●酒井レオ (著)『全米No.1バンカーが教える世界最新メソッドでお金に強い子どもに育てる方法』(アスコム)
●全日本民主医療機関連合会視察団 (編著)『医師たちが見たキューバ医療のいま 60年間大切にしてきたこと〜いのち〜』(かもがわ出版)
●小澤智子 (監修)『DVD エフルラージュの教科書 第2巻 下肢/デコルテ/腹部編 たった1回の施術で結果が出る軽擦法』(BABジャパン)
●野村克也 (著)『バカな指導者がアホな選手を育てる』(カンゼン)
●中江 彰 (著)『昭和・平成の青柳を語る』(明徳出版社)
●小澤 裕之 (著)『理知のむこう ダニイル・ハルムスの手法と詩学』(未知谷)
●上沼 昌雄 (著)『怒って神に ヨナの怒りに触れて (YOBEL新書)』(ヨベル)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) , 住田 智見 (監修) ,一柳 知成 (監修), 日下 無倫 (監修) ,高西 賢正 (編纂)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第11巻 東本願寺上海開教六十年史 下 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) , 中支宗教大同聯盟 (編) , 中支宗教大同聯盟 (編) , 中支宗教大同聯盟 (編)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第12巻 中支宗教大同聯盟業務報告 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) , 中支宗教大同聯盟 (主辧) ,中日文化協會 (主辧),日華佛教聯盟 (主辧)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第13巻 中支宗教大同聯盟年鑑 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) ,吉川 文太郎 (著)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第14巻 朝鮮諸宗教 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) ,橋本 正治 (編)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第15巻 秘天理教青年會滿洲移民事業日譜参考資料 上 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●大東 仁 (編集解題) , 槻木 瑞生 (編集解題) ,橋本 正治 (編)『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 編集復刻 第16巻 秘天理教青年會滿洲移民事業日譜参考資料 下 (アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料)』(龍溪書舎)
●化学工学会関東支部 (編) , 化学工学会エネルギー部会、材料・界面部会 (著)『進化する燃料電池・二次電池 反応・構造・製造技術の基礎と未来社会を支える電池技術 (最近の化学工学)』(化学工学会関東支部)
●溝口 聡 (著)『アメリカ占領期の沖縄高等教育 文化冷戦時代の民主教育の光と影』(吉田書店)
●やました ゆうこ (さく)『かぶとむしのはこびやさん』(三恵社)
●清野 倭文子 (著)『生きるまほう 清野倭文子詩集 (子ども詩のポケット)』(てらいんく)
●佐怒賀 悦子 (著)『演奏につなげる和声聴音』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●石井 晴奈 (著)『Moiからはじめよう。フィンランド語の手ほどき』(ビネバル出版)
●田辺 多聞 (著) , 田辺 謙三 (編)『鉄道マンが書いた世界絵はがき旅日記』(風詠社)
●『ワイルドアームズミリオンメモリーズ公式アートブック』(一二三書房)
●『白と黒のアリス−Twilight line−公式アートブック』(一二三書房)
●松平 敬 (著)『シュトックハウゼンのすべて』(アルテスパブリッシング)
●西村 泰洋 (著)『デジタル化の教科書』(秀和システム)
●『独立行政法人・特殊法人総覧 平成30年度版』(行政管理研究センター)
●『毎日新聞縮刷版 2019−1』(毎日新聞社)
●山根 キャサリン (著),山根 建二 (訳)『Native Speakerにちょっと気になる日本人の英語 (ちょっとまじめに英語を学ぶシリーズ)』(ひつじ書房)
●西脇 邦雄 (著)『大阪都構想の対案 大都市圏共同体の構想と総合区の活用』(晃洋書房)
●『うみぽすグランプリ130選 海のポスターコンテスト「うみぽすグランプリ2017」作品集』(舵社)
●定森 恭司 (著) , 定森 露子 (著)『ホロニカル・アプローチ 統合的アプローチによる心理・社会的支援』(遠見書房)
●『科学的に正しい最強の記憶術 「覚える」よりも「思い出す」が記憶力を高める!! (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●小川 隆夫 (著)『ジャズ超名盤研究 2』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●無藤 隆 (編著) , 大豆生田 啓友 (編著) , 松永 静子 (編著)『教育・保育の現在・過去・未来を結ぶ論点 汐見稔幸とその周辺』(エイデル研究所)
●女子栄養大学栄養クリニック (監修・データ作成)『ダイエットの食品早わかり 食品のエネルギーランキング決定版! (FOOD&COOKING DATA)』(女子栄養大学出版部)
●『朝日新聞縮刷版 2019−1』(朝日新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2019年1月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2019−1』(日本経済新聞社)
●『埼玉新聞縮刷版 平成31年1月号』(埼玉新聞社)
●Hana (著), くろでこ (イラストレーター)『放置された花嫁は、ただ平穏に旅がしたい (BKブックス)』(ぶんか社)
●『幼稚園入園情報 有名幼稚園ガイドブック 2020』(教育図書21)
●たけのこ (著) ,久坂んむり (イラストレーター)『ジェノサイド・オンライン 極悪令嬢のプレイ日記 (BKブックス)』(ぶんか社)
●Coppe (作 絵)『パンどうぶつえん』(教育画劇)
●木崎 昌弘 (編著) , 田丸 淳一 (編著)『WHO分類改訂第4版による白血病・リンパ系腫瘍の病態学』(中外医学社)
●東川 りえ (作)『まちにまったおでかけのひ』(絵本館)
●幡野 広志 (写真・文)『写真集』(ほぼ日)
●『gap PRESS MEN vol.57(2019−2020Autumn & Winter) PARIS,NEW YORK MEN’S COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●『インテリアショップファイル vol.15』(ギャップ・ジャパン)
●山田方谷研究会 (編)『山田方谷研究会会誌 5 現代に生かす山田方谷の思想』(山田方谷研究会)
●金田 隆 (編集) , 奥村 泰彦 (編集) , 村上 秀明 (編集)『歯科放射線学 (歯科衛生士講座)』(永末書店)
●青山 由紀 (監修)『季節の言葉 2 夏の言葉』(金の星社)
●青山 由紀 (監修)『季節の言葉 3 秋の言葉』(金の星社)
●今森 光彦 (監修)『里山は未来の風景 2 里山の水辺』(金の星社)
●新谷 勝 (著)『会社訴訟・仮処分の理論と実務 第3版』(民事法研究会)
●上田 淳子 (著)『帰りが遅くてもかんたん仕込みですぐごはん 仕込みと仕上げ合わせて最短10分!』(世界文化社)
●高橋 和子 (著) , 佐藤 令子 (著) , 伊藤 摂子 (著)『小学校教員を目指す人のための外国語〈英語〉教育の基礎』(明星大学出版部)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−E 腎・泌尿器』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−F 免疫・膠原病』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−G 血液』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.2−H 感染症』(メディックメディア)
●『考える力を伸ばす数学Ⅰ+A 大学入学共通テストで必要とされる』(数研出版)
●『考える力を伸ばす数学Ⅱ+B〈ベクトル,数列〉 大学入学共通テストで必要とされる』(数研出版)
●『流砂』編集委員会 (編集) , 栗本 慎一郎 (共同責任編集) , 三上 治 (共同責任編集)『流砂 16(2019)』(『流砂』編集委員会)
●『KYOTO JOURNAL INSIGHTS FROM ASIA 93(2019) FOOD』(KYOTO JOURNAL)
●『理想 702号(2019) 特集19世紀中・後期ドイツ哲学』(理想社)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’19−3 日本史A・B』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’19−8 生物基礎』(J−出版)
●塚田 健 (監修)『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’19−9 地学基礎』(J−出版)
●『吸入療法 Vol.11No.1(2019) 特集ここまで来た!COPD治療の進歩』(医薬ジャーナル社)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の社会科過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の社会科過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の社会科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の理科過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の理科過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の家庭科過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の保健体育科過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の保健体育科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の養護教諭過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『KINZAI Financial Plan No.409(2019.3) 〈特集〉人生100年時代これだけは押さえておきたい“ジェロントロジー”入門』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●川崎 芳織 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 初級→上級5』(成美堂出版)
●川崎 芳織 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 上級→難問5』(成美堂出版)
●川崎 芳織 (著)『ナンプレINSPIRE 200 楽しみながら、集中力・記憶力・判断力アップ!! 超難問5』(成美堂出版)
●『北國文華 第79号(2019春) 特集生誕120年島田清次郎と文学賞』(北國新聞社)
●橘 ミズキ (著),高瀬ろく (原作)『さよなら、僕のご主人様 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●佐崎いま+高瀬ろく (著)『発情期じゃなきゃ殴ってる! シロ編 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●ハシモト ミツ (著)『ぼくらのBL実践事変 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●藤井 おでこ (著)『幼女社長』(KADOKAWA)
●メンヘラ大学生 (著)『好きな人のよさをわかってるのは永遠に自分だけでいい』(KADOKAWA)
●雉子鳥 幸太郎 (著),細居 美恵子 (イラスト)『某大手ダンジョンをクビになったので、実家のダンジョンを継ぎました。1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●飛野 猶 (著),大熊 まい (イラスト)『魔獣密猟取締官になったんだけど、保護した魔獣に喰われそうです。1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第12巻 アニメDVD付き限定版 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●マイケル・ラボシエ、内山靖二郎、帆志みなみほか (著),坂本雅之/アーカム・メンバーズ (編)『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ・タブレット』(KADOKAWA)
●『TokaiWalker特別編集 ごほうびLifeVol.3 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『安うま食材ダイエット!vol.2 もち麦 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●冬織 透真 (著)『蜜血姫とヴァンパイア(1) (KCデラックス)』(講談社)
●佐藤 友哉 (著),篠月 しのぶ (イラスト)『転生! 太宰治 2 芥川賞が、ほしいのです (星海社FICTIONS)』(星海社)
●カン・テリ (著)『テリちゃん 1stフォトブック テリここ』(講談社)
●東 和広 (著)『老猫ユキポンと漫画家父ちゃんのお仕事なし(1) (KCデラックス)』(講談社)
●森田 蓮次 (著),萩本 創八 (原作)『アスペル・カノジョ(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●川田 暁生 (著)『ロボット依存系女子のメーワクな日常(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●山田 デイジー (著)『ブラット・ハント ちゅっ(2) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『HUGっと!プリキュア(2)プリキュアコレクション (ワイドKC)』(講談社)
●ド・ソヴィニー,ギヨーム・ド・ベルティエ (著),鹿島茂 (解説),鹿島茂 (監修),楠瀬正浩 (訳)『フランス史 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●朱戸 アオ (著)『インハンド(1) (イブニングKC)』(講談社)
●ジャック・ラカン (著),藤田 博史 (訳),片山 文保 (訳)『アンコール (講談社選書メチエ)』(講談社)
●紅玉 いづき (著),諫山 創 (原作)『進撃の巨人 果てに咲く薔薇 愛蔵版』(講談社)
●伊東 道風 (著)『万年筆バイブル (講談社選書メチエ)』(講談社)
●講談社 (編)『はじめての しかけえほんプチ いない いない ばあっ! ワンワンの おべんとう』(講談社)
●崎山つばさ (著),笠井 爾示 (写真)『崎山つばさ写真集 THE RAW』(講談社)
●三簾 真也 (著)『水女神は今日も恋をするか? 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●荒井 良二 (著),キム ソクウォン (著)『まめしば』(小学館)
●母の日テスト制作委員会 (著)『母の日テスト』(祥伝社)
●綱川晶子 (著)『現地ママ100人に聞いた! 子連れで台北』(祥伝社)
●石田淳 (著),石田淳 (イラスト)『勉強が好きじゃないけどどんどんできるようになっちゃう』(祥伝社)
●佐々木裕子 (著),堀江有里 (著),要友紀子 (著),白石嘉治 (著),栗原康 (著),五井健太郎 (著)『統べるもの/叛くもの 統治とキリスト教の異同をめぐって』(新教出版社)
●佐藤司郎 (著)『カール・バルトとエキュメニズム 一つなる教会への途』(新教出版社)
●入部明子 (著)『パラレル・ライティング入門 12人の文豪に学ぶ文章力と社会人基礎力』(大修館書店)
●木ノ内誠 (著),大久保明男 (著),平石淑子 (著),橋本雄一 (著)『大連・旅順 歴史ガイドマップ』(大修館書店)
●NPO法人日本トレーニング指導者協会 (編著)『スポーツトレーニングの常識を超えろ!』(大修館書店)
●河邉貴子 (編)『新3法令対応 幼児教育・保育カリキュラム論』(東京書籍)
●寺島 憲治 (著)『ニューエクスプレスプラス ブルガリア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●入江 たまよ (著)『ニューエクスプレスプラス イタリア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●水野 潔 (著),中山 玲子 (著)『書いて覚えるタイ語の初歩[増補新版]』(白水社)
●小田 涼 (著)『中級フランス語 冠詞の謎を解く』(白水社)
●デニス・ジョンソン (著),藤井 光 (訳)『海の乙女の惜しみなさ (エクス・リブリス)』(白水社)
●シルヴィア・ロンケイ (著),池上 公平 (監修),池上 公平 (訳),長沢 朝代 (訳),林 克彦 (訳)『ピエロ・デッラ・フランチェスカ《キリストの鞭打ち》の謎を解く 最後のビザンティン人と近代の始まり』(白水社)
●宮田 律 (著)『ナショナリズムと相克のユーラシア ヨーロッパ帝国主義の負の遺産』(白水社)
●石井 剛 (編),中島 隆博 (編)『ことばを紡ぐための哲学(仮題) 東大駒場・現代思想講義』(白水社)
●キャロリン・パーネル (著),藤井 千絵 (訳)『五感が五感になったとき(仮題) 啓蒙の時代はいかに人間の感覚を変えたか』(白水社)
●スチュアート・ダイベック (著),柴田 元幸 (訳)『路地裏の子供たち』(白水社)
●ロランス・ドヴィレール (著),久保田 剛史 (訳)『思想家たちの100の名言(仮題) (文庫クセジュ)』(白水社)
●猫組長 (著),西原 理恵子 (著)『猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 完全版』(扶桑社)
●広野郁子 (著)『「60点女子」最強論 〜しなやかな生き方で豊かな人生を目指す〜』(合同フォレスト)
●後藤竹夫 (著)『学校とは 「自己」を実現する「舞台」 〜子どもを主人公とした学校づくりを〜』(合同フォレスト)
●田中 均 (著)『図書館情報技術論』(青弓社)
●松原冬二 (著)『アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ イタリアをめぐる幻想の美学』(水声社)
●ハーーナ殿下 (原作),DeeCHA (イラスト)『戦鬼と呼ばれた男、王家に暗殺されたら娘を拾い、一緒にスローライフをはじめる (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●十一屋 翠 (原作),がおう (イラスト)『二度転生した少年はS級冒険者として平穏に過ごす~前世が賢者で英雄だったボクは来世では地味に生きる~ 2 2 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●ナハァト (原作),三弥カズトモ (イラスト)『その者。のちに… 12 12 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●緋色の雨 (原作),ふーみ (イラスト)『聖女に散々と罵られたが、夜の彼女は意外と可愛い (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●ちょきんぎょ。 (原作),47AgDragon (イラスト)『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい 8 8 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●識原佳乃 (原作),しぐれうい (イラスト)『クール美女系先輩が家に泊まっていけとお泊りを要求してきました…… (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●熊崎実 (編),速水亨 (編),石崎涼子 (編)『森林未来会議 森を活かす仕組みをつくる』(築地書館)
●梶原はづき (著)『災害とコンパニオンアニマルの社会学 批判的実在論とHuman-Animal Studiesで読み解く東日本大震災』(第三書館)
●森岡正博 (著)『宗教なき時代を生きるために』(法藏館)
●栗原毅 (著),長新太 (イラスト)『やぶかのはなし (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●大場牧夫 (著),長新太 (イラスト)『せんせい (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●高橋喜平 (著),藪内正幸 (イラスト)『のうさぎ (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●岡村 隆徳 (著)『小児超音波検査法 ─体表編』(医療科学社)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.22 No.2 2019 特集:腸内細菌と消化器疾患』(ヴァン メディカル)
●ジョゼフ・ゾベル (著),松井裕史 (訳)『黒人小屋通り』(作品社)
●原不二夫 (著)『反面教師として読んだ『文章読本』』(鳥影社)
●西田宣子 (著),荻 悦子 (著),各務 麗至 (著),寺本 親平 (著),波佐間 義之 (著),花島 真樹子 (著),土井荘平 (著),佐藤洋二郎 (解説)『季刊文科セレクション(2)』(鳥影社)
●紋田允宏 (著)『青年M』(鳥影社)
●塩入すみ (著)『ロケーションとしての留学――台湾人留学生の批判的エスノグラフィー』(生活書院)
●倉橋竜哉 (著)『自己肯定感が高まる「四感」トレーニング』(フォレスト出版)
●『炎芸術 138号 2019夏』(阿部出版)
●山本玲子 (編著)『衛生・公衆衛生学 2019年版』(アイ・ケイコーポレーション)
●楔ケリ 著『狂い鳴くのは僕の番;β(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●小夏ゆーた 著『そのアパート、座敷童子付き物件につき…(BC) 2巻セット』(竹書房)
●大堀ユタカ 著『花降り宿のやどかり乙女(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●らむ郎 著『童貞カヤッカーカケル(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●吉北ぽぷり 著『また教室で(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●蓮地 著『バケモノとケダモノ(あすかコミックスCL−DX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●蓮乗寺メイ 漫画『:radical(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●いけださくら 漫画『シーグラス(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●板垣ハコ 漫画『魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだがどう愛でればい 2巻セット』(ホビージャパン)
●青蔵千草 原作『異世界で失敗しない100の方法(Regina) 2巻セット』(アルファポリス)
●水無月十八 漫画『アラフォー社畜のゴーレムマスター(モンスターC) 2巻セット』(双葉社)
●北崎拓 著『クピドの悪戯惑いのレイコ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●中原杏『ひかりオンステージ! 2巻セット』(小学館)
●おだやか 漫画『暗殺者ROSE(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東村アキコ 著『偽装不倫(BUNSHUN COMICS×YLAB) 2巻セット』(文藝春秋)
●キューライス 著『チベットスナギツネの砂岡さん 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヤゴヴ 著『いつにも増してブスな気がする 2巻セット』(KADOKAWA)
●『ヤンデレ少女にいちゃラブされちゃうアンソロジ〜 2巻セット』(一迅社)
●篁アンナ 著『秘密はキスで暴かれるQpa edition(BC) 2巻セット』(竹書房)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 5巻セット』(メディックメディア)
●大東仁 編集解題『日本佛教団〈含基督教〉の宣撫工作と大陸 7巻セット』(龍溪書舎)
●『インクルーシブ教育とユニバーサルデザイン リーダーズ・ライブラリVol.11』(ぎょうせい)
●『地方選挙の手引 平成31年』(ぎょうせい)
●『逐条解説 土地収用法 第四次改訂版』(ぎょうせい)
●『交通事故民事裁判例集 平成30年1月・2月 第51巻 第1号』(ぎょうせい)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.547 2019年3月号』(東京かわら版)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME76』(月兎舎)
●宇野 浩一 (編)『aromatopia Vol.152』(フレグランスジャーナル社)
●『RPA ホワイトカラー革命 日経MOOK』(日本経済新聞出版社)
●『実践!インフラビジネス 日経MOOK』(日本経済新聞出版社)
●裕時悠示 (著),Yan-Yam (イラスト)『29とJK6 ドラマCD付き限定特装版』(SBクリエイティブ)
●『日本美術年鑑 2017年版(平成29年)』(中央公論美術出版)
●『酸素欠乏症等の防止-特別教育用テキスト- 第4版』(中央労働災害防止協会)
●『厚生労働省指針に対応した労働安全衛生マネジメントシステム リスクアセスメント担当者の実務 第6版』(中央労働災害防止協会)
●『安全衛生法令要覧 平成31年版』(中央労働災害防止協会)
●創立130周年刊行委員会 (編)『永遠の星座 宮崎大宮高校130年』(鉱脈社)
●『井筒俊彦の比較哲学‐神的なものと社会的なものの争い‐』(知泉書館)
●『第一種衛生管理者免許試験対策 合格水準問題集 2019年度版』(労働調査会)
●『第二種衛生管理者免許試験対策 合格水準問題集 2019年度版』(労働調査会)
●『国別 世界食文化ハンドブック』(柊風舎)
●轟 勝子 (著)『あなたに贈る言葉』(オフィスエム)
●北山直洋 (著)『Pythonで始めるOpenCV4プログラミング』(カットシステム)
●『初歩のプラスチック 新版』(三光出版社)
●『上級日本語教材 日本がわかる、日本語がわかる-ベストセラーの書評エッセイ24‐』(凡人社)
●伊藤 直純 (著)『京游日誌 明治20年の秋田・東京往還記』(無明舎出版)
●藤本 吉利 (著)『たいこわらべ五十年』(浅野太鼓文化研究所)
●湯浅 俊彦 (著)『電子出版活用型図書館プロジェクト 立命館大学文学部湯浅ゼミの総括』(出版メディアパル)
●『立入検査について‐そのポイントと対策‐ 第2版』(公益法人協会)
●市原 麟一郎 (著)『高知のパワースポット ごりやくめぐり』(高知新聞社)
●岡林 旬子 (著)『今も未来も健やかに 人生百年時代を迎えて 健康きらら3』(高知新聞社)
●藤瀬 昇 (編)『森田療法と熊本五高 森田正馬の足跡とその後』(熊本日日新聞社)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 456 2019年3月号』(防衛技術協会)
●『ODA・プラント輸出便覧 2019年版』(経済情報研究所)
●小川 哲哉 (著)『主体的・対話的な<学び>の理論と実践 「自律」と「自立」を目指す教育』(青簡舎)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 470 2019年2月号』(地域環境ネット)
●一井 伸行 (著)『ノブうどん帖』(BOOK LORE)
●谷尻直子 (著)『HITOTEMAのひとてま』(主婦の友社)
●渡邉 義浩 (著者)『始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎 (集英社新書)』(集英社)
●佐伯 泰英 (著)『雨降ノ山 居眠り磐音(六)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英『狐火ノ杜 居眠り磐音(七)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●聖書神学舎教師会『祈りの諸相~聖書に学ぶ~』(いのちのことば社)
●大橋 秀夫『信仰のふるさと』(いのちのことば社)
●沖崎 学『SMILEFULL DAYS 2』(いのちのことば社)
●渡辺 ゆきよ『結果、最高の「売れる私」になる』(廣済堂出版)
●『Platinum FLASH 9 (光文社ブックス)』(光文社)
●佐藤有『なつかしの昭和の子どもたち』(国書刊行会)
●丹野達弥『映画論叢 50』(国書刊行会)
●岡本一平|名取春仙|仲田勝之助|春原史寛『漫画と訳文』(国書刊行会)
●宝崎 隆祐|飯田 耕司『捜索理論における確率モデル (シリーズ情報科学における確率モデル)』(コロナ社)
●『DVD regret 放課後の罠 (SMART BOYS+)』(幻冬舎コミックス)
●谷 孝祐『人生が変わる感情のクリアリング』(幻冬舎メディア)
●牧野 英一郎『日本人のための音楽療法』(幻冬舎メディア)
●上田 徹『偏差値40の底辺高校から「早慶上智・GMARCH・関関同立」に現役合格するための バカでも受かる勉強法』(幻冬舎メディア)
●女ヶ沢 亘『家族円満で進める事業承継成功術 (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●奥田 研爾『この「感染症」が人類を滅ぼす』(幻冬舎メディア)
●藤田 亨『難病治療はなぜ成功しないのか?』(幻冬舎メディア)
●谷野 剛一『接客バカ 人生をかけて飲食店で働くアルバイトたちの胸熱ストーリー9』(幻冬舎メディア)
●東田 大志『京大・東田式頭がよくなる漢字ゲーム 新装版』(幻冬舎)
●『横浜DeNAベイスターズGame Diary 2019 4月始まり』(産業能率大学出版部)
●『阪神タイガース手帳 2019年版 4月始まり』(産業能率大学出版部)
●『読売ジャイアンツGame Diary 4月始まり』(産業能率大学出版部)
●『鉄道の旅手帖 3訂版』(実業之日本社)
●宗野 太輔『静岡市で家づくりするなら』(エル書房)
●米村 貴裕|井口 晃 イラスト『ビースト・ゲート 生命体の開拓者』(みらいパブリッシング)
●合田 一道『現場検証 平成の事件簿』(柏艪舎)
●田中慶一『KYOTO COFFEE STANDARDS (淡交ムック)』(淡交社)
●中村 幸『茶事・茶会 (茶道教養講座)』(淡交社)
●淡交社編集局|井上るりこ|俵屋吉富『楽しく学べる 茶の湯菓子イラストブック』(淡交社)
●鈴木 誠|三橋 武司|寺田 健『今すぐはじめられる!心臓デバイスの遠隔モニタリング超入門』(南江堂)
●泉 繭子 (著)『スタイルがよく見える! ワンピース&ブラウス(仮)』(日東書院本社)
●安井 博志 (監修)『日本代表ヘッドコーチが教える スポーツクライミングテクニック&トレーニング(仮)』(日東書院本社)
●大内 征 (著)『低山手帖(仮)』(日東書院本社)
●ふでこ (著)『筆ペンで楽しく書けて、想いが伝わる ゆるふで(仮)』(日東書院本社)
●大谷 憲 (著)『薬を使わずにぐっすり眠る方法(仮)』(日東書院本社)
●杵島 直美 (著)『日本一美味しいのり弁の作り方』(日東書院本社)
●本條 強『金栗四三の「心技体」マラソン法』(日本経済新聞出版社)
●ブノワ・レイエ|ロール・クレア・レイエ|根来 龍之|門脇 弘典『プラットフォーマー 勝者の法則 コミュニティとネットワークの力を爆発させる方法』(日本経済新聞出版社)
●ビョルン・ヴァフルロース|関 美和『世界をダメにした10の経済学 ケインズからピケティまで』(日本経済新聞出版社)
●レイ・ダリオ|斎藤 聖美『PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社『日経TEST公式テキスト&問題集 2019-20年版』(日本経済新聞出版社)
●臼井 儀人 永田 宏和 監修『地震だ!その時オラがひとりだったら クレヨンしんちゃんの防災コミック 新版』(双葉社)
●有允ひろみ『熱愛オフィス~エリート御曹司に愛されすぎてます!!~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴィクトール・V・フランクル|霜山徳爾『死と愛 新版 ロゴセラピー入門』(みすず書房)
●友永 雄吾『スタディツアーの理論と実践 オーストラリア先住民との対話から学ぶフォーラム型ツアー』(明石書店)
●田端 信廣『書評誌に見る批判哲学―初期ドイツ観念論の展相―『一般学芸新聞』「哲学欄」の一九年―』(晃洋書房)
●『目と脳を鍛えるまちがいさがし 9 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●鎌田 歩 作・絵『すごいぞ!!きょうりゅう』(教育画劇)
●『USJ お得&裏技徹底ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超激盛り!難問ナンプレ500 (10) (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'19 韓国ドラマ最新ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超トク盛り!絶品ナンプレ500 (16) (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『エギング最強攻略 12 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『アジング最強攻略 10 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『最新ロードバイク インプレッション&購入ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『自分で作る!はじめてのDIY (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●オテガ・ウワバ (著),国枝 祐希 (翻訳)『イギリス女性はこう働く(仮)』(辰巳出版)
●日本史兄弟 (編集)『ざんねんな武将たち(仮)』(辰巳出版)
●日本史兄弟 (編集)『歴史教科書から消える偉人たち(仮)』(辰巳出版)
●『折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2019 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ネイリストLesson(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●堤 哲哉 (著)『日本懐かし駄玩具大全(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『自転車日和 Vol.51 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『'19 春の気ままなひとり旅。 (サンエイムック 男の隠れ家別冊)』(三栄書房)
●中島 能和|濱野 賢一朗『Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●大石泉『就活生のための日経新聞の読み方』(すばる舎)
●長倉顕太『移動力~人生は移動距離で決まる~』(すばる舎)
●天野 じゃく (著)『人妻悶絶交尾 ~奥様たちの性のお悩みイッパツ解決~ (富士美コミックス)』(富士美出版)
●あさぎ 龍 (著)『おへその下が、あついんだ (富士美コミックス)』(富士美出版)
●滝 美梨香 (著)『真理子ちゃんがイク!! (富士美コミックス)』(富士美出版)
●『入試によく出るベスト10 Neo数学図形問題 (高校入試ベスト10シリーズ)』(声の教育社)
●『いっきにわかる!働き方改革 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●平林 亮子 監修|ソフィアネット 監修『新相続法対応 いっきにわかる! 身近な人が亡くなった後の手続き2019年版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『昭和メカゴジラ鋼鉄図鑑 (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)』(洋泉社)
●『図解大全 仏教 わが家の宗派の教えと仏事 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『伝統あそびで国際交流! 英語でおりがみ』(汐文社)
●長尾 剛 文 若菜 等 他絵『平家物語 (すらすら読める日本の古典 原文付き)』(汐文社)
●J.ウッドソン|R.ロペス 絵『みんなとちがうきみだけど』(汐文社)
●小澤智子『DVD エフルラージュの教科書 第1巻 背中/上腕・前腕編 たった1回の施術で結果が出る軽擦法』(BABジャパン)
●喜多 由浩『韓国でも日本人は立派だった 証言と史料が示す朝鮮統治の偉業』(日本工業新聞社)
●津田 大介/フレディ・リム (著)『「自分好みの世の中のつくり方」入門編 ヘヴィメタルシンガーが国会議員になって社会をすっかり変えてしまった話(仮)』(ビジネス社)
●馬渕 睦夫 (著)『馬渕睦夫の天皇論(仮)』(ビジネス社)
●佐々木 ゆり (著)『鶴岡トシ物語』(ビジネス社)
●船井本社 (責任編集)『ザ・フナイ vol.139』(ビジネス社)
●宮崎 正弘 (著)『見えてきた中国・韓国経済、破綻への時刻表(仮)』(ビジネス社)
●三橋 貴明 (著)『米中に引き裂かれた世界、どうなる日本(仮)』(ビジネス社)
●船瀬 俊介 (著)『牛乳の罠(仮)』(ビジネス社)
●なぎさ 薫『雪国温泉旅館【ずっといたいの】 未亡人義母、未亡人義姉、未亡人女教師と… (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●榊原 澪央『全裸オフィス【人妻社員・咲子と香那】 再就職の試練 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●弓月 誠『離島のしたがり熟女 未亡人兄嫁&独身女医 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天崎 僚介『姑風呂【妻の母・四十三歳】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●天海 佑人『孕ませ兄嫁【志穂と麻衣・十年調教】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●但馬 庸太『崩壊れる【催眠奴隷】 女社長義母、兄嫁弁護士、名門女子大生 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●本田雅子|山本いづみ『EU経済入門』(文眞堂)
●山本忠敬『むかしのしょうぼう いまのしょうぼう (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●堀内誠一『めのはなし (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●『子どもとはぐくむ かがくの芽 かがくのとも50周年記念セット (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●ディック・ブルーナ|まつおかきょうこ『はりねずみの ぼうけん (ブルーナの絵本)』(株式会社 福音館書店)
●ディック・ブルーナ|まつおかきょうこ『ぺんぎんの ぴむ と ぽむ (ブルーナの絵本)』(株式会社 福音館書店)
●かがくのとも編集部『かがくのとものもと 月刊科学絵本「かがくのとも」の50年 (福音館の単行本)』(株式会社 福音館書店)
●大島英太郎『きょうりゅうの おおきさって どれくらい? (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●大片忠明『イワシ むれで いきる さかな (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●五味太郎『みち (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●西内久典|安野光雅『かずくらべ (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●谷川俊太郎|粟津潔『まるのおうさま (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●小野寺悦子|きくちちき『もじもじこぶくん (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●なかのひろたか『かめくんのさんぽ (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●斉藤倫|高野文子『ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集 (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●中脇初枝|ひろせべに『あそびうたするもの このゆびとまれ (日本傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●中脇初枝|ひろせべに『あそびうたするもの よっといで (日本傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●ウー・ウェン『北京のやさしいおかゆ やさしく作れて体に優しいおかゆレシピ』(復刊ドットコム)
●安藤由紀『あなたはちっともわるくない <だいじょうぶの絵本 2>』(復刊ドットコム)
●水木しげる『ゲゲゲの鬼太郎 <漫画原稿再生叢書>』(復刊ドットコム)
●『横濱野毛昼酒場100 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『新宿うまい店100 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『究極のカレー 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『関西の粉もん (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『関西から行く!春夏の絶景 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『'19-20 日帰りドライブぴあ 東海版 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『シルバニアファミリーぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●浅川 智仁『できる人は、3分話せば好かれる 一流だけが知っている、「会話と人間心理」の法則 (単行本)』(三笠書房)
●吉田 将英『仕事と人生がうまく回り出すアンテナ力 人、情報、チャンスが集まる仕組み (単行本)』(三笠書房)
●『赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO 2019年2号(第32巻2号)』(メディカ出版)
●『Emer-Log(エマログ) 2019年2号(第32巻2号)』(メディカ出版)
●大庭康時『博多の考古学 中世の貿易都市を掘る』(高志書院)
●北岡明佳『世界一不思議な錯視アート トリック・アイズの世界』(カンゼン)
●ポンプラボ『にっぽん文鳥絵巻』(カンゼン)
●唐澤貴洋『炎上弁護士のSNS対策マニュアル』(カンゼン)
●キンマサタカ『嵐 メンバー5人、永遠の輝き』(カンゼン)
●成田 奈緒子|上岡 勇二『子どもが幸せになる「正しい睡眠」』(産業編集センター)
●馬田 草織『ムイト・ボン! ポルトガルを食べる旅』(産業編集センター)
●常見 藤代『イランの家めしいただきます! (わたしの旅ブックス)』(産業編集センター)
●細田 悦弘『選ばれ続ける会社とは サステナビリティ時代の企業ブランディング』(産業編集センター)
●『発達障害は栄養で良くなる』(ヒカルランド)
●『5次元宇宙の物理学 大統一場理論』(ヒカルランド)
●山口謠司『一字違いの語彙力 肝に命じる?肝に銘じる?弱冠?若冠?』(さくら舎)
●鈴木 光子『文句あるなら化けて出ろ 最愛のオットを看取ったツマの闘病記』(東京図書出版)
●江草 媒人『1万人のホームレスに、800万戸の空家-正解のない日本の問題- (TTS新書)』(東京図書出版)
●青木 仁志『超一流の書く習慣』(アチーブメント出版)
●青木 仁志 編訳『弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉 超訳ベンジャミン・フランクリン 文庫版』(アチーブメント出版)
●アンソロジー『クラスNO.1美少女と秘密のいちゃラブデート (コアコミックス)』(コアマガジン)
●『ドラえもん おでかけえあわせセット (MVPブランド商品)』(エンスカイ)
●『パズル通信ニコリ 166』(ニコリ)
●『ペンパ全集 カックロ 2』(ニコリ)
●『ペンパ全集 スリザーリンク 2』(ニコリ)
●沖田 実|松原 貴子『ペインリハビリテーション入門』(三輪書店)
●『moment 永野芽郁1st写真集』(SDP)
●田井 祐爾『人生を変える夜はちみつダイエット (わかさカラダネBooks)』(わかさ出版)
●黒澤 尚『こんな医者があなたの腰をもっとダメにする (わかさカラダネBooks)』(わかさ出版)
●田島 征三|国広 和毅『ちきゅうがわれた!』(ひだまり舎|トランスビュー)
●キャリア35『好きを仕事に! はじめての起業相談室 (「好きを仕事に!」シリーズ)』(ビーケイシー)
●旺文社 (編)『2020年度入試用中学受験案内』(旺文社)
●倒産実務交流会 (編)『争点倒産実務の諸問題 続』(青林書院)
●中瀬 のり子 (著) ,アジア太平洋観光社 (編集)『碧い海の向こうへ 異郷の福建人経営者12人』(アジア太平洋観光社)
●とよた かずひこ (脚本・絵)『おはよう!おはよう! (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●長野 麻子 (脚本) , 長野 ヒデ子 (絵)『すっすっはっはっしんこきゅう (ともだちだいすき)』(童心社)
●木村 朗 (編著)『東アジア共同体と沖縄の視座』(花伝社)
●大道 公秀 (著)『食品衛生入門 過去・現在・未来の視点で読み解く (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●山本 修一郎 (著)『要求開発の基礎知識 要求プロセスと技法入門 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●岡部哲郎 (著)『西洋医学の限界』(アスコム)
●萩原季実子 (著)『萩原季実子の大人の美文字レッスン帳(仮)』(アスコム)
●デイビッド・セイン (著)『いつでもどこでも聞き流すだけ英語サンドイッチメソッド 英語で日本を紹介できますか?編(仮)』(アスコム)
●ジェローム・シュシャン (著)『なぜコンビニでゴディバが売れるのか?』(徳間書店)
●ダイアン (著),ABCラジオ (著)『脳内再生! 読む深夜放送 ダイアンのよなよな… 放送開始5周年傑作選』(徳間書店)
●山田風太郎 (原作),サメマチオ (著)『追読人間臨終図巻』(徳間書店)
●兵頭二十八 (著)『日韓戦争を自衛隊はどう戦うか』(徳間書店)
●小西温子 (著)『受け取りの法則 おまかせの流れに乗る新しいエネルギーのとらえ方』(徳間書店)
●岩下忠吾 (講師)『税理士のための 相談者のケース別 相続税・贈与税の対応実務(DVD)』(日本法令)
●赤神 諒 (著)『戦神』(角川春樹事務所)
●日本学習図書株式会社編集部 (編)『国立・私立小学校進学のてびき 首都圏・東日本 東京・神奈川・埼玉・千葉・北海道・福島・新潟・栃木・群馬・静岡・山梨・茨城 2020年度版』(日本学習図書)
●日本学習図書株式会社編集部 (編)『国立・私立幼稚園入園のてびき 首都圏 東京 神奈川 埼玉 2020年度版』(日本学習図書)
●『社会福祉概論Ⅱ 2019 社会福祉学習双書第2巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉援助技術論Ⅱ 2019 社会福祉学習双書第10巻』(全国社会福祉協議会)
●『Excelでできる 戦略人事のデータ分析入門』(労務行政)
●『人事の“必須科目”を押さえる プロの人事力 次のステージに向けて成長するためのキホン』(労務行政)
●村上春樹 (原作),Jc ドゥヴニ (翻案),PMGL (漫画)『HARUKI MURAKAMI 9 STORIES 恋するザムザ』(スイッチ・パブリッシング)
●『SWITCH Vol.37 No.4 特集 WEAR YOUR REALITY 藤原ヒロシ in DOVER STREET MARKET』(スイッチ・パブリッシング)
●『建築工事共通仕様書 2019年度版』(大阪府建築家協同組合)
●『建築設備工事共通仕様書 2019年度版』(大阪府建築家協同組合)
●『現場監理ノート 建築編 2019』(大阪府建築家協同組合)
●『現場監理ノート 設備編 2019』(大阪府建築家協同組合)
●『INVESTORS HANDBOOK 2019 株式手帳(紺)』(エイチスクエア)
●『INVESTORS HANDBOOK 2019 株式手帳(ボルドー)』(エイチスクエア)
●佐藤 美佐子(著者)『【オンデマンドブック】“生きにくさ”の処方箋 40代女性のこころといのちのハンドブック(ブックトリップ)』(Book Trip)
●山田 野武男(著者)『【オンデマンドブック】スマホとフリマアプリで月5万円を副業でコツコツ稼ぐ方法 ~らくらく中国輸入入門~』(ごきげんビジネス出版)
●山田 純司(著者)『【オンデマンドブック】ガイドラインで理解する疾病と薬物治療高血圧』(コアコンテンツ)
●『タイムスデータブック 2019』(テックタイムス)
●中矢伸一 (著)『神仕組み時代の日本と世界(仮) 超覚醒の本質と日月神示の予言』(徳間書店)
●山本博文 (監修)『新元号の秘められた暗号 元号でみる日本の歴史』(徳間書店)
●メイ・ダランソン (文),ケルスティ・シャプレ (絵),ふしみみさを (訳)『サルとワニとゾウのおはなし』(徳間書店)
●ジェイムズ・サーバー (文),ルイス・スロボドキン (絵),なかがわちひろ (訳)『物語 たくさんのお月さま』(徳間書店)
●北條久美子 (著)『心をつかむ!新しいビジネスマナーの基本(仮)』(高橋書店)
●上野法律セミナー (編)『2021年度版 公務員用 一般常識』(高橋書店)
●高橋書店編集部 (編)『2021年度版 合格公務員! 教養試験 実戦問題集』(高橋書店)
●公務員試験専門 喜治塾 (著)『無敵の地方公務員[初級]過去問クリア問題集』(高橋書店)
●上野法律セミナー (著)『これだけ! 教養試験[要点まとめ&一問一答]』(高橋書店)
●田村一夫 (著)『最終面接官が教える! 公務員面接突破術』(高橋書店)
●上野法律セミナー (著)『2021年度版 得点を伸ばす! 教養試験 直前チェック』(高橋書店)
●家坂圭一 (著)『無敵の地方公務員[初級]過去問徹底分析』(高橋書店)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.658 2019年3月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●左子 真由美 (編)『総合詩誌 PO No.172』(竹林館)
●ロザリンド・E・クラウス (著),谷川渥/小西信之 (訳)『視覚的無意識』(月曜社)
●花見 信行 (著)『酔いどれ副さんの独りごと』(関東図書)
●小村 博明 (著)『十七夜物語 天の蛍 コミック版』(今井出版)
●高橋 睦郎 (著)『季語練習帖 (りぶるどるしおる)』(書肆山田)
●陳浩基 (著),稲村 文吾 (訳)『ディオゲネス変奏曲 (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●H・G・フランシス (著),増田 久美子 (訳)『銀河系船団の戦士グッキー (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●マリアンネ・シドウ (著),アルント・エルマー (著),畔上 司 (訳)『冷気のエレメント (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●S・J・モーデン (著),金子 浩 (訳)『火星無期懲役 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●銅 大 (著)『天空の防疫要塞 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●林 譲治 (著)『星系出雲の兵站 4 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●草野 原々 (著)『大進化どうぶつデスゲーム (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●三方 行成 (著)『流れよわが涙、と孔明は言った (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●柴田 勝家 (著)『ヒト夜の永い夢 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●トッド・メラー (著),真崎 義博 (訳)『麻薬王の弁護士 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●ブライアン・クリスチャン (著),トム・グリフィス (著),田沢 恭子 (訳)『アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●アンドリュー・メイン (著),唐木田 みゆき (訳)『生物探偵セオ 森の怪物 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●マッシモ・ピグリューチ (著),月沢 李歌子 (訳)『迷いを断つためのストア哲学』(早川書房)
●日高 トモキチ (著),メノ・スヒルトハウゼン (原作)『ダーウィンの覗き穴〔マンガ版〕 虫たちの性生活がすごいんです』(早川書房)
●ジョナサン・フランゼン (著),岩瀬 徳子 (訳)『ピュリティ』(早川書房)
●レティシア・コロンバニ (著),齋藤 可津子 (訳)『三つ編み』(早川書房)
●リンダ・ユー (著),久保 恵美子 (訳)『経済学をつくった人びと アダム・スミスからロバート・ソローまで』(早川書房)
●ジョン・エルダー・ロビソン (著),高橋 知子 (訳)『アスペルガーの私が目覚めたとき ある被験者の手記』(早川書房)
●今岡 清 (著)『世界でいちばん不幸で、いちばん幸福な少女』(早川書房)
●菅 浩江 (著)『不見(みず)の月 博物館惑星2』(早川書房)
●クリスティーナ・ダルチャー (著),市田 泉 (訳)『声の物語 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●宮坂 平|遠藤 一彦『基礎歯科理工学』(医歯薬出版)
●池田 奈々子『楽譜 ピアノのれんしゅうがだいすきになる! 魔法のレッスン ぴあのレパートリー 1』(ドレミ楽譜出版社)
●池田 奈々子『楽譜 ピアノのれんしゅうがだいすきになる! 魔法のレッスン ぴあのレパートリー 2』(ドレミ楽譜出版社)
●池田 奈々子『楽譜 がくふのことがわかっちゃった! 魔法のレッスン おんがくワーク 1』(ドレミ楽譜出版社)
●池田 奈々子『楽譜 がくふのことがわかっちゃった! 魔法のレッスン おんがくワーク 2』(ドレミ楽譜出版社)
●友成 那智 (編著) , 村上 雅則 (監修)『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑 2019』(廣済堂出版)
●池川 明 (著)『魂の教科書 自分に目覚めてラクに生きたいあなたへ』(廣済堂出版)
●『古事記でめぐる日本の神社名鑑 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●エドワード・バーネット・タイラー (著),松村一男 (監修),奥山倫明 (訳),奥山史亮 (訳),長谷千代子 (訳),堀雅彦 (訳)『原始文化 上 (宗教学名著選)』(国書刊行会)
●日本音響学会|麦谷 綾子 編著『こどもの音声 (音響サイエンスシリーズ)』(コロナ社)
●石川 俊祐 (著)『HELLO,DESIGN 日本人とデザイン (NewsPicks Book)』(幻冬舎)
●ふじお 周作『峠のわかれ道』(幻冬舎メディア)
●『ヘドバン 21 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●新井 一二三 (著)『台湾という物語』(筑摩書房)
●波頭 亮 (著)『論理的思考のコアスキル』(筑摩書房)
●加藤 政洋 (著)『大阪 都市の記憶を掘り起こす』(筑摩書房)
●渡辺 弥生 (著)『感情の正体 発達心理学で気持ちをマネジメントする』(筑摩書房)
●大塚 英志 (著)『感情天皇論』(筑摩書房)
●石川 善樹 (著)『問い続ける力』(筑摩書房)
●松尾 秀哉 (著)『ヨーロッパ現代史』(筑摩書房)
●真弓 常忠 (著)『大嘗祭』(筑摩書房)
●ジャン・グルニエ (著),井上 究一郎 (訳)『孤島』(筑摩書房)
●中野 好夫 (著)『私の憲法勉強 嵐の中に立つ日本の基本法 アラシノナカニタツニホンノキホンホウ』(筑摩書房)
●アンソニー・ウェストン (著),古草 秀子 (訳)『論証のルールブック [第5版]』(筑摩書房)
●開高 健 (著)『葡萄酒色の夜明け 続・開高健ベスト・エッセイ』(筑摩書房)
●中島 京子 (著)『パスティス 大人のアリスと三月兎のお茶会』(筑摩書房)
●保阪 正康 (著)『五・一五事件 橘考三郎と愛郷塾の軌跡』(筑摩書房)
●半藤 一利 (著)『戦う石橋湛山』(筑摩書房)
●内田 樹 (著)『武道的思考』(筑摩書房)
●楠木 健 (著)『戦略読書日記 本質を抉りだす思考のセンス』(筑摩書房)
●小川 仁志 (著)『5日で学べて一生使える!プレゼンの教科書』(筑摩書房)
●稲垣 栄洋 (著)『イネという不思議な植物』(筑摩書房)
●『BBM女子プロレスカードTRUE HEART 2019』(ベースボール・マガジン社)
●『大人のためのピアノで弾きたい定番曲2019 (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『やさしいピアノ みんな大好き!アニメ&ヒット曲 2019 (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●川田 玲子『メキシコにおける聖フェリーペ・デ・ヘスス崇拝の変遷史―神の沈黙をこえて』(明石書店)
●須崎 祐次『百合写真集 オンナノコたちのヒミツ』(一迅社)
●麻見 直美 (編),川中 健太郎 (編)『運動生理学 (栄養科学イラストレイテッド)』(羊土社)
●平澤 泰介 監修 樽本 修和 編集『クリニカル・レクチャー 柔道整復実践技術』(メジカルビュー社)
●田中 信大 編集『PCIのための虚血評価 FFRスタンダードマニュアル』(メジカルビュー社)
●野上 勝彦 (著)『暁の新月(仮) 第一次英亜戦争/ザ・グレート・ゲームの狭間で』(彩流社)
●『DVD レジェンドライダー・セレクト・マイ・ベストGP』(三栄書房)
●添田 晴雄『文字と音声の比較教育文化史研究』(東信堂)
●『AVISPA MAGAZINE 17 (メディアパルムック)』(アビスパ福岡)
●『通訳者・翻訳者になる本2020 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『「いずも」とF-35B (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●本吉 隆 (著) , 野原 茂 (著) , 松田 孝宏 (著) , 伊吹 秀明 (著) , こが しゅうと (著)『零戦と一式戦「隼」完全ガイド』(イカロス出版)
●『覗き男 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『極BODYキレイなオンナのキレイなカラダ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ワンピース ワノ国を食らう凶龍 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●山田 勝『奴国王卑弥呼』(東洋出版)
●『水理公式集2018年版』(土木学会)
●『悶絶!絶頂妻SP (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●『素人生撮りBEST COLLECTION 7 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●『キヤノンEOS Rマニュアル (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『鉄筋コンクリート造建物の等価線形化法に基づく耐震性能評価型設計指針(案)・同解説』(日本建築学会)
●『建築火災安全設計の考え方と基礎知識』(日本建築学会)
●『雨水活用建築ガイドライン (日本建築学会環境基準 AIJES-W002-2019)』(日本建築学会)
●芥川 龍之介 (原作) , 大川 隆法 (企画・原案) , 大川 紫央 (作)『パンダルンダ 別巻 ミラクルそんちょうのおはなし くものいと』(幸福の科学出版)
●『四季dancyu 春の食卓。 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『芯に当たるアイアン 徹底レッスン (プレジデントムック ALBA TROSS)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●『ビーズ&ワイヤーで作る 大人のモードジュエリー (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『カットクロスとハギレで作る 使って楽しむ布こもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●柴田 明美『改訂版 柴田明美 世界でたったひとつあなただけのパッチワーク (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『紙でつくる可憐な花々 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『改訂版 ほしい形が絶対見つかる!毎日リュック (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●いしばし なおこ『ころんとまんまる ディズニーちょこっとメモ折り紙あそび (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『お取り寄せ&手みやげ2019 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●石井正己 (編著),やまもと民話の会 (編著)『復興と民話 ことばでつなぐ心』(三弥井書店)
●『みんなの呼吸器 Respica(レスピカ) 2019年2号(第17巻2号)』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 2019年4月号(第16巻4号)』(メディカ出版)
●『YORi-SOU がんナーシング 2019年2号(第9巻2号)』(メディカ出版)
●『フィンガースタイル・ギターの全知識 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『ヨガで変わる「今の体」 2 (saita mook ヨガジャーナル日本)』(セブン&アイ出版)
●『2019手編み大好き!SPRING&SUMMER (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●M.エスコフィエ 文 K.D.ジャコモ 絵『もくもくをつかまえた』(クレヨンハウス)
●『オートバイ125cc購入ガイド2019 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●井㞍香代子 (著)『アルゼンチンに渡った俳句』(丸善プラネット)
●友野清文 (訳)『甘やかされた子どもたちの真実 家庭教育の常識をくつがえす』(丸善プラネット)
●所 眞理雄/高橋桂子 (編著)『水大循環と暮らしⅡ 流域水循環と持続可能な都市』(丸善プラネット)
●山崎宏忠 (著)『ヤマサキLaSana 創業 私と会社の履歴書』(丸善プラネット)
●『オーナー車年鑑2018 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●石塚 睦子 (著) , 黒坂 知子 (著)『わかりやすい与薬 実習・臨床で必ず役立つ薬と注射の本 看護学生・新人看護師のための 第6版』(テコム出版事業本部)
●ロバート・カークマン (著),チャーリー・アドラード (絵)『ウォーキング・デッド10』(ヴィレッジブックス)
●チャールズ・ソウル (著),ジョゼッペ・カムンコリ (絵)『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』(ヴィレッジブックス)
●永井豪/津島直人/石川裕人/衣谷遊 (ほか著)『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』(ヴィレッジブックス)
●大貫さん『母ハハハ!』(パルコ)
●『中学受験サクセス12 '19 3・4月号』(グローバル教育)
●一般財団法人日本医薬情報センター (編)『日本の医薬品構造式集2019』(日本医薬情報センター)
●一般財団法人日本医薬情報センター (編)『JAPIC医療用医薬品集 普及新版 2019』(日本医薬情報センター)
●『本当の私を見てください しろうと美人妻中出し地下DVD 18時間 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『中出しが大好き しろうと美人妻中出し新作地下DVD9時間 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『美人妻最新地下DVD27時間 イキすぎる肉体 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●アンドリュー・カーネギー (著) , ナポレオン・ヒル (著) , 田中 孝顕 (訳)『一流の思考 アンドリュー・カーネギー×ナポレオン・ヒル 前編』(きこ書房)
●アンドリュー・カーネギー (著) , ナポレオン・ヒル (著) , 田中 孝顕 (訳)『一流の思考 アンドリュー・カーネギー×ナポレオン・ヒル 後編』(きこ書房)
●『季刊ステレオサウンド 210』(ステレオサウンド)
●安永 祖堂 (著)『坦翁禅話』(禅文化研究所)
●『アイソトープ法令集 III 2019年版 労働安全衛生・輸送・その他関連法令』(日本アイソトープ協会)
●『7版2019 密封線源の基礎 第2種・第3種放射線取扱主任者のために 平成28~30年 試験問題と解答例付き』(日本アイソトープ協会)
●日本アイソトープ協会 (著)『8版増補2019 放射線取扱の基礎 第1種放射線取扱主任者試験の要点 平成28~30年 試験問題と解答例付き』(日本アイソトープ協会)
●『改訂11版 放射線障害の防止に関する法令 概説と要点』(日本アイソトープ協会)
●仲上 哲『格差拡大と日本の流通』(文理閣)
●ひがし ちから (作)『サンドイッチぎゅーっ』(光村教育図書)
●本田 徹 (著)『世界の医療の現場から プライマリ・ヘルス・ケアとSDGsの社会を』(連合出版)
●大河原浩一 (著)『作りながら覚えるPremiere Rush CC』(ラトルズ)
●吹田 智章 (著)『3Dプリンタの自作』(ラトルズ)
●町田 龍一郎 (監修),筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所 (編)『蟲愛づる人の蟲がたり』(筑波大学出版会)
●倉地幸徳 (著)『強靭なサイエンティストになるために The Excitement of doing Science』(アドスリー)
●『QUOTATION WORLDWIDE CREATIVE JOURNAL no.29』(MATOI PUBLISHIG)
●小馬 徹 (著)『「異人」としての子供と首長 キプシギスの「知恵」と「謎々」』(神奈川大学出版会)
●クルーズトラベラー編集部 (編)『CRUISE Traveller Spring 2019 ゆえに、シルバーシーを愛す。』(クルーズトラベラーカンパニー)
●『月刊地域医学Vol.33-No.3』(メディカル・サイエンスインタナショナル)
●美海空 (写真),Sawamura Hiroshi (編)『Lau Lea Palette Paradise HI あなたも訪れる幸福の遊び場ハワイ』(日本デジタル出版協会)
●森野安信 (著)『2019年度 分野別 問題解説集 2級建築施工管理技術検定 実地試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●森野安信 (著)『2019年度 分野別 問題解説集 2級電気工事施工管理技術検定 実地試験 (スーパーテキスト)』(GET研究所)
●大野 聰克『ガンは悪者なんかではない』(風雲舎)