集)『算数授業研究 VOL.97(2015年) 特集子どもが変わる「つまずき」の見方&生かし方』(東洋館出版社)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.104』(ミデアム出版社)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.152(2014冬) 特集▷天部の石造物』(日本石仏協会)
●自治体法務検定委員会 (編)『自治体法務検定公式テキスト 自治検 平成27年度検定対応基本法務編』(第一法規)
●自治体法務検定委員会 (編)『自治体法務検定公式テキスト 自治検 平成27年度検定対応政策法務編』(第一法規)
●学研教育出版 (著), 学研教育出版 (編)『でんしゃ 最強のりものヒーローズブックス (うごくえほんずかん DVDつき)』(学研教育出版)
●なかやみわ (著), なかやみわ (イラスト)『どんぐりむらシリーズプレゼント用5冊セット (どんぐりむらシリーズ)』(学研教育出版)
●ジェイソン・フライ (編), 上杉 隼人 (訳), 長尾 莉紗 (訳)『STAR WARS スター・ウォーズ ビジュアル事典 ドロイドの秘密情報』(講談社)
●MALIA (著)『True Love 3度目は3人子連れで年下婚!』(講談社)
●安藤 祐介 (著)『おい! 山田 大翔製菓広報宣伝部 (講談社文庫)』(講談社)
●朱野 帰子 (著)『駅物語 (講談社文庫)』(講談社)
●西尾 維新 (著)『悲録伝 (講談社ノベルス)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい 2015春』(主婦の友社)
●松本ぷりっつ (著)『ぷりっつ文庫 うちの3姉妹⑮ (ぷりっつ文庫)』(主婦の友社)
●松本ぷりっつ (著)『ぷりっつ文庫 うちの3姉妹⑯ (ぷりっつ文庫)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ガッツリ男子弁当』(主婦の友社)
●サボテン相談室 羽兼直行 (監修)『多肉植物ハンディ図鑑』(主婦の友社)
●畠中雅子 (監修)『Como特別編集 子どもが18才までに1000万円貯める本』(主婦の友社)
●ゆうゆう編集部 (編)『初めての介護 悩み&不安相談室』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『主婦の友キッチン 太らないおかず&節約おかず大集合!』(主婦の友社)
●シラサカアサコ (著)『曲げわっぱと常備菜で、おいしさぎっしり、おべんとう。』(主婦の友社)
●クックパッド株式会社 (監修)『クックパッド みんなのおにぎらず』(主婦の友社)
●フィオナ・ランド (イラスト)『いろ (赤ちゃんの脳を育てるBABY TOUCH)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『豆乳ヨーグルトが効く!』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『読む野球-9回勝負-No.7』(主婦の友社)
●『おふろで1・2・3! (赤ちゃんの脳を育てるBABY TOUCH)』(主婦の友社)
●藤子・F・ 不二雄 (著), シンエイ動画 (著), 藤子・F・ 不二雄 (原作), シンエイ動画 (イラスト)『ドラえもん ふしぎポケット ちきゅうを だいぼうけん! (小学館のテレビ絵本☆ギンピカシール絵本シリーズ)』(小学館)
●業田 良家 (著)『男の操 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●平井 明夫 (著)『わらうプランクトン (小学館の図鑑NEOの科学絵本)』(小学館)
●椎名 誠 (著)『ガス燈酒場によろしく (文春文庫)』(文藝春秋)
●小池 真理子 (著), 石田 衣良 (著), 桐野 夏生 (著), 村山 由佳 (著), 桜木 紫乃 (著), 林 真理子 (著), 野坂 昭如 (著), 勝目 梓 (著), 山田 風太郎 (著)『エロスの記憶 (文春文庫)』(文藝春秋)
●辰巳 正明 (著)『王梵志[おうぼんし]詩集注釈 敦煌出土の仏教詩を読む』(笠間書院)
●加島 健一 (著)『包丁入門 研ぎと砥石の基本』(柴田書店)
●柴田書店 (編)『居酒屋2015 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●ウインドアンドサン (編)『レストラン&ゲストハウスウエディング 首都圏版 No.40 (生活シリーズ)』(ウインドアンドサン)
●ウインドアンドサン (編)『横浜・湘南Wedding No.11 (生活シリーズ)』(ウインドアンドサン)
●高島 二郎 (編著), 川崎 登志喜 (編著)『小学校体育 (教科力シリーズ)』(玉川大学出版部)
●内田 麟太郎 (著), 長谷川 義史 (著)『いいこ ねんね (とことこえほん)』(童心社)
●芝崎 本実 (著), 二木 ちかこ (著)『〈春〉わくわく おにぎりさくらもち (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)』(童心社)
●芝崎 本実 (著), 二木 ちかこ (著)『〈夏〉ひんやり くずふるプリン (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)』(童心社)
●芝崎 本実 (著), 二木 ちかこ (著)『〈秋〉ほっこり 木の実のカステラ (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)』(童心社)
●芝崎 本実 (著), 二木 ちかこ (著)『〈冬〉ぽかぽか あったかかぼちゃしるこ (おだんご先生のおいしい!手づくり和菓子)』(童心社)
●キャロル・カウフマン (著), ダン・ケイネン (著), きた なおこ (訳)『オーシャン』(大日本絵画)
●日本いも類研究会「焼きいも研究チーム」 (著)『焼きいもが、好き!』(農山漁村文化協会)
●坂詰 真二 (著)『要介護がイヤなら今すぐ猫背を直せ』(双葉社)
●西村 誠 (著)『大西瀧治郎 神風特攻を命じた男』(双葉社)
●藤田 宜永 (著)『探偵・竹花 帰り来ぬ青春』(双葉社)
●貫井 徳郎 (著)『わが心の底の光』(双葉社)
●飯田 くにこ (著)『DNAダイエット 9タイプのヨガ&食事法プログラム』(双葉社)
●沼崎 信行 (著)『即効小顔になる!ノブ沼崎式回転セラピー』(双葉社)
●犬木 愛 (著)『恋される女子になる大人かわいいヌケ感メイク』(双葉社)
●EDGE編集部 (編)『免疫療法・先端医療にダマされるな!』(双葉社)
●吉川 美津子 (著)『ゼロからわかる墓じまい』(双葉社)
●双葉社 (編)『ジャイアンツ大百科』(双葉社)
●美紅 (著)『進化の実 2』(双葉社)
●兄二 (著)『異世界エース 2』(双葉社)
●kt60 (著)『物理さんで無双してたらモテモテになりました 2』(双葉社)
●井藤 きく (著)『ドラゴン・イェーガー 2』(双葉社)
●トムス エンタテインメント (編)『ナポレオンの辞書を奪え&ロシアより愛をこめて』(双葉社)
●相原 コージ (著)『かってにシロクマ 下』(双葉社)
●相原 コージ (著)『かってにシロクマ 上』(双葉社)
●モンキー パンチ (著)『ルパン三世officialマガジン '15冬』(双葉社)
●早田雄二 (著)『昭和が恋した女優たち 生誕100年 写真家・早田雄二の世界 (別冊太陽)』(平凡社)
●BIG ONE GIRLS編集部 (編)『BIG ONE GIRLS NO.026 (SCREEN特編版)』(近代映画社)
●炭本 典生 (著)『法人融資担当者のための ザ 財務分析入門』(株式会社 近代セールス社)
●井筒 俊彦 (著), 木下 雄介 (著)『コスモスとアンチコスモス 一九八五年 ― 一九八九年(音声CD付) (井筒俊彦全集)』(慶應義塾大学出版会)
●『鉄道車輌ディテールファイル17 京王5000系』(ネコ・パブリッシング)
●『メイソンジャーを楽しむ100のアイディア』(ネコ・パブリッシング)
●『nowa VOL.3』(ネコ・パブリッシング)
●永井 勝則 (著), アシアル株式会社 (監修)『クラウドでできるHTML5ハイブリッドアプリ開発 Monaca公式ガイドブック Cordova/Onsen UIで作るiOS/Android両対応アプリ』(翔泳社)
●石山 祐二 (著)『建築基準法の耐震・構造規定と構造力学』(三和書籍)
●株式会社 実務経営サービス (編)『お役立ち会計事務所 全国100選 2015年度版 税理士選定ガイド』(三和書籍)
●ビーゲン セン (著), 菅野 カズシゲ (イラスト)『あけなかったよ!』(絵本塾出版)
●手島 圭三郎 (著)『おおはくちょうのそら (北の森の動物たち)』(絵本塾出版)
●手島 圭三郎 (著)『しまふくろうのみずうみ (北の森の動物たち)』(絵本塾出版)
●手島 圭三郎 (著)『きたきつねのゆめ (北の森の動物たち)』(絵本塾出版)
●戸次 義文 (著)『いのち輝く重症心身障害児(者)とともに 福祉の道を歩むあなたへ』(東銀座出版社)
●野田康子 (著)『ママも安心 赤ちゃんのごはん アレルギーの悩みも解消』(芽ばえ社)
●長谷川 道明 (著)『ゴルフ上達の早道 基本の繰り返しで速攻100切り!!』(メトロポリタンプレス)
●殿ケ谷美由記『かみだらけ(KCx ARIA) 2巻セット』(講談社)
●小独活『人狼ゲーム(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●サブロウタ 漫画『銃皇無尽のファフニール(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●『台湾教育 4巻セット』(不二出版)
●『文藝 5巻セット』(不二出版)
●『ペリネイタルケア よいお産にかかわるすべてのスタッフのために vol.34−1(2015January) 特集5STEPで学ぶ1カ月健診までの母乳育児支援』(メディカ出版)
●『精神医療』編集委員会 (編集) , 古屋 龍太 (責任編集) , 岡崎 伸郎 (責任編集)『精神医療 no.77(2015) 特集精神科病棟転換型居住系施設の争点▷脱施設化か、再施設化か?』(批評社)
●『アレルギー・免疫 Vol.22No.1(2015−1) 特集好酸球性副鼻腔炎と周辺疾患』(医薬ジャーナル社)
●『脳神経外科速報 PRACTICAL CURRENTLY 第25巻1号(2015−1) 私の手術論脳神経外科の可視化−ネクスト・フロンティアの探求 飯原弘二』(メディカ出版)
●『音のでるカーズポップアップえほん』(ポプラ社)
●大貫 隆 (監修) , 月本 昭男 (監修) , 西原 廉太 (監修)『日本版インタープリテイション 87 フィリピの信徒への手紙』(聖公会出版)
●『大衆文藝ムジカ 02号 特集〈対談〉山本竹勇』(丘のうえ工房ムジカ)
●片山 茂裕 (編集) , 河津 捷二 (編集)『糖尿病療養指導のための力試し300題 試験対策問題集 第7版』(メジカルビュー社)
●中村 藤夫 (編集) , 石田 等 (編集)『第2種ME技術実力検定試験重要問題集中トレーニング』(メジカルビュー社)
●『ずっしりたっぷりクロスワード VOL.1 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●原 志保 (著)『原志保の美ハラシェイパーで骨盤ダイエット』(セブン&アイ出版)
●『GA JAPAN 132(2015JAN−FEB)』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●ケアマネ取得支援研究会 (著)『らくらく突破ケアマネジャー試験によくでる問題集 介護支援専門員 2015年版』(技術評論社)
●山瀬 和彦 (著)『激ラク宅建士 2015年版』(新星出版社)
●下山 晴彦 (編) , 熊野 宏昭 (編) , 中嶋 義文 (編) , 松澤 広和 (編)『臨床心理学 Vol.15No.1 特集これだけは知っておきたい医療・保健領域で働く心理職のスタンダード』(金剛出版)
●小玉 二三 (著)『色だめしの峠 書き下ろし長編官能小説 (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●日建学院建築設備士教材研究会 (編著)『日建学院建築設備士学科問題解説集 平成27年度版』(建築資料研究社)
●工藤 英明 (編著)『らくらく突破書きながら覚えるケアマネジャー〈まるわかり〉合格ノート 改訂新版』(技術評論社)
●就職活動研究会 (編)『福岡中央銀行の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 金融)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ノリタケカンパニーリミテドの会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『マキタの会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『竹中工務店の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 建設・不動産)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『浜松ホトニクスの会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日東電工の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『神戸製鋼所の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 資源・素材)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『ダイハツ工業の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 自動車)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『TOTOの会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 生活用品)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『安川電機の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『島津製作所の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 機械)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『オムロンの会社研究 JOB HUNTING BOOK 2016年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 電気機器)』(協同出版)
●『電気工事施工管理技術テキスト 改訂第2版』(地域開発研究所)
●石森 久雄 (著)『最新証券外務員一種〈テキスト+問題集〉』(金融ブックス)
●片上 男次 (ほか執筆)『1級電気工事施工管理技士試験によく出る重要問題集 エクセレントドリル 平成27年度版』(市ケ谷出版社)
●柏木 春人 (著)『美娘とその熟母 淫らな復讐 (マドンナメイト文庫)』(マドンナ社)
●素人投稿編集部 (編)『秘録昭和の相姦告白集 (マドンナメイト文庫)』(マドンナ社)
●篠本 耕二 (著)『意思決定困難な重度知的障害者の「代行決定」 障害者家族会による成年後見事務からの示唆』(ブイツーソリューション)
●月泉 博 (著)『ユニクロ世界一をつかむ経営 (日経ビジネス人文庫)』(日本経済新聞出版社)
●モニカ・ルーッコネン (文) , カタリーナ・ヤルビネン (写真) , 関口 リンダ (訳・コーディネート)『ふだん着のフィンランド』(グラフィック社)
●西尾 幹二 (著)『GHQ焚書図書開封 4 「国体」論と現代 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●『500円で入門 今からはじめる株投資 ウマくいく!基本からわかる儲け方 5万円から始めよう! (超トリセツ)』()
●西畠 清順 (著)『プラントハンター 命を懸けて花を追う (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●『YAMAHAシグナスXチューニング&メンテナンス 2 2013 2014MODEL』(スタジオタッククリエイティブ)
●『アプリ完全攻略ガイド Vol.3 総力特集艦これ』()
●『iPad全操作使いこなしガイド 操作手順や設定ポイントが必ずわかる! 2015 (超トリセツ)』()
●『幸せを呼ぶ日本の神様 招福万来ご利益別、開運神社を一挙公開!!』(枻出版社)
●熊野 良樹 (著)『似島1918 モーラヴェクへの密命』(廣文館)
●『トヨタヴェルファイア&アルファード 7 20系パーツカタログ総集編!! (ニューズムック RVドレスアップガイドシリーズ STYLE RV)』(三栄書房)
●岩上 敬人 (著)『パウロ ギリシア・ローマ世界に生きた使徒』(いのちのことば社)
●『SUVカスタム VOL.2 特集私の素敵なSUVライフ (サンエイムック)』(三栄書房)
●カレン・ホランド (著), クリスティン・ホグ (著), 日本赤十字九州国際看護大学国際看護研究会 (監訳)『多文化社会の看護と保健医療 グローバル化する看護・保健のための人材育成』(福村出版)
●細井 房明 (著)『ペスタロッチーの幼児教育思想の構築 〈母親教育のための書〉の構想と〈直観理論〉の萌芽から』(福村出版)
●大高 宏雄 (編著)『仁義なき映画列伝 復刻新版』(鹿砦社)
●紫炎 (著)『まのわ 魔物倒す・能力奪う・私強くなる 2 (このライトノベルがすごい!文庫)』(宝島社)
●小野 賢章 (著)『KENSHO』(宝島社)
●高橋 としゆき (著)『Illustratorプロフェッショナルの教科書 デザイン作成とパス・文字を正しく扱う技術 CC 2014/CC/CS6対応版』(エムディエヌコーポレーション)
●グラフィオ (編)『世界の神々大図鑑』(金の星社)
●カイシ トモヤ (監修) , MdN編集部 (編)『デザインのプロセス 7人の気鋭デザイナーに学ぶ仕事のやり方、考え方』(エムディエヌコーポレーション)
●分藤 大翼 (編) , 川瀬 慈 (編) , 村尾 静二 (編)『フィールド映像術 (100万人のフィールドワーカーシリーズ)』(古今書院)
●幡 大介 (著)『幕末愚連隊』(実業之日本社)
●溝尾 良隆 (著)『観光学 基本と実践 改訂新版』(古今書院)
●エリゼ・ルクリュ (著) , 柴田 匡平 (訳)『ルクリュの19世紀世界地理 第1期セレクション1 東アジア』(古今書院)
●竹原 賢治 (著)『こうやって売ればいいんだよ! “バカ売れ販売術”の極意とは? 「お客様のこころ」を開かせる秘訣とは? (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●J.K.ローリング (作) , 松岡 佑子 (訳)『ハリー・ポッターと死の秘宝 7−1 (静山社ペガサス文庫 ハリー・ポッター)』(静山社)
●J.K.ローリング (作) , 松岡 佑子 (訳)『ハリー・ポッターと死の秘宝 7−2 (静山社ペガサス文庫 ハリー・ポッター)』(静山社)
●猪俣 淳 (著)『「こういう話が聞きたかった!」という家を建てる人の参考書』(住宅新報社)
●デイビッド・セイン (著)『ネイティブに面白いほど伝わる英会話フレーズ (まんがでマスター)』(ナツメ社)
●田口 舞子 (監修)『女性のためのゴルフスタートBOOK ゼロからコースデビューを目指す!』(ナツメ社)
●山本 晴義 (監修)『図解やさしくわかるうつ病からの職場復帰 復職を成功させるポイント (精神疾患と向き合う・社会で生きる)』(ナツメ社)
●渡辺 雄二 (著)『買ってはいけない調味料買ってもいい調味料 (だいわ文庫)』(大和書房)
●城山 真一 (著)『国選ペテン師千住庸介 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●武田 櫂太郎 (著)『暦と日本人88の謎 (だいわ文庫)』(大和書房)
●五十嵐 健太 (著)『萌猫 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●タル・ベン・シャハー (著) , 成瀬 まゆみ (訳)『ハーバードの人生を変える授業 (だいわ文庫)』(大和書房)
●沙川 蜃 (著) , 芦澤 キョウカ (イラスト)『観賞対象から告白されました。 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●森川 さゆり (著)『なぜか仕事がうまくいく女の秘密77 意外と知らない働くルール (だいわ文庫)』(大和書房)
●花木 もみじ (著) , シキユリ (イラスト)『ヤンデレ系乙女ゲーの世界に転生してしまったようです 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●レコマライターズ倶楽部 (編), 針谷 順子 (編)『レコード+CDマップ 2015』(編集工房球)
●キャシー中島 (著) , 江田 証 (著)『こんなにすごい!ココナッツオイル 老けない!太らない!病気にならない!』(幻冬舎)
●予備校図鑑制作委員会 (制作)『予備校図鑑 ホンネの予備校ランキング 2015』(コスモス)
●三輪 光 (著) , 読売テレビ取材班 (著)『チンピラちゃうねん、教師やねん。』(幻冬舎)
●イネス・リグロン (著)『フォーエバー・ヤング イネス式アンチエイジング61の秘密』(幻冬舎)
●櫻井 寛 (著)『知識ゼロからの憧れの鉄道入門』(幻冬舎)
●『早稲田建築学報 2015』(早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻)
●田近 洵一 (監修)『書きたいことが、いっぱいみつかる作文教室 小学3・4年生』(くもん出版)
●広瀬 元義 (著)『税理士事務所の成功法則 クラウド新時代の運営バイブル』(三交社)
●カール・マイ (著) , 戸叶 勝也 (訳)『カール・マイ冒険物語 オスマン帝国を行く 6 バグダードからイスタンブールへ』(朝文社)
●森中 光王 (著)『五次元ライトボディ化に向かうあなたへ 肉体を持ったまますべてのカルマを溶かして いよいよ《大宇宙神業》が遂行されます』(ヒカルランド)
●石郷岡 純 (責任編集) , 加藤 敏 (責任編集)『精神医学の基盤 1 薬物療法を精神病理学的視点から考える (POWER MOOK)』(学樹書院)
●赤松 中学 (著)『やがて魔剱のアリスベル 5 必殺の時刻 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著)『魔法科高校の劣等生 15 古都内乱編 下 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●上月 司 (著)『堕天のシレン (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著)『未踏召喚://ブラッドサイン 2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●成田 良悟 (著)『デュラララ!!SH ×3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●TYPE−MOON (原作) , 成田 良悟 (著)『Fate/strange Fake 1 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鴨志田 一 (著)『青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鷹野 新 (著)『軋む楽園の葬花少女 3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●中維 (著)『かくて夜明けの神殺者 3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●黒羽 朽葉 (著)『お嬢様の幸せは理想郷の果てに (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●ゆうき りん (著)『魔王なあの娘と村人A 9 村人たちの秘密のクエスト (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●水瀬 葉月 (著)『課外活動サバイバルメソッド (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『ラーメン食べ歩き 首都圏版 2015 今年注目の287杯をお得にすする!』(ぴあ)
●周防 ツカサ (著)『ラストダンジョンへようこそ 2 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●『ラーメン食べ歩き 関西版 2015 今年注目の301杯をガッツリすする!』(ぴあ株式会社関西支社)
●『ラーメン食べ歩き 東海版 2015 今年注目の347杯をガッツリすする!』(ぴあ株式会社中部支局)
●衛生法規研究会 (編集)『実務衛生行政六法 平成27年版』(新日本法規出版)
●『データブックオブ・ザ・ワールド 世界各国要覧と最新統計 Vol.27(2015)』(二宮書店)
●『日経産業新聞縮刷版 2014年11月号』(日本経済新聞社)
●OSHO (講和) , スワミ・ボーディ・デヴァヤナ (訳)『炎の伝承 OSHO〈講和録〉 1』(市民出版社)
●若原 正樹 (監修)『刑事訴訟法 刑事訴訟規則対照条文 付・刑事手続関係法規』(法曹会)
●ARC国別情勢研究会 (編集)『フランス 2014/15年版 (ARCレポート)』(ARC国別情勢研究会)
●大久保 武雄 (著)『大久保武雄−橙青−日記 昭和五十七年・五十八年より』(北溟社)
●ARC国別情勢研究会 (編集)『ケニア 2014/15年版 (ARCレポート)』(ARC国別情勢研究会)
●嶋崎 信房 (著)『高倉健孤高の生涯 小説 下 流離編』(音羽出版)
●上野 瞭 (作) , 梶山 俊夫 (画)『目こぼし歌こぼし (子どもの文学・青い海シリーズ)』(童話館出版)
●黒山 政一 (編集代表) , 明石 貴雄 (編集) , 片山 志郎 (編集) , 高橋 美由紀 (編集), 平山 武司 (編集)『この患者・この症例にいちばん適切な薬剤が選べる同効薬比較ガイド 1』(じほう)
●麻倉 一矢 (著)『やさぐれ大納言徳川宗睦 書下ろし長編時代小説 3 大江戸災難 (コスミック・時代文庫)』(コスミック出版)
●いずみ 光 (著)『北町南町かけもち同心 書下ろし長編時代小説 2 春告げ鳥 (コスミック・時代文庫)』(コスミック出版)
●沖田 正午 (著)『赤毛侍幻九郎 傑作長編時代小説 (コスミック・時代文庫)』(コスミック出版)
●誉田 龍一 (著)『大目付光三郎 殿様召捕り候 書下ろし長編時代小説 5 騒動 (コスミック・時代文庫)』(コスミック出版)
●『ジープスタイル 2015 注目のDEMO CAR Collection・アイテム別カスタムパーツカタログ (メディアパルムック)』(マガジン大地)
●睦月 影郎 (著)『つくもがみ蜜楽 書下ろし長編官能時代小説 (コスミック・時代文庫 もののけ沙耶淫気帖)』(コスミック出版)
●吉田 親司 (著)『逆襲のレイテ 米太平洋艦隊撃滅作戦 長編戦記シミュレーション・ノベル (コスミック文庫)』(コスミック出版)
●『埼玉新聞縮刷版 平成26年11月号』(埼玉新聞社)
●大川 隆法 (著)『マキャヴェリ「現代の君主論」とは何か リアリズムなき平和主義への警告 (幸福の科学大学シリーズ 公開霊言)』(幸福の科学出版)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマムKis‐My‐Ft2藤ケ谷太輔 2』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマムKis‐My‐Ft2玉森裕太 2』(鹿砦社)
●レッカ社 (編著) , 井上 伸一郎 (ほか著)『語ろう!555 剣 響鬼 (永遠の平成仮面ライダーシリーズ)』(カンゼン)
●アントワーヌ・ヴォロディーヌ (著) , 浜野 耕一郎 (訳)『骨の山 ロマーンス (フィクションの楽しみ)』(水声社)
●今江 祥智 (文) , 宇野 亞喜良 (絵)『あのこ』(BL出版)
●石川 齊 (編集主幹) , 武富 由雄 (編集主幹) , 市橋 則明 (編集主幹)『図解理学療法技術ガイド 理学療法臨床の場で必ず役立つ実践のすべて 第4版』(文光堂)
●『最近人気のあるTV&映画テーマあつめました。 2014総集編 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●影山 任佐 (著)『犯罪学と精神医学史研究』(金剛出版)
●市川 知幸 (著)『明解わかる薬価基準』(医薬経済社)
●『エリック・クラプトン「ブルース・コレクション」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●横山 卓 (著)『熱鍼療法入門』(たにぐち書店)
●浅見 俊雄 (編著) , 福永 哲夫 (編著)『子どもの遊び・運動・スポーツ』(市村出版)
●野呂 希一 (写真・文)『旬の景色 今が旅ごろ』(青菁社)
●仲井 康二 (著)『カイロプラクティック物語』(たにぐち書店)
●漆原 良一 (著)『明解医薬品産業』(医薬経済社)
●古川 末喜 (著)『杜甫の詩と生活 現代訓読文で読む』(知泉書館)
●H・ボーツ (著), F・ヴァケ (著), 池端 次郎 (訳) , 田村 滋男 (訳)『学問の共和国』(知泉書館)
●阿部 幹雄 (著) , 坂井 洋史 (編) , 鈴木 将久 (編)『中国現代文学の言語的展開と魯迅』(汲古書院)
●中條 貞夫 (著)『POEMS THE GARDEN OF THORNS&THISTLES』(朝日出版社)
●『爆笑テストの珍解答傑作選』(鉄人社)
●『北陸の高校野球 富山、石川、福井 (B.B.MOOK 地域別高校野球シリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●『相撲観戦入門 2015 相撲観戦の楽しさ倍増! (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『シー・ドリーム 海へ VOL.20 船を育てる海「歴史深き海洋国家、オランダを旅する」 (KAZIムック)』(舵社)
●『史実で読み解く『キングダム』の世界 (サンエイムック)』(三栄書房)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.57 渡辺美優紀 加藤ミリヤ クリープパイプ』(ロックスエンタテインメント)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド めくるめく愛号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●日本劇作家協会 (編集)『優秀新人戯曲集 2015』(ブロンズ新社)
●『Excel大全神ワザ1000+α 永久保存版 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『ゆほびかGOLD vol.25 お金に好かれる財布、嫌われる財布 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『みんなにあげたいおしゃれチョコ (プチブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『作って!プレゼント!手作りチョコブック カンタンなチョコからじっくり作るチョコまで (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『ボクシング後楽園ホール激闘史 ボクシングの聖地を熱狂させた、名勝負の数々が今蘇る! 平成編 (B.B.MOOK ボクシングマガジンSPECIAL)』(ベースボール・マガジン社)
●『smartインテリア 2015春夏号 簡単アイデアでスゴイ部屋!実例満載オレ部屋変身テク500 (e‐MOOK)』(宝島社)
●『気持ちよく暮らせる片づけ 好きなものは捨てなくていい (オレンジページムック)』(オレンジページ)
●はら ゆうこ (レシピ制作)『5分で簡単!SPAMで美味しい時短レシピ (TJ MOOK)』(宝島社)
●『−5kgダイエット! これならできる! (e‐MOOK)』(宝島社)
●琴剣 淳弥 (監修・イラスト)『秘伝!大相撲ちゃんこレシピ 家庭でカンタンにできる、相撲部屋直伝の味! (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『ネイルマスターBOOK 総集編 おさえておきたいネイルテクニック完全保存版! (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『肉が主役!毎日のおかず (TJ MOOK)』(宝島社)
●『映画ST赤と白の捜査ファイルオフィシャルブック (TJ MOOK)』(宝島社)
●『プロ野球守備・走塁バイブル 一流の技をマスターせよ! (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『ローソンvsレイニーvsシュワンツ−’89世界GP500三つ巴の頂上決戦 いま改めて語られる’89世界グランプリ全15戦の歴史的死闘 (SAN−EI MOOK)』(三栄書房)
●倉下 忠憲 (著)『KDPではじめるセルフ・パブリッシング 資金0でできる個人出版!あなたも作家になれる! (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●ふくだ たみこ (著) , 鈴木 将司 (監修)『SEOに効く!Webサイトの文章作成術 (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●鈴木 将司 (著)『YouTube動画SEOで客を呼び込む (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●倉下 忠憲 (著)『EVERNOTE「超」仕事術 (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●倉下 忠憲 (著)『EVERNOTE「超」知的生産術 (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●北 真也 (著)『クラウド「超」活用術 新時代のワークスタイル (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●北 真也 (著) , 佐々木 正悟 (著)『Toodledo「超」タスク管理術 クラウドがあなたの仕事を即効率化する (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●アキヅキ ダイスケ (著)『Androidスマホ&クラウド「超」仕事術 (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●倉下 忠憲 (著)『クラウド時代のハイブリッド手帳術 (目にやさしい大活字 SMART PUBLISHING)』(シーアンドアール研究所)
●塩崎 賢明 (編) , 西川 榮一 (編) , 出口 俊一 (編) , 兵庫県震災復興研究センター (編)『大震災20年と復興災害 (震災復興・原発震災提言シリーズ)』(クリエイツかもがわ)
●斎藤 次男 (著)『昭和映画屋渡世 坊っちゃんプロデューサー奮闘記』(ごまめ書房)
●荒木 厚 (編)『ココに注意!高齢者の糖尿病 老年症候群を考えた治療とQOLを高める療養指導のコツ』(羊土社)
●伊富貴 久子 (写真・文)『彩々流轉』(星湖舎)
●今野 久子 (著)『パート・有期雇用労働者の権利Q&A (実践・職場と権利シリーズ)』(学習の友社)
●丹野 眞智俊 (著)『子ども博物誌 仕事とあそびの同化』(あいり出版)
●飯原 一乘 (著)『詐害行為取消訴訟の実務と理論』(悠々社)
●ビル・ジョンソン (著) , 長田 晃 (訳)『励ます力 主にあって強く生きる』(マルコーシュ・パブリケーション)
●日下 康夫 (著)『ユーラシアスケッチ紀行 旅と絵と酒と ロシア 中央アジア モンゴル 中国シルクロード トルコ』(共同文化社)
●小嶋 秋彦 (著)『日本創世紀 倭人の来歴と邪馬台国の時代』(績文堂出版)
●諸角 浩子 (著)『鳥は歌い花は歌う』(創英社)
●林 木林 (文) , 山村 浩二 (絵と構成)『ねことこねこね』(BL出版)
●はせがわ さとみ (作)『ドムくんとなぞなぞおてがみ』(BL出版)
●樋口 虚舟 (著)『ぬばたま』(創英社)
●毎日新聞西部本社報道部 (著)『北九州市戦後70年の物語』(石風社)
●ジェーン・フェリス (作), ないとう ふみこ (訳) , 池上 小湖 (訳)『マリゴールドの願いごと (Sunnyside Books)』(小峰書店)
●北海道新聞生活部 (編)『いずみ 北海道くらしの詩』(北海道新聞社)
●三浦 基弘 (監修)『昔の道具うつりかわり事典』(小峰書店)
●『ちょこっと山梨のたちより温泉』(山梨日日新聞社)
●藤岡 大拙 (著)『出雲人 出雲学へのいざない 新装版』(ハーベスト出版)
●戸村 茂樹 (著)『日々の断想』(書肆亥工房)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編集)『保育問題研究 270 特集1かかわりを育てる保育 特集2第31回夏季セミナー報告』(新読書社)
●協同教育研究会 (著)『ヤリキル!論作文 (教員採用試験ヤリキル!シリーズ)』(協同出版)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2014−12 その根拠を今改めて考えようかかりつけ医を科学する/うちのスーパー事務職』(日本医療企画)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2014−12』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 医療・保健・福祉・介護の栄養と食事サービスを考える 2015−1』(日本医療企画)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の教職・一般教養参考書 2016年度版 (奈良県・大和高田市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『バスラマインターナショナル 147(2015JAN.)』(ぽると出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の社会科過去問 2016年度版 (岩手県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の国語科参考書 2016年度版 (京都市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の社会科参考書 2016年度版 (京都市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の家庭科過去問 2016年度版 (宮城県・仙台市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科参考書 2016年度版 (熊本県・熊本市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『ヒューマンニュートリション栄養管理の症例と実践 No.33(2015−1・2月号) 〈症例特集〉がん終末期患者の輸液方法〈特集〉経腸栄養管理と排便コントロール』(日本医療企画)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の数学科参考書 2016年度版 (熊本県・熊本市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の教職・一般教養過去問 2016年度版 (秋田県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の英語科参考書 2016年度版 (京都市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の数学科参考書 2016年度版 (山口県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の教職・一般教養過去問 2016年度版 (山形県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の音楽科参考書 2016年度版 (熊本県・熊本市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の家庭科過去問 2016年度版 (群馬県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の音楽科参考書 2016年度版 (山口県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の音楽科参考書 2016年度版 (京都市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の家庭科過去問 2016年度版 (山梨県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の保健体育科参考書 2016年度版 (神戸市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の特別支援学校教諭参考書 2016年度版 (和歌山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の教職・一般教養過去問 2016年度版 (京都府の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の特別支援学校教諭参考書 2016年度版 (島根県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の特別支援学校教諭参考書 2016年度版 (奈良県・大和高田市の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の特別支援学校教諭過去問 2016年度版 (京都府の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の国語科過去問 2016年度版 (京都市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の教職・一般教養過去問 2016年度版 (石川県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の教職・一般教養過去問 2016年度版 (富山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の理科過去問 2016年度版 (神戸市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の小学校教諭過去問 2016年度版 (富山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の国語科過去問 2016年度版 (富山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の特別支援学校教諭過去問 2016年度版 (名古屋市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の英語科過去問 2016年度版 (富山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の養護教諭過去問 2016年度版 (富山県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の家庭科過去問 2016年度版 (愛知県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の理科過去問 2016年度版 (三重県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●資格の大原社会保険労務士課 (著)『一発合格!社労士選択式トレーニング問題集 2015年対策3 労働者災害補償保険法・雇用保険法・労働保険料徴収法』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の数学科過去問 2016年度版 (奈良県・大和高田市の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の家庭科過去問 2016年度版 (島根県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●『国産新型車のすべて 2015年 (統括シリーズ)』(三栄書房)