●ICRP111解説書編集委員会 (編著)『語りあうためのICRP111 ふるさとの暮らしと放射線防護』(日本アイソトープ協会)
●松崎 政三 (編著) , 藤井 恵子 (編著) , 寺本 あい (編著) , 加福 文子 (技術指導)『映像で学ぶ調理の基礎とサイエンス』(学際企画)
●朝日新聞盛岡総局 (編)『復興とは 3.11その時そして』(ツーワンライフ)
●三島 学 (編著)『インテリアコーディネーター 私がめざす仕事のすべて』(ハウジングエージェンシー)
●八潮 れん (著)『ル・鳩 良い子ぶる』(思潮社)
●國分 功一郎 (監修)『ジル・ドゥルーズの「アベセデール」』(KADOKAWA)
●『AKB48総選挙公式ガイドブック2015』(講談社)
●うさぎ (著)『ヒューマンバンドをチューニングすれば全てが思い通りになる 3』(郁朋社)
●堀直子 (作), 木村いこ (絵)『魔法のレシピで スイーツ・フェアリー (スプラッシュ・ストーリーズ)』(あかね書房)
●加藤一 (作), 岩清水さやか (絵)『悪魔の十三階段 (怪異伝説ダレカラキイタ?)』(あかね書房)
●商事法務 (編)『別冊NBL No.151 人事訴訟事件及び家事事件の国際裁判管轄法制に関する中間試案』(商事法務)
●飯塚 万希子 (著)『カリスマトレーナーMAKIKOのくびれエクササイズ、スパイラルムーブ!』(マガジンハウス)
●段文疑 (編)『噛めば噛むほど人生は愉しい!新訳・菜根譚』(マガジンハウス)
●熊谷 修 (著)『◯×△早わかり(実は危ない健康法50)』(マガジンハウス)
●渡辺 康啓 (著)『巡る、食卓』(マガジンハウス)
●有吉 玉青 (著)『美しき一日の終わり (講談社文庫)』(講談社)
●立川 武蔵 (著)『弥勒の来た道 (NHKブックス)』(NHK出版)
●高田 創 (著)『これだけは知っておきたい国際金融』(金融財政事情研究会)
●『ピアノ初心者の新定番ヒットソング 2015年度 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初心者のためのかんたんステップアップ!定番ソング100 改訂版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ハロルド・C.ショーンバーグ (著) , 後藤 泰子 (訳)『ピアノ音楽の巨匠たち』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●川上 湛永 (著)『運営からトラブル解決までマンション管理組合お役立ちハンドブック』(有楽出版社)
●佐藤 夏雄 (共著) , 門倉 昭 (共著)『オーロラの謎 南極・北極の比較観測 (極地研ライブラリー)』(成山堂書店)
●茅ケ崎出版編集部 (編)『ミラクル音読練習帳 ミラクル音読法があなたの英語に奇跡をおこす』(茅ケ崎出版)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2015.3 特集社会福祉法人のあり方を考える−信頼されるサービス事業者であるために−』(日本知的障害者福祉協会)
●小名木 善行 (著)『ねずさんの日本の心で読み解く「百人一首」 千年の時を超えて明かされる真実』(彩雲出版)
●吉田 和夫 (監修) , 大橋 昭一 (監修) , 深山 明 (編) , 海道 ノブチカ (編) , 廣瀬 幹好 (編)『最新・基本経営学用語辞典 改訂版』(同文舘出版)
●遠田 治正 (著)『強度検討のミスをなくすCAEのための材料力学』(日刊工業新聞社)
●坪田 実 (著)『塗料・塗装のトラブル対策 現場で起きた欠陥事例と対処法』(日刊工業新聞社)
●『セブ・マニラ フィリピン 2015 (タビトモ アジア)』(JTBパブリッシング)
●『シカゴ 2015 (タビトモ アメリカ)』(JTBパブリッシング)
●長澤 一樹 (編集) , 川崎 直人 (編集) , 川崎 直人 (ほか著)『薬学領域の食品衛生化学 第2版』(廣川書店)
●藤川 大祐 (編集長)『授業づくりネットワーク No.17 授業と演出。』(学事出版)
●福野 礼一郎 (著)『福野礼一郎のクルマ論評 よくもわるくも、新型車 2』(三栄書房)
●山口 充 (監修)『海釣り完全BOOK 基礎と上達がまるわかり! 仕掛け・釣り方最強のコツ (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●木内 哲也 (著), 倉橋 隆行 (監修) , 藤井 龍二 (画)『マンガでわかる!はじめての不動産投資』(住宅新報社)
●かつお きんや (著)『「ごん狐」の誕生』(風媒社)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 植物と暮らすスタイルブック』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 正しく食べて、我慢しないダイエット』(マガジンハウス)
●『ふじのくに食の都づくり仕事人 SHIZUOKAグルメガイド 2015』(マイルスタッフ)
●中井 英夫 (著) , 本多 正一 (編)『ハネギウス一世の生活と意見』(幻戯書房)
●「Life Style Medicine」編集委員会 (編集)『Life Style Medicine Journal of Life Style Medicine vol.9no.1(2015−3) 特集ケーススタディから2型糖尿病の日常診療を考える〜SGLT阻害薬編〜 PART1』(先端医学社)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.123(2015−2016Autumn & Winter) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●『EBiDAN STARDUST Official Book vol.5 スタダ系男子“EBiDAN”総勢142人が登場!』(スターダスト音楽出版)
●文月 聖二 (著)『左手の疎画』(セルバ出版)
●日本生産性本部 (編) , 次世代のための民間運動〜ワーク・ライフ・バランス推進会議〜ワーク・ライフ・イノベーション委員会 (編)『ワーク・ライフ・バランス実践問答 WLBの正しい理解のために 改訂版 (ワーク・ライフ・バランス実践ハンドブック)』(日本生産性本部生産性労働情報センター)
●植山 忠雄 (著), 市村 靖治 (著)『基礎からわかる建設業の社会保険「超」入門 社会保険未加入対策もこれで万全 建設・設備業者必読』(カナリアコミュニケーションズ)
●佐藤 康行 (著)『仕事の80%は人間関係で決まる ムカつく上司とイラつく部下がいる職場が天国になる神業』(アイジーエー出版)
●ナオミ・ノヴィク (著) , 那波 かおり (訳)『テメレア戦記 6 大海蛇の舌』(ヴィレッジブックス)
●加納 良一 (編著), 加瀬 元日 (ほか著)『企業経営の理論と実践』(学文社)
●林 淳三 (監修) , 木元 幸一 (編著) , 鈴木 和春 (編著) , 塚原 典子 (ほか共著)『基礎栄養学 3訂 (Nブックス)』(建帛社)
●京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター (編) , 冨谷 至 (著) , 目黒 杏子 (著) , 土口 史記 (著)『木簡と中国古代 (京大人文研漢籍セミナー)』(研文出版)
●宮澤 節子 (編著) , 松井 元子 (編著) , 石川 豊美 (ほか共著)『カレント給食経営管理論 第2版』(建帛社)
●吉岡 慶子 (編著) , 三成 由美 (編著) , 徳井 教孝 (編著) , 熊原 秀晃 (ほか共著)『ライフステージ別栄養管理・実習 第2版』(建帛社)
●飯塚 美和子 (編) , 飯塚 美和子 (ほか著) , 奥野 和子 (編) , 保屋野 美智子 (編)『基礎栄養学 改訂9版』(南山堂)
●金井 俊孝 (監修)『機能性包装フィルム・容器の開発と応用 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●植田 充美 (監修)『バイオ水素とキャリア開発の最前線 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●上田 純子 (編著) , 菅原 貴与志 (編著) , 松嶋 隆弘 (編著)『改正会社法解説と実務への影響』(三協法規出版)
●中川 正浩 (著)『警察教養のこころ 警察幹部へのメッセージ』(立花書房)
●藤原 政嘉 (編集) , 田中 俊治 (編集) , 赤尾 正 (編集) , 岡村 吉隆 (ほか著)『給食経営管理実習ワークブック 第3版』(みらい)
●国土交通省海事局検査測度課 (監修)『危険物船舶運送及び貯蔵規則 17訂版』(海文堂出版)
●映画英語アカデミー学会 (監修) , 松葉 明 (ほか著)『先生が薦める英語学習のための特選映画100選 中学生編』()
●秦 基博 (監修)『秦基博/evergreen (ギター弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●『Go!プリンセスプリキュア/ピアノ・ソロ・アルバム 最新OP&EDに、歴代シリーズ、映画の主題歌もプラス!! (楽しいバイエル併用)』(ドレミ楽譜出版社)
●『塗料年鑑 2015』(塗料報知新聞社)
●松本 徹 (責任編集) , 佐藤 秀明 (責任編集) , 井上 隆史 (責任編集) , 山中 剛史 (責任編集)『三島由紀夫・短篇小説 (三島由紀夫研究)』(鼎書房)
●森本 俊彦 (著)『中国見聞考 現代中国のゆくえ (ガリバーBOOKS)』(ガリバープロダクツ)
●竹林地 毅 (監修) , 全国特別支援学校知的障害教育校長会 (編著)『新時代の知的障害特別支援学校の音楽指導』(ジアース教育新社)
●豊田 圭一 (著)『毎日がつまらないのは、どうしようもないことにくよくよしないラテンマインドが足りないからだ このデタラメな時代を生き抜く、すべての挑戦者たちへ』(日本文芸社)
●樋口 庄造 (著)『旧国鉄筑肥線そこに駅があった』(西日本新聞社)
●あんぐる (著)『神戸ときめきの雑貨屋さんぽ すてきなお店めぐり』(メイツ出版)
●上田 正昭 (著)『「とも生み」の思想 人権の世紀をめざして』(明石書店)
●瀬口 晴義 (著)『東京新聞の「筆洗」 朝刊名物コラムから読み解く時代の流れ (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●宮嵜 晃臣 (編) , 兵頭 淳史 (編)『ワークフェアの日本的展開 雇用の不安定化と就労・自立支援の課題 (専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書)』(専修大学出版局)
●浪本 勝年 (編) , 廣田 健 (編) , 山口 拓史 (編) , 白川 優治 (編) , 堀井 雅道 (編) , 石本 祐二 (編) , 海老沢 隼悟 (編)『ハンディ教育六法 2015年版』(北樹出版)
●大橋 正和 (編著)『現代社会の変容による人間行動の変化について 消費行動の変容を中心として (中央大学政策文化総合研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●浅羽 隆史 (著)『入門地方財政論』(同友館)
●今尾 恵介 (著)『地図でたどる多摩の街道 30市町村をつなぐ道』(けやき出版)
●森 巧尚 (著)『iPhoneのゲームアプリをつくろう! 知識ゼロからのプログラミング教室 こんなにカンタンにできちゃうの!?』(秀和システム)
●伊東 章夫 (作) , 真鍋 真 (監修)『冒険恐竜館 4 まんが 巨大竜と翼竜』(新日本出版社)
●秋山 嘉 (訳) , 清水 ちか子 (訳) , 土屋 繁子 (訳) , 森松 健介 (訳) , 中央大学人文科学研究所 (編) , 兼武 道子 (訳) , 笹川 浩 (訳) , 安斎 恵子 (訳) , 石原 直美 (訳) , 海老根 宏 (訳) , 金子 雄司 (訳) , 上坪 正徳 (訳) , 坂川 雅子 (訳)『十七世紀英詩の鉱脈 珠玉を発掘する (中央大学人文科学研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●伊東 章夫 (作) , 真鍋 真 (監修)『冒険恐竜館 5 まんが 大絶滅をこえて』(新日本出版社)
●鷲谷 徹 (編著)『変化の中の国民生活と社会政策の課題 (中央大学経済研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●都井 清史 (著)『業種別エキスパート経営分析』(金融財政事情研究会)
●安斎 育郎 (文 監修)『シリーズ戦争 語りつごうヒロシマ・ナガサキ 4 核兵器とはどういうものか』(新日本出版社)
●安斎 育郎 (文 監修)『シリーズ戦争 語りつごうヒロシマ・ナガサキ 5 平和についてかんがえる』(新日本出版社)
●青野 裕幸 (著)『100円ショップでわくわく科学実験 今日からきみも科学王 図書館版』(いかだ社)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2015年春号 子どもの本』(図書館振興財団)
●桜雲会 (編集) , たかはし こうこ (イラスト)『かいてみようきいてみようかんじ おとがでるえほん 1』(桜雲会)
●四之宮 博 (著)『人生、大器晩成』()
●『新潟の酒蔵&まちめぐり 2015 にいがた酒の陣 2015版 (cushu手帖)』(ニール)
●土木施工管理技士受験研究会 (編)『完全征服2級土木施工管理技士学科試験 平成27年版』(東洋書店)
●土木施工管理技士受験研究会 (編)『完全征服2級土木施工管理技士実地試験 平成27年版』(東洋書店)
●『高尿酸血症と痛風 Vol.23No.1(2015) 特集痛風・核酸代謝における検査・診断法の進歩』(メディカルレビュー社)
●大澤 岳彦 (著) , 堤 龍一郎 (著)『5分間英字新聞 改訂版』(南雲堂)
●鈴木 佑治 (著)『最新科学と人の今を読む』(南雲堂)
●津田 晶子 (著) , クリストファ−・ヴァルヴォ−ナ (著), 金志 佳代子 (著) , 岩本 弓子 (著)『TOEFL iBTテストスキル入門 VOAで学ぶ四技能のストラテジー』(南雲堂)
●SAPIX中学部 (編)『サピックスオープン 高校入試公開模試問題集 2016年度用』(代々木ライブラリー)
●『幼児模擬テスト集 有名小入試 2016』(奨学社)
●井上 逸兵 (著) , 飯島 あす香 (著)『文法からパラグラフライティングへ』(金星堂)
●電子機器組立て編集委員会 (著) , 三上 和正 (監修)『電子機器組立て学科過去問題と解説 技能検定2級 平成27年度版』(科学図書出版)
●資格の大原社会保険労務士課 (著)『一発合格!社労士選択式トレーニング問題集 2015年度版5 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識』(大原出版)
●春間 美幸 (著)『それぞれの名前 (文学の扉)』(講談社)
●吉松 隆 (著)『2台ピアノのための 虹色プリズムII op.19 (吉松隆ピアノ作品集)』(音楽之友社)
●太田 素子 (監修), 福元 真由美 (編), 浅井 幸子 (編), 大西 公恵 (編)『戦後幼児教育・保育実践記録集 第II期 (全10巻) 子どもの生活と仲間関係~自立を育む保育と地域社会~ (戦後幼児教育・保育実践記録集)』(日本図書センター)
●日本臨床細胞学会 (編)『細胞診ガイドライン 1 婦人科・泌尿器 2015年版 外陰/腟/子宮頸部/子宮体部/卵巣/泌尿器』(金原出版)
●日本臨床細胞学会 (編)『細胞診ガイドライン 2 乳腺・皮膚・軟部骨 2015年版 乳腺/皮膚/軟部骨』(金原出版)
●光永 圓道 (著)『千日回峰行を生きる』(春秋社)
●おおい みつる (著)『若き日の天風 ヨーガへの道 (中村天風伝)』(春秋社)
●おおい みつる (著)『白隠ものがたり 夜船閑話に寄せて』(春秋社)
●トーマス・ネーゲル (著), 大辻 正晴 (訳)『理性の権利 (現代哲学への招待)』(春秋社)
●齋藤 桂 (著)『〈裏〉日本音楽史 異形の近代』(春秋社)
●粳間 由幸 (著), PEL編集委員会 (監修)『Professional Engineer Library 有機化学 (Professional Engineer Library)』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 日商簿記検定模擬試験問題集2級』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 日商簿記検定模擬試験問題集3級』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 全経簿記能力検定模擬試験問題集2級』(実教出版)
●実教出版企画開発部 (編)『平成27年度版 全経簿記能力検定模擬試験問題集3級』(実教出版)
●アイデア編集部 (編)『欧文書体デザインの世界 (アイデア・ドキュメント)』(誠文堂新光社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『スゴわざ! えものとり名人 (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『はくりょく! 大きな生きもの (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」 (著)『守ろう! 絶滅のおそれのある生きもの (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『ふしぎ! 身近な生きもののくらし (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (著)『びっくり! 生きものたちの巨大なむれ (NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説おどろき写真ストーリー)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『海賊発見、のろしを上げよ! 奈良〜戦国レポート (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『緊急警備、辻斬りを阻止せよ! 江戸時代レポート2 (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『武士の誇り!? ちょんまげ騒動記 江戸時代レポート3 (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●タイムスクープ社 (監修)『四民平等! リストラ武士奮戦記 明治時代レポート (NHK タイムスクープハンター 歴史の真実を探れ!)』(ポプラ社)
●山岸 良二 (監修)『縄文人と弥生人 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●戸津 圭之介 (監修)『東大寺の大仏 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●朧谷 寿 (監修)『貴族のくらし (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●本郷 和人 (監修)『源平の争乱 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●山本 博文 (監修)『参勤交代 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●三谷 博 (監修)『黒船来航 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●千葉 昇 (監修)『学童疎開 (テーマで調べる クローズアップ! 日本の歴史)』(ポプラ社)
●須田 芳正 (監修), 岩崎 陸 (監修)『サッカー (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●藤生 栄一郎 (監修)『バレーボール (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●水野 慎士 (監修)『バスケットボール (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●前原 正浩 (監修)『卓球 (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●丸田 耕平 (監修), 武川 征一郎 (監修)『テニス・ソフトテニス (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●上野 広治 (監修)『水泳 (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●征矢 範子 (監修)『陸上競技 (みるみる上達! スポーツ練習メニュー)』(ポプラ社)
●丘修三 (著), 長谷川知子 (イラスト)『けんかともだち (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●塩村耕 (編著)『文学部の逆襲』(風媒社)
●坂田 優 (監修), 古瀬 純司 (編)『オンコロジストはこう治療している 膵がん・胆道がん診療と化学療法』(ヴァン メディカル)
●坂田 優 (編), 佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.11 No.2 2015 特集:大腸がん治療―最新の話題から』(ヴァン メディカル)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.18 No.2 2015 特集:胃がん検診とH.pylori感染胃炎』(ヴァン メディカル)
●大塚初重・小林三郎 (監修), 佐々木憲一・河野正訓・高橋透・新井悟 (編)『信濃大室積石塚古墳群の研究4 大室谷支群ムジナゴーロ単位支群の調査』(六一書房)
●都政新報社出版部 (編)『東京都主任試験解答集 平成24-26年度』(都政新報社)
●都政新報社出版部 (編)『特別区管理職試験解答集 平成22-26年度』(都政新報社)
●村上祥子 (著)『ボケない介護食。しかも、美味しい。』(ブックマン社)
●医療情報科学研究所 (編)『社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2016』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説 2016』(メディックメディア)
●明治学院大学法学部政治学科 (編)『初めての政治学 ポリティカル・リテラシーを育てる 明治学院大学法学部政治学科創設20周年記念』(風行社)
●水野 敦之 (著)『フレームワークを活用した自閉症支援 「気づき」と「できる」から始める』(エンパワメント研究所)
●田中宏『KIPPO(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●柳内大樹 キャラクターデザイン『SHIBUYAダガーズ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●小林拓己『湯屋!(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●川崎直孝『ちおちゃんの通学路(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●フジカワユカ『無職転生(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●マツセダイチ『Re:ゼロから始める異世界生活 第一章王都の一日編 2巻セット』(KADOKAWA)
●佐々木善章『スイーツ本部長一ノ瀬櫂(モーニングKC) 2巻セット』(講談社)
●吉川英朗『シークレットの向こう側(MFCアライブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『ソウダツ+カレシ〈クロバス〉(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●武田一義『おやこっこ(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●岡野 剛 (著), 真倉 翔 (原作)『地獄先生ぬ〜べ〜NEO 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●鳥山 明 (原作), Vジャンプ編集部 (編)『ドラゴンボール 590 QUIZ BOOK (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古屋 樹 (著)『卓上のアゲハ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小畑 健 (著), 榎 伸晃 (原作)『学糾法廷 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小田 智仁 (著)『デジコン 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●麻生 羽呂 (著)『今際の国のアリス 15 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中西 寛 (著), BONES (原作)『キャプテン・アース 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●険持 ちよ (著)『自称監督 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●都留 泰作 (著)『ムシヌユン 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●室積 光 (著)『史上最強の大臣 (小学館文庫)』(小学館)
●綿矢 りさ (著)『しょうがの味は熱い (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮城谷 昌光 (著)『他者が他者であること (文春文庫)』(文藝春秋)
●火坂 雅志 (著)『常在戦場 (文春文庫)』(文藝春秋)
●平田 紀子 (著)『決定版 平田紀子のちょっと嬉しい伴奏が弾きたい』(音楽之友社)
●関根 裕子 (解説)『ヨハン・シュトラウスⅡ ワルツ「美しき青きドナウ」 ワルツ「ウィーンの森の物語」 (ミニチュア・スコア OGT254)』(音楽之友社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 2015春夏』(主婦と生活社)
●リチャード・B・ヘイズ (著), 河野克也 (訳)『イエス・キリストの信仰 ガラテヤ3章1節―4章11節の物語下部構造』(新教出版社)
●ジョナサン・エドワーズ (著), 森本あんり (監修), 大久保正健 (訳)『原罪論 (ジョナサン・エドワーズ選集)』(新教出版社)
●ユーキャン旅行業務取扱管理者試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの国内旅行業務取扱管理者過去問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン旅行業務取扱管理者試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの総合旅行業務取扱管理者過去問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャンマンション管理士試験研究会 (編著)『2015年版U-CANのマンション管理士過去7年テーマ別問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン管理業務主任者試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの管理業務主任者過去7年テーマ別問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2015年版U-CANのケアマネジャーまとめてすっきり!よくでるテーマ88 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2015年版U-CANのケアマネジャー予想模擬問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●イアン・ハッキング (著), 渡辺 博 (訳)『表現と介入 科学哲学入門 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●銀林 浩 (著)『初等整数論入門 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●レム・コールハース (著), 渡辺 佐智江 (訳), 太田 佳代子 (訳)『S,M,L,XL (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●網野 善彦 (著), 塚本 学 (著), 坪井 洋文 (著), 宮田 登 (著)『列島文化再考 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●小路 幸也 (著)『話虫干 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●山田 文比古 (著)『外交とは何か パワーか?/知恵か?』(法律文化社)
●三成 美保 (著), 笹沼 朋子 (著), 立石 直子 (著), 谷田川 知恵 (著)『ジェンダー法学入門〔第2版〕 (HBB+)』(法律文化社)
●ロナルド・ルイス・ボネウィッツ (著), 伊藤 伸子 (訳)『宝石 手のひらに広がる宝石の世界 (ネイチャーガイドシリーズ)』(化学同人)
●デイヴィッド・バーニー (著), 後藤 真理子 (訳)『世界の鳥たち 手のひらに広がる鳥たちの世界 (ネイチャーガイドシリーズ)』(化学同人)
●アンドリュー・サンダース (著), 田村 真奈美 (訳)『チャールズ・ディケンズ (時代のなかの作家たち)』(彩流社)
●南 藍海 (著)『インド一周ひとり旅(仮) 鏡の美女を訪ねて』(彩流社)
●ヴィンセント・F・ホッパー (著), 大木 富 (訳)『中世における数のシンボリズム(仮) 旧約聖書からダンテの『神曲』まで』(彩流社)
●南 祐三 (著)『ナショナリズム・ファシズム・コラボラシオン(仮) 仏極右新聞『ジュ・スイ・パルトゥ』の対ドイツ観』(彩流社)
●藤原 周壱 (著)『前座失格?!(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●阿部幸恵 (編著)『症状別 病態生理とフィジカルアセスメント (プチナースBOOKS)』(照林社)
●井上 正仁 (編), 渡辺 咲子 (編), 田中 開 (編)『刑事訴訟法制定資料全集─昭和刑事訴訟法編(9) (日本立法資料全集)』(信山社出版株式会社)
●岩沢 雄司 (編), 中谷 和弘 (編)『国際法研究 第3号』(信山社出版株式会社)
●中西 優美子 (著)『EU権限の判例研究 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●目黒 真二 (著)『ギタリストのためのCubase Pro 8/Artist 8入門 ギターの録音からミックスまで・Cubase Elements 7 / AI 7 / LE 7にも対応』(スタイルノート)
●高木 ゑみ (著)『考えない台所』(サンクチュアリ出版)
●スティーブン・R・パルンビ (著), アンソニー・R・パルンビ (著), 片岡 夏実 (訳), 大森 信 (監修)『海の極限生物』(築地書館)
●日経ヘルス (編)『ほうれい線が消える! メイク&セルフケア (日経BPムック 日経ヘルス別冊)』(日経BP)
●弓巾 和順 (編著), 佐々木 啓 (編著), 山本 博文 (著), トレント・マクシ (著), ミシェル・ラフェイ (著), 権 錫永 (著), 日野 峰子 (著), 白木沢 旭児 (著)『新渡戸稲造に学ぶ 武士道・国際人・グローバル化 (北大文学研究科ライブラリ)』(北海道大学出版会)
●榎本功 (写真), 野口貴 (監修)『おどろきいっぱい!トマト (しぜんにタッチ!)』(ひさかたチャイルド)
●ママダミネコ (著), ママダミネコ (イラスト)『ぼくのたいせつなひ』(ひさかたチャイルド)
●勝谷 誠彦 (著), サンテレビ (著)『カツヤマサヒコSHOW 酔談3』(西日本出版社)
●広瀬 裕子 (著), アリシア・ベイ=ローレル (イラスト)『この世界にようこそ』(mille books)
●上村忠男 (著)『回想の1960年代』(ぷねうま舎)
●西 ナナヲ (著)『きみがすき。 (魔法のiらんど文庫 に 2-1)』(アスキー・メディアワークス)
●『新詳資料地理の研究』(帝国書院)
●日本大学学長特別研究プロジェクト (編著)『国際救助隊誕生 N.RESCUE国際救助隊誕生物語』(リバネス)
●『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻セット』(KADOKAWA)
●『ボーイミーツガールの極端なもの』(イースト・プレス)
●『SEA STORIES Haruka Ayase』(宝島社)
●堀切 堤 (著)『スマートにプログラミング Android入門編 第4版 SDK5.x Lollipop対応』(リックテレコム)
●林 憲明 (著), 服部 正和 (著), 山口 聖弘 (著), 松坂 謙太郎 (著), 岩田 季之 (著), 辻 裕樹 (著)『[Windows/Linuxエンジニア必携]トラブル追跡の実践ノウハウ』(リックテレコム)
●『純情ロマンチカ 第19巻 イラスト集付き限定版 (あすかコミックスCLーDX)』(KADOKAWA)
●『絶叫学級 不幸を呼ぶ親友 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●『戦国ベースボール 信長の野球 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●『猫たちからのプレゼント 捨てネコたちを助けたい! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●『新訳 ほらふき男爵の冒険 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●『旦那さまは年下狼!? 恥じらいノーブル・ウェディング (シフォン文庫)』(集英社)
●『双子皇子の愛玩 乙女は後宮の調教にあえぐ (シフォン文庫)』(集英社)
●『風呂ソムリエ 天天コーポレーション入浴剤開発室 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●『ソルティ・ブラッド -狭間の火- (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●『あやかしリストランテ 奇妙な客人のためのアラカルト (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●『NARUTO ─ナルト─ 木ノ葉秘伝 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●『スクールポーカーウォーズ 2 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●『ボールペンで描ける! ONE PIECEかんたんイラストガイド』(集英社)
●『ソウルドロップの幽体研究 スペシャル版 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●『ソウルドロップの幽体研究 スペシャル版 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●『此花亭奇譚 新装版 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●『棘の王様 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●『恋に落ちる花 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●『恋ごころの住み処 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●『ラブマッチ! (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●『リフレイン (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●『星の恋物語 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●『茅木真知子 ホームクチュールセレクション』(文化出版局)
●『ゲームアルゴリズムコレクション for iOS』(技術評論社)
●『地球とヒトと微生物 ―身近で知らない驚きの関係― (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●『人のアブラはなぜ嫌われるのか -脂質「コレステロール・中性脂肪など」の正しい科学- (知りたい!サイエンス)』(技術評論社)
●『はじめてでもやさしい透析看護(仮題)』(学研メディカル秀潤社)
●『公認会計士試験 短答式試験対策 計算問題集 財務会計論(簿記1)』(東京リーガルマインド)
●『公認会計士試験 短答式試験対策 計算問題集 財務会計論(簿記2)』(東京リーガルマインド)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 4 成人看護 消化器・周手術期・がん看護 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 5 成人看護 脳神経・運動器・感覚器・呼吸器 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 6 老年看護 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディックメディア)
●大塚 角満 (著)『逆鱗日和 天 『モンスターハンター』プレイ日記』(KADOKAWA)
●SRプロデュースチーム (著), 八房 龍之助 (イラスト), 寺田 貴信 (監修)『スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX Vol.6 (電撃コミックス)』(株式会社 KADOKAWA)
●マツダ 靖 (著), ゆとり (イラスト)『ちいさい奥さま 電撃4コマ コレクション (電撃コミックスEX)』(株式会社 KADOKAWA)
●弐瓶 勉 (著)『新装版 BLAME!(5) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●富田佐奈栄 (著)『小さなカフェのはじめ方』(主婦の友社)
●Koaki (著)『日替り吉方位取り ~仕事も恋愛もお金も思いのまま~』(主婦の友社)
●西村由美子 (著)『京都の隠れた御朱印ブック』(主婦の友社)
●石塚ワカメ (著)『毎日が育ジーザス!!』(主婦の友社)
●渡部泰子 (著)『英語がサクッと口から出る 英語の「筋トレ」4センテンス繰り返しCDドリル 初級編』(主婦の友社)
●小島友実 (著)『馬場のすべて教えます~JRA全コース徹底解説~』(主婦の友社)
●栗原毅 (著)『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』(主婦の友社)
●『寿美菜子 MINAKO×MUSEUM』(主婦の友社)
●『健康』編集部 (編)『60才からの衰えた免疫力をめきめき復活させる本』(主婦の友社)
●高瀬 俊也 (監修)『勝てる!強くなる!強豪校の部活練習メニュー バスケットボール』(金の星社)
●清水 直樹 (監修)『勝てる!強くなる!強豪校の部活練習メニュー バレーボール』(金の星社)
●高橋 茂 (監修)『勝てる!強くなる!強豪校の部活練習メニュー ソフトテニス』(金の星社)
●日本昆虫科学連合 (編)『昆虫科学読本 虫の目で見た驚きの世界』(東海大学出版部)
●Keiichiro Miya (著), Koichi Suzuki (編), Masanobu Goryo (編), Toshinobu Yaginuma (編)『The Reproductive System and Gametogenesis of Bombyx mori An ultrastructural point of view Ⅱ』(東海大学出版部)
●中坊 徹次 (著), 平嶋 義宏 (著)『日本産魚類全種の学名 語源と解説』(東海大学出版部)
●西平 直 (著)『誕生のインファンティア 生まれてきた不思議・死んでゆく不思議・生まれてこなかった不思議』(みすず書房)
●デイヴィッド・ヒーリー (著), 田島治 (監修), 田島治 (訳), 中里京子 (訳)『ファルマゲドン 背信の医薬』(みすず書房)
●三井文庫 (編)『史料が語る三井のあゆみ』(吉川弘文館)
●旭屋出版書籍編集部 (編著)『有名パティスリーの焼き菓子 35店・80レシピに学ぶ創意と技法 保存版』(旭屋出版)
●インテリアコーディネーター試験研究会 (編)『最新5か年インテリアコーディネーター資格試験問題集平成27年度版』(井上書院)
●アンダ・フラウマーネ=ヤッヘンス (著), アルベルト・シュテッフェン (著), 髙橋 祐太 (著), 竹下 哲生 (訳)『アントロポゾフィー医学から観た子どもの発達について』(SAKS-BOOKS)
●征矢野 清 (編) , 照屋 和久 (編) , 中田 久 (編) , 日本水産学会 (監修)『ハタ科魚類の水産研究最前線 (水産学シリーズ)』(恒星社厚生閣)
●桐野 豊 (編)『公開講座から学ぶ知得流儀 ミライ (徳島文理大学公開講座)』(白川書院)
●中村 純 (編集)『精神疾患のバイオマーカー』(星和書店)
●齊藤 万比古 (著)『子どもの精神科臨床』(星和書店)
●晶文社学校案内編集部 (編)『首都圏中学受験案内2016年度用』(晶文社)
●長谷部 雅一 (著)『ネイチャーエデュケーション 身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育』(みくに出版)
●東 義久 (著)『童話屋でござる』(澪標)
●千葉聡 (著)『海、悲歌、夏の雫など (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●松村由利子 (著)『耳ふたひら (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●スエヒロ (著)『【至急】塩を止められて困っています【信玄】』(飛鳥新社)
●アントワーヌ・ド・サン=デグジュペリ (著), 田久保 麻理 (訳), 加藤 かおり (訳)『星の王子さまの美しい物語』(飛鳥新社)
●通信文化協会 (監修)『郵政博物館公式ガイドブック』(日本郵趣出版)
●コイケジュンコ (著)『コイケジュンコ『となりのカフカくん 可不可・紙服・妄想服』』(ステュディオ・パラボリカ)
●ヤン・シュヴァンクマイエル (著), ペトル・ホリー (訳)『ヤン・シュヴァンクマイエル『人形劇・虫・博物誌』』(ステュディオ・パラボリカ)
●今村 大祐 (著)『1.2.3秒インプリセットエクササイズ』(SDP)
●岩崎 道子 (著)『流れゆく日々』(ツーワンライフ)
●日本ウニマ (編)『日本の人形劇 ’14』(日本ウニマ)
●日本統計協会 (編集)『統計でみる日本 2015』(日本統計協会)
●中川武先生退任記念論文集刊行委員会 (編)『世界建築史論集 中川武先生退任記念論文集 日本・東アジア篇』(中央公論美術出版)
●中川武先生退任記念論文集刊行委員会 (編)『世界建築史論集 中川武先生退任記念論文集 西アジア・西洋・南アジア・カンボジア・ベトナム篇』(中央公論美術出版)
●『地方財政要覧 平成26年12月』(地方財務協会)
●冨尾 武弘 (著)『インドネシアの歴史 東西交流史の中心的ステージとして』(朋友書店)
●土木学会地下空間研究委員会維持管理小委員会 (編集)『地下構造物のアセットマネジメント 導入に向けて (地下空間・ライブラリー)』(土木学会)
●小川 鑛一 (著)『看護の環境と人間工学』(サイオ出版)
●日本有病者歯科医療学会 (編) , 日本口腔外科学会 (編) , 日本老年歯科医学会 (編)『科学的根拠に基づく抗血栓療法患者の抜歯に関するガイドライン 2015年改訂版』(学術社)
●稲田 英一 (著)『みんなの麻酔科学 麻酔科医は手術室の内科医だ』(リブロ・サイエンス)
●上智大学アメリカ・カナダ研究所 (編)『北米研究入門 「ナショナル」を問い直す (Sophia University Press上智大学新書)』(Sophia University Press上智大学出版)
●広田 修 (著)『zero』(思潮社)
●相田 洋 (著)『わが母最後のたたかい 介護3000日の真実』(NHK出版)
●日本フードスペシャリスト協会 (編)『栄養と健康 3訂』(建帛社)
●松戸 隆之 (著)『情報科学 (最新臨床検査学講座)』(医歯薬出版)
●佐藤 恭子 (著)『非対格動詞の受動化の誤用はなぜ起こるのか *An accident was happened.をめぐって』(溪水社)
●鳥山 親雄 (著)『誰でもわかるハワイ語の本 とりさんが教えてくれる』()
●安達 巧 (編) , 河野 健人 (著), 白附 司 (著), 藤本 健太 (著)『安達ゼミナール卒業論文集 平成26年度〈平成27年3月卒業〉』(ふくろう出版)
●大原 雅 (著)『植物生態学』(海游舎)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.60 吉井和哉 三浦大知 安藤裕子』(ロックスエンタテインメント)
●『ピアノで奏でたい極上のバラードあつめました。 改訂版 (ピアノ・ソロ&弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●安達 巧 (編著)『パワハラ裁判の教訓 いじめと闘った大学教授の裁判』(ふくろう出版)
●T.W.Graham Solomons (著) , Craig B.Fryhle (著) , Scott A.Snyder (著) , 池田 正澄 (監訳) , 上西 潤一 (監訳) , 奥山 格 (監訳) , 西出 喜代治 (監訳) , 花房 昭静 (監訳)『ソロモンの新有機化学 1』(廣川書店)
●かまぼこ新聞 (編)『蒲鉾年鑑 平成27年版』(食品経済社)
●レーニンジャー (著) , ネルソン (著) , コックス (著) , 川嵜 敏祐 (監修) , 中山 和久 (編集)『レーニンジャーの新生化学 生化学と分子生物学の基本原理 上』(廣川書店)
●DACO IRI (編)『韓国の産業と市場 産業概況及び市場動向データブック 2014』(ビスタ ピー・エス)
●日本新聞協会 (編集)『データブック日本の新聞 2015』(日本新聞協会)
●日本証券経済研究所 (編)『ASEAN金融資本市場と国際金融センター』(日本証券経済研究所)
●ペドロ・フランシスコ・ガルシア (監修)『アート・メゾンインターナショナル Vol.19』(麗人社)
●済陽 高穂 (著)『がんの食事学』(創英社)
●安斎 育郎 (文 監修)『シリーズ戦争 語りつごうヒロシマ・ナガサキ 2 キノコ雲の下で起きたこと』(新日本出版社)
●いのうえ せつこ (文) , 佐和井 了 (編), 斉藤 道宏 (写真)『女たちの辞世の句 色此岸から夢彼岸へ』(環境デザイン研究所)
●安斎 育郎 (文 監修)『シリーズ戦争 語りつごうヒロシマ・ナガサキ 3 歴史を未来にいかす』(新日本出版社)
●矢冨 裕 (編著) , 野田 光彦 (編著)『最新健康診断と検査がすべてわかる本』(時事通信出版局)
●掌田 津耶乃 (著)『見てわかるUnreal Engine4ブループリント超入門 (Game Developer Books)』(秀和システム)
●高梨 直紘 (著)『これだけ!宇宙論』(秀和システム)
●古家 政吉 (監修)『自重筋トレの教科書 1日×1トレ 1トレだから続く!1トレだからカンタン!』(日本文芸社)
●江島 正東 (著)『『資本論』ノート 共産主義への必然性はなかった』(論創社)
●朝長 英樹 (監修) , 阿部 泰久 (編著) , 小畑 良晴 (編著) , 塩野入 文雄 (編著) , 竹内 陽一 (編著) , 掛川 雅仁 (編著) , 幕内 浩 (ほか共著)『税制改正の要点解説 どこがどうなる!? 平成27年度』(清文社)
●波光 巖 (編) , 栗田 誠 (編)『解説独占禁止法』(青林書院)
●井出 利憲 (著)『よくわかる分子生物学の基本としくみ 第2版 (図解入門メディカルサイエンスシリーズ)』(秀和システム)
●牧田 善二 (監修)『太らない食べ方』(日本文芸社)
●ふじのくに倶楽部 (著)『静岡こだわりの上等なディナー』(メイツ出版)
●片岡 れいこ (著)『北海道体験ファームまるわかりガイド 大自然を満喫する!牧場ステイ案内』(メイツ出版)
●松岡 幹夫 (著)『宮沢賢治と法華経 日蓮と親鸞の狭間で』(昌平黌出版会)
●榊原 英夫 (著)『のれん会計と減損会計』(同文舘出版)
●林 薫 (著)『営業マンは幸せを運ぶ配達人 日本一本を売った男の仕事の流儀』(ライティング)
●和歌山の部落史編纂会 (編集) , 和歌山人権研究所 (著)『和歌山の部落史 年表・補遺編』(明石書店)
●日本不動産鑑定協会 (監修) , 日本不動産鑑定協会調査研究委員会鑑定評価理論研究会 (編著)『要説不動産鑑定評価基準と価格等調査ガイドライン 不動産鑑定士のバイブル』(住宅新報社)
●竹下 守夫 (編集代表) , 藤田 耕三 (編集代表) , 瀬戸 英雄 (編集委員) , 山本 和彦 (編集委員)『破産法大系 第3巻 破産の諸相』(青林書院)
●榎本事務所 (編著)『世界のモンスター図鑑 4 精霊と神々』(汐文社)
●渡邊 英一 (著)『乗員からみた航空輸送の歴史』(鳳文書林出版販売)
●erico (著)『Choice Vegetarian Cooking ericoのようこそベジタリアン・クッキングの世界へ』(ゆめディア)
●置鮎 正則 (著)『我が子にスマホを持たせる時に読む本』(熊本ネット)
●ニーヤ・アキ (絵)『いろいろないろのえほん (SANKO BOOKS 知育えほんシリーズ)』(三興出版)
●森 征男 (編)『鐔 現代に甦る日本の意匠』(ジョバン鐔愛好会)
●州崎 治郎 (著) , 長瀬 瑞己 (編輯)『銭神の鉄』(州崎治郎)
●長久保 赤水 (著) , 高萩郷土史研究会 (編集)『續長久保赤水書簡集 現代語訳』(長久保赤水顕彰会)
●鎌田 紀彦 (監修) , 札促社 (編集) , 新木造住宅技術研究協議会 (編集)『新住協の家づくり 2013』(札促社)
●『国際稀覯本フェア 日本の古書世界の古書 古書展示即売会 2015 ABAJ創立50周年記念』(ABAJ日本古書籍商協会)
●『特Aへの道&米の消費拡大方策 平成24年版』(日本穀物検定協会)
●『特Aへの道&米の消費拡大方策 平成25年版』(日本穀物検定協会)
●『OCEAN LINERS NOSTALGIA 往年の定期客船たち』(海人社)
●葉室 麟 (著)『川あかり 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『川あかり 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『川あかり 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●明智 憲三郎 (著)『本能寺の変431年目の真実 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●明智 憲三郎 (著)『本能寺の変431年目の真実 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●明智 憲三郎 (著)『本能寺の変431年目の真実 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●持谷 靖子 (著)『歌うたい旅から旅へ 晶子群馬の旅の歌 上 (みやま文庫)』(みやま文庫)
●持谷 靖子 (著)『歌うたい旅から旅へ 晶子群馬の旅の歌 下 (みやま文庫)』(みやま文庫)
●宇多 喜代子 (著)『宇多喜代子俳句集成』(KADOKAWA)
●ファントム・フィルム (編集)『太陽の坐る場所』(ファントム・フィルム)
●『有馬晴信公没後四百年記念祭・記念誌 二〇一二年五月六日』(有馬晴信公没後四百年記念祭実行委員会)
●木坂 涼 (文) , わかやま しずこ (絵)『あさですよ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●ふくざわ ゆみこ (さく)『ブルくんかなちゃんありんこくん (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●殿内 真帆 (さく)『アップリケのことり (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●ほりかわ りまこ (さく)『ちょっとみせてくださいな (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●富安 陽子 (文) , 降矢 なな (絵)『まゆとかっぱ (こどものとも やまんばのむすめまゆのおはなし)』(福音館書店)
●中村 桂子 (文) , 松岡 達英 (絵)『いのちのひろがり (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●真木 文絵 (ぶん) , 石倉 ヒロユキ (え)『ポットくんとイチゴぐみ (かがくのとも)』(福音館書店)
●小原 啓子 (編著)『歯科医院の活性化仕事の視える化シリーズ 増補 Part4 ホンマモンの歯科医療スタッフ』(医歯薬出版)
●原子 修 (著)『原郷創造 叙事詩』(共同文化社)
●アジア開発銀行 (著) , 荒川 博人 (監訳) , 国際協力機構開発問題研究チーム (訳)『躍進するアジア地域主義 繁栄共有に向けたパートナーシップ』(一灯舎)
●東京弁護士会民事介入暴力対策特別委員会 (編)『反社会的勢力を巡る判例の分析と展開 (別冊金融・商事判例)』(経済法令研究会)
●日本栄養改善学会 (監修) , 木戸 康博 (編) , 小倉 嘉夫 (編) , 真鍋 祐之 (編)『管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠 補訂 第1巻 栄養ケア・マネジメント』(医歯薬出版)
●日本栄養改善学会 (監修) , 木戸 康博 (編) , 真鍋 祐之 (編)『管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠 補訂 第3巻 応用栄養学』(医歯薬出版)
●岡田 直樹 (監修) , 北海道協同組合通信社・ニューカントリー編集部 (編)『激変に備える農業経営マネジメント』(北海道協同組合通信社)
●imaii (技術解説)『BASIC OF BASIC 1ブック×1テクニックの基礎講座 13 ヘアカラー ウイービング』(女性モード社)
●imaii (技術解説)『BASIC OF BASIC 1ブック×1テクニックの基礎講座 14 ヘアカラー さまざまなエリアワーク』(女性モード社)
●『アイドル・ソング・ベスト100 1970−1989』(ミュージック・マガジン)
●佐藤 芳夫 (著)『「広告チラシ」で楽しいおりがみ 長方形だから面白い!』(PHP研究所)
●『わくわく快適のら着 アイデアいっぱい! (別冊のらのら)』(農山漁村文化協会)
●『墨 233号(2015年3・4月号) 特集空海の「風信帖」』(芸術新聞社)
●エレクトロニック・ライブラリー (編集)『愛媛県EL新聞記事情報リスト 2013−1』(エレクトロニック・ライブラリー)
●エレクトロニック・ライブラリー (編集)『愛媛県EL新聞記事情報リスト 2013−2』(エレクトロニック・ライブラリー)
●エレクトロニック・ライブラリー (編集)『愛媛県EL新聞記事情報リスト 2013−3』(エレクトロニック・ライブラリー)
●阿部 安成 (監修・解説)『藻汐草 復刻 別冊 解説・収録資料目次総覧 (リプリント国立療養所大島青松園史料シリーズ)』(近現代資料刊行会)
●関根 敏也 (著) , 小出 ゆきみ (著)『ジャック・ドゥミとヌーヴェル・ヴァーグの故郷を訪ねて シェルブールから、ロシュフォールまで パリから向かうフランス映画の港町』(リヴル・アンシャンテ)
●高原 利名 (著) , アマーリエ (原作)『しげる君物語 ヒロシマの誓い』(レムリア・ルネッサンス)
●札促社 (編集)『エコ住宅Q1.0 新住協Q 1.0 PROJECT 2010年版』(札促社)
●井上 満郎 (監修) , 白木 正俊 (監修)『琵琶湖疏水と京都の産業・企業 京都ベンチャーを生んだその流れ』(京都商工会議所観光産業特別委員会)
●『特Aへの道&米の消費拡大方策 平成22年版』(日本穀物検定協会)
●『特Aへの道&米の消費拡大方策 平成23年版 東日本大震災を乗り越えて』(日本穀物検定協会)
●フランク・ロイド・ライト (作) , 二川 幸夫 (企画・撮影) , ウィリアム・マーリン (文)『フランク・ロイド・ライト オークパークとリヴァーフォレストの住宅1889−1913 (GAグローバル・アーキテクチュア)』(A.D.A.EDITA Tokyo)
●イーロ・サーリネン (作) , 二川 幸夫 (企画・撮影) , 穂積 信夫 (文)『イーロ・サーリネン TWAターミナル・ビルディング1956−62 ダレス国際空港1958−62 (GAグローバル・アーキテクチュア)』(A.D.A.EDITA Tokyo)
●ジョン・ポートマン (作) , 二川 幸夫 (企画・撮影) , ポール・ゴールドバーガー (文)『ジョン・ポートマン ハイヤット・リージェンシー・ホテル アトランタ1967/オヘア1971 サンフランシスコ1973 (GAグローバル・アーキテクチュア)』(A.D.A.EDITA Tokyo)
●二川 幸夫 (企画・撮影) , ポール・ゴールドバーガー (文)『リチャード・マイヤー アセニアム1975−79 (GAグローバル・アーキテクチュア)』(A.D.A.EDITA Tokyo)
●川田 順 (著)『西行研究録 西行 2 (創元選書)』(創元社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第1巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第2巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第3巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第4巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第5巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第6巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第8巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第9巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第10巻』(新人物往来社)
●児玉 幸多 (監修) , 北島 正元 (監修)『新編物語藩史 第11巻』(新人物往来社)
●『臨床精神薬理 第18巻第4号(2015.4) 〈特集〉心身症と周辺領域の治療戦略−薬物療法の位置づけと有効性』(星和書店)
●西條 政幸 (著)『パワーアップ問題演習微生物学 新訂版』(サイオ出版)
●ビジネス文書教育研究会 (著)『ビジネス文書実務検定模擬試験問題集1級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●ビジネス文書教育研究会 (著)『ビジネス文書実務検定模擬試験問題集2級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●ビジネス文書教育研究会 (著)『ビジネス文書実務検定模擬試験問題集3級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●ビジネス文書教育研究会 (著)『ビジネス文書実務検定模擬試験問題集3・4級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●『Excelで学ぶ全商情報処理検定テキスト1級ビジネス情報部門 学習と検定 2015改訂版』(実教出版)
●『Excelで学ぶ全商情報処理検定テキスト2級ビジネス情報部門 学習と検定 改訂版』(実教出版)
●『Excelで学ぶ全商情報処理検定テキスト3級 学習と検定 改訂版』(実教出版)
●瀬良 聡一 (著)『わかる!できる!うかる!日商簿記2級工業簿記テキスト+問題集+模擬試験』(ネットスクール株式会社出版本部)
●内山 稔 (ほか執筆)『1級管工事施工管理技士試験によく出る重要問題集 エクセレントドリル 平成27年度版』(市ケ谷出版社)
●西村 和彦 (著)『パーフェクト行政書士択一式・選択式問題集 平成27年版 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)』(住宅新報社)
●TAC弁理士講座 (編)『弁理士試験法文集 平成27年度版』(早稲田経営出版)
●伸芽会教育研究所 (監修)『白百合学園小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『不動産コンサル過去問題集 3年分収録 平成27年版』(住宅新報社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『暁星小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『立教女学院小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『国立学園小学校入試問題集 過去10年間 2016 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●福本 みちよ (編著)『学習指導要領・教育振興基本計画・答申・通知 2016年度版 (教員採用試験αシリーズ)』(一ツ橋書店)
●ベストカー (編)『高速道路&SA・PAガイド2015-2016年最新版 (ベストカー情報版)』(講談社)
●吉田 修一 (著)『路 (文春文庫)』(文藝春秋)
●新渡戸 稲造 (著)『世渡りの道 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●CNN English Express編集部 (編)『[CD&電子書籍版付き]CNNニュース・リスニング 2015[春夏]』(朝日出版社)
●鈴木 理恵子 (著)『雑穀でつくるヘルシーサラダとおいしいレシピ からだの中からきれいになる』(誠文堂新光社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの福祉住環境コーディネーター3級速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの福祉住環境コーディネーター2級これだけ!一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン 保育士試験研究会 (編著)『2015年版U-CANの保育士 総仕上げ予想問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン行政書士試験研究会 (編著)『2015年版 U-CANの行政書士 直前総仕上げ模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●南 直哉 (著)『刺さる言葉 「恐山あれこれ日記」抄 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●小佐田 定雄 (著)『米朝らくごの舞台裏 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●小林 美希 (著)『ルポ 母子家庭 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●西條 剛央 (著)『チームの力 人を動かす”新”組織論 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●片山 一道 (著)『骨が語る日本人の歴史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●有元 葉子 (著)『ちゃんと食べてる? おいしさへの51の知恵 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●高原 英理 (編)『ファイン/キュート 素敵かわいい作品選 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●井形 慶子 (著)『よみがえれ!老朽家屋 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●菊地 明 (著)『「幕末」に殺された女たち (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●獅子 文六 (著)『七時間半 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●青山 南 (著), 戸山翻訳農場 (著)『O・ヘンリー ニューヨーク小説集 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●鈴木 光太郎 (著)『増補 オオカミ少女はいなかった スキャンダラスな心理学 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●大澤 真幸 (著), 北田 暁大 (著), 多木 浩二 (著), 宮沢 章夫 (著), 阿形 清和 (著), 鵜飼 哲 (著), 西谷 修 (著), 桐光学園 (編), ちくまプリマー新書編集部 (編)『中学生からの大学講義 5 生き抜く力を身につける (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●阿古 真理 (著)『「和食」って何? (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●山田隆司 (著), (株)サンリオ (監修), 宮川知子 (イラスト)『おねがいマイメロディ 短編これくしょん』(PHP研究所)
●頼富本宏 (著)『空海と高野山 世界遺産・天空の聖地・開創1200年』(PHP研究所)
●高嶋哲夫 (著)『世界に嗤われる日本の原発戦略 (PHP新書)』(PHP研究所)
●宮下裕介 (著)『海外経験ゼロ。それでもTOEICテスト900点』(PHP研究所)
●千田琢哉 (著)『たった1人との出逢いで人生が変わる人、10000人と出逢っても何も起きない人』(PHP研究所)
●情景師アラーキー (著)『凄い!ジオラマ』(アスペクト)
●小田 勝 (著)『実例詳解 古典文法総覧』(和泉書院)
●中原 佑介 (著), 北川 フラム (著), 池田 修 (著), 加治屋 健司 (著), 粟田 大輔 (著)『日本近代美術史 西洋美術の受容とそのゆくえ (中原佑介美術批評 選集)』(現代企画室+BankART出版)
●中原 佑介 (著), 北川 フラム (著), 池田 修 (著), 加治屋 健司 (著), 粟田 大輔 (著)『現代芸術とは何か 二〇世紀美術をめぐる「対話」 (中原佑介美術批評 選集)』(現代企画室+BankART出版)
●永崎一則 (著)『元気と幸せを生み出す ほめかたの研究』(早稲田教育出版)
●晶文社学校案内編集部 (編)『首都圏私立高校推薦・優遇入試ガイド2015年度用』(晶文社)
●晶文社学校案内編集部 (編)『首都圏高校受験案内2016年度用』(晶文社)
●上野浩道 (著)『老子に学ぶ 大器晩成とは何か』(藤原書店)
●アニー・コーエン=ソラル (著), 石崎晴己 (訳)『サルトル伝 (上) 1905-1980』(藤原書店)
●アニー・コーエン=ソラル (著), 石崎晴己 (訳)『サルトル伝 (下) 1905-1980』(藤原書店)
●木村汎 (著)『プーチン 人間的考察』(藤原書店)
●服部英二 (編著)『未来世代の権利 地球倫理の先覚者、クストー』(藤原書店)
●すぎもと れいこ (著), すぎもと れいこ (イラスト)『てんきになあれ (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●朴賢晶 (著), 鈴木陽子 (著), 赤塚徳子 (著), 蘆田明雄 (監修)『イラストで学ぼう! 子どものケガ・病気・感染症』(芽ばえ社)
●ツガノガク 著『マンガヤ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『真・恋姫・無双萌将伝 画竜点睛之巻(EARTH) 2巻セット』(アーススターエンターテイメント)
●『アニマルバレーボール(ほくこみ同人アンソロジー) 2巻セット』(北辰堂出版)
●中川武先生退任記念論文集刊行委員会 編『世界建築史論集 2巻セット』(中央公論美術出版)
●エレクトロニック・ライブラリー 編集『愛媛県EL新聞記事情報リスト 3巻セット』(エレクトロニック・ライブラリー)