●『新版 建設業のための消費税Q&A』(清文社)
●『十訂版/図解&イラスト 中小企業の事業承継』(清文社)
●『(改訂)税務・労務ハンドブック』(清文社)
●『複眼的視点を養おう!税理士が身に着けるべきコーディネート力(仮題)』(清文社)
●『相続・贈与・事業承継における税務・法務の「時効」(仮題)』(清文社)
●『実務感覚が分かる!M&Aロードマップ(仮題)』(清文社)
"●『(改訂) 社会保険・労働保険の事務百科』(清文社)
" ●『中国進出企業必携 金融ビジネスの新戦略(仮題)』(清文社)
●佐藤 文敏 (著)『編入を目指す微分方程式』(ブイツーソリューション)
●明文書房編集部 (編集)『朝日・毎日・読売社説総覧 2018−3 7月〜9月』(明文書房)
●榎本 秋 (編著) , 榎本 海月 (著) , 榎本事務所 (著)『物語づくりのための黄金パターン117 増補改訂版 (ES BOOKS)』(DBジャパン)
●榎本 秋 (編著) , 榎本 海月 (著) , 榎本事務所 (著)『物語づくりのための黄金パターン117 増補改訂版 キャラクター編 (ES BOOKS)』(DBジャパン)
●岡本 洋子 (著)『Out of the World 武道は世界を駆けめぐる』(あいり出版)
●国土交通省大臣官房 (監修) , 海事法令集編集委員会 (編集)『現行海事法令集 2019年版下』(海文堂出版)
●全国生鮮食料品流通情報センター (編集)『全国青果物流通統計年報 平成29年版』(全国生鮮食料品流通情報センター)
●医療情報科学研究所 (編集)『year note 内科・外科編 2020別巻1 イヤーノート・アトラス』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編集) , 箕輪 良行 (監修)『year note 内科・外科編 2020別巻2 Quick Reference for Resident』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編集)『year note 内科・外科編 2020別巻3 イヤーノートTOPICS 2019−2020』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 (編集)『year note 内科・外科編 2020別巻4 内科系専門医試験Quick Check』(メディックメディア)
●『ライフプランデータ集 2019年版』(セールス手帖社保険FPS研究所)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第15巻 替天行道 上』(アトリエ正子房)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第1部第16巻 替天行道 下』(アトリエ正子房)
●やました ゆうこ (さく)『ぼくはしっている』(三恵社)
●高橋 三千綱 (著)『ハート型の雲』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日本カラーコーディネーター協会 (著)『色彩活用ライフケアカラー検定公式テキスト3級 色彩生活 改訂版』(日本カラーコーディネーター協会)
●『エアロスミス・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●民谷 栄一 (監修) , 富沢 寿勇 (監修)『ハラールサイエンスの展望 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●次世代がん検査技術企画部会 (編集)『早期発見・予防に向けた次世代がん検査技術の最前線 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●『高齢者用食品の開発と市場動向』(シーエムシー出版)
●明渡 純 (監修)『エアロゾルデポジション法の新展開 常温衝撃固化現象活用の最前線 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『フレキシブルデバイス用マテリアルの開発と市場』(シーエムシー出版)
●『うみぽすグランプリ130選 海のPRコンテスト「うみぽすグランプリ2018」作品集』(舵社)
●宮崎 美砂子 (編集) , 北山 三津子 (編集) , 春山 早苗 (編集) , 田村 須賀子 (編集)『最新公衆衛生看護学 第3版2019年版 各論2』(日本看護協会出版会)
●おかだ しんご (ぶん) , みやざき かずと (え)『あちちあちち』(三恵社)
●キャメレオン竹田 (著)『おおぽち先生の教え 毎日がHAPPYになる196の言葉』(ゴマブックス)
●孫 維良 (著)『おひとりさま新・按摩術 なでる たたく 押す もむ 体に「感動」を与えて、あらゆる不快を解消する』(主婦の友社)
●中村 幸弘 (著)『先生のための“ある”という動詞のQ&A104』(右文書院)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.4O−2 小児科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.4P 婦人科・乳腺外科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.4Q 産科』(メディックメディア)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.43No.1(2019−1) 集中治療領域におけるTranslational Research(これからの最先端治療)』(医学図書出版)
●『ぐるぐるマップEast 静岡東部版 vol.42 みんな満足!ランチ本』(静岡新聞社)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.602(2019.3) 偽装政権 国家崩壊の危機』(マスコミ市民フォーラム)
●笠井 爾示 (撮影) , 一色 桃子 (モデル・詩)『愛のようなもの 一色桃子1st写真集』(ジーオーティー)
●歴史能力検定協会 (編)『歴史能力検定全級問題集 第37回(2018年実施)』(河合出版)
●龍谷大学矯正・保護課程委員会 (編)『矯正講座 第38号(2018年) 「矯正・保護課程」開設40周年記念号 2』(龍谷大学矯正・保護課程委員会)
●TAC株式会社(簿記検定講座) (編著)『第152回をあてるTAC直前予想日商簿記1級』(TAC株式会社出版事業部)
●伊藤 真 (監修)『伊藤真の速習短答過去問刑事訴訟法 司法試験・予備試験 第2版』(法学書院)
●TAC簿記検定講座 (編著)『究極の仕訳集日商簿記3級 第3版 (TACセレクト)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC簿記検定講座 (編著)『究極の仕訳集日商簿記2級 第5版 (TACセレクト)』(TAC株式会社出版事業部)
●『私立中高進学通信関西版 No.74(2019) “志望校合格”のための3年間アクションプラン 2019年度・関西圏の中学入試動向を読み解く!』(エデュケーショナルネットワーク)
●宮沢 賢治 (著)『セロ弾きのゴーシュ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ドン・リチャード・リソ (著),ラス・ハドソン (著),高岡 よし子 (訳),ティム・マクリーン (訳)『新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ』(KADOKAWA)
●天野 かづき (著),陸裕 千景子 (イラスト)『王国のΩ (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●モンゴメリ (著),中村 佐喜子 (訳)『赤毛のアン (角川文庫)』(KADOKAWA)
●平松洋 (監修)『挿絵画家アーサー・ラッカムの世界 新装版』(KADOKAWA)
●『A3! ドキュメンタリーブック01 Moment of Spring (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●ハーディ 智砂子 (著)『古き佳きエジンバラから新しい日本が見える (講談社+α新書)』(講談社)
●柴 (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転スラ日記 転生したらスライムだった件(2) (シリウスKC)』(講談社)
●板橋 繁 (著)『世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法 (ブルーバックス)』(講談社)
●斎藤 恭一 (著)『添削形式で学ぶ科学英語論文 執筆の鉄則51 (KS語学専門書)』(講談社)
●若林 秀隆 (著)『イラストで学ぶ 高齢者リハビリテーション栄養 (KS医学・薬学専門書)』(講談社)
●志村 史夫 (著)『いやでも数学が面白くなる (ブルーバックス)』(講談社)
●三谷 政昭 (著)『今日から使えるフーリエ変換 普及版 (ブルーバックス)』(講談社)
●和泉 みお (著),黒野 カンナ (原作),清水 茜 (監修)『はたらく細胞フレンド(1) (KCデラックス)』(講談社)
●杉山 智行 (著)『僕らの小さなお金が世界を変える 第3の金融「マイクロファイナンス」実践入門 (講談社+α新書)』(講談社)
●小倉 純二 (著)『「平成日本サッカー」秘史 熱狂と歓喜はこうして生まれた (講談社+α新書)』(講談社)
●ミシェル クエヴァス (著),杉田 七重 (訳)『イマジナリーフレンドと (児童単行本)』(小学館)
●ステイシー・マカナルティー (著),スティービー ルイス (イラスト),千葉 茂樹 (訳)『たいよう 1000おくに ひとつの たいせつな ほし』(小学館)
●宮下 いづみ (監修),藤子・F・ 不二雄 (原作),むぎわら しんたろう (イラスト)『タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑』(小学館)
●『ハルカズサ 工藤遥&奥山かずさ ビジュアルブック VS I LOVE YOU MORE!!! 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー (ハイパームック)』(徳間書店)
●近江 誠 (著)『アナログ教育の復権!あることば訓練の舞台裏 思い出の朗読会』(朝日出版社)
●川井 謙一 (著),団野 敦 (著),日本塑性加工学会 (編)『回転成形 転造とスピニングの基礎と応用 (新塑性加工技術シリーズ)』(コロナ社)
●『増支部経典 第六巻 原始仏典Ⅲ (原始仏典Ⅲ)』(春秋社)
●『稽古の思想』(春秋社)
●『道徳的完成主義 エマソン・クリプキ・ロールズ』(春秋社)
●『何があっても生きていける方法 僧侶と若手起業家が考える仏教流「トランジション」の技術』(春秋社)
●『正統とは何か 新版』(春秋社)
●大谷 栄一 (著)『ともに生きる仏教 お寺の社会活動最前線 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●鈴木直志 (著)『中小製造業の技術経営』(同友館)
●加藤弘治 (著)『2019年版 観光ビジネス未来白書 統計に見る実態・分析から見える未来戦略』(同友館)
●田中宏司 (著),水尾純一 (著),蟻生俊夫 (著)『石田梅岩に学ぶ「石門心学」の経営』(同友館)
●玄場公規 (著)『経営後継者・右腕経営者のための事業承継7つのステップ』(同友館)
●石嵜 信憲 (編著),佐々木 晴彦 (著),豊岡 啓人 (著)『改正労働基準法の基本と実務』(中央経済社)
●ロバート・M・グラント (著),加瀬 公夫 (監修),加瀬 公夫 (訳)『グラント現代戦略分析〈第2版〉』(中央経済社)
●ジェフリー・フェファー (著),村井 章子 (訳)『「ブラック職場」があなたを殺す』(日本経済新聞出版社)
●大豆生田 啓友 (監修)『マンガで分かる!保育って「いいね!」』(ひかりのくに)
●小倉 和人 (著),中重 直俊 (著),小倉 和人 (監修)『夏のあそびコレクション★ 0〜5歳児』(ひかりのくに)
●野澤 幸治 (著)『妄想国語辞典』(扶桑社)
●マヤ・ブレイク (著),麦田あかり (訳)『国王からの結婚命令 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルーシー・モンロー (著),小林ルミ子 (訳)『この愛がまやかしでも (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・スマート (著),若菜もこ (訳)『光の乙女と闇の大富豪 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャシー・ウィリアムズ (著),山本翔子 (訳)『天使だけは愛して (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ナタリー・アンダーソン (著),山科みずき (訳)『無垢な愛人の躾け方 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンディ・ブロック (著),結城みちる (訳)『不実なシチリアの貴公子 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),みずきみずこ (訳)『ダイヤモンドを拒んだ花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・ダグラス (著),松島なお子 (訳)『セアラと秘密の貴公子 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・メイアー (著),宇丹貴代実 (訳)『小さき絆がみちびく恋 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マリオン・レノックス (著),中野 恵 (訳)『孤独な男爵と無垢な乙女 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ニーナ・ミルン (著),西江璃子 (訳)『妃になれないシンデレラ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャニス・メイナード (著),杉本ユミ (訳)『ハイランドの愛の余韻 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・R・マイヤーズ (著),牧原由季 (訳)『レディになる日 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンナ・クリアリー (著),大田朋子 (訳)『富豪と秘書の秘密の十年 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・マン (著),北岡みなみ (訳)『天使の采配 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),須賀孝子 (訳)『結婚コンプレックス (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジュリア・ジェイムズ (著),森島小百合 (訳)『捨て置かれたシンデレラ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・レスブリッジ (著),高橋美友紀 (訳)『公爵と床磨きの乙女 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・ヘリス (著),吉田和代 (訳)『花嫁の命運 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),青山 梢 (訳)『スター作家傑作選~愛に傷ついても~ (ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●羽生シオン (著),アニー・ウエスト (原作)『スルタンと愛妾のハーレム (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●はとりにな (著),マーガレット・メイヨー (原作)『ボスと秘書の過ち (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),遠藤靖子 (訳)『希望と名づけた愛の証 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●テッサ・ラドリー (著),大谷真理子 (訳)『ギリシアの悪魔の花嫁 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・ウエスト (著),柿原日出子 (訳)『記憶の中のきみへ (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アンドレア・ローレンス (著),土屋 恵 (訳)『ウエイトレスの秘密 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),馬場あきこ (訳)『いつか終わると知りながら (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著),小池 桂 (訳)『偶然のフィアンセ (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●有沢 遼 (著),エリザベス・パワー (原作)『奪われた一夜 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●深井結己 (著)『蓮二ロンジ巌治 (ビズビズコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●JET (著),エリザベス・オールドフィールド (原作)『好きよりもっと愛してる (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡本慶子 (著),キャシー・ウィリアムズ (原作)『億万長者と嘆きの乙女 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星野正美 (著),ケイト・ウォーカー (原作)『花嫁の背徳 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山下友美 (著),アン・ヘリス (原作)『サタンの花嫁 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●谷口亜夢 (著),リン・レイ・ハリス (原作)『勝利の美酒は罠 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アイリス・ジョハンセン (著),矢沢聖子 (訳)『野生に生まれた天使 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マヤ・バンクス (著),竹内 喜 (訳)『後見人を振り向かせる方法 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アン・スチュアート (著),佐野 晶 (訳)『欺きのワルツ (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャクリーン・バード (著),柿原日出子 (訳)『かりそめのパートナー (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),藤村華奈美 (訳)『若すぎた伯爵夫人 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・メイヨー (著),高杉啓子 (訳)『帰らぬ夢は美しすぎて (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),江口美子 (訳)『ばら咲く季節に (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),小早川桃子 (訳)『眠れない夜 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),中村美穂 (訳)『いわれなき罰 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●岡田純子 (著),リン・グレアム (原作)『億万長者の大誤算 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤原基央 (著),ミシェル・リード (原作)『ウエディングベルは鳴らない (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●日高七緒 (著),スーザン・ブロックマン (原作)『ラッキーをつかまえろ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤原 晶 (著),レスリー・ケリー (原作)『恋に落ちた御曹子 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●狩野真央 (著),レスリー・ケリー (原作)『あの夜のあなたへ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●瑚白ゆう (著),リン・グレアム (原作)『愛なきハネムーン (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エマ・ダーシー (著),吉本ミキ (訳)『鏡の中の迷宮 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴィクトリア・グレン (著),神津ちさと (訳)『遅れてきた初恋 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤原 朋之 (著)『"50代”になって早期退職を考えたら読む本』(近代セールス社)
●宮崎 繁幹 (著)『京王帝都電車回顧 第1巻』(ネコ・パブリッシング)
●里中哲彦 (著),遠山修司 (著)『ビートルズが伝えたかったこと 歌詞の背景&誤訳の深層』(秀和システム)
●中澤真弥 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 消化器看護ケアのキホン』(秀和システム)
●中澤真弥 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 循環器看護ケアのキホン』(秀和システム)
●松井奈美子 (著)『これ1冊で最短合格 毒物劇物取扱者試験対策テキスト&問題集』(秀和システム)
●雜賀智也 (著)『看護の現場ですぐに役立つ 人体解剖・用語図鑑』(秀和システム)
●浅霧昇 (著),阿部賢介 (著),浦野愛理 (著),榎本裕洋 (著),菊武省造 (著),黒田絵理佳 (著),坂本正樹 (著),佐藤洋介 (著),近内健 (著),常峰健司 (著),廣瀬太智 (著),村井美恵 (著),李雪連 (著),丸紅経済研究所 (編)『図解入門業界研究 最新総合商社の動向とカラクリがよ~くわかる本[第4版]』(秀和システム)
●藤崎達哉 (著)『図解入門ビジネス 最新デリバティブの基本とカラクリがよ〜くわかる本 [第2版]』(秀和システム)
●湯浅和夫 (著),内田明美子 (著),芝田稔子 (著)『図解入門ビジネス 最新 在庫管理の基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●中野明 (著)『図解ポケット ロジカル・シンキング実践ワークブック』(秀和システム)
●中野明 (著)『図解ポケット バランス・スコアカード実践ワークブック』(秀和システム)
●中村有理 (著),アンカー・プロ (著)『図解・で・わ・か・る 超簡単 最新フェイスブックを1時間で使いこなす本』(秀和システム)
●得平司 (著),家電Biz編集部 (著)『図解入門業界研究 最新家電量販業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第2版]』(秀和システム)
●山口裕一郎 (著)『元手1000円で月30万円稼ぐ!在宅ネット販売成功の法則』(秀和システム)
●「20世紀と日本」研究会 (編著)『もうひとつの戦後史 第一次世界大戦後の日本・アジア・太平洋』(千倉書房)
●細川允史 (著)『改正卸売市場法の解析と展開方向』(筑波書房)
●弘前大学人文社会科学部 (編),羽渕一代 (編)『大学的青森ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●高知県立大学文化学部 (編)『大学的高知ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●磯部晃人 (著)『(仮)蘇れ!柔道最強説』(BABジャパン)
●竹中 功 (著)『謝罪力 仕事でも家庭でも「問題解決」に役立つ本』(日経BP)
●ひのなつ海 (著)『この恋は深見くんのプランにはない。 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●渡辺ツルヤ (原作),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー 19 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村山渉 (著)『女には3年に一度どうにかされたい日がある 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●ふうたまろ (著)『終末家族計画 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●琥狗ハヤテ (著)『アタリ 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●宮成樂 (著)『天国のススメ! 8 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●牛木義隆 (著)『夢喰いメリー 21 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●川井マコト (著)『甘えたい日はそばにいて。 3 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●一般社団法人 日本エステティック協会 (著)『美しくありたい。私たちの時代だから、』(マガジンハウス)
●上村直樹 (著)『アメリカ外交と革命 米国の自由主義とボリビアの革命的ナショナリズムの挑戦』(有信堂高文社)
●木村勲 (著)『幸徳・大石ら冤罪に死す 文学・政治の〈呪縛〉を剥ぐ』(論創社)
●J・S・フレッチャー (著),森下 雨村 (訳)『楽園事件 森下雨村翻訳セレクション (論創海外ミステリ230)』(論創社)
●コリン・ウィルソン (著),井伊順彦 (訳)『必須の疑念 (論創海外ミステリ 229)』(論創社)
●『フィギュアスケートMemorial 世界フィギュアスケート選手権2019』(カンゼン)
●裏モノJAPAN編集部 (編著)『日本の危険地帯をゆく』(鉄人社)
●鉄人ノンフィクション編集部 (編著)『スポーツ世紀の番狂わせ 世界が驚愕したまさかの88試合』(鉄人社)
●鉄人社編集部 (編著)『人気マンガ・アニメのトラウマ最終回 極限編』(鉄人社)
●清水 武 (著),田中 義人 (著)『名古屋鉄道車両史 上巻(創業から終戦まで)』(アルファベータブックス)
●内定ロボット (著),日経HR編集部 (編)『分かりやすさバツグン!あっという間に対策できる! 最速マスター SPI3&Webテスト 2021年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●川北 力 (編)『これだけは知っておきたい損害保険』(保険毎日新聞社)
●イールプロダクツ (著)『イールプロダクツ EEL〈Easy Earl Life〉Products』(mille books)
●窪田和人 (編)『沖繩・離島情報2019-2020』(林檎プロモーション)
●木下山多 (著)『元商社マン教師の学級経営革命』(さくら社)
●作井ルビ『あかまつ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●ラムネ村シュワ太『ギャル☆クリ!(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●綾杉つばき 漫画『舞台 少女☆歌劇レヴュースタァライト(単行本C) 2巻セット』(ブシロードメディア)
●ぢたま某『小学生がママでもいいですか?(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●沙嶋カタナ 著『君がどこでも恋は恋(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●小玉ユキ『青の花 器の森(flowersフラワー) 2巻セット』(小学館)
●悠妃りゅう『S&M〜sweet marriage〜(モバフラ) 2巻セット』(小学館)
●さいとうちほ 著『輝夜伝(flowersフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●あまうい白一 原作『自称!平凡魔族の英雄ライフ(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●真島ヒロ ネーム原作『FAIRY TAIL 100YEARS QUEST 2巻セット』(講談社)
●瀬口忍『ボスレノマ(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●マツモトケンゴ『今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を〜 2巻セット』(講談社)
●板垣恵介 著『バキ道(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●国土交通省大臣官房 監修『現行海事法令集 2巻セット』(海文堂出版)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 4巻セット』(メディックメディア)
●医療情報科学研究所 編集『year note 5巻セット』(メディックメディア)
●青田 努 (著)『採用に強い会社は何をしているか 52の事例から読み解く採用の原理原則』(ダイヤモンド社)
●玉樹 真一郎 (著)『「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ』(ダイヤモンド社)
●伊藤美佐季 (著)『そろそろジュエリーが欲しいと思ったら』(ダイヤモンド社)
●馬場久美子 (著)『グローバルリーダーのための「トランジション・マネジメント」 海外駐在で成功するための条件』(ダイヤモンド社)
●鈴木敏央 (著)『新・よくわかるISO環境法[改訂第14版] ISO14001と環境関連法規』(ダイヤモンド社)
●民谷昌弘 (監修)『注目FC経営トップに聞くフランチャイズビジネスの魅力』(ダイヤモンド社)
●田中 伶 (著)『FAMILY TAIWAN TRIP #子連れ台湾』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A18 地球の歩き方 スイス 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A26 地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B03 地球の歩き方 ロスアンゼルス 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C01 地球の歩き方 ハワイ1 2019~2020 オアフ島&ホノルル』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『御朱印でめぐる九州の神社 週末開運さんぽ』(ダイヤモンド社)
●安森 智子 (著)『ポルトガル』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『23 地球の歩き方 Plat ウズベキスタン[サマルカンド/ブハラ/ヒヴァ/タシケント]』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『06 地球の歩き方 Plat ドイツ』(ダイヤモンド社)
●マキ コニクソン (著)『MY LIFE,MY TRAVEL MAKI'S FAMILY TRAVEL BOOK』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『22 地球の歩き方 Plat ブルネイ』(ダイヤモンド社)
●『CBT PASS ガイド編 第2版』(麻布デンタルアカデミー)
●『CBT PASS 問題集1 基礎系・連問 第2版』(麻布デンタルアカデミー)
●『CBT PASS 問題集2 臨床系 第2版』(麻布デンタルアカデミー)
●日本海運集会所 (編)『海運 No.1098 2019年3月号』(日本海運集会所)
●船団の会 (編)『船団 第120号』(南方社)
●武田氏研究会 (編)『武田氏研究 第59号』(岩田書院)
●道垣内 弘人 (編集/編集代表),大村 敦志/山本 敬三 (編集代表)『新注釈民法(6) 物権(3) 担保物権総論・留置権・先取特権・質権・抵当権(1) (コンメンタール)』(有斐閣)
●西山 慶彦/新谷 元嗣/川口 大司/奥井 亮 (著)『計量経済学 (New Liberal Arts Selection)』(有斐閣)
●『平成30年度重要判例解説 (ジュリスト臨時増刊)』(有斐閣)
●安永 正昭 (著)『講義 物権・担保物権法〔第3版〕』(有斐閣)
●三木 浩一 (編集),山本 和彦 (編集代表)『ロースクール民事訴訟法〔第5版〕』(有斐閣)
●大村 敦志 (著)『新基本民法2 物権編〔第2版〕 財産の帰属と変動の法』(有斐閣)
●佐久間 修 (著),橋本 正博 (著),上嶌 一高 (著)『刑法基本講義 総論・各論〔第3版〕』(有斐閣)
●鈴木 竜太 (著),服部 泰宏 (著)『組織行動 組織の中の人間行動を探る (有斐閣ストゥディア)』(有斐閣)
●舩橋 晴俊/田中 重好/長谷川 公一 (監修),吉野 英岐/加藤 眞義 (編集)『震災復興と展望〔被災地から未来を考える3〕 持続可能な地域社会をめざして』(有斐閣)
●稲葉 振一郎 (著)『社会学入門・中級編』(有斐閣)
●マシュー・ サルガニック (著),瀧川 裕貴/常松 淳/阪本 拓人/大林 真也 (訳)『ビット・バイ・ビット デジタル社会調査入門』(有斐閣)
●『論究ジュリスト 2019年春号(29号) (ジュリスト増刊)』(有斐閣)
●米田 雅宏 (著)『「警察権の限界」論の再定位 (北海道大学大学院法学研究科叢書)』(有斐閣)
●塩野 宏 (著)『行政法Ⅱ 行政救済法 〔第6版〕』(有斐閣)
●大橋 洋一 (著)『行政法Ⅰ 現代行政過程論〔第4版〕』(有斐閣)
●『中村好文「湖畔の山荘」 設計図集』(エクスナレッジ)
●『最新改訂版 確認申請 「面積・高さ」算定ガイド』(エクスナレッジ)
●『高校生から始めるJW-cad 建築プレゼン入門 「JW-cad 8 対応版」』(エクスナレッジ)
●『無印良品ですっきり暮らしと収納のアイデア』(エクスナレッジ)
●『子供服のためのワンポイント刺繍(仮)』(エクスナレッジ)
●『人生を変えた本と本屋さん』(エクスナレッジ)
●『東京いちどは訪れたいお寺の名建築』(エクスナレッジ)
●『関東の美しい神社』(エクスナレッジ)
●『ちいさく暮らすインテリアのルール』(エクスナレッジ)
●『彼女が大工になった理由』(エクスナレッジ)
●『日本の夢の洋館』(エクスナレッジ)
●『シティプロモーションとシビックプライド事業の実践』(東京法令出版)
●『はじめての外国人雇用』(労務行政)
●公論出版 (編)『乙種1・2・3・5・6類 危険物取扱者試験 2019年版』(公論出版)
●『アカシックレコード13星団の秘密1』(ヒカルランド)
●葉月クロル (著)『麗しの王子と結婚したら、犬のご主人になりました (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●小桜けい (著)『幼馴染が魔王になって迎えに来ました(仮) (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●『ホームセンター名鑑 2019』(日本ホームセンター研究所)
●佐藤 清勇 (著)『シャクシャインの戦い』(イズミヤ出版)
●『ツバメノート A4手帳:2019年下期』(土曜社)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.244 2019年3月号』(興山舎)
●『教職課程事務入門2』(ジダイ社)
●『脳トレ・魔方陣パズル』(悠光堂)
●『鴛鴦の思い羽 上巻』(悠光堂)
●『鴛鴦の思い羽 下巻』(悠光堂)
●『スポーツライフ・データ 2018』(SSF笹川スポーツ財団)
●松本 博逝 (著)『神人!墓石書き換え人』(ロックウィット出版)
●『個人所得指標 2019年版』(ゼンリンジオインテリジェンス)
●茶野邦雄 (写真)『もうひとつのサプール』(学研プラス)
●クボタメソッド能力開『頭のいい子を育てる 積んでパンダくん』(主婦の友社)
●大山良徳 (監修),Nardack (イラスト)『大山式魔法の足指パッドつき 異世界チートダイエット』(主婦の友社)
●洪 恒夫 (著)『展示のデザインアルバム』(東京大学出版会)
●フェルナンド・トーレス (著)『フェルナンド・トーレス これまでの道、これからの夢』(徳間書店)
●新宮 文明『3・4・5さいのおりがみであそぼ』(大泉書店)
●新宮 文明『5・6・7さいのおりがみであそぼ』(大泉書店)
●のん (著),渡辺 大知 (著),岡本 貴之 (編)『I LIKE YOU 忌野清志郎』(河出書房新社)
●菊水 健史 (著),市川 眞澄 (編)『社会の起源 動物における群れの意味 (ブレインサイエンス・レクチャー)』(共立出版)
●西川 正子 (著)『カプラン・マイヤー法 生存時間解析の基本手法 (統計学One Point)』(共立出版)
●青嶋 誠 (著),矢田 和善 (著)『高次元の統計学 (統計学One Point)』(共立出版)
●John M. Chambers (著),中村 道宏 (訳),株式会社ホクソエム (監修)『プロフェッショナル R 関数型プログラミング,オブジェクト指向,他言語インターフェースによる拡張』(共立出版)
●加藤 英司『12ステップで組織が変わる 実践バイブルザ・働き方改革』(産業能率大学出版部)
●小坂井真美 (著)『旅するクロアチア語』(三修社)
●フリオ・ビジョリア・アパリシオ (著),リベラルテ (監修)『改訂版 耳が喜ぶスペイン語』(三修社)
●スニサー・ウィッタヤーパンヤーノン (著)『タイ語駅伝 らくらく文字マスター』(三修社)
●デイリー法学選書編修委員会 (編)『事業リスク解消! 労働安全衛生法のしくみ』(三省堂)
●多賀 新 (イラスト)『多賀 新 作品集 鉛筆画の軌跡』(春陽堂書店)
●『東京詳細便利地図 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字東京詳細便利地図 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●山本誠一 (著)『この1冊で決める!!クレーン・デリック運転士 テキスト&問題集 第2版』(新星出版社)
●マミ 山本 監修『お気に入りの花でつくる 小さなフラワーアレンジBOOK』(成美堂出版)
●横山悠太 (著)『唐詩和訓 ひらがなで読む名詩100』(大修館書店)
●池田弘 (著)『ライフデザイン力 未来を切り開く力の育み方』(東京書籍)
●マービン・キング (著),KPMGあずさ監査法人 (訳)『SDGに対応する財務報告 CVOが導くESGの次のステップ』(東洋経済新報社)
●山下武志 (著)『循環器内科医のCKD冒険記』(南山堂)
●新田 忠誓 (著),佐々木 隆志 (著),石原 裕也 (著),溝上 達也 (著),神納 樹史 (著),西山 一弘 (著),西舘 司 (著),吉田 智也 (著),中村 亮介 (著),松下 真也 (著),金子 善行 (著),塚原 慎 (著),坂内 慧 (著)『会計学・簿記入門 第14版 (韓国語財務諸表・中国語財務諸表付)』(白桃書房)
●折原 裕 (著)『徳と市場 八つの徳と市場との関連 (敬愛大学学術叢書)』(白桃書房)
●ソフィー・ブラッコール (著),山口文生 (訳)『おーい、こちら灯台』(評論社)
●櫻 いいよ (著),げみ (イラスト)『世界は「」で満ちている(仮) (カラフルノベル)』(PHP研究所)
●早坂 隆 (著)『日本の工芸はなぜ世界一か(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●『全国通訳案内士英語過去問解説 平成30年度公表問題収録』(法学書院)
●岸 貴介 編著『全国通訳案内士地理・歴史・一般常識 改7』(法学書院)
●古澤 拓郎 (著)『ホモ・サピエンスの15万年 連続体の人類生態史』(ミネルヴァ書房)
●岡本 隆司 (編),箱田恵子 (編)『ハンドブック近代中国外交史 明清交替から満洲事変まで』(ミネルヴァ書房)
●『スターオーシャン アナムネシス オフィシャルアートワークス (SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス)
●魚森 タラ『特別に可愛く見えるのです。 1』(一迅社)
●長谷川 晶一 (著)『虹色球団 日拓ホームフライヤーズの10カ月』(柏書房)
●小峰 総一郎 (著)『ナチスの教育:ライン地方のあるギムナジウム』(学文社)
●黄 順姫 (著)『身体文化・メディア・象徴的権力:化粧とファッションの社会学』(学文社)
●中西 裕 (著),松本 直樹 (著),伊藤 民雄 (著)『情報サービス論及び演習-第2版 (ライブラリー図書館情報学)』(学文社)
●早稲田大学教育総合研究所 (監修)『東アジア地域における小学校英語教育:日・中・韓の国際比較 (早稲田教育ブックレット)』(学文社)
●榎田 二三子 (編著),大沼 良子 (編著),増田 時枝 (編著)『三訂 保育者論 (シードブック)』(建帛社)
●及川 郁子 (編著),草川 功 (編著)『子どもの保健 (シードブック)』(建帛社)
●北野 幸子 (編著)『乳幼児カリキュラム論 ―教育課程・全体的な計画の編成と評価― (シードブック)』(建帛社)
●大西 雅裕 (編著)『保育者のための子育て支援セミナー』(建帛社)
●植木 信一 (編著)『保育者が学ぶ子どもの家庭支援論』(建帛社)
●C.クリントン|廣瀬 典生 訳『自由への道 逃亡奴隷ハリエット・タブマンの生涯』(晃洋書房)
●友野 京 (監修)『ブロメリア-美しいブロメリアの世界-』(笠倉出版社)
●上田 容子 (著),渡邊 千春 (著),一般財団法人 日本胎盤臨床医学会 (監修)『女医たちがすすめる 心とカラダを整えるプラセンタ 胎盤力でかがやく人生をあなたへ』(現代書林)
●東山 一恵 (著),小林 英健 (監修)『人生が変わる最強のくびれ』(現代書林)
●森本 将文 (著)『読みやすい、わかりやすい脳梗塞35の重要ポイント』(現代書林)
●秋山 健一 (著)『家族との約束 夢の新天地・1970年代アメリカ眼科医学界への旅立ちと帰還』(現代書林)
●小林 直哉 (著)『もっとエンジョイできるコツ骨貯金で人生100年時代 若さの決め手は、「骨の健康」にあった!』(現代書林)
●畑中 弘子 (著)『小さな会社で本当にあった心に染みる奇跡の物語』(現代書林)
●川添 敏己 (著)『“圧勝”大家の事業戦略 挑戦したいけど、失敗したくない不動産投資1年生に教える』(現代書林)
●NATHEN WILLIAMS (著)『The EYE』(ネコ・パブリッシング)
●山田 嘉徳 (著)『大学卒業研究ゼミの質的研究 先輩・後輩関係がつくる学びの文化への状況的学習論からのアプローチ』(ナカニシヤ出版)
●石黒 圭 (著),ジェームス ドーシー (著),安部 達雄 (著),飯間 浩明 (著),谷 美奈 (著),師玉 真理 (著),下平尾 直 (著),東谷 護 (編)『表現と教養 スキル重視ではない初年次教育の探求』(ナカニシヤ出版)
●杉本由香 (著),杉本由香 (編)『2020年版 看護師国家試験過去問題集』(学研メディカル秀潤社)
●藤田 晃之 (監修)『最新教育データブック 119のデータで読み解く教育』(時事通信出版局)
●片山 覚 (監修) , 奥西 康宏 (ほか著)『新・中級商業簿記』(創成社)
●まさよ『あなたの中に眠る不思議な力 魂のトリセツ』(SBクリエイティブ)
●本多 京子 (監修)『旬ってなに? 季節の食べもの 夏』(汐文社)
●白取 範子『詩集 喜びの島』(土曜美術社出版販売)
●松原 教夫 (訳)『カルマの法則 ホワイト・イーグルからのメッセージ』(たま出版)
●門脇 香奈子『Excel完全ガイド 改訂2版 基本操作 (一冊に凝縮)』(SBクリエイティブ)
●井上 香緒里『Windows10完全ガイド 改訂2版 (一冊に凝縮)』(SBクリエイティブ)
●矢島 峰月『吉語を書く 百福百寿墨場必携』(日貿出版社)
●島田裕巳 (著)『教養として学んでおきたい仏教 (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●足立泰彦 (著)『指導のプロが教える 初段になるための囲碁上達法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●民主教育研究所 (編集)『季刊人間と教育 101(2019春) 特集Ⅰ今、道徳教育を問う』(旬報社)
●藤平 信一 (著),堀威夫 (対談相手)『「氣」の道場(仮) - 健康長寿・成功・人氣の源は「氣」にあった - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●伊藤 由美 (著)『- 銀座のママに学ぶ - ワンランク上の会話術(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●吉田 友和 (著)『泣かない一人旅 - はじめてでも失敗しない、 最高に楽しい - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●荒川 和久 (著)『ソロエコノミ―の襲来 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●浅井 佑一 (著)『首都圏「道の駅」 ぶらり半日旅のすすめ(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●株式会社カプコン (監修),株式会社ニュートン (料理監修)『モンハン飯レシピブック』(ワニブックス)
●松本 花奈 (著)『太田夢莉 ファースト写真集 『 ノスタルチメンタル 』』(ワニブックス)
●中村 格子 (著)『カラダのおくすり体操 - 弱った力別 運動強度別に医師が処方! ぐんぐん動ける! -』(ワニブックス)
●酒井 高徳 (著)『W - ダブル -』(ワニブックス)
●紀平知樹 (編著)『医療系大学生のための アカデミックリテラシー 第3版』(二瓶社)
●福田範子 (著),福田剛士 (著)『The Great Journey to Scotland』(二瓶社)
●佐藤 信太郎 (著)『非常階段東京 THE ORIGIN OF TOKYO』(青幻舎)
●トニー・ヴァレント (著) , 原 正人 (訳)『ラディアン 10 (EUROMANGA COLLECTION)』(Euromanga)
●酒井郷平 (著),柳沢昌義 (著),吉野志保 (著)『基礎情報科学 東洋英和女学院大学 2019年版』(日本教育訓練センター)
●宮本 英彦 (著)『マダイひとつテンヤ超思考法』(つり人社)
●手島 圭三郎 (著)『すだつ きたのかわせみ』(絵本塾出版)
●『DVD メガトンBOX Z 裏切りの共闘 (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●『はじめてでも、挫折した人でもわかるiPadの超解説 2019』(スタンダーズ)
●福島 雅典 (著)『疾病征圧への道 上 科学・医学論篇』(創英社)
●福島 雅典 (著)『疾病征圧への道 下 医療イノベーション実践篇』(創英社)
●藤原 邦恭『のび~るシアター DVD-ROM付』(いかだ社)
●山口 理『遊んでおぼえる 漢字ワークシート 小学校低学年』(いかだ社)
●山口 理『遊んでおぼえる 漢字ワークシート 小学校高学年』(いかだ社)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (監修)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (編)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 要点テキストⅠ 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (監修)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 要点テキストⅡ 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●藤田雅夫 (著),谷本康 (著)『化粧品の基礎知識 皮膚生理からブランド戦略まで』(アイ・ケイコーポレーション)
●大岡 敏昭 (著)『幕末下級武士の絵日記』(水曜社)
●橋本 ルシア (著)『火焔の王 欠史八代の謎を読み解く』(水曜社)
●瀬川 照子『心で読む『おくのほそ道』』(大盛堂書房)
●冨岡 英敬『ほんとうの意味がわかる 英文「超」精読』(テイエス企画)
●福手 勤 (監修)『ダムのたんけん (ドボジョママに聞く土木の世界)』(星の環会)
●労働新聞社 (編)『労災保険適用事業細目の解説 平成31年版』(労働新聞社)
●労働新聞社 (編)『労働保険の手引 平成31年度版 ―わかりやすい年度更新の手続―』(労働新聞社)
●冨楽 恒平(著者)『【オンデマンドブック】犬に教わった子犬の育て方(ブックトリップ)』(Book Trip)
●地域構想研究所 (編集)『地域人 第43号 特集日本ワインの挑戦 巻頭インタビュー三澤茂計中央葡萄酒代表取締役』(大正大学出版会)
●三潴正道先生の古稀をお祝いする会 (編)『花菫 三潴正道先生の古稀を記念して』(朝日出版社)
●冨田 高嗣 (著) , 戸口 民也 (著) , 橋本 能 (著)『フランス十七世紀の舞台装置 『マウロの覚書』注解』(駿河台出版社)
●坪井 明人 (著) , 塩谷 真弘 (著) , 佐垣 大輔 (著)『集合入門』(牧野書店)
●楾 大樹 (お話) , 今井 ヨージ (絵)『檻の中のライオン けんぽう紙芝居』(かもがわ出版)
●小山 正武 (著)『宝積 人に尽くして見返りを求めず (わが人生)』(神奈川新聞社)
●岐阜県養老町 (編)『家族の絆 愛の詩 10 (愛の詩)』(大巧社)
●滑川 恵理子 (著)『言語少数派の子どもの概念発達を促す教科学習支援 母語と日本語が融合したことばのやり取り (日本語教育学の新潮流)』(ココ出版)
●石黒 吉次郎 (著)『中世文学の思想と風土 (新典社研究叢書)』(新典社)
●『テナー・サックス人気&定番ソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●Allen E.Ivey (著) , 福原 眞知子 (共訳) , 仁科 弥生 (共訳)『発達心理療法 実践と一体化したカウンセリング理論 新装版』(川島書店)
●海老沢 小百合 (著)『画執の人 山下りん・木村武山と海老沢東丘 託された絵に導かれて』(六耀社)
●松下 道信 (著)『宋金元道教内丹思想研究』(汲古書院)
●川村 俊夫 (著)『「戦争は違法」の世界の流れと日本国憲法9条』(学習の友社)
●高 達志 (著)『Wonderful Myanmar ミャンマー〜魅力的な国 高達志写真集 (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●森 大建 (著)『環境経済政策の効率性と選択 情報の非対称性・市場支配力』(創成社)
●義 (著)『いつか、きっと』(東京図書出版)
●朝比奈 なを (著)『置き去りにされた高校生たち 加速する高校改革の中での「教育困難校」』(学事出版)
●米谷 仁 (著),生田 尚之 (著)『SDGsが地方を救う なぜ「水・食・電気」が地域を活性化させるのか』(プレジデント社)
●伊藤 浩 (編集)『心臓を守る!ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬 MRAの実力をQ&Aで解き明かす』(文光堂)
●日本鉄鋼連盟 (編集)『鉄鋼統計要覧 2018』(日本鉄鋼連盟)
●『25ans Wedding 2019Spring 恋する花嫁のHappy Wedding (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●マルティネス アレハンドロ (著)『木造建築遺産保存論 日本とヨーロッパの比較から』(中央公論美術出版)
●赤松 ますみ (著)『赤松ますみ むらさきになったり透けてしまったり (川柳作家ベストコレクション)』(新葉館出版)
●萩原 健太郎 (著)『ストーリーのある50の名作照明案内』(スペースシャワーネットワーク)
●清永 奈穂 (著)『犯罪から園を守る・子どもを守る 今すぐできる園の防犯ガイドブック (ひろばブックス)』(メイト)
●門野 晴子 (著)『Going婆あWay 昭和を生きた女たち』(静岡新聞社)
●岡田 まゆみ (さくえ)『どうぶつ商店街』(三恵社)
●相沢 幸悦 (著)『もうひとつの神の見えざる手 極右勢力台頭の政治経済学』(時潮社)
●神谷 凛 (著)『だから楽にしよう』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大谷 ゆみこ (著)『オトナ女子は人生を“食”で奏でる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●河野 俊寛 (著)『タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●片岡 弥吉 (著)『片岡弥吉全集 3 浦上四番崩れ』(智書房)
●川端 裕介 (著)『単元を貫く学習課題でつくる!中学校歴史の授業展開&ワークシート (中学校社会サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●佐藤 修治 (著)『大人のための童話』(ブイツーソリューション)
●平田 耕介 (編著)『小学校図工春夏秋冬の題材50選 (図工科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●坂和 章平 (著)『“法廷モノ”名作映画から学ぶ生きた法律と裁判』(ブイツーソリューション)
●NTTコミュニケーションズ株式会社 (著)『NTTコミュニケーションズインターネット検定公式テキスト.com Master ADVANCE 第3版』(NTTコミュニケーションズ)
●日本社会臨床学会 (編集)『社会臨床雑誌 第26巻・第2号(2019年2月)』(日本社会臨床学会)
●協同教育研究会 (編)『山形県の社会科過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の社会科過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の養護教諭過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●有馬 明香 (著),いかぽん (原作),カカオ・ランタン (企画・原案)『魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか 1』(KADOKAWA)
●いづみみなみ (著)『綺麗なおねえさんと呑むお酒は好きですか? 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●わにのコロ輔 (著)『異世界とかよくわかんねーけどシャンパン入りました~~~!!! 1』(KADOKAWA)
●蕨野くげ子 (著),雪月花 (原作),shri (企画・原案)『異世界ですが魔物栽培しています。 4』(KADOKAWA)
●藍屋球 (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者の成り上がり (13) (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●今井ムジイ (著)『将軍の血 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●下瀬川ひなる (著)『偉人ですか? 英雄ですか? 死んでもらっていいですか? 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●竹中平蔵 (著)『偉人たちの経済政策 (角川新書)』(KADOKAWA)
●庵野 拓将 (著)『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』(KADOKAWA)
●出口 武頼 (著)『海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法』(KADOKAWA)
●鈴木 隆 (著)『仕事に効くオープンダイアローグ 世界の先端企業が実践する「対話」の新常識』(KADOKAWA)
●キキ・プロッツマン (著),小浜 杳 (訳)『アナと雪の女王 ディズニーはじめてのプログラミング』(KADOKAWA)
●伊藤 賀一 (著),おほしんたろう (イラスト)『笑う日本史』(KADOKAWA)
●ディズニー (著),kazuma (著)『THE AVENGERSで英語が話せる本』(KADOKAWA)
●白澤 卓二 (著),堀 知佐子 (著),白澤 卓二 (監修)『1日1缶でやせる! さば缶で糖質オフの晩ごはんダイエット』(KADOKAWA)
●久慈 光久 (著)『甲冑武闘 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●犬童 千絵 (著)『碧いホルスの瞳 -男装の女王の物語- 6 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●犬童 千絵 (著)『アルテミスの爪紅 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著),入江 亜季 (著),九井 諒子 (著),大武 政夫 (著),樫木 祐人 (著),福田 星良 (著),佐野 菜見 (著)『ハルタ 2019-APRIL volume 63 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●九井 諒子 (著)『ダンジョン飯 7巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●みゃびー (著)『アメリカ現地校に通う女子高生の生態図鑑! 『アメリカ女子 日本女子』のリアル』(KADOKAWA)
●よしだ もろへ (著)『ダメな彼女は甘えたい(2) (KCデラックス)』(講談社)
●讃井 里佳子 (著)『歩く速さなのに健康効果は2倍! らくらくスロージョギング運動 (講談社+α新書)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(5)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●宋 美玄 (著),姜 昌勲 (著),NATROM (著),森戸 やすみ (著),堀 成美 (著),Dr.Koala (著),猪熊 弘子 (著),成田 崇信 (著),畝山 智香子 (著),松本 俊彦 (著),内田 良 (著),原田 実 (著),菊池 誠 (著)『各分野の専門家が伝える 子供を守るために知っておきたいこと (星海社新書)』(星海社)
●川原 正敏 (著)『龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(12) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●松林秀彦 (監修),長有里子 (監修)『生殖専門医と妊活栄養士が導く 授かるための2人の生活術』(講談社)
●松本 ひで吉 (著)『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(3)犬猫くつしたセット付き限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●華南 恋 (著),渡辺 静 (イラスト),渡辺 静 (原作)『小説 リアルアカウント 0 (KCデラックス)』(講談社)
●山本 崇一朗 (著),北尾 まどか (監修),ねこまど (監修)『それでも歩は寄せてくる(1) (KCデラックス)』(講談社)
●カリ サザーランド (著),中村 有以 (訳)『ダンボ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●平坂 読 (著),カントク (イラスト)『妹さえいればいい。 12 (ガガガ文庫)』(小学館)
●屋久 ユウキ (著),フライ (イラスト)『弱キャラ友崎くん Lv.7 (ガガガ文庫)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著),クロ (イラスト)『編集長殺し 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●知花いづみ (著),今泉慎也 (著)『現代フィリピンの法と政治 再民主化後30年の軌跡 (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●公益財団法人 日本近代文学館 (編)『太宰治 創作の舞台裏』(春陽堂書店)
●岡崎武志 (著)『還暦からはじまるカイラク 歩く、読む、生きる』(春陽堂書店)
●近重幸哉 (著)『天皇陛下と美智子さまの言葉 国民に寄り添った60年』(祥伝社)
●有限責任監査法人トーマツ (訳)『国際財務報告基準(IFRS)詳説 iGAAP2018 第1巻』(第一法規)
●水谷 翠 (著)『改訂版 税理士のための“中小企業の補助金”申請支援マニュアル――採択率を上げる申請書・事業計画の作成支援から、アフターフォローまで』(第一法規)
●今日 マチ子 (著),青柳 いづみ (著),青柳 いづみ (イラスト)『いづみさん (単行本)』(筑摩書房)
●トミヤマ ユキコ (著)『夫婦ってなんだ? (単行本)』(筑摩書房)
●阿満 利麿 (著)『『教行信証』入門 (単行本)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (著)『勉強する意味がわかる! こども学問のすすめ (単行本)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (著)『自分で考えて行動しよう! こども論語とそろばん (単行本)』(筑摩書房)
●『吉田洋一郎 必ず見つかるあなたのベストスウィング (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●農文協 (編)『作物 vol.11 特集:業務・加工用と飼料用の水稲品種 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●農文協 (編)『花卉 vol.11 特集:これからおもしろい枝もの栽培 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●みっこ (著)『知ったら絶対行きたくなる東京ディズニーリゾートの超絶トリビア』(ベストセラーズ)
●北康利 (著)『思い邪なし 京セラ創業者稲盛和夫』(毎日新聞出版)
●田原総一朗 (著),井上達夫 (著)『脱属国論』(毎日新聞出版)
●永井 隆 (著)『移民解禁』(毎日新聞出版)
●毎日新聞社会部 (著)『象徴として 天皇、皇后両陛下はなぜかくも国民に愛されたのか』(毎日新聞出版)
●工藤美代子 (著)『勁き声 美智子さまとその時代』(毎日新聞出版)
●全国学校図書館協議会 (監修)『考える読書 第64回青少年読書感想文全国コンクール入賞作品集』(毎日新聞出版)
●大橋 政人 (著)『まど・みちおという詩人の正体』(未來社)
●江嵜 宗利 (著)『ビットコイン スタートBook』(大蔵財務協会)
●水野治久 (監修),木村真人 (編),飯田敏晴 (編)『事例から学ぶ 心理職としての援助要請の視点 「助けて」と言えない人のカウンセリング』(金子書房)
●リチャード・スキャリー (著),木坂 涼 (訳)『おなかがすいたよ ジョーンズさん!』(好学社)
●田口麻奈 (著)『〈空白〉の根底 鮎川信夫と日本戦後詩』(思潮社)
●メータオ・クリニック支援の会 (編),渋谷 敦志 (写真)『国境の医療者』(新泉社)
●日本ドイツ学会編集委員会 (編)『ドイツ研究 第53号』(信山社出版)
●SE編集部 (編)『暮らしの図鑑 うつわ 楽しむ工夫×注目作家55人×基礎知識 (暮らしの図鑑)』(翔泳社)
●増井 敏克 (著)『IT用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード256』(翔泳社)
●山田 史生 (著)『物語として読む 全訳論語 決定版』(トランスビュー)
●日之出出版 (著)『ダンススクエア vol.30』(マガジンハウス)
●薬事日報社 (編)『薬事衛生六法2019年版』(薬事日報社)
●薬事衛生研究会 (編)『2019-20年版 薬事法規・制度・解説』(薬事日報社)
●加地太一 (編著),大堀隆文 (著),穴沢務 (著)『例題で学ぶExcel VBA入門』(論創社)
●鴨頭嘉人 (著)『あなたの経験を仕事に変える技術~成功する独立起業家と失敗する独立起業家の違い~』(かも出版)
●大部慧史 (著),和田清人,太田寿 (イラスト)『漫画 なぜ生きる 蓮如上人と吉崎炎上(前編)』(1万年堂出版)
●『皇室のボンボニエール 増補新版』(阿部出版)
●『きらきらかわいい めいさくえほん プリンセス』(東京書店)
●相原にこ (イラスト),内山弘隆 (イラスト)『心を癒す大人のスクラッチアート 開運龍 ミニ』(東京書店)
●大橋一省 片岡直樹 (編著)『法隆寺 美術史研究のあゆみ』(里文出版)
●石黒 賢 (著)『教室で篳篥』(里文出版)
●立川正雄 (著)『宅建業者のための民法改正ガイドブック』(にじゅういち出版)
●胡桃ちの 著『神シュフ☆エンタ(MANGA TIME C) 2巻セット』(芳文社)
●とくら『しーくれっトラいふ!(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●あきばるいき 著『私たちは恋を知らない(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●厘のミキ『わたしが強くしたい神(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●小笠原智史 漫画『コードギアス反逆のルルーシュRe;(角川) 2巻セット』(KADOKAWA)
●今森 光彦 (監修)『里山の雑木林 (里山は未来の風景)』(金の星社)
●今森 光彦 (監修)『里山はしぜんのおくり物 (里山は未来の風景)』(金の星社)
●武田 千香 (監修),三省堂編修所 (編)『デイリー日葡英辞典 カジュアル版』(三省堂)
●木部 暢子 (編)『明解方言学辞典』(三省堂)
"●『平成31年3月改訂 小規模宅地等の課税特例の実務』(清文社)
" ●『税理士のための 遺産分割における寄与分と特別受益 (仮題)』(清文社)
●『プロセスからみる 収益認識[法務・会計・税務]実務事例Q&A (仮題)』(清文社)
●『病院・介護施設の「生の」法律相談 (仮題)』(清文社)
●『社会福祉法人会計 (仮題)』(清文社)
●クリス・コルファー (著),田内 志文 (訳)『仮面の男と悪の軍団』(平凡社)
●村田喜代子ほか (著)『こころ Vol.48』(平凡社)
●大西 泰正 (著)『前田利家・利長 創られた「加賀百万石」伝説』(平凡社)
●佐藤 良明 (著)『ニッポンのうたはどう変わったか 増補改訂 J-POP進化論』(平凡社)
●髙橋 洋一 (著)『財政破綻の[嘘]を暴く 「統合政府バランスシート」で捉えよ』(平凡社)
●丁 宗鐵 (著)『顔の読み方 漢方医秘伝の観相術』(平凡社)
●池上 英洋 (監修)『レオナルド・ダ・ヴィンチを歩く (別冊太陽)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『クリエーターの銀座 (別冊太陽)』(平凡社)
●田中幾太郎 (著)『慶應幼稚舎の秘密』(ベストセラーズ)
●スズキ サトル (著)『こんどは なにはこんでるの? (のりものはてなえほん)』(ほるぷ出版)
●髙岡 豊 (編),溝渕 正季 (編)『「アラブの春」以後のイスラーム主義運動』(ミネルヴァ書房)
●汐見 稔幸 (監修),奈須正裕 (監修),廣瀬 由美子 (編),石塚 謙二 (編)『特別支援教育』(ミネルヴァ書房)
●イエルン・ユステセン (原作),トム・ホーホルト (原作),阪田 省二郎 (訳),栗原 正純 (訳),松井 一 (訳),藤沢 匡哉 (訳)『誤り訂正符号入門(第2版)』(森北出版)
●猪股 俊光 (著),山田 敬三 (著)『計算モデルとプログラミング』(森北出版)
●高橋 美佐 (著)『新版 CD BOOK はじめてのイタリア語』(明日香出版社)
●池田 隆徳 (編),藤野 紀之 (編)『やさしくわかるカテーテルアブレーション』(羊土社)
●中原 慶太 (編),水町 寿伸 (編)『胃X線撮影法 虎の巻』(羊土社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2019年5月号 Vol.39 No.6 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2019年5月号 Vol.30No.5 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2019年5月号 Vol.18 No.5 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●柳下 章 (著)『神経内科疾患の画像診断 第2版』(学研メディカル秀潤社)
●山下康行 (著),山下康行 (編)『知っておきたい泌尿器のCT・MRI 改訂第2版 (画像診断別冊KEY BOOKシリーズ)』(学研メディカル秀潤社)
●第2種ME技術実力検定試験問題研究会 (著)『2019第2種ME技術実力検定試験全問解説 第36回(平成26年)~第40回(平成30年)』(学研メディカル秀潤社)
●松井 晃 (著)『はじめて医療を学ぶ人のための よくわかる単位と計算』(学研メディカル秀潤社)
●朴珉廷 (著)『そそうの哲学 数寄茶湯の原点』(思文閣出版)
●『JAFルートマップ全日本 2019』(JAFメディアワークス)
●米山 公啓 (監修) , 山崎 宏 (指導)『脳がみるみる若返るぬり絵季節の花々』(西東社)
●小関 順二 (著)『プロ野球 問題だらけの選手選び あの有名選手の入団前・入団後』(草思社)
●藤井あゆみ (著)『メランコリーのゆくえ フロイトの欲動論からクラインの対象関係論へ』(水声社)
●佐藤 敏明 (著)『文系編集者がわかるまで書き直した世界一美しい数式「eiπ=-1」を証明する』(日本能率協会マネジメントセンター)
●玉井 仁 (著)『自分をもっと好きになるノート』(日本能率協会マネジメントセンター)
●苅野 進 (著)『マンガでやさしくわかる小学生からはじめる論理的思考力』(日本能率協会マネジメントセンター)
●木村 憲洋 (著)『マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ』(日本能率協会マネジメントセンター)
●福島 哲夫 (著),松尾 陽子 (著),神崎 真理子 (著)『マンガでやさしくわかる公認心理師』(日本能率協会マネジメントセンター)
●赤羽 博之 (著)『相手に心地よく伝わるセンスのよい文章の書き方』(日本能率協会マネジメントセンター)
●森岡 浩美 (著)『2019年版 医療事務[診療報酬請求事務能力認定試験(医科)]合格テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●酒井 敏 (著),小木曽 哲 (著),山内 裕 (著),那須 耕介 (著),川上 浩司 (著),神川 龍馬 (著),山極 寿一 (著),越前屋 俵太 (著)『京大変人講座 常識を飛び越えると、何かが見えてくる (単行本)』(三笠書房)
●長谷川 孝幸 (著)『5分間逆算仕事術 (単行本)』(三笠書房)
●李建志 (著)『李氏朝鮮 最後の王 李垠 第1巻 大韓帝国 1897-1907』(作品社)
●仲正昌樹 (著)『〈後期〉ハイデガー入門講義』(作品社)
●李建志 (著)『李氏朝鮮 最後の王 李垠 第2巻 大日本帝国[明治期] 1907-1912』(作品社)
●産労総合研究所 (編)『2019年版 賃金・労働条件総覧《労働条件編》』(産労総合研究所出版部経営書院)
●Sanna (著)『ブルガリア 悠久の時を刻む (Kan Kan Trip)』(書肆 侃侃房)
●アンソロジー (著)『Cab vol.61』(東京漫画社)
●ナツメカズキ (著)『バイ・マイ・サイド』(東京漫画社)
●橋本博文先生退職記念事業実行委員会 (編)『磨斧作針 橋本博文先生退職記念論集』(六一書房)
●『抒情文芸 第170号 前線インタビュー=中本道代』(抒情文芸刊行会)
●都政新報社出版部 (編)『地方公務員法実戦150題第6次改訂版』(都政新報社)
●都政新報社出版部 (編)『地方自治法実戦150題第5次改訂版』(都政新報社)
●正本 忍 (著)『フランス絶対王政の統治構造再考』(刀水書房)
●金セッピョル (著)『現代日本における自然葬の民族誌』(刀水書房)
●田付 貞洋 (編),佐藤 宏明 (編),足達 太郎 (編)『アフリカ昆虫学 生物多様性とエスノサイエンス』(海游舎)
●キャロル・マックラウド (作) , デヴィッド・メッシング (絵)『しあわせのバケツ 英語でもよめる 改訂版』(TOブックス)
●土井 健史 (ほか著) , 日本学術協力財団 (編集)『IT・ビッグデータと薬学 創薬・医薬品適正使用への活用 (学術会議叢書)』(日本学術協力財団)
●ジャン=ピエール・クラリ・ド・フローリアン (著) , 谷口 伊兵衛 (訳)『図説フローリアン寓話選』(郁朋社)
●『ピアノと一緒に弾きたい名曲・定番曲あつめました。 ピアノ伴奏譜付き 改訂版 (ヴァイオリン・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岡本 久 (著) , 森 重文 (編集代表)『最大最小の物語 関数を通して自然の原理を理解する (ライブラリ数理科学のための数学とその展開)』(サイエンス社)
●T.A.MCGEADY (ほか著) , 木曾 康郎 (監修)『獣医発生学』(学窓社)
●『富山の置き薬 上』(富山市)
●栗原 はるみ (著)『haru_mi vol.51(2019春) はるみの鶏肉レシピ、おススメです』(扶桑社)
●加藤 新太郎 (編) , 前田 惠三 (著) , 村田 渉 (著) , 松家 元 (著)『民事訴訟実務の基礎 第4版 解説篇』(弘文堂)
●文部科学省 (編)『高等学校学習指導要領〈平成30年告示〉解説 情報編』(開隆堂出版)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『MONOTONE CLASSY BOYS (別冊BOYS FILE)』(ロックスエンタテインメント)
●小谷 寿美子 (著)『その薬があなたを殺す! 薬剤師が教える“知らないと毒になる”薬の話 大活字版』(SBクリエイティブ)
●天野 隆 (著)『大増税でもあわてない相続・贈与の話 改正相続税法対応のすべて 大活字版』(SBクリエイティブ)
●川崎 司 (著)『清冽な水脈 透谷・愛山・明石・坎堂』(三弥井書店)
●今橋 理子 (著)『桜狂の譜 江戸の桜画世界』(青幻舎)
●日本オリンピック・アカデミー (編著)『JOAオリンピック小事典2020 増補改訂版』(メディアパル)
●吉岡 豊 (著)『はじめてのグーグルアナリティクス入門 第2版 (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●如月 真弘 (著)『山本五十子の決断 燦 (MC★あくしずBOOKS)』(イカロス出版)
●辻 麻里子 (著)『藍の書』(ナチュラルスピリット)
●徳良 悦子 (著)『ガンと難病を快復させる生命素粒子の力』(たま出版)
●佐久間 博 (文) , pon‐marsh (絵)『きみを変える50の名言 3 山中伸弥、さかなクンほか』(汐文社)
●小関 佳宏 (編曲・演奏)『ギターソロのための日本をめぐる旅うた16選 模範演奏CD&タブ譜付き』(現代ギター社)
●掌田 津耶乃 (著)『React.js & Next.js超入門』(秀和システム)
●落合 雄彦 (編著)『アフリカ安全保障論入門 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(晃洋書房)
●八島 智子 (著)『外国語学習とコミュニケーションの心理 研究と教育の視点』(関西大学出版部)
●中央大学人文科学研究所 (編)『英文学と映画 (中央大学人文科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●TAC弁理士講座 (編)『弁理士試験ELEMENTS 基本テキスト 第9版 1 特許法/実用新案法』(早稲田経営出版)
●西本 秀樹 (編著) , 西垣 泰幸 (ほか著)『災害時の情報伝達と地方自治体 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(日本経済評論社)
●『IDOL AND READ 読むアイドルマガジン 018』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●辻・本郷税理士法人 (編著)『実況解説!先取り2019年度税制改正』(ぎょうせい)
●松本 徹 (著)『夢幻往来・師直の恋ほか (松本徹著作集)』(鼎書房)
●浦田 泰宏 (著・演奏)『定番パターンがしっかり身につくジャズ・ギター・コンピング入門』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高橋 敦子 (編) , 安原 安代 (編) , 松田 康子 (編)『調理学実習 基礎から応用 第8版』(女子栄養大学出版部)
●『季刊ピープルズ・プラン vol.83(2019WINTER) 非暴力・非武装のリアリティ』(ピープルズ・プラン研究所)
●山口 正浩 (監修) , 渡邉 義一 (編著) ,渡邉 奈月 (編著), 瑚山 逸朗 (編著) , 吉田 昭 (編著) , 小路 康弘 (編著) , 小林 仁 (編著) ,福井 泰介 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ速修テキスト 2019−6 経営情報システム』(早稲田出版)
●資格教育推進機構 (編) , 新田 忠誓 (ほか著)『会社決算書アナリスト試験公式テキスト 会社の問題点を発見する能力を身につける 第2版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略テキスト 2019年度版』(早稲田経営出版)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略問題集 2019年度版』(早稲田経営出版)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験3級攻略テキスト 2019年度版』(早稲田経営出版)
●ビジネス実務法務検定試験研究会 (編著)『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験3級攻略問題集 2019年度版』(早稲田経営出版)
●TAC情報処理講座 (編著)『イッキ!にわかるITパスポートテキスト&問題演習 2019年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●mido (著)『時間がなくても心地よい住まいがつくれる 幸せなひとり暮らし』(KADOKAWA)
●せかねこ (著)『ほむら先生はたぶんモテない』(KADOKAWA)
●田中 圭一 (著)『若ゲのいたり ゲームクリエイターの青春』(KADOKAWA)
●鷹野 晃 (著)『浮世絵と写真で歩く 江戸東京散歩』(KADOKAWA)
●日本の仏とお寺研究会 (著)『イラスト丸わかりガイド 日本の仏さまとお寺』(KADOKAWA)
●鈴木 小波 (著)『ホクサイと飯さえあれば(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●浦賀 やまみち (著),ヤマウチ シズ (イラスト)『無色騎士の英雄譚 2 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●津田 夕也 (著),あきま (イラスト)『JK無双 1 終わる世界の救い方 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●のらふくろう (著),七和 禮 (イラスト)『予言の経済学 2 巫女姫と転生商人の異世界ギルド代表選対策 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●北乃 ゆうひ (著),黒井 ススム (イラスト)『俺はダンジョンマスター、真の迷宮探索というものを教えてやろう 1 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●ジャスミン・ギュ (著)『Back Street Girls ゴクドルズ 世界進出編! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●武田 すん (著)『グレイプニル(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 裕樹 (著),後藤 一信 (著)『決闘裁判(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●のぶみ (著)『ハローキティのえほん おつかいキティ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 幕之内一歩VS.沢村竜平 日本フェザー級タイトルマッチ 尾張の竜編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 ジゴロー涙のラストラン! アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●横田 卓馬 (著),架神 恭介 (原作)『ダンゲロス1969(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●久米田 康治 (著)『かくしごと(8) (KCデラックス)』(講談社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(21) (KCデラックス)』(講談社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(21)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●義元 ゆういち (著)『とんずらごはん(2) (KCデラックス)』(講談社)
●リー・チャイルド (著),青木 創 (訳)『ミッドナイト・ライン(上) (講談社文庫)』(講談社)
●甲斐 美也子 (著)『週末香港大人手帖』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『くろアゲハ(13) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●Ryota―H (著)『イグナイトエイト(2) (サイコミ)』(講談社)
●佐藤 ミト (著),Iorph (原作)『さよならの朝に約束の花をかざろう(2) (サイコミ)』(講談社)
●S.濃すぎ (著),Cygames (原作)『STARTING GATE! ―ウマ娘プリティーダービー―(4) (サイコミ)』(講談社)
●邪 武丸 (著),Cygames (原作)『SHADOWVERSE ありさデュエルバース(4) (サイコミ)』(講談社)
●佐々木 尚 (著)『宝灯堂機譚(4) (サイコミ)』(講談社)
●日月 アスカ (著)『恋するはぐるま(2) (サイコミ)』(講談社)
●万乗 大智 (著),矢立 肇 (原作),富野 由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム アグレッサー 10 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●宮沢 みゆき (著),杉山 美和子 (原作),池田 奈津子『映画 4月の君、スピカ。 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●坂東 眞理子 (著)『70歳のたしなみ』(小学館)
●昭和文学会編集委員会 (編)『昭和文学研究 第78集 (昭和文学研究)』(笠間書院)
●東アジアと同時代日本語文学フォーラム (編)『跨境(こきょう) 日本語文学研究 第7号 (跨境(こきょう) 日本語文学研究)』(笠間書院)
●阿部泰郎 (監修),江口啓子 (編),鹿谷祐子 (編),末松美咲 (編),服部友香 (編)『室町時代の女装少年×姫 『ちごいま』物語絵巻の世界』(笠間書院)
●小野 恭靖 (著)『室町小歌 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●島内 裕子 (著)『樋口一葉 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●川村 康文 (監修),三省堂編修所 (編)『こども かがく絵じてん』(三省堂)
●山本 孝夫 (著)『知的財産・著作権のライセンス契約』(三省堂)
●加藤 一彦 (著)『議会政の憲法規範統制 議会政治の正軌道を求めて』(三省堂)
●江戸川乱歩 (著),落合教幸 (監修),落合教幸 (解説)『暗黒星 (江戸川乱歩文庫)』(春陽堂書店)
●坂口安吾 (著),七北数人 (編)『盗まれた手紙の話 <ファルス篇>』(春陽堂書店)
●山梨 絵美子 (編),山梨 絵美子 (訳),越川 倫明 (編),越川 倫明 (訳)『美術の国の自由市民 矢代幸雄とバーナード・ベレンソンの往復書簡』(玉川大学出版部)
●ブレット・キング (著),NTTデータ オープンイノベーション事業創発室 (解説),藤原 遠 (訳),藤原 遠 (監修),上野 博 (訳),岡田 和也 (訳)『BANK4.0 未来の銀行』(東洋経済新報社)
●笹倉淳史 (著),水野一郎 (著)『アカウンティング(第6版)』(同文舘出版(株))
●喜舎場 朝雄 (編)『Lesson!胸部画像の読みかた』(南江堂)
●藤野 智子 (編)『今すぐ看護ケアに活かせる心電図のみかた (ナースビギンズ)』(南江堂)
●伊藤義彰 (編)『症例から学ぶ戦略的急性期脳卒中診断・治療』(南山堂)
●田畑 純 (著)『口腔の発生と組織』(南山堂)
●『超集中ハック! (一般書)』(ポプラ社)
●『ニュース・スポーツ年鑑2019(全2巻) (ニュース年鑑)』(ポプラ社)
●『ポプラディア プラス 世界の国々(全5巻) (ポプラディア プラス)』(ポプラ社)
●『うごく!あそべる! 超かんたん工作(全6巻) (うごく!あそべる! 超かんたん工作)』(ポプラ社)
●『調べよう! バリアフリーと福祉用具(全5巻) (調べよう! バリアフリーと福祉用具)』(ポプラ社)
●『コミック版 日本の歴史 第12期(全6巻) (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●『職場体験完全ガイド 第11期(全5巻) (職場体験完全ガイド)』(ポプラ社)
●『これって英語でなんていうの?(全5巻) (これって英語でなんていうの?)』(ポプラ社)
●『学校でつくれる! 安全・安心クッキング(全6巻) (学校でつくれる! 安全・安心クッキング)』(ポプラ社)
●『マンガでわかる保健の本(全5巻) (マンガでわかる保健の本)』(ポプラ社)
●『アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ Bセット(パペット付き)(全20巻) (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●『世界に誇る 日本の世界遺産(既刊9巻) (世界に誇る 日本の世界遺産)』(ポプラ社)
●渋谷 直角 (著)『さよならアメリカ』(扶桑社)
●クライブ・カッスラー (著)『粒子エネルギー兵器を破壊せよ(上)』(扶桑社)
●クライブ・カッスラー (著)『粒子エネルギー兵器を破壊せよ(下)』(扶桑社)
●渡部 昇一 (著)『戦後七十年の真実』(扶桑社)
●mako (著)『予約殺到家政婦makoの 魔法のカンタン弁当』(扶桑社)
●同和教育振興会 (編)『講座 同朋運動-西本願寺教団と部落差別問題- 第四巻 (講座 同朋運動-西本願寺教団と部落差別問題-)』(明石書店)
●武田 恒男 (編),宮川 博行 (編)『消費税 課否判定・軽減税率判定早見表』(大蔵財務協会)
●ホラポッロ (著),石井 朗 (著),伊藤 博明 (訳)『ヒエログリフ集 (エンブレム原典叢書)』(ありな書房)
●『海外の高校&大学へ行こう 2020年度版』(株式会社アルク)
●関野 孝雄 (著)『やりがち英語ミスこっそりチェック帳』(株式会社アルク)
●飯島典子 (著),河合洋尚 (著),小林宏至 (著)『客家 歴史・文化・イメージ(仮)』(現代書館)
●池田知隆 (著)『読書と教育 戦中派ライブラリアン・棚町知彌の軌跡』(現代書館)
●稲岡勝 (著)『明治出版史上の金港堂 社史のない出版社「史」の試み』(皓星社)
●岩本俊夫 (著)『みどりばの子どもたち』(皓星社)
●八染藍子 (著)『ふたあゐ』(ふらんす堂)
●鳥海壮六 (著)『梅暦』(ふらんす堂)
●『ぼく、うそつかない!』(集文社)
●時事通信出版局 (編)『手取り足取り、特訓道場 合格する論作文(2020年度版 Hyper実戦シリーズ④)』(時事通信出版局)
●時事通信出版局 (編)『手取り足取り、特訓道場 合格する面接(2020年度版 Hyper実戦シリーズ⑤)』(時事通信出版局)
●みないきぬこ (著),河合 彰子 (監修)『スポーツをする人のためのリカバリーごはん』(女子栄養大学出版部)
●家庭料理技能検定専門委員会 (編)『家庭料理技能検定過去問題集2019』(女子栄養大学出版部)
●新沢としひこ (著),大和田美鈴 (イラスト),デレック・ウェスマン (訳)『大きな絵本 How Do You Do! はじめまして (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●新田 秀樹 (編),米津 孝司 (編),川田 知子 (編),長谷川 聡 (編),河合 塁 (編)『現代雇用社会における自由と平等 山田省三先生古稀記念』(信山社出版)
●岩沢 雄司 (編),中谷 和弘 (編)『国際法研究 第7号』(信山社出版)
●吉田 克己 (著)『現代土地所有権論 (学術選書)』(信山社出版)
●本沢 巳代子 (編著),新田 秀樹 (編著)『トピック社会保障法〔2019第13版〕』(不磨書房)
●増田 智明 (著)『図解入門 よくわかる最新 システム開発者のための仕様書の基本と仕組み[第3版]』(秀和システム)
●横山 信治 (著)『職場のクセモノと付き合う技術』(秀和システム)
●織江耕太郎 (著)『暗殺の森』(水声社)
●井村俊義 (著)『チカーノとは何か 境界線の詩学』(水声社)
●笠原 一也 (監修),園山 和夫 (監修),入澤 充 (編),吉田 勝光 (編)『スポーツ・体育 指導・執務必携』(道和書院)
●Max Pumperla (著),Kevin Ferguson (著),山岡忠夫 (訳)『囲碁 ディープラーニングプログラミング』(マイナビ出版)
●佐藤 温 (著)『胃がん・大腸がん 一緒に考えましょう,あなたの治療』(ヴァン メディカル)
●久保田 慶一 (編著),上野 大輔 (著),川本 聡胤 (著),木下 大輔 (著),白石 美雪 (著),滝口 幸子 (著),長野 俊樹 (著),本多 佐保美 (著)『音楽用語の基礎知識 これから学ぶ人のための最重要キーワード100』(アルテスパブリッシング)
●藤井 丈司 (著)『YMOのONGAKU』(アルテスパブリッシング)
●細田高広 (著)『解決は1行。』(三才ブックス)
●『三才ムック けもの道2019春号Hunter's sprinG』(三才ブックス)
●『三才ムック はじめてのエアーバンド受信機操作ガイド』(三才ブックス)
●『三才ムック ラジオ番組表2019春号』(三才ブックス)
●中西敏貴 (写真)『FARMLANDSCAPE (写真集)』(青菁社)
●古典と歴史の会 (編)『古典と歴史5』(燃焼社)
●松﨑中正 (著)『わが静かなる山』(白山書房)
●やなぎみわ (著)『神話機械』(羽鳥書店)
●菅 孝行 (著)『天皇制と闘うとはどういうことか』(航思社)
●地域デザイン学会 (著)『地域デザイン No.13』(瀬戸内人)
●瀧澤 真 (編著)『〈道徳読み〉活用法』(さくら社)
●両角 速 (著)『前に進む力―Keep Going』(東海教育研究所)
●TONO 著『猫で語る怪異(HONKOWAコミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●TONO 著『アデライトの花(Nemuki+コミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●笹倉綾人 著『ホーキーベカコン 2巻セット』(KADOKAWA)
●加藤新太郎 編『民事訴訟実務の基礎 2巻セット』(弘文堂)