忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/05/31

●野球雲編集部 (著)『消えた球団 松竹ロビンス 1936-1952』(ビジネス社)
●船井本社 (責任編集),ビジネス社 (編集協力)『ザ・フナイ vol.142』(船井本社)
●『2208 リコーダーピース チェンバロ伴奏で練習できる! G.フィンガー/アルトリコーダーソナタ ト短調 作品3-4 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『2209 リコーダーピース CDの伴奏で練習できる! ヴァレンタイン/アルトリコーダーソナタ ニ短調 作品2-2 (楽譜が苦手な初級者も挑戦できる伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●田淵宏幸 (著)『SC002 田淵宏幸/ヴィオラダガンバ教則本 CDつき』(リコーダージェーピー)
●川越道子 (著)『RF041 シートミュージック 川越道子/リコーダー四重奏のための Clay images』(リコーダージェーピー)
●『SR105 伴奏CDつきリコーダー音楽叢書 J.B.ルイエ/アルトリコーダーデュオソナタ 第3巻』(リコーダージェーピー)
●『2207 リコーダーピース CDの伴奏で練習できる! ペジブル/アルトリコーダーソナタ 第1番 ニ長調 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『RG207 グレートクラシックス ペジブル/ソナタ 第1番 ニ長調 (アルトリコーダー用伴奏CDブック)』(リコーダージェーピー)
●『RG208 グレートクラシックス G.フィンガー/ソナタ ト短調 作品3-4 CD付』(リコーダージェーピー)
●『RG209 グレートクラシックス ヴァレンタイン/ソナタ ニ短調 作品2-2 (楽譜が苦手な初級者も挑戦できる伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●『RL073 アラカルトシリーズ G.フィンガー/アルトリコーダーデュオソナタ ハ長調 作品2-3 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『3073 リコーダーピース マイナスワンで練習できる! G.フィンガー/アルトリコーダーデュオソナタ 作品2-3 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『《裏政治と裏科学》でぶった斬る 今後30年、新時代の動向』(ヒカルランド)
●『ムーとアトランティス~Last Chance~』(ヒカルランド)
●ジョナサン・ヒックマン (著),ジム・チェン (ほか絵)『アベンジャーズ:タイム・ランズ・アウト Ⅱ』(ヴィレッジブックス)
●ショーン・マーフィー (著),マット・ホリングスワース (絵)『バットマン:ホワイトナイト』(ヴィレッジブックス)
●『季刊 電力人事 2019 夏季版 No.227』(日本電気協会新聞部)
●公論出版 (編)『甲種危険物取扱者試験 2019版』(公論出版)
●石橋 修致 (著)『TOKYO OASIS 緑あふれる多摩』(リーブル出版)
●福士康(著者)『【オンデマンドブック】夢の詩神たち』(ヌース出版)
●『からすのパンやさん 一筆箋』(ケイエイス販売)
●『からすのパンやさんA5クリアファイル イエロー』(ケイエイス販売)
●『からすのパンやさんA5クリアファイル 紺』(ケイエイス販売)
●『月刊LCT 15号 2019年3月号』(茅ヶ崎方式英語会)
●『月刊LCT 16号 2019年4月号』(茅ヶ崎方式英語会)
●『月刊LCT 17号 2019年5月号』(茅ヶ崎方式英語会)
●横堀幸一(著者)/昆野晏士(著者)『【オンデマンドブック】ひふみ循環農法ーびっくり、自由水の威力』(新日本文芸協会 文芸アカデミー)
●十影堂パブリッシング (編)『本当にあったエロ怖い話 放送できない過激話17編 DVD』(十影堂パブリッシング)
●櫻井誠一郎(著者)『【オンデマンドブック】筋トレとランニングが人生のパフォーマンスを最強にするトレーニング 本能的に魅力を感じるカラダの作り方』(ごきげんビジネス出版)
●会津 太郎 (著)『クレタ島への旅 日英季語トリリンガル俳文日記』(ユニウス)
●桂 正和『電影少女 5 あい編 2 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●『ボイスアニメージュ 41 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●沢渡あまね (著)『仕事ごっこ ~その“あたりまえ”、ホントに必要ですか?』(技術評論社)
●AYURA (著)『今すぐ使えるかんたん Excel完全ガイドブック 困った解決&便利技 [2019/2016/2013/2010/Office 365対応版]』(技術評論社)
●コムロミホ/ナイスク (著)『今すぐ使えるかんたんmini オリンパスOM-D E-M1X基本&応用撮影ガイド』(技術評論社)
●AYURA (著)『今すぐ使えるかんたん Word完全ガイドブック 困った解決&便利技[2019/2016/2013/2010/Office 365対応版]』(技術評論社)
●庄司勝哉/星代介/吉川允樹 (著)『令和01年【秋期】情報セキュリティマネジメント  パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●エディフィストラーニング株式会社 (著)『令和元年【秋期】情報処理安全確保支援士パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理安全確保支援士試験)』(技術評論社)
●『3時間でわかる化学 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『3時間でわかる物理 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『Bollocks No.43』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●国土交通省海事局 安全政策課・検査測度課 (監修)『最新 小型船舶漁船安全関係法令』(成山堂書店)
●春田 三郎 (著)『LNGの計量 船上計量から熱量計算まで』(成山堂書店)
●『パリジェンヌスタイルブック (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●『楽譜 Uru SingleCollect (ピアノソロ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 美しく響くピアノソロ 中級 J-POPヒッツ~Lemon~』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 STAGEA エレクトーン&エレクトーン Vol.16 (中~上級) BRASS FAN』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 '19 ベストヒット 上半期編 (ピアノソロ/中級 おさえておきたい!)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 '19 ベストヒット 上半期編 (ピアノソロ/初級 おさえておきたい!)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 STAGEA エレクトーンで弾くVol.60(8~5級) エレクトーンの定番&ザ・ヒット30Vol.7』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 菅野よう子作品集 5~3級 (エレクトーンSTAGEAアーチスト)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 吹奏楽作品集~アルヴァマー序曲~ (エレクトーンSTAGEAオーケストラ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 DEEMO ピアノコレクション (ピアノソロ・連弾)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ピアノソロ/初級 やさしくひける '19 最新アニメヒッツ』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ピアノソロ 極上のピアノプレゼンツ 上級ピアニストへ贈る 人気映画の新定番30』(ヤマハミュージックメディア)
●山室 紘一 編曲『楽譜 女声合唱 5セレクション '70年代 J-POP~秋桜』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 キーボードバッキングの“即戦力”アイデア』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ギターバッキングの“即戦力”アイデア』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 超初級 初心者でもラクラク弾ける!かんたんソロウクレレ60』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 「なつぞら」優しいあの子 (ピアノミニアルバム NHK連続テレビ小説)』(ヤマハミュージックメディア)
●山室 紘一 編曲『楽譜 女声合唱 5セレクション '60年代 J-POP~学生時代』(ヤマハミュージックメディア)
●大澤 文孝『トワイライトではじめる「センサー」電子工作 (I/O BOOKS)』(工学社)
●『世界遺産登録へ! 百舌鳥・古市古墳群のすべて(仮)』(洋泉社)
●松永 成立 (著) , 澤村 公康 (著)『ゴールキーパー「超」専門講座 プロが実行するGKの基本と応用』(東邦出版)
●木村 秋則 (監修) , 農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 食が変われば、すべてが変わる。 Vol.19 巡り巡ってあなたを生かす。「水」は、すべて。』(東邦出版)
●児玉 光雄『楽しく鍛える!IQが高まる右脳ドリル』(東邦出版)
●『体幹美筋トレ (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『HERO VISION 72 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『TVガイド person 82 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『宮城ふるさとBOOK 2019-2020』(河北新報出版センター)
●岸田 将幸『詩の地面 詩の空 (五柳叢書)』(五柳書院)
●『menage KELLy 2019夏号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●渡辺 保 (著)『演出家 鈴木忠志 その思想と作品』(岩波書店)
●リサ・ボルトロッティ (著),鴻 浩介 (訳)『現代哲学のキーコンセプト 非合理性』(岩波書店)
●西尾 哲夫 (訳)『ガラン版 千一夜物語(1)』(岩波書店)
●神作 裕之 (編)『フィデューシャリー・デューティーと利益相反』(岩波書店)
●プリーモ・レーヴィ (著),竹山 博英 (訳)『プリーモ・レーヴィ全詩集 予期せぬ時に』(岩波書店)
●井波 律子 (著)『愛国の構造』(岩波書店)
●細川モモ (監修),ダンノマリコ (監修)『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (著)『クラフトビール超入門+日本と世界の美味しいビール図鑑100』(主婦の友社)
●髙橋悟 (監修),高野秀樹 (監修)『尿の色 健康手帖』(主婦の友社)
●長岡隆志 (著)『坐骨神経痛、腰痛は骨盤ころがしで治せる』(主婦の友社)
●川村哲也 (監修),湯浅愛 (監修),今泉久美 (監修)『完全図解 腎臓病のすべて』(主婦の友社)
●橋本 愼一 (著)『橋本愼一 少年詞華集 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●日本家庭科教育学会 (編)『未来の生活をつくる 家庭科で育む生活リテラシー』(明治図書出版)
●山田 洋一 (著)『子どもの笑顔を取り戻す!「むずかしい学級」リカバリーガイド (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●木村 博一 (編著)『「わかる」社会科授業をどう創るか 思考の流れ&教材研究にこだわる! 個性のある授業デザイン (社会科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●谷川 佳 (著)『自分デザイン革命 ゼロから成功を摑む仕事術』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●齋藤孝 (著)『齋藤孝のざっくり!美術史 5つの基準で選んだ世界の巨匠50人 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●高野澄 (著)『京都の謎 伝説編 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●中山七里 (著)『ヒポクラテスの憂鬱 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●渡辺裕之 (著)『傭兵の召還 傭兵代理店・改 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●井上荒野 (著)『赤へ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●乾ルカ (著)『花が咲くとき (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●佐藤青南 (著)『市立ノアの方舟 崖っぷち動物園の挑戦 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●結城充考 (著)『捜査一課殺人班イルマ オーバードライヴ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●西村京太郎 (著)『火の国から愛と憎しみをこめて (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●梓林太郎 (著)『安芸広島 水の都の殺人 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●有馬美季子 (著)『はないちもんめ 夏の黒猫 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●喜安幸夫 (著)『闇奉行 切腹の日 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●香納諒一 (著)『約束 K・S・Pアナザー (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●枡野 俊明 (著)『一日一戒 良寛さん 清々しい人になる90の教え』(自由国民社)
●内山 昭一 (監修)『食べられる虫ハンドブック 新装版』(自由国民社)
●筒泉貴彦 (著),田巻弘道 (著)『見極力UP!1からはじめる 膠原病診療』(南山堂)
●樋口義治 (編)『レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり 慢性心不全の薬学管理と生活サポート』(南山堂)
●筒井 茂徳 (著)『書譜を習う 草書がうまくなる本』(二玄社)
●さいとう しのぶ (著),さいとう しのぶ (イラスト),たかおか まりこ (企画・原案),松家 まきこ『まほうのでんしレンジ パネルシアターキット』(ひかりのくに)
●国崎 信江 (著)『保育者のための防災ハンドブック (ひかりのくに保育新書)』(ひかりのくに)
●秋田 喜代美 (著)『園庭環境をより豊かに! 実践につながる質の向上のヒントと事例』(ひかりのくに)
●ジョージア・アムソン=ブラッドショー (著),大山 泉 (訳)『プラスチック・プラネット 今、プラスチックが地球をおおっている』(評論社)
●あんずゆき (著),佐藤真紀子 (イラスト)『夏に降る雪』(フレーベル館)
●山本 智子 (編)『「学校」を生きる人々のナラティヴ 子どもと教師・スクールカウンセラー・保護者の心のずれ』(ミネルヴァ書房)
●ゴードン・コーマン (著),千葉 茂樹 (訳)『リスタート』(あすなろ書房)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学 29巻1号;29巻1号 第31回日本思春期青年期精神医学会大会ならびに第2回国際思春期青年期精神医学・心理学会アジア地区大会②』(岩崎学術出版社)
●○はぎ (著)『死にたがり少女と食人鬼さん 4』(一迅社)
●中村 早岐子 (著)『一人でも部下がいる人のためのほめ方の教科書』(かんき出版)
●伊庭 正康 (著)『成果を出すプレイングマネジャーは必ず手を抜いている』(かんき出版)
●アルバート・アインシュタイン (著),Z・ローゼンクランツ (編),畔上司 (訳)『アインシュタインの旅日記(仮)』(草思社)
●河野 英仁 (著)『AI/IoT特許入門2.0 AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所 (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●栗原誠 (監修)『DVD 次世代の鍼灸論【整動鍼(せいどうしん)】 ツボで遠隔の緊張(痛み)を取る』(BABジャパン)
●羽根田 修 (著)『5Sの教科書 導入から定着まで 1年間の教育プログラム』(日科技連出版社)
●尾崎智史 (著)『勉強法のキホン』(ぱる出版)
●四谷学院 進学指導部 (著)『大学の学部・学科が一番よくわかる本』(アーク出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『初心者のためのWord 2019 (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●近藤慎太郎 (著)『胃がん・大腸がんを治す、防ぐ! 最先端医療が命を守る』(さくら舎)
●一ノ宮美成 (著),グループ・K21 (著)『黒幕の興亡 関西闇社会の血の掟』(さくら舎)
●山口創 (著)『からだの無意識の治癒力 身体は不調を治す力を知っている』(さくら舎)
●水島広子 (著)『「幸せにやせたい人」の心の教科書 摂食障害専門医が教える「やせたがり」ほどやせられない心理』(さくら舎)
●安河内哲也 (著)『超勉強法』(あさ出版)
●一圓克彦 (著),小川仁志 (著),中司祉岐 (著)『カレー5辛大盛の幸福論(仮)』(あさ出版)
●株式会社エッサム (著)『いちばんわかりやすい相続税の税務調査超入門(仮)』(あさ出版)
●デビッド・ホールマン,伊藤巴子 (編),倉原房子 (訳)『D・ホールマン作品集2 第2巻 ソロモンとビッグ・キャット子どもは誰でも時間と空間の越境者』(一葉社)
●石田 榮仁郎 (著)『日本国憲法講義』(啓正社)
●村田 兼一 (著)『月の魔法 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●アトリエサード (編)『ナイトランド・クォータリーvol.17 ケルト幻想〜昏い森への誘い〜』(アトリエサード)
●庄野 雄治 (著)『たぶん彼女は豆を挽く』(mille books)
●高橋幸宏 (著)『榊原記念病院 低侵襲手術書』(榊原記念病院 高橋幸宏)
●福嶌 教隆 (著)『スペイン語のムードとモダリティ 日本語との対照研究の視点から』(くろしお出版)
●『京都 改訂7版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●『北海道新聞縮刷版 2019年4月号』(北海道新聞社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成31年4月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成31年4月号2』(国立印刷局)
●梶原 和義 (著)『人類史上初めて明かされた神の国に入る方法 5』(JDC出版)
●小林 伸一郎 (著)『鳥越NOW』(金の星社)
●吉岡 隆知 (著)『歯内療法に生かす根管解剖 写真とエビデンスで歯種別に学ぶ! CBCT・歯科用顕微鏡・透明標本でひも解く根管の秘密』(クインテッセンス出版)
●氷室 利彦 (著)『プリアジャステッドアプライアンスの治療とモニタリング 不正咬合の解決策を思考する』(クインテッセンス出版)
●笠井 輝夫 (著)『昭和と平成を翔け抜け令和へ 喜び生活、喜び仕事、喜び幸福人生を楽しむ!』()
●牛嶋 正 (著)『人口8000万人時代に向けての日本経済』(風媒社)
●田中 晃伸 (編著) , 牧 憲司 (編著) ,権 暁成 (編著), 木本 茂成 (ほか著)『小児歯科のレベルアップ&ヒント』(デンタルダイヤモンド社)
●久保 祐子 (編曲)『ピッコロの美しい響き ピッコロソロ・ピアノ伴奏付き』(オンキョウパブリッシュ)
●あいみょん (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『マリーゴールド 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●カーリー・ガーナー (著), 長岡 半太郎 (監修) , 井田 京子 (訳)『先物市場の高勝率トレード 市場分析、戦略立案、リスク管理に関する包括的ガイドブック (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●齊藤 勇 (監修)『あぶない心理テスト 隠れた本音がまるはだか!』(イースト・プレス)
●柳 裕治 (編著) , 高木 克己 (ほか著)『税務会計論 第3版』(創成社)
●『函館 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『角館・盛岡 平泉・花巻・遠野 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『日光・栃木・益子 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『箱根 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『河口湖・山中湖 富士山・勝沼 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『金沢 能登 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『京都 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『福岡 太宰府 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●山文社 (編集)『郵便番号簿 最新7ケタ版 全国 令和記念版』(山文社)
●『あした晴れるかな 天晴れ!原宿朝比奈れい写真集』(マーキー編集部)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.173 「遊びの援助」とは何か−ごっこ遊びから読み解く』(エイデル研究所)
●『2級小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2019−2020年版』(舵社)
●『1級小型船舶操縦士〈上級科目〉学科試験問題集 ボート免許 2019−2020年版』(舵社)
●児保 祐介 (著)『導出物理 ゼロから本質がわかる 第4版 上 力学・波動編』(微風出版)
●児保 祐介 (著)『導出物理 ゼロから本質がわかる 第4版 下 電磁気・熱・原子編』(微風出版)
●『法と民主主義 NO.538(2019−5) 特集いま、ジャーナリズムを問う−本当に伝えるべきことは何か』(日本民主法律家協会)
●麻酔科専門医試験対策研究会 (編)『麻酔科専門医認定筆記試験 問題解説集 第57回(2018年度)』(克誠堂出版)
●『抒情文芸 第171号 前線インタビュー=金田一秀穂』(抒情文芸刊行会)
●ベーテ・有理・黒崎/グループSNE (著),かわすみ (イラスト)『ソード・ワールド2.5リプレイ トレイン・トラベラーズ!3 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『営繕かるかや怪異譚 その弐』(KADOKAWA)
●水井 万里子 (監修),江端 里沙 (イラスト)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 エリザベス女王一世 イギリスを大国に導いた女王 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●レッドコード (著),アルビー (著),エアーチーム (著),小林 快次 (監修),エアーチーム (イラスト)『恐竜キングダム(10) ティラノサウルスvsトリケラトプス (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●ペニー・ワーナー (著),番 由美子 (訳),ヒョーゴノスケ (イラスト)『暗号クラブ 15 チャイナ・タウンは大迷宮!』(KADOKAWA)
●沢村 浩輔 (著)『時喰監獄』(KADOKAWA)
●シゲリ カツヒコ (著)『だれのパンツ?』(KADOKAWA)
●スライウム (著),ブラックインクチーム (著),ブラックインクチーム (イラスト),柴田佳秀 (監修)『どっちが強い!? カラスvsコウモリ 危険な鳥獣エアバトル (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著),丹地 陽子 (イラスト)『烈風ただなか』(KADOKAWA)
●地図十行路 (著),望月 けい (イラスト)『世にも奇妙な商品カタログ(2) ピッタリもらえる懸賞ハガキ・道の種他 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●深海 ゆずは (著),榎木 りか (イラスト)『こちらパーティー編集部っ!(13) ラブ禁止!? オトナたちにご用心! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●久美 沙織 (著),POO (イラスト)『プリンセス・ストーリーズ 赤ずきんと狼王 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●秋木 真 (著),しゅー (イラスト)『少年探偵 響(6) 嵐の夜の山荘で!?の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●宗田 理 (著),はしもと しん (著),YUME (イラスト),はしもと しん (イラスト)『ぼくらの地下迷路 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●高瀬 美恵 (著),苅野 タウ (イラスト),ぽと (イラスト)『星のカービィ 虹の島々を救え!の巻 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●雨蛙 ミドリ (著),kaworu (イラスト)『ウラオモテ世界! とつぜんの除霊×ゲームバトル (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●もちぎ (著)『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ。』(KADOKAWA)
●キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス株式会社 (監修)『キャラぱふぇブックス すみっコぐらし いっしょになぞなぞ』(KADOKAWA)
●ナフセ (著),cell (著),吟 (イラスト),わいっしゅ (イラスト),cell (イラスト)『リビルドワールドI〈下〉 無理無茶無謀』(KADOKAWA)
●サンエックス株式会社 (著),キャラぱふぇ編集部 (編),サンエックス株式会社 (監修)『すみっコぐらし ホログラムアートシール』(KADOKAWA)
●ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (著),ディズニー・パブリッシング・ワールドワイド (イラスト)『まるごとディズニーブックス トイ・ストーリー4』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『ディズニーでまなぼう トイ・ストーリー4 おもちゃのふしぎ』(KADOKAWA)
●『トイ・ストーリー まちがいさがし』(KADOKAWA)
●羽田 遼亮 (著),ゆーげん (イラスト)『リアリスト魔王による聖域なき異世界改革III』(KADOKAWA)
●『ペット2 めいろブック』(KADOKAWA)
●学研辞典編集部 (編)『和の感情ことば選び辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『大きな字の和の感情ことば選び辞典 (ことば選び辞典)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『色のことば選び辞典 (ことば選び辞典プレミアム)』(学研プラス)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『訣別(上) (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『訣別(下) (講談社文庫)』(講談社)
●鳴海 章 (著)『全能兵器AiCO (講談社文庫)』(講談社)
●靖子 靖史 (著)『空色カンバス(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ チキンライス (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●織守 きょうや (著)『少女は鳥籠で眠らない (講談社文庫)』(講談社)
●鈴ノ木 ユウ (著)『コウノドリ(27) (モーニング KC)』(講談社)
●大槻 閑人 (著),福澤 徹三 (文春文庫刊) (原作)『アイターン(1) (モーニング KC)』(講談社)
●朔 ユキ蔵 (著)『神様の横顔(3) (モーニング KC)』(講談社)
●桐野 夏生 (著)『猿の見る夢 (講談社文庫)』(講談社)
●小前 亮 (著)『天下一統  始皇帝の永遠 (講談社文庫)』(講談社)
●高田 崇史 (著)『神の時空 五色不動の猛火 (講談社文庫)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~(24) (シリウスKC)』(講談社)
●東元 俊哉 (著)『テセウスの船(8) (モーニング KC)』(講談社)
●朝井 まかて (著)『福袋 (講談社文庫)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『家族物語 おもかげ抄 (講談社文庫)』(講談社)
●堀川 惠子 (著)『戦禍に生きた演劇人たち 演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇 (講談社文庫)』(講談社)
●飴村 行 (著),長岡 弘樹 (著),友井 羊 (著),戸田 義長 (著),白井 智之 (著),大山 誠一郎 (著),本格ミステリ作家クラブ (編)『本格王2019 (講談社文庫)』(講談社)
●甘糟 りり子 (著)『産まなくても、産めなくても (講談社文庫)』(講談社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『かの子繚乱 (講談社文庫)』(講談社)
●西尾 維新 (著),菊地 信義 (著)『掟上今日子の挑戦状 (講談社文庫)』(講談社)
●鳥羽 亮 (著)『鶴亀横丁の風来坊3(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●横関 大 (著)『ルパンの帰還 (講談社文庫)』(講談社)
●ヤスダ スズヒト (著)『描き下ろしイラストカレンダー付き 夜桜四重奏 ~ヨザクラカルテット~(24)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●島 泰三 (著)『ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ (講談社選書メチエ)』(講談社)
●神崎 宣武 (著)『神主と村の民俗誌 (講談社学術文庫)』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『警視庁情報官 ノースブリザード (講談社文庫)』(講談社)
●福澤 徹三 (著),糸柳 寿昭 (著)『忌み地 怪談社奇聞録 (講談社文庫)』(講談社)
●ディック・ブルーナ (著),ふなざき やすこ (訳)『しかけえほん クリスマスって なあに (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●週刊現代 (編)『週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2019 vol.3 もっと知りたい死後の手続き (講談社 MOOK)』(講談社)
●草場 道輝 (著),高谷 智裕 (監修)『第九の波濤 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●賀東 招二 (著),村田 蓮爾 (イラスト)『コップクラフト 7 (ガガガ文庫)』(小学館)
●月夜 涙 (著),みわべ さくら (イラスト)『史上最強オークさんの楽しい種付けハーレムづくり (ガガガ文庫)』(小学館)
●秀章 (著),藻 (イラスト)『先日助けていただいたNPCです (ガガガ文庫)』(小学館)
●喜多川 信 (著),こずみっく (イラスト)『空飛ぶ卵の右舷砲 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著),魔太郎 (イラスト)『出会ってひと突きで絶頂除霊! 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●八目 迷 (著),くっか (イラスト)『夏へのトンネル、さよならの出口 (ガガガ文庫)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),泉 彩 (イラスト)『最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達からなぜか勇者達から頼られてます 4 (ガガガブックス)』(小学館)
●森田 季節 (著),すし* (イラスト)『魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。 3 (ガガガブックス)』(小学館)
●アジア経済研究所 (編)『アジア動向年報2019』(アジア経済研究所)
●『やわらかパズルえほん きょうりゅう』(交通新聞社)
●『散歩の達人 首都圏バリアフリーなグルメガイド (旅の手帖MOOK)』(交通新聞社)
●『すごい!こんちゅう (はじめてカードずかん)』(交通新聞社)
●『せかいのこねこ (はじめてカードずかん)』(交通新聞社)
●JRR (編)『私鉄車両編成表2019』(交通新聞社)
●『高速バス時刻表 2019夏・秋 (トラベルMOOK)』(交通新聞社)
●田村 達久 (著)『法務に強くなる!レベルアップ地方自治法解説』(第一法規)
●大島稔彦 (編)『スキルアップ法制執務 演習問題で条例改正の応用力を身につける』(第一法規)
●ケリー・バーンヒル (著),佐藤見果夢 (訳)『魔女の子ども』(評論社)
●キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー (著),大作道子 (訳)『わたしがいどんだ戦い1940年』(評論社)
●マック・バーネット (著),イザベル・アルスノー (イラスト),まつかわまゆみ (訳)『めを とじて みえるのは』(評論社)
●川上正人 (著)『誰でも取り組める! 必ず成果が出る! 販路開拓のすすめ方』(近代セールス社)
●佐崎 一路 (著),潮里 潤 (イラスト)『リビティウム皇国のブタクサ姫8 8 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●時野 洋輔 (著),ちり (イラスト)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです9 9 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●原 信夫 (編),井上 美鈴 (編)『子ども家庭支援の心理学』(北樹出版)
●蓜島由二 (監修)『無機/有機材料の表面処理・改質による生体適合性付与 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●シーエムシー出版編集部 (編)『エポキシ樹脂の高機能化と市場 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●島野 真希 (著)『モダンカリグラフィー スタートセット』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●斎藤 公子 (著)『子どもは描く 「さくらんぼ坊や」の子どもたち』(K-フリーダム)
●斎藤 公子 (著)『さくら・さくらんぼの障害児保育』(K-フリーダム)
●八木明人 (監修)『DVD 那覇手の名門道場に伝わる 型と組手と鍛錬 上巻 国際明武舘 剛柔流空手の血脈』(BABジャパン)
●『あはれ!名作くん(1)』(マイナビ出版)
●安用寺孝功 (著)『△3三金型振り飛車 徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●岩堀 禎廣 (著),鈴木 信行 (著),有田 悦子 (著)『患者参加型医療 本当のパートナーシップの実現を目指して』(薬事日報社)
●『モードオプティークvol.48 (ワールドムック№1200)』(ワールド・フォト・プレス)
●『世界の腕時計№140 (ワールドムック№1201)』(ワールド・フォト・プレス)
●『映像情報メディカル  2019年6月号』(産業開発機構)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.22 No.3 2019 特集:膵炎診療の最新トピックス』(ヴァン メディカル)
●『JAZZ PERSPECTIVE VOL.18』(DU BOOKS)
●鵜川洋明 (著)『相手を巻き込む伝え方』(フォレスト出版)
●塚口伍喜夫 (著),西川 全彦 (著),西川八寿子 (著),野嶋納美 (編)『西川全彦・八寿子 社会福祉の発展と政治を動かす力 (社会福祉を牽引する人物)』(大学教育出版)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2019年9月号 601;2019年9月号・第601号』(高文研)
●陣内 すま (著),ヴァン ペレイラ (イラスト)『私のアマゾン  大蛇のすむ森』(啓正社)
●ジョゼー・リンス・ド・レーゴ (著),田所 清克 (訳)『砂糖園の子』(彩流社)
●宮武健仁 (写真)『Shine ー命の輝きー』(青菁社)
●笠井 美香 (著)『先生大好き!小学1年生に効く!“キュートな指導”の法則 小学1年の担任になったら読む本』(学芸みらい社)
●教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト (編)『教室ツーウェイNEXT 11号 2〜3学期の難単元 楽しくトライ!授業アイデア50 (教室ツーウェイNEXT)』(学芸みらい社)
●夜州 原作『転生貴族の異世界冒険録(MGC Beat’s S) 2巻セット』(マッグガーデン)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)

PR

2019/05/30

●『新厨房楽 ハヤシビーフ150飛騨牛 1人前缶 (丸善150周年記念商品)』(丸善ジュンク堂書店)
●『新厨房楽 タンシチュー 1人前缶 (丸善150周年記念商品)』(丸善ジュンク堂書店)
●『7日間完成 英検2級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検準2級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検3級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検4級予想問題ドリル[4訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検5級予想問題ドリル[4訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検1級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●『7日間完成 英検準1級予想問題ドリル[5訂版](予) (旺文社英検書)』(旺文社)
●西尾潤 (著)『愚か者の身分』(徳間書店)
●乙川優三郎 (著)『地先』(徳間書店)
●井川香四郎 (著)『島津三国志』(徳間書店)
●オーバギ (著),萬津ケイ (イラスト)『僕と女神の星渡り 信者ゼロから始まるニセ英雄譚』(徳間書店)
●小早川怜子 (著),佐藤裕之 (撮影)『小早川怜子写真集』(徳間書店)
●カネシゲタカシ (著),野球大喜利 (著)『野球大喜利 ザ・ヒーロー』(徳間書店)
●船瀬俊介 (著)『宇宙とつながる「波動医学」が人類を救う』(徳間書店)
●宮崎正弘 (著)『世界各地で追い出され始めた中国』(徳間書店)
●下ヨシ子 (著)『2020年 あなたの流生命』(徳間書店)
●竹垣悟 (著)『若頭の社会復帰と三つの山口組の行方』(徳間書店)
●菊原志郎 (著),仲山進也 (著)『サッカー幸福論 いまレギュラーでなくても幸せな人生を送るための思考法』(徳間書店)
●パカチャン (著)『フクロウ、検討中。』(徳間書店)
●押井守 (著),渡辺麻紀 (構成/文)『押井守の人生相談』(徳間書店)
●マイケル・ローゼン (作),トニー・ロス (絵),ないとうふみこ (訳)『ぼくたちのこと、わすれないで!』(徳間書店)
●マイケル・ボンド (文),エミリー・サットン (絵),早川敦子 (訳)『人形の家にすんでいたネズミ一家のおるすばん』(徳間書店)
●『全国都市の特色ある施策集 ひとと地域が輝くまちづくり 令和元年度版』(ぎょうせい)
●『参議院選挙の手引 令和元年』(ぎょうせい)
●『ジャパニズム49』(青林堂)
●カミカゼじゃあのwww (著)『日本のために議員にしてはいけない人たち』(青林堂)
●『税務インデックス 令和元年度版』(税務研究会)
●ひすいこたろう (著)『3秒でハッピーになる名言セラピー THE BEST [新装版]』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●いい女.bot (著)『いい女.book 新装版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●T.バトラー=ボードン (著) , 米谷 敬一 (訳)『世界の心理学50の名著 (LIBERAL ARTS COLLEGE)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『個人企業経済調査報告(構造編) 平成30年』(日本統計協会)
●『「労働時間管理」の基本と実務対応 第3版』(労務行政)
●日本コンクリート工学会 (著)『コンクリート技術の要点 2018』(日本コンクリート工学会)
●nige (著)『ダート競馬の儲け方 馬単位の特性を見抜ければ本命も大穴も自由自在!』(ガイドワークス)
●日本食品衛生協会 (著)『ノロウイルスの食中毒を知ろう』(日本食品衛生協会)
●『6次産業化による農山村の地域振興 長野県下の事例にみる地域内ネットワークの展開』(農林統計出版)
●大滝 百合子 (著)『新装版 おきなわ 野の薬草ガイド』(ボーダーインク)
●『キャッシュマネジメント編 金融のプロになるシリーズ第7巻』(金融ブックス)
●滋賀リビング新聞社 (著)『滋賀で!新築・建替え・リフォームの本 2019』(滋賀リビング新聞社)
●『ハードナンプレ THE BEST51』(晋遊舎)
●『100均のベストアイディア』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ251 山登り完全ガイド』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ144 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『KADEN the Best2019-20』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ145 糖質制限ダイエットお得技ベストセレクション 最新版』(晋遊舎)
●『コスメ the Best』(晋遊舎)
●『おそうじ the Best2019-20』(晋遊舎)
●『大和言葉がまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ147 沖縄お得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『(仮)儲けのワル知恵 最強バイブル2019』(晋遊舎)
●『良問たっぷり!スケルトンナンバーワン Vol.7』(晋遊舎)
●『歴史旅人 Vol.4(戦艦大和完全ガイド)』(晋遊舎)
●『日用品&文房具大百科』(晋遊舎)
●『便利帖シリーズ032 お薬の便利帖』(晋遊舎)
●『MONOQLO CAMP2019ベストバイ』(晋遊舎)
●『(仮)タブレットがまるごとわかる本2020 最新版』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ252 貯蓄完全ガイド』(晋遊舎)
●公論出版 (編)『運行管理者試験 問題と解説 貨物編 2019年8月受験版』(公論出版)
●公論出版 (編)『運行管理者試験 問題と解説 旅客編 2019年8月受験版』(公論出版)
●地方史研究協議会 (編)『学校資料の未来 地域資料としての保存と活用』(岩田書院)
●朝幕研究会 (編)『論集 近世の天皇と朝廷』(岩田書院)
●根本 賢一 (著)『健康寿命を延ばす運動実践法 めざせ!ピン!ピン!きらり!』(オフィスエム)
●新井 甲一郎 (著)『戦国 雑兵記』(まつやま書房)
●高橋 うらら (編)『児童文芸 2019年6-7月号』(あるまじろ書房)
●『精神療法 Vol.45No.3(2019) 特集複雑性PTSDの臨床』(金剛出版)
●『ラグビーワールドカップ2019 桜戦士SPIRIT (TJMOOK)』(宝島社)
●『きれいはげんき (TJMOOK)』(宝島社)
●『甘い! 酢タマネギでやせる! 健康になる! (TJMOOK)』(宝島社)
●小川一水 (著)『疾走!千マイル急行 (ハヤカワ文庫JA)セット』(早川書房)
●『足のボコボコ血管・クモの巣状血管がすっきり! よくわかる下肢静脈瘤の本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『一生に一度は行きたい 京都の寺社100選 (TJMOOK)』(宝島社)
●『アール・ヌーヴォーの寵児 華麗なるミュシャ (TJMOOK)』(宝島社)
●『いつでも焼きたて! すごい! 作りおきパン (TJMOOK)』(宝島社)
●『こうじ納豆で体すっきり! ずっと健康! (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッド たれ・ソースの黄金比レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『一生に一度は行きたい 日本の世界遺産 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のためのメルカリスタートBOOK (TJMOOK )』(宝島社)
●『レシピブログ 大人気の冷凍レシピ&テクニック (TJMOOK)』(宝島社)
●『自分を好きになるとすべてがうまくいく (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本の資本主義を作った男 渋沢栄一 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ズボラでも運動不足を解消できる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『心臓外科の名医が教える 切れない! 詰まらない! 血管ほぐし (TJMOOK)』(宝島社)
●『steady.特別編集 カットだけでもっと素敵に! ヘアカタログ (e-MOOK)』(宝島社)
●『東大式 大人のやりなおし算数 (TJMOOK)』(宝島社)
●『キャッシュレス決済&クレカ&電子マネー&ポイントカード 徹底攻略読本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『筆ペンで愉しむ はんなり万葉集 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もしものとき、身近な人が困らないエンディングノート 令和版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ブラックライトで大調査! 学校の怖~いウワサ (TJMOOK)』(宝島社)
●『ジャズLPレコードコレクション 71号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『クイーンLPレコードコレクション 16号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『愛知淑徳中学校 2020年度受験用 赤本 1303 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『金城学院中学校 2020年度受験用 赤本 1304 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『ラブメモプラス 11 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『60代からのソーイング 3 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『女の子の夏の手作りワンピース (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『和布で作りたい季節の飾り物&こもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『クチコミ90点以上! 泊まって良かった宿2019-2020 西日本版 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート)
●『クチコミ90点以上! 泊まって良かった宿2019-2020 関東・東北版 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート)
●『パチンコ必勝ガイド VENUS SUPER DVD BOX Vol.2』(ガイドワークス)
●東野 利夫 (著)『完全版 汚名 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『探梅ノ家 居眠り磐音(十二)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『残花ノ庭 居眠り磐音(十三)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●上田信道 (編),浅生ハルミン (イラスト)『「人生の童話」 こころに刻むものがたり10』(春陽堂書店)
●金川 顕教 (著) , 高橋 功一郎 (漫画)『頭のいいバカになれ! マンガ稼ぐ人に共通する、最強の法則』(実業之日本社)
●瀬名 秀明 (著),手塚 治虫 (原作)『小説 ブラック・ジャック (APeS Novels)』(誠文堂新光社)
●大石 圭 (著),つのだじろう (原作)『小説 恐怖新聞 (APeS Novels)』(誠文堂新光社)
●クレア・ルウェリン (著),ヘイリー・サイラッド (著)『最初の1000日 赤ちゃんはコレを食べるべき 「お腹の中」から「幼児期」まで、絶対に食べるべきもの、ダメなもの』(ダイヤモンド社)
●トム・アダムズ (著),ジョシュ・ルイス (イラスト),小川浩一 (訳)『宇宙ミュージアムでの1日』(大日本絵画)
●スザンナ・デイヴィッドソン (著),リチャード・ジョンソン (イラスト),みた かよこ (訳)『とびだす!どうわ 3びきのこぶた』(大日本絵画)
●デイビッド・セイン (著)『TOEIC L&Rテスト音読サーキットトレーニング600−700』(南雲堂)
●日本経済新聞社 (編)『令和につなぐ 平成の30年』(日本経済新聞出版社)
●ブライアン・カプラン (著),月谷真紀 (訳)『大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』(みすず書房)
●アリソン・ゴプニック (著),渡会 圭子 (訳),森口 佑介 (解説)『思いどおりになんて育たない 反ペアレンティングの科学』(森北出版)
●日本認知言語学会 (編)『認知言語学研究 第4巻 (認知言語学研究 4)』(開拓社)
●米倉 綽 (著),島村礼子 (著),西原哲雄 (著)『英語の語の仕組みと音韻との関係 (開拓社 言語・文化選書 80)』(開拓社)
●井上亜衣 (著)『英語のフレーズ研究への誘い (開拓社 言語・文化選書 81)』(開拓社)
●大倉 一郎 (編),小澤 俊彦 (編),河野 雅弘 (編)『抗酸化物質の科学 酸化ストレス傷害のしくみの解明と予防をめざす(仮)』(化学同人)
●三浦 正幸 (編),清水 重臣 (編)『細胞死』(化学同人)
●西澤 幹雄 (著)『理系教員のための研究指導マニュアル(仮) ケーススタディでよくわかる,学生の伸ばし方とトラブル回避法』(化学同人)
●林 秀行 (著)『HIMMELコードによる核燃料マスフロー解析 初学者から専門家まで (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●佐藤 裕道 (著)『脳神経内科医が書いた誰も知らなかっためまいの治し方 解決のヒントは口の中にあった!』(現代書林)
●菊池 捷男 (著)『要点解説 令和時代の相続法』(現代書林)
●三浦 直樹 (著)『2代目葬儀社社長が教える絶対に会社を潰さない「事業承継」のイロハ 代替わりは社長の終活』(現代書林)
●菊池 洋匡 (著),秦 一生 (著)『「やる気」を科学的に分析してわかった 小学生の子が勉強にハマる方法』(実務教育出版)
●主体的学び研究所 (編)『主体的学び 6号 特集 いま、なぜ教養教育が必要なのかを問う』(東信堂)
●浅利 宏 (脚本), 鈴木 卓爾 (脚本) , 木俣 冬 (著)『小説嵐電』(ミヤオビパブリッシング)
●岩井 孝樹 (著)『道元の思想と書』(大法輪閣)
●有北 雅彦 (著)『あなたは何で食べてますか? 偶然を仕事にする方法』(太郎次郎社エディタス)
●horishin (著)『ズボラでも絶対できる 不労所得生活!』(ぱる出版)
●山本 頼正 (編集) , 西村 誠 (編集)『どうする!?高齢者の内視鏡診療』(文光堂)
●小林 裕 (著)『組織を生きる・活かす心理学』(文眞堂)
●内田裕也 (著)『内田裕也 反骨の精神』(青志社)
●杉山秀樹 (著)『八郎潟・八郎湖の魚 干拓から60年、何が起きたのか (さきがけブックレット)』(秋田魁新報社)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.47No.1 特集特別支援学級の意義と今後の課題』(全国障害者問題研究会)
●伊藤 順一 (著)『古美術・骨董用語集 一二九六の用語と六〇の成句』(展望社)
●管理栄養士国家試験対策「かんもし」編集室 (編)『管理栄養士国試対策 ちょいと便利な資料集 CHOI-BEN 2020』(インターメディカル)
●松本 徹 (著)『小栗往還記・風雅の帝 光巌 (松本徹著作集)』(鼎書房)
●グラビアプレス編集部 (編著),舩山貴之 (著),國重修 (編)『グラビアプレス Vol.1 【特集】藤田恵名:今一番脱げるシンガーソングライター/【ロングインタビュー】奈月セナ:グラビアは私の原点! Vol.1』(秀麗出版)
●牲川 波都季 (編著) , 有田 佳代子 (著) , 庵 功雄 (著) , 寺沢 拓敬 (著)『日本語教育はどこへ向かうのか 移民時代の政策を動かすために』(くろしお出版)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期17 全国規模の保育大会 1』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期18 全国規模の保育大会 2』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期19 全国規模の保育大会 3』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期20 国民保育 1』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期21 国民保育 2』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期22 戦時下の保育 1』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期23 戦時下の保育 2』(日本図書センター)
●湯川 嘉津美 (監修)『近代日本幼児教育基本文献集 復刻 第3期24 戦時下の保育 3』(日本図書センター)
●交通関係法令研究会 (編集)『交通小六法 令和元年版2』(大成出版社)
●大幸 英吉 (著), 大幸 俊三 (編著)『明治生まれの胃腸外科医 大幸英吉の四方山話』(北國新聞社)
●たけのこ (著) , 久坂んむり (イラストレーター)『ジェノサイド・オンライン 2 極悪令嬢の集団遊戯 (BKブックス)』(ぶんか社)
●齋藤 勝裕 (著)『亜澄錬太郎の事件簿 サイエンスミステリー 5 撤退の代償 (目にやさしい大活字 Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●大川 隆法 (著)『旧民主党政権の「陰の総理」仙石由人の霊言』(幸福の科学出版)
●柳 尚煕 (監修) , 呉 英元 (監修)『全国通訳案内士韓国語過去問解説 平成30年度公表問題収録』(法学書院)
●『大妻嵐山高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『開智未来高等学校 第1回・第2回収録 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.34No.6(2019June) 特集Ⅰニューロモデュレーション治療の可能性 特集Ⅱ異なる疾患間での症状の重なり−鑑別可能か?』(科学評論社)
●『岩手県公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『茨城県県立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『埼玉県公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『宮崎県県立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『ターシャ・テューダーのカレンダー2020 ターシャ・テューダーと楽しむ美しい12カ月』(KADOKAWA)
●『ターシャ・テューダーの手帳2020』(KADOKAWA)
●『ベニシアの里山カレンダー2020 京都・大原 四季便り』(KADOKAWA)
●雨宮 寛二 (著)『サブスクリプション コミュニティ運営型のビジネスモデル (角川新書)』(KADOKAWA)
●大塚 英志 (著)『ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー (角川新書)』(KADOKAWA)
●藤木 稟 (著)『バチカン奇跡調査官 アダムの誘惑 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●蒼月 海里 (著),六七質 (イラスト)『華舞鬼町おばけ写真館 消えた臨港線と缶入りドロップ (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●フェラン・アドリア (著)『The Family Meal ファミリー・ミール フェラン・アドリアの家庭料理』(KADOKAWA)
●古舘 健 (著)『口がきれいだと、健康で長生きできる 万病・突然死を遠ざける近道』(KADOKAWA)
●『九州夏Walker 2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●ユーフォリアファクトリー (編)『TRANSIT(トランジット)44号 地球の未来を探して、砂漠へ (講談社 Mook(J))』(講談社)
●こした てつひろ (著)『レッツ&ゴー!! 翼 ネクストレーサーズ伝 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●軽部 武宏 (著)『えさの じかんだよ ぴっかぴかえほん (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●『囲碁 打ち方の教科書』(池田書店)
●『もの忘れが気になり始めたら読む本』(池田書店)
●『基礎とリーディングが身につく!タロットLESSON BOOK』(池田書店)
●『はじめてのBLデッサン 基本とテクニック』(池田書店)
●『ゴルフスイングは『骨格』で理解する』(池田書店)
●宮部 みゆき (著)『さよならの儀式』(河出書房新社)
●古谷田 奈月 (著)『神前酔狂宴』(河出書房新社)
●中村 文則 (著)『自由思考』(河出書房新社)
●エルンスト・H・ゴンブリッチ (著),田中 正之 (著),天野 衛 (訳),大西 広 (訳),奥野 皐 (訳),桐山 宣雄 (訳),長谷川 宏 (訳),長谷川 摂子 (訳),林 道郎 (訳),宮腰 直人 (訳)『美術の物語』(河出書房新社)
●羽生 善治 (著)『羽生善治攻めの教科書』(河出書房新社)
●池田維 (編著),嵯峨隆 (編著),小山三郎 (編著),栗田尚弥 (編著)『人物からたどる近代日中関係史』(国書刊行会)
●栗山 幸久 (著),水越 秀雄 (著),内海 能亜 (著),加藤 和明 (著),奥出 裕亮 (著),長谷川 収 (著),水村 正昭 (著),淵澤 定克 (著),福村 卓巳 (著),白寄 篤 (著),久保木 孝 (著),陣内 雄士 (著),北澤 君義 (著),寺前 俊哉 (著),山内 浩行 (著),山藤 博文 (著),村上 碩哉 (著),吉原 正一郎 (著),古島 剛 (著),日本塑性加工学会 (編)『チューブフォーミング 軽量化と高機能化の管材二次加工 (新塑性加工技術シリーズ)』(コロナ社)
●陸 傳傑 (著),河本 尚枝 (訳)『地図で読み解く日本統治下の台湾』(創元社)
●ローラ・ブラー (著),ルーシー・ロジャーズ (監修),喜多 直子 (訳)『未来を変えるロボット図鑑』(創元社)
●岡部ださく (著)『世界の駄っ作機9』(大日本絵画)
●残雪 (著),近藤 直子 (訳)『蒼老たる浮雲 (白水Uブックス)』(白水社)
●林 久博 (編著)『対訳 ドイツ語で読む「若きヴェルターの悩み」《CD付》』(白水社)
●熊野谷 葉子 (著),タチアナ・スニトコ (著)『ロシア語表現ハンドブック』(白水社)
●保川 亜矢子 (著)『ニューエクスプレスプラス チェコ語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●吉田 浩美 (著)『ニューエクスプレスプラス バスク語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●福嶌 教隆 (著)『ニューエクスプレスプラス スペイン語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●堂浦 律子 (著)『イタリア語文法3段階式徹底ドリル[増補改訂版]』(白水社)
●ピョン・ヘヨン (著),姜 信子 (訳)『モンスーン(仮題) (エクス・リブリス)』(白水社)
●ウティット・ヘーマムーン (著),岡田 利規 (著)『憑依のバンコク オレンジブック』(白水社)
●松尾 スズキ (著)『命、ギガ長ス』(白水社)
●田中 洋二郎 (著)『新・インド入門(仮題) 統計とその実像』(白水社)
●桑木野 幸司 (著)『ルネサンス庭園の精神史』(白水社)
●ヘルマン・フィンケ (著),高田 ゆみ子 (訳)『「戦場のピアニスト」を救ったドイツ国防軍将校 ヴィルム・ホーゼンフェルトの生涯』(白水社)
●エミリー・シャンプノワ (著),西尾 彰泰 (訳),四元 朝子 (訳)『アール・ブリュット (文庫クセジュ)』(白水社)
●フジテレビ「皇室ご一家」 (編)『平成のはじまりから今上陛下ご即位まで 皇室から見た平成史』(扶桑社)
●『MIYUファースト写真集(仮)』(扶桑社)
●クックパッド株式会社 (監修)『クックパッドで大人気! 電子レンジでつくるラクうまおかず108』(扶桑社)
●Yuu (著)『誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうま♡ベストレシピ』(扶桑社)
●『寅さんの聖地探訪大事典』(山と溪谷社)
●北本 高男 (著)『基礎から身につく相続税・贈与税 令和元年度版』(大蔵財務協会)
●青木 幸弘 (編)『図解 源泉所得税 令和元年版』(大蔵財務協会)
●河邉 貴子 (編著),吉田 伊津美 (編著)『演習 保育内容「健康」 ―基礎的事項の理解と指導法―』(建帛社)
●『定期便でいく豪華フェリー船旅ガイド 2019-2020 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●しみけん (著)『しみけん式「超」SEXメソッド 本物とはつねにシンプルである』(笠倉出版社)
●菊池洋明 (監修)『謎解き御朱印めぐり』(笠倉出版社)
●タナカトウコ (著)『旬野菜のちからー薬膳の知恵からー 新装改訂版』(叢文社)
●看護師国家試験対策プロジェクト (編)『看護師国試2020 必修問題完全予想550問』(照林社)
●井沢元彦 (著)『封印された日本史 覇王の国 日本』(秀和システム)
●原田 政樹 (著)『キャリア教科書 国家資格キャリアコンサルタント学科試験 テキスト&問題集 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●山田 肖子 (著)『知識論 情報クラウド時代の”知る”という営み (越境ブックレットシリーズ)』(東信堂)
●田中智志 (著)『教育の理念を象る 0巻 (越境ブックレットシリーズ)』(東信堂)
●マーク・ブレイ (著),オーラ・クウォ (著),森いづみ (訳),早坂 めぐみ (訳),佐久間 邦友 (訳),田中 光晴 (監修),高嶋 真之 (訳),大和 洋子 (訳)『塾 私的補習ルールの国際比較』(東信堂)
●市川 洌 (著)『ひとりひとりの福祉用具 -福祉用具支援概論-』(日本工業出版)
●斎藤一人 (著),舛岡はなゑ (著)『斎藤一人 最強運のつかみ方』(マキノ出版)
●堀江 宏樹 (著)『愛と欲望の世界史 その情熱が、歴史を動かした (王様文庫)』(三笠書房)
●里中 李生 (著)『男が女に冷めるとき 言葉、習慣、性格、考え方……ここに注意 (王様文庫)』(三笠書房)
●姫野 友美 (著)『美しくなりたければ食べなさい 魅力的になる「秘密の方程式」 (王様文庫)』(三笠書房)
●伊藤まさこ (著)『フルーツパトロール』(マガジンハウス)
●浜内千波 (著)『素材の旨味を引き出す 塩とこしょうのシンプルレシピ』(マイナビ出版)
●原田 拓 (編著),森 玄 (企画・原案),前田 真之 (企画・原案)『総合診療医がケースで教える副作用を診るロジック』(じほう)
●『富野由悠季の世界』(キネマ旬報社)
●スペイン史学会 (編)『スペイン内戦と国際政治』(彩流社)
●川澄 英男 (著)『ジョイ・ウィリアムズを読む Nine Stories from Taking Care』(彩流社)
●田邉昌徳 (著)『令和金融論講座 ビットコインからマイナス金利まで』(武蔵野大学出版会)
●前田朗 (著),小出裕章 (著),崎山比早子 (著),黒澤知弘 (著),村田弘 (著),佐藤嘉幸 (著)『福島原発集団訴訟の判決を巡って 民衆の視座から』(読書人)
●古川 順弘 (著)『渋沢栄一の「士魂商才」 500余りの会社を興した明治人の名言 (中経の文庫 て C69)』(KADOKAWA)
●小神奈々 著『つくもがみ貸します(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●高橋のぼる 原作『鉄の警察(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●交通関係法令研究会 編集『交通小六法 2巻セット』(大成出版社)

2019/05/29 (1)

●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試英語【筆記】』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試英語【リスニング】』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試数学Ⅰ・A』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試数学Ⅱ・B』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試物理』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試化学』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試生物』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試国語』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試化学基礎/生物基礎』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試世界史B』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試日本史B』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試地理B』(ナガセ)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (著)『2020センター試験本番レベル模試倫理 政治・経済』(ナガセ)
●四谷大塚 (著)『2020中学入試案内』(ナガセ)
●ばら会幼児教室 (著)『成城学園初等学校 2日間集中カリキュラム1』(ばら会幼児教室)
●ばら会幼児教室 (著)『成城学園初等学校 2日間集中カリキュラム2』(ばら会幼児教室)
●成田 敏/山本 和之 (他著)『弘前ねぷた本』(公益社団法人 弘前観光コンベンション協会)
●『政策論議の健全性向上を目指して‐官僚制・合議制組織・第三者機関と政策過程 年報行政研究54』(ぎょうせい)
●『チケット不正転売禁止法がよくわかるQ&A』(第一法規)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME77』(月兎舎)
●『東京都市大学附属小学校 2020年度版 首都圏版18 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『東京農業大学稲花小学校 2020年度版 首都圏版19 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『消費税の「軽減税率とインボイス制度」完全解説 改訂版』(税務研究会)
●『マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2020公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●『東京家庭裁判所家事第5部(遺産分割部)における相続法改正を踏まえた新たな実務運用 家庭の法と裁判 号外』(日本加除出版)
●『「競争力×稼ぐ力」を強くする生産性革命 日本企業が「グローバル」「ローカル」で勝つために大切なこと』(生産性出版)
●倉敷ぶんか倶楽部 (編)『北前船と下津井界隈散策 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●吉田 則夫 (著)『目で見る岡山弁 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●野田 幸敬 (編著)『島津家家臣団系図集 上巻』(南方新社)
●野田 幸敬 (編著)『島津家家臣団系図集 下巻』(南方新社)
●上澄 眠 (著)『苺の心臓 歌集』(青磁社)
●『労働法 社会保険関係 法令改正のポイント 令和元年度版』(労働調査会)
●菊地 正浩 (著)『古地圖は歴史の証言者 大東亜戦争と災害を語る』(暁印書館)
●磯村 朝次郎 (著)『男鹿半島史4 続・北浦誌』(秋田文化出版)
●シ (著)『Windows10のインストール法』(暗黒通信団)
●『ため池ソーラー発電と再エネ条例 地域貢献型発電事業へのチャレンジ 地域ガバナンスシステム・シリーズNo.19』(公人の友社)
●昇任・昇格試験アドバイス会 (著)『特別区職員ハンドブック〈図解・要点整理〉 2019』(公人の友社)
●昇任・昇格試験アドバイス会 (著)『東京都主任試験「都政実務」択一問題集 職員ハンドブック2019対応』(公人の友社)
●兼瀬 哲治 (著)『農村の第四革命 阿蘇南麓からの提案』(熊本日日新聞社)
●『参議院選挙要覧 令和元年・最新版』(国政情報センター)
●花生 典幸 (著)『月光の道 第5回 東奥文学賞 大賞作品』(東奥日報社)
●ばら会幼児教室 (著)『お母さんとして』(ばら会)
●中京大学社会科学研究所アーカイブズ研究プロジェクト (編)『公文書管理における現状と課題』(創泉堂出版)
●中村 泰子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.220 2019年6/7月号』(フェミックス)
●吉田 英一 (著)『球状コンクリーションの科学』(近未来社)
●高知県児童詩研究会 (編)『高知県こども詩集やまもも43』(高知新聞社)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 459 2019年6月号』(防衛技術協会)
●河村 常雄 (著)『十二代目 市川團十郎の世界 家元探訪・妻の思い出・多彩に輝く成田屋』(出版研究センター)
●『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 8 特装版 アクリルキーホルダー(ジオルド・スティアート)』(一迅社(丸善ジュンク堂書店))
●『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 8 特装版 アクリルキーホルダー(キース・クラエス)』(一迅社(丸善ジュンク堂書店))
●風来堂 (編)『「北関東三県」の不思議と謎 群馬・栃木・茨城くらべてみたら? (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●新堀 寛己 (著)『健康長寿の実現 私はこうして健康長寿の人生を手に入れた!! (新堀式健康長寿シリーズ)』(湘南社)
●『競馬大予言 19年夏競馬号 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『目と脳を鍛えるまちがいさがし 10 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『DVD 2019 SUPER GT オフィシャル DVD Rd.3 鈴鹿』(三栄書房)
●『DVD ファスト・フレディ 天才の軌跡』(三栄書房)
●『NIMES ニーム 2WAY保冷トートリュック BOOK』(宝島社)
●『KANGOL BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『リュック型ウォーターガンBOOK』(宝島社)
●『リュック型ウォーターガンBOOK Firefighter ver.』(宝島社)
●『AVEDA SPECIAL BOOK(仮)』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『触れてはいけない! 日本の「聖域」図鑑』(宝島社)
●『russet真空断熱スリムタンブラーBOOK』(宝島社)
●『SAILORS SPECIAL COLLECTION BOOK』(宝島社)
●『MOOMIN 大きく開くスクエア型 BIG BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『JOURNAL STANDARD relume 2WAY TOTE BAG BOOK』(宝島社)
●張本 勲/江本 孟紀/岡田 彰布/福本 豊 (ほか著)『プロ野球 史上最高の選手は誰だ? (宝島社新書)』(宝島社)
●近藤 誠 (著)『医者が教える「がん」にならない30の習慣 (宝島社新書)』(宝島社)
●マイクラ職人組合 (著)『Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト最強攻略バイブル』(宝島社)
●吉田 裕子 (著)『一生分の教養が身につく! 大人の語彙力強化ノート』(宝島社)
●『Heather サコッシュ付き BACKPACK BOOK』(宝島社)
●『CLATHAS SHOULDER BAG BOOK』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ (著)『ずっと信じていたあの知識、実はウソでした! デラックス』(宝島社)
●『TOY STORY 4 SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『CLATHAS HAND BAG BOOK』(宝島社)
●大塚 初重 (監修)『古代史散策ガイド 巨大古墳の歩き方』(宝島社)
●『PUERTA DEL SOL BODY BAG BOOK』(宝島社)
●齋藤 孝 (著)『齋藤孝の「東大式」国語力』(宝島社)
●石塚 正英 (共著) , 石塚 正英 (編) , 白石 顕二 (共著)『アミルカル・カブラル アフリカ革命のアウラ』(柘植書房新社)
●『昭和エロき人妻GOLD (ミリオンムック ゴールドシリーズ)』(大洋図書)
●『80を切るレッスン傑作選 (プレジデントムック ALBA TROSS)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●『七緒 58 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『糖尿病ケア 16- 7』(メディカ出版)
●『サザンオールスターズ公式データブック1978-2019』(リットーミュージック)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2019vol.6 〈特集〉アートバーゼルは何が違うのか Part2』(ギャラリーステーション)
●北海道広域道産酒協議会 (著)『パ酒ポート北海道 2019‐2020』(コア・アソシエイツ)
●『リアル人妻プレミアムベスト (MSムック)』(メディアソフト)
●『すっぴん少女時代 (MSムック)』(メディアソフト)
●『ヘッドフォンブック SPECIAL EDITION (CDジャーナルムック)』(シーディージャーナル)
●白石 あづさ (著)『世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う』(文藝春秋)
●道尾 秀介 (著)『いけない』(文藝春秋)
●伊藤 達也 (編著) , 松倉 信幸 (編著) , 市島 清貴 (編著) , 渋谷 和郎 (ほか著)『言語・非言語コミュニケーションにようこそ』(朝日出版社)
●冨田 恭彦 (著)『バークリの『原理』を読む 「物質否定論」の論理と批判』(勁草書房)
●秋山 信将 (編),高橋 杉雄 (編)『「核の忘却」の終わり 核兵器復権の時代』(勁草書房)
●主婦と生活社 (編)『声優JUNON vol.9 (別冊ジュノン)』(主婦と生活社)
●弓場 昭大 (著)『お客様は神様ではない!改 ユーミーマンションを作った男の挫折と栄光の軌跡』(青山ライフ出版)
●沖田 英明 (著)『荒木宗太郎と阮福源 明の「東西洋考」が伝える日本とベトナムの実情』(湘南社)
●山田 裕 (著)『ある団塊人の平凡な人生 青春篇』(風詠社)
●小泉 悠 (著)『「帝国」ロシアの地政学  「勢力圏」で読むユーラシア戦略』(東京堂出版)
●日本社会教育学会 (編)『東日本大震災と社会教育』(東洋館出版社)
●新算数教育研究会 (編)『改訂新版 講座 算数授業の新展開 第1学年』(東洋館出版社)
●新算数教育研究会 (編)『改訂新版 講座 算数授業の新展開 第2学年』(東洋館出版社)
●新算数教育研究会 (編)『改訂新版 講座 算数授業の新展開 第3学年』(東洋館出版社)
●新算数教育研究会 (編)『改訂新版 講座 算数授業の新展開 第4学年』(東洋館出版社)
●新算数教育研究会 (編)『改訂新版 講座 算数授業の新展開 第5学年』(東洋館出版社)
●新算数教育研究会 (編)『改訂新版 講座 算数授業の新展開 第6学年』(東洋館出版社)
●すとう あさえ (脚本) , 山本 祐司 (絵)『はとぽのゆうびんやさん (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●武田 美穂 (脚本・絵)『くまくんのうんどうかい? (ともだちだいすき)』(童心社)
●宮坂勝之 (著),Jerrold Lerman (著),Charles J.Cote (著),David J.Steward (著)『日本版 小児麻酔マニュアル 改訂7版』(南山堂)
●元雄良治 (著)『エビデンスを活かす 漢方でできるがんサポーティブケア』(南山堂)
●日本農業法学会編 (編)『農業法研究 54号 地域における自然・社会資源の維持管理主体』(農山漁村文化協会)
●大中 有信 (編著),大澤 彩 (著),原田 昌和 (著),杉本 好央 (著),田井 義信 (監修)『ユーリカ民法1 民法入門・総則』(法律文化社)
●戸田 清 (著)『人はなぜ戦争をするのか』(法律文化社)
●スーザン・サザード (著),宇治川康江 (訳)『ナガサキ 核戦争後の人生』(みすず書房)
●D・ヒルベルト (著),S・コーン=フォッセン (著),芹沢正三 (訳)『直観幾何学 新装版』(みすず書房)
●藤川 功和 (著),山本 啓介 (著),木村 尚志 (著),久保田 淳 (監修)『和歌文学大系38 続古今和歌集 (和歌文学大系)』(明治書院)
●柴 宜弘 (編著) , 山崎 信一 (編著)『ボスニア・ヘルツェゴヴィナを知るための60章 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●房 迪 (著)『日中国交正常化期の尖閣諸島・釣魚島問題 衝突を回避した領土問題処理の構造』(花伝社)
●SGS総合栄養学院 (編著)『SGS管理栄養士国家試験/過去問題&解説集2020』(花伝社)
●マルタ・ブレーン (著),イェニー・ヨルダル (イラスト),枇谷玲子 (訳)『ウーマン・イン・バトル 自由・平等・シスターフッド!』(合同出版)
●サキ (著),花輪 涼子 (訳)『鼻持ちならぬバシントン(仮)』(彩流社)
●藤原 辰史 (編)『歴史書の愉悦』(ナカニシヤ出版)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究297号』(新読書社)
●ケイ・ライターズクラブ 編 (編)『はじめてでもかんたん!おしゃれ!DIY家具&リフォーム』(西東社)
●西東社編集部 (編)『大冒険 恐竜まちがいさがし177もん』(西東社)
●かみゆ歴史編集部 編 (編)『マンガ 面白いほどよくわかる!ギリシャ神話』(西東社)
●苫野一徳 (著)『ほんとうの道徳』(トランスビュー)
●反田克彦 (著)『孤独を軽やかに生きるノート』(すばる舎)
●松永俊彦 (著)『エモいプレゼン』(すばる舎)
●ショコラ (著)『58歳から日々を大切に小さく暮らす』(すばる舎)
●金井英之 (著)『マンガでわかる!人前で3分、あがらずに話せる本』(すばる舎)
●永野裕之 (著)『ふたたびの確率・統計(1)【確率】編』(すばる舎)
●Liquid (原作) , 田中 珠 (著)『黒獣 奉仕国家黙示録 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『引きこもりの最強賢者は部屋でハーレムできるから外に出たくない! チート能力『万物創造』でエロエロライフ! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●クレージュA (原作) , くちびる蜜 (著)『妹快楽堕ち お兄ちゃんに無理やりハメられてから (オトナ文庫)』(パラダイム)
●成田ハーレム王 (著)『無能扱いされていたアラサー村人、実は世界最強のヒーラーだった (キングノベルス)』(パラダイム)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 90』(東邦出版)
●細谷 克也 (編著),千葉 喜一 (著),辻井 五郎 (著),西野 武彦 (著)『超簡単! ExcelでQC七つ道具・新QC七つ道具 作図システム Excel 2013/2016/2019対応』(日科技連出版社)
●大川 隆法 (著) , 釈 量子 (著)『君たちの民主主義は間違っていないか。 幸福実現党立党10周年・令和元年記念対談』(幸福の科学出版)
●hagi (著),もふもふ 枝子 (著),鳥生 莉世 (著),itz (著),にたこ (著),西本 ろう (著),束原 さき (著),早寝 電灯 (著),酒渼 ゆづ子 (著),ハジ (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.66 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●井上 ナヲ (著)『君のとなり空いてますか? (Canna Comics)』(プランタン出版)
●三橋 美穂 (著)『眠トレ! ぐっすり眠ってすっきり目覚める66の新習慣 (単行本)』(三笠書房)
●ポケットマニュアル編集部 (著)『速効!ポケットマニュアル Word基本ワザ&仕事ワザ 2019 & 2016 & 2013』(マイナビ出版)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 54 満洲・大陸版 1940年1月〜4月』(ゆまに書房)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 55 満洲・大陸版 1940年5月〜8月』(ゆまに書房)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 56 満洲・大陸版 1940年9月〜12月』(ゆまに書房)
●坂本 悠一 (監修・編集)『毎日新聞外地版 復刻 57 台湾版 1940年1月〜1941年12月』(ゆまに書房)
●渡邉 直行 (著)『核医学安全基礎読本 1 患者(医療)安全』(医療科学社)
●ペーソス (編著)『にっぽんのペーソス 平成→令和歌謡バンド ペーソスの世界』(カンゼン)
●健部伸明 (監修)『ドラゴンバトル大図鑑』(カンゼン)
●中野さとる (写真),ポンプラボ (編)『にっぽんのスズメと野鳥仲間』(カンゼン)
●エイミー・ビターリ (著),エイミー・ビターリ (写真)『Panda Love』(産業編集センター)
●おさだ ゆかり (著)『北欧 ヴィンテージ雑貨を探す旅 (私のとっておき)』(産業編集センター)
●北村紗衣 (著)『お砂糖とスパイスと爆発的な何か 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門』(書肆 侃侃房)
●山本佳代子 (著)『イスタンブール 東西の歴史が織りなす魅惑都市 (KanKanTrip)』(書肆 侃侃房)
●高草木 陽光 (著)『心が折れそうな夫のためのモラハラ妻解決BOOK 4タイプでわかる』(左右社)
●アシーム・マルホトラ (著) , ドナル・オニール (著) , 白澤 卓二 (監修) , 府川 由美恵 (訳)『世界一長寿で幸せな村イタリアピオッピ式最高の長生き術 (わかさカラダネBooks)』(わかさ出版)
●医学通信社 (著)『月刊/保険診療 2019年6月号 2019年6月号 特集/経験知の“銀行”――事務長の仕事術~事務長24時間365日の全メソッド~ (月刊/保険診療)』(医学通信社)
●鶴蒔 靖夫 (著)『菓子と笑顔を機械でつなぐ菓子づくりのオンリーワン企業 菓子づくりの常識を変えるマスダックのあくなき挑戦』(IN通信社)
●北里大学一般教育部自然科学教育センター物理学研究室 (編)『物理学実験テキスト 第8版』(愛智出版)
●内坂 晃 (著)『歴史から見たキリスト教信仰』(キリスト新聞社)
●植田 一三 (編著),上田 敏子 (著)『全国通訳案内士試験「英語一次」直前対策問題集』(語研)
●立石 裕明 (著)『どんぶり勘定だからこそ、あなたの会社はこれから伸びる! 小規模事業者革命 令和のええじゃないか運動』(きこ書房)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.177 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●長原 豊 (著)『敗北と憶想 戦後日本と〈瑕疵存在の史的唯物論〉』(航思社)
●鎌野 善三 (著)『3分間のグッドニュース〈詩歌〉 聖書通読のためのやさしい手引き書 改訂新版』(ヨベル)
●黒古一夫 (著)『黒古一夫 近現代作家論集 第2巻』(アーツアンドクラフツ)
●渡辺 徹 (著)『《働き方改革に対応する》病院の労務管理者のための実践テキスト』(ロギカ書房)
●長久允 (著)『ウィーアーリトルゾンビーズ』(キノブックス)
●彌吉 光長 (著) , 新藤 透 (編・解題)『図書の選択と整理法 満洲国における彌吉光長 復刻 (図書館学遺産セレクション)』(金沢文圃閣)
●森 篤嗣 (編著) , 太田 陽子 (著) , 奥野 由紀子 (著) , 小口 悠紀子 (著) , 嶋 ちはる (著) , 中石 ゆうこ (著) , 柳田 直美 (著)『超基礎・日本語教育』(くろしお出版)
●森 鷗外 (著) , 荻原 雄一 (現代語訳)『鷗外・ドイツ青春日記』(未知谷)
●岩井 輝紀 (著)『つくる・育てる・飾る!超ミニ盆栽 初心者でも簡単!小さくてかわいい盆栽のおしゃれな楽しみ方 新装版 (Boutiquebooks)』(ブティック社)
●那須 信孝 (著)『心の窓 街角の掲示板』(方丈堂出版)
●『日本経済新聞縮刷版 2019−4』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2019−4』(朝日新聞社)
●宮崎 佐智子 (著)『実践!親と子のための片付け法 かたづけなさいというまえに』(三恵社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成31年4月号』(埼玉新聞社)
●『すっきりわかる水理計算 水の流れを楽しもう』(クラウン総合技術研究所)
●イアン・バクストン (著) , 橋本 若路 (訳) , 本吉 隆 (監修)『巨砲モニター艦 設計・建造・運用 1914〜1945』(イカロス出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R