忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/09/08

●真野真央 (著),ファルまろ (イラスト)『学園最強の異能ハッカー、異世界魔術をも支配する (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●砂義 出雲 (著),みつどうえ (イラスト)『ポイントつくなら恋してもいいですか? (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著),おりょう (イラスト)『僕のカノジョ先生5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●木村 眞由美 (著)『私はわたし 80過ぎてもおしゃれは続く』(KADOKAWA)
●星崎 崑 (著),あるや (イラスト)『てのひら開拓村で異世界建国記6 ~増えてく嫁たちとのんびり無人島ライフ~ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●東 龍乃助 (著),高野 真之 (イラスト),マーベラス (原作)『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ) 機械仕掛けの簒奪者 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●赤松 中学 (著),こぶいち (イラスト)『チアーズ!5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●刈野ミカタ (著),ねこめたる (イラスト)『異世界ならニートが働くと思った?7 エルフの姫が世界を支配したのでニートをします。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ゆりかご (著)『百合な片想いちゃん』(KADOKAWA)
●春楡遥 (著),Hiten (イラスト)『聖語の皇弟と魔剣の騎士姫 ~蒼雪のクロニクル~ II (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●保住 圭 (著),神岡 ちろる (イラスト)『芽亜さん、こっち向いてよ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第12巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●春日井 明 (著)『鈍色のカメレオン (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『誰も知らない高橋大輔』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著),虎哉 孝征 (著),形部 一平 (著),形部 一平 (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ムーンガンダム (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●九条 キヨ (著)『ZONE‐00 第17巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●えすの サカエ (著),宇野 朴人 (原作),ミユキ ルリア (企画・原案)『七つの魔剣が支配する (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐倉 チヨ (著),北沢 きょう (イラスト)『庶民派オメガと皇帝アルファ』(KADOKAWA)
●長谷川 裕一 (著),宮崎 真一 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●蜷川ヤエコ (著),超平和バスターズ (原作)『空の青さを知る人よ(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●藤堂 裕 (著)『由良COLORS完全版 第3巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●藤堂 裕 (著)『由良COLORS完全版 第4巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●サンディ・ピーターセン (著),ポール・フリッカー (著),マイク・メイソン (著),ほか (著),坂本 雅之 (訳),アーカム・メンバーズ (訳),ほか (訳)『新クトゥルフ神話TRPG ルールブック』(KADOKAWA)
●『リサとガスパール誕生20周年アニバーサリーBOOK&シックなビッグトートBAG (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker東海2020 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker神奈川2020 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker宮城2020 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker埼玉2020 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●緋呂河 とも (著),abec (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト),バンダイナムコエンターテインメント (監修)『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- 6 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●おっweee (著),着信なし殿 (著),ひかわ79 (著),ほか (著),「艦これ」運営鎮守府 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー改 佐世保鎮守府編20 総員出撃、秋祭り♪ (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●茨乃 (著),無望菜志 (著),柚木 ガオ (著),くりから (著),ほか (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー Re:02 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●七尾 奈留 (著)『-七尾奈留画集- ぱすてるちょこれーと』(KADOKAWA)
●神原 絵理華 (著)『DarkArtsMaster-黶き魔法使い- 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●カツヲ (著)『三ツ星カラーズ7 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●岩国 ひろひと (著)『銛ガール(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●いわさき まさかず (著)『ちょろいですよ鬼殺さん!(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柊 ゆたか (著)『新米姉妹のふたりごはん 7 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●rin (著),かんざき ひろ (著),伏見 つかさ (原作),かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生(9) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●本橋 ユウコ (著),YAMAP (企画・原案)『カゼキル ~GREAT TRAIL RUNNERS~ 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●スズキ 唯知 (著)『妖傀愚連隊2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●種十号 (著),「艦これ」運営鎮守府 (著)『艦隊これくしょん -艦これ- おねがい!鎮守府目安箱4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●蒼和 伸 (著),石田 可奈 (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●柚木N’ (著),石田 可奈 (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生 古都内乱編1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●人生負組 (著)『社畜くんと奴隷ちゃん 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●冬芽 沙也 (著)『彼女のイデア 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●安達 昇 (著),川崎 史人 (著),安達 静代 (著)『「いのち」と「いじめ」を考える授業プラン50 いのちの大切さを学ぶ 道徳・学級活動教材集 (教育技術ムック)』(小学館)
●マイケル モーパーゴ (著),杉田 七重 (訳)『フラミンゴボーイ (児童単行本)』(小学館)
●ポーラ ハリソン (著),ジェニー ラヴリー (イラスト),田中 亜希子 (訳)『ネコ魔女見習い ミルク 1 真夜中の冒険 (児童単行本)』(小学館)
●中川 素子 (著),バーサンスレン・ボロルマー (イラスト)『ジャータカものがたり はじめてのともだち』(小学館)
●ももろ (著)『こねこのルップ りんごだいすき』(小学館)
●サンエックス (監修)『キャラクター超ひゃっか ふんわりねころん (超ひゃっか)』(小学館)
●サンエックス (監修)『キャラクター超ひゃっか すみっコぐらしひみつじてん (超ひゃっか)』(小学館)
●壇 蜜 (著)『はんぶんのユウジと』(文藝春秋)
●石垣 篤志 (著)『貴乃花 我が相撲道』(文藝春秋)
●柚月 裕子 (著)『あしたの君へ (文春文庫)』(文藝春秋)
●貫井 徳郎 (著)『壁の男 (文春文庫)』(文藝春秋)
●西村 京太郎 (著)『能登・キリコの唄 十津川警部シリーズ (文春文庫)』(文藝春秋)
●川上 弘美 (著)『このあたりの人たち (文春文庫)』(文藝春秋)
●安東 能明 (著)『夜の署長2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●朱野 帰子 (著)『科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●円居 挽 (著)『キングレオの回想 (文春文庫)』(文藝春秋)
●丸山 正樹 (著)『漂う子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●安能 務 (著)『始皇帝 中華帝国の開祖 (文春文庫)』(文藝春秋)
●白石 一文 (著)『僕のなかの壊れていない部分 (文春文庫)』(文藝春秋)
●大崎 梢 (著),加納 朋子 (著),近藤 史恵 (著),篠田 真由美 (著),柴田 よしき (著),永嶋 恵美 (著),新津 きよみ (著),福田 和代 (著),松尾 由美 (著),松村 比呂美 (著),光原 百合 (著)『アンソロジー 隠す (文春文庫)』(文藝春秋)
●平松 洋子 (著)『かきバターを神田で (文春文庫)』(文藝春秋)
●三浦 佑之 (著)『あらすじで読み解く古事記神話 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐々木 健一 (著)『Mr.トルネード 藤田哲也 航空事故を激減させた男 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著)『煽動者 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェフリー・ディーヴァー (著)『煽動者 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●L・M・モンゴメリ (著),松本 侑子 (訳)『アンの愛情 (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤堂 良明 (著),大森 眞司 (イラスト)『なぁにくそ!加納治五郎と幻の東京オリンピック』(国土社)
●横田 明子 (著),井川 ゆり子 (イラスト)『アサギマダラの手紙』(国土社)
●櫻本 健 (著),倉田知秋 (著),小澤康裕 (著),藤野 裕 (著),安藤道人 (著),菊地 進 (著)『専門基礎ライブラリー 経済系のための情報活用1 Office2019対応』(実教出版)
●大森彌 (著),大杉 覚 (著)『これからの地方自治の教科書』(第一法規)
●FERRANDI PARIS (著),フランス料理文化センター (監修),フランス料理文化センター (訳)『フランス菓子大全』(東京書籍)
●エリザベス ウィルハイド (編),筧 菜奈子 (監修),筧 菜奈子 (訳)『パターン・デザイン大全』(東京書籍)
●京都大学iPS細胞研究所 (編)『iPS細胞かるた』(東京書籍)
●堀 道広 (著),ディビット セイン (著),堀 道広 (イラスト)『ほのぼの英語:1コマ漫画で親子の日常英会話』(東京書籍)
●マッシモ・チェンティーニ (著),岡本 千晶 (訳)『ユネスコ 世界の無形文化遺産』(原書房)
●ニール・ドグラース・タイソン (著),北川 蒼 (訳),國方 賢 (訳)『宇宙の地政学 上 科学者・軍事・武器ビジネス』(原書房)
●ニール・ドグラース・タイソン (著),北川 蒼 (訳),國方 賢 (訳)『宇宙の地政学 下 科学者・軍事・武器ビジネス』(原書房)
●ブライアン・リーズ (著),せなあいこ (訳)『フォックスさんの にわ (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●新井けいこ (著),下平けーすけ (イラスト)『めっちゃ好きやねん』(文研出版)
●高田桂子 (著),みやもとただお (イラスト)『はっぱのゆうびんやさん』(文研出版)
●Mio (著)『夫のHがイヤだった』(亜紀書房)
●北元 健 (著)『救急での精神科対応はじめの一歩』(羊土社)
●工藤 勇一 (著)『麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること』(かんき出版)
●ジョー・マッケンジー (著)『THE NEW MONEY暗号通貨が世界を変える』(かんき出版)
●藤井 論理 (著),くろでこ (イラスト)『小戸森さんは魔法で僕をしもべにしたがる (ポルタ文庫)』(新紀元社)
●椎名 蓮月 (著),冬臣 (イラスト)『真夜中あやかし猫茶房 (ポルタ文庫)』(新紀元社)
●田井 ノエル (著),景 (イラスト)『松山あやかし桜 坂の上のレストラン《東雲》 (ポルタ文庫)』(新紀元社)
●山本 舜悟 (著)『かぜとかぜにみえる重篤疾患の見わけ方 かぜ診療マニュアル第3版【電子版付】』(日本医事新報社)
●ジェフ・ベルコビッチ (著),船越 隆子 (訳)『アスリートは歳をとるほど強くなる パフォーマンスのピークに関する最新科学』(草思社)
●三浦健二郎 (著)『経理業務のためのAccess マクロで作るデータベース入門 Office365/2019/2016/2013対応』(秀和システム)
●八木重和 (著)『Twitter完全マニュアル』(秀和システム)
●石橋知也 (著)『図解入門ビジネス 最新 住宅ローンの基本と仕組みがよーくわかる本[第3版]』(秀和システム)
●高橋 航平 (著),επιστημη(エピステーメー) (監修)『独習C++ 新版 (独習)』(翔泳社)
●鼠入昌史 (著)『降りて、見て、歩いて、調べた 東海道線154駅』(イカロス出版)
●ポット編集部 (編)『ポット2020年1月号』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (編)『ポット2020年2月号』(チャイルド本社)
●ポット編集部 (編)『ポット2020年3月号』(チャイルド本社)
●山本 芳嗣 (編)『基礎数学Ⅳ 最適化理論 (基礎数学)』(東京化学同人)
●坊農 秀雅 (著)『生命科学者のためのDr.Bonoデータ解析実践道場』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●篠原菊紀 (監修)『脳がみるみる若返る 脳トレ 思い出しクイズ』(ナツメ社)
●三浦於莬 (監修)『マンガでわかる東洋医学の教科書』(ナツメ社)
●道又 元裕 (監修)『臨床判断を鍛えるアセスメント力がつく検査値の読み方』(ナツメ社)
●榊原洋一 (著),高山恵子 (著)『最新図解 女性のADHDサポートブック』(ナツメ社)
●小笠原恵 (著),加藤信吾 (著)『発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング』(ナツメ社)
●車田 忠継 (著)『昭和戦前期の選挙システム 千葉県第一区と川島正次郎』(日本経済評論社)
●バーナード・マンデヴィル (著),鈴木 信雄 (訳)『新訳 蜂の寓話 私悪は公益なり』(日本経済評論社)
●日本聖書協会 (編),日本聖書協会 (企画・原案)『アート聖書カレンダー 2020』(日本聖書協会)
●自衛隊/防衛省 (著),マガジンハウス (編)『自衛隊防災BOOK 2』(マガジンハウス)
●ジャニーズ研究会 (編)『Sixtones フォトレポート(仮タイトル)』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『KAT-TUNフォトレポート(仮タイトル)』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『Zoom in 櫻井翔➁』(鹿砦社)
●坂井 清成 (著)『鏡花を語り彩る〜 蓑谷 紫陽花〜』(子どもの未来社)
●尾崎 幸司 (著)『「江戸前の海」が「サンゴ礁の海」になる?東京湾 生物の不思議・最前線』(つり人社)
●大森暁生 (写真)『大森暁生作品写真集しあわせな彫刻』(芸術新聞社)
●小賀野 晶一 (著)『リサイクルの法と実例』(三協法規出版)
●*すまいるママ* (著)『あんなかお こんなかお』(東京書店)
●常素霞 (著)『中国玉器発展史 上巻 上巻』(科学出版社東京)
●常素霞 (著)『中国玉器発展史 下巻 下巻』(科学出版社東京)
●学びリンク編集部 (著)『中学卒・高校転編入からの進学 ステップアップスクールガイド2020』(学びリンク)
●『026 3年連用家計簿』(博文館新社)
●『027 中型3年連用家計簿』(博文館新社)
●『029 白い日記(横罫下敷付き)』(博文館新社)
●『030 文芸日記』(博文館新社)
●『033 大型横線自由日記』(博文館新社)
●『038 家計簿』(博文館新社)
●『039 花の家計簿』(博文館新社)
●『105 吟行日記』(博文館新社)
●『113 吟行日記 菫』(博文館新社)

PR

2019/09/07 (2)

●NAONDO NAKAMURA (作) , 相場 啓介 (監修)『SCULPTURES BY NAONDO NAKAMURA』(中村直人彫刻絵画調査研究所)
●土肥原 弘久 (著)『諏訪神事長崎くんちのしくみ 変わらないように変わるために 改訂版』(ゆるり書房)
●『輸入酒銘柄別ランキング 本紙集計 食品産業新聞社「酒類飲料日報」別冊 2018年』(食品産業新聞社)
●あいちの働く外国人白書2018編集委員会 (編集) , メンターネット愛知 (監修)『あいちの働く外国人白書 2018 ほんとはどうなの?技能実習生の今』(DiVE.tv)
●菊田 守 (著)『生きるよろこびの聲 詩集 (詩人の聲叢書)』(響文社)
●知恵の会 (編)『京の歴史・文学を歩く オンデマンド版』(勉誠出版)
●サラ・トヴァイアス (著) , 山水 治夫 (監修)『水の女神瀬織津姫の愛のメッセージ アカシックレコードで読み解く瀬織津姫の真実』(瀬織津姫出版)
●外城田川 忍 (著)『勝田街山壱楼』(伊勢新聞社)
●有賀 徹 (編) , 小賀野 晶一 (編) , 木ノ元 直樹 (編) , 黒木 尚長 (編) , 杉田 雅彦 (編) , 平沼 直人 (編)『医と法の課題と挑戦 平沼高明先生追悼』(民事法研究会)
●日本調理科学会 (企画・編集)『漬物・佃煮・なめ味噌 (別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●中川 ひろたか (著) , 鈴木 翼 (著) , ロケットくれよん (著) , 福田 翔 (著) , gaagaaS (著)『ワクワクあふれだす ピアノ伴奏譜・CD付き (Hoick CDブック)』(ソングブックカフェ)
●『美しいキモノ No.269(2019秋号) 「お食事」のきもの』(ハースト婦人画報社)
●長谷川 町子 (作)『サザエさんと長谷川町子 2019夏 長谷川町子生誕100年記念』(朝日新聞出版)
●『ハーダンガー刺繡 (婦女界手芸書)』(婦女界出版社)
●牧 邦雄 (著)『三月の霧 歌集 (地中海叢書)』(赤堤社)
●佐光 昭二 (著)『阿波洋学史の研究 限定版』(徳島県教育印刷)
●『ヴォーグ刺しゅう教科書』(日本ヴォーグ社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の微分積分キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂6』(マセマ出版社)
●青春 (著),ミュージカル『青春鉄道』製作委員会 (著)『ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』公式フォトブック』(KADOKAWA)
●青春 (著)『青春鉄道 2020年度版 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●夏目 巡 (著)『珈琲のまずい極道喫茶店 2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●瀧里フユ/どらこにあん (著),LAM (イラスト)『銀剣のステラナイツ 霧と桜のマルジナリア』(KADOKAWA)
●田中公侍/グループSNE (著),北沢 慶 (監修),クレタ (イラスト)『ソード・ワールド2.5サプリメント エピックトレジャリー』(KADOKAWA)
●市川紗弓 (著),みろく ことこ (イラスト)『金豹王と子育て幸せレシピ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●西岡 壱誠 (著)『東大で25年使い続けられている「自分の意見」の方程式 最強のアウトプットの作り方』(KADOKAWA)
●宮下 卓也 (著)『大学入学共通テスト 英語[リーディング]予想問題集』(KADOKAWA)
●竹中 章恵 (著),眞田 友恵 (著)『わたし時手帖2020』(KADOKAWA)
●松井 博 (著)『なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか』(KADOKAWA)
●横山 光昭 (著)『横山先生! 老後までに2000万円ってほんとうに貯められますか? 人生100年時代でも豊かに暮らす、資産と年金への向き合い方』(KADOKAWA)
●森井 しづき (著),成田 良悟/TYPE-MOON (原作)『Fate/strange Fake vol.4 (TYPE-MOON BOOKS)』(ノーツ)
●『ラーメンWalker福島2020 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『ラーメンWalker関西2020 ラーメンウォーカームック (ラーメンウォーカームック)』(KADOKAWA)
●仁茂田 あい (著),明日見 優 (原作)『Dimensionハイスクール (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●冬川 基 (著),はいむら きよたか (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(15) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『WONDER MOVE 科学のふしぎ (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●松崎 夏未 (著),阿部 智里 (原作)『烏に単は似合わない(3) (イブニングKC)』(講談社)
●となりける (著),プリンアラモード (著),本屋町 (著),はち (著),「四月一日さん家の」製作委員会 (原作)『四月一日さん家の (イブニングKC)』(講談社)
●講談社 (編),渡部 潤一 (監修)『星と星座 (講談社の動く図鑑MOVE mini)』(講談社)
●講談社 (編),小宮 輝之 (監修)『危険生物 (講談社の動く図鑑MOVE mini)』(講談社)
●講談社 (編),山崎 友也 (監修)『鉄道 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.97 (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●高橋 拓真 (著),NHKスペシャル「人体」取材班 (原作),講談社 (編),島田 達生 (監修)『漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-4 生命誕生と長生きのひみつ!』(講談社)
●青山 剛昌 (原作),谷仲 ツナ (イラスト)『日本史探偵コナン・シーズン2 3戦国乱世 紅蓮の異端者』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),八神 健 (イラスト)『日本史探偵コナン・シーズン2 4江戸開府 東方の水迷宮』(小学館)
●西郷 孝彦 (著)『校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた』(小学館)
●手塚 太郎 (著)『しくみがわかるベイズ統計と機械学習』(朝倉書店)
●大竹 久夫 (著)『リンのはなし ―生命現象から資源・環境問題まで―』(朝倉書店)
●島野 智之 (著),前原 忠 (著),萩原 康夫 (著)『土の中の美しい生き物たち ―超拡大写真で見る不思議な生態―』(朝倉書店)
●大西 武雄 (監修),松本 英樹 (編),甲斐 倫明 (編)『放射線医科学の事典』(朝倉書店)
●『循環器ジャーナル 67/04 Vol.67 No.4 冠動脈疾患のリスク管理のフロントライン』(医学書院)
●藤田 直久 (著)『これでわかる! 抗菌薬選択トレーニング 感受性検査を読み解けば処方が変わる』(医学書院)
●佐藤 紀子 (著)『つまずき立ち上がる看護職たち 臨床の知を劈く看護職生涯発達学』(医学書院)
●日本放射線技術学会 (監修),江島洋介 (編),木村 博 (編)『放射線生物学(改訂3版) (放射線技術学シリーズ)』(オーム社)
●高木 亮 (著),曽根 悟 (監修),富井 規雄 (監修)『鉄道ダイヤがつくれる本』(オーム社)
●ランパル (著),矢代 秋雄 (著)『フルートの名曲 1』(音楽之友社)
●司馬紅太郎、秋山浩一、森龍二、鈴木昭吾、都築将夫、堀明広、佐々木誠、鈴木準一 (著)『IT業界の病理学』(技術評論社)
●茨木拓也 (著)『ニューロテクノロジー ~最新脳科学が未来のビジネスを生み出す』(技術評論社)
●一般社団法人 日本癌治療学会 (編),一般社団法人 日本病理学会 (編)『領域横断的がん取扱い規約』(金原出版)
●影山明俊 (著)『30時間でマスター Webデザイン 改訂版』(実教出版)
●髙畠希之 (著)『現場・損傷写真でわかる 物損事故事件における立証から解決まで』(第一法規)
●北九州市 (著),株式会社W TOKYO (著),牧瀬 稔 (著)『―新時代の地方創生―わがまちに「東京ガールズコレクション」が!?』(第一法規)
●片山智裕 (著)『ケーススタディでおさえる収益認識会計基準―すぐわかる契約・税務のポイント―』(第一法規)
●ロバート・キヨサキ (著),岩下 慶一 (訳)『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」 格差社会を生き抜くために知っておきたいお金の真実 (金持ち父さんのアドバイザーシリーズ)』(筑摩書房)
●トム・ホイールライト (著),白根 美保子 (訳),シュレーゲル 京 希伊子 (訳),大家さん専門税理士 渡邊 浩滋 (編)『資産はタックスフリーで作る 恒久的に税金を減らして大きな富を築く方法』(筑摩書房)
●藤岡幸子 (著)『着物地をリメイク!毎日使えるバッグ&インテリアこもの』(日東書院本社)
●高木 隆司 (著)『法本則・附則からひもとく 超解 年金法』(日本法令)
●ルカ・トゥリン (著),タニア・サンチェス (著),芳山 むつみ (訳)『世界香水ガイドⅢ★1208 「匂いの帝王」が五つ星で評価する』(原書房)
●オーブリー・シャーマン (著),龍 和子 (訳)『魔法使いの教科書 神話と伝説と物語』(原書房)
●『BRAVOSKI 2020(2) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『俺たちのプロレス(13) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『韓国TVドラマガイド(85) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『温泉批評2020(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『MSV THE FIRST vol.2(仮) (双葉社MOOK)』(双葉社)
●川成 洋 (著)『スペイン通史 (シリーズ コンパクトヒストリア)』(丸善出版)
●神保 雅一 (監修),神保 雅一 (訳),澤 正憲 (訳),萩田 真理子 (訳)『組合せ論 下』(丸善出版)
●沼野 充義 (編),望月 哲男 (編),池田 嘉郎 (編)『ロシア文化事典』(丸善出版)
●佐川 弘幸 (著),吉田 宣章 (著)『量子情報理論 第3版』(丸善出版)
●立屋敷 哲 (著)『演習 『生命科学,食品・栄養学,化学を学ぶための有機化学 基礎の基礎 第3版』』(丸善出版)
●岩田 健太郎 (著),岩永 直子 (著)『新・養生訓  健康本のテイスティング』(丸善出版)
●小松原 明哲 (著)『ヒューマンエラー 第3版』(丸善出版)
●瀧口 雅仁 (編著)『知っておきたい日本の古典芸能 歌舞伎 (知っておきたい、残していきたい  日本の有名な古典芸能作品)』(丸善出版)
●瀧口 雅仁 (編著)『知っておきたい日本の古典芸能 講談 (知っておきたい、残していきたい  日本の有名な古典芸能作品)』(丸善出版)
●瀧口 雅仁 (編著)『知っておきたい日本の古典芸能 落語 (知っておきたい、残していきたい  日本の有名な古典芸能作品)』(丸善出版)
●瀧口 雅仁 (編著)『知っておきたい日本の古典芸能 浪曲・怪談 (知っておきたい、残していきたい  日本の有名な古典芸能作品)』(丸善出版)
●瀧口 雅仁 (編著)『知っておきたい日本の古典芸能 忠臣蔵 (知っておきたい、残していきたい  日本の有名な古典芸能作品)』(丸善出版)
●盛永 審一郎 (著),松島 哲久 (編),小出 泰士 (編)『いまを生きるための倫理学』(丸善出版)
●弁納 才一 (著)『近代中国の食糧事情 食糧の生産・流通・消費と農村経済 (金沢大学人間社会研究叢書)』(丸善出版)
●『黄金州の殺人鬼 凶悪犯を追いつめた執念の捜査録』(亜紀書房)
●宮城 かな (著)『あきらめきれない恋をもう一度手に入れる方法』(かんき出版)
●高橋 慶行 (著)『12万人が学んだ投資1年目の教科書』(かんき出版)
●スティーヴン★スピルハンバーグ (著),関 正生 (監修),竹内 健 (監修),karl Rosvold (訳)『パンダと犬といっしょにおさらい中学英語』(かんき出版)
●松隈 洋 (編著),笠原 一人 (編著),西村 清是 (編著),大原 謙一郎 (著),藤森 照信 (著),松葉 一清 (著),上田 恭嗣 (著),花田 佳明 (著),重村 力 (著),竹原 義二 (著),楢村 徹 (著),遠藤 秀平 (著),曽我部 昌史 (著),柳沢 究 (著),和田 耕一 (著),辻野 純徳 (著),福濱 嘉宏 (著),平山 文則 (著),大島 秀明 (著),槻橋 修 (著),田原 幸夫 (著),角田 暁治 (著),小池 志保子 (著),朽木 順網 (著),橋寺 知子 (著),白須 寛規 (著),平田 隆行 (著),中井 邦夫 (著),石田 敏明 (著),吉岡 寛之 (著),上田 知正 (著),奥村 浩司 (著),浦辺鎮太郎建築展実行委員会 (監修)『建築家 浦辺鎮太郎の仕事 倉敷から世界へ、工芸からまちづくりへ』(学芸出版社)
●浅見 茉莉 (著),みずかね りょう (イラスト)『あにだん in USA (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●井上 ハルヲ (著),れの子 (イラスト)『オオカミ魔王、拾いました(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●川琴 ゆい華 (著),秋吉 しま (イラスト)『好きも積もれば恋となる(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●佐藤美香子 (著)『彼女ができた人はマッチングアプリで何をしているのか』(辰巳出版)
●レジェンド松下 (著)『心を動かす力』(辰巳出版)
●中山富雄 (監修)『国立がん研究センターの正しいがん検診 (国立がん研究センターのがんの本)』(小学館クリエイティブ)
●『堀川洋の建設業における原価計算の教科書』(ネットスクール出版)
●『堀川洋の一般会計における実務の教科書』(ネットスクール出版)
●井下和夫 (著)『河は流れる』(ふらんす堂)
●井越芳子 (著)『雪降る音』(ふらんす堂)
●鷹森由香 (著)『傍らのひと』(ふらんす堂)
●松山牧子 (著)『旅ごころ』(ふらんす堂)
●高見龍 (著),鶴本彰子 (訳)『やりたいことが今すぐわかる 逆引きGit入門』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『Web開発のためのMySQL超入門』(秀和システム)
●麻実 克人 (著)『【完全版】彼女の母は僕の奴隷 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●御堂 乱 (著)『人妻 肛虐の十字架【完全増補版】 (フランス書院文庫X)』(フランス書院)
●木口銀 (企画・原案),山口譲司 (イラスト)『村祀り 10 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●小松万記 (著)『アリスたちの標本 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●小松万記 (著)『千歳鬼 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村生ミオ (企画・原案),優斗 (イラスト)『つぐなう肌 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●むんこ (著)『らいか・デイズ 27 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●大乃元初奈 (著)『おねがい朝倉さん 16 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●橙夏りり (著)『コスプレ地味子とカメコ課長 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●植田まさし (著)『新コボちゃん 44 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●牛木義隆 (著)『夢喰いメリー 22 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●家田キリゼン (著)『さくら江さんはグイグイ来すぎる。 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●異識 (著)『あっちこっち 8 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●榊 (著)『異なる次元の管理人さん 4 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ウロ (著)『正義ノ花道 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●琴慈 (著)『精霊さまの難儀な日常 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ひさまくまこ (著)『一畳間まんきつ暮らし! 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●森永ミキ (著)『旅する海とアトリエ 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●三島一彦 (著)『キミとは誤解からはじまりましたが (花音コミックス)』(芳文社)
●木下ネリ (著)『愛したがりと、愛されたがり (花音コミックス)』(芳文社)
●九尾かや (著)『隣の慧くんは愛がこわい (花音コミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『Api(あぴ) 6 (花音コミックス)』(芳文社)
●『スープ最強レシピ (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『座骨神経痛は自分で(楽)治せるNo.1療法』(マキノ出版)
●嶋田 利広 (著)『最適なキャリアデザインのためのパーソナルSWOT』(マネジメント社)
●対馬ルリ子 (監修)『anan SPECIAL 女性ホルモンできれいになる!』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン あなたも、すぐできる!名医の健康法』(マガジンハウス)
●セレック (編)『Lula JAPAN issue11』(マガジンハウス)
●『現代麻雀の絶対手順』(マイナビ出版)
●『誰でもカンタン! 図解で分かる囲碁AI流の打ち方』(マイナビ出版)
●『図解で分かる! 将棋・中盤戦の考え方』(マイナビ出版)
●『直感精読 加藤一二三の詰将棋』(マイナビ出版)
●『【マイナビ文庫】日本の神話と神様手帖』(マイナビ出版)
●『【マイナビ文庫】野菜薬膳食材図鑑ミニ』(マイナビ出版)
●ジャニーズ研究会 (編)『史上最高の嵐!③ほのぼの編』(鹿砦社)
●『やわらかストレッチチューブ! 気持ちよく手軽にエクササイズ!』(スタンダーズ)
●『大きくハッキリ!ルーペグラス スマホや文庫本が見づらくなった方に!』(スタンダーズ)
●片桐 新自 (著)『時代を生きる若者たち』(関西大学出版部)
●『関西の城あるき (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●『視力向上トレーニングメガネ』(スタンダーズ)
●豊田利晃 (著)『半分、生きた』(HeHe)
●らんこくみ 著『変態上司は私のカラダに用がある 3巻セット』(ブライト出版)
●じっか 著『天使が家にやってきた 2巻セット』(一迅社)
●すのはら風香 著『不完全で不衛生でふしだら(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●平沢ゆうな 著『鍵つきテラリウム(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●高山こば 著『俺の上腕二頭筋、エッチな目で見てたでしょ? 2巻セット』(彗星社)
●川野タニシ 著『指先から本気の熱情(Clair TLcomics) 2巻セット』(彗星社)
●Meg 著『終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。 3巻セット』(彗星社)
●とやま十成 著『寝たふりしても、無駄だから 2巻セット』(彗星社)
●施川ユウキ 原作『ハナコ@ラバトリー(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)

2019/09/07 (1)

●山井太 (著)『スノーピーク 「楽しいまま!」成長を続ける経営』(日経BP社)
●佐宗邦威 (著)『VISION DRIVEN INNOVATION ~答えなき時代、道を共に創る』(日経BP社)
●天笠 淳 (著)『技術者のための転職成功ガイド』(日経BP社)
●日経BP総研 (著)『日経BP総研展望2030 ビジネスを拡大する100の新市場』(日経BP社)
●田子 學/田子 裕子 (著)『突き抜けるためのデザインマネジメント』(日経BP社)
●風人社 (編)『ホントに歩く中山道 第6集』(風人社)
●木下敬弘 (監修),千歳はるか (監修)『一部摘出・全摘出の方も 胃を切った人のための毎日おいしいレシピ250』(学研プラス)
●比江嶋 哲 (著)『わかる!簡単!楽しい!小学校国語授業のとっておき学習アイテム40』(明治図書出版)
●澤井 陽介 (編著)『「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 3・4年』(明治図書出版)
●澤井 陽介 (編著)『「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 5年』(明治図書出版)
●澤井 陽介 (編著)『「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 6年』(明治図書出版)
●近藤 裕幸 (編著)『「見方・考え方」を育てる中学地理授業モデル 地理的な見方・考え方はこう育てる! 深い学びを実現する地理授業モデル』(明治図書出版)
●土屋 武志 (編著)『「見方・考え方」を育てる中学歴史授業モデル 歴史的な見方・考え方はこう育てる! 深い学びを実現する歴史授業モデル』(明治図書出版)
●真島 聖子 (編著)『「見方・考え方」を育てる中学公民授業モデル 現代社会の見方・考え方はこう育てる! 深い学びを実現する公民授業モデル』(明治図書出版)
●田沼 茂紀 (編著)『小学校子どもの心にジーンと響く道徳小話集 厳選63小話 (道徳科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●『道徳教育』編集部 (編)『考え、議論する道徳をつくる新発問パターン大全集 (『道徳教育』PLUS)』(明治図書出版)
●岡部 穂積 (著)『あなたの未来を明るくするための117の心構え』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●郷原 建樹 (著)『薩摩回天 大義に生きた伝説の忍者』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●松井 住仁 (著)『日本治療計画』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大谷紀子 (著)『ダッドのごとく! (FCswing)』(祥伝社)
●沙嶋カタナ (著)『君がどこでも恋は恋 3 (FEEL コミックス)』(祥伝社)
●犬井あゆ (著)『定時にあがれたら 2 (FEEL コミックス)』(祥伝社)
●魚田 南 (著)『カラスのいとし京都めし 4 (FEEL コミックス)』(祥伝社)
●石角 隆行 (著)『クイーン全曲ガイド』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ことほき 鈴木安一郎+安藤健浩 (著)『しめ飾り 造形とその技法 藁を綯い 春を寿ぐ』(誠文堂新光社)
●立川 談慶 (著)『談志語辞典 立川談志にまつわる言葉をイラストと豆知識で「イリュージョン」と読み解く』(誠文堂新光社)
●赤城 美知子 (著)『野菜と果物のおもてなしレシピ 段取りよくゲストと一緒に楽しめる』(誠文堂新光社)
●すずき 莉萌 (著)『世界で一番美しい鳥図鑑 大空を舞い、 木々に水辺に佇む;オオゾラヲマイ キギニミズベニタタズム (ネイチャー・ミュージアム)』(誠文堂新光社)
●阿部 和広 (著),塩野 祐樹 (著)『ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング ゲームづくりから自由研究までなんだってできる! (子供の科学★ミライクリエイティブ)』(誠文堂新光社)
●中田 早苗 (編)『増補改訂 ラトビアの手編みミトン 色鮮やかな編み込み模様を楽しむ』(誠文堂新光社)
●コウ静子 (著)『丸鶏レシピ うまみを丸ごといただきます』(誠文堂新光社)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての会社法(第11版) (3日でわかる法律入門シリーズ)』(自由国民社)
●植西 聰 (著)『行動力のコツ 結果を出せる人になる96のことば』(自由国民社)
●久保田 満里子 (著)『オーストラリアメルボルン発 短編小説集 2』(ブイツーソリューション)
●常田 メロン (さく)『こころがニコニコしちゃうもの』(みらいパブリッシング)
●土方 三羊 (著)『アリス・ベイリー入門 トランス・ヒマラヤ密教とは何か 増補改訂版』(アルテ)
●『令和のベストヒット大賞 2019年度版 (Mr.Partner BOOK 役立つブックシリーズ)』(ミスター・パートナー)
●正林 真之 (著)『知財マネタイズ入門 人生とビジネスを豊かに変える 「貧乏モーツァルト」にならないための人生攻略術』(サンライズパブリッシング)
●障害児の教授学研究会 (編)『アクティブ・ラーニング時代の実践をひらく「障害児の教授学」』(福村出版)
●宇佐美 誠 (著),児玉 聡 (著),井上 彰 (著),松元 雅和 (著)『正義論 ベーシックスからフロンティアまで』(法律文化社)
●金 敬黙 (編著)『越境する平和学 アジアにおける共生と和解』(法律文化社)
●橘木 俊詔 (著)『日本の経済学史』(法律文化社)
●佐々木 隆治 (編著),志賀 信夫 (編著)『ベーシックインカムを問いなおす その現実と可能性』(法律文化社)
●埋橋 孝文 (編),同志社大学社会福祉教育・研究支援センター (編)『貧困と就労自立支援再考 経済給付とサービス給付』(法律文化社)
●末岡 淳男 (著),綾部 隆 (著)『機械力学(第2版)』(森北出版)
●建築設備技術懇話会 (編)『建築設備手帖 2020』(森北出版)
●建築設備技術懇話会 (編)『建築設備手帖 大活字版 2020』(森北出版)
●村井 理子 (著)『犬ニモマケズ』(亜紀書房)
●デイヴィッド・マイケリス (著),古屋 美登里 (訳)『スヌーピーの父 チャールズ・シュルツ伝』(亜紀書房)
●Alexander T.Trott (原作),岡 正二郎 (監修)『ERでの創処置 縫合・治療のスタンダード 原著第4版』(羊土社)
●村中李衣 (著),伊木洋 (著)『はじめよう! ブックコミュニケーション』(金子書房)
●中村ケイジ (著)『日中三日戦争 (リュウノベルス)』(経済界)
●青木翔 (著)『笑顔になれるゴルフレッスン(仮) 渋野日向子に教えたこと』(ゴルフダイジェスト社)
●ジェイムズ・E・カールソン (著),中野 博 (著)『ニューヨークの医師が教える病気を治す食べ方 20万人を救った!』(現代書林)
●ケイン 樹里安 (編著),上原 健太郎 (編著)『ふれる社会学』(北樹出版)
●小牧 利章 (著),白兼 孝雄 (著)『改訂新版 酵素応用の知識』(幸書房)
●小川 秋實 (著)『すこしは独自なメッセージ わたしのエッセイ・スピーチ集』(信濃毎日新聞社)
●田中 光栄 (編著)『楽譜が読めなくてもハーモニカが吹けるようになる本 クロマチック・ハーモニカで楽しもう! 初めてでも安心! 2019』(自由現代社)
●すずき あきら (著),皆村 春樹 (イラスト)『TOKYO異世界不動産 2 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●『『王の菜園』の騎士と、『野菜』のお嬢様』(ホビージャパン)
●岸馬きらく (著),Tea (イラスト)『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。 3 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●ガチャ空 (著),ペコー (イラスト)『ダンジョンバトルロワイヤル 2 ~魔王になったので世界統一を目指します~ (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●SHIN-YU (著),川原健太郎 (著),鈴木成治 (著)『プロが教える! After Effects モーショングラフィックス入門講座 CC対応』(ソーテック社)
●白取 春彦 (著)『日本の哲学者とお茶を飲む 賢人が到達した答え』(東邦出版)
●山口勝己 (写真)『小倉由菜写真集『美熱』』(ジーオーティー)
●浅香 純子 (監修)『いくつになっても変われる 大人のメイクレッスン』(ナツメ社)
●荻野 恭子 (著)『世界の味をおうちで楽しむ 旅するスープ』(ナツメ社)
●二神弓子 (監修)『骨格診断×パーソナルカラーで似合う服がわかる!大人の着こなしレッスン』(ナツメ社)
●鶴山 淳志 (著)『新発想の置碁 四・五・六・八子局』(日本棋院)
●朝鮮語研究会 (編)『朝鮮語研究 8』(ひつじ書房)
●フレッド・シュルアーズ (著) , 斎藤 栄一郎 (訳)『イノセントマン ビリー・ジョエル100時間インタヴューズ』(プレジデント社)
●ヘーゼル・ソーン (著),永井浄子 (訳)『風景の中に人を描く 絵にストーリーが生まれる 道行く人・雑踏・遠くの人』(マール社)
●小宮 勝昭 (著)『自然に・自由に・手足が動く!“ドラム脳”のつくり方 (Rhythm & Drums magazine)』(リットーミュージック)
●東京五輪の危険を訴える市民の会 (編著)『東京五輪がもたらす危険』(緑風出版)
●舟橋秀晃 (著)『言語生活の拡張を志向する説明的文章学習指導 「わからないから読む」行為を支えるカリキュラム設計』(溪水社)
●宮﨑潤一 (著)『まるんの語る「どっひゃー!」ワールド ―平成異文化体験物語―』(溪水社)
●岡部文明 (著)『ピエロのボーベとエナの物語』(書肆侃侃房)
●鳥羽耕史 (編著),山本直樹 (編著),阪本博志 (著),角田拓也 (著),山﨑順子 (著),友田義行 (著),松山秀明 (著),瀬崎圭二 (著),ジャスティン・ジェスティ (著),ナミコ・クニモト (著),鈴木勝雄 (著),ケン・ヨシダ (著),喜田智尊 (訳),狩俣真奈 (訳),友添太貴 (訳)『転形期のメディオロジー 一九五〇年代日本の芸術とメディアの再編成』(森話社)
●藤川徳美 (著)『薬に頼らず子どもの 多動・学習障害をなくす方法』(アチーブメント出版)
●さだまつ じょう (著),かたおか たつや (イラスト)『びーぼとまほうのやさい』(あっぷる出版社)
●溝上 義則 (著)『アートセラピーBasic 精神科作業療法・デイケアで使いたい12のメソッド』(新興医学出版社)
●吉田 隆之 (著)『芸術祭と地域づくり 「祭り」の受容から自発・協働による固有資源化へ』(水曜社)
●桜井 基晴 (著)『数学Ⅲ徹底研究』(科学新興新社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 作業療法士国家試験問題解説 2020 専門問題』(メディック メディア)
●K&Bパブリッシャーズ編集部 (編)『自分史年表+エンディングノート改訂版』(K&Bパブリッシャーズ)
●『LIFE with Curtains 暮らしが変わるカーテン&カーテンレール』(トーソー株式会社トーソー出版)
●大学等放射線施設協議会 (監修)『医療関係者のための放射線安全利用マニュアル 放射線安全管理のプロが語る60章』(アドスリー)
●吉川 ひろみ (著) , 鈴木 洋介 (著)『プロセスモデルで読み解く作業療法』(シービーアール)
●ことばと発達の学習室M (編著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード-連続絵カード 小学生低学年版2 言動と反応の対比』(エスコアール)
●山川 靖樹 (著)『社労士山川講義付き。 社労士基本テキスト 2020VOL.1 労働基準法・労働安全衛生法』(E‐prost)
●榊巻亮 (著)『世界で一番やさしい資料づくりの教科書』(日経BP社)
●小嶋勝利 (著)『親を大切に考える子世代のための老人ホームの探し方』(日経BP社)
●内藤耕 (著)『時短の科学~生産性を上げる20のアプローチ』(日経BP社)
●日経ヘルスケア/小林雄二郎/山田尋志 (著)『介護職員キャリアパス・給与制度 構築・運用マニュアル』(日経BP社)
●松島大輔 (著)『新アジアビジネス』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『5Gワールドへようこそ!(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経NETWORK (著)『無線LAN技術 最強の指南書 (日経BPムック)』(日経BP社)
●柴山和久 (著)『ビヨンド・ビッグデータ』(日経BP社)
●梶山寿子 (著)『ニットに革命を起こした男 島正博・世界一を生む発想法』(日経BP社)
●石田 淳 (著)『『課長塾シリーズ ~2分間で心に留める~ 課長のABC』』(日経BP社)
●加来耕三 (著)『「歴史の失敗学 英雄たちに学ぶ24の教訓」』(日経BP社)
●日経マネー (著)『消費増税にも、年金不安にも負けない!100年安心家計のつくり方大全(仮)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経エンタテインメント!アニメSpecial 声優バイブル2020 (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経クロストレンド (著)『ディープラーニング活用の教科書――2020年版』(日経BP社)
●澤上篤人 (著)『老後資金2000万円? まったく心配いらないよ お金がどんどん増えていく 「長期投資」で幸せになろう』(日経BP社)
●小島慶子 (著)『小島慶子 DUALな本音』(日経BP社)
●吉田裕子 (著)『東大生の超勉強法 新装版』(枻出版社)
●ayaaya (著)『帯結ばない帯結び』(TAC出版)
●阿部和広 (監修),杉浦学 (著)『Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版』(日経BP社)
●日経BP (著)『セミナーテキスト課題集 Word/Excel 2019対応』(日経BP社)
●WINGSプロジェクト (著)『作って楽しむプログラミング Visual C++ 2019超入門』(日経BP社)
●小宮一慶 (著)『コンサルタントになりたい人への「50の質問」』(日経BP社)
●クロサカタツヤ (著)『5Gタイムライン ―産業別に正しく先読む「サービス活用」のベストタイミング』(日経BP社)
●マルク・レビンソン (著)『コンテナ物語――世界を変えたのは「箱」の発明だった 増補改訂版』(日経BP社)
●日経BP (著)『日経テクノロジー展望2020 未来をつくる100の技術』(日経BP社)
●中澤創太 (著)『ストラディヴァリウス「300年目の奇跡」を起こした日本人 ――21挺の名器は、どのようにTOKYOに集まったのか』(日経BP社)
●イアゴ・コラッツァ (他著)『Invisible People 世界の少数民族』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●Robert Draper/Dave Yoder (著)『ビジュアル新生バチカン 教皇フランシスコの挑戦 増補改訂版』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●今井 伸 (著)『LNG その軌跡と展望』(日経BPコンサルティング)
●菊池省三 (編集長)『白熱する教室 第18号 2019年秋号』(中村堂)
●坂内 夏子 (著)『近代社会教育における権田保之助研究 娯楽論を中心として』(大空社出版)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi vol.53(2019秋) はるみcafé本日開店です』(扶桑社)
●『クイーン 初心者でもチャレンジできるクイーン・ナンバー全17曲ギター・タブ譜付き (大人の初心者ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『フルートで奏でる人気・定番アニメコレクション』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小根山 麗子 (著)『同時通訳者が教える脳に定着する“超効率”英語学習法』(プレジデント社)
●吉村 正夫 (著)『戦国革命 一向一揆名もなき勇者たち 中 牛ノ谷峠、倶利伽羅の戦い』(北國新聞社出版局)
●安達 瑞光 (著)『生き方が、仏教 人生を百倍楽しく生きる 禅の十六戒・八大人覚』(風詠社)
●掛尾 良夫 (著)『キネマ旬報物語 前途は遙けく、行路難く』(愛育出版)
●『アルミニウム統計年報 2018年度』(日本アルミニウム協会)
●安全性評価研究会編集企画委員会 (編)『谷本学校毒性質問箱 第21号 他では聞けない、くすり開発現場の基礎知識』(サイエンティスト社)
●東京理科大学数学教育研究所 (編)『高校生の数学力NOW 2018年基礎学力調査報告 14』(科学新興新社)
●北林 百合之介 (著)『統合失調症とのつきあい方がわかる本 改訂版』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●松永 雅美 (著)『雅先生教えて!女子が知りたい自分のカラダと向き合う本』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●石井 克典 (監修)『IoHを指向する感情・思考センシング技術 (エレクトロニクスシリーズ)』(シーエムシー出版)
●境 慎司 (監修)『バイオ3Dプリント関連技術の開発と応用 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●川口 正美 (著)『分散コロイドのレオロジー基礎と実用』(シーエムシー出版)
●づん (著)『づんの家計簿決定版 毎日が潤う』(ぴあ)
●安泰 (著) , ひたき ゆう (画)『異世界でも無難に生きたい症候群 3 (Saga Forest)』(一二三書房)
●宮本 徹 (著)『いきなり早稲田に入れる日本史』(東洋出版)
●高澤 一成 (著)『いま僕らに必要な道徳』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●牛木 章太 (著)『カッコイイ大人にな!』(元就出版社)
●国史教科書編纂委員会 (編)『中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書』(令和書籍)
●日刊市况通信社 (編集)『金属リサイクル・ハンドブック 2018』(日刊市况通信社)
●日刊市况通信社 (編著)『金属リサイクル・ハンドブック 2019』(日刊市况通信社)
●松江市史編集委員会 (編集)『松江市史 史料編1 自然環境』(松江市)
●松江市史編集委員会 (編集)『松江市史 史料編10 近現代 2』(松江市)
●永田 久子 (著)『山茶花の庭 永田久子歌集 (井泉叢書)』(いりの舎)
●大野 正茂 (著)『高藩雑話 美濃高須藩史余滴』(松風園文庫)
●田原市 (編集)『たはらの自然めぐり 改訂版 2 たはらの巨木・名木100選』(田原市(都市整備部街づくり推進課))
●せと・まるっと環境クラブ岩屋堂自然ガイドボランティアグループ (編集)『岩屋堂ガイドブック 愛知高原国定公園 2』(せと・まるっと環境クラブ)
●大津 定信 (著) , 大津 定信 (編集) , 入山 隆 (編集) , 写樂 (編集)『大津定信詩画集 ヒロシマ・ナガサキ・オキナワ・環境』(金城出版)
●『みずから考え自ら成す 時習館高校創立125周年記念論考集』(豊川堂)
●高村 歩 (著)『西南役中津隊隊長増田宋太郎 名もなき草莽の志士』(アドスリー)
●上村 正人 (著)『紅白 歌文集』(柊書房)
●佐相 憲一 (著)『佐相憲一詩集 1983〜2018』(文化企画アオサギ)
●藤沼 敏子 (著)『不条理を生き貫いて 34人の中国残留婦人たち』(津成書院)
●シャウプ使節団 (編)『シャウプ勧告 シャウプ使節団日本税制報告書』(エヌピー通信社)
●佐光 昭二 (著)『阿波洋学史の研究 続篇』(徳島県教育印刷)
●相場 啓介 (監修)『NAONDO NAKAMURA IN PARIS 中村直人の芸術』(中村直人彫刻絵画調査研究所)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R