●講談社 (編)『魔進戦隊キラメイジャー&10大スーパー戦隊 バトルずかん (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●講談社 (編)『WHITE graph 003』(講談社)
●東映アニメーション (著),プライマリー (著),講談社 (編)『ヒーリングっど プリキュア きらきら ホログラムぬりえシールえほん』(講談社)
●講談社 (著)『映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日 (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●ディック ブルーナ (著)『ミッフィーのシェープブック ミッフィーの どうぶつえん (ブルーナ・シリーズ)』(講談社)
●小学館 (著)『間違えない学校ICT PC1人1台時代の (教育技術ムック)』(小学館)
●南房 秀久 (著),あるや (イラスト)『華麗なる探偵アリス&ペンギン リトル・リドル・アリス (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●長月 天音 (著)『ほどなく、お別れです それぞれの灯火』(小学館)
●毛利 甚八 (著)『白土三平伝~カムイ伝の真実 (小学館文庫)』(小学館)
●赤神 諒 (著)『北前船用心棒 赤穂ノ湊 犬侍見参 (小学館文庫)』(小学館)
●屋乃 啓人 (著)『出禁探偵 ~クララが来たりて謎を解く???~ 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●中島 啓 (著)『レジデントのための呼吸器診療最適解 ケースで読み解く考えかた・進めかた』(医学書院)
●奈良 勲 (著)『老年学 第5版 (標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野)』(医学書院)
●服部 祥子 (著)『生涯人間発達論 第3版 人間への深い理解と愛情を育むために』(医学書院)
●大村 健二 (著)『新・栄養塾』(医学書院)
●早乙女勝元 (著)『ゲルニカ 無差別爆撃とファシズムのはじまり』(新日本出版社)
●草薙秀一 (著)『大阪環状線』(新日本出版社)
●有田奈央 (著),羽尻利門 (イラスト)『帰り道 (ゾッとする怪談えほん)』(新日本出版社)
●東京学芸大学附属小金井小学校生活科部 齊藤和貴 (監修),東京学芸大学附属小金井小学校生活科部 富山正人 (監修)『ひまわり (やさいと花をそだててかんさつ)』(新日本出版社)
●寺西恵里子 (著)『アレルギーでも安心レシピ (火も包丁も使わない! 安心・安全クッキング)』(新日本出版社)
●ばんひろこ・作 ・絵 (著),丸山ゆき (イラスト)『まほうのハンカチ』(新日本出版社)
●渡辺一枝 (著)『チベット 祈りの色相、暮らしの色彩』(新日本出版社)
●池辺晋一郎 (著)『人の絆、音楽とともに (空を見てますか…11)』(新日本出版社)
●串田 誠一 (監修),コンデックス情報研究所 (監修)『ドンドン解ける!宅建士合格テキスト ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!第1種衛生管理者 ウラ技合格法 ’20年版』(成美堂出版)
●中澤 功史 (編著),コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!宅建士ウラ技合格法 ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解 2級ボイラー技士 過去6回問題集 ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著),成田 すみれ (監修)『書き込み式 ケアマネ合格ノート ’20年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著),成田 すみれ (監修)『詳解 ケアマネ試験過去5年問題集 '20年版』(成美堂出版)
●白駒 さやか (著),大角 羊子 (著)『ラブリー&キュートな赤ちゃん小物』(成美堂出版)
●世界文化社 (著)『ニューバランス 完全BOOK (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『きものSalon2020春夏号 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●荒井 正児 (著),大室 幸子 (著),佐々木 奏 (著),奥田 隆文 (著)『企業訴訟の和解ハンドブック 手続・条項作成の実務』(中央経済社)
●小林 照義 (著)『金融政策〈第2版〉 (ベーシック+(プラス))』(中央経済社)
●田村 公一 (著)『流通チャネル・リンゲージ論〈第2版〉 マーケティングとロジスティクスの均衡を目指して』(中央経済社)
●日比谷パーク法律事務所 (編),三菱UFJ信託銀行株式会社法人コンサルティング部 (編)『2020年株主総会の準備実務・想定問答』(中央経済社)
●日本結核・非結核性抗酸菌症学会 (編)『抗酸菌検査ガイド2020』(南江堂)
●メイシー・イエーツ (著),若菜もこ (訳)『花嫁は王にさらわれて (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・ジェイムズ (著),すなみ 翔 (訳)『大富豪と儚きエメラルド (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),小谷正子 (訳)『愛の谷フローズ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アビー・グリーン (著),山科みずき (訳)『億万長者の新妻の秘密 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),神鳥奈穂子 (訳)『無垢な乙女とギリシア富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイトリン・クルーズ (著),朝戸まり (訳)『修道院育ちの花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●カーラ・コールター (著),杉本ユミ (訳)『いつわりのティアラ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・フェイ (著),八坂よしみ (訳)『ギリシア富豪の完璧な人生 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),琴葉かいら (訳)『恋のタイムリミット (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンドレア・ボールター (著),堺谷ますみ (訳)『シンデレラは泣かない (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),平江まゆみ (訳)『さよなら、初恋 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リアン・バンクス (著),星 真由美 (訳)『許されない恋 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・リンゼイ (著),北岡みなみ (訳)『不遇の花嫁と麗しの大富豪 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・ウェイド (著),川合りりこ (訳)『愛を禁じられたオフィス (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エイミー・ウィテカー (著),不二淑子 (訳)『アートシンキング 未知のB地点を生み出すビジネス思考術 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・メイザー (著),上村悦子 (訳)『戸惑いの恋 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),原 淳子 (訳)『結婚の意味 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ビーコン (著),高山 恵 (訳)『侯爵と男装のシンデレラ (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリザベス・ロールズ (著),海老塚レイ子 (訳)『乙女の告白 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●由多いり (著),ウサギ (原作)『次期社長に再会したら溺愛されてます 2 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),三木たか子 (訳)『恋わずらい (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・モンロー (著),青海まこ (訳)『運命の甘美ないたずら (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),西山ゆう (訳)『初恋の日のように (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャーロット・ラム (著),八坂よしみ (訳)『伯爵は誇り高き鷹 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャクリーン・バード (著),青山有未 (訳)『記憶のなかの真実 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニファー・テイラー (著),吉本ミキ (訳)『愛しすぎた罰 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダフネ・クレア (著),大谷真理子 (訳)『愛しい嘘 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著),後藤美香 (訳)『耐え忍ぶ花嫁 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャスリン・ロス (著),松本果蓮 (訳)『罪をあがなう花嫁 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),シュカートゆう子 (訳)『灼熱の恋 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ハンプソン (著),加藤しをり (訳)『スタブロス家の人々 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),柿原日出子 (訳)『シークの祈り (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著),杉山とみ子 (訳)『獅子とシンデレラ (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●明生茉依 (著)『溺甘婚~エリート御曹司が私をご所望です~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●綾瀬麻結 (著)『極上御曹司とお見合い婚~お試し恋愛始めます~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●斉河 燈 (著)『年の差溺愛~クールなはずのCEOが放してくれません~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●花津美子 (著),ミランダ・リー (原作)『この愛はぜったい秘密 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高城可奈 (著),キャスリン・テイラー (原作)『さまよえる花嫁 (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●麻生 歩 (著),リン・グレアム (原作)『王子と間に合わせの妻 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中村地里 (著),アニー・バロウズ (原作)『公爵と裸足のシンデレラ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橘 花夜 (著),ジーニー・ロンドン (原作)『初めての夜に (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桜屋 響 (著),ジェニー・ルーカス (原作)『愛を知らない伯爵 (ハーレクインコミックス・パール)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高井みお (著),サラ・モーガン (原作)『あの夜の代償 (ハーレクインコミックス・パール)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●春日部こみと (著),八千代ハル (イラスト)『猫かぶり王子の囲い込み大作戦~過剰な溺愛は遠慮します~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●イローナ・アンドルーズ (著),仁嶋いずる (訳)『蒼玉のセイレーン (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●J・R・ウォード (著),山本やよい (訳)『夜明けを待ちわびて (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),加藤由紀 (訳)『ひれ伏した億万長者 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星合 操 (著),ミランダ・リー (原作)『運命の恋人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橋本多佳子 (著),ジェニファー・ラブレク (原作)『罪なハネムーン (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●斗田めぐみ (著),オリヴィア・ゲイツ (原作)『シークを愛した代償 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●谷口亜夢 (著),ヴァレリー・パーヴ (原作)『キスで癒して (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●のわきねい (著),リンダ・グッドナイト (原作)『時の魔法にかけられて (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●大橋 薫 (著),キャロル・マリネッリ (原作)『プロポーズは唐突に (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●美里繚子 (著),マリー・フェラレーラ (原作)『記憶喪失の花嫁 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●つかさ おさむ (著)『ぼくらはひとりぼっちじゃない』(理論社)
●井上 浩一 (編著),小林 実夏 (編著)『六訂 公衆栄養学 (Nブックス)』(建帛社)
●公益社団法人 日本フードスペシャリスト協会 (編著)『調理学』(建帛社)
●公益社団法人 日本フードスペシャリスト協会 (編著)『四訂 フードスペシャリスト論』(建帛社)
●秋畑 誠 (著)『楽算メソッド® 数式・図式で思い通りの人生を手に入れる』(合同フォレスト)
●坂 靖 (著)『ヤマト王権の古代学 「おおやまと」の王から倭国の王へ』(新泉社)
●青木謙知 (著)『SR-71 ブラックバード Researcher's Handbook&Flight Manual 日本語訳永久保存版』(秀和システム)
●齋藤勝裕 (著)『日本刀の歴史、造り方、拵え(仮)』(秀和システム)
●カワムラヒサコ (著),大田垣晴子 (イラスト)『さんかくの本(仮)』(秀和システム)
●生越利昭 (著)『啓蒙と勤労 ジョン・ロックからアダム・スミスへ』(昭和堂)
●一般財団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2020年版 ビジネス能力検定ジョブパス3級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般財団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『2020年版 ビジネス能力検定ジョブパス2級公式試験問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●鈴木 規夫 (著),久保 隆司 (著),甲田 烈 (著)『入門 インテグラル理論』(日本能率協会マネジメントセンター)
●池上 重輔 (著)『マーケティング実践テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●特定非営利活動法人日本語教育研究所 (編)『留学生・日本で働く人のためのビジネスマナーとルール』(日本能率協会マネジメントセンター)
●道添 進 (訳)『講孟余話・留魂録』(日本能率協会マネジメントセンター)
●関 志雄 (著)『未完の人民元改革 国際通貨への道』(文眞堂)
●工藤 年博 (編著),大木 博己 (編著)『アウンサンスーチー政権下のミャンマー経済 最後のフロンティアの成長戦略』(文眞堂)
●渥美 利弘 (著)『自動車貿易の経済分析』(文眞堂)
●大橋 陽 (編著),中本 悟 (編著)『ウォール・ストリート支配の政治経済学』(文眞堂)
●あfろ (著)『ゆるキャン△ 10 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●如意自在 (著)『はるかなレシーブ 9 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●『デジタル一眼 選び方&使い方2020 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●沢井耐三 (著)『室町物語の形象 怪奇ロマンとユーモア』(三弥井書店)
●岡山県大学人の会 (編)『学学交流 岡山県大学人の会70周年記念誌』(吉備人出版)
●キャスリーン・マシューズ (著),アリソン・デクスター (イラスト),白岩英樹 (訳)『祝福の種 新しい時代の創世神話』(作品社)
●成重 寿 (著)『TOEIC® L&R TEST英文法TARGET600』(Jリサーチ出版)
●ルース・マリー・ジャーマン (著)『「1, 2, 3ツーリズム法則」の接客英語』(Jリサーチ出版)
●森本 智子 (著),松田 佳子 (著),高橋 尚子 (著)『タイ語・ベトナム語・インドネシア語版 日本語能力試験問題集N3語彙スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●楊 達 (監修)『新HSK3級 必ず☆でる単スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●成重 寿 (著),松本 恵美子 (著),TRAアカデミー (著),小阪 俊二 (著),藤山 大輝 (著)『TOEIC®L&Rテスト 7日間でできる600点直前対策 (JMOOK)』(Jリサーチ出版)
●楊 達 (監修)『新HSK4級 必ず☆でる単スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●松本 隆 (著),高橋 尚子 (著),有田 聡子 (著),水谷 信子 (監修)『ベトナム語版 わかる!話せる! 日本語会話基本文型88』(Jリサーチ出版)
●宮野 智靖 (著),ジョセフ・ルリアス (著)『ネイティブ厳選 必ず使える英会話まる覚え(仮)』(Jリサーチ出版)
●秋元康 (企画・原案)『ドラマ「あなたの番です 反撃編」シナリオブック 上』(飛鳥新社)
●宇田川敬介 (著)『震災後の不思議な話 増補文庫版』(飛鳥新社)
●室谷克実 (著)『反日種族の常識』(飛鳥新社)
●ロバート・ヒルバーン (著),奥田祐士 (訳)『ポール・サイモン the life ソングライティングと人生(仮)』(DU BOOKS)
●『大阪神戸京都 あんこの菓子 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●太田 信子 (著)『調理理論・実験・実習ノート』(圭文社)
●中田 靖泰 (著),中田 恵里花 (著)『大学のめざす英語』(圭文社)
●楊 国林 (著),石田 絵里子 (著),篠 政行 (著)『コンピュータと情報処理への誘い』(圭文社)
●相沢 二郎 (著),北川 慶子 (著),坂田 澄 (著)『養護原理』(圭文社)
●伊東 順子 (著),木村 美喜雄 (著),竹内 哲郎 (著)『健康―幼児教育論』(圭文社)
●渋川 登 (著),杉浦 守邦 (著),高木 庸一 (著)『小児保健』(圭文社)
●五十嵐 忠 (著),下田 和男 (著),伊藤 嘉子 (著)『幼児保育のための器楽遊び』(圭文社)
●井上俊郎 (著),新井規夫 (著),飯田泰造 (著)『造形表現 幼児保育のための』(圭文社)
●中垣 洋一 (著)『子どもと環境』(圭文社)
●五十嵐 忠 (著),重田 恒雄 (著)『音楽理論』(圭文社)
●中垣 洋一 (著),原田 康子 (著),加賀谷 清隆 (著)『母と子の生物学 母と子のきずな』(圭文社)
●五十嵐 忠 (著)『Harmonyと伴奏法 Melodyのつくりかた』(圭文社)
●梅村 祥世 (著),橋本 秀子 (著),日野 英子 (著)『小児保健実習』(圭文社)
●田中 常雄 (著)『たのしく遊べる こどもの合奏』(圭文社)
●大田 信子 (著)『調理実習ノート』(圭文社)
●新海 節 (著),田中 宏明 (著)『ほどよいレベルで弾ける保護者のためのピアノ&童謡曲60』(圭文社)
●佐藤 玲 (著),田中 常雄 (著)『幼児保育のための歌と音楽遊び 下巻』(圭文社)
●橋本 辰夫 (著),渡辺 法華 (著),大西 千枝子 (著)『ケースメソッド 現代法学入門』(圭文社)
●穐丸 武臣 (著),伊藤 順子 (著),井狩 芳子 (著)『幼児の心身を育てる遊び めざせガキ大将』(圭文社)
●福手 勤 (監修)『ドボジョママに聞く土木の世界 第3期』(星の環会)
●くすのき しげのり (著),古山 拓 (イラスト),松本 春野 (イラスト),篠崎 三朗 (イラスト),狩野 富貴子 (イラスト),田村 セツコ (イラスト)『5つの風の絵ものがたり(全5巻)』(星の環会)
●くすのき しげのり (著),田村 (イラスト)『星のなる木 (5つの風の絵ものがたり)』(星の環会)
●福手 勤 (監修)『川のたんけん (ドボジョママに聞く土木の世界 第3期)』(星の環会)
●福手 勤 (監修)『道路のたんけん (ドボジョママに聞く土木の世界 第3期)』(星の環会)
●福手 勤 (監修)『鉄道のたんけん (ドボジョママに聞く土木の世界 第3期)』(星の環会)
●福手 勤 (監修)『空港のたんけん (ドボジョママに聞く土木の世界 第3期)』(星の環会)
●最果 タヒ (著)『「好き」の因数分解』(リトルモア)
●跡部 正明 (著)『キヨヱの山日記』(Book Way)
●青木 稔 (著)『CUDAメモ』(Book Way)
●大嶋 厚 (著)『パリ、歴史を語る都市』(えにし書房)
●ことばと発達の学習室M (著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード-連続絵カード 小学生中学年版1』(エスコアール)
●『播磨おとなの塗り絵&思い出筆記』(金木犀舎)
●松永 典子 (編著),施 光恒 ((他)著)『多文化・多様性理解ハンドブック 学校と子ども、保護者をめぐる』(金木犀舎)
●桜木蓮 著『ひまりのまわり(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●ケンノジ 原作『チート薬師のスローライフ(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●SNK 原作『ワールドヒーローズ(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●ゆきの 著『1/10の花嫁(夜サンデー少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●十九島信 著『男殺しの音頃さん(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●蓮見游 著『マシュマロ体温(モバフラフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●永井三郎 著『センコウガール(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●小倉 聖子 (企画/制作),マチェイ・コモロフスキ (写真)『ワルシャワ、文化、今日』(マーメイドフィルム)
●『act guide[アクトガイド] 2020 Season 5 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●青木祐子 (著) ,UKI (イラスト),uki (イラスト)『これは経費で落ちません! 経理部の森若さん(集英社オレンジ文庫)セット』(集英社)
●勝俣 範之 (編集) , 東 光久 (編集) , 後藤 悌 (編集) , 白井 敬祐 (編集) , 高野 利実 (編集) , 森 雅紀 (編集) , 山内 照夫 (編集)『がん診療スタンダードマニュアル がん薬物療法からサポーティブケアまで』(シーニュ)
●『クイーン (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●余郷 裕次 (著)『絵本のひみつ 2 愛を届ける仕掛けとしての絵本』(岐阜新聞社)
●柳生 和男 (編著・監訳) , 堤・ゲントナー・晴代 (訳) , 松本 浩之 (著・監訳)『ドイツと日本いじめ予防』(学事出版)
●中村 秀之 (監修・解説)『戦後映倫関係資料集 復刻 第5巻 映画倫理規程審査記録 4』(クレス出版)
●中村 秀之 (監修・解説)『戦後映倫関係資料集 復刻 第6巻 映画倫理規程審査記録 5』(クレス出版)
●山本 隆三 (著)『学校のトイレはなぜ臭い』(文藝書房)
●荒井商事株式会社 (編)『荒井商事がつなぐポルトガルと日本 定置網漁業と五つの物語』(書籍工房早山)
●中國紀行CKRM編集部 (編)『中國紀行CKRM Vol.18』(主婦の友社)
●山本 彩香 (著)『にちにいまし ちょっといい明日をつくる琉球料理と沖縄の言葉』(文藝春秋)
●千葉 雅也 (著)『勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●シーモア・バーンスタイン (著),アンドリュー・ハーヴェイ (著),小野山 弘子 (訳)『人生をより美しく シーモアさんとの対話 音楽、家族、友情、そして創造』(株式会社音楽之友社)
●中村公也 (著)『リンケージ外交戦略 アラビア湾の架橋となった日本人』(ごま書房新社)
●ぎゅうにゅう (著)『ぎゅうにゅう日記2(仮)』(主婦と生活社)
●JULIE ROBERT (著),佐藤 美帆 (訳)『パンチニードル図案集(仮)』(主婦と生活社)
●小原 唯和 (著)『小原唯和 2020~2021年 卓上スクールカレンダー』(主婦と生活社)
●金子 敦子 (著)『新 大人の普段着 春~秋編』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『声優JUNON vol.10 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●IBJウエディング (編)『Hotel Wedding No.42 (生活シリーズ)』(IBJウエディング)
●根井 雅弘 (著)『現代経済思想史講義』(人文書院)
●伊藤 るり (編著),定松 文 (著),小ヶ谷 千穂 (著),平野 恵子 (著),大橋 史恵 (著),巣内 尚子 (著),中力 えり (著),宮崎 理枝 (著),篠崎 香子 (著),小井土 彰宏 (著),森 千香子 (著)『家事労働の国際社会学 ディーセント・ワークを求めて』(人文書院)
●小学教育研究会 (編著)『小学 自由自在 英語』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 国語』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 社会』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 算数』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学高学年 自由自在 理科』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 国語』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 社会』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 算数』(増進堂・受験研究社)
●小学教育研究会 (編著)『小学3・4年 自由自在 理科』(増進堂・受験研究社)
●林 香都恵 (著)『成功する人は字がデカい!』(自由国民社)
●関西よつ葉連絡会 (著)『きちんと「おいしく」きちんと「あんしん」 食材にこだわり、笑顔を届けた40年』(ダイヤモンド社)
●金子 修 (著)『宝の持ち腐れだぞ『日本の医療』 経営と医療の分離で医療法人のM&Aを推進する』(ダイヤモンド社)
●萩本 欽一 (著)『マヌケのすすめ』(ダイヤモンド社)
●廣津留 すみれ (著)『私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」』(ダイヤモンド社)
●大塚 篤司 (著)『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方』(ダイヤモンド社)
●古荘 純一 (著)『自己肯定感で子どもが伸びる 12歳までの心と脳の育て方』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『15 地球の歩き方JAPAN 島旅 伊豆大島 伊豆諸島①』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『16 地球の歩き方JAPAN 島旅 新島 式根島 神津島 伊豆諸島②』(ダイヤモンド社)
●小笠原 リサ (著)『HAWAII RISA'S FAVORITES 大人女子はハワイで美味しく美しく』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D25 地球の歩き方 インドネシア 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●ステファン シャウエッカー (著)『外国人だけが知っている観光地ニッポン 47都道府県満足度ランキングから読み解く訪日客が好きな日本、感動した日本』(大和書房)
●寺下薫 (著)『実は、仕事で困ったことがありまして 人材育成のプロが教えるストレスフリーに働く「問題解決力」』(大和書房)
●井上 善行 (編)『1日45分×60日ケアマネジャー絶対合格テキスト2020年版』(大和書房)
●田爪 宏二 (編)『「1日10分」から始める保育士絶対合格テキスト2020年版』(大和書房)
●深谷圭助 (著)『小学1・2・3年生 ことばの力が身につく! クロスワードパズル』(日東書院本社)
●田牧 大和 (著)『鯖猫長屋ふしぎ草紙(八)(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●木下 正史 (著)『古代の漏刻と時刻制度 東アジアと日本』(吉川弘文館)
●宮川 麻紀 (著)『日本古代の交易と社会』(吉川弘文館)
●関 幸彦 (著)『敗者たちの中世争乱 年号から読み解く (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●菅野 成寛 (監修),及川 司 (編)『平泉を掘る 寺院庭園・柳之御所・平泉遺跡群 (平泉の文化史)』(吉川弘文館)
●五味 文彦 (著)『鎌倉時代論』(吉川弘文館)
●国立歴史民俗博物館 (編),松木 武彦 (編),福永 伸哉 (編),佐々木 憲一 (編)『日本の古墳はなぜ巨大なのか 古代モニュメントの比較考古学』(吉川弘文館)
●渡辺 由佳里 (著)『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)
●唐澤 一友 (著),福田 一貴 (著)『その英語、おかしくないですか?(仮)』(亜紀書房)
●若松 英輔 (著)『教皇と日本(仮)』(亜紀書房)
●古川 不可知 (著)『「シェルパ」と道の人類学(仮)』(亜紀書房)
●日本学校グループワーク・トレーニング研究会 (編著)『子どもたちの人間関係づくりに役立つ 力を合わせる学校グループワーク・トレーニング』(金子書房)
●尾見康博 (著),島津由以子 (著),丑丸直子 (著)『「使える英語」はなぜ身につかないか 英語4技能の文化的なハードル』(金子書房)
●北村小夜 (編)『【増補改訂版】障害児の高校進学・ガイド 「うちらも行くんよ!」14都道府県の取り組み』(現代書館)
●デルフィーヌ・ボーヴォワ (著),クレール・カンテ (イラスト),新行内美和 (訳)『ちいさなフェミニスト宣言 女の子らしさ、男の子らしさのその先へ』(現代書館)
●小六信和 (著),中村文人 (著)『エコ 紙はやさしいんだ!環境を守ってくれる (おもしろ”紙学”紙の未来とわたしたちの生活)』(くもん出版)
●小六信和 (著),中村文人 (著)『防災 紙は強いんだ!わたしたちを守ってくれる (おもしろ”紙学”紙の未来とわたしたちの生活)』(くもん出版)
●たかいよしかず (著)『くろくまくんのにほんちずえほん さがして見つけて日本一周!』(くもん出版)
●たかいよしかず (著)『くろくまくんのせかいちずえほん さがして見つけて世界一周!』(くもん出版)
●北川チハル (著),ながおかえつこ (イラスト)『こんなにすごいよ歯のやくわり (知ってびっくり!歯のひみつがわかる絵本)』(くもん出版)
●斉木 弘吉 (写真)『高橋しょう子写真集 show me! (豪華愛蔵版4000部限定)』(彩文館出版)
●山田静withひとり旅活性化委員会 (編)『旅の賢人たちがつくったスペイン旅行最強ナビ』(辰巳出版)
●大川彰一 (著)『オトナ留学のススメ』(辰巳出版)
●中野巽耀 (著)『私説UWF ~中野巽耀自伝』(辰巳出版)
●片桐実央 (著)『55歳から”小ビジネス”で稼ぐ!教科書』(辰巳出版)
●廣川州伸 (著)『大人のための「寓話」50選』(辰巳出版)
●グレイル (編)『お寺と神社の巡礼手帖【首都圏版】』(辰巳出版)
●北條久美子 (著)『仕事で差がつくコミュニケーション・敬語のきほん』(辰巳出版)
●おおこしたかのぶ (著)『昭和少年カルチャーDX』(辰巳出版)
●大原英樹 (著)『山の絶景と心を揺さぶる日本の言葉』(辰巳出版)
●大原英樹 (著)『島の絶景と心が透き通る日本の言葉』(辰巳出版)
●「ベトナム旅行術」編集室 (著)『知っていればもっと楽しめる ベトナム旅行術 ガイドブックには載らない達人の知恵50』(メイツ出版)
●「はがき絵」編集室 (著)『四季のはがき絵 上達のポイント55 和イラストの表現を楽しむ』(メイツ出版)
●オーカバレーボールクラブ (監修)『バレーボール 必勝のサーブ 上達のコツ50』(メイツ出版)
●木暮人倶楽部 森林・山歩きの会 (著)『関西+周辺 クルマで行く日帰り山歩き 絶景を楽しむ厳選コースガイド』(メイツ出版)
●濱口和明 (監修)『少年サッカー 審判マニュアル 正しい判断と動き方がわかる 新版』(メイツ出版)
●桑島明美 (監修)『スコア100を切る!女子ゴルフ上達レッスン 体幹スイングを極める65のポイント』(メイツ出版)
●青木タミオ (著),中橋恵 (著),ツジイユキエ (イラスト)『地中海の光に輝く 南イタリア イラストガイドブック 世界遺産の街をめぐる旅 改訂版』(メイツ出版)
●山本剛 (著)『グラム染色道場2〈菌も病気も染め分けろ!〉』(日本医事新報社)
●猪俣友紀 (著)『はじめてでもすてきに作れるきほんのバッグ』(西東社)
●伊藤裕 (監修),いしいまき (イラスト)『ホルモンにふりまわされない私になる!』(西東社)
●新東京病院看護部 (編著)『本当に大切なことが1冊でわかる循環器 第2版』(照林社)
●橘 伊津姫 (著)『まえぶれ (意味がわかるとゾッとする話 3分後の恐怖)』(汐文社)
●小寺 信良 (監修),株式会社メディア・ビュー (編)『①動画を見るのがやめられない (気をつけよう! ネット動画)』(汐文社)
●青山由紀 (監修),オフィス303 (編)『①よそおい~織物・染色ほか~ (教科書から広げる学習 伝統工芸のよさを伝えよう)』(汐文社)
●四宮 正貴 (責任編集)『伝統と革新 オピニオン誌 34号 常軌を逸した韓国の反日にいかに対処するか』(たちばな出版)
●池上 彰 (著) , 「池上彰緊急スペシャル!」制作チーム (著)『知らないではすまされない自衛隊の本当の実力 大活字版』(SBクリエイティブ)
●大谷 義夫 (著)『長生きしたければのどを鍛えなさい 大活字版』(SBクリエイティブ)
●ぼうずコンニャク 藤原昌高 (著)『【マイナビ文庫】美味しいマイナー魚図鑑ミニ (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●中村 裕美 (監修) , 内藤 直美 (ほか著)『出題傾向がみえる看護の統合と実践 中項目にみた要点と解説付過去問題集 2020年』(PILAR PRESS)
●白浜 哲 (写真)『風の電話 映画「風の電話」公式フォトブック』(ザメディアジョンプレス)
●宮崎 貞行 (著)『天皇防護小泉太志命祓い太刀の世界』(ヒカルランド)
●森 弘子 (著)『大宰府と万葉の歌』(海鳥社)
●山本 耕 (著) , 土山 公仁 (監修)『光秀の歩き方』(岐阜新聞社)
●篠永宣孝 (著)『フランスの極東問題 1900ー1940年』(刀水書房)
●濱谷 彰彦 (著)『日本普通切手収集ガイドブック 『さくら』から『普専』へ』(日本郵趣出版)
●JPTEC協議会 (編著)『JPTEC外傷のためのファーストレスポンダーテキスト 補訂版』(へるす出版)
●石津ちひろ (著),庄野ナホコ (イラスト)『バレエのおけいこ』(ブロンズ新社)
●大角貴幸 (編著)『わかりやすい豚病衛生ハンドブック』(緑書房)
●バーバラ・J ・キング (著),須部宗生 (訳)『私たちが食べる動物の命と心』(緑書房)
●長谷川克 (著),森本元 (監修)『ツバメのひみつ』(緑書房)
●光悠白峰 (著)『改訂版 温泉風水開運法 誰もが知りたい開運講座』(明窓出版)
●飯沼 鮎子 (著)『土のいろ草のいろ』(北冬舎)
●シューズポストウィー『シューズブック 2020年版』(ポスティコーポレーションシューズポスト事業部)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第36巻第12号(2019年12月) 特集ウィンタースポーツにおけるスポーツ障害と理学療法』(メディカルプレス)
●水上 与志文 (著)『匠・技巧 釘・接着なしで組み立てる古代建築技法の五角形額』(発明開発連合会)
●基督教共助会出版部 (編)『恐れるな、小さき群れよ 基督教共助会の先達たちと森明 「基督教共助会100周年記念」戦前版『共助』誌選集』(基督教共助会出版部)
●『育なびみやぎ 2020』(河北新報出版センター)
●『北海道新聞縮刷版 2019年11月号』(北海道新聞社)
●カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局 (編集)『物流総覧 日本の物流のすべてがわかる 2020年版』(カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本の食品工業 設備投資と大型プロジェクト 2020』(日本立地ニュース社)
●田端 永子 (著) , 八月社 (編)『果実とハーブのお酒とシロップ ジャムとお茶とコンポート こころとからだを元気にする 保存とフレッシュ142のレシピ 新版』(八月社)
●赤尾 美香 (編集)『QUEEN in JAPAN クイーン・オフィシャル・ブック 日本が愛したクイーン、クイーンが愛した日本』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●珊瑚 珠色 (著)『魂はいつも君のそばにいるよ 生死のためのヒプノセラピー』(静林書店)
●上念 司 (著)『誰も書けなかった日本の経済損失』(宝島社)
●庭野 日敬 (著)『新釈法華三部経 文庫ワイド版 1 無量義経』(佼成出版社)
●倉山 満 (著)『天皇がいるから日本は一番幸せな国なのです 世界最古の立憲君主制の国』(宝島社)
●池谷 敏郎 (著) , nev (まんが)『まんがごっそり落とす!内臓脂肪ダイエット』(宝島社)
●渡辺 将基 (著)『マネ凸お金を増やす最強の思考法』(宝島社)
●『伊豆 ’21 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『伊豆 mini ’21 (まっぷるマガジン 東海)』(昭文社)
●『横浜 中華街・みなとみらい ’21 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『横浜 中華街・みなとみらい mini ’21 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『石垣・宮古 竹富島・西表島 ’21 (まっぷるマガジン 沖縄)』(昭文社)
●『石垣・宮古 竹富島・西表島 mini ’21 (まっぷるマガジン 沖縄)』(昭文社)
●『台湾 ’21 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『台湾 mini ’21 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●見目 善弘 (著)『現場で使える環境法 環境ISO対応 改訂第6版』(産業環境管理協会)
●三瓶 政一 (監修)『5Gビジネス見るだけノート 次の10年を決める「ビジネス教養」がゼロからわかる! 2時間で頭に入る!』(宝島社)
●佃 堅輔 (著)『芸術家たちの危機 戦争の世紀のなかで』(西田書店)
●ジル・エレンリッチ‐メイ (著) , サラ・M.ケネディ (著) , ジェイミー・A.シェアマン (著) , エミリー・L.ビレック (著) , デイビッド・H.バーロウ (著) , 藤里 紘子 (監訳) , 堀越 勝 (監訳) , 伊藤 正哉 (訳) , 加藤 典子 (訳)『子どものための感情探偵プログラムワークブック 親用 (つらい感情とうまくつきあう認知行動療法の統一プロトコル)』(福村出版)
●羽柴 みず (著)『お前のすべてを抱き尽くす 2 交際0日、いきなり結婚!? (ラブきゅんcomic)』(モバイルメディアリサーチ)
●夏原 サイケ (著)『お前に抱かれるなんて聞いてない! ハマった男はAV男優 (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●『現代俳句 令和2年1月号』(現代俳句協会)
●日本石仏協会 (編集)『日本の石仏 No.169(2019年12月) 特集▷近世磨崖仏』(日本石仏協会)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科・実地問題解説 令和2年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築施工管理技士学科試験テキスト 過去問10年以上を分析! 令和2年度版』(総合資格)
●日本医学教育学会 (編集)『医学教育 第50巻・第6号』(日本医学教育学会)
●ちぃ (著)『最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット』(KADOKAWA)
●高橋 洋一 (著)『ファクトに基づき、普遍を見出す 世界の正しい捉え方』(KADOKAWA)
●望月 俊孝 (著)『見るだけで9割かなう!魔法の宝地図』(KADOKAWA)
●高野 ムツオ (著)『角川俳句コレクション 鑑賞 季語の時空』(角川文化振興財団)
●渡風 夕 (著),rioka (イラスト)『魔法も奇跡もない、この退屈な世界で (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●三沢 和彦 (著),芦原 聡 (著)『工学系のためのレーザー物理入門 (KS物理専門書)』(講談社)
●川添 禎浩 (編),古賀 信幸 (編)『栄養薬学・薬理学入門 第2版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●安東 汐 (著),真島 ヒロ (原作)『FAIRY TAIL CITY HERO(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●友竹 浩之 (編),桑波田 雅士 (編)『新・栄養学総論 第2版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●赤松 健 (著)『UQ HOLDER!(22) (講談社コミックス)』(講談社)
●大羽 隆廣 (著),三浦 追儺 (原作)『天空侵犯arrive(2) (KCデラックス)』(講談社)
●内山 敦司 (著)『世界か彼女か選べない(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●奥津 武 (著)『わたし(仮)(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●トミムラ コタ (著),森 もり子 (原作)『ギャルと恐竜(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●岡本 倫 (著)『パラレルパラダイス(9) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●長田 龍伯 (著)『殺人猟団 -マッドメン-(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(40)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●斉藤 倫 (著)『水晶の響(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●上田 美和 (著)『ピーチガールNEXT(8) (BE LOVE KC)』(講談社)
●清水 建二 (著),植村 健司 (監修),丸山 洋二郎 (監修),すずき ひろし (イラスト),よねやま ゆうこ (イラスト)『語源図解 からだと健康の英単語 (KS一般書)』(講談社)
●灯 まりも (著),草香 去来 (原作)『半助喰物帖(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●中丸 洋介 (著)『我間乱-修羅-(10) (講談社コミックス)』(講談社)
●中村 なん (著)『いじめるヤバイ奴(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●芥瀬良 せら (著),門馬 司 (原作)『ストーカー行為がバレて人生終了男(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●花沢 健吾 (著)『アンダーニンジャ(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●朝基 まさし (著),山川 直輝 (原作)『マイホームヒーロー(10) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●東 直輝 (著),鴻上 尚史 (原作)『不死身の特攻兵(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ハロルド 作石 (著)『7人のシェイクスピア NON SANZ DROICT(11) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●月山 可也 (著),伊賀 大晃 (原作)『神さまの恋人(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●高橋 ツトム (著)『NeuN(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●三田 紀房 (著)『アルキメデスの大戦(19) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●松本 光司 (著)『彼岸島 48日後…(23) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 英樹 (著)『センゴク権兵衛(18) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●山田 恵庸 (著)『サタノファニ(12) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●天野 雀 (原作)『亜童(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●久世 蘭 (著),レベルファイブ (原作),レベルファイブ (監修)『二ノ国 光の後継者と猫の王子(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●太田 モアレ (著),岩明 均 (原作)『寄生獣リバーシ(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●天倉 ふゆ (著)『ヒロインはじめました。(3) (KC デザート)』(講談社)
●大庭 直仁 (著)『不思議なゆうなぎ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●庄司 陽子 (著)『生徒諸君! Kids(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●すえのぶ けいこ (著)『おちたらおわり(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●敷田 麻実 (編著),湯本 貴和 (編著),森重 昌之 (編著),ドウノ ヨシノブ (著),愛甲 哲也 (著),内田 奈芳美 (著),菊地 直樹 (著),坂村 圭 (著),新 広昭 (著),須賀 丈 (著),三上 修 (著)『はじめて学ぶ生物文化多様性』(講談社)
●鈴森 一 (著),HMK84 (イラスト)『廃ゲーマーな妹と始めるVRMMO生活3』(講談社)
●ディック・ブルーナ (著)『ミッフィーのシェープブック おはようミッフィー (ブルーナ・シリーズ)』(講談社)
●ディック・ブルーナ (著)『ミッフィーのシェープブック ミッフィーのおてつだい (ブルーナ・シリーズ)』(講談社)
●やなせ たかし (原作)『それいけ!アンパンマン アンパンマンワールドたんけんブック (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●カメントツ (著)『こぐまのケーキ屋さん そのご (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●なかや みわ (著),なかや みわ (監修)『そらまめくんの ぼくのいちにち おはなしドリル そらまめくんの知育ドリル (知育ドリル)』(小学館)
●臨床教育研究所「虹」 (著),尾木 直樹 (監修),テレスコープ (原作),金田 達也 (イラスト)『学習まんが小学生日記 尾木ママと考える!ぼくらの新道徳1 いじめのこと (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●臨床教育研究所「虹」 (著),尾木 直樹 (監修),テレスコープ (原作),金田 達也 (イラスト)『学習まんが小学生日記 尾木ママと考える!ぼくらの新道徳2 友達のこと (小学館 学習まんがシリーズ)』(小学館)
●柴門 ふみ (著)『老いては夫を従え (小学館文庫)』(小学館)
●上田 秀人 (著)『勘定侍 柳生真剣勝負〈一〉召喚 (小学館文庫)』(小学館)
●金子 成人 (著)『付添い屋・六平太 妖狐の巻 願掛け女 (小学館文庫)』(小学館)
●平坂 読 (著),カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 14 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 19 (ガガガ文庫)』(小学館)
●水沢 夢 (著),bun150 (イラスト),SSSS.GRIDMAN (原作)『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS Vol.2 ~世界終焉の怪獣~ (ガガガブックス)』(小学館)
●小学館 (著)『TVアニメDVDシリーズ いつでもドラえもん!! 7 のび太漂流記 (小学館DVD)』(小学館)
●中等科音楽教育研究会 (編)『中学校・高等学校教員養成課程用 改訂版 最新 中等科音楽教育法 2017/18年告示 「中学校・高等学校学習指導要領」準拠』(株式会社音楽之友社)
●初等科音楽教育研究会 (編)『小学校教員養成課程用 改訂版 最新 初等科音楽教育法 2017年告示 「小学校学習指導要領」準拠』(株式会社音楽之友社)
●有光 隆 (著)『改訂新版 これならわかる 図解でやさしい 入門 材料力学』(技術評論社)
●吉田拳 (著)『たった1日で即戦力になるExcelの教科書【増強完全版】』(技術評論社)
●井戸 美枝 (著)『受給額が増える! 書き込み式 得する年金ドリル』(宝島社)
●エリン・ハンター (著),小澤摩純 (イラスト),高林由香子 (訳)『ウォーリアーズ 第4期<6>最後の希望』(小峰書店)
●同友館編集部 (編)『中小企業診断士2次試験過去問題集 2020年版』(同友館)
●近藤駿介 (著)『金融資産消滅』(ベストセラーズ)
●本間 るみ子 (著)『もっとわかるイタリア3大チーズ』(旭屋出版)
●姫野 秀喜 (著)『確実に儲けを生み出す 不動産投資の教科書』(明日香出版社)
●桐生 稔 (著)『雑談の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●守屋 智敬 (著)『一流の仕事の「任せ方」全技術』(明日香出版社)
●欧米・アジア語学センター (著)『CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せるタイ語会話』(明日香出版社)
●ぽこぽん丸。 (著),ktk.kumamoto (著)『Substance Designer 入門』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『Ruby on Rails 6 超入門』(秀和システム)
●古川飛祐 (著)『2020年版 社労士労基・安衛・労一ズバッと解法【判例・予想問強化エディション】』(秀和システム)
●中嶋加代子 (著),山田志麻 (著)『調理学の基本 第五版 ―おいしさと健康を目指す―』(同文書院)
●東京都立神経病院 (編著),磯崎 英治 (監修)『神経疾患 難病看護ガイド』(ヴァン メディカル)
●Lee Lanier (著)『CGライティングの最強の教科書』(ボーンデジタル)
●スティーヴ・ストックマン (著)『映画監督が教える また観たい! と思わせる動画の法則』(ボーンデジタル)
●石牟礼道子 (著)『石牟礼道子<句・画>集 色のない虹』(弦書房)
●桑原 才介 (著)『紹興酒革命! 原酒100%に挑む 石滋成物語』(言視舎)
●浅田 直亮 (著)『シナリオ錬金術2 「面白い!」を生み出す即効テクニック (「シナリオ教室」シリーズ)』(言視舎)
●岡本 まさよし (著)『笑いの品格』(Book Way)
●池内 優子 (著)『いのちを守る!食物・健康・環境読本』(Book Way)
●福山 恵一 (著)『昭和と平成の今昔物語―タンパク質結晶学の周辺』(Book Way)
●鹿野 政直 (著)『八重洋一郎を辿る いのちから衝く歴史と文明』(洪水企画)
●『霊能者緒方克巳SC編 2巻セット』(実業之日本社)
●安島藪太 著『クマ撃ちの女(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●不二涼介 漫画『Fairy gone(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●中村秀之 監修・解説『戦後映倫関係資料集 3巻セット』(クレス出版)
●ニンテンドードリーム編集部 (編著)『DAMON X MACHINA -設定資料集-』(徳間書店)
●『特許情報調査と検索テクニック入門 改訂版』(発明推進協会)
●『インターネット&電子メール入門』(アスク)
●『月刊JETI(ジェティ) 2020年1月号 第68巻第1号』(日本出版制作センター)
●『月刊連合 2020年1・2月合併号』(コンポーズユニ)
●『月刊人材ビジネス 2020年1月号 通巻402号』(オーピーエヌ)
●舟橋 武志 (編)『自転車大好き 創刊準備号』(ブックショップ「マイタウン」)
●『荒井つかさ写真集 とぅいん とぅいんくる』(日本労働総合研究所)
●桧木孝雄 (著)『一隅を照らす灯火 奉仕し・支える名もなき人々』(知恵の学び舎)
●大村 敦志 (著)『新基本民法5 契約編(第2版)』(有斐閣)
●日本交通法学会 (編)『監督義務者の責任とその保険対応 交通法研究 第48号 (交通法研究)』(有斐閣)
●後藤 励/井深 陽子 (著)『健康経済学 市場と規制のあいだで』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2020年冬号(32号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●山野目 章夫 (著)『民法 総則・物権〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic)』(有斐閣)
●長谷部 恭男 (著)『憲法講話 24の入門講義』(有斐閣)
●廣田 健 (著)『ねこダイアリー』(丸善岡山出版サービスセンター)
●秋山淳 (著)『しゃしん 捨身 写真』(巽プレス)
●判例時報編集部 (編)『許可抗告事件の実情 平成10~29年度』(判例時報社)
●岸本 葉子 (著)『50代、足していいもの、引いていいもの (単行本)』(中央公論新社)
●三重大学国際忍者研究センター (著),山田雄司 (編)『忍者学講義 (単行本)』(中央公論新社)
●井上 さつき (著)『ピアノの近代史 技術革新、世界市場、日本の発展 (単行本)』(中央公論新社)
●林 真理子 (著)『(仮)綴る女 評伝・宮尾登美子 (単行本)』(中央公論新社)
●窪 美澄 (著)『たおやかに輪をえがいて (単行本)』(中央公論新社)
●奥田 亜希子 (著)『愛の色いろ (単行本)』(中央公論新社)
●渡辺 裕之 (著)『死の陰謀 (仮) オッドアイ (単行本)』(中央公論新社)
●山本 幸久 (著)『あたしの拳が吼えるんだ (単行本)』(中央公論新社)
●阿部 尚史 (著)『イスラーム法と家産 19世紀イラン在地社会における家・相続・女性 (単行本)』(中央公論新社)
●君塚 直隆 (著)『エリザベス女王 史上最長・最強のイギリス君主 (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤 洋一郎 (著)『米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで (中公新書)』(中央公論新社)
●永吉 希久子 (著)『移民と日本社会 データで読み解く実態と将来像 (中公新書)』(中央公論新社)
●大東 和重 (著)『台湾の歴史と文化 六つの時代が織りなす「美麗島」 (中公新書)』(中央公論新社)
●清家 弘治 (著)『海底の支配者 底生生物 世界は「巣穴」で満ちている (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●伊藤 貫 (著)『歴史に残る外交三賢人 ビスマルク、タレーラン、ドゴール (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●鳥飼 玖美子 (著),齋藤 孝 (著)『英語コンプレックス粉砕宣言! (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●谷本 道哉 (著)『新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方 なぜあの人だけが老けないのか? (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●外山 滋比古 (著)『日本語の個性 改版 (中公新書)』(中央公論新社)
●伊東 潤 (著)『走狗 (中公文庫)』(中央公論新社)
●工藤 美代子 (著)『愛して生きて 宇野千代伝 (中公文庫)』(中央公論新社)
●新堂 冬樹 (著)『血 (中公文庫)』(中央公論新社)
●小路 幸也 (著)『駐在日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●高橋 義夫 (著)『さむらい道(上) 最上義光 表の合戦・奥の合戦 (中公文庫)』(中央公論新社)
●高橋 義夫 (著)『さむらい道(下) 最上義光 もうひとつの関ヶ原 (中公文庫)』(中央公論新社)
●多崎 礼 (著)『夜を統べる王と六つの輝晶1 (中公文庫)』(中央公論新社)
●堂場 瞬一 (著)『破弾 刑事・鳴沢了 (中公文庫)』(中央公論新社)
●富樫 倫太郎 (著)『北条早雲1 青雲飛翔篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村 京太郎 (著)『宮島・伝説の愛と死 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西所 正道 (著)『東京五輪の残像 1964年、日の丸を背負って消えた天才たち (中公文庫)』(中央公論新社)
●林 真理子 (著)『強運な女になる (中公文庫)』(中央公論新社)
●早見 俊 (著)『御蔵入改事件帳 (中公文庫)』(中央公論新社)
●平山 三郎 (著)『百鬼園先生雑記帳 附・百閒書簡註解 (中公文庫)』(中央公論新社)
●和田 誠 (著)『装丁物語 (中公文庫)』(中央公論新社)
●ドナルド・キーン (著),吉田 健一 (訳)『日本の文学 (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山 信義 (著)『蒼洋の城塞4 ソロモンの堅陣 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●佐伯 泰英 (著)『紅花ノ邨 居眠り磐音(二十六)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『石榴ノ蝿 居眠り磐音(二十七)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤田 紘一郎 (著)『自力で糖尿病&高血圧を撃退!やせる無限キャベツ健康レシピ』(宝島社)
●丸山 修寛 (著)『自律神経が整う!クスリ絵マンダラぬりえ』(宝島社)
●杉本 裕之 (監修),谷口 真生子 (監修),三省堂編修所 (編)『ベーシッククラウン伊和・和伊辞典』(三省堂)
●解説教育六法編修委員会 (編)『解説教育六法2020 令和2年版』(三省堂)
●マーク・チェイス (著),マーテン・クリステンフース (著),トム・レミング (著),横田 昌嗣 (監修),白木 耀子 (訳),竹村 奈央 (訳),成広 あき (訳),石黒 千秋 (訳)『世界のラン大図鑑』(三省堂)
●髙中 正彦 (著)『弁護士法概説 第5版』(三省堂)
●デイリー法学選書編修委員会 (編)『利用者・事業者必携! 介護保険サービスのしくみ』(三省堂)
●浅川 繭子 (監修),小倉 定枝 (監修)『園行事12カ月の言葉かけ』(成美堂出版)
●ケント・ギルバート (著)『私が日本に住み続ける15の理由』(白秋社)
●岸田 緑渓 (著)『妙好人列伝 熊谷守一はなぜ妙好人なのか』(湘南社)
●中林 和男 (著)『ゴミと呼ばれて 刑務所の中の落ちこぼれ 駐車違反は罰金ですが、注射違反は地獄行き!!』(風詠社)
●『bun・ten 文化展望 ART for NEW GENERATION 第71號 シュルレアリスムと絵画−ダリ、エルンスト、と日本のシュール ポーラ美術館』(フィネス)
●宮武慶之 (著)『知られざる目利き 白醉庵観阿』(淡交社)
●大澤実千世 (著),大澤和子 (編)『茶の仕覆と袋もの 茶席も日常もこの1冊で』(淡交社)
●カレー沢 薫 (著)『クズより怖いものはない』(大和書房)
●飯山 晄朗 (著)『超メンタルアップ10秒習慣 心がどんどん強くなる』(大和書房)
●戸川 一夫 (著),岡本 寛昭 (著),伊藤 秀敏 (著),豊福 俊英 (著),三岩 敬孝 (著),横井 克則 (著),青木 優介 (著),武田 字浦 (著)『コンクリート構造工学(第5版)』(森北出版)
●中村 邦雄 (著),石垣 武夫 (著),冨井 薫 (著)『計測工学入門(第3版・補訂版)』(森北出版)
●『医道の日本 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌 VOL.79NO.1(2020年1月) 連動企画ツボの選び方 1』(医道の日本社)
●松原 彰子 (著)『自然地理学 第6版 自然環境の過去・現在・未来』(慶應義塾大学出版会)
●眞壁 宏幹 (著)『ヴァイマル文化の芸術と教育 バウハウス・シンボル生成・陶冶』(慶應義塾大学出版会)
●ケビン・ホール (著),ブレンダ・ツァン (著)『レゴレシピ いろんなペット』(玄光社)
●渡邊 裕一 (著)『ジョン・ロックの権利論』(晃洋書房)
●西田 雅弘 (著)『カントの世界市民主義』(晃洋書房)
●杉江 弘 (著),山口宏弥 (著)『パイロットは知っている 羽田増便・都心低空飛行が危険なこれだけの理由 (合同ブックレット)』(合同出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.184』(新紀元社)
●『スクランブル・アーカイブ ミニ』(ネコ・パブリッシング)
●『モデル・カーズ・チューニング その九』(ネコ・パブリッシング)
●『エンターテインメントアーカイブ ミラーマン』(ネコ・パブリッシング)
●『Nakamichi Complete Book』(ネコ・パブリッシング)
●『BMW COMPLETE VOL.74 2020 WINTER』(ネコ・パブリッシング)
●『ガレージのある家 ベスト100 Vol.6』(ネコ・パブリッシング)
●『ミニカー年鑑2020』(ネコ・パブリッシング)
●『ヴィンテージライフ VOL.22』(ネコ・パブリッシング)
●佐藤 良介 (著)『RMライブラリー240 京急230形(中) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●『明智光秀 反逆の虚像と実像 (サンエイムック)』(三栄)
●『エアガンカスタムマニュアル2020』(ホビージャパン)
●『カメラホリック フレア (Cameraholics)』(ホビージャパン)
●ポット編集部 (編)『導入につかえるたのしい行事シアター2』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (編)『コピーに書くだけ!手書きでさくさくクラスだより』(チャイルド本社)
●河野智聖 (監修)『DVD 河野智聖の「動体学」入門 腰椎を識る者だけが“本物の動き”を手に入れる!』(BABジャパン)
●三門鉄狼 (著),きのこむし (イラスト)『クソザコヒロインあかりちゃんは見つけてほしい (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●『料理の手ほどき さしすせそ しょうゆ』(プレジデント社)
●橋本美保 編集・解説『大正新教育学級・学校経営重要文献選 3巻セット』(不二出版)
●日野勝吾 (著)『企業不祥事と公益通報者保護』(有信堂高文社)
●芝崎厚士 (著)『国際文化交流と近現代日本 グローバル文化交流研究のために』(有信堂高文社)
●満田 年宏 (編),森兼 啓太 (編),森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.15 No.1 2020 特集:正しい選択と手順による 病院清掃のための『拭き消毒』』(ヴァン メディカル)
●藤守 創 (著)『「揉む医療」の探求 日本的身体とはなにか』(青灯社)
●瀧口 綾 (編著),谷 真弓 (著),大賀 恵子 (著),片岡 祥 (著),泉水 祐太 (著),高岡 昌子 (著),伊藤 亮 (著),楜澤 令子 (著),佐藤 那美 (著),粕谷 亘正 (著),福田 真奈 (著),藤田 久美 (編著),黒田(西島) 宣代 (著),今井 孝子 (著),中村 麻衣子 (著)『子ども家庭支援の心理学 (保育士を育てる)』(一藝社)
●滝澤 雅彦 (著)『若手教師お悩みあるある100 教員生活のモヤモヤをズバッと解決!』(教育開発研究所)
●森 裕之 (著)『市民と議員のための自治体財政 これでわかる基本と勘どころ』(自治体研究社)
●『レーザ加工技術 ものづくりに新たなイノベーションを提案 Vol.1 特集・産業別にみるレーザ加工適用事例』(産報出版)
●さがみしか (著),さがみしか (イラスト),さがみしか (原作)『榊くんのフライトプラン (PriaL comics)』(インテルフィン)
●権藤 三鉉 (著)『チェーホフ論』(文藝書房)
●Over編集部 (編著)『Over vol.02』(オーバーマガジン社)
●『住まいの提案、北海道。 北海道の住宅実例集 VOL.58(2019winter) 特集ぬくもりはうす』(リバース)
●就職活動研究会 (編)『セブン&アイHDの就活ハンドブック JOB HUNTING BOOK 2021年度版 (会社別就活ハンドブックシリーズ 流通・小売)』(協同出版)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字 日本一楽しい漢字ドリル 小学1年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字 日本一楽しい漢字ドリル 小学2年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学3年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学4年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学5年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字 日本一楽しい漢字ドリル 小学6年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字もんだいしゅう編 日本一楽しい漢字ドリル 小学1年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリルかん字もんだいしゅう編 日本一楽しい漢字ドリル 小学2年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学3年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学4年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学5年生 (うんこドリル)』(文響社)
●古屋 雄作 (作)『うんこドリル漢字問題集編 日本一楽しい漢字ドリル 小学6年生 (うんこドリル)』(文響社)
●大井 満 (編集)『聖なるたたずまい (ケズィック・コンベンション説教集)』(日本ケズィック・コンベンション)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第1巻 1948〜1954年』(六花出版)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第2巻 1955〜1958年』(六花出版)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第3巻 1959〜1967年』(六花出版)
●単 玉堂 (著) , 木田 一歩 (訳)『傷寒論 鍼灸配穴選注 改訂版』(静風社)
●荒井 昌海 (編著) , MID−G (監修)『院長が知っておきたいスタッフエデュケーション』(デンタルダイヤモンド社)
●橋本 美保 (編集・解説) , 遠座 知恵 (編集・解説)『大正新教育学級・学校経営重要文献選 復刻 第4巻 東京高等師範学校附属小学校 2』(不二出版)
●橋本 美保 (編集・解説) , 遠座 知恵 (編集・解説)『大正新教育学級・学校経営重要文献選 復刻 第5巻 奈良女子高等師範学校附属小学校 1』(不二出版)
●橋本 美保 (編集・解説) , 遠座 知恵 (編集・解説)『大正新教育学級・学校経営重要文献選 復刻 第6巻 奈良女子高等師範学校附属小学校 2』(不二出版)
●吉田 豊 (編著)『人生は拡張に在り 昭和の山村政治家・請井仲太郎』(一粒書房)
●吉田 豊 (編著)『戦争犯罪人を二度とつくらないために 巣鴨プリズンからの訴え』(一粒書房)
●羽賀 ヒカル (著)『〈出雲の神様〉秘伝開封 イズモ族とヤマト族の因縁を解き放つ! 魂振りで開運覚醒の意識次元に繫がる』(ヒカルランド)
●鋤納 忠治 (著)『鋤納忠治の設計術 (建築家とは)』(建築ジャーナル)
●天野 敦雄 (著)『歯科衛生士のための21世紀のペリオドントロジーダイジェスト あなたの知識は最新ですか? 増補改訂版』(クインテッセンス出版)
●石塚 正英 (著)『フォイエルバッハの社会哲学 他我論を基軸に』(社会評論社)
●羽賀 ヒカル (著)『〈伊勢の神様〉秘伝開封 生きながら神人合一を果たす! 5次元最強運を巡らす天照大神の神法』(ヒカルランド)
●北村 英明 (監修) , 新人作詞家の会 (編) , 新人作曲家の会 (編)『新人作詞家作曲家代表作品集 この詞・曲売り込みます! 作詞家作曲家志望者必携 2020年度版』(ろまん社)
●渡辺 照男 (編集)『カラーで学べる病理学 第5版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●JPTEC協議会 (編著)『JPTECガイドブック Japan Prehospital Trauma Evaluation and Care Load and Go The right patient in the right time to the right place 改訂第2版補訂版』(へるす出版)
●『林野名鑑 令和元年11月』(日本森林林業振興会)
●芝根 秀和 (著) , 坂本 政道 (監修)『ヘミシンク家庭学習用プログラム「ゲートウェイ・エクスペリエンス」完全ガイドブック 全7冊合本版』(ハート出版)
●『浪曲師玉川太福読本』(シーディージャーナル)
●みやぎボイス連絡協議会 (編)『みやぎボイス 東日本大震災復興シンポジウム 2019 復興の終わりの始め方』(みやぎボイス連絡協議会)
●久保田 稔 (著)『高い保険のすすめ わかると怖い「安さ」のカラクリ』(PHPエディターズ・グループ)
●岡和田 晃 (編) , 岡和田 晃 (ほか著)『現代北海道文学論 来るべき「惑星思考」に向けて』(藤田印刷エクセレントブックス)
●「がん分子標的治療」編集委員会 (編集)『がん分子標的治療 Vol.17No.2(2019.12) 新しい抗体薬;ADC』(メディカルレビュー社)
●『Fetal & Neonatal Medicine Vol.11No.3(2019December)』(メディカルレビュー社)
●「Cardio‐Coagulation」編集委員会 (編集)『Cardio‐Coagulation 循環器における抗凝固療法 Vol.6No.4(2019.12) MAIN THEME心房細動に対するprecision medicine』(メディカルレビュー社)
●『日本映画navi vol.85(2020) 山田涼介 山崎賢人 大沢たかお 窪田正孝 坂口健太郎 高橋文哉 岡田龍太郎 中川大輔 田中圭 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●霜 康司 (著) , 刀祢 雅彦 (著)『システム英単語 Pocket 5訂版』(駿台文庫)
●霜 康司 (著) , 刀祢 雅彦 (著)『システム英単語Basic Pocket 5訂版』(駿台文庫)
●『Rad Fan Vol.18No.1(2020JANUARY) 特集1救急放射線診断の未来 特集2これがベスト!最新エックス線装置』(メディカルアイ)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第35巻第1号(2020JANUARY) 〈特集〉DR System Update 2020−Digital Radiographyの最新技術動向と臨床応用』(インナービジョン)
●『Clinical Research Professionals 医薬品研究開発と臨床試験専門職のための総合誌 No.75(2019/12)』(メディカル・パブリケーションズ)
●『栄養 Vol.4No.4(2019) 特集:回復期リハビリテーションと栄養』(ジェフコーポレーション)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の特別支援学校教諭過去問 2021年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮城県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の養護教諭過去問 2021年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島県の高校卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科過去問 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の数学科過去問 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の養護教諭過去問 2021年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『島根県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の英語科過去問 2021年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の英語科過去問 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『北海道の警察官B区分 公務員試験教養試験 ’21年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の理科過去問 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の初級〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『滋賀県の初級〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (滋賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『三重県のC試験 公務員試験教養試験 ’21年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の二類 公務員試験教養試験 ’21年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●長尾 一洋 (監修)『角川まんが学習シリーズ まんがで名作 孫子の兵法 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『怪盗レッド THE FIRST』(KADOKAWA)
●ヨルノラテ (著)『秘書さんと箱入り息子 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●みなみ 遥 (著)『愛しのハニーボーイはクライアント (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●ひの ひまり (著),佐倉 おりこ (イラスト)『四つ子ぐらし(5)上 初恋の人の正体 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●床丸 迷人 (著),へちま (イラスト)『キミト宙へ(4) ナナとロロの三本クッキング (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●一ノ瀬 三葉 (著),榎のと (イラスト)『時間割男子(2) 消えないで、カンジくん! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●L・M・モンゴメリ (著),河合 祥一郎 (訳),南 マキ (イラスト),水谷 はつな (イラスト)『新訳 アンの初恋(上) 完全版 ‐赤毛のアン3‐ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●安芸 咲良 (著),花芽宮 るる (イラスト)『一年間だけ。(3) ずっとキミのそばにいたのに (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●清少納言 (著),福田 裕子 (著),朝日川 日和 (イラスト)『枕草子 平安女子のキラキラノート (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●イノウエ ミホコ (著),an (イラスト)『ぼくたちはプライスレス!(1) 捨てられ王子と中学生作家 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『ディズニープリンセス まちがいさがし』(KADOKAWA)
●川上 稔 (著),さとやす(TENKY) (イラスト)『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン NEXT BOX 序章編』(KADOKAWA)
●増井 彩乃 (訳)『5分で読めるストーリー ディズニープリンセス』(KADOKAWA)
●逢坂 為人 (著),淡雪 (イラスト)『隠居勇者は売れ残りエルフと余生を謳歌する』(KADOKAWA)
●ahoy embroidery (著)『フェルトと刺繍のいろんな猫』(講談社エディトリアル)
●麻見 直美 (著),塚原 典子 (著)『好きになる栄養学 第3版 (KS好きになるシリーズ)』(講談社)
●角田 恵理子 (著)『起源を知れば上手にかける きれいな「ひらがな」が書ける本 親子でなぞり書き』(講談社)
●正頭 英和 (著)『世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書』(講談社)
●斉藤 さや可 (著)『「ありがとう」で夢をかなえる ハローキティの魔法の手帳』(講談社)
●祓川 学 (著)『恐竜ガールと情熱博士と 福井県立恐竜博物館、誕生秘話』(小学館)
●東映 (監修)『仮面ライダーゼロワン もじ・かず・ちえ (知育ドリル)』(小学館)
●小手鞠 るい (著)『窓 (創作児童読物)』(小学館)
●荒井 真紀 (著)『いちご』(小学館)
●岩田 健太郎 (著)『成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●大鹿 哲郎 (著)『成人看護学[13] 眼 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●茂野 香おる (著)『基礎看護学[1] 看護学概論 第17版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●水戸 優子 (著)『基礎看護[2] 第16版 基礎看護技術 (新看護学)』(医学書院)
●小松 浩子 (著)『成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●奈良間 美保 (著)『小児看護学[2] 小児臨床看護各論 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●渡辺 晋一 (著)『成人看護学[12] 皮膚 第15版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●渋谷 絹子 (著)『成人看護学[15] 歯・口腔 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●タヘラ・マフィ (著),金原瑞人 (著),金原瑞人 (訳)『アンラヴェルミー 上 少女の心をほどく者 (潮文庫)』(潮出版社)
●タヘラ・マフィ (著),金原瑞人 (訳)『アンラヴェルミー 下 (潮文庫)』(潮出版社)
●津本陽 (著)『叛骨 陸奥宗光の生涯 上 (潮文庫)』(潮出版社)
●津本陽 (著)『叛骨 陸奥宗光の生涯 下 (潮文庫)』(潮出版社)
●森沢明夫 (著)『森沢カフェ (潮文庫)』(潮出版社)
●横山光輝 (著),横山光輝 (訳)『カジュアルワイド 三国志 10 孔明の大論陣;コウメイノダイロンジン (希望コミックス)』(潮出版社)
●和合亮一 (著),佐々木隆 (写真)『和合亮一×佐々木隆 十万光年の詩』(佼成出版社)
●角田 政芳 (編)『判例付き 知的財産権六法2020 令和2年版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『公務員試験六法2021』(三省堂)
●葭田 英人 (著)『コーポレートガバナンスと社外取締役・社外監査役』(三省堂)
●長田 俊樹 (編)『日本語「起源」論の歴史と展望 日本語の起源はどのように論じられてきたか』(三省堂)
●仁平 綾 (著)『ニューヨークでしたい100のこと 大好きな街を暮らすように楽しむ旅』(自由国民社)
●小柳津 広志 (著)『花粉症は1日で治る!』(自由国民社)
●日本税理士会連合会 (編),中央経済社 (編)『法人税取扱通達集〈令和2年1月1日現在〉 (国税の法規通達集シリーズ)』(中央経済社)
●ウラケン・ボルボックス (著)『ざんねんなオリンピック物語 (単行本)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶシンガポール21 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶシンガポール’21 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドイツ ロマンチック街道 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ北海道’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ函館 五稜郭’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ函館 五稜郭’21 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鎌倉’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鎌倉’21 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山梨 富士五湖 勝沼 清里 甲府’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ富山 立山 黒部 五箇山 白川郷’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ飛騨高山 白川郷’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ愛知 名古屋 知多 三河’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ高知 四万十’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!首都圏’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶペットとおでかけ首都圏発’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!名古屋 東海 北陸’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!関西’21 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ東海 北陸 信州 ベストコース (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ九州ベストコース’21 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 首都圏 2021 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『名古屋 東海 北陸 絶景さんぽ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『今こそ行きたい!関西 中国 四国の絶景 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『一日乗車券でめぐる京都さんぽ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『札幌 小樽 完全版 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『沖縄 完全版2021 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『札幌 小樽で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『東京で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『金沢で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『名古屋で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『福岡で食べたい100のもの (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『タビトモ 上海 (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『タビトモ ドバイ (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『タビトモ バンコク (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ララチッタ ホーチミン (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『マニマニ 伊豆 (マニマニ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ名古屋 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ沖縄・那覇 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『歩いて楽しむ奈良大和路 (歩いて楽しむ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県 (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ13 昭和二十九年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ14 昭和二十九年』(原書房)
●ハマダ ルッコラ (イラスト)『CDつき ABCのほん 聞いて正しく身につく』(ひかりのくに)
●放生 勲 (著)『卵巣セラピーで妊娠体質をつくる』(扶桑社)
●ザ・キャビンカンパニー (著)『ポコンペンペンばけがっせん』(アリス館)
●村上春樹,ティム・オブライエン,レイモンド・カーヴァー (著)『新装版 村上春樹ハイブ・リット』(株式会社アルク)
●安藤栄里子, 足立尚子 (著)『必ずできる!JLPT「読解」N2』(株式会社アルク)
●『最新版!西日本貨物列車撮影地ガイド (コスミックムック)』(コスミック出版)
●宮崎 繁幹 (著)『京王帝都電車回顧 第2巻』(ネコ・パブリッシング)
●馬場 靖人 (著)『〈色盲〉と近代 十九世紀における色彩秩序の再編成 (視覚文化叢書)』(青弓社)
●山野 大星 (著),上田 耕作 (著),佐藤 光則 (著),真田 一穂 (著),根本 毅 (著)『1級建築士学科試験要点チェック2020年版』(秀和システム)
●坊城俊成 (著)『ゴシック大聖堂の建築工匠』(中央公論美術出版)
●日本経済団体連合会 (著)『2020年版 経営労働政策特別委員会報告』(経団連出版)
●経団連事務局 (著)『2020年版 春季労使交渉・労使協議の手引き』(経団連出版)
●上野勇 (写真)『ひなたまりん1st写真集『ひなたま』』(ジーオーティー)
●歯車 (著)『インナーインモラル (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●平澤克彦 (編著),守屋貴司 (編著)『国際人事管理の根本問題 21世紀の国際経営と人事管理の国際的新動向』(八千代出版)
●玉川大学物理研究室 (編)『物理実験(第4版) 入門と基礎』(八千代出版)
●藤田 絋一郎 (著)『アレルギーと腸内細菌 - 腸内フローラを育てれば、アレルギー体質は治る - 腸内フローラを育てれば、アレルギー体質は治る (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●渡部 悦和 (著)『台湾有事と日本の安全保障(仮) - 台湾防衛は日本の「核心的利益」だ - 台湾防衛は日本の「核心的利益」だ (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●『別冊+act. Vol.34』(ワニブックス)
●堀田けい (著),高橋 由為子 (イラスト),山田 雄司 (監修)『TOKYO 忍者ロードマップ』(子どもの未来社)
●エリック・ブラウン&サンディ・ドノバン (著),上田 勢子 (訳),まえだ たつお (イラスト)『達人になろう! お金をかしこく使うワザ お金の作り方、貯め方、使い方、寄付の仕方について』(子どもの未来社)
●田中博之 (著)『「主体的・対話的で深い学び」学習評価の手引き』(教育開発研究所)
●明石吟平 (著)『『明暗』に向かって』(リフレ出版)
●「4ウェイ方式」論文通信添削研究会 (著)『東京都主任級職選考〈論文〉対策 合格者が書いた主任試験合格レベル論文実例集』(公人の友社)
●よねしま たかふみ (著)『ふわふわばるーん』(Book Way)
●永野 貴也 (著)『割合新説』(Book Way)
●阿部共実『潮が舞い子が舞い(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●蔵石ユウ 原作『電人N(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●中村尚儁『蒼のアインツ(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●小池ノクト『餓獣(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●西修『ホテルヘルヘイム(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●松原洋子 編『優生保護法関係資料集成 3巻セット』(六花出版)