●能登 洋 著『糖尿病診療のエビデンス』(日経BPマーケティング)
●山梨 知彦 著『山梨式解読 名建築の条件 ─7つのキーワードで読む“設計意図の裏側”』(日経BPマーケティング)
●『手抜きなのに、資料づくりで差が付く!ずるい!エクセル・ワード・パワポ仕事術【完全版】』(日経BPマーケティング)
●中嶋 よしふみ 著『住宅ローンのしあわせな借り方返し方』(日経BPマーケティング)
●『ラズパイマガジン 2015年秋号』(日経BPマーケティング)
●『Java 8u45、Android Studio対応 これならできる!Java入門』(日経BPマーケティング)
●モイセス・ナイム 著/加藤 万里子 訳『権力の終焉』(日経BPマーケティング)
●エリク・ブリニョルフソン、アンドリュー・マカフィー 著/村井 章子 訳『ザ・セカンド・マシン・エイジ』(日経BPマーケティング)
●梅屋 真一郎 著『マイナンバーの静かな革命』(日経BPマーケティング)
●大森 信 著『そうじ資本主義 日本企業の倫理とトイレ掃除の精神』(日経BPマーケティング)
●『野菜の機能性を高めるレシピ100』(日経BPマーケティング)
●『すぐに試せる! SEの必修ビジネススキル大全』(日経BPマーケティング)
●『ITインフラマガジン vol.2』(日経BPマーケティング)
●『日経エンタテインメント!海外ドラマSpecial 2015[秋]号』(日経BPマーケティング)
●日経エンタテインメント! 編『細田守とスタジオ地図の仕事』(日経BPマーケティング)
●『漢方の作りおきおかず』(日経BPマーケティング)
●野地 秩嘉 著『ヤンキー社長はなぜ成功するのか』(日経BPマーケティング)
●中川 雅之 著『2000万人の貧困 必要なのは「福祉」より「投資」』(日経BPマーケティング)
●日経ビジネス編集部 編『遺言 日本の未来へ』(日経BPマーケティング)
●松田 千恵子 著『コーポレートガバナンスの教科書』(日経BPマーケティング)
●『賢い高齢者ホームの選び方&老後に備えるお金』(日経BPマーケティング)
●『仕事と人生に役立つ進学情報 「社会人が学びたい大学・大学院」2016』(日経BPマーケティング)
●大平 邦登/松田 洋祐 著『「なるほど!その通り!」を引き出すプレゼンの技術』(日経BPマーケティング)
●今岡 通博 著『Raspberry PiとScratchではじめよう! 電子工作入門』(日経BPマーケティング)
●ダニエル・スミス 著『絶対に見られない世界の秘宝99』(日経BPマーケティング)
●二宮 靖志 著『経営人事ノート』(日経BPマーケティング)
●柏木 孝夫 著『コージェネ革命』(日経BPマーケティング)
●荒 和英 著『資産活用いろはかるた』(日経BPマーケティング)
●『IPマネージメントレビュー vol.17』(アップロード)
●久保 信保 監修、東日本税理士法人 編『病院改革ハンドブック ~破綻回避と機能充実の処方箋~』(日経BPマーケティング)
●『国立静岡大学教育学部附属〈静岡・島田・浜松〉中学校 28年春受験用 (静岡県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『国立静岡大学教育学部附属〈静岡・島田・浜松〉中学校 もっと過去7年分入試問題集 28年春受験用国語・算数 (もっと過去問!シリーズ)』(教英出版)
●『公立浜松西 清水南 沼津高等学校中等部 28年春受験用 (静岡県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『静岡県公立高等学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●全国すし商生活衛生同業組合連合会 (監修)『現代すし技術教本 基本技術から名店・繁盛店の技術まで 江戸前ずし編』(旭屋出版)
●河合塾公民科 (編)『マーク式総合問題集現代社会 2016 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●河合塾公民科 (編)『マーク式総合問題集倫理 2016 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●『刑事法ジャーナル 第44号(2015年) 〈特集〉「共犯論の現状と課題」「防御権の強化と公判手続の充実・適正化」』(成文堂)
●渡辺 清美 (編著)『リコーダーが上手くなる方法 大事な基本から一歩進んだテクニックまで 2015 (吹いて覚える演奏テクニック)』(自由現代社)
●笑うヤカン (小説)『魔王の始め方 2 (BEGINNING NOVELS)』(キルタイムコミュニケーション)
●フリックス編集部 (編)『男泣き!傑作SF映画2015 『スター・ウォーズ』/『マッドマックス』/『ターミネーター』 旧作とどっちが面白い!? (FLIX SPECIAL)』(ビジネス社)
●中里 介山 (著) , 井川 洗厓 (挿絵) , 伊東 祐吏 (校訂)『大菩薩峠 都新聞版 第9巻』(論創社)
●石見 尚 (著)『日本型協同社会論事始め』(論創社)
●中村 きよみ (著)『薬膳上手は生き方上手 35歳から始める生涯現役へのステップ』(論創社)
●3DTotal Publishing (制作) , スタジオリズ (訳)『3ds Max実践ガイド モデリング、テクスチャリング、リギング、アニメーション、ライティング 3ds Max Projects日本語版』(ボーンデジタル)
●James F.Shackelford (著), 掛川 一幸 (訳) , 砂原 一夫 (訳), 板谷 清司 (訳) , 篠崎 和夫 (訳), 鈴木 久男 (訳), 小島 隆 (訳)『材料科学入門』(みみずく舎)
●辻本 和也 (著)『心からのおみおくり 和歌山の「葬儀社三代目」がそっとあなたにお伝えする』(本分社)
●佐藤 善秀 (著)『住宅マーケティングの教科書 建て主の実例調査から見えてきた「らしさ」がつくる「新・価値創造」戦略』(新建新聞社)
●知久 豊 (著)『小山の母 寒河尼物語』(随想舎)
●片岡 千賀之 (著)『西海漁業史と長崎県』(長崎文献社)
●ジョー W.ウェブ (著), リチャード M.ロマノ (著), 山下 潤一郎 (訳)『未来を創る』(日本印刷技術協会)
●堀越 勝 (著)『感情の「みかた」 つらい感情も、あなたの「味方」になります。』(いきいき株式会社出版局)
●成田 徹郎 (編著)『複雑系解析手法データマイニングとは!? 健康医療分野の関係者のための 医療系ビッグデータの利活用に向けたヒント』(ライフ出版社)
●『国民年金ハンドブック 平成27年度版』(社会保険研究所)
●沖田 信悦 (編)『出版流通メディア資料集成 3第1巻 地域古書店年表−昭和戦前戦後期の古本屋ダイレクトリー 第1巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●沖田 信悦 (編)『出版流通メディア資料集成 復刻 3第2巻 地域古書店年表−昭和戦前戦後期の古本屋ダイレクトリー 第2巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●石原 慎太郎 (著)『東京革命 わが都政の回顧録』(幻冬舎)
●NHK「認知症・行方不明者1万人」取材班『認知症・行方不明者1万人の衝撃 失われた人生・家族の苦悩』(幻冬舎)
●藤沢 数希 (著)『ぼくは愛を証明しようと思う。』(幻冬舎)
●佐伯 チズ (著)『今日の私がいちばん美しい 佐伯流人生の終いじたく』(幻冬舎)
●上野 誠 (著)『さりげなく思いやりが伝わる大和言葉 常識として知っておきたい美しい日本語』(幻冬舎)
●有川 真由美 (著)『上機嫌で生きる なぜかうまくいく人の幸せになるクセ』(幻冬舎)
●宮根 誠司 (著)『50歳からでも遅くない! ミヤネ式 らくらくボディメイク法』(幻冬舎)
●オームラトモコ (作・絵)『こんできましたこんできました』(フレーベル館)
●佐々木マキ (作・絵)『びっくりおおかみ』(フレーベル館)
●わたなべちいこ (絵)『おおがたバスに のってます!』(フレーベル館)
●ナムーラミチヨ (作)『おぱっけー』(フレーベル館)
●『プロフェッショナルの料理写真 (玄光社ムック)』(玄光社)
●『日本刀を描く!刀剣ポーズ&イラストテクニック (玄光社ムック)』(玄光社)
●『和装の描き方 (玄光社ムック)』(玄光社)
●『東方色技帖CLIP STUDIO PAINTで描く東方イラストテクニック (玄光社ムック)』(玄光社)
●『Bicycle Photo magazine 2 (玄光社ムック)』(玄光社)
●『シチュエーションで見るダメージ表現の描き方 (玄光社ムック)』(玄光社)
●『絵本のいま 絵本作家2015-16 (玄光社ムック)』(玄光社)
●絵子猫 (著)『ECONECOぬりえワンダーランド (玄光社ムック)』(玄光社)
●北村崇 (著)『これからはじめる デザインの教科書(仮)』(SBクリエイティブ)
●末永 貴一 (著)『LPIC Level1 1回で合格必達テキスト+問題集』(SBクリエイティブ)
●&IDEA編集部『プログラマになる前に知っておきたい知識 有名企業の面接試験から学ぶ本当に必要なこと』(SBクリエイティブ)
●柴田秋雄 (著), 瀧森古都 (著)『日本でいちばん心温まるホテルであった奇跡の物語』(SBクリエイティブ)
●渡辺儀輝 (著)『親子でハマる科学マジック86』(SBクリエイティブ)
●中村繁夫 (著)『中国との付き合い方はベトナムに学べ』(SBクリエイティブ)
●みちよ (著)『マンガで読む名著「引き寄せの法則」』(SBクリエイティブ)
●牧野 知弘 (著)『ボスコン流 あと20年生き抜くための「戦略思考」』(SBクリエイティブ)
●秋本 俊二 (著)『これだけは知りたい旅客機の疑問100』(SBクリエイティブ)
●松本 利秋 (著)『本当は世界が引きずる日本の「終戦」』(SBクリエイティブ)
●高橋麻奈 (著)『やさしいAndroidプログラミング 第3版』(SBクリエイティブ)
●戸高 一成 (監修)『日本人が忘れてはいけない「戦記」』(SBクリエイティブ)
●海空 りく (著), をん (イラスト)『落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)8 ドラマCD付き限定特装版 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『Excelお悩み解決BOOK 2013/2010/2007対応(できる for Women)』(インプレス)
●『Wordお悩み解決BOOK 2013/2010/2007対応(できる for Women)』(インプレス)
●『髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編』(インプレス)
●『髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編』(インプレス)
●『できるExcel 関数&マクロ 困った!&便利技パーフェクトブック』(インプレス)
●『世界一やさしい LINE』(インプレス)
●『世界一やさしいフェイスブック』(インプレス)
●『データセンター完全ガイド 2015 年夏号』(インプレス)
●サピックス小学部 (著)『きらめき算数脳 入学準備~小学1年生 ずけい・いち SAPIXマジックで算数が楽しくなる! (サピックスブックス)』(主婦と生活社)
●もり (著)『悪役令嬢、時々本気、のち聖女。 ネット発PASH!ブックス第3弾! (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●池谷敏郎 (著)『病気は血管から治せ!』(主婦と生活社)
●超特急 (著)『超特急ファースト写真集 (仮)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『マイメロディ原画集 (仮)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『菅谷哲也PHOTO BOOK (仮)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ニットのクラッチバッグ 初心者でも大丈夫、まっすぐ編んで3日でできます』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『宙(そら)の手作りアクセサリー 月・星・宇宙モチーフのハンドメイド』(主婦と生活社)
●葛西幸男 (著)『田んぼアートのキセキ 壁を乗り越えて奇跡を起こした二人の男の軌跡』(主婦と生活社)
●渡辺麻紀 (著)『ずっと使える定番レシピ』(主婦と生活社)
●トライワークス (著)『4コマ カピバラさん 5』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『すみっコぐらしまちがいさがし ここがおちつくんです編』(主婦と生活社)
●木村藤子 (著)『「本当の自分」に気づく本』(主婦と生活社)
●皆川おさむ (著)『太陽がくれた歌声 ~ひばり児童合唱団物語・皆川和子の生涯~』(主婦と生活社)
●ナチュリラ編集部 (編)『ナチュリラ おしゃれな人のクロゼットと普段着 (ナチュリラBOOKS)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ナチュリラ おしゃれと暮らしの定番品 (ナチュリラBOOKS)』(主婦と生活社)
●仁科友里 (著)『間違いだらけの婚活にサヨナラ!』(主婦と生活社)
●岩下宣子 (著)『好感度がアップする子連れママのお作法』(主婦と生活社)
●シウマ (著)『スマホ暗証番号を「24」にすると人生が変わる!』(主婦と生活社)
●寿司一郎 (著)『寿司詰めスシタウン』(主婦と生活社)
●ワタナベマキ (著)『らくちんごはんの本 まいにち使える定番レシピ100 (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『終の棲家ビジュアルBOOK (仮) (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『すみっコぐらしの折り紙メモBOOK (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ぐでたまの折り紙メモBOOK (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『リラックマの折り紙メモBOOK (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●大久保朱夏 (監修)『帰って5分!野菜たっぷりレシピ (仮) (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『秘伝のたれ 人気料理家7人のとっておき万能調味料 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding 28 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『ザ・ウエディングドレス 5 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ねーねー編集部 (編)『カピバラさん 10周年サンキュルッとBOOK (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『Indoor Green Style~グリーンのある暮らし~ (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●PASH!編集部 (編)『アニメショップ店員○○人が選ぶ 神アニメランキング (仮) 2015 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●中里 実 編・増井 良啓 編『租税法判例六法〔第2版〕』(有斐閣)
●尹 新天 著・荒木 一秀 訳・金 相允 訳・島野 公利 訳・雙田 飛鳥 訳・西内 盛二 訳・李 英えん 訳・銭 孟姍 監修『中国専利法詳解』(有斐閣)
●日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会 編『実践PL法(第2版)』(有斐閣)
●神﨑 満治郎 著『商業登記法入門』(有斐閣)
●今田 寛 著『ことわざと心理学 人の行動と心を科学する』(有斐閣)
●日本国際政治学会 編『国際政治における合理的選択 国際政治181号』(有斐閣)
●宇賀 克也 著『行政法評論』(有斐閣)
●一般社団法人日本精神保健福祉士養成校協会 (編)『精神保健福祉士国家試験模擬問題集<専門科目>2016』(中央法規出版)
●暗記マスター編集委員会 (編)『らくらく暗記マスター 介護福祉士国家試験2016』(中央法規出版)
●いとう総研資格取得支援センター (編)『見て覚える!介護福祉士国試ナビ2016』(中央法規出版)
●利根川恵子 (著), 杉山孝博 (監修)『福祉・介護職のための病院・医療のしくみまるわかりブック』(中央法規出版)
●一般社団法人日本精神科看護協会 (監修), 大塚恒子 (編), 末安民生 (編), 仲野栄 (編)『精神科ナースのための認知症看護』(中央法規出版)
●岡崎 由美 (訳) , 松浦 智子 (訳)『完訳楊家将演義 上巻』(勉誠出版)
●岡崎 由美 (訳) , 松浦 智子 (訳)『完訳楊家将演義 下巻』(勉誠出版)
●ディミトリス・バラス (著) , ダニー・ドーリング (著) , ベンジャミン・ヘニッグ (著) , 猪口 孝 (監訳) , 藤井 眞人 (訳)『ヨーロッパ社会統計地図』(柊風舎)
●『ピアノの伴奏がカッコイイ曲あつめました。 (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ベスト・オブ・ジャーニー 2015 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小崎 侃 (著) , 松尾 あつゆき (著)『慟哭 松尾あつゆき「原爆句抄」木版画集』(長崎文献社)
●安蒜 佐知子 (ほかピアノ編曲)『今弾きたい!!みんなが選んだボーカロイド人気曲ランキング30 (ピアノソロ)』(ヤマハミュージックメディア)
●traverse編集委員会 (編), 布野 修司 (ほか著)『建築学のすすめ』(昭和堂)
●安蒜 佐知子 (ほかピアノ編曲)『やさしく弾ける今弾きたい!!みんなが選んだボーカロイド人気曲ランキング30 (ピアノソロ)』(ヤマハミュージックメディア)
●鈴木 信吾 (共著) , 森田 学 (共著)『音楽のためのイタリア語入門』(大学書林)
●伊東 誼 (著)『工作機械の利用学 全体論的アプローチによる』(日本工業出版)
●坂本 史衣 (著)『感染予防のためのサーベイランスQ&A 第2版』(日本看護協会出版会)
●家本 誠一 (著)『本草経集注訳注 第1巻』(静風社)
●日方 ヒロコ (著)『死刑囚と出会って 今、なぜ死刑廃止か』(インパクト出版会)
●大竹 一彦 (著) , 秋山 実 (著)『二万五千分の一地形図が変わった 進化する地図の世界』(日本地図センター)
●片岡 佳哉 (著)『ブルーウォーター・ストーリー たった一人、ヨットで南極に挑んだ日本人』(舵社)
●松井 陽水 (著)『初歩から学ぶ水墨風景画』(日貿出版社)
●大川 隆法 (著)『大震災予兆リーディング 天変地異に隠された神々の真意と日本の未来』(幸福の科学出版)
●梅棹 忠夫 (著)『山をたのしむ (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『おくまの 伝えたい、みえ熊野のいま VOL.6(2015.6)』(東紀州地域振興公社)
●リトル沖縄 (著), ロケーションリサーチ (監修)『毎日食べたい沖縄ごはん 東京・銀座で大人気の沖縄料理店が教えるおいしい新しい沖縄ごはん58』(TOブックス)
●中溝 康隆 (著), 室木 おすし (画)『読売ジャイアンツあるある』(TOブックス)
●中村 信男 (編) , 受川 環大 (編)『ロースクール演習会社法 第4版』(法学書院)
●廣海 輝明 (著) , 板倉 弘重 (監修)『C型肝炎この10年でわかったこと その副作用をよく我慢したもんだ』(青萠堂)
●碓井 徳蔵 (著)『懐かしき“ヤマヤ”たちの歌』(創英社)
●浮世 満理子 (著)『メンタル強化メソッド50 チームを120%強くする!』(実業之日本社)
●あき びんご (作)『30000このすいか』(くもん出版)
●飯野 たから (原作・解説) , 桜 真澄 (漫画) , 横山 正夫 (監修)『マンガでわかる女が得する相続術 遺産相続の〈奥の手〉がいっぱい! これだけ知れば戦える! 遺産相続これでわかった! 身の毛もよだつ嫁と姑のドロ沼バトルを通じ相続争いに負けない秘けつがまるごとわかる。』(自由国民社)
●小村 明子 (著)『日本とイスラームが出会うとき その歴史と可能性』(現代書館)
●なばた としたか (さく)『こびと大図鑑』(ロクリン社)
●福間 良明 (編) , 山口 誠 (編)『「知覧」の誕生 特攻の記憶はいかに創られてきたのか』(柏書房)
●山田 經三 (著)『教皇フランシスコ 喜びと感謝のことば』(明石書店)
●東京弁護士会親和全期会 (著)『平成26年必携改正会社法の実務』(自由国民社)
●日向 咲嗣 (著)『失業保険150%トコトン活用術 辞める前に知っておきたい75の知恵! 2015第7版 (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●大宮 エリー (作)『EMOTIONAL JOURNEY』(フォイル)
●ワーナー・ブラザースコンシューマープロダクツ (監修) , 主婦の友社 (編)『世界を生き抜く言葉』(主婦の友社)
●辻・本郷税理士法人 (編著)『税務・法務モバイルブック 今年の税務・法務まるわかり!税理士・会計士・FP必携 2015』(東峰書房)
●塩原 俊彦 (著)『ウクライナ2.0 地政学・通貨・ロビイスト』(社会評論社)
●山崎 明美 (編) , 當山 紀子 (編) , 佐山 理絵 (編)『やさしく学べる国際保健・看護の基礎と実践 改訂版 (ナーシング・アプローチ)』(桐書房)
●渡邉 正則 (著)『Q&Aでわかる相続時精算課税制度と各贈与税特例制度の活用』(税務研究会出版局)
●佐藤 広一 (監修) , さとう社会保険労務士事務所 (著)『労災保険の実務と手続き最強ガイド 図解と書式でやさしくわかる!』(アニモ出版)
●橋本 裕之 (著)『芸能的思考』(森話社)
●永本 玲英子 (監修)『頭皮で解決!髪のエイジング・トラブル』(産業編集センター)
●ワーナー・ブラザースコンシューマープロダクツ (監修) , 主婦の友社 (編)『自分と闘う言葉』(主婦の友社)
●吉田 正敏 (著) , 土屋 彰 (監修)『図解・社会保険入門の入門 平成27年版』(税務研究会出版局)
●秀巧堂クリエイト (著)『広島ときめきの雑貨屋さんぽ すてきなお店めぐり』(メイツ出版)
●田宮 昌子 (著)『「北支」占領その実相の断片 日中戦争従軍将兵の遺品と人生から』(社会評論社)
●小島 守夫 (ほか著)『栃木県の山 改訂新版 (新・分県登山ガイド)』(山と溪谷社)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 13 妖怪博士の特別授業』(童心社)
●常光 徹 (責任編集) , 村田 桃香 (絵) , かとう くみこ (絵) , 山崎 克己 (絵)『怪談オウマガドキ学園 廉価版 13 妖怪博士の特別授業』(童心社)
●『We くらしと教育をつなぐ 196号(2015−6/7) 特集|前向きでなくてもいい』(フェミックス)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.557(2015.6) 原発再稼働は「未来への犯罪」』(マスコミ市民フォーラム)
●『青森県公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●『京都府公立高校入試問題 最近5年間 平成28年度』(東京学参)
●山本 ルンルン (著)『はずんで!パパモッコ 7』(朝日学生新聞社)
●篠山 紀信 (著)『アートアクアリウム×篠山紀信カレンダー2016』(小学館)
●坂井 建雄 (監修), いとうみつる (イラスト)『からだの不思議がめちゃくちゃよくわかる! 人体キャラクター図鑑』(日本図書センター)
●教英出版 (編)『岡山中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『清心中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『岡山白陵中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『岡山白陵中学校(平成17~23年度の入試問題)7年分収録 国語・算数 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『岡山白陵中学校(平成17~23年度の入試問題)7年分収録 理科 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『金光学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『就実中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『山陽女子中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『岡山理科大学附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『大分県公立高校受験 志望校合格判定テスト実力判断 平成28年春』(教英出版)
●黒川みつひろ (著)『恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス (恐竜だいぼうけん)』(小峰書店)
●エリン・ハンター (著), 井上 里 (訳)『ひとすじの光 (サバイバーズ)』(小峰書店)
●江頭憲治郎 (編著), 中村直人 (編著)『論点体系 会社法 <補巻>』(第一法規)
●渡部 昌平 (編著)『社会構成主義キャリア・カウンセリングの理論と実践 ナラティブ、質的アセスメントの活用』(福村出版)
●吉川 トリコ (著)『名古屋16話 (一般書)』(ポプラ社)
●山内 マリコ (著)『東京23話 (一般書)』(ポプラ社)
●たがわ いちろう (著), 中村 みつを (イラスト)『ビビのアフリカ旅行 (一般書)』(ポプラ社)
●吉田 太一 (著)『(065)あなたの不動産が「負動産」になる (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●奥野 滋子 (著)『(066)お迎えされて人は逝く (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●濱 久雄 (編)『与謝野鉄幹漢詩全釈』(明治書院)
●D.D.エヴェレスト (著), こだま ともこ (訳)『アーチー・グリーンと魔法図書館のナゾ』(あすなろ書房)
●アントワネット・ポーティス (著), 椎名 かおる (訳)『まって』(あすなろ書房)
●ジェシカ・バグリー (著), なかがわ ちひろ (訳)『だいすきなパパへ』(あすなろ書房)
●山内祥史 (編)『太宰治研究23』(和泉書院)
●赤松 利恵 (著), 永井 成美 (著)『栄養カウンセリング論』(化学同人)
●陰山 大輔 (著)『消えるオス 昆虫の性をあやつる微生物の戦略 (DOJIN選書)』(化学同人)
●FPGAマガジン編集部 (編)『アナログ・ミックス! FPGA×A-D/D-A変換 (FPGAマガジンNo.8) (FPGAマガジン)』(CQ出版)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『1m先を狙え!共鳴式ワイヤレス電力伝送の実験 (グリーン・エレクトロニクス№17) 安全!確実!高効率!製品化のためのルール作りも着々と』(CQ出版)
●トランジスタ技術編集部 (編)『今こそ!広帯域オシロスコープ入門 (RFワールドNo.29 ) (RFワールド)』(CQ出版)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『見ればわかる!正統派のはんだ付け[動画DVD付き](SP №129) (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●暗記マスター編集委員会 (編)『らくらく暗記マスター 社会福祉士国家試験2016』(中央法規出版)
●暗記マスター編集委員会 (編)『らくらく暗記マスター 精神保健福祉士国家試験2016』(中央法規出版)
●岡部卓 (編著)『生活困窮者自立支援ハンドブック』(中央法規出版)
●山崎和樹 (著)『草木染ハンドブック ウール染めの植物図鑑』(文一総合出版)
●『RIDERZ CAFE magazine 2015』(ライダーズカフェ)
●坂本 好隆 (著)『Amazonで億万長者 わたしがAmazon転売をきっかけに成功できた理由』(アイバス出版)
●上田 一三 (編著), 高田 直志 (著)『通訳案内士試験「地理・歴史・一般常識」直前対策』(語研)
●高橋よし子 (著)『あの子へ』(風濤社)
●遠崎史朗 (著), 川田じゅん (イラスト)『屋久島まぼろしの巨大杉をさがせ!』(風濤社)
●小田鴿介 (著)『難問を解決して幸せに生きるには?』(東銀座出版社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2016』(メディックメディア)
●『セーラーブルーの青春 (1)』(白泉社)
●『セーラーブルーの青春 (2)』(白泉社)
●『セーラーブルーの青春 (3)』(白泉社)
●『セーラーブルーの青春 (4)』(白泉社)
●『セーラーブルーの青春 (5)』(白泉社)
●『セーラーブルーの青春 (6)』(白泉社)
●大塚英志 編集『TOBIO Critiques 2巻セット』(太田出版)
●PEACH−PIT『クギ子ちゃんがいる!(講談社コミックスなかよし) 2巻セット』(講談社)
●青井みと『忍び、恋うつつ(ARIA) 3巻セット』(講談社)
●千代多みく郎『メルヒェンヴェルト(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●崔海雄 原作『終極のWAVERS(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●野切耀子『私のオオカミくん(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●南Q太 著『グランメゾンむらさきばし(MANGATIME C) 2巻セット』(芳文社)
●南勝久『ザ・ファブル(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●上北ふたご まんが『映画ふたりはプリキュアMaxHeart(ワイドKC 2巻セット』(講談社)
●芳川由実『ヤンキーとヤンデレの彼らには友だちがいない(HC) 2巻セット』(白泉社)
●『出版流通メディア資料集成 2巻セット』(金沢文圃閣)
●著:田口一,作:MONTWO, イ:Lay-duce,イ:rin『Classroom☆Crisis1 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:あさのハジメ,作:MONTWO, イ:きんぎん『Classroom☆Crisis あなざーくらいしす1 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:逸架 ぱずる,協力:マウスプロモーション『声優コミックエッセイ 声優なれるかな?』(KADOKAWA)
●著:棚園 正一『マンガ うんちく名古屋』(KADOKAWA)
●作:草下 シンヤ,画:加藤 拓弐『追憶のアペイロン 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:武田 弘光『マケン姫っ! -MAKEN-KI!- 15 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:ハードボイルドよし子『高校の日常 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:七六『魔法少女ここねはかく語りき 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●著:高橋 脩『ISUCA (7) オリジナルアニメBD付き限定版 (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:小麦畑,著:黒田 研二, イ:鈴羅木 かりん『ダンス・マカブル 追憶の迷宮』(KADOKAWA)
●編:角川書店編集部『小説 野性時代 第140号』(KADOKAWA)
●著:大門 剛明『JUSTICE』(KADOKAWA)
●作:細田 守『バケモノの子 読み聞かせ絵本』(KADOKAWA)
●著:藤崎 都,案:中村 春菊,漫画:中村 春菊『純愛ロマンチカ8 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●著:中村 春菊『世界一初恋 ~小野寺律の場合10~ (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●著:七桃 りお,作:あわむら 赤光, 案・キャラデ:refeia『聖剣使いの禁呪詠唱 (3) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●作:ZUN,著:春河 もえ『東方鈴奈庵 ~ Forbidden Scrollery.(4) (単行本コミックス)』(KADOKAWA)
●著:綾辻 行人,著:京極 夏彦,著:小野 不由美,著:有栖川 有栖,著:山白 朝子,著:恒川 光太郎,著:円城 塔『怪談専門誌 幽 VOL.23』(KADOKAWA)
●著:サカノ 景子『カミサマ×おれさま×旦那様!? (5) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●著:伊東 せか『コワいい人 (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●著:桜井 りょう『ペンギンだってキスをする (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●漫画:長谷川 裕一,作:矢立 肇,作:富野 由悠季『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト (10) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:あかまる『腐女子の幸せ (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:島本 和彦,作:矢立 肇,作:富野 由悠季,脚:今川 泰宏『超級! 機動武闘伝Gガンダム 爆熱・ネオホンコン! (7) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●著:後藤 眞『「老けない人」になる36の習慣』(KADOKAWA)
●著:片平 悦子『福の神に愛される方法』(KADOKAWA)
●著:園 子温『受け入れない』(KADOKAWA)
●著:石井 大裕,解:松岡 修造,分析:坂井 利彰『錦織圭 限界を突破する瞬間』(KADOKAWA)
●著:市川 周治『ゼロから始める不動産投資』(KADOKAWA)
●著:山田 太一『ナイフの行方』(KADOKAWA)
●『ウォーカームック 東海ファミリーWalker2015夏休み号』(KADOKAWA)
●画:喜来 ユウ,作:バンダイナムコゲームス『テイルズ オブ TV 3 (電撃コミックスEX (DCEX))』(KADOKAWA)
●著:Donald E.Knuth,監訳:有澤 誠,監訳:和田 英一,翻訳:青木 孝,翻訳:筧 一彦,翻訳:鈴木 健一,翻訳:長尾 高弘『The Art of Computer Programming Volume 1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版』(KADOKAWA)
●写・解:武田 康男『デジタルカメラ昼と夜の空撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック』(KADOKAWA)
●『最短合格 3級FP技能士 15'~'16年版』(きんざい)
●『シニアライフ・相続アドバイザー試験問題解説集 2015年度版』(きんざい)
●『図解 所得税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 法人税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 源泉所得税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 消費税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 相続税・贈与税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 譲渡所得 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 財産評価 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 国税徴収法 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 国税通則法 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 地方税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 国際税務 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 酒税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 会社法 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 グループ法人課税 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『図解 組織再編税制 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『入門・安全と情報』(成文堂)
●『裁判員裁判時代の刑事裁判』(成文堂)
●『弁護士職務便覧 平成27年度版』(日本加除出版)
●『これで安心! これならわかる はじめての成年後見-後見人の心得お教えします- 第2版』(日本加除出版)
●『財産管理の理論と実務』(日本加除出版)
●ND CHOW『大野いと 写真集 『 dear 』』(ワニブックス)
●橋本 雅司『風男塾 ファースト写真集 2015』(ワニブックス)
●桑島 智輝『佐藤麗奈 写真集 (TOKYO INCIDENT vol.3)』(ワニブックス)
●『これが年金です 平成27年度版』(広報社)
●『介護支援専門員養成研修教本 5訂版 基礎編』(東京都福祉保健財団)
●『美しく健康になれるレシピ絵本 HappinessVeggy』(日本出版制作センター)
●『法人CRM・ソリューション営業に強くなる本』(金融ブックス)
●『労働統計要覧 平成26年度』(蔦友印刷)
●『公害紛争処理白書 平成27年版』(蔦友印刷)
●『税法学 573(2015May)』(日本税法学会)
●小池 真理子 (著)『モンローが死んだ日』(毎日新聞出版)
●有馬 朗人 (著)『ゆっくり行こう (ふらんす堂文庫)』(ふらんす堂)
●武馬 久仁裕 (著)『武馬久仁裕句集 (現代俳句文庫)』(ふらんす堂)
●石川 清文 (著)『蕎麦の花 石川清文歌集』(ふらんす堂)
●岡田 日壽 (著)『日壽抄』(ふらんす堂)
●浅井 敏子 (著)『幼なじみ 浅井敏子句集 (藍生文庫)』(ふらんす堂)
●大重 美幸 (著)『詳細!Apple Watchアプリ開発入門ノート』(ソーテック社)
●三土 修平 (著)『ミクロ経済学の核心 一般均衡モデルへの道案内』(日本経済評論社)
●みうら じゅん 案内『東海美仏散歩 愛知・岐阜・三重の51寺109体の名作仏像を収録』(ぴあ)
●『男女共同参画社会データ集 2015年版』(三冬社)
●鈴木 のりたけ (作)『たべもんどう』(ブロンズ新社)
●渡邊淳子 (著)『大学生のための 論文・レポートの論理的な書き方』(研究社)
●江利川 春雄 (著)『英語教科書は〈戦争〉をどう教えてきたか』(研究社)
●ジェームス・M・バーダマン (著), 安藤文人 (著)『アウトプットに必要な基本英語表現』(研究社)
●『SWITCH Vol.33 No.7 細田守 冒険するアニメーション』(スイッチ・パブリッシング)
●北村 智史 (著)『今すぐ使えるかんたん Photoshop Lightroom 6/CC RAW現像入門』(技術評論社)
●河野 鉄平 ナイスク『今すぐ使えるかんたんmini デジタル一眼 プロはこう撮る!構図のテクニック』(技術評論社)
●リブロワークス『今すぐ使えるかんたん ホームページ HTML&CSS入門』(技術評論社)
●秋葉 けんた 伊藤 朝輝 井上 真花 佐藤 新一 松村 武宏 村瀬 浩司『今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPad完全大事典』(技術評論社)
●結城 圭介 (著)『最速攻略 Access VBA サンプル大全集 Access 2013/2010/2007対応版』(技術評論社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成27年4月号』(国立印刷局)
●大森 和夫 (編著) , 大森 弘子 (編著)『中国の大学生1万2038人の心の叫び 戦後七十年・これからの日中関係を考える アンケート調査』(日本僑報社)
●櫻井 季己 (文・写真)『ウミガメいのちをつなぐ岬』(少年写真新聞社)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−45 昭和二六年 45』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第25巻−46 昭和二六年 46』(原書房)
●石川 巧 (編・解題)『高度成長期の出版社調査事典 復刻 第3巻 出版者調査録 昭和40年版 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●石川 巧 (編・解題)『高度成長期の出版社調査事典 復刻 第4巻 出版社調査録 昭和44年度〈第2版〉 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●瀧内 賢 (著)『これからはじめるSEO 顧客思考の教科書 ~5つの視点でユーザー重視のWebサイトを実現する』(技術評論社)
●斎藤 峻 (著)『数学I・A 定理・公式ポケットリファレンス』(技術評論社)
●斎藤 峻 (著)『数学II・B 定理・公式ポケットリファレンス』(技術評論社)
●向後 千春 (著)『上手な教え方の教科書 ~ 入門インストラクショナルデザイン』(技術評論社)
●植西 聰 (著)『あなたが気づいていない 愛と幸せが現実になる魔法のノート術』(ビジネス社)
●増田 寛也 (著), 河合 雅司 (著)『地方消滅と東京老化 日本を再生する8つの提言』(ビジネス社)
●保健師国家試験マスター研究会 (編)『実力確認!!保健師国家試験過去問題集』(久美)
●酒井 太一 (監修)『2016年版保健師国家試験過去問題集 10年分』(久美)
●石川 巧 (編・解題)『高度成長期の出版社調査事典 復刻 第5巻 多様化する出版業界 1971年版〈第3版〉 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●萩原 健太郎 (著)『北欧の日用品 ずっと使いたい一生もの』(エクスナレッジ)
●斉藤 秀之 (常任編集) , 加藤 浩 (常任編集)『筋緊張に挑む 筋緊張を深く理解し,治療技術をアップする! (臨床思考を踏まえる理学療法プラクティス)』(文光堂)
●阿部 和枝 (著)『ある女医のシュトルム』(明文書房)
●正置 友子 (編) , 大阪保育研究所 (編)『保育のなかの絵本』(かもがわ出版)
●志摩 知子 (著)『百字の反古 志摩知子句集 (平成の100人叢書)』(本阿弥書店)
●舟波 真一 (編集)『理学療法・作業療法のための実践編BiNI Approach 運動の成り立ちから導く,治療をシンプルにする法則性』(文光堂)
●蟹瀬 智弘 (著)『NDCへの招待 図書分類の技術と実践』(樹村房)
●マーク・マッカロン (編), 川崎 良孝 (訳) , 福井 佑介 (訳) , 嶋崎 さや香 (訳)『図書館と知的自由についての新たな展開』(京都図書館情報学研究会)
●宮坂 静生 (著)『草泊 俳日記2013 句集』(本阿弥書店)
●山口 修一 (監修)『産業用3Dプリンターの最新技術・材料・応用事例 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●日本語 日本語教育研究会 (編)『日本語/日本語教育研究 6(2015)』(ココ出版)
●丸山 敬介 (著)『日本語教育実習事例報告 彼らはどう教えたのか? (日本語教育学研究)』(ココ出版)
●峯布 由紀 (著)『第二言語としての日本語の発達過程 言語と思考のProcessability (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●岡崎 由美 (編) , 松浦 智子 (編)『楊家将演義読本』(勉誠出版)
●日本栄養・食糧学会 (編)『栄養・食糧学用語辞典 第2版』(建帛社)
●日本司法書士会連合会 (編)『未成年後見の実務 専門職後見人の立場から』(民事法研究会)
●前橋 明 (編著) , 日本幼児体育学会 (監修)『幼児体育用語辞典』(大学教育出版)
●野口 啓示 (著) , のぐち ふみこ (イラスト)『むずかしい子を育てるペアレント・トレーニング 思春期編』(明石書店)
●琉球新報社 (編著) , 新垣 毅 (編著)『沖縄の自己決定権 その歴史的根拠と近未来の展望』(高文研)
●東條 由紀彦 (著) , 志村 光太郎 (著)『互酬 惜しみなき贈与 (シリーズあしたのために)』(明石書店)
●寺沢 秀明 (著)『「寅さん」こと渥美清の死生観』(論創社)
●粕谷 甲一 (著)『キリスト教とは何か 2 救われるのは誰か』(女子パウロ会)
●加藤 拓由 (著)『クラスがまとまる!男女が仲良くなれる!小学校英語コミュニケーションゲーム100 英語ゲームで子ども同士のコミュニケーションが深まる! (外国語活動サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●瀬川 久志 (著)『超弦空間の旅人 失われた20年の謎にせまる』(パレード)
●大西 委一 (著)『あなたの心がどんどん豊かになりあなたの運が開ける本 幸運は自分で創ることができる!』(牧歌舎)
●大森 啓司 (著)『法人営業で成功するにはコンサルティング力を磨け! 売れる営業部にするための処方箋』(同友館)
●ベンジャミン・ホール (著), 夏野 翠 (訳)『なぜISISは平気で人を殺せるのか “アメリカの無策”と“サウジ・イラン代理戦争”の代償』(ビジネス社)
●学校の先生はじめました編集委員会 (編著)『学校の先生はじめました 楽しい?やりがい?ブラック? 先生をめざす人に!』(一ツ橋書店)
●相原 斎 (著), 日刊スポーツ特別取材班 (著)『健さんを探して 最後の銀幕スターの秘密』(青志社)
●齋藤 茂樹 (著)『珠玉の「一宮」謎解き紀行 全国津々浦々に鎮座する一〇三社を巡る』(東洋出版)
●村上 祐章 (著)『常識破りの「空き家不動産」投資術 無職・資金ゼロのアラフォーの僕でも月収100万円を実現した!』(ビジネス社)
●北 俊夫 (著)『“知識の構造図”を生かす問題解決的な授業づくり 社会科指導の見える化=発問・板書の事例研究』(明治図書出版)
●唐沢 明 (文) , 成瀬 瞳 (絵)『すぐに使える!はじめての敬語 1 おはようございます/失礼します ほか』(汐文社)
●永野 裕之 (著)『ビジネス×数学=最強 眠っていた論理力を呼び覚ます18の方法』(すばる舎)
●水俣病不知火患者会+北岡秀郎 (著)『見捨てられた水俣病患者たち 救済を待つ人びと』(花伝社)
●ARITA SELECTIONプロジェクト (編)『きんしゃい有田豆皿紀行』(CCCメディアハウス)
●瀧沢 広人 (著)『中学校英語授業成功の極意 (スペシャリスト直伝!)』(明治図書出版)
●淀屋橋法律事務所 (監修・執筆) , 藤井 勲 (ほか著)『交通事故損害賠償の手引 解説編・判例編・資料編 最新の判例・データから解説する 最新版〈2015年改訂〉』(企業開発センター)
●飯村 友和 (著)『心が折れそうな毎日がガラリと変わる教師のためのポジティブシンキング まわりも自分もなんだかうまくいく前向き思考術』(明治図書出版)
●金 大竜 (著) , 中村 健一 (著) , 土作 彰 (著) , 俵原 正仁 (著)『最強の4人に学ぶ快活・元気・ハツラツと!子どもと先生が心底幸せなクラスづくり (日本一元気が出ちゃうLIVE)』(明治図書出版)
●ガンホー・オンライン・エンターテイメント (監修)『パズル&ドラゴンズイラストレーションズ究極』(KADOKAWA・DWANGO)
●『生協関係法令集 12訂版』(日本生活協同組合連合会)
●開高 健 (著) , 島地 勝彦 (著)『水の上を歩く? 酒場でジョーク十番勝負 蘇生版』(CCCメディアハウス)
●中村 玄 (著)『中村玄彫塑作品集 一夜の夢』(藝術出版社)
●室谷 克実 (著) , トニー・マラーノ (著)『没落する反日国家の正体 中韓同盟につける薬なし』(ビジネス社)
●安藤 祐介 (著)『利用者に心地よい介護技術 「新感覚介助」というアプローチ』(中央法規出版)
●自由現代社編集部 (編著)『はじめてのたのしいピアノの弾き方 ゼロから始められるピアノ入門書 2015』()
●石井 正仁 (撮影)『命輝く−知床・釧路湿原− 石井正仁写真集』(日本写真企画)
●『すぐわかる地図東京 改訂2版 文庫版』(JTBパブリッシング)
●『すぐわかる地図東京23区 建物立体イラストが目印!これさえあればもう迷わない 改訂3版』(JTBパブリッシング)
●『インテリジェンス 第15号 〈特集〉冷戦初期のインテリジェンスと情報政策』(20世紀メディア研究所インテリジェンス編集委員会)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.703(2015JUNE)』(国際開発ジャーナル社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.542』(かまくら春秋社)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『安曇野市・塩尻市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『甲斐市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『福井市・敦賀市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『坂井市・越前市・鯖江市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『新潟市・三条市・新発田市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『長岡市・上越市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生よく出る一般常識問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生の就職試験適性検査問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生の就職試験一般常識問題集 就職試験パーフェクトBOOK ’17年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『高校生就職面接の受け方答え方 ’17年版』(成美堂出版)
●日本キャリアサポートセンター (著)『高校生用SPIクリア問題集 ’17年版』(成美堂出版)
●一橋商学会 (編集)『一橋商学論叢 Vol.10No.1(2015May)』(白桃書房)
●嶋田 香 (著)『10日間完成 文系のための 分野別 センター数学Ⅰ・A』(旺文社)
●庄司憲仁 (著)『10日間完成文系のための分野別センター化学基礎』(旺文社)
●富田宏 (著)『10日間完成文系のための分野別センター生物基礎』(旺文社)
●『10日間完成 文系のための 分野別 センター数学Ⅱ・B』(旺文社)
●講談社 (著)『子どもたちへ、今こそ伝える戦争 子どもの本の作家たち19人の真実』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『エル・マリアージュ No.22 (エル・マリアージュMOOK)』(講談社)
●諫山 創 (著)『進撃の巨人(17) (講談社コミックス)』(講談社)
●前田 珠子 (著), 小島 榊 (イラスト)『鬱金の暁闇 24 破妖の剣(6) (コバルト文庫)』(集英社)
●我鳥 彩子 (著), 梶山 ミカ (イラスト)『公主様のお約束! それはうっかり出逢うこと (コバルト文庫)』(集英社)
●白川 紺子 (著), 香魚子 (イラスト)『棘公爵の花嫁 賭けをしましょう、旦那様 (コバルト文庫)』(集英社)
●小学館 (著)『はじめてのこびとづかん ファンブック (てれびくんデラックス)』(小学館)
●円谷プロダクション (著)『てれびくんカラーワイド「ウルトラマンXかんぺきデビューブック」 (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●多田 多恵子 (監修)『花クイズブック (小学館の図鑑 NEO+(ぷらす)POCKET)』(小学館)
●井田 齋 (監修), 松浦 啓一 (監修)『新版 魚 DVDつき (小学館の図鑑 NEO)』(小学館)
●中村 隆英 (著), 原 朗 (編), 阿部 武司 (編)『明治大正史 上』(東京大学出版会)
●中村 隆英 (著), 原 朗 (編), 阿部 武司 (編)『明治大正史 下』(東京大学出版会)
●北岡 伸一 (著)『門戸開放政策と日本』(東京大学出版会)
●宗 左近 (著), 高嶋 みどり (著)『混声合唱とピアノのための 宇宙』(音楽之友社)
●町田 健 (監修), ふわこういちろう (イラスト)『日本人なら知っておきたい! モノの数え方えほん』(日本図書センター)
●国際交流基金 (編著)『まるごと 日本のことばと文化 初中級 A2/B1』(三修社)
●島津 明人 (編)『職場のポジティブメンタルヘルス 現場で活かせる最新理論』(誠信書房)
●渥美 堅持 (著)『イスラーム基礎講座』(東京堂出版)
●マルコム・ローズ博士 (著), シーン・シムズ (イラスト), ひろうち かおり (訳)『水のぼうけん』(大日本絵画)
●農文協 (編)『農家が教える 手づくり加工・保存の知恵と技』(農山漁村文化協会)
●ケイティー・レンチ (原作), レスリー・ネイラー (原作), 才村 眞理 (監修), 才村 眞理 (訳), 徳永 祥子 (監修), 徳永 祥子 (訳), 楢原 真也 (訳), 徳永 健介 (訳)『施設・里親家庭で暮らす子どもとはじめる クリエイティブなライフストーリーワーク』(福村出版)
●下夷 美幸 (著)『養育費政策の源流 家庭裁判所における履行確保制度の制定過程』(法律文化社)
●山内 敏弘 (著)『「安全保障」法制と改憲を問う』(法律文化社)
●大野 更紗 (著)『([お]9-2)さらさらさん (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●上野 正彦 (著)『([う]4-1)監察医の涙 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●中島 久枝 (著)『([な]11-3)日乃出が走る 浜風屋菓子話<三> (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●飛鳥井 千砂 (著)『([あ]6-2)UNTITLED (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●シュペングラー,O.(オスヴァルト) (著), 村松 正俊 (訳)『西洋の没落 第一巻 形態と現実』(五月書房)
●ホセ ルイス ロペス ルイス (著)『AFVモデル塗装ガイド (海外モデラー スーパーテクニック)』(新紀元社)
●田中 等 (著)『イラストでわかるポツダム宣言(仮)』(彩流社)
●高濱 正伸 (著)『働くお母さんの子どもを伸ばす育て方(仮)』(実務教育出版)
●柳谷 晃 (著)『ぼくらは「数学」のおかげで生きている(仮)』(実務教育出版)
●マックス 桐島 (著)『日本嫌いのアメリカ人がたった1週間で日本を大好きになった理由(仮)』(実務教育出版)
●西村 則康 (著)『中学受験の常識ウソ?ホント?(仮)』(実務教育出版)
●西村 和雄 (著), 友田 康信 (著)『経済学ゼミナール 上級編』(実務教育出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『公務員の仕事入門ブック28年度試験対応 受験ジャーナル 特別企画』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『教員採用試験 教職教養らくらくマスター 2017年度版』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『教員採用試験 一般教養らくらくマスター 2017年度版』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『地方公務員試験[都道府県・政令指定都市・東京23区] 早わかりブック 2017年度版 公務員試験早わかりブックシリーズ』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『警察官試験 早わかりブック 2017年度版 公務員試験早わかりブックシリーズ』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『消防官試験 早わかりブック 2017年度版 公務員試験早わかりブックシリーズ』(実務教育出版)
●大賀 英徳 (編)『現職人事が答える 公務員試験で受験生が気になること 2017度版 公務員試験』(実務教育出版)
●鶴田 秀樹 (編)『公務員試験 教養・専門・論文 効率のよい解き方・学び方 2017年度版』(実務教育出版)
●原島 一男 (著)『心をなごませる感じのよい英会話 CD BOOK』(ベレ出版)
●田中 雅臣 (著)『星が「死ぬ」とはどういうことか』(ベレ出版)
●畠山 雄二 (著)『英文徹底解読 スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式講演 ジョブズが本当に伝えたかったこと』(ベレ出版)
●アンヌ・プリショタ (著), サンドリーヌ・ヴォルフ (著), 児玉 しおり (訳)『オクサ・ポロック6 最後の星』(西村書店)
●かとう あじゅ (著)『なかよしスタンプがたまったら』(風濤社)
●土屋 典子 (著), 大渕 修一 (著), 長谷 憲明 (著)『ケアプランのつくり方・サービス担当者会議の開き方・モニタリングの方法 (居宅介護支援専門員のためのケアマネジメント入門)』(瀬谷出版)
●『技能検定・学科の急所 2015年版 上巻 1』(ジャパンマシニスト社)
●『技能検定・学科の急所 2015年版 下巻 3』(ジャパンマシニスト社)
●問題の解きかた編集委員会 (著)『現場と検定問題の解きかた 機械加工編 2015年板』(ジャパンマシニスト社)
●問題の解きかた編集委員会 (著)『現場と検定問題の解きかた 仕上作業編 2015年版』(ジャパンマシニスト社)
●コルマーン・オラハリー (著), ザ・カーツーン・サルーン (画), フューシャ (訳)『トーィン クアルンゲの牛捕りとクーフリンの物語』(アイルランドフューシャ奈良書店)
●日本食品化学学会 (編)『食品添加物実用 1 必須知識編』(ガイアブックス)
●日本食品化学学会 (編)『食品添加物実用 2 必須データ編』(ガイアブックス)
●柊崎 京子 (編著), 荏原 順子 (編著)『介護福祉士養成課程・介護職員等のための医療的ケア DVD付』(建帛社)
●『感染制御 第10巻第4号 2014年10月号 4』(EDIXi出版部)
●花島 政三郎 (著)『サナプチの子ら 北海道家庭学校の生活 (評論社の教育選書 10)』(評論社)
●東堂いづみ (原作), 栗山緑 (著), 馬越嘉彦 (イラスト)『おジャ魔女どれみ19 ドラマCD付き限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●江尻立真『World 4u_(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●石川巧 編・解題『高度成長期の出版社調査事典 3巻セット』(金沢文圃閣)
●柳内たくみ (著)『ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 外伝+特地迷宮攻略編』(アルファポリス)
●櫻井春輝 (著)『Bグループの少年5』(アルファポリス)
●『相続関係事件の実務-寄与分・特別受益、遺留分、税務処理- 弁護士専門研修講座』(ぎょうせい)
●『減価償却資産の耐用年数表 平成27年版』(清文社)
●服部良久 (編著)『コミュニケーションから読む中近世ヨーロッパ史(MINERVA西洋史ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●曽根原久司/西辻一真/平野俊己/佐藤幸次/南部町商工観光交流課 (著)『農業再生に挑むコミュニティビジネス(シリーズ・いま日本の「農」を問う⑦)』(ミネルヴァ書房)
●吉田 徹 (著)『野党とは何か(MINERVA人文・社会科学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●杉山滋郎 (著)『中谷宇吉郎(ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●社会政策学会 (編)『社会政策 第7巻第1号(通巻第20号)』(ミネルヴァ書房)
●『発達143 特集:子どものこころの健康』(ミネルヴァ書房)
●若井敏明 (著)『仁徳天皇(ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●能勢 仁 (監修), 稲葉茂勝 (文)『調べよう! 文字のはじまりと本の歴史(本のことがわかる本①)』(ミネルヴァ書房)
●今泉忠明 (著)『山や森などにすむ猛毒生物のひみつ(気をつけろ! 猛毒生物大図鑑①)』(ミネルヴァ書房)
●有機合成化学協会 (編)『医薬品の合成戦略 -医薬中間体から原薬まで』(化学同人)
●ウエンディ・デイヴィス(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン教授)[編]/鶴島博和(熊本大学教育学部教授)[監訳]『オックスフォード ブリテン諸島の歴史 第3巻 ヴァイキングからノルマン人へ』(慶應義塾大学出版会)
●井筒俊彦 [著]/木下雄介 (中央大学、学習院大学、駒澤大学非常勤講師)[解題・索引]『井筒俊彦全集 第十一巻 意味の構造 一九九二年』(慶應義塾大学出版会)
●マーク・マゾワー(コロンビア大学歴史学教授)[著]/池田年穂(慶應義塾大学名誉教授)[訳]『国連と帝国』(慶應義塾大学出版会)
●池田幸弘(慶應義塾大学経済学部教授)・小室正紀(慶應義塾大学名誉教授)[編著]『近代日本と経済学』(慶應義塾大学出版会)
●ルス・マルティネリ(インテル社シニアプログラムマネジャー)、ティム・ラシュルト(オレゴン州ジョージフォックス大学准教授)ジェームズ・ワドル(テクトロニクス社プログラムマネジメント・フォーマーディレクター)[著]/当麻哲哉(慶應義塾大学大学院准教授)[監訳]/長嶺七海(NEC第二官公ソリューション事業部プロジェクトディレクター)[訳]『グローバルプロジェクトチームのまとめ方』(慶應義塾大学出版会)
●ミルチャ・エリアーデ(宗教学者、故人(1986 年歿))、ヨアン・ペトロ・クリアーヌ(宗教学者、故人(1991 年シカゴ大学で暗殺))[著]/佐々木啓(北海道大学大学院文学研究科教授)・奥山史亮(日本学術振興会特別研究員)[訳]『エリアーデ=クリアーヌ往復書簡 1972-1986』(慶應義塾大学出版会)
●『『建設物価』推進工事用機械器具等基礎価格表 平成27年度版』(建設物価調査会)
●『別冊Discover Japan ニッポンのうまいビール』(エイ出版社)
●『ニッポンの産業遺産』(エイ出版社)
●『ストレッチ100の基本 増補版』(エイ出版社)
●『そのままでも、アレンジしてもおいしい!おかずの素BEST100』(エイ出版社)
●『Yogini(ヨギーニ) vol.47』(エイ出版社)
●『写ガール25』(エイ出版社)
●『RIDERSCLUB CLASSIC VOL.2』(エイ出版社)
●『スペシャリスト3人が解析する零戦と栄発動機』(エイ出版社)
●『暮らし上手のマイルーム』(エイ出版社)
●『初めてのハワイ本2016』(エイ出版社)
●『世田谷コンプリートブック(仮)』(エイ出版社)
●『格闘筋トレ』(エイ出版社)
●『ロードバイクテクニック強化書』(エイ出版社)
●『豚肉好き。』(エイ出版社)
●『半径1メートルの日用品』(エイ出版社)
●『別冊Lightning Vol.144 インディゴスタイル』(エイ出版社)
●『生活相談員のためのショートステイマニュアル 改訂版』(東京都社会福祉協議会)
●『1・2級技能検定試験問題集 30 建設機械整備 平成24・25・26年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 31 機械・プラント製図 平成24・25・26年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 32 機械検査 平成24・25・26年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 33 塗装 平成24・25・26年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 34 電子機器組立て 平成24・25・26年度』(雇用問題研究会)
●『1・2級技能検定試験問題集 35 電気機器組立て 平成24・25・26年度』(雇用問題研究会)
●『Q&Aで知る 住まいの液状化対策』(ランドハウスビレッジ)
●『プリント回路メーカー総覧 2015年度版』(産業タイムズ社)
●『フィナンシャル・レビュー 123号』(勝美印刷)
●ブルーガイド編集部 (編)『JC 英語対訳で読む 日本の世界遺産 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●杉原梨江子 (著)『被爆樹巡礼』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『バンコク (ブルーガイドわがまま歩き)』(実業之日本社)
●高見梁川 (著)『異世界転生騒動記5』(アルファポリス)
●桐野紡 (著)『アルゲートオンライン~侍が参る異世界道中~2』(アルファポリス)
●椎名ほわほわ (著)『とあるおっさんのVRMMO活動記6』(アルファポリス)
●富哉とみあ (著)『ゴブリンに転生したので、畑作することにした2』(アルファポリス)
●天那光汰 (著)『異世界コンシェルジュ~ねこのしっぽ亭営業日誌~3』(アルファポリス)
●天野ハザマ (著)『勇者に滅ぼされるだけの簡単なお仕事です5』(アルファポリス)
●白沢戌亥 (著)『白の皇国物語14』(アルファポリス)
●永島ひろあき (著)『さようなら竜生、こんにちは人生2』(アルファポリス)
●風見優衣 (著)『<ノーチェ>監禁マリアージュ』(アルファポリス)
●皐月もも (著)『<ノーチェ>燃えるような愛を』(アルファポリス)
●来栖ゆき (著)『<エタニティ・赤>マイ・フェア・ハニー』(アルファポリス)
●縞村成 (著)『<エタニティ・白>看板娘ですっ!』(アルファポリス)
●苑水真茅 (著)『<エタニティ・赤>私、さらわれちゃいましたっ!』(アルファポリス)
●沢上澪羽 (著)『<エタニティ・赤>過保護な幼なじみ』(アルファポリス)
●牧原のどか (著)『<レジーナ>ダィテス領攻防記5』(アルファポリス)
●雪永真希 (著)『<レジーナ>側妃志願!3』(アルファポリス)
●平野とまる (著)『<レジーナ>悪役令嬢に転生したようですが、知った事ではありません』(アルファポリス)
●風見くのえ (著)『<レジーナ>悪の女王の軌跡2』(アルファポリス)
●ヘロー天気 (著)『<レジーナ>異世界の魔術士 無敵の留学生1』(アルファポリス)
●『驚異の保冷・保温力 真空・断熱層ステンレスタンブラーBOOK』(宝島社)
●『7分で即やせ! 竹内式・腹凹リズムダイエット DVD&らくらくロープつき』(宝島社)
●『ほんとにあった! 呪いのビデオ 恐怖の最安値版 DVD BOOK』(宝島社)
●山元 浩二『5STEPでできる 図解 小さな会社の人を育てる「人事評価制度」のつくり方CD-ROM付』(あさ出版)
●本田 由佳『ママと赤ちゃんにやさしい産前・産後のボディケアとビューティーメソッド』(あさ出版)
●木村 達哉『人生の授業』(あさ出版)
●歯科医院の経営を支援する会計事務所の会 中島 由雅『これ1冊で安心 歯科医院経営のすべてがわかる本』(あさ出版)
●川上 和久『永久保存版 昭和天皇玉音放送 CDブック』(あさ出版)
●宮崎智之 (著)『ムダ0採用戦略 21世紀のつながり採用』(いろは出版)
●ブルーガイド編集部 (編)『フランス (ブルーガイドわがまま歩き)』(実業之日本社)
●加藤 純 (著)『JC「住まい」の秘密<一戸建て編> (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●笹田昌宏 (著)『廃駅ミュージアム』(実業之日本社)
●ロト&ナンバーズ必勝の極意 (編著)『JC ロト・ナンバーズ 一攫千金を狙う』(実業之日本社)
●開田雅人 (著)『すべてのシステムをExcelにする!』(実業之日本社)
●小林祥晃 (著)『今日から幸運体質に変わる Dr.コパの風水』(実業之日本社)
●インパクト・コンサルティング (著)『マネジメントは格闘技』(実業之日本社)
●永田 さち子 (文)『ハワイのスーパーマーケット』(実業之日本社)
●二木 謙一 (監修)『JC 知れば知るほど面白い!「その後」の関ヶ原 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●日本ラグビーフットボール協会 (監修)『観戦&プレイで役に立つ! ラグビーのルール (レベルアップブック)』(実業之日本社)
●高崎計三 (著)『蹴りたがる女子』(実業之日本社)
●長谷川慶太郎 (著)『ロシア中国ふたつの終焉と日本』(実業之日本社)
●七尾 与史 (著)『表参道・リドルデンタルクリニック』(実業之日本社)
●谷津 矢車 (著)『曽呂利!』(実業之日本社)
●宇江佐 真理 (著)『為吉 北町奉行所ものがたり』(実業之日本社)
●定岡慎弥 (著), 渡部昇一 (監修)『日本の心は銅像にあった』(扶桑社)
●渋谷 直角 (著)『奥田民生になりたいボーイ、出会う男すべて狂わせるガール』(扶桑社)
●『IKEAの収納&インテリア術(仮) (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●かな姐さん (著), たっきーママ (著)『ホットプレートで絶品おかず&簡単スイーツ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●中村直人 編著『取締役・執行役ハンドブック〔第2版〕』(商事法務)
●髙部眞紀子 編『裁判実務シリーズ8 著作権・商標・不競法関係訴訟の実務』(商事法務)
●宇都史訓 (著), 島村 誠 (著)『物理(物理基礎・物理) 入門問題精講(改訂版) 改訂版』(旺文社)
●鎌田真彰 (著), 橋爪健作 (著)『化学(化学基礎・化学)入門問題精講 改訂版』(旺文社)
●山下翠 (著)『生物(生物基礎・生物)入門問題精講 改訂版』(旺文社)
●いわいとしお (著), いわいとしお (イラスト)『ボードブック 100かいだてのいえ ミニ』(偕成社)
●いわいとしお (著), いわいとしお (イラスト)『ボードブックちか100かいだてのいえ ミニ』(偕成社)
●いわいとしお (著), いわいとしお (イラスト)『ボードブックうみの100かいだてのいえ ミニ』(偕成社)
●いわいとしお (著)『ギフトボックス100かいだてのいえミニ(全3巻)』(偕成社)
●末吉暁子 (著), 佐竹美保 (イラスト)『波のそこにも』(偕成社)
●スーザン・フランシス (著), しぶや まさこ (訳)『インサイド・ヘッド (ディズニーアニメ小説版)』(偕成社)
●藤原てい (著)『新版 流れる星は生きている (偕成社文庫)』(偕成社)
●主婦の友社 (編)『S Cawaii!特別編集 ソウル』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『GISELe特別編集 ハワイ』(主婦の友社)
●上田 恵介 (監修)『新版 鳥 DVDつき 恐竜の子孫たち (小学館の図鑑 NEO)』(小学館)
●金子 成人 (著)『付添い屋・六平太 玄武の巻 駆込み女 (小学館文庫)』(小学館)
●(株)ポケモン (監修)『ポケモン ザ・ムービーXY ステッカー2015 光輪の超魔神フーパ (まるごとシールブック)』(小学館)
●八木 宏典 (監修)『図解 知識ゼロからの畜産入門』(家の光協会)
●下園 壮太 (著)『母が重い! しんどい「母と娘の関係」を楽にするヒント』(家の光協会)
●『MAN WITH A MISSION Tales of Purefly (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●渡邉義浩 (著)『三国志 英雄たちと文学』(人文書院)
●アンリ・H・モラレ (著), ジャクリーヌ・ブロソレ (著), 瀬戸昭 (訳)『見えない敵との闘い パストゥール最後の弟子エルサンの生涯』(人文書院)
●コンパニオンバード編集部 (編)『おうち拝見 小鳥のいる暮らし 飼育書では教えてくれない、鳥さんとの暮らしのちょっとした工夫』(誠文堂新光社)
●バーバラ・ボースフラグ&ベアトリス・ビヨン (著)『ニューヨーク 映画ロケ地ガイド』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『抜群ナンプレ100 (王様ナンプレ)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『格別ナンプレ100 (王様ナンプレ)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『絶品ナンプレ100 (王様ナンプレ)』(世界文化社)
●平山許江 (著)『幼児の「ことば」の力を育てる 平山許江 ほんとうの知的教育? (PriPriブックス)』(世界文化社)
●平山許江 (著)『幼児の「かず」の力を育てる 平山許江 ほんとうの知的教育? (PriPriブックス)』(世界文化社)
●真鍋 真 (監修), 寺越 慶司 (イラスト)『写真でわかる図鑑えほん きょうりゅうだいはっけんずかん 恐竜の大きさがひと目でわかるパ』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『恐竜と大昔のいきものシリーズ ティラノサウルス・ステゴサウルス (hacomo)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『恐竜と大昔のいきものシリーズ トリケラトプス・スピノサウルス (hacomo)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『恐竜と大昔のいきものシリーズ ブラキオサウルス・ナウマンゾウ (hacomo)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『昆虫シリーズ カブトムシ・クワガタムシ (hacomo)』(世界文化社)
●阿部 直美 (著)『阿部直美のたんじょうびイェイ 決定版CDブック (PriPriブックス)』(世界文化社)
●森實 敏夫 (著)『入門医療統計解析 EBMへ..RとBUGSの活用』(東京図書)
●岩槻 秀明 (著), 堀江 譲 (イラスト), 日本気象予報士会 (監修)『はれるんの お天気教室』(東京堂出版)
●佐藤 明宏 (著)『研究授業のつくりかた 10年目までにマスターしたい』(東洋館出版社)
●多賀 一郎 (著) , 堀 裕嗣 (著)『国語科授業づくりの深層』(黎明書房)
●横山 才也 (著)『形成外科は感動外科』(海竜社)
●松久 三四彦 (著)『時効判例の研究 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●三原 秀哲 (著)『ここが変わった!改正会社法の要点がわかる本 法務省令対応版』(翔泳社)
●安達 勝彦 (著)『UFOからの黙示録 稀有で劇的なUFOを目撃した著者が描く現代の神話』(たま出版)
●大内 延介 (監修)『将棋戦型別名局集1 穴熊名局集』(マイナビ)
●村上 愛子 (著)『鎌倉OXYMORONのスパイスカレー スパイス5つからはじめる、旬の野菜たっぷりの具だくさんカレー』(マイナビ)
●升田 幸三 (著)『升田の研究~鬼手と石田流~ (将棋連盟文庫)』(マイナビ)
●ジョディ・レベンソン (著) , 松岡 佑子 (日本語版監修) , 宮川 未葉 (翻訳)『ハリー・ポッター魔法生物大図鑑』(静山社)
●田中 滋幸 (著)『九州の百年企業』(海鳥社)
●小宮 洋 (著)『漱石の新婚旅行』(海鳥社)
●堀切 綾子 (著)『もねかの木 堀切綾子エッセイ集』(神奈川新聞社)
●藤原 ヒロユキ (著)『藤原ヒロユキのBEER HAND BOOK』(ワイン王国)
●下野民話の会 (編)『うつのみやの伝説』(栃木県生活文化協会)
●福田 弥五八 (著), 相原 伊孝 (翻刻), 佐々木 久夫 (翻刻), 相原 康二 (現代文訳) , 鈴木 和子 (編集)『胤馬代金并往返道中記 翻刻』(随想舎)
●寺内 順子 (著)『基礎から学ぶ国保』(日本機関紙出版センター)
●リズ・ブルボー (著) , 浅岡 夢二 (訳)『五つの傷 癒しのメッセージ 魂がもっと幸せになる心の痛みの治し方』(ハート出版)
●和田 登 (著)『信州暮らしのことわざ (しなのき新書)』(しなのき書房)
●森谷 功 (著) , 竹内 敏信 (監修)『晴れ日 房総のまつり・風土より 写真集』(千葉日報社)
●柳下 詩織 (著)『暮らしの言葉レシピ ライター時々アナウンサー柳下詩織の』(桂書房)
●齋藤 保幸 (著)『黒字経営のシナリオ 中小企業経営者へのメッセージ』(TKC出版)
●川窪 啓資 (著)『The Civilizational Soul』(行人社)
●武藏 博文 (編著), 齊藤 佐和 (著), 小郷 将太 (著), 門脇 絵美 (著)『カンジョウレンジャー&カイケツロボ 楽しく学べる怒りと不安のマネジメント』(エンパワメント研究所)
●川戸 道昭 (編著) , 榊原 貴教 (編著)『資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 復刻 第6巻 苦渋する文体・尾崎紅葉集 2』(大空社)
●川戸 道昭 (編著) , 榊原 貴教 (編著)『資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 復刻 第7巻 言文一致作品集 1』(大空社)
●川戸 道昭 (編著) , 榊原 貴教 (編著)『資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 復刻 第8巻 言文一致作品集 2』(大空社)
●岡田 圭子 (著) , ブレンダ・ハヤシ (著) , 嶋林 昭治 (著) , 江原 美明 (著)『基礎から学ぶ英語科教育法』(松柏社)
●ロー・ライブラリアン研究会 (編)『法情報の調べ方入門 法の森のみちしるべ (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●『ピアノ初心者のアニソン&ゲーム 2015 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『超定番!アニメ・ベスト・ヒッツ50 改訂2版 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●三澤 憲司 (著) , 藤井 邦彦 (編)『三澤憲司の世界 KIZAMU Nothing is impossible』(中日新聞社)
●黒岩 晴子 (編著)『人と社会に向き合う医療ソーシャルワーク』(日本機関紙出版センター)
●日浅 和枝 (著)『英国16・17世紀戯曲 女性達、召使達』(朝日出版社)
●木村 太仲 (原著) , 荒木 ひろし (註解)『鍼灸極秘抄 新装版』(たにぐち書店)
●金子 修 (文) , たかはし こうこ (絵)『みつけちゃ王 (てんじ手作り絵本)』(桜雲会)
●堤 美代 (著)『ゆるがるれ 一行詩集』(榛名まほろば出版)
●青木 聖久 (著)『精神保健福祉士〈PSW〉の魅力と可能性 精神障碍者と共に歩んできた実践を通して 第3版 (プラクティス)』(やどかり出版)
●東 哲哉 (著)『FL STUDIO 12攻略BOOK EDMトラック作りのヒント満載!』(サウンド・デザイナー)
●『国語教育学研究の創成と展開』編集委員会 (編)『国語科教育学研究の創成と展開』(溪水社)
●影島 広泰 (編著)『担当者の疑問に答えるマイナンバー法の実務Q&A (BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会 (監修) , 「喘息予防・管理ガイドライン2015」作成委員 (作成), 協和企画 (編集)『喘息予防・管理ガイドライン 2015』()
●『ピアノと一緒に弾けたらカッコイイ曲あつめました。 ヴァイオリン・ソロ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●片山 一朗 (監修) , 日本アレルギー学会アトピー性皮膚炎ガイドライン専門部会 (作成) , 協和企画 (編集)『アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2015』()
●『ピアノと一緒に吹けたらカッコイイ曲あつめました。 フルート・ソロ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●松島 淳也 (著) , 伊藤 雅浩 (著)『システム開発紛争ハンドブック 発注から運用までの実務対応 (BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●ブランディーヌ カレージェルマン (著), 田中 美緒 (監訳), 石井 美和子 (訳)『女性の骨盤 妊娠・出産における身体的変化とエクササイズ』(メディカルプレス)
●田中 達也 (作曲) , 谷川 俊太郎 (作詩)『ミライノコドモ 無伴奏混声合唱組曲』(河合楽器製作所・出版部)
●片野 由美 (著) , 内田 勝雄 (著)『生理学 図解ワンポイント 人体の構造と機能 新訂版』(医学芸術社)
●新名 規明 (著)『芥川龍之介の長崎 芥川龍之介はなぜ文学の舞台に日本西端の町を選んだのか』(長崎文献社)
●古川 隆久 (編・解説)『十五年戦争極秘資料集 復刻 補巻44第2冊 戦時下政治行政活動史料 第2冊』(不二出版)
●岡村 絹代 (著)『高齢者施設の看護記録見える化する書き方 疾患・症状・状況別 観察・アセスメントと記載のポイント!』(日総研出版)
●川口 泰英 (著)『知られざる雪中行軍 弘前隊、二二〇キロの行程をゆく』(北方新社)
●杉本 完治 (編著)『森鷗外『舞姫』 本文と索引 (新典社研究叢書)』(新典社)
●サイプレス上野とロベルト吉野 (著)『サイプレス上野とロベルト吉野のアイドルライヴオンダイレクト ヒップホップ的アイドルライヴ論』(白夜書房)
●澤口 珠子 (著)『素直になれない大人女子が結婚するための5ステップ これさえやめれば、ご縁が舞い込んでくる!』(大和書房)
●石津 達也 (著)『幕末と中国清末 「託古改制」からみた比較思想史』(東洋出版)
●小林 よしのり (著) , 香山 リカ (著)『対決対談!「アイヌ論争」とヘイトスピーチ』(創出版)
●大和田 聡子 (著)『ワインとパンに恋して 世界一ちいさなワインショップ&パン工房から』(自然食通信社)
●あべ やすし (著)『ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』(生活書院)
●鈴木 基史 (著)『鈴木基史のキーワード法人税法』(清文社)
●市川 禮子 (著)『ひと・いのち・地域をつなぐ 社会福祉法人きらくえんの軌跡 (居住福祉叢書)』(東信堂)
●トルーディ・ラドウィッグ (作), パトリス・バートン (絵) , さくま ゆみこ (訳)『みんなからみえないブライアン』(くもん出版)
●福祉社会学研究編集委員会 (編集)『福祉社会学研究 12(2015)』(東信堂)
●伊藤 恒 (監修)『わかりやすいバスケットボールのルール 2015 (SPORTS SERIES)』(成美堂出版)
●西原 理恵子 (著)『お徳用毎日かあさん 5+6巻』(毎日新聞出版)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編)『DCプランナー教本 2015年度版1 わが国の年金・退職金制度』(きんざい)
●長南 政義 (著)『新史料による日露戦争陸戦史 覆される通説』(並木書房)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編)『DCプランナー教本 2015年度版2 確定拠出年金の仕組み』(きんざい)
●きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター (編)『DCプランナー教本 2015年度版3 投資の知識とライフプランニング』(きんざい)
●戸塚 貞子 (著)『ハーダンガー刺繡のモチーフ&パターン集 (Totsuka Embroidery)』(啓佑社)
●『JAZZ PERSPECTIVE A MAGAZINE FOR JAZZ ENTHUSIASTS vol.10(2015June) 特集ドイツ・ジャズ』(DU BOOKS)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『札幌市・苫小牧市・小樽市・恵庭市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『帯広市・北見市・網走市・稚内市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『千歳市・富良野市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『一関市・花巻市・奥州市・大船渡市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『石巻市・大崎市・登米市・栗原市・気仙沼市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『仙北市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『山形県・山形市・酒田市・米沢市・天童市・新庄市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『福島県・いわき市・郡山市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『福島市・須賀川市・伊達市・白河市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『船橋市・市川市・松戸市・柏市・浦安市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『八王子市・町田市・府中市・調布市・三鷹市・立川市・東村山市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『水戸市・日立市・ひたちなか市・筑西市・笠間市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『土浦市・取手市・神栖市・鹿嶋市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『さいたま市・川口市・越谷市・春日部市・上尾市・熊谷市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『日野市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『川越市・所沢市・草加市・狭山市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『浦安市・印旛郡市〈佐倉市〉の公立幼稚園教諭 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『戸田市・久喜市・入間市・加須市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『千葉市・市原市・八千代市・印旛郡市〈成田市,佐倉市,印西市〉の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『市川市・市原市・習志野市・印旛郡市〈八街市・富里市〉の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●大原医療秘書福祉保育専門学校 (著)『介護福祉士予想個別問題集 2016年受験用』(大原出版)
●吉田 佳史 (著) , TAC株式会社(マンション管理士講座) (編著)『マンション管理士ポケットテキスト 2015年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●亀山 幸吉 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『介護福祉士試験集中テキスト ’16年版』(成美堂出版)
●亀山 幸吉 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『詳解介護福祉士過去5年問題集 平成27年から平成23年まで ’16年版』(成美堂出版)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース中級編150題 目標タイム20〜28分 5』(白夜書房)
●電撃ホビーマガジン編集部 (編)『機動戦士ガンダム MS大全集2015 MOBILE SUIT Illustrated 2015 (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●結城友奈は勇者である製作委員会 (著)『結城友奈は勇者である ビジュアルファンブック (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●べあ姫 (著)『キミが生きた理由』(株式会社 KADOKAWA)
●くまさか みわ (イラスト), サン宝石 (監修)『ほっぺちゃん なかよし・ハッピーライフ キャラぱふぇブックス (電撃単行本)』(株式会社 KADOKAWA)
●近本 洋一 (著)『永遠の眺望 (仮)』(講談社)
●青山 文平 (著)『つまをめとらば』(文藝春秋)
●白畑知彦 (著)『英語指導における効果的な誤り訂正 第二言語習得研究の見地から』(大修館書店)
●大阪体育大学体力トレーニング教室 (編)『体力トレーニングの理論と実際』(大修館書店)
●下野房子 (著), 吉田幸子 (著)『すぐに使える 家庭科授業ヒント集』(大修館書店)
●吉村和昭 (著)『第一級陸上特殊無線技士国家試験 計算問題突破塾』(東京電機大学出版局)
●新紀元社編集部 (編)『英雄伝説 閃の軌跡 シオナリオブック』(新紀元社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.129』(新紀元社)
●勝又 壽良 (著)『中国経済まっさかさま 中国共産党崩壊間近の予兆』(アイバス出版)
●関 俊彦 (著)『カリフォルニア先住民の文化 (Archaeology Square)』(六一書房)
●川戸道昭 編著『資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉 4巻セット』(大空社)