●かじりみな子 (著),かじりみな子 (イラスト)『わかくさのおかで』(偕成社)
●カリ・サザーランド (著),しぶやまさこ (訳)『〈実写版〉ダンボ』(偕成社)
●キューライス (著)『チベットスナギツネの砂岡さん 2』(KADOKAWA)
●木村 心一 (著),希望 つばめ (イラスト)『俺は1000の召喚獣を持っている。君は?2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●合田拍子 (著),nauribon (イラスト)『豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい7 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●ミズノアユム (著),切符 (イラスト)『名もなき竜に戦場を、穢れなき姫に楽園を2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●滝沢 慧 (著),睦茸 (イラスト)『非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが…… 10 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●朱月十話 (著),鳴瀬 ひろふみ (イラスト)『魔王討伐したあと、目立ちたくないのでギルドマスターになった6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●春日 みかげ (著),をん (イラスト)『真・三国志妹IV 俺が好きな妹は張飛だけど張飛じゃない (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●七野りく (著),cura (イラスト)『公女殿下の家庭教師2 最強剣姫と新たな伝説をつくります (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●回復師 (著),Nardack (イラスト)『女神に騙された俺の異世界ハーレム生活 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●輝井 永澄 (著),bun150 (イラスト)『空手バカ異世界 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●師走 トオル (著),有坂 あこ (イラスト)『ファイフステル・サーガ3 再臨の魔王と草原の灰エルフ (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●風見鶏 (著),u介 (イラスト)『放課後は、異世界喫茶でコーヒーを5 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●なめこ印 (著),よう太 (イラスト)『だから俺は魔力供給を断れない (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●初美 陽一 (著),kakao (イラスト)『最強奴隷商の烙印魔術と美少女堕とし (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●みかん氏 (著)『不揃いの連理(1)』(KADOKAWA)
●『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち -全記録集- 設定編 上巻 COMPLETE WORKS』(KADOKAWA)
●『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち -全記録集- 設定編 下巻 COMPLETE WORKS』(KADOKAWA)
●甘露アメ (著),Lose(シナリオ:進行豹) (原作)『まいてつ 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●ていか小鳩 (著),佐雪 さゆな (原作)『ニンゲンの探偵さん 1 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●ケイエス企画 (編)『オフショアマガジンNo.4』(主婦の友社)
●川村明 (著)『DVDつき 1回5秒 ひざ裏のばしストレッチ』(主婦の友社)
●加藤庸子 (著)『最強女性脳外科医の神メンタルの作り方』(主婦の友社)
●木村幸子 (著)『悪魔のご褒美 デビルサンド』(主婦の友社)
●NHK 「チコちゃんに叱られる!」制作班 (編)『チコちゃんに叱られる! (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●カワツ ナツコ (著)『かずくま かずで あそぼう』(小学館)
●松 かな (著)『好き。ていうかマジで死んでください! (フラワーコミックス)』(小学館)
●朱神 宝 (著)『コーヒー&バニラ black 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●相原 実貴 (著)『ホットギミック特装版BOX 1 (特品)』(小学館)
●エリーサベト・ノウレベック (著),奥村 章子 (訳)『私のイサベル (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●H・G・エーヴェルス (著),嶋田 洋一 (訳)『ゴルゲンゴルの鍵 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●クルト・マール (著),稲田 久美 (訳)『ローダンの過去 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ディトマー・アーサー・ヴェアー (著),月岡 小穂 (訳)『時空大戦 1 異星種族艦隊との遭遇 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●グレッグ・イーガン (著),山岸 真 (訳)『ビット・プレイヤー (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●木村 航 (著),S・F・S (著)『revisions リヴィジョンズ 3 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●鷹見 一幸 (著)『宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 4 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●緋色 優希 (著)『ダンジョンクライシス日本 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●笹本 祐一 (著)『放課後地球防衛軍 2 ゴースト・コンタクト (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●冲方 丁 (著)『マルドゥック・アノニマス 4 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ジョージ・ウォーレス (著),ドン・キース (著),山中 朝晶 (訳)『ハンターキラー 潜航せよ 上 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●ジョージ・ウォーレス (著),ドン・キース (著),山中 朝晶 (訳)『ハンターキラー 潜航せよ 下 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●トッド・ローズ (著),小坂 恵理 (訳)『ハーバードの個性学入門 平均思考は捨てなさい (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●エイドリアン・マッキンティ (著),武藤 陽生 (訳)『アイル・ビー・ゴーン (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●ウィリー・ヴローティン (著),北田 絵里子 (訳)『荒野にて』(早川書房)
●デイヴィッド・ピリング (著),仲 達志 (訳)『幻想の経済成長 GDPで測れない真の豊かさ』(早川書房)
●エレナ・フェッランテ (著),飯田 亮介 (訳)『逃れる者と留まる者 ナポリの物語 (ナポリの物語)』(早川書房)
●カート・ヴォネガット (著),浅倉 久志 (訳),伊藤 典夫 (訳),大森 望 (訳),宮脇 孝雄 (訳),柴田 元幸 (訳),鳴庭 真人 (訳),大森 望 (監修)『カート・ヴォネガット全短篇 4 明日も明日もその明日も』(早川書房)
●クリスティー・ワトスン (著),田中 文 (訳)『わたしが看護師だったころ 命の声に耳を傾けた20年』(早川書房)
●スチュアート・ケルズ (著),小松 佳代子 (訳)『図書館巡礼 「限りなき知の館」への招待』(早川書房)
●皆川 博子 (著),日下 三蔵 (著)『夜のアポロン』(早川書房)
●精田紀代美 (著)『「健口」長生きのひみつ』(ごま書房新社)
●吉田久夫 (著)『最強の〈適材適所〉経営』(ごま書房新社)
●生活情報研究会 (編)『がんを再発・転移させない免疫活性力』(ごま書房新社)
●ふんどし王子 (著)『50万円の現金で夢ツカモウ!「家賃収入」でセミリタイアして「世界一周」の旅へ!(仮題)』(ごま書房新社)
●『ソムリエ&ワインエキスパート試験対策問題集 2019年度版』(柴田書店)
●明石 六郎 (著),シソ (イラスト)『地味な剣聖はそれでも最強です3 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●あっぺ (著),明石 六郎 (原作),シソ (企画・原案)『地味な剣聖はそれでも最強です(コミック)1 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●くまなの (著),029 (イラスト)『くま クマ 熊 ベアー 12 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●すずゆき (著)『まどぎわの青い春2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●藤井 恵 (著)『藤井恵の四季のおうちごはん (別冊週刊女性)』(主婦と生活社)
●花田 富二夫 (編),飯野 朋美 (編),安原 眞琴 (編)『仮名草子集成』(東京堂出版)
●和田 秀作 (編)『戦国遺文 大内氏編』(東京堂出版)
●東京ハイジ (著)『東京ハイジ はみがきのうた はみがきおきがえうたってできちゃう (単行本)』(ポプラ社)
●松本 好正 (著)『相続税・贈与税 非上場株式等についての特例納税猶予制度の申告の手引』(大蔵財務協会)
●出口 敦 (編著),三浦 詩乃 (編著),中野 卓 (編著),中村 文彦 (著),野原 卓 (著),宋 俊煥 (著),村山 顕人 (著),泉山 塁威 (著),趙 世晨 (著),窪田 亜矢 (著),長 聡子 (著),志摩 憲寿 (著),小崎 美希 (著),廣瀬 健 (著),吉田 宗人 (著)『ストリートデザイン・マネジメント 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(学芸出版社)
●田中 治彦 (編著),枝廣 淳子 (編著),久保田 崇 (編著)『SDGsとまちづくり:持続可能な地域と学びづくり』(学文社)
●董振華 (著)『聊楽』(ふらんす堂)
●佐藤 優 (著),竹内 洋 (著)『Ai時代の大学論』(時事通信出版局)
●堤 直規 (著)『公務員 ホンネの仕事術』(時事通信出版局)
●渡邉 満 (監修)『中学校「特別の教科 道徳」の授業プランと評価の文例』(時事通信出版局)
●みうらし〜まる (著),みうらし〜まる (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『Doctor Orangutan もりのドクター ウータンせんせい (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●西内ミナミ (著),西内ミナミ (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『Shopping Parade おかいものパレード (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●マルクス・イェーガー (著),木谷 知一 (訳)『基礎としての精神病理学 ヤスパースから21世紀の新しい潮流まで』(星和書店)
●中安 信夫 (著)『精神科臨床の狭間で 折々の記』(星和書店)
●道垣内 弘人 (編著),片山 直也 (編著),山口 斉昭 (編著),青木 則幸 (編著)『社会の発展と民法学 上巻 上巻 近江幸治先生古稀記念論文集』(成文堂)
●道垣内 弘人 (編著),片山 直也 (編著),山口 斉昭 (編著),青木 則幸 (編著)『社会の発展と民法学 下巻 下巻 近江幸治先生古稀記念論文集』(成文堂)
●中村充浩 (著)『バイタルサイン・フィジカルアセスメント わかる!使える! (プチナースBOOKS)』(照林社)
●内田陽子 (著),宇城啓至 (監修)『解剖生理ポイントブック 第2版 らくらく学べて 臨床に生かせる』(照林社)
●池西静江 (編),石束佳子 (編)『看護学生スタディガイド2020』(照林社)
●金子道子 (編著)『ヘンダーソン看護論と看護実践への応用』(照林社)
●高田ゲンキ (著)『世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生』(ソーテック社)
●植戸 貴子 (著)『知的障害児・者の社会的ケアへ 「脱親」のためのソーシャルワーク』(関西学院大学出版会)
●河村 都 (著)『50歳からはじめる 世渡り美人の言い方・伝え方』(産業編集センター)
●椎名 誠 (著)『マゼラン海峡航海記 (わたしの旅ブックス)』(産業編集センター)
●森井 ユカ (著)『旅のアイデアノート』(産業編集センター)
●橋本 ナオキ (著)『会社員でぶどり』(産業編集センター)
●ニシ (著),米白粕 (イラスト)『帰ってきた元勇者 ⑪ (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)』(ポニーキャニオン)
●屋敷康藏 (著)『震災バブルの怪物たち』(鉄人社)
●由井常彦 (著)『『都鄙問答』と石門心学 近世の市場経済と日本の経済学・経営学』(冨山房インターナショナル)
●片上男次 (著),小坂睦夫 (著),本庄英智 (著)『1級電気工事施工管理技士 試験によく出る重要問題集 エクセレントドリル 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●会澤健二 (著)『この「家」にしてよかった。vol.3 エコハウスに住む人たちからのことば』(市ケ谷出版社)
●鈴木 和次郎 (著)『あがりこの生態誌』(日本林業調査会)
●森永 雄太 (著)『ウェルビーイング経営の考え方と進め方』(労働新聞社)
●富田 朗 (著)『あたらしい労働時間・休日・休暇の本』(労働新聞社)
●二宮さくら (著)『二宮さくらFirst写真集』(游学社)
●こうの史代 (作),片渕須直 (監督)『この世界の片隅に (徳間アニメ絵本)』(徳間書店)
●山口恵以子 (著)『夜の塩』(徳間書店)
●伊藤ヒロ (著),壺也 (イラスト)『傷痍アルファ ~ある青年将校の帰還~』(徳間書店)
●しみず水都 (著),一夜人見 (イラスト)『しばしゆめみし 平安身代り恋愛絵巻』(徳間書店)
●春河ミライ (著),渋矢しかご (イラスト)『野良犬同盟 ~拾ったαはワケありでした~』(徳間書店)
●みかづき紅月 (著),一夜人見 (イラスト)『愛され奥様は捨て執事 反逆のディスティニー』(徳間書店)
●黄文雄 (著)『中国・韓国「愛国虚言」の病理』(徳間書店)
●宮崎正弘 (著)『明智光秀 500年の孤独』(徳間書店)
●下 ヨシ子 (著)『マンガ 下ヨシ子の死後の世界 天国・地獄・霊界がわかる本』(徳間書店)
●加藤吉次郎 (著)『ラジオ ノスタルジア』(徳間書店)
●粕谷大智 (著)『東大病院鍼灸医が教える 不調に陥る体、ケガをしないカラダ 体の可動域を広げ、パフォーマンスを向上させるボディメンテナンス』(徳間書店)
●小菅宏 (著)『悲しき楽園 評伝 ジャニー・擴・喜多川』(徳間書店)
●杉山明美 (著)『不調女子のためのカラダめざめる食べ方BOOK』(徳間書店)
●佐藤優 (著)『佐藤優 情報分析の私塾・青版 進撃の米国と分裂の欧州を読む方法』(徳間書店)
●橋上秀樹 (著)『戦略論 プロ野球最強コーチの「組織と人を動かす50の言葉」』(徳間書店)
●小澤千一郎 (著)『和歌山白浜アドベンチャーワールド公式 まるごと「彩浜」赤ちゃんパンダお宝PHOTO&映像集』(徳間書店)
●河崎実 (著)『バカ映画一直線!河崎実監督のすばらしい世界』(徳間書店)
●蔵臼金助 (著)『マカロニウエスタン殺戮と拳銃のバラード永久保存版』(徳間書店)
●吉沢明歩 (著),植野恵三郎 (著/写真)『吉沢明歩写真集』(徳間書店)
●いとうひろし (著)『フウちゃんクウちゃんロウちゃんのふくろうがっこう こわいものにであったらのまき』(徳間書店)
●アントーニャ・バーバー (文),ニコラ・ベイリー (絵),おびかゆうこ (訳)『あらしをしずめたネコの歌』(徳間書店)
●大山くまお (著),カルロス矢吹 (著),チャッピー加藤 (著)『ドアラドリル 小学1年生 漢字 (ドアラと学ぶと勉強がもっと楽しくなる!)』(徳間書店)
●大山くまお (著),カルロス矢吹 (著),チャッピー加藤 (著)『ドアラドリル 小学2年生 漢字 (ドアラと学ぶと勉強がもっと楽しくなる!)』(徳間書店)
●大山くまお (著),カルロス矢吹 (著),チャッピー加藤 (著)『ドアラドリル 小学3年生 漢字 (ドアラと学ぶと勉強がもっと楽しくなる!)』(徳間書店)
●大山くまお (著),カルロス矢吹 (著),チャッピー加藤 (著)『ドアラドリル 小学1・2年生 計算 (ドアラと学ぶと勉強がもっと楽しくなる!)』(徳間書店)
●隅野史郎 (著)『ダナン・ホイアン・フエ 増補新版 (現地在住日本人ガイドが案内する)』(徳間書店)
●金子則彦 (著)『01-02年 ITストラテジスト合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●原田康徳 (著)『さわるようにしくみがわかる コンピュータのひみつ』(技術評論社)
●副島 隆彦 (著),佐藤 優 (著)『激変する世界を先読みする(仮)』(日本文芸社)
●『漁業・養殖業生産統計年報(併載:漁業産出額) 平成28年』(農林統計協会)
●『牛乳乳製品統計 平成29年』(農林統計協会)
●『事業を起こす人になるための本 ふわっと考えていることをカタチにする5STEP』(生産性出版)
●『私立恵比寿中学カレンダー 2019.4 - 2020.3』(ワニブックス)
●『別冊+act. Vol.31 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●やまぐち せいこ (著)『少ない物で「家族みんなが」すっきり暮らす (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●林田 明大 (著)『新装版・真説「陽明学」入門(仮)』(ワニブックス)
●山下 晋司 (著)『天皇家の想い - 心に寄り添う珠玉のお言葉 -』(ワニブックス)
●千波 (著)『伝説の脂肪ほぐし (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●フォーリンデブはっしー (著)『厳選70軒 最強のデブリシャス - 年間1000軒を食べ歩いて見つけた本当の名店 -』(ワニブックス)
●川上 愛子 (著)『皮膚常在菌ビューティ! (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●『平成30年度版(2019年対策) 超速解 司法書士試験 記述式』(辰巳法律研究所)
●勝間和代 (著)『勝間式超コントロール思考』(アチーブメント出版)
●『月刊JETI(ジェティ) 2019年2月号 第67巻第2号』(日本出版制作センター)
●『九州経済白書 2019年版』(九州経済調査協会)
●『数字でみる鉄道 2018』(運輸総合研究所)
●『官報総索引 2018』(文化図書)
●『逐条 公務員育児休業法 第4次改訂版』(公務人材開発協会)
●『研究者のための助成金応募ガイド 2019』(助成財団センター)
●本郷尚 (著)『女の相続』(清文社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.657 2019年2月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●日本アーカイブズ学会 (編)『アーカイブズ学研究 No.29』(岩田書院)
●日本宗教文化史学会 (編)『日本宗教文化史研究 第44号』(岩田書院)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.546 2019年2月号』(東京かわら版)
●『BORDER BREAK 10th Memorial Book』(ホビージャパン)
●『ふーみ画集 Imagination』(ホビージャパン)
●大石佳能子 (著)『DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ボブ・トビン (著)『A PERFECT DAY 生きるなら、最高の日を』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●加藤ゑみ子 (著)『自分を躾ける』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●浅輪 喜行 (著)『病があるからこそ人よりも工夫して強くならねばならない 改訂版』(竹林館)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (編)『2020年度版新大学受験案内』(ナガセ)
●真田 信治 (著)『アジア太平洋の日本語 (真田信治著作選集 シリーズ日本語の動態)』(ひつじ書房)
●劉 枝萬 (著)『台湾の法教 閭山教科儀本と符式薄の解説』(風響社)
●窪田 悟 (著)『岡山さわら本 さわら料理32レシピ集』(萌友出版)
●角田 宏子 (著)『村上御集の歌遊び』(金壽堂出版)
●岩下 洋一 (著)『都市公園での自然観察会の組み立て方と森林インストラクターの独立の仕方』(金壽堂出版)
●下地 早智子 (監修)『認知と中国語文法』(日中言語文化出版社)
●悠木碧『悠木碧写真集 あやかし』(主婦の友社)
●井上野乃花『100歳までのしあわせ未来地図~ライフシフトマップ~』(主婦の友社)
●夏川椎菜『夏川椎菜1st写真集 ぬけがら』(主婦の友社)
●明日花キララ『neo nude...』(主婦の友社)
●おのころ心平『ゆるすいみん。』(主婦の友社)
●田所あずさ『田所あずさ 1stフォトブック AZ i am』(主婦の友社)
●濁 泥水『曹丕のフェイクニュース』(新潮社)
●町屋 肇『人間の本質』(新潮社)
●多田 駿『物語 夢のまほろば』(新潮社)
●久野 正之『故郷の呼ぶ声が聞こえる』(新潮社)
●松尾 英明『お年頃の高学年に効く!こんな時とっさ!のうまい対応』(明治図書出版)
●伊藤セツ『国際女性ディは大河のように 増補版』(御茶の水書房)
●協同教育研究会『福岡県・北九州市の英語科過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『福岡県・北九州市の家庭科過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会『前橋市・高崎市等広域・太田市・伊勢崎市・桐生市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『さいたま市・川口市・川越市・越谷市・草加市の初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『千葉市・船橋市・松戸市・柏市・市原市の初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『新潟市・長岡市・柏崎市のⅡ種・Ⅲ種・初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『名古屋市・豊田市・一宮市・岡崎市・春日井市の高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『広島市・福山市・呉市・東広島市のⅡ種・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●日本音響学会|安藤 彰男|鈴木 陽一|古川 茂人『基礎音響学 (音響学講座)』(コロナ社)
●神川 彰『ニホンキトク』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●水野 忠尚 (著)『作家が描いた水野家の江戸時代 (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●立木 楷『カイの樹』(幻冬舎メディア)
●中村 文彦『日本の備えを問う 災害大国に隠された噓』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●新妻 健『オールガイド日本人と死生観 江戸の極楽往生から現代の散骨・スピリチュアルまで』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●柴 芳郎『医療・介護施設経営者のための水道光熱費を劇的に削減する方法』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●河合莞爾『ジャンヌ Jeanne,the Bystander』(祥伝社)
●佐川 光晴『駒音高く』(実業之日本社)
●西條 奈加『永田町小町バトル』(実業之日本社)
●成田 すみれ 監修 コンデックス情報研究『詳解ケアマネ試験過去5年問題集 平成30年から平成26年までの過去問を徹底分析 ’19年版』(成美堂出版)
●淡交社編集局『やきものを知る12のステップ 3 稽古と茶会に役立つ (淡交テキスト)』(淡交社)
●フランチェスコ・シリロ『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』(CCCメディアハウス)
●生島あゆみ『成功者はなぜ日本庭園にたどり着くのか』(CCCメディアハウス)
●中野陽介『路上ワークルネッサンス 世界38都市をめぐって見つけた、新しい働き方』(CCCメディアハウス)
●島地勝彦『そして怪物たちは旅立った。 時代を創った100人への手紙』(CCCメディアハウス)
●久慈直登『経営者のための知財戦略 第4次産業革命と日本企業の知的資産戦略』(CCCメディアハウス)
●神宮 英夫|熊王 康宏『においと香りの表現辞典』(東京堂出版)
●渡邊 大門『戦国古文書入門』(東京堂出版)
●林 松濤|謝 辰『すらすらさくさく中国語中級ドリル1000』(東方書店)
●ジュリー・モンタグ|石田文子『最高の自分にリチャージする12章』(日本実業出版社)
●丸山ゆ利絵『「一流の存在感」がある女性の振る舞いのルール』(日本実業出版社)
●向井蘭『最新版 労働法のしくみと仕事がわかる本』(日本実業出版社)
●米井嘉一『最新医学が教える 最強のアンチエイジング』(日本実業出版社)
●溝口葉子『1回30秒 理想の体型が手に入るからだ美調律メソッド』(日本実業出版社)
●小島英揮『ビジネスも人生もグロースさせる コミュニティマーケティング』(日本実業出版社)
●木山泰嗣『もしも世界に法律がなかったら 「六法」の超基本がわかる物語』(日本実業出版社)
●小沢浩『簿記がわかってしまう魔法の書』(日本実業出版社)
●『BBMベースボールカードセット「惜別球人」 2019』(ベースボール・マガジン社)
●『医系専門予備校メディカルラボ 医学部合格への33のヒミツ (毎日ムック)』(毎日新聞出版)
●『読売報道写真集 2019』(読売新聞東京本社)
●こどもくらぶ『教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる 2』(あすなろ書房)
●ビクター・マイヤー=ショーンベルガー|トーマス・ランジ『データ資本主義 貨幣からデータへ、新しい市場と来たるべき未来』(NTT出版)
●ジョセフ・カフリン|依田光江『人生100年時代の経済 急成長する高齢者市場を読み解く』(NTT出版)
●松元崇『日本経済 低成長からの脱却 縮み続けた平成を超えて』(NTT出版)
●『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーと空っぽの島 公式ガイドブック (SE-MOOK)』(スクウェア・エニックス)
●須崎 祐次 撮影 安田 理央 監修『ぐるっとまわせる!原寸大おっぱい図鑑3D』(一迅社)
●月神 サキ (著)『王子様に溺愛されて困ってます 転生ヒロイン、乙女ゲーム奮闘記 2 (MELISSA)』(一迅社)
●Mikura (著) , 朝日川 日和 (イラスト)『お喋りバードは自由に生きたい (IRIS NEO)』(一迅社)
●伊簑木 サイ (著) , すがはら 竜 (絵)『金の女領主と銀の騎士 (IRIS NEO)』(一迅社)
●江間 有沙『AI社会の歩き方 人工知能とどう付き合うか』(化学同人)
●須田治|本郷一夫『生態としての情動調整 心身理論と発達支援 (支援のための発達心理学)』(金子書房)
●齋正機『齋正機作品集』(求龍堂)
●中島 秀之|松原 仁|田柳 恵美子|スマートシティはこだてラボ+株式会社未来シェア『スマートモビリティ革命 未来型AI公共交通サービスSAVS』(公立はこだて未来大学出版会)
●『忍たま乱太郎 アニメーション設定画集』(玄光社)
●山下 秀智『「いのち」を生きる―キェルケゴールと親鸞に学ぶ―』(晃洋書房)
●松岡 憲知|田中 博|杉田 倫明|八反地 剛|松井 圭介|呉羽 正昭|加藤 弘亮『改訂版 地球環境学 地球環境を調査・分析・診断する』(古今書院)
●『HOST MAGAZINE 88 (サンワムック)』(三和出版)
●『DVD 射駒タケシの大作戦』(辰巳出版)
●内田 樹|こどもくらぶ『道徳ってなに? (シリーズ・道徳を考える)』(かもがわ出版)
●伊藤 和雅『切支丹信仰と佐賀藩武士道 筝曲「六段」の歴史的展開』(清文堂出版)
●『たのしいこどものうた600選』(自由現代社)
●都道府県研究会『地図で楽しむすごい新潟』(洋泉社)
●効率学習研究会『3時間で10点上げる! 宅建士試験マル秘裏ワザ必勝法【2019年度版】』(洋泉社)
●成田 ハーレム王|鎖ノム イラスト『巻き込まれクラス転移 ~女子は全員ハーレムに!~ (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●露木宏『ビジュアル資料でたどる 日本の宝飾文化史』(東京美術)
●安井裕雄『モネ作品集』(東京美術)
●荒川裕子『もっと知りたいラファエル前派』(東京美術)
●永田生慈『もっと知りたい葛飾北斎 改訂版』(東京美術)
●風讃社|東京消防庁 他協力『いのちを救いたい救急救命24時 <2>災害・事故現場へ急げ!』(汐文社)
●P.ルメートル たかの ゆう 監訳『スイレンの花のように 平和をつなぐカンボジアの踊り子』(汐文社)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.21/No.02(2019−2) 特集高齢者のその症状てんかんではありませんか?/訪問看護サミット2018・レポート』(日本看護協会出版会)
●西岡 加名恵|石井 英真『教科の深い学びを実現するパフォーマンス評価 「見方・考え方」をどう育てるか;ミカタカンガエカタヲドウソダテルカ』(日本標準)
●堂条 伊織 (著)『チアリーダー姉妹、完堕ち (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●香坂 燈也 (著)『子づくりは息子の嫁と 義父の性技に溺れて (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●美原 春人 (著)『じっくり、ねっとり、してあげる 温泉宿で彼女の母、彼女の姉と… (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●御前 零士 (著)『妻が、娘が寝取られ、孕まされた (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●音梨 はるか (著)『身代わり義母【妻よりずっといいよ】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●冬木 弦堂 (著)『喪服調教 未亡人兄嫁、社長令嬢、高慢秘書を (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●森崎 繭香『米粉で作るうれしい和のおやつ みんなが好きな甘いものを、米粉で楽しむレシピ集 (料理の本棚)』(立東舎)
●さいとう たかを 画|池波 正太郎 原作『仕掛人 藤枝梅安 総集編アンコール 梅安点前 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『コミック艶 vol.2 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『'19 春夏ニット さわやかシックな大人 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●法華宗全書編纂局『法華宗全書 日隆 3 当家要伝六即私記』(東方出版)
●『Street VWs 特別編集 The Complete Book of Cal Look (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●『DVD Lure magazine the movie DX vol.29「陸王2018 シーズンバトル02夏・秋編」』(内外出版社)
●金森 隆志『DVD 金森隆志 BIGSHOT 7』(内外出版社)
●綱島 不二雄|塩崎 賢明『東日本大震災100の教訓 地震・津波編 (震災復興・原発震災提言シリーズ)』(クリエイツかもがわ)
●赤木 和重 編著『ユーモア的即興から生まれる表現の創発』(クリエイツかもがわ)
●現代保育問題研究会『保育をめぐる諸問題Ⅱ Ⅱ (現代保育内容研究シリーズ)』(一藝社)
●『糖尿病・肥満は「きくいも」で改善! (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 不屈の闘争!神チャレンジBOX』(ガイドワークス)
●『スケルトンレディースBEST VOL.9 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだナンプレ特大号VOL.5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『すごい逸品クロスワード (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『健康脳活ドリル ひかり (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●佐久間 信『マルクスによる「科学的社会主義」の建設』(東京図書出版)
●山番長『いざ!お山!山番長のパノラママップ』(東京図書出版)
●木村 和子『老いても美しく生きるために』(東京図書出版)
●長野 宏『パソコンで知る高校数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ 教員と生徒のためのICT活用テキスト』(東京図書出版)
●ヒロ ヒライ『ルネサンス・バロックのブックガイド 印刷革命から魔術・錬金術までの知のコスモス』(工作舎)
●川嵜 昌子『アンガーマネジメント 経営者の教科書』(総合科学出版)
●前田泰弘『実践に生かす障害児保育・特別支援教育』(萌文書林)
●有田 芳生『50分でわかる!立憲民主 まっとうな政治 (弓立社新書)』(弓立社)
●『常宿にしたい温泉宿2019年版 (旅行読売MOOK)』(旅行読売出版社)
●近藤 義治 監修 朝日小学生新聞 編著『読めばわかる!算数 1 (朝日小学生新聞のドクガク!)』(朝日学生新聞社)
●池田達也『しょぼい喫茶店の本』(百万年書房)
●コンデックス情報研究『詳解2級建築士過去7年問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●菅原 宏之 監修『詳解電験三種過去5年問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●『ベクター素材集 NEW RETRO』(パイインターナショナル)
●『どうぶつのかたち練習帖』(パイインターナショナル)
●『なぜなぜ?かいけつルーペくん』(パイインターナショナル)
●『グラフィックと空間のデザイン』(パイインターナショナル)
●『美し、をかし、和名由来の江戸花図鑑』(パイインターナショナル)
●『世界の美しいスタジアム』(パイインターナショナル)
●『パリの花束』(パイインターナショナル)
●『ホノジロトヲジ シキノメモリエ ポスターブック』(パイインターナショナル)
●『B:The Beginningアートワークス』(パイインターナショナル)
●『花ことば100枚レターブック』(パイインターナショナル)
●一般社団法人 日本機械設計工業会『3級機械設計技術者試験過去問題集[新2版]』(日本理工出版会)
●潮 義男『創世記講解 上 創世記1章〜22章 (YOBEL新書)』(ヨベル)
●『ヘマトパセオ Vol. 3 Vol. 3 "特集:造血幹細胞移植をめぐる最近の話題 移植後の患者の生活をいかに改善させるか"』(凸版印刷)
●『小児科ステロイドの使い方・止め方・続け方 効果は最大,副作用は最小をめざす診療のすべて』(文光堂)
●『懐風藻 古代日本漢詩を読む』(新典社)
●『チーズ一家 まろやかなおもいで。』(小学館)
●『全国弁護士大観 2018第20版』(法律新聞社)
●『食品産業年鑑 2018』(食品産業新聞社)
●『ウイリアム・ウイリス伝 薩摩に英国医学をもたらした男』(書籍工房早山)
●『みかぐらうた略解』(天理教道友社)
●『睡眠のなぜ?に答える本 もっと知ろう!やってみよう!!快眠のための12ポイント』(ライフ・サイエンス)
●『TOKYO GIRL’S FASHION DIARY いつもの服でもあか抜けるオール私服日記』(実業之日本社)
●『ちゃのまのおざぶとん』(アリス館)
●『エイリアン ディファイアンス VOLUME2』(フェーズシックス)
●『ピアノで奏でるやさしいクラシック 全曲譜めくり無し! 2019』()
●『詰将棋入門』(実業之日本社)
●『船舶金融論 船舶に関する金融・経営・法の体系 2訂版』(海文堂出版)
●『「学校における働き方改革」の先進事例と改革モデルの提案 学校・教師の業務/教育課程実施体制/生徒指導実施体制/学校運営・事務体制』(学事出版)
●『プログラミングXamarin Xamarin.FormsとC#によるクロスプラットフォームモバイルアプリ開発 下 (マイクロソフト公式解説書)』(日経BP社)
●『超音波フェーズドアレイ技術 月刊「検査技術」特別企画 最新版 2019実技・応用編』(日本工業出版株式会社「検査技術」編集部)
●『「見えざる手」の痕跡を求めて 市場と芸術をめぐる文化史』(晃洋書房)
●『神兵隊事件 影印 別巻7 (今村力三郎訴訟記録)』(専修大学出版局)
●『セレモニー・イベント学へのご招待 儀礼・儀式とまつり・イベントなど』(晃洋書房)
●『文字と楽譜が大きいクラシックギター入門 模範演奏がスマホで見られる! 動画対応版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『文字と楽譜が大きいはじめてのジャズギター入門 動画対応版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『コーヒーのもうよ』(三恵社)
●『セロ弾きのゴーシュ』(岡野和の紙芝居刊行会)
●『医学・医療を学ぶ学生のための骨学実習書』(時潮社)
●『戦国の城の絵事典 見て楽しむ』(成美堂出版)
●『詩と写真、その可能性』(服部嗣雄)
●『徒然考 川柳ぶらり (父との旅日記)』(坂本晴美)
●『クリーニングビジネスページ 日本クリーニング機材名鑑 クリーニング業界関連 住所録/電話帳 2019』(日本クリーニング新聞社)
●『現代美術自由な表現展 vol.3』(現代アート研究会)
●『現代美術自由な表現展 vol.4』(現代アート研究会)
●『防水デザインの現在 超速硬化ウレタン複合防水とディテール』(彰国社)
●『チームひとり 新装版 (チームシリーズ)』(学研プラス)
●『吹田市詳細図 平成30年度版1 青山台地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版2 藤白台地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成31年度版3 古江台地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成31年度版4 津雲台連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版5 竹見台・桃山台地区自治団体協議会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 改訂版 平成30年度6 高野台・佐竹台地区自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版7 北山田・山一地区自治会区域図 西山田小学校下区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版8 東山田・千里丘地区自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版9 岸部地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版10 東地区自治会連合協議会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版11 千一地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 改訂版 平成30年度12 千二地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版13 千里新田・千三地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成31年度版14 山手・片山地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版15 豊一地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成31年度版16 江坂大池・江坂・豊二地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 改訂版 平成30年度17 吹南地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版18 吹一・吹六地区自治会連合協議会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版19 吹二地区自治会連合協議会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版20 吹三地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成30年度版21 南山田・山三・山五地区自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『吹田市詳細図 平成31年度版22 佐井寺・五月が丘地区連合自治会区域図』(日本特殊地図協会)
●『あなたはなぜいつも不安になってしまうのか』(PHP研究所)
●『GAMBA OSAKA OFFICIAL REVIEWS 2017』(ガンバ大阪)
●『神楽面 句集 (イカロス選書 谺叢書)』(文學の森)
●『GAMBA OSAKA OFFICIAL YEAR BOOK 2018』(ガンバ大阪)
●『老年社会科学 Vol.40No.3(2018.10) 第61回大会一般報告募集要項』(日本老年社会科学会)
●『日本の美邸 JAPAN QUALITY Vol.2 特集「火」』(風土社)
●『墨 256号(2019年1・2月号) 特集かなで書く源氏物語』(芸術新聞社)
●『ヴォーカル・インプロヴィゼイション スキャットで歌うアドリブ練習 初級〜上級 第3版』(エー・ティー・エヌ)
●『俳優・タレント養成ガイド 2019年度版』(カモミール社)
●平 ひさし (著)『石松ちゃん 1 大胆不敵のサラリーマン (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●平 ひさし (著)『石松ちゃん 2 大胆不敵のサラリーマン (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●平 ひさし (著)『おこぼれ社員 4コマまんが傑作選 (コミック)』(少年画報社)
●平 ひさし (著)『ひょうきん同心 1 駄左松もんど捕物控 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●『刑事パン 対決編 vsワルの黙示録 (PLAYCOMICS SERIES)』(秋田書店)
●平 ひさし (著)『ふりにげ君 熱血野球まんが (芳文社コミックス)』(芳文社)
●平 ひさし (著)『ぼけなすクン (アクション・コミックス)』(双葉社)
●『よっこらショット!! (ファーストコミック)』(壱番館書房)
●『シャケベン君 1 (ファーストコミック)』(壱番館書房)
●平 ひさし (著)『三丁目の暗黒街 1 どぶ板編 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●平 ひさし (著)『三丁目の暗黒街 2 路地裏編 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●平 ひさし (著)『三丁目の暗黒街 3 うら町編 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●『たらし君 1 (Fresh Mook ファーストコミック)』(壱番館書房)
●『たらし君 3 (ファーストコミック)』(壱番館書房)
●平 ひさし (著)『ヨイショ君 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●平 ひさし (著)『ヨイショ君 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●『平ひさしの爆笑ワールド 第1巻 ずっこけサラリーマン (FIRST COMIC)』(壱番館書房)
●『かつあげ君』(芳文社)
●『かつあげ君セレクション よりぬき4コマ集』(芳文社)
●『平ひさしの石松ちゃん Part2』(大陸書房)
●『アニメック 18号 伝説巨神イデオン特集』(ラポート)
●『HERO Vision NEW TYPE HERO’S HYPER VISUAL MAGAZINE Vol.3(2001Summer) (ソノラマMOOK)』(朝日ソノラマ)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.1 中国 1 敦煌 1 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.2 中国 2 敦煌 2 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.3 中国 3 トルファン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.4 中国 4 楼蘭 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.5 中国 5 西域南道 ホータン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.6 中国 6 天山北路 1 ‐ウルムチ イーニン‐ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.7 中国 7 天山南路/クチャ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.8 中国 8 カシュガル (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.9 モンゴル (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.10 カザフスタン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.12 キルギス (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.13 タジキスタン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.14 トルクメニスタン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.15 カラコルム・ハイウェー フンザ ギルギット (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.16 ガンダーラ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.17 アフガニスタン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.18 イラン 1 ペルセポリス (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.19 イラン 2 イスファハーン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.20 イラク (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.21 グルジア アルメニア (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.22 シリア (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.23 レバノン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.24 ヨルダン、イスラエル、パレスチナ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.25 エジプト (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.26 トルコ 1 アナトリア (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.27 トルコ 2 トロイ ベルガマ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.28 トルコ 3 イスタンブール (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.29 マケドニア ブルガリア (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.30 ギリシャ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.31 アドリア海 ドブロヴニク (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.32 イタリア 1 ヴェネチア (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.33 イタリア 2 フィレンツェ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.34 イタリア 3 アッピア街道 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.35 イタリア 4 ナポリ シチリア (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.36 イタリア 5 ローマ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.37 ヴァチカン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.38 中国 9 河西回廊 武威 張掖 酒泉 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.39 中国 10 青海 西寧 ラサ (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.40 中国 11 銀川 カラホト (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.41 中国 12 蘭州 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.42 中国 13 西安 長安 1 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.43 中国 14 西安 長安 2 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.44 中国 15 洛陽 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.45 中国 16 寧波 蘇州 揚州 上海 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.46 中国 17 北京 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.47 韓国 1 ソウル 扶余 全州 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.48 韓国 2 釜山 慶州 済州島 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.49 日本 1 博多 平戸 対馬 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.50 日本 2 奈良 (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●『与論の言葉で話そう 改訂版 1 挨拶・名詞 こそあど言葉 性格・感動詞・副詞』(与論民俗村)
●『与論の言葉で話そう 2 動詞を覚えよう 文法・文型編』(与論民俗村)
●『与論の言葉で話そう 3 動詞を覚えよう 単語編』(与論民俗村)
●『与論の言葉で話そう 4 形容詞 助詞 表現意図』(与論民俗村)
●『りもこんマン 1 4コマまんが (ゴラク・コミックス)』(日本文芸社)
●『関西の鉄道 No.30(1994年盛夏号) 京阪間ライバル特集』(関西鉄道研究会)
●『鉄道ピクトリアル ’89・12月増刊号 〈特集〉阪急電鉄』(電気車研究会)
●『池田満寿夫の20年全版画展』(美術出版社)
●『俳句の世界 現代俳句への招待』(朝日新聞社)
●北山 茂夫 (著)『萬葉の時代 改版 (岩波新書 青版)』(岩波書店)
●『シートン動物記 特製版 上 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『みずうみ・三色すみれ 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『にんじん 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『行人 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『それから 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『彼岸過迄 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『門 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『硝子戸の中 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『こころ 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『夕鶴・彦市ばなし 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『学問のすゝめ 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『浮雲 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『雪国 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『李陵・弟子・山月記 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『出家とその弟子 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『暗夜行路 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『風立ちぬ・聖家族 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『或る女 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『足摺岬 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『田舎教師 特製版 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『ジェーン・エア 特製版 下 (旺文社文庫)』(旺文社)
●『仮面ライダージオウwith平成レジェンドライダーもじ・かず・ちえ 知育ドリル 3〜5歳』(小学館)
●『泌尿器外科 Vol.32No.1(2019January) 特集入門!!リキッドバイオプシー』(医学図書出版)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.23(2019年冬号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.414(2019.February)』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2019.2 〈地域特集〉福島県会津若松市・喜多方市から見る地方都市の介護事業所の挑戦』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2019−2月号』(日本医療企画)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2019−1 新時代の地域連携を徹底研究する!!共創できる「診療所」のつくり方』(日本医療企画)
●『1級建築施工管理技士学科試験問題集 平成31年度版』(総合資格)
●『岡山県・岡山市の社会科過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『滋賀県の論作文・面接過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『福岡県・福岡市・北九州市の論作文・面接過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『高松市・三観広域・坂出市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『松山市・今治市 新居浜市・西条市 四国中央市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『佐賀広域・唐津市 鳥栖三養基地区の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『ケアマネ試験ウラ技合格法 ’19年版』(成美堂出版)
●『超重要!登録販売者過去問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●『本試験型調理師資格試験問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●『いちばん はじめの マナーえほん』(偕成社)
●『らくごで故事成語笑辞典』(偕成社)
●鈴木 はこ (著)『遠くて近き、俺と部下。 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●水稀たま (著)『元ヤンパパ と ヒツジ先生 よつば 1 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●『神猫ミーちゃんと猫用品召喚師の異世界奮闘記1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●『ニトの怠惰な異世界症候群 ~最弱職〈ヒーラー〉なのに最強はチートですか?~ 1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●『異世界転生して生産スキルのカンスト目指します! 1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●『宵の国戦記 1 最強の暗黒騎士は平穏に暮らしたい (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●上田 秀人 (著)『表御番医師診療禄13 不治 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●園田 英樹 (著),サンライズ (原作)『絶対無敵ライジンオー 五次元帝国の逆襲 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●『滅びゆく世界と、間違えた彼女の救いかた (Novel 0)』(KADOKAWA)
●『死にゆく騎士と、ただしい世界の壊しかた (Novel 0)』(KADOKAWA)
●『税務署・税理士は教えてくれない「相続税」超基本』(KADOKAWA)
●『改訂版 大学4年間で絶対やっておくべきこと なんとなく卒業しないための50のルール』(KADOKAWA)
●『何をしてもリバウンドしていた私が1年半で-40kg! 美しくなる、と決めた女の我慢しないダイエット』(KADOKAWA)
●『僭越ながら、皇帝(候補)を教育します ただし、後宮入りはいたしません (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●千 花鶏 (著),起家 一子 (イラスト)『女王の化粧師 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●小野上 明夜 (著),加々見 絵里 (イラスト)『250年後に目覚めたら、求婚されました 魔法使いは恋愛初心者につき (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『ドラッグ王子とマトリ姫 Premium Book』(KADOKAWA)
●スメラギ (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター SideM 理由あってMini! リターンズ (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1998 星獣戦隊ギンガマン (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●『Disney Princess プリンセスと幸せの花言葉』(講談社)
●『ティンカー・ベルの秘密 ディズニー フェアリーズ文庫』(講談社)
●『ティンカー・ベルのチャレンジ ディズニー フェアリーズ文庫』(講談社)
●斎藤 妙子 (著),松岡 昌代(ウエルプランニング) (著),講談社 (編)『すてきな ディズニープリンセス シンデレラ ともだちは うたひめ (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●『Disney/Pixar マグネットブック カーズ レーシングゲーム! (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●『キノの旅 the Beautiful World(5) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●『人外』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーシーベストガイド 2019-2020 (Disney in Pocket)』(講談社)
●『ダンボ (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●『Disney TSUM TSUM よくできました! ごほうびのシールいっぱいブック (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●『保育のプロがおすすめする ディズニー永遠の名作 読み聞かせベスト (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●『ディズニー・シネストーリー ダンボ』(講談社)
●斎藤 妙子 (著)『ちいさな プリンセス ソフィア プリンセスの こころ (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●『てらこや青義堂 師匠、走る』(小学館)
●『りったい きせかえあそび』(小学館)
●『建築と都市の保存再生デザイン 近代文化遺産の豊かな継承のために』(鹿島出版会)
●『イタリアの中世都市 アゾロの建築から領域まで』(鹿島出版会)
●『エコまち塾3 海外都市編』(鹿島出版会)
●『クルアーン やさしい和訳;ヤサシイワヤク』(国書刊行会)
●『PANDA DRAGON FIRST PHOTOBOOK (タイトル未定)』(主婦と生活社)
●『*ChocoLate Bomb!! SECOND PHOTOBOOK (タイトル未定)』(主婦と生活社)
●『すぐにおいしい!旨つまみ200 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●『新版 弁護士・法務人材 就職・転職のすべて』(第一法規)
●『技術士第一次試験電気電子部門過去問題集 2019年版』(電気書院)
●酉島 伝法 (著)『宿借りの星 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●芦原すなお (著)『ハムレット殺人事件 (創元クライム・クラブ)』(東京創元社)
●A・A・ミルン (著),山田 順子 (訳)『赤い館の秘密【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エリー・アレグザンダー (著),越智 睦 (訳)『ビール職人の醸造と推理 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ビクトル・デル・アルボル (著),宮崎 真紀 (訳)『終焉の日 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●キャロル・オコンネル (著),務台 夏子 (訳)『ゴーストライター (創元推理文庫)』(東京創元社)
●有栖川 有栖 (著),磯田 和一 (著)『有栖川有栖の密室大図鑑 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●倉知 淳 (著)『過ぎ行く風はみどり色【新版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ショーニン・マグワイア (著),原島 文世 (訳)『砂糖の空から落ちてきた少女 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ピーター・ワッツ (著),嶋田 洋一 (訳)『巨星 ピーター・ワッツ傑作選 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●『はたけのにゃーこ (童心社のおはなしえほん)』(童心社)
●『平成31年度 よくわかる 税制改正と実務の徹底対策』(日本法令)
●『食べるとはどういうことか 世界の見方が変わる三つの質問 (かんがえるタネ)』(農山漁村文化協会)
●『こうぼ (菌の絵本)』(農山漁村文化協会)
●『グランマ小児科医の育児百科 自然治癒力を引き出す知恵』(農山漁村文化協会)
●『あめ (イチからつくる)』(農山漁村文化協会)
●『ポテトチップス (イチからつくる)』(農山漁村文化協会)
●『よくわかる国連「家族農業の10年」と「小農の権利宣言」 (農文協ブックレット)』(農山漁村文化協会)
●『アスパラガス 採りっきり栽培 小さく稼ぐ新技術』(農山漁村文化協会)
●『SKE48の10乗』(扶桑社)
●『近世甲斐国社家組織の研究』(山川出版社)
●『OECD幸福度白書4 より良い暮らし指標:生活向上と社会進歩の国際比較』(明石書店)
●『地中海を旅する62章 歴史と文化の都市探訪 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●『子どものまちのつくり方 明石市の挑戦』(明石書店)
●『転換する日本語文法 (研究叢書)』(和泉書院)
●『最新社会福祉のすすめ (シリーズ社会福祉をまなぶ)』(学文社)
●『ケモミミキャラクターデザインブック』(玄光社)
●『大きな絵本 まめまきバス (大きな絵本シリーズ)』(鈴木出版)
●『マインドフルネスであなたらしく 「マインドフルネスで不安と向き合う」ワークブック』(星和書店)
●『スタン・リー マーベル・ヒーローを創った男』(草思社)
●『経済の流行語・論点でたどる平成史』(草思社)
●『これ1冊で最短合格 2級ボイラー技士試験対策テキスト&問題集』(秀和システム)
●『図解入門ビジネス サービスマネジメントシステム ISO/IEC 20000-1 2018のすべてがよ~くわかる本』(秀和システム)
●『白澤式TSメソッドで認知症は治せる、予防できる!』(すばる舎)
●『マンガでわかる!誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方2』(すばる舎)
●『モノの言い方 1年生のキミへ』(すばる舎)
●クテシアス (著),阿部 拓児 (訳)『ペルシア史/インド誌 (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●『18-19世紀ビルマ借金証文の研究 東南アジアの一つの近世 (地域研究叢書)』(京都大学学術出版会)
●『身近な雑草の芽生えハンドブック① 改訂版』(文一総合出版)
●『現代日本政治講義 自民党政権を中心として』(北海道大学出版会)
●『おとなの絵本 千夜一夜物語』(復刊ドットコム)
●『SSイラストメイキングブック ~SS illust making book~ コピックがうまくなる!』(復刊ドットコム)
●『大正タイポグラフィ 藤原太一編著『図案化せる実用文字』『絵を配した図案文字』合本復刻版』(マール社)
●『クロワッサン特別編集 捨てる、収める、片づける。』(マガジンハウス)
●『クロワッサン特別編集 教えて、先輩!』(マガジンハウス)
●『楽只堂年録 第7』(八木書店)
●『ジョイスの拡がり インターテクスト・絵画・歴史』(春風社)
●『AI実用化のための実践ガイド~SAS Viyaではじめるアナリティクス・ライフサイクル入門~』(リックテレコム)
●『津波の日の絆 地球深部探査船「ちきゅう」で過ごした子どもたち』(冨山房インターナショナル)
●『診療報酬Q&A 2019年版 点数から保険制度まですべてがわかる1038問』(医学通信社)
●『ケーススタディで学ぶ 患者接遇パーフェクト・レッスン 改訂新版 患者応対マナーのランクアップ教本・決定版』(医学通信社)
●『実践&入門 診療情報管理パーフェクトガイド 改訂新版 資格取得からICDコーディング,統計,DPCデータ活用まで』(医学通信社)
●『薔薇十字の覚醒 隠されたヨーロッパ精神史』(工作舎)
●『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2020 vol.2』(メディック メディア)
●『音魂よ、舞い上がれ! ① 天宇受売ノ命の岩戸開きフェス編 スピリチュアルなストーリーで読む古事記神話』(アセンド・ラピス)
●『最高のクラスになる!学級経営365日のタイムスケジュール表』(学芸みらい社)
●柴日和 著『I生徒と担任P(G FANTASY COMICS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●優月祥 作画『ニル・アドミラリの天秤(G FANTASY C) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●おおのいも 著『佐土原和葉は完璧ですか?(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●EDA 原作『異世界料理道(ホビージャパンコミックス) 2巻セット』(ホビージャパン)
●えきあ 著『ファーストクラスニートましろ(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●英貴『1年A組のモンスター(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●ねことうふ『お兄ちゃんはおしまい!(IDコミックス) 2巻セット』(一迅社)