●柴崎正行 (監修)『増補改訂版 保育所&幼稚園 これからの要録 理解と記入のために』(ひかりのくに)
●中央大学真法会 (編)『予備試験短答過去問民事訴訟法』(法学書院)
●重田 正夫 (著)『川越藩 老中の城、幕閣要人が代々治めた「小江戸川越」。大江戸の台所を潤し、文化の華が咲き誇る。 (シリーズ藩物語)』(現代書館)
●高取しづか (著), NPO法人JAMネットワーク (著)『時間のマネジメント (ダメッ! って言わない 子どもへ good アドバイス )』(合同出版)
●高取しづか (著), NPO法人JAMネットワーク (著)『身近なお片づけ (ダメッ! って言わない 子どもへ good アドバイス)』(合同出版)
●高取しづか (著), NPO法人JAMネットワーク (著)『お金のモラル (ダメッ! って言わない 子どもへ good アドバイス)』(合同出版)
●森崎 隆 (著)『あきらめないがん治療のための8か条 難治がん専門医が教える』(現代書林)
●井深 大 (著)『SONY創業者井深大の心の教育 (GOMA BOOKS新書)』(ゴマブックス)
●邱 永漢 (著)『株の原則 邱永漢の基本原則』(ゴマブックス)
●上條 淳士 (著)『Toy 30th Anniversary Edition 1 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●百瀬 文晃 (著)『子どもたちと読む聖書』(女子パウロ会)
●秋堂 カオル (著), 加藤 いつわ (イラスト)『ギルティ・アームズ 2 禁忌の手稿 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ニコラス・マネー (著), 小川 真 (訳)『生物界をつくった微生物』(築地書館)
●『新訂 詳細不動産六法 平成28年版』(東京法経学院出版)
●黄 衛平 (著), 森永 洋花 (訳)『目覚めた獅子 中国の新対外政策』(日本僑報)
●長 新太 (著)『どうぶつたちがはしってく 1 (長新太 おはなし絵本)』(子どもの未来社)
●長 新太 (著)『キャベツくんのおしゃべり2 (長新太のおはなし絵本)』(子どもの未来社)
●ジャン・ミッシェル・デュポン (著), メッツォ (著), 椎名 ゆかり (訳) , 小出 斉 (訳) , 原 正人 (訳)『LOVE IN VAIN ロバート・ジョンソン1911−1938』(ジュリアンパブリッシング)
●『リノベーション・ジャーナル vol.8』(新建新聞社)
●ティク・ナット・ハン (ほか著)『ティク・ナット・ハン マインドフルネスの教え プラムヴィレッジ来日ツアー2015ドキュメントブック』(サンガ)
●家電資格試験研究会 (監修)『家電製品アドバイザー試験 早期完全マスター第11版』(リックテレコム)
●森 亨 (著)『現場で役に立つIGRA使用の手引き』(結核予防会事業部出版調査課)
●渡辺 知明 (著)『文章添削の教科書』(芸術新聞社)
●永尾 愛幸 (著)『Kis‐My‐Ft2前しか向かない!Kis‐My‐Way』(太陽出版)
●『バスラマインターナショナル 152(2015NOV.)』(ぽると出版)
●藤原 茂 (編著), 山口県園芸療法研究会 (編著)『生活行為向上力の見つけ方 作業・環境・園芸療法の理論とプログラム』(青海社)
●エレア・ボシュロン (著) , ダイアン・ルーテクス (著) , ユーキャン学び出版 (訳・編)『醜聞美術館 反神聖・反体制・エロティシズム…時代に挑み続ける芸術』(ユーキャン学び出版)
●郎世寧 (画) , 聶 崇正 (主編) , 王 凱 (監修) , 岩谷 貴久子 (訳) , 張 京花 (訳)『郎世寧全集 1688−1766 上巻』(科学出版社東京)
●郎世寧 (画) , 聶 崇正 (主編) , 王 凱 (監修) , 岩谷 貴久子 (訳) , 張 京花 (訳)『郎世寧全集 1688−1766 下巻』(科学出版社東京)
●『石垣 竹富 宮古 西表島 改訂4版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●加藤 朝胤 (監修) , ひらた せつこ (文)『おしえてほとけさま つよくやさしい心を育てる 道徳えほん』(リベラル社)
●加藤 哲三 (監修) , 小林 みゆき (監修)『地図から「よのなか」を見てみよう! わたしのまちが好きになる、47都道府県がよくわかる 1 わくわく!自分で地図をつくっちゃおう』(旬報社)
●加藤 哲三 (監修) , 小林 みゆき (監修)『地図から「よのなか」を見てみよう! わたしのまちが好きになる、47都道府県がよくわかる 2 なるほど!地図からくらしが見えてくる』(旬報社)
●加藤 哲三 (監修) , 小林 みゆき (監修)『地図から「よのなか」を見てみよう! わたしのまちが好きになる、47都道府県がよくわかる 3 知ってる?キーワードでおぼえる47都道府県 北海道〜近畿』(旬報社)
●加藤 哲三 (監修) , 小林 みゆき (監修)『地図から「よのなか」を見てみよう! わたしのまちが好きになる、47都道府県がよくわかる 4 知ってる?キーワードでおぼえる47都道府県 中国〜九州』(旬報社)
●加藤 哲三 (監修) , 小林 みゆき (監修)『地図から「よのなか」を見てみよう! わたしのまちが好きになる、47都道府県がよくわかる 5 大事だね!地図からわかる&考える防災と安全』(旬報社)
●新田谷 修司 (著)『大阪から日本を洗濯する 25年の政治家人生 橋下徹を近江屋に向かわせてはならない!』(東京図書出版)
●ステフィ・ブロコリ (著)『ゆきのあさ』(アノニマ・スタジオ)
●加藤 明彦 (著)『砂糖が溶けるまで 詩集』(土曜美術社出版販売)
●石 光 (著)『妻と歩んだ癌闘病記 (TTS新書)』(東京図書出版)
●松村 到 (編)『慢性骨髄性白血病〈CML〉の基礎と臨床 幹細胞の特性から最新薬物療法まで』(医薬ジャーナル社)
●D.W.ウィニコット (著) , 橋本 雅雄 (訳) , 大矢 泰士 (訳)『遊ぶことと現実 改訳』(岩崎学術出版社)
●中村 英揮 (編著)『授業をぐ〜んと面白くする中学数学ミニネタ&コツ101 そのまま使える!生徒の目が輝くネタ&コツ満載』(学事出版)
●トム・アンデルセン (著) , 鈴木 浩二 (監訳)『リフレクティング・プロセス 会話における会話と会話 新装版』(金剛出版)
●占部 暢勇 (著)『筑豊弁で語るちくほうの民話』(梓書院)
●滋賀医科大学医学部附属病院 (編著)『滋賀医科大学医学部附属病院の最新治療がわかる本 患者さんにやさしい医療を実践』(バリューメディカル)
●浄土真宗本願寺派総合研究所現代宗教課題研究部会「別離の悲しみを考える会」 (企画編集)『生きること、悼むことを考える (浄土真宗本願寺派総合研究所ブックレット)』(本願寺出版社)
●杉村 豪一 (著)『ヨーロッパ政党政治の再考 社会構造と政策対立の接点 (政策科学叢書)』(志學社)
●豊田 里子 (著)『Espoir煌めくビーズ織りの世界 豊田里子作品集 Bead Loom Collection (亥辰舎BOOK 増刊CreAtor)』(亥辰舎)
●飯田 孝一 (著)『琥珀 (亥辰舎BOOK)』(亥辰舎)
●小林 節子 (著)『私は中国人民解放軍の兵士だった 山邉悠喜子の終わりなき旅』(明石書店)
●千田 琢哉 (著)『たった2分で、自信を手に入れる本。 君の不安を勇気に変える63の言葉』(学研プラス)
●夏 知眞理 (著)『透析医・峰充子のB型肝炎感染防止対策 医療現場へのメッセージ』(慧文社)
●西東社編集部 (編)『女の子のてのひら名作えほん 全100話』(西東社)
●馬渕 明子 (著)『ジャポニスム 幻想の日本 新版』(ブリュッケ)
●鏡 リュウジ (著)『鏡リュウジの魔女と魔法学 (鏡リュウジの占い入門)』(説話社)
●平目 きらり (作)『なぞなぞ最強不思議な国?2000問!』(西東社)
●鈴木 洋司 (著)『問題解決教育の社内展開 本当に役立つ社内教育の進め方がわかる』(日科技連出版社)
●船登 惟希 (監修)『少しかしこくなれる元素の話 (イラストですっきりナットク!!)』(笠倉出版社)
●和田 秀樹 (著)『アドラーと精神分析』(アルテ)
●東 範行 (編集)『小児眼科学』(三輪書店)
●三原 園子 (著)『楽しく学べる新・会社法』(現代図書)
●いづみ よしえ (著)『占いの活用価値は何か始める前の検索 あなたの中に眠っている才能』(東洋出版)
●小久保 優 (著)『今日から役立つ工事原価管理の解説119』(技報堂出版)
●石原 豊昭 (共著) , 内海 徹 (共著) , 生活と法律研究所 (編集)『債権回収のことならこの1冊 第4版 (はじめの一歩)』(自由国民社)
●NATHAN WILLIAMS (著) , 綾部 まこ (訳) , 梶谷 雅文 (訳) , 太田 久美子 (訳)『THE KINFOLK HOME スローリビングのためのインテリア JAPAN EDITION』(ネコ・パブリッシング)
●沢田 勲 (著)『匈奴 古代遊牧国家の興亡 新訂版 (東方選書)』(東方書店)
●梅崎 利通 (著)『ひとしずくの涙 詩集』(朱鳥社)
●OECD教育研究革新センター (編著) , 本名 信行 (監訳) , 徳永 優子 (訳) , 稲田 智子 (訳) , 来田 誠一郎 (訳) , 定延 由紀 (訳) , 西村 美由起 (訳) , 矢倉 美登里 (訳)『グローバル化と言語能力 自己と他者、そして世界をどうみるか』(明石書店)
●川崎 航洋 (著)『山・岩・沢・雪 山蹊記 2』(風詠社)
●『里親と子ども』編集委員会 (編)『里親と子ども Vol.10 特集1これからの社会的養護と里親養育 特集2里親養育のケースマネジメント』(明石書店)
●キュービスト (編著)『テイルズオブメモリア 『テイルズオブ』シリーズ20周年公式記念本 (BANDAI NAMCO Entertainment Books)』(バンダイナムコエンターテインメント)
●白取 秀司 (著)『体幹トレーニングだけではタイムは削れない! すべてのランナーへ 〈白取式〉一流ランナーも実践する4部位走法』(笠倉出版社)
●東京弁護士会親和全期会 (著)『成功する事業承継のしくみと実務 第2版 (弁護士がズバリ教える!)』(自由国民社)
●吉成 織恵 (著)『ヒザの痛みに効くサプリメント』(ペガサス)
●田口 圭二 (著)『○づけ子育て 親子のキズナを深めるココロとコトバ』(創芸社)
●フロッグデザイン (著)『手書き風フリーフォント集』(ソシム)
●『New Roses Vol.18 SPECIAL EDITION for 2016』(産經メディックス)
●旭屋出版編集部 (編)『CARNEイタリア肉料理の技術 肉の持ち味を活かす、火の入れ方、調理法。』(旭屋出版)
●米村 貴裕 (著)『これができたらノーベル賞』(本の泉社)
●齋藤 勝裕 (共著) , 林 一彦 (共著), 中川 秀彦 (共著), 梅澤 直樹 (共著)『薬学系のための基礎化学』(裳華房)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.9No.3(2015) 特集睡眠公衆衛生』(ライフ・サイエンス)
●『感染制御 ICD,ICN,ICMT,BCPIC=ICTと全ての感染対策関係者の総合専門誌 Vol.10,No.6(2015年2月号) 英国感染予防学会2014』(EDIXi出版部)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.28No.4(2015) 特集緑内障手術の合併症とその対策/ぶどう膜炎眼に対する手術戦略』(日本眼科手術学会)
●小川 純生 (著)『マーケティング・ノート 第3版』(創成社)
●協同教育研究会 (編)『大分県の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎市・都城市・延岡市・小林市の大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市・沖縄市 うるま市・浦添市 宜野湾市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島市・鹿屋市 薩摩川内市・出水市 指宿市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.11(2015秋)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●昇任・昇格試験スタンダード研究会 (著)『地方公務員法基本問題集300問 第4次改訂版 (地方公務員昇任・昇格試験対策基本問題集シリーズ)』(公人の友社)
●電気工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (編)『1級電気工事施工管理技士出題順問題集 平成28年度版』(市ケ谷出版社)
●宮下 真一 (ほか執筆)『1級建築施工管理技士要点テキスト 平成28年度版』(市ケ谷出版社)
●青山 七恵 (著), 庄野 ナホコ (著)『[現代版]絵本 御伽草子 鉢かつぎ』(講談社)
●『Cancer Board Square vol.1 no.1』(医学書院)
●新居浜市美術館 (編)『新居浜-日本 〈工都〉の美術史と地方創生』(国書刊行会)
●濵畠 太 (著)『ぶれない意見のつくりかた 千利休・自分らしく働くための11作法』(誠文堂新光社)
●中井浩一 (著), 古宇田栄子 (著)『「聞き書き」の力 表現指導の理論と実践』(大修館書店)
●廣森友人 (著)『英語学習のメカニズム 第二言語習得研究にもとづく効果的な勉強法』(大修館書店)
●神谷拓 (著)『運動部活動の教育学入門 歴史とのダイアローグ』(大修館書店)
●原田宗彦 (著), 小笠原悦子 (著)『スポーツマネジメント 改訂版 (スポーツビジネス叢書)』(大修館書店)
●J.ハウス (著), M.マコーマック (著), 平石英一 (著)『ダンステクニックとケガ 改訂版 その予防と治療』(大修館書店)
●福岡 淳子 (著)『司書と先生がつくる学校図書館』(玉川大学出版部)
●胡金定 (著)『日本と中国の絆』(第三文明社)
●ロリ・C・フローブ (著), ディズニー・ストーリーブック・アーティスト (イラスト), 中井 はるの (訳)『アリエルとシンデレラ』(大日本絵画)
●廣田幸嗣 (編著), 足立修一 (編著), 丸田一郎 (著)『バッテリマネジメント工学 電池の仕組みから状態推定まで』(東京電機大学出版局)
●吉川忠久 (著)『第2級ハム 集中ゼミ』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『ITパスポート試験 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『基本情報技術者試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『応用情報技術者試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『情報セキュリティスペシャリスト試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●ジャンバッティスタ・ヴィーコ (著), 福鎌 忠恕 (訳)『ヴィーコ自叙伝 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ポール・ヴェーヌ (著), 鎌田 博夫 (訳)『パンと競技場 〈新装版〉 ギリシア・ローマ時代の政治と都市の社会学的歴史 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●マイク・フェザーストン (編著), ナイジェル・スリフト (編著), ジョン・アーリ (編著), 近森 高明 (訳)『自動車と移動の社会学 〈新装版〉 オートモビリティーズ (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ピーター・ベルウッド (著), 植木 武 (訳), 服部 研二 (訳)『太平洋 〈新装版〉 東南アジアとオセアニアの人類史』(法政大学出版局)
●島薗 進 (編), 鬼頭秀一 (編), 後藤弘子 (編), 杉田 敦 (編)『科学不信の時代を問う 福島原発災害後の科学と社会』(合同出版)
●班 忠義 (編著)『太陽がほしい 「慰安婦」とよばれた中国女性たちの人生の記録』(合同出版)
●はない みほ (著)『アゴラ森物語2 野生の記憶』(合同フォレスト)
●全国難民弁護団連絡会議 (監修), 渡邉 彰悟 (編), 杉本 大輔 (編)『難民勝訴判決20選 行政判断と司法判断の比較分析』(信山社出版株式会社)
●駒田 晶子 (著)『光のひび (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●江戸 雪 (著)『昼の夢の終わり (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●國本 愛 (著)『山口カフェ散歩』(書肆侃侃房)
●落合 莞爾 (著)『活字に出来ない《落合秘史》 日本人が知るべき「國體」と「政体」の秘密』(成甲書房)
●三島 由紀夫 (著)『美しい星 (新潮文庫 み 3-13)』(新潮社)
●吉原 泰和 (著)『私のランチェスター戦略』(税務経理協会)
●税務経理協会 (編)『法人税別表作成全書200 〔平成28年申告用〕』(税務経理協会)
●実藤 秀志 (著)『学校法人ハンドブック 〔7訂版〕』(税務経理協会)
●嶋田 浩至 (著)『証券外務員二種 合格のためのトレーニング 〔新装版 第2版〕』(税務経理協会)
●嶋田 浩至 (著)『証券外務員二種 合格のためのバイブル 〔新装版 第2版〕』(税務経理協会)
●『年末調整のしかた(東京版) 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『基本判例憲法25講 第4版』(成文堂)
●『近世関東畑作農村の商品生産と舟運』(成文堂)
●『【ながめてわかる!】 認定考査対策と要件事実の基礎-司法書士特別研修〔別冊〕-司法書士認定考査 過去問題・回答集〔第1回~第10回〕』(日本加除出版)
●『マンガ 初歩のプラスチック マンガシリーズVol.1』(三光出版社)
●『短期給付の知識(実務編) 平成28年度版』(ダンクセキ)
●『FRBの呪いと第二次マネタリスト革命 インフレターゲットへの疑念と新しい経済秩序の提案』(一灯舎)
●『世界給与・賃金レポート 賃金・所得の不平等 2014/2015』(一灯舎)
●火曜『そわそわDrawing(4コマKINGSぱれっと) 2巻セット』(一迅社)
●椎橋寛 著『ぬらりひょんの孫(集英社文庫) 2巻セット』(集英社)
●さいとうちほ 著『アイスフォレスト(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●延江 浩 (著)『松任谷家と頭山家 愛國とノーサイド』(講談社)
●鈴木 宗男 (著)『ムネオの遺言 逆境から立ち上がる37の方策』(講談社)
●火野 正平 (著)『若くなるには、時間がかかる』(講談社)
●講談社 (編)『GO GO TAIWAN ローラも行ったよ!!』(講談社)
●宮沢 龍生(GoRA) (著)『K 青の事件簿 下』(講談社)
●講談社 (編)『MALLY 2015 WINTER』(講談社)
●澁谷 正子 (著)『ミニオンズ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●中川 雅文 (著)『「耳が聞こえにくい」と思ったら読む本(仮)』(河出書房新社)
●佐々木弘通・宍戸常寿 (著)『現代社会の憲法学』(弘文堂)
●大澤真幸 (著)『社会システムの生成』(弘文堂)
●渡辺真由子 (著)『リベンジポルノ』(弘文堂)
●地方税制度研究会 (編)『地方税取扱いの手引 平成27年10月改訂』(納税協会連合会)
●こどもくらぶ (編)『外国語でスポーツをたのしもう! ②英語でサッカーをたのしもう』(ベースボール・マガジン社)
●紙森隆弘 (著)『差がつく練習法 ソフトテニス1 前衛』(ベースボール・マガジン社)
●川島和彦 (著)『差がつく練習法 サッカー2』(ベースボール・マガジン社)
●バティ神奈川 (監修)『差がつく練習法 サッカー3』(ベースボール・マガジン社)
●紙森隆弘 (著)『差がつく練習法 ソフトテニス2 後衛』(ベースボール・マガジン社)
●鈴木良和 (著)『差がつく練習法 バスケットボール』(ベースボール・マガジン社)
●中島彰一 (著)『差がつく練習法 野球3 捕手・戦略戦術』(ベースボール・マガジン社)
●松井泰二 (著)『差がつく練習法 バレーボール』(ベースボール・マガジン社)
●天龍源一郎 (著)『天龍源一郎 自伝 レボリューション(仮)』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『高校野球名門校シリーズ ハンディ版 龍谷大平安高校野球部 甲子園最多出場の超古豪』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『日本プロレス事件史 ハンディ版 Vol.3』(ベースボール・マガジン社)
●岩渕聡 (著)『岩渕聡のダブルス最強バイブル』(ベースボール・マガジン社)
●山本昌広 (著)『奇跡の投手人生 50の告白~悔いはあっても後悔はない』(ベースボール・マガジン社)
●ブライアン・ボス (著)『ブライアン・ボスのベア・ボーン・ボウリング(仮)』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『東京六大学連盟90年 ハンディ版 立教大学野球部』(ベースボール・マガジン社)
●斉藤健仁 (著)『エディー・ジョーンズ4年間の軌跡(仮)』(ベースボール・マガジン社)
●小杉健治 (著)『市太郎ずし 浅草料理捕物帖2 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●佐伯泰英 (著)『店仕舞い 鎌倉河岸捕物控27 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●小路幸也 (著)『スタンダップダブル! (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●須藤靖貴 (著)『デッドヒートFinal 6 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●千野隆司 (著)『札差髙田屋繁昌記3 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●鳥羽亮 (著)『鬼面の賊 八丁堀剣客同心18 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●細谷正充 (編)『名刀伝2 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●増山実 (著)『勇者たちへの伝言 いつの日か来た道 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●矢崎存美 (著)『食堂つばめ6 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●和田はつ子 (著)『えんがわ尽くし 料理人季蔵捕物控 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●『はじめて学ぶ建築法規【最新版】』(エクスナレッジ)
●『ArchiCADではじめるBIM設計入門[基本・実施設計編]』(エクスナレッジ)
●『最高に楽しい文房具の歴史雑学』(エクスナレッジ)
●『大人可愛い 羊毛フェルトアクセサリー&小物づくり やさしいキラふわ☆羊毛デコ (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●『江戸御府内八十八ヶ所 御朱印を求めて歩く 札所めぐりルートガイド』(メイツ出版)
●『健康長寿は「飲みこみ力」で決まる! 100歳まで「食」を楽しむための嚥下トレーニング』(メイツ出版)
●『サッカー部 監督力とコーチ術 弱小校でも勝てる!最強バイブル~』(メイツ出版)
●『町田・相模原・厚木 すてきなカフェさんぽ』(メイツ出版)
●『仙台 おいしい出張 美食BOOK』(メイツ出版)
●『Dr. 白澤の100歳までボケない 大人のひらめき脳パズル3 1日10分世界一周の旅 実践ドリル (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●『ニッポン人のためのTOKYOぶらり再発見 なぜか外国人が集まる[注目]スポット50』(メイツ出版)
●『DVDでかんたん!おもしろ!カードマジック (まなぶっく)』(メイツ出版)
●『北九州 すてきなカフェ案内』(メイツ出版)
●『札幌 和の名店 こだわりの上等な和食』(メイツ出版)
●『香川共和国のオキテ100ヵ条 ~ハラが「おきる」までうどんを食べるべし~』(メイツ出版)
●『マンガ宅建士 はじめの一歩 平成28年版』(住宅新報社)
●『超ビジュアル!戦国武将大事典』(西東社)
●『人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分』(ホビージャパン)
●蛇龍どくろ (著)『ミホとユーコ』(リブレ出版)
●蛇龍どくろ (著)『シュガーミルク 新装版』(リブレ出版)
●桜日梯子 (著)『桜日梯子ファンブック』(リブレ出版)
●みなみ遥 (著)『もも耳フェロモン 2』(リブレ出版)
●yoshi (著)『フローリストの恋は咲く』(リブレ出版)
●いけがみ小5 (著)『三人でイク!』(リブレ出版)
●昨日みどり (著)『彼と彼のはなし(仮)』(リブレ出版)
●梶ヶ谷ミチル (著)『忘れた夏まで会いにいく』(リブレ出版)
●せら (著)『裸族の花嫁』(リブレ出版)
●猫野まりこ (著)『雷鳴とふたつ星』(リブレ出版)
●有井まゆら (著), 壱也 (画)『カーニバルの甘い夜に蕩けて(仮) (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●『小売物価統計調査(構造編)年報 平成26年』(日本統計協会)
●大滝 みや子 (監修), 月江 伸弘 (著)『徹底攻略 基本情報技術者教科書 平成28年度』(インプレス)
●株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 (著)『徹底攻略 応用情報技術者教科書 平成28年度』(インプレス)
●関根 雅泰 (著)『オトナ相手の教え方』(インプレス)
●ケイシー ウォール (著)『新装版 未来をつくる起業家』(インプレス)
●hana 編集部 (著)『韓国語学習ジャーナルhana Vol. 10』(インプレス)
●『栄養士ダイアリー 2016』(日本医療企画)
●『全国信用金庫名鑑 平成28年版』(金融図書コンサルタント社)
●『第12回 21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)(国民の生活に関する継続調査) 平成25年』(厚生労働統計協会)
●『学校簿記演習 新訂四版』(霞出版社)
●『国会要覧 [第55版] 限定版』(国政情報センター)
●『ユ・スヨンのブレークスルー700 TOEIC TEST PART5 700点突破のための2ステップドリル』(スリーエーネットワーク)
●『ユ・スヨンのブレークスルー700 TOEIC TEST PART6&7 700点突破のための2ステップドリル』(スリーエーネットワーク)
●小倉朋子 (著)『私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない』(文響社)
●山崎元 (著), 大橋弘祐 (著)『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(文響社)
●工藤 莞司 (著)『商標法の解説と裁判例 改訂版』(マスターリンク)
●著:大木 ゆきの『宇宙は逆さまにできている!(仮) 想像以上の恩寵を受け取る方法』(KADOKAWA)
●作:丸戸 史明,画:守姫 武士,キャラ原:深崎 暮人『冴えない彼女の育てかた 6(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:柳実 冬貴, イ:切符『対魔導学園35試験小隊Another Mission(仮) (富士見ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●画:渡 真仁,キャラ原:三嶋 くろね,作:暁 なつめ『この素晴らしい世界に祝福を! 2(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●画:あやめぐむ,作:愛七 ひろ,キャラ原:shri『デスマーチからはじまる異世界狂想曲2(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●ヤマシタトモコ (著)『ヤマシタトモコのおはなし本』(祥伝社)
●ヤマシタトモコ (著)『WHITE NOTE PAD 1 (フィールコミックスFcswing)』(祥伝社)
●おかざき真里 (著)『ずっと独身でいるつもり? (フィールコミックスFcswing)』(祥伝社)
●阿仁谷ユイジ (著)『onBLUE 20 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●朝田ねむい (著)『はなしばなし(仮) (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●恋煩シビト (著)『三色混ざれば黒になる (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●紫月秋夜 (著)『淫辱の音 (KAIOHSHA COMICS)』(海王社)
●紺色ルナ (著)『ともだちがいじわる (GUSH COMICS)』(海王社)
●meco (著)『ごめんね先生 (GUSH COMICS)』(海王社)
●木村あや (著)『ヤンキーくんと屋根の下 (GUSH COMICS)』(海王社)
●文月あつよ (著)『ムカつくけど嫌いじゃない (GUSH COMICS)』(海王社)
●葉月ゆい (著)『嘘つきロマンス (GUSH COMICS)』(海王社)
●青山アルト (著)『変態博士による生意気な助手の躾け方(仮) (GUSH mania COMICS)』(海王社)
●クリムゾン (著)『退魔士カグヤ【完全版】 (KAIOHSHA COMICS)』(海王社)
●ジェリー・ダガン/ブライアン・ポゼーン[作]/スコット・コブリッシュ他[画]『デッドプールVol.3:グッド、バッド・アンド・アグリー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●北山結莉 (著), Riv (イラスト)『精霊幻想記 2.精霊の祝福 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●SOW (著), ザザ (イラスト)『戦うパン屋と機械じかけの看板娘3 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●涼暮 皐 (著), 四季童子 (イラスト)『セブンスターズの印刻使い2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●坂本一馬 (著), 七六 (イラスト)『征天の無双神器 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●中田かなた (著), ともぞ (イラスト)『命がけのゲームに巻き込まれたので嫌いな奴をノリノリで片っ端から殺してやることにした (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●空埜一樹 (著), 和武はざの (イラスト)『世界最強は家族と仲良く出稼ぎ中! (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●川口まどか (著)『死と彼女とぼく イキル(2) (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●永久保貴一 監修:はる『永久保交幽録 沖縄聖地編 (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●たかの宗美 (著)『主任がゆく! (21) (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●東條さち子 (著)『明日もきっとインコ様々(仮) (BUNKASHA COMICS)』(ぶんか社)
●『TVアニメ「ランス・アンド・マスクス」公式ファンブック第1巻』(ポニーキャニオン)
●『TVアニメ「ランス・アンド・マスクス」公式ファンブック第2巻』(ポニーキャニオン)
●『TVアニメ「ランス・アンド・マスクス」公式ファンブック第3巻』(ポニーキャニオン)
●馬渕睦夫 (著)『ユダヤ発グローバリズムの洗脳を解く 日本人が知るべき「世界史の真実」』(悟空出版)
●ケント・ギルバート (著), 室谷克実 (著), 石 平 (著)『中国・韓国との新・歴史戦に勝つ(仮)』(悟空出版)
●著:福原 蓮士『御伽のレガリア 1(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:的良 みらん『神殺姫ヂルチ 2(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●画:羽仁 倉雲,作:アロハ 座長,キャラ原:ゆきさん『Only Sense Online2(仮) ‐オンリーセンス・オンライン‐ (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:島田 裕巳『ブッダは実在しない (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:蛭子 能収『蛭子の論語 自由に生きるためのヒント (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:中村 和己『コンサルは会社の害毒である (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:日本再建イニシアティブ『「戦後保守」は終わったのか 自民党政治の危機 (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:早見 和真『95(仮)』(KADOKAWA)
●著:神永 学,著:加藤 千恵,著:島本 理生,著:椰月 美智子,著:海猫沢 めろん,著:佐藤 友哉,著:千早 茜,著:藤谷 治『本をめぐる物語 小説よ、永遠に(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:松井 忠三『無印良品が、世界でも勝てる理由(仮) 世界に“グローバル・マーケット”は、ない』(KADOKAWA)
●監:梅原 大吾,著:西出 ケンゴロー,作:友井 マキ『ウメハラ(仮) FIGHTING GAMERS! 3 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:井上 夕香,協力:マイクロフィッュ『ムナのふしぎ時間(仮) 名前をさがす冒険』(KADOKAWA)
●著:林 完次『星のこよみ(仮) ~宙の歳時記』(KADOKAWA)
●著:よしたに『理系の人々 5(仮)』(KADOKAWA)
●著:渡辺 剛啓『最短10時間で9割とれる センター古文のスゴ技(仮)』(KADOKAWA)
●著:寺師貴憲『最短10時間で9割とれる センター漢文のスゴ技(仮)』(KADOKAWA)
●著:畠山 昌樹『ぼくはアスペルガーなお医者さん(仮) 「発達障害」を改善した3つの方法』(KADOKAWA)
●著:白澤 卓二『あなたを生かす油 ダメにする油(仮) ココナッツオイルの使い方は8割が間違い』(KADOKAWA)
●著:ochikeron『CREATE EAT HAPPY 作って食べて、幸せ!(仮)』(KADOKAWA)
●作:ヒュー・ロフティング,訳:河合 祥一郎,絵:patty『新訳 ドリトル先生の最後の冒険(仮) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●文:テナント・レッドバンク,文:エイミー・S・カースター,訳:樹 紫苑『ディズニー ロイヤルペット(仮) パンプキン/トレジャー/スルタン (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『SNOOPYのカフェスイーツBOOK (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●川琴 ゆい華 (著), 鈴倉 温 (イラスト)『最高の彼氏 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●火崎 勇 (著), 宝井 さき (イラスト)『色憑きの恋 (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●義月 粧子 (著), 田倉 トヲル (イラスト)『黒髪の花嫁、伯爵に翻弄される (B-PRINCE文庫)』(KADOKAWA)
●監:サン宝石,編集:キャラぱふぇ編集部『ほっぺちゃんとさがしっこ!2(仮)』(KADOKAWA)
●椎田 十三 (著), 憂姫 はぐれ (イラスト)『いでおろーぐ!3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著), 遠坂 あさぎ (イラスト)『ガーリー・エアフォースIV (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三雲 岳斗 (著), マニャ子 (イラスト)『ストライク・ザ・ブラッド14 黄金の日々 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●入間 人間 (著), のん (イラスト)『安達としまむら5 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●瑠莉丸 タクマ (著), ブリキ (イラスト)『戦闘機少女クロニクル (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著), はいむら きよたか (イラスト)『新約 とある魔術の禁書目録(14) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●エドワード・スミス (著), クレタ (イラスト)『竜は神代の導標となるか3 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●佐島 勤 (著), 石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生(18) 師族会議編<中> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●旭 蓑雄 (著), keepout (イラスト)『MOE-召喚しませ!おとめなえいたんご (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岩田 洋季 (著), 白もち 桜 (イラスト)『叛逆のドレッドノート(4) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●天羽 伊吹清 (著), ひなたもも (イラスト)『迫害不屈の聖剣錬師 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著), さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 祭と夢 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蘇之 一行 (著), Tiv (イラスト)『マンガの神様(3) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●柊 遊馬 (著), 久杉 トク (イラスト)『乙女な王子と魔獣騎士II (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●多宇部 貞人 (著), nyoro (イラスト)『青の海賊剣士 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●遠藤励:Tsutomu Endo (写真&テキスト)『inner focus』(小学館)
●『ぱるる服(仮)』(主婦と生活社)
●『小泉八雲 日本を見つめる西洋の眼差し (ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉)』(筑摩書房)
●『インディラ・ガンディー 祖国の分裂・対立と闘った政治家 (ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉)』(筑摩書房)
●『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』(筑摩書房)
●『部落史の先駆者・高橋貞樹』(筑摩書房)
●神武 夏子 著・作曲・ピアノ演奏・語り『古事記を奏でる CDブック 上巻』(ナチュラルスピリット)
●ヘレン・シャックマン 記 ウィリアム・セットフォード、ケネス・ワープニック 編 大内博 訳『奇跡のコース 第二巻 普及版』(ナチュラルスピリット)
●張 明彦 著『仙道双修の秘法』(太玄社)
●妖怪ウォッチ製作委員会 (監修)『知育ちがいさがし100 妖怪ウォッチUSAピョン大かつやく! (知育ちがいさがしブック)』(小学館)
●三野 明洋 (著)『やらまいか魂 デジタル時代の著作権20年戦争 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●平松 由紀夫 (著)『逆転の発想 人間が神を創りたもうた 「常識を疑え!」「タブーを打ち破れ!」「ホンネで話そう!」 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●柿沼 伸二 (著)『前期昭和人の日記 戦中生まれ一都政人の半生と未来の日本への提言 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●大空 望 (著)『東京・下町 あの日、あのとき (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●又吉 直樹 (著)『「火花」朗読CD4枚組み』(文藝春秋)
●伊藤 信一 (著)『レーダシステムの基礎理論』(コロナ社)
●ポール・ギルバート (述)『ポール・ギルバード vol.1 (YOUNG GUITAR ヤング・ギター<インタビューズ>)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●北野 宗道 (著) , 森田 宗圓 (著)『茶趣をめぐる十二の旅 茶友のもてなし』(淡交社)
●猪瀬 浩平 (著)『むらと原発』(農山漁村文化協会)
●笠倉 暁夫 (著)『手づくりビール読本』(農山漁村文化協会)
●李 捷生 (編), 郝 燕書 (編), 多田 稔 (編), 藤井 正男 (編)『中国の現場からみる日系企業の人事・労務管理 人材マネジメントの事例を中心に』(白桃書房)
●渡海 奈穂 (著) , 山下 ナナオ (イラスト)『花竜の王女と緑竜の騎士団 (フィリア文庫) 3巻セット』(フロンティアワークス)
●九条 菜月 (著)『華国神記 (C・NOVELS Fantasia) 全5巻完結セット』(中央公論新社)
●汐月 遙 (著)『灰かぶり猫と半月の騎士 (コバルト文庫) 全3巻完結セット』(集英社)
●西村 西 (著)『灰燼のカーディナル・レッド (電撃文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●野村 美月 (著)『“文学少女”見習いの(外伝) (ファミ通文庫) 全3巻完結セット』(エンターブレイン)
●小金井 ゴル (著) , 鍋島 テツヒロ (画)『Let’sパーティー! (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●弓束 しげる (著)『NOTTE (小学館ルルル文庫) 全3巻完結セット』(小学館)
●VisualArt’s/Key (原作) , 児玉 新一郎 (著) , 三日堂 (著) , 八木 れんたろー (著) , 歌鳥 (著) , 凪 小石 (著)『Rewrite SSS (なごみ文庫) 3巻セット』(ハーヴェスト出版)
●ツカサ (著)『RIGHT∞LIGHT (ガガガ文庫) 全4巻完結セット』(小学館)
●鳥居 羊 (著)『SAS (HJ文庫) 全4巻完結セット』(ホビージャパン)
●鷹守 諫也 (著)『ティアーズ・ロール・ダウン (新書館ウィングス文庫 Wings novel) 6巻セット』(新書館)
●前田 栄 (著)『THE DAY Waltz (新書館ウィングス文庫 WINGS NOVEL) 全3巻完結セット』(新書館)
●本村 大志 (著)『Tとパンツとイイ話 (MF文庫J) 3巻セット』(メディアファクトリー)
●伊上 円 (著)『ヴァンプオンザデッドライン (MF文庫J) 3巻セット』(メディアファクトリー)
●広沢 サカキ (著)『アイドライジング! (電撃文庫) 4巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●吉田 珠姫 (著)『アイラ ~セイリアの剣姫~ (講談社X文庫 white heart) 全3巻完結セット』(講談社)
●内田 俊 (著)『あおはるっ! (MF文庫J) 3巻セット』(メディアファクトリー)
●土橋 真二郎 (著)『アトリウムの恋人 (電撃文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●花房 牧生 (著)『アニスと不機嫌な魔法使い (HJ文庫) 4巻セット』(ホビージャパン)
●二階堂 紘嗣 (著)『あまとう! (MF文庫J) 3巻セット』(メディアファクトリー)
●真保 裕一 (ほか著)『冒険の森へ 傑作小説大全19 孤絶せし者』(集英社)
●一般社団法人 日本サプリメント (著), NPO法人 日本抗加齢協会 (監修)『サプリメント健康事典』(集英社)
●江國 香織 (著), 松家仁之 (著), 湯川 豊 (著)『新しい須賀敦子』(集英社)
●まんしゅう きつこ (著)『まんしゅう家の憂鬱』(集英社)
●山田 洋次 (著), 井上 麻矢 (著)『小説 母と暮せば』(集英社)
●鳥海 高太朗 (著)『天草エアラインの奇跡。 赤字企業をたった5年で黒字にさせた変革力!』(集英社)
●朝日新聞論説委員室編/国際編集部訳『英文対照 天声人語 2015秋VOL.182』(原書房)
●マルク・ミロン/竹田円訳『ワインの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●山本伸一 (著)『総説カバラー ユダヤ神秘主義の真相と歴史』(原書房)
●印刷庁編『昭和年間法令全書第26-9(昭和27年)』(原書房)
●印刷庁編『昭和年間法令全書第26-10(昭和27年)』(原書房)
●パット・シップマン/柴田譲治訳『ヒトとイヌがネアンデルタール人を絶滅させた』(原書房)
●金澤マリコ (著)『ベンヤミン院長の古文書』(原書房)
●エラリー・クイーン/白須清美訳『摩天楼のクローズドサークル (エラリー・クイーン外典コレクション)』(原書房)
●エーリヒ・ルーデンドルフ/伊藤智央訳『ルーデンドルフ総力戦』(原書房)
●キトリー・パスクソーヌ&エロディー・ルージュ/太田佐絵子訳『パリジェンヌたちのとっておきのパリ』(原書房)
●アンヌ=シャルロット・ド・ラング/太田佐絵子訳『フィガロが選ぶパリっ子のためのパリをオシャレに楽しむ100』(原書房)
●田中謙二 (企画)『実験医学 2015年12月号 オプトジェネティクス』(羊土社)
●山本卓 (編)『論文だけではわからない ゲノム編集成功の秘訣Q&A TALEN、CRISPR/Cas9の極意』(羊土社)
●塩見美喜子 (編)『ノンコーディングRNAテキストブック 最新の医学・創薬研究、方法論とマイルストーン論文200報』(羊土社)
●田中明 (編)『臨床医学 疾病の成り立ち 改訂第2版』(羊土社)
●忽那賢志 (編)『レジデントノート 2015年12月号 目からウロコのかぜ診療』(羊土社)
●梅林芳弘 (編)『皮膚診療ができる!診断と治療の公式44 外来でも病棟でも一瞬で答えにたどりつく、虎の巻・龍の巻!』(羊土社)
●川合眞一 (編)『ステロイドのエビデンス ステロイドの使い方の答えはここにある』(羊土社)
●池田郁夫 (著)『実験で使うとこだけ生物統計1 キホンのキ』(羊土社)
●池田郁夫 (著)『実験で使うとこだけ生物統計2 キホンのホン』(羊土社)
●和田勝 (著)『基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第3版』(羊土社)
●文野 はじめ (著) , 三木 なずな (プロデュース) , 典樹 (画)『学園都市構想リボルト (NOVELiDOL)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●虫歯 (著)『フェイクファー(仮題) (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●大橋和代 (著), ユウノ (絵)『シャルパンティエの雑貨屋さん 4 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●沙川 蜃 (著), 芦澤キョウカ (絵)『観賞対象から告白されました。 3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●朝丘戻 (著), カズアキ (絵)『夜明けの嘘と青とブランコ (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●髙月まつり (著), 明神 翼 (絵)『ハッピーマンに憑いてやる▽(仮題) (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●茜屋 まつり (著)『アリス・リローデッド (電撃文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●綾里 けいし (著)『アリストクライシ (ファミ通文庫) 3巻セット』(エンターブレイン)
●あわむら 赤光 (著) , refeia (イラスト)『あるいは現在進行形の黒歴史 (GA文庫) 10巻セット』(SBクリエイティブ)
●HuneX (原作・監修) , 渡海 奈穂 (著) , さらち よみ (イラスト)『アルカナ・ファミリア (フィリア文庫) 全4巻完結セット』(フロンティアワークス)
●若木 未生 (著)『イズミ幻戦記 完全版 (TOKUMA NOVELS) 全3巻完結セット』(徳間書店)
●東堂 いづみ (原作) , 栗山 緑 (著)『おジャ魔女どれみ16 (講談社ラノベ文庫) 3巻セット』(講談社)
●逢上 央士 (著)『オレを二つ名で呼ばないで! (このライトノベルがすごい!文庫) 5巻セット』(宝島社)
●田中 天 (著) , F.E.A.R. (著) , ぽぽるちゃ (イラスト)『アルシャードセイヴァーRPG リプレイ (ファミ通文庫) 全3巻完結セット』(エンターブレイン)
●有栖川 ケイ (著) , あさぎ 桜 (イラスト)『アルティマブラッド (フィリア文庫) 3巻セット』(フロンティアワークス)
●押切蓮介 (著)『サユリ 完全版 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●麻宮騎亜 (著)『彼女のカレラRS 6 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●小池ノクト (著)『マッシュルーム 2 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●雪子 (著)『ふたりべや 2 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●ナナキ シコ (著)『いとしのいじわる君 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●ARUKU (作), コウキ。 (画)『君の夢を見ている (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●柚谷晴日 (著)『アマイカンケイ (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●霧壬ゆうや (著)『箱庭プレイ (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●木々 (著)『バリエ ガーデン 2 (バーズコミックス スピカコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●椿 (著)『ひとりじめプリマヴェラ (バーズコミックス スピカコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●岡崎京子 (著)『TAKE IT EASY 新装版(仮) (バーズコミックス デラックス)』(幻冬舎コミックス)
●椎崎 夕 (著), 花小蒔朔衣 (絵)『届くのに、掴めない(仮) (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●雪代鞠絵 (著), テクノサマタ (絵)『honey (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●御堂なな子 (著), 麻々原絵里依 (絵)『あまやかな指先 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●きたざわ尋子 (著), 平眞ミツナガ (絵)『月と恋わずらい (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●一穂ミチ (著), 青石ももこ (絵)『ペーパー・バック 1 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●野原 滋 (著), せら (絵)『溺愛紳士と恋するマカロン (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●ナツ之えだまめ (著), 水名瀬雅良 (絵)『俺が買われたあの夜に。 (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●『ICU ポケットブック(仮)』(学研メディカル秀潤社)
●清水孝宏 (編)『ICNR(Intensive Care Nursing Review) Vol2 No.4 ICNRプラクティス』(学研メディカル秀潤社)
●Nursing Canvas看護師国試対策室 (編)『2016年看護師国家試験 必修問題360問(仮)』(学研メディカル秀潤社)
●三菱電機株式会社法務・コンプライアンス部 三輪泰右=池田俊二=三橋克矢 著『法務担当者による米国民事訴訟対応マニュアル』(商事法務)
●弁護士法人北浜法律事務所東京事務所 荒川雄二郎 編著『営業秘密Q&A80』(商事法務)
●茂木洋平 著『東北大学法政実務叢書3 Affirmative Action正当化の法理論――アメリカ合衆国の判例と学説の検討を中心に』(商事法務)
●愛知靖之 著『特許権行使の制限法理』(商事法務)
●草柳千早 (著)『日常の最前線としての身体 社会を変える相互作用』(世界思想社)
●コーエー (原作) , 藤咲 あゆな (著)『ネオアンジェリーク (GAMECITY文庫) 全3巻完結セット』(光栄)
●小野上 明夜 (著)『イノセント・スター (ビーズログ文庫) 全4巻完結セット』(エンターブレイン)
●大谷 久 (著)『いばらの呪い師 (ガガガ文庫) 3巻セット』(小学館)
●稲葉 洋樹 (著)『いもうとコンプレックス!-IC- (富士見ファンタジア文庫) 全3巻完結セット』(富士見書房)
●刈野 ミカタ (著)『インディフィニット・リンケージ (MF文庫J) 4巻セット』(KADOKAWA)
●東堂 いづみ (原作) , 栗山 緑 (著)『おジャ魔女どれみ17 (講談社ラノベ文庫) 3巻セット』(講談社)
●Quin Rose (原作) , 橘 もも (著)『お菓子な島のピーターパン (講談社X文庫 white heart) 3巻セット』(講談社)
●境 京亮 (著)『お願いだから、あと五分! (MF文庫J) 3巻セット』(メディアファクトリー)
●かたやま 和華 (著)『お狐サマシリーズ (B’s‐LOG文庫) 12巻セット』(エンターブレイン)
●高山 ちあき (著)『お嬢様は吸血鬼 (コバルト文庫) 全4巻完結セット』(集英社)
●森田 季節 (著) , 尾崎弘宜 (画), 尾崎 弘宜 (イラスト)『お前のご奉仕はその程度か? (GA文庫) 7巻セット』(SBクリエイティブ)
●『カードゲーマーvol.25』(ホビージャパン)
●宮本 晋一 (著)『楽しい、すぐ使える福祉レクリエーション』(ボーダーインク)
●真宗史料刊行会 (編) , 証如 (著) , 草野 顕之 (担当) , 早島 有毅 (担当)『大系真宗史料 文書記録編8 天文日記 1』(法藏館)
●『大きな音符で楽しむ大人のピアノ 音名カナ・指番号つき 第2集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●B.K.S.アイアンガー (著) , 吉田 つとむ (訳) , 石飛 道子 (サンスクリット語監修)『ヨーガの樹 意識・心・身体を統合し魂を解放する科学』(サンガ)
●佐野 榮輝 (編) , 竹田 悦堂 (監修)『かな連綿字典 高野切第一種系 新装版』(雄山閣)
●『みるみる使いこなせるタブレットの本 意外とカンタン!すぐに上達! (三才ムック)』(三才ブックス)
●パン・ド・ロデヴ普及委員会 (企画・制作)『これ1冊でわかるパン・ド・ロデヴ』(旭屋出版)
●ねじめ 正一 (作) , 荒井 良二 (絵)『ひゃくえんだま 新装版 (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●村田 朗 (著)『ナースのための聴診器の聴き方・使い方 スマホで聴こう!血圧・肺音・腹音の実際 第2版』(総合医学社)
●山田 宏一 (著)『日本映画について私が学んだ二、三の事柄 映画的な、あまりに映画的な 1 (ワイズ出版映画文庫)』(ワイズ出版)
●水野 正好 (著) , 白石 太一郎 (著) , 西川 寿勝 (著)『邪馬台国 唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ 増補版』(雄山閣)
●プラトン (著) , 岸見 一郎 (訳)『ティマイオス/クリティアス』(白澤社)
●松本 栄一 (著)『母なるインドの聖河ガンガー 松本栄一写真集 普及版』(丹陽)
●『RUSH BALL 2015 feat.GREENS 25th Anniv.OFFICIAL BOOK』(ぴあ株式会社関西支社)
●高橋 章 (著)『Modern Japanese Novelists and Thinkers under the Influence of Christianity』(フリープレス)
●倉科 透恵 (著)『泣いて笑ってまた泣いた』(ラグーナ出版)
●北川 太一 (著)『いのち ふしぎ ひと・ほん・ほか』(文治堂書店)
●龍 九尾 (著)『夢幻のミーナ』(ABC出版社)
●インゲボルク・シュタイン (著), 園田 順子 (訳), 当間 修一 (監修)『ハインリヒ・シュッツ その生家500年の歴史 〈私は死ぬのではなく、生きるのです〉(SWV346)』(東京図書出版)
●加賀藩研究ネットワーク (編)『加賀藩武家社会と学問・情報』(岩田書院)
●先崎 学 (著)『摩訶不思議な棋士の脳』(日本将棋連盟)
●橋本 裕之 (著)『儀礼と芸能の民俗誌』(岩田書院)
●杉本 博司 (著) , ハースト婦人画報社 (編)『趣味と芸術 謎の割烹味占郷』(ハースト婦人画報社)
●革島 定雄 (著)『理神論の終焉 「エントロピー」のまぼろし』(東京図書出版)
●舞城 王太郎 (著) , MASAFUMI SANAI (著)『深夜百太郎 出口』(ナナロク社)
●イマ×ココ編集委員会 (編)『イマ×ココ 言語教育実践 現場の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ No.3(2015)』(ココ出版)
●八木 孝司 (編著) , 八木 孝司 (著) , 二橋 亮 (著) , 関村 利朗 (著) , 石原 道博 (著) , 伊奈 紘 (著), 小野 克己 (著), 寺 章夫 (著)『チョウの斑紋形成の生物学』(大阪公立大学共同出版会)
●前田 直子 (編)『ビジネス日本語教育の展開と課題 世界の日本語研究と日本語教育』(ココ出版)
●舘岡 洋子 (編)『日本語教育のための質的研究入門 学習・教師・教室をいかに描くか』(ココ出版)
●山本 行男 (著)『クリック!有機化学 第2版』(化学同人)
●乾 昭文 (著) , 山本 充義 (著) , 川口 芳弘 (著)『雷の不思議』(八千代出版)
●埋田 昇二 (著)『埋田昇二全詩集』(土曜美術社出版販売)
●立木 茂雄 (著)『家族システムの理論的・実証的研究 オルソンの円環モデル妥当性の検討 増補改訂版』(萌書房)
●多田 稔 (著)『海洋国家の歴史に見る日本の未来』(萌書房)
●クリエイト日報(出版部) (編集)『包装関連機器カタログ集 2016』(クリエイト日報(出版部))
●石牟礼 道子 (著)『ここすぎて水の径』(弦書房)
●クリエイト日報(出版部) (編集)『包装関連資材カタログ集 2016』(クリエイト日報(出版部))
●大辻 隆弘 (著)『近代短歌の範型』(六花書林)
●『ポール・ギルバート・ベスト (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●福沢 将樹 (著)『ナラトロジーの言語学 表現主体の多層性 (未発選書)』(ひつじ書房)
●大本本部開教百二十年記念事業事務局(百二十年史) (編集)『天地和合 大本三代教主出口直日の生涯』(天声社)
●日報ビジネス株式会社 (編集)『パッケージデザイン総覧 32(2015年版)』(クリエイト日報(出版部))
●『津軽学 歩く見る聞く津軽 10号 今こそ、ねぷた/ねぶた』(津軽に学ぶ会)
●ステファノス・ゼニオス (著), ジョシュ・マコーワー (著), ポール・ヨック (著), 日本医療機器連合会 (日本語版翻訳・監修), 日本医工ものづくりコモンズ (日本語版翻訳・監修), 北島 政樹 (総監訳) , 妙中 義之 (総監訳) , 石井 直樹 (ほか監訳)『バイオデザイン スタンフォード大学』(薬事日報社)
●日本図書館情報学会研究委員会 (編)『わかる!図書館情報学シリーズ 第2巻 情報の評価とコレクション形成』(勉誠出版)
●森 博愛 (編著) , 丸山 徹 (編著)『徹底解説!心電図 基礎から臨床まで』(医学出版社)
●米山 岳廣 (編著) , 五十嵐 裕子 (編著)『子ども・生活・福祉』(文化書房博文社)
●栗原 彬 (編) , 天田 城介 (ほか著)『人間学』(世織書房)
●宮崎 正弘 (著) , 石 平 (著)『私たちの予測した通り、いよいよ自壊する中国! (WAC BUNKO)』(ワック)
●佐野 明彦 (著)『妻に隠しごとがあるオーナー社長の相続対策』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●アレクサーンドル・レペトゥーヒン (著), 岡田 和也 (訳) , きたやま ようこ (絵)『ヘフツィール物語 おとぎばなしの動物たちとふたりの女の子の友情についての たのしくておかしくてほんとうのようなおはなし』(未知谷)
●ウィリー・ヲゥーパー (著)『リアル・ブラジル音楽 (1冊でわかるポケット教養シリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●大塚 將司 (著)『小説・新聞社合併 うごめく“だら幹”たちの素顔』(展望社)
●石倉 敏明 (文) , 田附 勝 (写真)『野生めぐり 列島神話の源流に触れる12の旅』(淡交社)
●鈴木 敏督 (著)『小説万国騒動』(新協出版社)
●平出 治久 (著)『算数・数学文章題の解き方・考え方』(パワー社)
●樅山 英俊 (編著)『HSUテキスト 10 教学の深め方』(HSU出版会)
●服部 誠 (共著) , 小泉 秀子 (共著) , 五十嵐 徹夫 (監修)『贈与税の実務とその活用ポイント 第2版』(税務研究会出版局)
●藤田 幸雄 (著)『団塊世代と若者世代へのメッセージ 高齢老人の夢と希望 第7集』(郁朋社)
●多島 睦夫 (編), 上條 信弥 (編), 青木 亮一 (編)『ニッチ・トップを目指す特性発揮と和の経営 TMSで築く強靱な企業』(同友館)
●香山 リカ (著)『うつになる職場ならない職場 香山リカのメンタルヘルス (モナド新書)』(にんげん出版)
●レクサス教育センター (編)『医学生がガイドする私立医学部合格読本 2016』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●葛飾 北斎 (画) , 永田 生慈 (監修・著)『北斎クローズアップ 3 江戸の美人と市井の営み』(東京美術)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.126(2016Spring & Summer) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●鈴木 基史 (著)『法人税申告書別表4・5ゼミナール 平成27年版』(清文社)
●島田 一男 (著)『女のウソの見抜き方 何度だまされたら、目がさめるのか!』(ゴマブックス)
●末永 春秀 (著)『社員が自主的に育つスゴい仕組み』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●泉 りょう (著)『みくまりの山 生野の変 龍野屋遺聞』(郁朋社)
●三輪 厚二 (著)『Q&A生命保険・損害保険の活用と税務 平成27年10月改訂』(清文社)
●『有馬記念全軌跡 GRAND PRIX 60th MEMORIAL』(トレンドシェア)
●本堂 清 (画・文)『河童物語』(批評社)
●泉谷 英雄 (著)『笑って覚える新格言』(日本棋院)
●藤野 裕子 (著)『都市と暴動の民衆史 東京・1905−1923年』(有志舎)
●『地図地理検定〈一般〉過去問集100』(日本地図センター)
●『臨床精神薬理 第18巻第11号(2015.11) 〈特集〉精神科薬物療法はどこに向かうのか』(星和書店)
●佐藤 恵理子 (著)『Learning JAPANESE KANJI Practice Book THE QUICK AND EASY WAY TO LEARN THE BASIC JAPANESE KANJI VOLUME1』(チャールズ・イー・タトル出版)
●高濱 正伸 (著) , 川島 慶 (著)『算数パズル (花まる学習会の頭がよくなるシリーズ)』(幻冬舎)
●『Juntos 地域生活応援誌 Vol.86(2015.Oct.) 特集富山発!「地域共生ケア」の現場を覗いてみよう!』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●哲学会 (編)『「いのち」再考 (哲学雑誌)』(有斐閣)
●『胆と膵 Vol.36臨時増刊特大号(2015−10) ERCPマスターへのロードマップ』(医学図書出版)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の統計学キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂2』(マセマ出版社)
●木下 茂 (編集主幹) , 大野 京子 (編集) , 生野 恭司 (編集)『あたらしい眼科 Vol.32No.10(2015October) 特集・病的近視』(メディカル葵出版)
●『臨床と微生物 Vol.42増刊号(2015年10月) 多剤耐性菌の検査と感染制御』(近代出版)
●早川 幸治 (著)『TOEICテスト書き込みドリル 28日間で650点突破をめざす!! スコア650全パート標準編』(桐原書店)
●教員採用試験情報研究会 (編著)『面接試験の答え方 教員採用 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●本間 啓二 (著)『面接ノート 教員採用試験 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●教員採用試験情報研究会 (編著)『教育論文の書き方 教員採用試験 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『実戦数学重要問題集−数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B〈理系〉 2016』(数研出版)
●宮田 幸一良 (著)『実戦生物重要問題集−生物基礎・生物 2016』(数研出版)
●『実戦物理重要問題集−物理基礎・物理 2016』(数研出版)
●『実戦化学重要問題集−化学基礎・化学 2016』(数研出版)
●ねじめ正一 (著), 荒井良二 (イラスト)『ひゃくえんだま (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●隆巳ジロ『チキンハートの妄想恋愛』(徳間書店)
●高那シキ/ロッキー (著)『花霞の夜は明ける』(大洋図書)
●馳崎ル子/稲荷家房之介 (著)『しゃあないヤクザと毘沙門天』(大洋図書)
●松岡修造 (著)『伝わる! 修造トーク 一瞬で心をつかむ「話し方」60のルール 【文庫版】』(飛鳥新社)
●工藤 孝『消えた炭鉱の記憶 (秋田ふるさと選書 5)』(秋田文化出版)