●小林正和/石井 亮 (著)『ケースでわかる固定資産・リースの会計と税務』(中央経済社)
●中野雄介 (監修),中野公認会計士事務所 (編)『失敗しない理由(わけ)がある事業承継の成功例失敗例』(中央経済社)
●杉野泰雄 (著)『わかる使える学校法人会計テキスト』(中央経済社)
●『幼小中一貫教育で育む資質・能力 自ら伸びる子どもを育てる』(ぎょうせい)
●『放射線概論‐第1種放射線取扱主任者試験受験用テキスト- 第11版』(通商産業研究社)
●『初級放射線‐第2種放射線取扱主任者試験受験用テキスト- 第10版』(通商産業研究社)
●共創型対話学習研究所 (編)『未来を拓く教育実践学研究 共創型対話学習研究所機関誌(論文集) 第3号 特集「互恵としての教育―池田康文氏を偲んで―」』(三恵社)
●J・D・ロブ (著)『邪悪な死者の誤算 イヴ&ローク46』(ヴィレッジブックス)
●リック・リメンダー (著),アダム・キューバート (ほか絵)『アベンジャーズ&X-MEN:アクシス』(ヴィレッジブックス)
●『マンガ やさしいプラスチック成形材料』(三光出版社)
●『輸出統計品目表 2019年版』(日本関税協会)
●『実行関税率表【追補】 2018年度版』(日本関税協会)
●『早わかりサプリメント』(日本出版制作センター)
●『国土交通関係公益法人等要覧 平成30年版』(運輸総合研究所)
●『ベンチャー白書 2018』(ベンチャーエンタープライズセンター)
●鈴木 一聲(著者)『【オンデマンドブック】切らない!痛くない!巻き爪難民をなくす すずき巻き爪矯正法 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●相田 美紅 (著) , 釣巻 和 (イラスト)『精霊の乙女ルベト (講談社X文庫 white heart) 全3巻完結セット』(講談社)
●村岡 貴子 (編著) , 鎌田 美千子 (編著) , 仁科 喜久子 (編著)『大学と社会をつなぐライティング教育』(くろしお出版)
●川合 述史 (著)『一寸の虫にも十分の毒』(講談社エディトリアル)
●網島 貞男 (著)『天徳貴人の神通力 昭和時代を生き貫いた阿房太郎の一生』(ミヤオビパブリッシング)
●福井 一成 (著)『一発逆転㊙裏ワザ勉強法 2020年版 (YELL books)』(エール出版社)
●『環境備品マニュアル 2018年度版』(フジタクト)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『初度登録年別自動車保有車両数 No.46』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『市区町村別自動車保有車両数 No.46』(自動車検査登録情報協会)
●湯水 快 (著) ,日陰影次 (イラスト)『王国へ続く道 (AVALON NOVELS) 5巻セット』(ホビージャパン)
●助供 珠樹 (著) , 『アズールレーン』運営 (制作協力) ,raiou (イラスト)『アズールレーンEpisode of Belfast (ダッシュエックス文庫) 2巻セット』(集英社)
●スウィートファクトリー (著),ゴムドリco. (著),韓賢東 (イラスト)『サバイバルシリーズ ベストセレクション 10冊セット (科学漫画サバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●兼清 泰明 (著)『信頼性の数理モデル (確率工学シリーズ)』(朝倉書店)
●家庭科教育研究者連盟 (編),大橋 慶子 (イラスト)『ひとりでできるかな? はじめての家事 せんたく、ひとりでできるかな?』(大月書店)
●みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどい―教育研究全国集会2018実行委員会(長野) (編)『日本の民主教育2018』(大月書店)
●鈴木 和幸 (著)『大空への夢 特撮の神様 円谷英二伝』(大月書店)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編)『季刊 自治と分権 第74号』(大月書店)
●信成国際税理士法人 (編)『移転価格文書の作成のしかた〈第2版〉』(中央経済社)
●岡 俊子 (著)『図解&ストーリー「資本コスト」入門』(中央経済社)
●高下淳子 (著)『やさしい法人税申告入門〈2019年申告用〉』(中央経済社)
●椎名 寅生 (著) , めか (画)『花園 (星海社FICTIONS) 全2巻完結セット』(星海社)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊 クレスコ2月号』(大月書店)
●西田 紘子 (著),安川 智子 (著),大愛 崇晴 (著),関本 菜穂子 (著),日比 美和子 (著)『ハーモニー探求の歴史 思想としての和声理論』(音楽之友社)
●高橋 千佳子 (著)『言葉で味わうリズム唱入門 抑揚をつけて唱えよう』(音楽之友社)
●大内 孝夫 (著)『人生100年時代“最強の習い事” そうだ! 音楽教室に行こう ビギナーも、ガチ派も、再チャレンジ派も!!』(音楽之友社)
●井口 淳子 (著)『亡命者たちの上海楽壇 租界の音楽とバレエ (オルフェ・ライブラリー)』(音楽之友社)
●『Newtonライト 死とは何か (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『Newtonライト 食品のかがく (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●公務員試験研究会『水戸市・日立市・ひたちなか東海広域・取手市の消防職大卒程度 2020年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会『松山市・今治市・新居浜市・西条市・四国中央市の上級・大卒程度 2020年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ)』(協同出版)
●田中 雅美 (著)『リアルタイム・オーロラ 極光の彼方』(廣済堂出版)
●ユゴー『死刑囚最後の日 (古典新訳文庫)』(光文社)
●ハイデガー|中山 元 訳『存在と時間 5 (古典新訳文庫)』(光文社)
●井沢 元彦『伝説の日本史 第2巻 鎌倉・南北朝・室町時代 (文庫t)』(光文社)
●エンサイクロネット『教養が身につく! 雑談力がUPする! 雑学百科 (文庫t)』(光文社)
●西尾幹二 (著)『歴史教科書問題 (西尾幹二全集)』(国書刊行会)
●ウィリアム・ギャディス (著),木原善彦 (訳)『JR』(国書刊行会)
●日本安全保障戦略研究所 (著)『日本人のための「核」大事典 核兵器 核軍縮・不拡散 核政策・戦略など核に関する疑問に応える』(国書刊行会)
●横尾忠則 (イラスト)『カルティエ そこに集いし者』(国書刊行会)
●日本点字委員会 (監修) , 国土社編集部 (編集)『手で読む心でさわるやさしい点字 4 点字をささえる人びと』(国土社)
●高田 一毅『クリニック人事労務読本』(幻冬舎メディア)
●菊地 正登『海外取引の成否は「契約」で9割決まる (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●西田 光徳『予防医療挑戦記 「天然アスタキサンチン」』(幻冬舎メディア)
●大坪 信之『「発達障害」という個性 AI時代に輝く-突出した才能をもつ子どもたち』(幻冬舎メディア)
●西田 光徳|幹 渉 監修『天然アスタキサンチン ~予防医療の進化へ希望をつなぐ~』(幻冬舎メディア)
●大坂 真|金城 泰生『医師のための 2年で1億円の 「現金」を稼ぐ不動産投資』(幻冬舎メディア)
●菅谷 太一『人口減少時代を勝ち抜く 最強の賃貸経営バイブル』(幻冬舎メディア)
●森本 哲郎『口臭列島』(幻冬舎メディア)
●前田 朗 (著)『ヘイト・スピーチ法 研究原論 ヘイト・スピーチを受けない権利』(三一書房)
●月本 昭男 (著)『詩篇の思想と信仰VI 第126篇から第150篇まで』(新教出版社)
●『歌コレ2019 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『'19 ピアノ最新ヒット・ソング (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●石井 ゆかり 執筆『石井ゆかりの星占い 2 (MEDIA HOUSE MOOK)』(CCCメディア)
●どろぼうひげ (著)『電飾しましょっ!2 PIC編 (初心者用 電飾模型工作入門)』(大日本絵画)
●村田博章 (著)『模型で見るアメリカ空母のすべて 太平洋戦争で日本空母に勝利したアメリカ空母の技術的特徴』(大日本絵画)
●ネイビーヤード編集部 (編)『日本海軍の艦隊編制と海戦ガイド 作戦行動部隊のしくみ』(大日本絵画)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME75』(月兎舎)
●関東近世史研究会常任委員会 (編)『関東近世史研究 第82号』(岩田書院)
●ラズウェル 細木『カレンダー '19 酒のほそ道』(日本文芸社)
●『'19 中央競馬重賞競走データBOOK (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●江田 健二 (著)『電気・ガスはどこから来るのか?(仮)』(PHP研究所)
●瀬川コ ウ (著),くっか (著)『アオハルミステリカ(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●羊崎 ミサキ (著),水溜鳥 (著)『あやかし図書委員会(仮) (PHPジュニアノベル)』(PHP研究所)
●かおり&ゆかり (著)『マンガ・書きたくなる作文教室(仮)』(PHP研究所)
●福田 五志『ソフトボールの戦い方 (マルチアングル戦術図解)』(ベースボール・マガジン社)
●清水 勲 (著),猪俣 紀子 (著)『日本の漫画本300年 「鳥羽絵」本からコミック本まで』(ミネルヴァ書房)
●内山 登紀夫 (監修)『学習障害LDのおともだち』(ミネルヴァ書房)
●山とスキー編集部 (編)『山スキールート212』(山と溪谷社)
●井桁 良樹 (著)『現代に生きる老四川 伝統四川料理を現代の技で継承する』(旭屋出版)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『建築設備関係法令集 平成31年版』(井上書院)
●ヒルシュスプルング病『ヒルシュスプルング病類縁疾患診療ガイドライン』(メジカルビュー社)
●森田 明夫 森田 明夫 他『Neurosurgical Re-Operations 脳神経外科における再手術・再治療』(メジカルビュー社)
●陶山 哲夫 監修 赤坂 清和 編集『スポーツ理学療法学−動作に基づく外傷・障害の理解と評価・治療の進め方』(メジカルビュー社)
●G.コルネ『ゾウさんをさがせ 世界のまちを旅するゾウ』(柏書房)
●ウィンザー・ジョー・イニス (著)『ホイッスラーと私』(求龍堂)
●『精神療法 44- 6』(金剛出版)
●山口 克也 (著)『第2通貨「シルバーマネー」が日本の危機を救う 少子高齢化、社会保障問題の処方箋がここにある!』(現代書林)
●『ステレオ時代 13 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●大久保 智生 (編),牧 郁子 (編)『教師として考えつづけるための教育心理学 多角的な視点から学校の現実を考える』(ナカニシヤ出版)
●『レクサスESのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『アウディスポーツのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●湯汲 英史 (著)『表現することは生きること 知的障害・発達障害のある人への合理的配慮 2』(かもがわ出版)
●室田 元美 (著)『ルポ土地の記憶 戦争の傷痕は語り続ける』(社会評論社)
●別冊商事法務編集部 (編)『別冊商事法務№437 平成31年版 株主総会日程 会社規模・決算月別/中間決算 (別冊商事法務)』(商事法務)
●森・濱田松本法律事務所 (編)『別冊商事法務№438 コードに対応したコーポレート・ガバナンス報告書の記載事例の分析〔平成30年版〕 (別冊商事法務)』(商事法務)
●御所野縄文博物館 (編)『世界から見た北の縄文 御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群』(新泉社)
●フランチェスコ・ダダモ (著),荒瀬ゆみこ (訳)『イクバルの闘い ー世界一勇気ある少年ー〈新装版〉』(鈴木出版)
●あきやま ただし (著),あきやま ただし (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『Mr. Sheep's Bread ひつじぱん (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●こわせ たまみ (著),長野ヒデ子 (イラスト)『おはよう おはよう (はじめてのちいさなえほん)』(鈴木出版)
●かみゆ歴史編集部|竹村 ケイ マンガ『マンガ面白いほどよくわかる!新選組』(西東社)
●西東社編集部『心に響く!美しい「日本の伝統」1200』(西東社)
●島下 泰久 (著)『2019年版 間違いだらけのクルマ選び (間違いだらけのクルマ選び)』(草思社)
●ブライアン・マイケル・ベンディス (作),サラ・ピチェッリ (他画)『スパイダーメンⅡ』(小学館集英社プロダクション)
●スコット・スナイダー (他作),フランシス・マナプル (画)『バットマン・メタル:ライジング(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●チャック・ディクソン (他作),ピート・ウッズ (他画)『ジョーカー:ラスト・ラフ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●レジーナ・ウォン (著)『今日から8割捨てなさい』(小学館集英社プロダクション)
●柳井 孝介 (著),庄司 美沙 (著)『Pythonで動かして学ぶ 自然言語処理入門』(翔泳社)
●『マジック:ザ・ギャザリング ラヴニカの献身 公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ the COMIC 1』(ホビージャパン)
●『歩く沖縄 2019-2020 那覇周辺・浦添~沖縄・恩納・名護・本部 (メディアパルムック)』(メディアパル)
●『コミケplus 11 (メディアパルムック)』(エックスワン)
●『Jimny Fan 9 (メディアパルムック)』(SSC出版)
●キャシー 中島『ハワイの花を描く キャシー中島のステンドグラスキルト (メディアパルムック)』(ひとみ出版)
●名古屋 保行 (著)『公正価値評価(適正価値)たる時価中心社会における会計&税務と経済・法務』(経済産業調査会)
●田中 充 (編)『カーリング女子 チームと栄冠 本橋麻里・吉田知那美・鈴木夕湖・藤澤五月・吉田夕梨花 (冬のアスリートたち)』(汐文社)
●柳田 理科雄 (著) , 藤嶋 マル (絵)『ジュニア空想科学読本 愛蔵版 8』(汐文社)
●栗林達 (監修)『DVD ビリヤード力をトータルアップさせる! 栗林達の俺に訊け! トッププロが伝授する確かな上達メソッド 上達を目指す、すべてのプレイヤーへ。』(BABジャパン)
●真北斐図 (著)『(仮)じつは最強!武術家のための24式太極拳』(BABジャパン)
●小笠原英晃 (著)『(仮)「精神世界」の歩き方』(BABジャパン)
●阿部 和広 (監修),豊福 晋平 (監修),芳賀 高洋 (監修)『小学校の先生のための Why!?プログラミング 授業活用ガイド』(日経BP)
●里 つばめ (著),座裏屋 蘭丸 (著),西本 ろう (著),hagi (著),tapon (著),itz (著),鈴倉 温 (著),もふもふ 枝子 (著),早寝 電灯 (著),ウノハナ (著),硯 遼 (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.63 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●かつらぎ (著)『ようこそ有澤家へ (Canna Comics)』(プランタン出版)
●文乃 ゆき (著)『ひだまりが聴こえる-リミット-2 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●『ゆったり着られるシニア世代の服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『'19 年中使える手作りの通園通学グッズ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『新・棒針編みの基本 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ラブメモプラス 10 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『牛乳パックで作る布箱とこもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (監修)『呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●さいとう たかを 画|池波 正太郎 原作『仕掛人 藤枝梅安 総集編アンコール 梅安過去帳 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『時代劇ベスト 熱き武士の冬 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌428号2019年1月号』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『おすすめ文庫王国2019』(本の雑誌社)
●人民日報評論部|武吉 次朗 監訳『習近平はかく語りき-中国国家主席珠玉のスピーチ集』(日本僑報)
●リン ジン|シャン ヨシュウ『時価総額アジア1位 テンセント帝国を築いた男 馬化騰』(日本僑報)
●和田智代 (著)『赤ちゃんはできる! 幸せの排泄コミュニケーション 「おむつに頼りすぎない育児」という選択』(言叢社)
●『CouragePlus vol.13 Scandinavian Interior 2019』(クラージュプラス)
●金子 泰子 (著)『国語教師が教える 二百字作文練習 楽しく身につくシンプルな文章表現 短文から長文まで』(溪水社)
●ジェーン・キャッシュ (著) , ベアタ・テルシス (著) , 訓覇 法子 (訳)『認知機能障害がある人の支援ハンドブック 当事者の自我を支える対応法』(クリエイツかもがわ)
●齋藤 勝裕 (著)『SUPERサイエンス 世界を変える電池の科学』(シーアンドアール研究所)
●作本 義就 (著)『ビル・倉庫・工場等の建設工事を発注する前に読む本』(セルバ出版)
●一橋 克也 (著)『会社を強くするパーソナリティマネジメント』(セルバ出版)
●都市・まちづくりコン 総合資格『'18 第5回都市・まちづくりコンクール』(総合資格)
●つしま ひろし (著)『しゅっぽくん』(絵本塾出版)
●『最新版 今あるがんを消す味噌汁 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『いちどは訪れたい名寺と名仏 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『人気ゲーム究極バイブル マインクラフト基礎~レッドストーン (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『'19 iPad超活用ガイド (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●髙﨑みどり (編)『大正期『中央公論』『婦人公論』の外来語研究 論と広告にみるグローバリゼーション』(冨山房インターナショナル)
●加能地域史研究会 (編)『地域・交流・暮らし 加賀・能登、そして上州 (岩田書院ブックレット歴史考古学系)』(岩田書院)
●RAKETA『お金もない、知識もない、しかも臆病な人の お金を増やす方法』(スタンダーズ)
●川島 隆太『認知症の脳もよみがえる頭の体操ドリル』(アチーブメント出版)
●アンソロジー『妻のカクシゴト~女は情欲を抑えられない~ (コアコミックス)』(コアマガジン)
●『キャストサイズ 19 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『iPadの基礎から使いこなしまで1冊でわかる本 2019 (三才ムック)』(三才ブックス)
●高瀬幸紀 (著),佐々木栄三 (著)『1級土木施工管理技士 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●高瀬幸紀 (著)『1級土木施工管理技士 即戦問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●上部一馬 (著)『日本は農薬・放射能汚染で自滅する!?』(コスモ21)
●『'18 HCCコピー年鑑』(北陸コピーライ)
●『'20 広告界就職ガイド』(宣伝会議)
●安田 亨 (著)『東大数学で1点でも多く取る方法 文系編[第4版]』(東京出版)
●安田 亨 (著)『東大数学で1点でも多く取る方法 理系編[第4版]』(東京出版)
●カート・シュナウベルト (著),バーグ 文子 (訳)『精油のヒーリング・インテリジェンス 植物はなぜ人を癒すのか』(フレグランスジャーナル社)
●町田 久次 (著)『ふくしま新聞史読本 なぜ福島県には2つの地方紙があるのか』(歴史春秋社)
●津田 久資 (著) , 下川 美奈 (著)『ロジカル面接術 2021年度版 ES・面接・自己PRに絶大な威力』(ワック)
●オーウェン・ジョーンズ (著) , 依田 卓巳 (訳)『エスタブリッシュメント 彼らはこうして富と権力を独占する』(海と月社)
●中村 泰子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.217 2018年12/1月号』(フェミックス)
●伊藤 なお枝 (著)『清正公の南蛮服 大航海時代に渡来した一枚のシャツの物語』(花乱社)
●イ・ミンギョン (著),すんみ (訳),小山内園子 (訳)『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』(タバブックス)
●瀧澤 宏之『2019年版 宅建士基本テキスト「タキザワ講義付き。」vol.2 法令上の制限・税その他』(E-prost)
●河野 圭子 (著)『ベルギーで習った私のカルトナージュ』(PHPエディターズ・グループ)
●宇津崎 せつ子 (著)『家事・子育て・老後まで楽しい家づくり 豊かに暮らす「間取りと収納」』(アートヴィレッジ)
●B・M・FTことばラ『sizzle word 2018 シズルワードの現在 「おいしいを感じる言葉」調査報告 2018改訂』(B・M・FT)
●高校英語研究会|啓林館編集部『LANDMARK Fit English Communication3WORKBOOK (別冊付)』(新興出版社啓林館)
●高校英語研究会|啓林館編集部『LANDMARK Fit English Communication3予習・完成ノート (別冊付)』(新興出版社啓林館)
●小手鞠 るい (著)『少女は森からやってきた』(PHP研究所)
●柳下 則久 (総監修) , 森 博昭 (総監修)『ひと目でわかる!教室で使うみんなのことば 第2期4 算数・理科・家庭科・道徳ほか』(文研出版)
●全国労働組合総連合 (編集) , 労働運動総合研究所 (編集)『国民春闘白書 2019年 かちとろう大幅賃金引き上げ、8時間働いて人間らしく暮らせる社会 とめよう安倍9条改憲、消費税増税』(学習の友社)
●京都新聞社 (編)『京都ひろいよみ 京都新聞ダイジェスト vol.3(2018年4〜9月)』(京都新聞出版センター)
●先崎 武 (著)『検証「日本書紀・続日本紀」考証「将門記」』(中央公論事業出版)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『形状別自動車保有車両数 No.46』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『自検協統計自動車保有車両数 No.45』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『輸入車自動車保有車両数 No.38』(自動車検査登録情報協会)
●国土交通省自動車局 (監修) , 自動車検査登録情報協会 (編集)『諸分類別自動車保有車両数 No.40』(自動車検査登録情報協会)
●木村 通男 (編集)『電子カルテ・医療情報システム部品集 2019』(地域情報化研究所)
●中田 一博 (監修)『マルチマテリアルの異種材料接着・接合技術 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●岸本 暢将 (編著) , 岡田 正人 (編著)『関節リウマチの診かた,考えかた ver.3』(中外医学社)
●産報出版株式会社 (編)『内外溶接材料銘柄一覧 2019年版』(産報出版)
●イマ×ココ編集委員会 (編)『イマ×ココ 言語教育実践 現場の実践を記す・実践を伝える・実践から学ぶ No.6(2018)』(ココ出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ケアマネジャーをめざす人の本 介護支援専門員 ’19年版 (合格への近道)』(成美堂出版)
●伊吹 雅也 (監修) , 競馬王データ特捜班 (編)『ウルトラ回収率 2019−2020 (競馬王馬券攻略本シリーズ)』(ガイドワークス)
●白石 新 (著) , 白蘇 ふぁみ (イラスト)『村人ですが何か? 5 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●イソビ研究所 (作) , イム ギュソク (絵)『モンスター大さわぎ! (あたまがよくなるあそび絵本)』(西東社)
●木村 秋則 (監修) , 農業ルネサンス『自然栽培』編集部 (編)『自然栽培 食が変われば、すべてが変わる。 Vol.17 深すぎて笑える。「米」と「日本酒」』(東邦出版)
●新倉 俊一 (著)『ウナジョルナータ 詩集』(思潮社)
●小縞山 いう (著)『リリ毛』(思潮社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.33No.6(2018Dec.) 特集Ⅰ依存と嗜癖−その現状と課題− 特集Ⅱ統合型リゾート(IR)・カジノ解禁について考える 特集Ⅲ新規抗精神病薬ブレクスピプラゾール(レキサルティ)の基礎と臨床』(科学評論社)
●南 ひろこ (著)『ひなちゃんとふりかえる平成史 (産経コミック)』(産経新聞出版)
●一橋商学会 (編集)『一橋商学論叢 Vol.13No.2(2018November)』(白桃書房)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の小学校教諭過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の国語科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の社会科過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の数学科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の音楽科過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の論作文・面接過去問 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の養護教諭過去問 2020年度版 (神奈川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『東京都の論作文・面接過去問 2020年度版 (東京都の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の論作文・面接過去問 2020年度版 (千葉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・京都中部広域 舞鶴市・福知山市 京田辺市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府地区・南アルプス市 笛吹市・富士五湖広域 東山梨の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山市・倉敷市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・加賀市・七尾市の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・呉市・東広島市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高松市・丸亀市・坂出市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『北國文華 第78号(2019冬) 特集近代建築の巨匠谷口吉郎の金沢』(北國新聞社)
●せかねこ (著)『バイトの古森くん2』(KADOKAWA)
●次見やをら (著)『子連れ勇者』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『BURN 上 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●朝霧 カフカ (著)『文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人VS.京極夏彦 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●cis (著)『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『宮廷神官物語 五 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あさば みゆき (著),ゆき林檎 (イラスト)『ただいま、ふたりの宝石箱 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●雪乃 紗衣 (著)『彩雲国物語 六、欠けゆく白銀の砂時計 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『BURN 下 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●嬉野 秋彦 (著),枯草 章吉 (原作),弘司 (イラスト)『Ruina 廃都の物語 2』(KADOKAWA)
●中村 宜督 (編著),榊原 啓之 (編著),室田 佳恵子 (編著)『エッセンシャル食品化学 (KS農学専門書)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 絶品! タコ握りの巻 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1993 五星戦隊ダイレンジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『頭文字D 最終章! 四強激突編 最高の舞台! 最高の走り! アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダージオウ 2018→2019ムービータイム!! (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●慎本 真 (著)『先輩! 今から告ります!(4) (KCデラックス)』(講談社)
●鳥海 ペドロ (著)『黒豹と16歳(10) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●高桑 雄二 (編著)『X線光電子分光法 (分光法シリーズ)』(講談社サイエンティフィク)
●佐藤 貴文 (著),インド僧 (原作)『オーク編集と女騎士マンガ家さん(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●萬屋 不死身之介 (著)『上京コアラ 1 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●青山 剛昌 (著),トムス・エンタテインメント (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン 灰原 哀シークレットアーカイブス 少年サンデーグラフィック (原画集・イラストブック)』(小学館)
●沖田 円 (著),爽々 (イラスト)『そして8日目に愛を謳った。 (小学館文庫)』(小学館)
●上原 悠 (著)『中学性白書 (フラワーコミックス)』(小学館)
●十河 宏行 (著)『はじめてのPython&seaborn ―グラフ作成プログラミング― (実践Pythonライブラリー)』(朝倉書店)
●ビジネスアカウンティング研究会 (著)『ビジネス会計検定試験対策問題集2級』(同文舘出版(株))
●日向咲嗣 (著)『国民年金150%トコトン活用術』(同文舘出版(株))
●小橋拓真 (編著),小山内あかね (著),竹野内ゆかり (著),小橋明子 (監修)『障がい児保育』(中山書店)
●松岡瑠美子 (編),砂原眞理子 (編),古谷道子 (編)『新装版 ウイリアムズ症候群ガイドブック』(中山書店)
●石原 新菜 (監修)『1日1杯で病気を防ぐ!免疫力アップの健康みそ汁』(扶桑社)
●髙橋 幸之助 (著)『税目別 実務上誤りが多い事例と判断に迷う事例Q&A(PART2)』(大蔵財務協会)
●安部博志 (著)『保護者と先生のための子どもの発達を支えるアセスメントツール』(合同出版)
●田中晋也 (著)『いつも成功している人の心のマネジメント術』(合同フォレスト)
●岡本 純三 (著),中山 景次 (著),佐藤 昌夫 (著)『トライボロジー入門』(幸書房)
●こたきこなみ (著)『そして溶暗』(思潮社)
●新延拳 (著)『虫を飼い慣らす男の告白』(思潮社)
●金城俊哉(チーム・カルボ) (著)『物体・画像認識と時系列データ(Tensorflow/Keras/Tfleamによるディープラーニング)』(秀和システム)
●介護と医療研究会 (著),河村 雅明 (監修)『介護現場で使える 急変時対応便利帖 (現場で使える便利帖)』(翔泳社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 84』(東邦出版)
●切削油技術研究会 (編)『ミーリングハンドブック』(日本工業出版)
●加藤俊徳 (著)『脳を「接待」する! 上手な脳内リズムの整え方』(清流出版)
●椿原敦子 (著)『グローバル都市を生きる人々 イラン人ディアスポラの民族誌』(春風社)
●神山 彰 (編著),佐藤 かつら (著),寺田 詩麻 (著),岩下 尚史 (著),河内 厚郎 (著),原 健太郎 (著),村島 彩加 (著),熊谷 知子 (著),後藤 隆基 (著),木村 敦夫 (著),舘野 太朗 (著)『興行とパトロン (近代日本演劇の記憶と文化)』(森話社)
●ホーキンス国立研究所 ネットフリックス調査班 (編)『ネットフリックス大解剖 Beyond Netflix(仮)』(DU BOOKS)
●斉藤 弥生 (編著),石黒 暢 (編著),吉岡 洋子 (著),山口 宰 (著),佐藤 桃子 (著),Marta Szebehely (著),Gabrielle Meagher (著),Sara Erlandsson (著),Palle Storm (著),Anneli Stranz (著),Gun-Britt Trygegård (著),Tilde Marie Bertelsen (著),Tine Rostgaard (著),Mia Vabø (著),Karen Christensen (著),Frode Fadnes Jacobsen (著),Håkon Dalby Trætteberg (著)『市場化のなかの北欧諸国と日本の介護 その変容と多様性』(大阪大学出版会)
●樫本直樹 (著)『自己陶冶と公的討論 J.S.ミルの市民社会論の射程』(大阪大学出版会)
●山下 香 (著)『ソーシャルワークマインド 障害者相談支援の現場から』(瀬谷出版)
●諸岡 幸麿 (著),大橋 尚泰 (解説)『アラス戦線へ 第一次世界大戦の日本人カナダ義勇兵』(えにし書房)
●長谷川真也 著『圏外漫画(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●酉川宇宙 著『まりこさんの恍惚ごはん(YAC) 2巻セット』(白泉社)
●カクイシシュンスケ 著『柔のミケランジェロ(YAC) 2巻セット』(白泉社)
●真昼てく 著『淫らな君に咬まれたい(ヤングアニマルC) 2巻セット』(白泉社)
●希戸塚一示 原作『さくらのはなみち(MeDu COMICS) 2巻セット』(ジーオーティー)
●鳥飼茜 著『マンダリン・ジプシーキャットの籠城 2巻セット』(KADOKAWA)
●八神千歳 著『まんがみたいな恋したいっ! 新装版(ちゃおC) 2巻セット』(小学館)
●『ぎょぶる 第7号』(北九州・魚部)
●川口 士 (著者),八坂 ミナト (画)『黒獅子城奇譚 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●丈月 城 (著者),BUNBUN (画)『神域のカンピオーネス 4 英雄界ヒューペルボレア (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●紺藤 シグル (著者),La-na (画)『孤高の青年は飽くなき強さを追い求める ── スキル・メイク・オンライン ── (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●妹尾 尻尾 (著者),TRY (画)『遊び人は賢者に転職できるって知ってました? ~ 勇者パーティを追放されたLv99道化師、【大賢者】になる ~ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●折口良乃 (著者),Zトン (画)『モンスター娘のお医者さん 5 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●穂積 潜 (著者),ハル犬 (画)『神チート【生きているだけで丸儲け】で爆速ステータスアップ! 2 ── 元病弱少年は異世界冒険者ライフで理不尽を覆す ── (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●明日花キララ (モデル)『明日花キララカレンダー 2019(仮)』(徳間書店)
●『シリーズ・授業を変える3 子供の学びをみとる評価 リーダーズ・ライブラリvol.8』(ぎょうせい)
●渡邉 美穂 (著),細居 幸次郎 (写真)『けやき坂46 渡邉美穂ファースト写真集(仮)』(幻冬舎)
●『特別支援学級担任のための学級経営サポートQ&A 特別支援学級の達人になろう!』(ジアース教育新社)
●『航空統計要覧 2018年版』(日本航空協会)
●『全国日用品・化粧品業界名鑑 平成三十一年版』(石鹸新報社)
●宇城憲治 (著)『宇城空手 in AIKI EXPO』(どう出版)
●宇城憲治 (著)『生きる道を伝える 宇城空手』(どう出版)
●宇城憲治 (著)『永遠なる宇城空手 コロラド合気道合宿指導』(どう出版)
●『ベンチャー企業白書 2018年版』(日本ビジネス開発)
●エイミー・クラウス・ローゼンタール (著),パリス・ローゼンタール (著),ホリー・ハタム (イラスト)『ディア ガール おんなのこたちへ』(主婦の友社)
●山本周五郎 (著)『青べか物語 (新潮文庫)』(新潮社)
●神西亜樹 (著),草壁 (イラスト)『東京タワー・レストラン (新潮文庫nex)』(新潮社)
●末井昭 (著)『自殺会議』(朝日出版社)
●髙橋 絋士/中澤 伸/山本 繁樹/中 恵美/田中 明美 (共編)『地域包括ケア時代の地域包括支援センター』(オーム社)
●松元 明弘/横田 和隆 (共著)『ロボットメカニクス ―機構学・機械力学の基礎―』(オーム社)
●オーム社 (編)『2019-2020年版 電気事業法関係法令集』(オーム社)
●設備と管理編集部 (編)『2019年版 ビル管理試験完全解答』(オーム社)
●川島 一彦 (著)『耐震工学』(鹿島出版会)
●長澤 悟 (監修),パナソニック 汐留ミュージアム (編),青森県立美術館 (編)『子どものための建築と空間』(鹿島出版会)
●児玉 正浩『劇場型営業』(幻冬舎メディア)
●臼山 利信 (著)『口が覚えるロシア語 改訂版 (スピーキング体得トレーニング)』(三修社)
●梅津有希子 (著)『だし生活、はじめました。』(祥伝社)
●杉浦莉起 (著)『1年で成果を出す P&G式10の習慣』(祥伝社)
●園田康博 (著)『食事を変えれば、認知症はなおる!』(新星出版社)
●岡本 顕実『田原坂の戦い (櫂歌文庫)』(櫂歌書房)
●すとう あさえ 脚本 市居 みか 絵『紙芝居 くまちゃんのぽかぽかぼうし』(童心社)
●津田 真一 脚本 イ スジン 絵『紙芝居 いのししのおんがえし』(童心社)
●伊藤 健太 (著),飯塚 正裕 (著)『改訂版 合同会社設立のすゝめ』(日本法令)
●堀 鉄平 (著)『弁護士が実践する不動産投資の法的知識・戦略とリスクマネジメント』(日本法令)
●國本佳範 (編著)『ハダニ防除ハンドブック 失敗しない殺ダニ剤と天敵の使い方』(農山漁村文化協会)
●佐藤 久美子 (著),佐藤 領時 (著)『書ける!伝わる! ステップアップ フランス語作文』(白水社)
●鈴木 信五 (著),鈴木 エレナ (著)『ニューエクスプレスプラス ルーマニア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●中島 由美 (著),野町 素己 (著)『ニューエクスプレスプラス セルビア語・クロアチア語《CD付》 (ニューエクスプレスプラス)』(白水社)
●セルジュ・ポーガム (著),阿部 又一郎 (訳),渡邊 拓也 (訳),原山 哲 (訳)『100語ではじめる社会学 (文庫クセジュ)』(白水社)
●赤川 明 (著)『やまもりラーメン (えほんのもり)』(文研出版)
●小松 理佐子 (編)『よくわかる社会福祉の「経営」』(ミネルヴァ書房)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『基本建築関係法令集 法令編 平成31年版』(井上書院)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『基本建築関係法令集 告示編 平成31年版』(井上書院)
●共同通信社編集委員室『憲法ルネサンス』(インパクト出版会)
●さとう|ジョンディー『異世界の配達屋さん 世界最強のトラック野郎』(一迅社)
●高濱 賛 (著)『日本人が知っているようで知らないアメリカ』(海竜社)
●小山 泰生『新天皇と日本人 友が見た素顔、論じ合った日本論』(海竜社)
●外山 滋比古 (著)『新装版 20歳からの人生の考え方(仮)』(海竜社)
●あつし(B2takes!) (著),森勇翔(B2takes!) (著),田口司 (著),荒一陽 (著)『コンビポーズ集150』(玄光社)
●篠原 資明『あいだ哲学者は語る―どんな問いにも交通論―』(晃洋書房)
●さかい さちえ (作)『ちいさなちいさなほうせきのもり』(教育画劇)
●『タックルメンテナンス完全マニュアル 2 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『根魚 爆釣攻略 6 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『2018年一番かわいくて一番エロい娘ベスト10 (サンワムック)』(三和出版)
●『被虐願望 (サンワムック)』(三和出版)
●『別冊Lightning Vol.193 TOKYOシルバー (エイムック)』(枻出版社)
●黒耀石体験ミュージアム (著)『改訂版 黒耀石の原産地を探る 鷹山遺跡群 シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊01 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●潮 道佐 (編)『刑事訴訟法陪審法刑事補償法先例大鑑 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●丸山 長渡 (著)『法理學 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●江木 衷 (著),和田 經重 (著),奥山 十平 (著),宮城 政明 (著),粟生 誠太郞 (著)『法理學講義 全 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●片山 真弥子 (編著)『アコーディオンが上手くなる方法 曲で覚える演奏テクニック 名曲を弾きながらアコーディオンの演奏テクニックが学べる!』(自由現代社)
●松野恵介 (著)『お客様のことが見えなくなったら読む本 売れる人の超訳マズロー欲求5段階説』(すばる舎)
●『意識朦朧 泥酔女 (富士美ムック)』(富士美出版)
●一色 由美子 (著)『NY式 人生を変えるメイク術 BOOK』(宝島社)
●木場 克己 (著)『着るだけ体幹アップ 加圧シャツ BOOK Lサイズ』(宝島社)
●木場 克己 (著)『着るだけ体幹アップ 加圧シャツ BOOK Mサイズ』(宝島社)
●『天使の深睡眠アイマスクBOOK 低反発耳せん付き』(宝島社)
●『Disney MAGICAL SCRATCH ART BOOK』(宝島社)
●『きかんしゃトーマスと仲間たちおやすみまえの8つのおはなしプロジェクターBOOK』(宝島社)
●『キット付き 宝石みたいなせっけんのレシピBOOK』(宝島社)
●『NINA'S MARIE-ANTOINETTE SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『徹底研究!!GAFA (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●枡野 俊明『いい気分はすべてを変える。』(ソシム)
●信田 智人 (著)『政権交代と戦後日本外交』(千倉書房)
●経済産業省経済産業政策局企業行動課 (編)『平成30年度版 特別償却対象特定設備等便覧』(経済産業調査会)
●高石 秀樹 (著)『論点別特許裁判例事典 第二版 迅速な調査と活用のために (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●太田記念美術館 (監修)『小原古邨 花咲き歌う命の賛歌』(東京美術)
●おくやま ひさし『まいて観察!たね図鑑 2 野草のたね』(汐文社)
●『淫らに交わる母嫁娘 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『働くレディお貸しします 44 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●岡田 崇花 (著)『美文字上達のための15分間筆ペン練習帳 30日で楽しく学ぶ』(日貿出版社)
●最上 敏樹 (著)『未来の余白から』(婦人之友社)
●神野 光指郎 (著)『アメリカ金融仲介システムの動態』(文眞堂)
●『七緒 56 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●NHK『ロンリのちから』制作班 (著),野矢 茂樹 (監修)『「ロンリ」の授業 あの人の話はなぜ、わかりやすいんだろう? (単行本)』(三笠書房)
●モートン・ハンセン (著),楠木 建 (監修),楠木 建 (訳)『GREAT @ WORK 効率を超える力 (単行本)』(三笠書房)
●平林 勝政 (編),小西 知世 (編),和泉澤 千恵 (編)『看護をめぐる法と制度 (ナーシング・グラフィカ 健康支援と社会保障(4))』(メディカ出版)
●中野 綾美 (編)『小児の発達と看護 第6版 (ナーシング・グラフィカ 小児看護学(1))』(メディカ出版)
●中野 綾美 (編)『小児看護技術 第4版 (ナーシング・グラフィカ 小児看護学(2))』(メディカ出版)
●臺 有桂 (編),石田 千絵 (編),山下 留理子 (編)『地域療養を支えるケア 第6版 (ナーシング・グラフィカ 在宅看護論(1))』(メディカ出版)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (監修)『透析管理関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●『T-SQUARE & THE SQUARE Reunion 40th Anniversary Celebration Book (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『PIANO STYLE 6 初級~中級編 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『PIANO STYLE 6 中級~上級編 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『映像情報インダストリアル 2018.12』(産業開発機構)
●中央ゼミナールステップアップサポート部 (編集)『まるわかり!大学編入データブック 2019−2020年度版』(羽場学園専修学校中央ゼミナール)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.22 No.1 2019 特集:胆道疾患の診断―速やかな治療のために』(ヴァン メディカル)
●『バイク界の逸話 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『'19 ヒラメ攻略Bible (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●明治神宮 (監修)『英訳付き明治神宮案内帖』(パルコエンタテインメント事業部)
●星野 奈々子『はじめての台湾料理』(パルコ)
●ミャンマー連邦共和国 日本テーラワーダ仏教『ブッダの教え 基礎レベル (テーラワーダ仏教ハンドブック)』(サンガ)
●ポーラ・ハリソン (著),村上利佳 (訳),花珠 (イラスト)『名探偵テスとミナ 金色のドレスを追って (名探偵テスとミナ)』(文響社)
●賀来弓月 (著)『フランス人は「老い」を愛する』(文響社)
●桜井美奈 (著)『居酒屋すずめ 迷い鳥たちの学校』(文響社)
●薬理凶室 (著)『アリエナイ理科ノ大事典Ⅱ』(三才ブックス)
●『ワンピース 迫りくる血戦の刻 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『パイパン少女えっちダイアリー (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『普通の奥さんが自宅でイキ狂った マジ凄い (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ポケモンLet's Go!最速攻略ガイド (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『地方美少女発掘生姦 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『<推し>が最高に尊くなる ツーショットチェキポーズHANDBOOK (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『従順すぎる未成熟ロリ人形娘 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ナンプレ道場252問 25 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『iTunes & iCloud 最新活用完全ガイド (マイウェイムック 神様ヘルプPCシリーズ)』(マイウェイ出版)
●『ベロチュー淫乱美人 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『緊縛JK調教補習 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『'19 首都圏ゴルフ場ガイド』(一季出版)
●Scott J. Roberts/Rebekah Brown (共著),石川朝久 (訳)『インテリジェンス駆動型インシデントレスポンス 攻撃者を出し抜くサイバー脅威インテリジェンスの実践的活用法』(オーム社)
●猪田 彰郎 語り『イノダアキオさんのコーヒーがおいしい理由』(中央出版)
●野村 美丘 取材・文 藤田 二朗 写真『わたしをひらくしごと』(中央出版)
●松﨑 淳子 (著)『土佐寿司の本』(飛鳥出版室)
●『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 (心を癒す大人のスクラッチアート)』(東京書店)
●『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 ミニ (心を癒す大人のスクラッチアート)』(東京書店)
●『難関数独 4』(ニコリ)
●『パズル通信ニコリVol.165』(ニコリ)
●『超激辛数独 4』(ニコリ)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.174 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●稲葉 茂勝『じゃんけん必勝法 昔と今』(今人舎)
●『眉村ちあき、二十歳 ~夏~ 眉村ちあき写真集+DVD vol.1 (HUMBLE BIBLE)』(ルーフトップ)
●ひきた よしあき (著) , どい まき (絵)『ひきたよしあきの親塾 家庭で育てる国語の力』(朝日学生新聞社)
●杉崎 隆晴 (著)『スポーツは民主主義のバロメーター スポーツで読み解く競争社会の本質』(ロギカ書房)
●佐伯 啓思 (著)『異論のススメ正論のススメ』(エイアンドエフ)
●新田 龍 (著)『コミュ障でも1分で「信頼できる人」と思わせる 自己紹介のトリセツ』(パンダ・パブリッシング)
●古是三春 (著)『〈決定版〉ソ連・ロシア 戦車王国の系譜』(パンダ・パブリッシング)
●C.Wニコル (著)『わたしの宮沢賢治 1 賢治との対話』(ソレイユ出版)
●山下 聖美 (著)『わたしの宮沢賢治 2 豊穣の人』(ソレイユ出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『ポケット漢検準1級問題集 短期間で実力養成!』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『ポケット漢検2級問題集 短期間でしっかり合格!』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『ポケット漢検準2級問題集 短期間でしっかり合格!』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『ポケット漢検3級問題集 短期間でしっかり合格!』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『ポケット漢検4級問題集 短期間でしっかり合格!』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『ポケット漢検5級問題集 短期間でしっかり合格!』(成美堂出版)
●『統合医療でがんに克つ VOL.126(2018.12) 特集・漢方薬によるがん治療』(クリピュア)
●山口 和孝 (編著)『教職教養テキストブック 教員採用試験 2020年度版 (コンプリートシリーズ)』(一ツ橋書店)
●山口 和孝 (編著)『教職教養ワークブック 教員採用試験 2020年度版 (コンプリートシリーズ)』(一ツ橋書店)
●山口 和孝 (編著)『一般教養テキストブック 教員採用試験 2020年度版 (コンプリートシリーズ)』(一ツ橋書店)
●山口 和孝 (編著)『一般教養ワークブック 教員採用試験 2020年度版 (コンプリートシリーズ)』(一ツ橋書店)
●山口 義人 (著)『貴方キリスト教を信じませんか』(教文館)
●戸田 剛文 (編)『今からはじめる哲学入門 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●朴 一功 (著)『?◉! 哲学の話 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●中国国家行政学院経済学教研部 (編著), 岡本 信広 (監訳) , 下山 リティン (訳)『「新常態」を迎える中国経済』(科学出版社東京)
●Vincent Mor (編),Tiziana Leone (編),Anna Maresso (編), 今野 広紀 (訳)『長期療養ケアに対する質の規制 国際比較研究』(現代図書)
●牛見 正和 (著)『日本書誌学大系 影印 108 魚川刻書年表』(青裳堂書店)
●花輪 如一 (著)『よけいもん 古代幻史小説』(栄光出版社)
●宮崎 亨 (著)『挽夏 宮崎亨詩集』(土曜美術社出版販売)
●武井 和人 (著)『さくら 武井和人詩集』(土曜美術社出版販売)
●山崎 菜穂子 (著)『はじめよう!オカリナ 続 初心者のためのオカリナ・レパートリー』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●沢村 俊輔 (著)『あまのしずく 沢村俊輔詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●白浜 満 (著) , 齊藤 賀壽子 (著)『香部屋係のハンドブック 主よ、どこに過越の準備を 改訂新版』(教友社)
●こんどう まさたか (さく・え) , よこみぞ みゆき (えいやく)『だってすきなんだもん♥ しまねこみーくんとねずみのちゅーちゅー にほんごえいごバイリンガルえほん』(世界文化社)
●『日本経済新聞縮刷版 2018−10』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2018−10』(朝日新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2018−10』(毎日新聞社)
●『ことばと文字 地球時代の日本語と文字を考える 10(2018年秋号)』(日本のローマ字社)
●田上 芳彦 (著)『英文法「例外」の底力 あなたの英語学習を刺激する37のスパイス (「底力」シリーズ)』(プレイス)
●北川 れい子 (著) , 浦崎 浩實 (編)『勝負 ニッポン映画評』(ワイズ出版)
●和泉市史編さん委員会 (編) , 塚田 孝 (監修) , 町田 哲 (監修)『和泉市の歴史 7 和泉市の近世』(和泉市)
●アンジェラ・カーター (著) , 榎本 義子 (訳)『ホフマン博士の地獄の欲望装置』(図書新聞)
●『読売新聞縮刷版 2018−10』(読売新聞東京本社)
●端 憲二 (著)『試練の2017年大谷翔平を巡る言葉の記録』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●松本 康史 (編集),佐藤 健一 (編集)『脳血管内治療ケーススタディ 広南流20の戦略』(中外医学社)
●民和文庫研究会 (編)『体育・スポーツ書集成 復刻 第4回第1巻 明治期体操学校体育・体操書 第1巻 東京体操伝習所の体育・体操書』(クレス出版)
●民和文庫研究会 (編)『体育・スポーツ書集成 復刻 第4回第2巻 明治期体操学校体育・体操書 第2巻 日本体育会体操学校概要と体育・体操書 1』(クレス出版)
●民和文庫研究会 (編)『体育・スポーツ書集成 復刻 第4回第3巻 明治期体操学校体育・体操書 第3巻 日本体育会体操学校概要と体育・体操書 2』(クレス出版)
●民和文庫研究会 (編)『体育・スポーツ書集成 復刻 第4回第4巻 明治期体操学校体育・体操書 第4巻 日本体育会体操学校概要と体育・体操書 3』(クレス出版)
●民和文庫研究会 (編)『体育・スポーツ書集成 復刻 第4回第5巻 明治期体操学校体育・体操書 第5巻 日本体育会体操学校概要と体育・体操書 4』(クレス出版)
●民和文庫研究会 (編)『体育・スポーツ書集成 復刻 第4回第6巻 明治期体操学校体育・体操書 第6巻 日本体育会体操学校概要と体育・体操書 5』(クレス出版)
●小林 泰彦 (著)『イラスト・ルポの時代 1967−71年、世界の街と若者文化発見 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●棚架 ユウ (著) , りりんら (イラストレーター)『デッキひとつで異世界探訪 2 (BKブックス)』(ぶんか社)
●科学技術社会論学会編集委員会 (編)『科学技術社会論研究 15 科学技術社会論の批判的展望』(玉川大学出版部)
●「旅と鉄道」編集部 (編)『おおさかの電車大百科 関西圏を走るカラフルな電車たち』(天夢人)
●『Richesse No.26(2018WINTER) 日本と出会う、パリの旅 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●協同教育研究会 (編)『京都府の教職・一般教養過去問 2020年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『いわき市の消防職上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の教職・一般教養過去問 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の小学校教諭過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の小学校教諭過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市・富山県東部の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の小学校教諭過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の国語科過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の社会科過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の理科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の家庭科過去問 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の家庭科過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.42No.9(2018−9) 2020年の心肺蘇生ガイドライン作成への展開』(医学図書出版)
●日本介護福祉教育学会 (編集)『介護福祉教育 第23巻第2号(2018.12) 特集・第25回日本介護福祉教育学会・報告』(中央法規出版)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.52 特集インド太平洋の政治力学』(外務省)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2018vol.12 〈特集〉冬に行きたい美術館30選』(ギャラリーステーション)
●あわの さえこ (著)『普通の服でおしゃれになれる』(KADOKAWA)
●こゆきまや (著)『淫らな4Pシェアハウス (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●吉田 実加 (著)『こいつはダメだと知っている crossroads (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●木田 さっつ (著)『オレを守ると誓ってよ more! (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●橘 由宇 (著)『コガネ・クラフター2』(KADOKAWA)
●遠野 ノオト (著),流優 (原作),だぶ竜 (企画・原案)『魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする 1』(KADOKAWA)
●あゆか (著)『恥ずかしがり屋のサラマン娘さん 2』(KADOKAWA)
●止田 卓史 (著),明鏡 シスイ (原作),硯 (企画・原案)『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?7』(KADOKAWA)
●荻原 規子 (著),酒井 駒子 (イラスト)『RDG レッドデータガール 氷の靴 ガラスの靴 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●宮木 あや子 (著)『砂子のなかより青き草 清少納言と中宮定子 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松本 百合子 (著)『ゆっくり、たっぷり、パリ暮らし (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『スパイ失業 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著),有栖川 有栖 (著),山白 朝子 (著),恒川 光太郎 (著),円城 塔 (著),澤村伊智 (著)『怪談専門誌 幽 VOL.30』(KADOKAWA)
●今村 夏子 (著)『あひる (角川文庫)』(KADOKAWA)
●長岡 弘樹 (著)『白衣の嘘 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『怖ろしい夜 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 伸夫 (著)『大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる (角川文庫)』(KADOKAWA)
●辛坊 治郎 (著)『壊されつつあるこの国の未来』(KADOKAWA)
●長谷川 光司 (著),水野 良 (原作)『魔法戦士リウイ 5 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●桜 玉吉 (著)『伊豆漫玉ブルース (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●田辺 剛 (著)『時を超える影 2 ラヴクラフト傑作集 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●牧野 直子 (著)『子どもがダイエットに一生悩まなくなる食事法』(KADOKAWA)
●とがわ 愛 (著),とがわ 愛 (イラスト)『はじめてのやせ筋トレ』(KADOKAWA)
●草野 來 (著),北沢 きょう (イラスト)『龍の執戀 お嬢様はヤクザに堕とされる、恋に。 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●しみず 水都 (著),SHABON (イラスト)『後宮シークレットベビー 軍人皇帝と秘密の赤ちゃん生まれました (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●公益財団法人 日本城郭協会 (監修)『続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき』(学研プラス)
●汐里 (著)『いちいちせいち(2) (イブニングKC)』(講談社)
●水城 せとな (著)『世界で一番、俺が〇〇(6) (イブニングKC)』(講談社)
●赤神 諒 (著)『酔象の流儀 朝倉盛衰記』(講談社)
●前田 悠 (著)『あなたソレでいいんですか(2) (イブニングKC)』(講談社)
●ほりかわ けぇすけ (著)『鬼ギャルさん! 鬼気迫る!! 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●江野 スミ (著)『亜獣譚 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●吉もと 誠 (著)『ウソツキ!ゴクオーくん 17 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●西原 理恵子 (著)『ダーリンは73歳 (コミックス単行本)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著),藤子プロ (監修),日本公認会計士協会東京会 (監修)『ドラえもん社会ワールド 経済がよくわかる (ビッグコロタン)』(小学館)
●金田 達也 (イラスト),三条 和都,羽生 善治 (監修)『羽生善治 (小学館版 学習まんがスペシャル)』(小学館)
●中島 ベガ (著)『セーラー服と向日葵 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●立川談慶 (著)『老後は非マジメのすすめ』(春陽堂書店)
●七尾 和晃 (著)『天皇を救った男 笠井重治』(東洋経済新報社)
●東京電機大学 (編)『プロジェクトマネージャ試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『データベーススペシャリスト試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●東京電機大学 (編)『システム監査技術者試験 午前 厳選問題集』(東京電機大学出版局)
●フラン・オブライエン (著),大澤 正佳 (訳)『ドーキー古文書 (白水Uブックス)』(白水社)
●早稲田 みか (著),コヴァーチ・レナータ (著)『ハンガリー語の入門[改訂版]』(白水社)
●マニング・マラブル (著),秋元 由紀 (訳)『マルコムX(上)』(白水社)
●マニング・マラブル (著),秋元 由紀 (訳)『マルコムX(下)』(白水社)
●トニー・エンジェル (著),伊達 淳 (訳)『フクロウの家』(白水社)
●デイヴィッド・ロッジ (著),高儀 進 (訳)『作家の運 デイヴィッド・ロッジ自伝』(白水社)
●Yutaka YOSHIDA(吉田豊) (著)『Three Manichaean Sogdian letters unearthed in Bäzäklik, Turfan (ベゼクリク千仏洞出土のマニ教ソグド語手紙文研究)』(臨川書店)
●弓削 徹 (著)『届く!刺さる!!売れる!!! キャッチコピーの極意』(明日香出版社)
●塚本 亮 (著)『「すぐやる人」の読書術』(明日香出版社)
●左巻 健男 (著)『図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本』(明日香出版社)
●上田 哲也 (著)『時間も記憶力も必要なし! 時短省力 私の英語勉強法』(明日香出版社)
●李明姫 (著)『CD BOOK 韓国語が1週間でいとも簡単に話せるようになる本』(明日香出版社)
●内田隆 (著)『科学技術社会を共創する理科教育の研究 生徒の意思決定・合意形成を支援する授業』(風間書房)
●岡島 由佳 (著),篠原 進 (監修)『新選百物語 吉文字屋怪談本 翻刻・現代語訳』(白澤社)
●『中くらいの友だち』編集部 (著)『中くらいの友だち Vol.4 韓くに手帖』(韓くに手帖舎)
●『0円生活を楽しむ シェアする社会』(ほんの木)
●ジェイソン・バルマーン (著),チームPRDJ (訳)『パスファインダーRPG コア・ルールブック』(新紀元社)
●コストマリー事務局 (著),繻 鳳花 (著)『中世ヨーロッパのレシピ』(新紀元社)
●新紀元社 (編)『二代目 和風総本家 豆助 オフィシャル フォトブック』(新紀元社)
●杉澤 伶維子 (著)『フィリップ・ロスとアメリカ(仮) 後期作品論』(彩流社)
●倉橋 洋子 (編著),髙尾 直知 (編著),竹野 富美子 (編著),城戸 光世 (編著)『繋がりの詩学(仮) 近代アメリカの知的独立と〈知のコミュニティ〉形成』(彩流社)
●ネットスクール (著)『税理士試験必修教科書 法人税法 応用編【2019年度版】 (税理士試験必修)』(ネットスクール出版)
●ネットスクール (著)『税理士試験必修問題集 法人税法 応用編【2019年度版】 (税理士試験必修)』(ネットスクール出版)
●ネットスクール (著)『税理士試験必修教科書 相続税法 応用編【2019年度版】 (税理士試験必修)』(ネットスクール出版)
●ネットスクール (著)『税理士試験必修問題集 相続税法 応用編【2019年度版】 (税理士試験必修)』(ネットスクール出版)
●ネットスクール (著)『税理士試験必修教科書 消費税法 応用編【2019年度版】 (税理士試験必修)』(ネットスクール出版)
●ネットスクール (著)『税理士試験必修問題集 消費税法 応用編【2019年度版】 (税理士試験必修)』(ネットスクール出版)
●小巻 利章 (著)『酵素応用の知識〔第4版〕』(幸書房)
●太田 静行 (著),湯木 悦二 (著)『フライ食品の理論と実際』(幸書房)
●笹井 朋昭 (著),木村 太郎 (著)『一問一答 成年年齢引下げ (一問一答シリーズ)』(商事法務)
●みやにし たつや (著),みやにし たつや (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『Dad Papa Pop おとうさん・パパ・おとうちゃん (えいごのじかん3)』(鈴木出版)
●浜口智洋 (著)『過去問7年分+本年度予想 技術士第一次試験 建設部門対策'19年版』(秀和システム)
●長瀧重義 (著),篠田佳男 (著),河野一徳 (著),長瀧重義 (監修)『コンクリート診断士試験項目別全過去問題集+短期集中学習用要点レジュメ 2019年版』(秀和システム)
●東雲輝之 (著)『これから始める人のための狩猟の教科書 第2版』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『PHPフレームワークSymfony 4入門』(秀和システム)
●『入学前のおけいこノート② カタカナ かきとりとぬりえ』(すばる舎)
●塚本亮 (著)『頭が冴えて 毎日が一気に充実する! 早起きの技術』(すばる舎)
●生島壮一郎 (著)『肺炎に殺されないためにできる30のこと』(すばる舎)
●中谷彰宏 (著)『好かれる人が無意識にしている文章の書き方』(すばる舎)
●山口拓朗 (著)『会社では教えてもらえない 仕事がデキる人の 伝え方のキホン』(すばる舎)
●川原慎也 (著)『LEADER's LAMDA』(すばる舎)
●中野崇 (著)『仮説思考2.0』(すばる舎)
●田和正孝 (著)『石干見の文化誌 遺産化する伝統漁法』(昭和堂)
●小田滋晃 (編),坂本清彦 (編),川﨑訓昭 (編),横田茂永 (編)『「農企業」のムーブメント 地域農業のみらいを拓く』(昭和堂)
●長野 竹軒 (著),宮澤 鵞州 (著),續木 湖山 (監修)『毛筆書写検定ガイド 実技1・2級』(日本習字普及協会)
●『股関節痛は自分で〈楽〉治せる!』(マキノ出版)
●丸山修寛 (著)『医師が考案!全身の不調が消えるクスリ絵』(マキノ出版)
●吉本 洋 (著)『熊本地震 いのちを守る!』(マネジメント社)
●中込 さと子 (編),小林 康江 (編),荒木 奈緒 (編)『概論・リプロダクティブヘルスと看護 (ナーシング・グラフィカ 母性看護学(1))』(メディカ出版)
●小林 康江 (編),中込 さと子 (編),荒木 奈緒 (編)『母性看護の実践 (ナーシング・グラフィカ 母性看護学(2))』(メディカ出版)
●荒木 奈緒 (編),中込 さと子 (編),小林 康江 (編)『母性看護技術 第4版 (ナーシング・グラフィカ 母性看護学(3))』(メディカ出版)
●奈倉洋子 (著)『ハイネを現代の視点から読む 断章・幻想破壊・食・女性』(鳥影社)
●古庄弘枝 (著)『香害(化学物質汚染)から身を守る』(鳥影社)
●山北陽平 (著)『結果を出すリーダーほどこだわらない』(フォレスト出版)
●堀大輔 (著)『睡眠の常識はウソだらけ』(フォレスト出版)
●小原古邨 (著),小池 満紀子 (解説),Kendall H. Brown (解説),月本 寿彦 (解説)『小原古邨木版画集』(阿部出版)
●『せとうちスタイルvol.8』(瀬戸内人)
●後藤英貴 著『Splatoonイカすキッズ4コマフェス 2巻セット』(小学館)
●村上たかし 著『コタおいで(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●こしたてつひろ『レッツ&ゴー!!翼ネクストレーサーズ伝(CC) 2巻セット』(小学館)
●井上桃太 著『パズドラ(コロコロコミックス) 2巻セット』(小学館)
●古流望 原作『おかしな転生 2巻セット』(TOブックス)
●T.Jun 著『外見至上主義 2巻セット』(KADOKAWA)
●春宮ぱんだ 著『聖女は騎士たちに乱される(MISSYCOMICS) 2巻セット』(宙出版)
●めぐみけい 著『ちょこっと〓ラブcm 新装版(MISSY C) 2巻セット』(宙出版)
●ジョーダン・ハーパー (著),鈴木 恵 (訳)『拳銃使いの娘 (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●マリアンネ・シドウ (著),H・G・エーヴェルス (著),赤根 洋子 (訳)『真空の貧者 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●クルト・マール (著),若松 宣子 (訳)『エピクロス症候群 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●スー・バーク (著),水越 真麻 (訳)『セミオーシス (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ベルント・ペルプリース (著),鵜田 良江 (訳)『タイタンの秘密 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●アンドレイ・サプコフスキ (著),川野 靖子 (訳)『ウィッチャー4 ツバメの塔 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●九岡 望 (著)『言鯨【イサナ】16号 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●もちだ もちこ (著)『ゲームでNPCの中の人やってます! (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●林 譲治 (著)『星系出雲の兵站 3 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●小川 一水 (著)『天冥の標10 青葉よ、豊かなれ PART2 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ダニエル・ジャドスン (著),真崎 義博 (訳)『緊急工作員 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●エヤル・ヴィンター (著),青木 創 (訳)『愛と怒りの行動経済学 賢い人は感情で決める (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●ダヴィド・ラーゲルクランツ (著) ,ヘレンハルメ美穂(リベル) (訳),久山葉子 (訳)『ミレニアム 5 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●ダヴィド・ラーゲルクランツ (著) ,ヘレンハルメ美穂(リベル) (訳),久山葉子 (訳)『ミレニアム 5 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●一本木 蛮 (著)『まめしばコ!の、いっしょう1 だいすき篇』(早川書房)
●ジェイムズ・ボールドウィン (著),川副 智子 (訳)『ビール・ストリートの恋人たち』(早川書房)
●カート・ヴォネガット (著)『カート・ヴォネガット全短篇 3 夢の家』(早川書房)
●エドワード・セント・オービン (著),国弘 喜美代 (訳),手嶋 由美子 (訳)『パトリック・メルローズ4 マザーズ・ミルク』(早川書房)
●ポール・ダンブロージョ (編),マイケル・サンデル (編),鬼澤 忍 (訳)『サンデル教授、中国哲学に出会う』(早川書房)
●ジェイソン・フリード (著),デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン (著),久保 美代子 (訳)『NO HARD WORK!(ノー・ハードワーク)【仮題】』(早川書房)
●マイク・スタントン (著),樋口 武志 (訳)『無敗の王者 評伝ロッキー・マルシアノ』(早川書房)
●coco (著)『今日の早川さん4』(早川書房)
●coco (著)『今日の早川さん4〔限定版〕』(早川書房)
●藤田 達生 (著)『藤堂高虎論 -初期藩政史の研究-』(塙書房)
●廣瀬杲 (著)『歎異抄講話 1』(法藏館)
●『平成30年度 陸上自衛隊観閲式』(ワック)
●朝倉しずゑ (著),朝倉しずゑ (イラスト)『58歳から暮らしの中で絵を学ぶ』(これから出版)
●只友 厚 (著)『のっぽさんシリーズ 3 小学校学級だよりから 四コマまんが』(東京図書出版会)
●池田和政 (著)『国鉄乗車券図録』(成山堂書店)
●柴崎 隆一 (著)『グローバル・ロジスティクス・ネットワーク(仮) 世界のモノの流れ(仮)』(成山堂書店)
●にいがた市民文学運営委員会 (著)『にいがた市民文学 第21号』(新潟日報事業社)
●こぐま会 (著)『ひとりでとっくん365日教育レシピ』(こぐま会)
●河原 京子 (著)『京子の幸年期バンザイ!!』(丸善岡山出版サービスセンター)
●酒井和典 (著)『大人になっていくあなたへ』(PHPエディターズ・グループ)
●木村勇之助/青木俊明/山口就平/植村好延/斎藤太増光 (著)『タイ国の蝶 Vol.2』(木曜社)
●野々村 花 (著者),姫川 恵梨 (画)『かなわない、ぜったい。 ~きみのとなりで気づいた恋~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●高橋 陽一 (原作/画),ワダヒトミ (著者)『キャプテン翼 中学生編 (上) (集英社みらい文庫)』(集英社)
●古味 直志 (原作),はのまきみ (著者),小山 正太/杉原憲明 (脚本)『ニセコイ 映画ノベライズ みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●トニー・ヴァレント (原作),沢村 光彦 (著者)『ラディアン アニメノベライズ ~見習い魔法使い・セトの冒険~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●きたみりゅうじ (著)『キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 平成31/01年』(技術評論社)
●きたみりゅうじ (著)『キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成31/01年』(技術評論社)
●きたみりゅうじ (著)『キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 平成31/01年』(技術評論社)
●楳村 麻里子/松下 孝太郎/津木 裕子/平井 智子/山本 光/両澤 敦子 (著)『留学生のためのかんたんWord入門』(技術評論社)
●楳村 麻里子/松下 孝太郎/津木 裕子/平井 智子/山本 光/両澤 敦子 (著)『留学生のためのかんたんExcel入門』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる ドコモ Xperia XZ3 SO-01L スマートガイド』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる ドコモ Galaxy Note9 SC-01L スマートガイド』(技術評論社)
●石原 慎太郎 (著)『火の島 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●新宮文明 (著),クリハラタカシ (絵)『大人気!!親子であそべる かっこいい!おりがみ』(高橋書店)
●新宮文明 (著),おおたきょうこ (絵)『大人気!!親子であそべるかわいい!おりがみ』(高橋書店)
●パティシエール有希乃 (監修)『はかりのいらないおいしいお菓子』(高橋書店)
●『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ the COMIC 1【CD付特装版】』(ホビージャパン)
●清水 諭 (編)『現代スポーツ評論39』(創文企画)
●東京都俳句連盟 (編)『俳句手帳2019』(北溟社)
●ロジャー デュボアザン (著)『ぼくは なにいろの ネコ?』(子ども文庫の会)
●十影堂パブリッシング (編)『ぞくり。怪談夜話 投稿実話物語 邪 DVD』(十影堂パブリッシング)
●松本 康治 (編著)『旅先銭湯』(さいろ社)
●森園 みるく『森園みるく スリル&ラブ号 (主婦の友ヒットシリーズ)』(主婦の友社)
●大山 良徳 監修『つけるだけ歩くだけでやせる魔法のパッド∞ (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●ゆでたまご『キン肉マンジャンプ 2 (集英社ムック)』(集英社)
●齋藤 孝 監修『教師力手帳2019 Teacher's Diary』(明治図書出版)
●菊池 省三 監修 菊池道場広島支部『ほめ言葉手帳2019 Praise Diary』(明治図書出版)
●『HYPER HOBBY 12 (HYPER MOOK)』(徳間書店)
●井上 賀元(京都民医連中央病院医療マネジメント部/部長)『当直医マニュアル2019 第22版』(医歯薬出版)
●自治体法務研究所『起案例文集 新版 第2次改訂』(ぎょうせい)
●『タイムトリップ神戸NOW』(神戸新聞総合印)
●ブラウンズブックス (編集)『BARFOUT! 280 安田章大 (Brown's books)』(幻冬舎)
●『京都遊ビ地図 mini (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『大阪ベストスポット (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『大阪ベストスポット mini (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『淡路島 鳴門 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●薬日本堂 監修『薬膳・漢方検定公式テキスト 全改訂版』(実業之日本社)
●岩倉 榮利 編著 帆志 麻彩 文『本能のデザイン 岩倉榮利 椅子に生きる』(実業之日本社)
●緑ヶ丘テニスガーデン 滝田 英作 監修『超常識! プレーが変わる体の鍛え方 自分でつくる テニス筋力 (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●日野原 重明|柳沢 京子『いのちいろはノート 日野原重明いのちへの想い』(ほおずき書籍)
●石 寒太 (著)『実践! すぐに詠める 俳句入門(仮)』(日東書院本社)
●坂井 宏行 (著)『ラ・ロシェルのフランス料理(仮)』(日東書院本社)
●片岡 護 (著)『アルポルトのイタリア料理(仮)』(日東書院本社)
●塩浦 信太郎 (著),鹿児島 崇 (監修)『まんがでわかる! からだのしくみ・病気のメカニズム(仮)』(日東書院本社)
●増田 昭子 (著)『私を“がん”から救った4つの知恵(仮)』(辰巳出版)
●『教職教養 これだけはやっとこう (20 教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●『一般教養 これだけはやっとこう (20 教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●鈴木 良和 監修『バスケットボール コーディネーション・トレーニングブック ハンディ版』(ベースボール・マガジン社)
●バートランド メイヤー|石川 冬樹|土肥 拓生|前澤 悠太|末永 俊一郎『アジャイルイントロダクション (トップエスイー入門講座)』(近代科学社)
●纐纈 一起『地震動の物理学』(近代科学社)
●高谷 修『看護学生のための教育学』(金芳堂)
●前原 澄子 監修 遠藤 俊子 監修『看護学生のためのよくわかる大学での学び方』(金芳堂)
●田原 宏一『連と恋 田原宏一第一詩集』(日本文学館)
●『2泊3日でここまで遊べる! 週末香港ベストルート(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●夏目 菜穂 (著)『元からセンスのある人だと思われる服えらびの法則(仮)』(辰巳出版)
●はる (著)『くぅとしの(仮)』(辰巳出版)
●『ナンプレBIGチャンス(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●磐田 振一郎 (著)『100歳まで自分の足で歩ける ひざ年齢若返りメソッド(仮)』(辰巳出版)
●瀧島 有 (著),東條 英利 (監修)『開運!! 東京・最強のご利益神社250撰(仮)』(辰巳出版)
●佐藤 友美 (著)『ふらりと寄席に行ってみよう(仮)』(辰巳出版)
●鈴木 賢一 (著)『ハルタとマイロ(仮)』(辰巳出版)
●BSフジ「鉄道伝説」製作班 (著)『<完全保存版> 鉄道伝説(仮)』(辰巳出版)
●『球団承認 Carp SPIRITS【カープスピリッツ】 2019 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTOM 2019 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『自転車日和 Vol.50 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Racing on 498 (NEWS mook)』(三栄書房)
●小久保 晴行『されど未来へ』(イースト・プレス)
●木村倫幸『日本人と〈戦後〉 書評論集・戦後思想をとらえ直す』(新泉社)
●松本 節子|難波 房枝『日本語でビジネスメール 書き方の基本と実用例文』(ジャパンタイムズ)
●はんまけいこ『むにょ?あぱ? (はじめてのちいさなえほん)』(鈴木出版)
●花岡 大学|野村たかあき『さるのてぶくろ (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●『AQUOS sense2がぜんぶわかる本 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●赤川 次郎『受取人、不在につき- (赤川次郎 ホラーの迷宮)』(汐文社)
●村尾 イミ子『詩集 花忍の花蔭から』(土曜美術社出版販売)
●大場 孝利『詩集 グッドラック』(土曜美術社出版販売)
●白石 さよ|芦原 モカ 装画『いつか優しい雨になる (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●趙 治勲『お悩み天国4』(日本棋院)
●水野 稔|鈴木 重三|清水 正雄|本田 康雄|延広 真治|徳田 武|棚橋 正博『山東京傳全集 第十四巻 合巻9』(ぺりかん社)
●『四季dancyu 冬の食卓。 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『東京食本 8 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『上大岡食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『おとな図鑑 4 野菜 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあMovieSpecial '19冬 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『福士蒼汰写真集 DVD付き初回限定版 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『福士蒼汰写真集 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『認知症ケア専門士認定試験「受験の手引」 第15回』(ワールドプランニング)
●『認知症ケア准専門士認定試験「受験の手引」 第2回』(ワールドプランニング)
●『DVD サイエンス・アンド・ノンデュアリティ アンソロジー2』(ナチュラルスピリット)
●『DVD 地獄のパチスロミッション ~ミリオンチャレンジ~』(ガイドワークス)
●永井 孝尚『時間がなくても有名ギャラリーで写真展を開催する方法』(日本写眞企画)
●武村政春『ヒトがいまあるのはウイルスのおかげ! 役に立つウイルス・かわいいウイルス・創造主のウイルス』(さくら舎)
●新川てるえ『子連れ婚のお悩み解消法』(さくら舎)
●鈴木信行『医者・病院・薬局 失敗しない選び方・考え方』(さくら舎)
●巽好幸『火山大国日本 この国は生き残れるか 富士山は必ず大噴火する』(さくら舎)
●竹村 和久『第11巻 社会・集団・家族心理学 (公認心理師の基礎と実践)』(遠見書房)
●カルロス矢吹『アフター1964東京オリンピック』(サイゾー)
●藤井 学『歌舞伎町 阿弥陀如来~闇東京で爆走を続けるネオ・アウトローの不良社会漂流記』(サイゾー)
●『マインクラフト まるわかりガイド for SWITCH』(スタンダーズ)
●鈴木 浩文『親父いつ社長やめるの?~創業者があなたに事業承継しない決定的な理由~』(アチーブメント出版)
●佐藤晃之輔 (著)『秋田・八郎湖畔の歴史散歩』(秋田文化出版)
●田中 一広『テンプレート式脱出ゲームの作り方』(総合科学出版)
●浅野 和生|酒井 正文|松本 一輝|加地 直紀|山形 勝義『日台関係を繋いだ台湾の人びと2 (日台関係研究会叢書)』(展転社)
●細田博子『鯰考現学ーその信仰と伝承を求めて』(里文出版|(株)里文出版)
●富本憲吉『富本憲吉 わが陶器造り』(里文出版|(株)里文出版)
●北川 達也『祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門』(COBOL)
●岩里 祐穂『作詞のことば 作詞家どうし、話してみたら』(bluepri)
●『PAPERSKY(ペーパースカイ) no.58』(ニーハイメディ)
●深井智朗 (著)『正義をめぐる闘争 キング牧師vs.FBI (文春新書)』(文藝春秋)
●北村良子 (著)『ビジネスに役立つ思考実験 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●デビッド・セイン (著)『残念な英語 間違えるのは日本人だけじゃない(仮) (光文社新書 979)』(光文社)
●中原 淳 (著),パーソル総研 (著)『残業学 どう働くか、どう働いてもらうか(仮) (光文社新書 980)』(光文社)
●佐藤眞一 (著)『認知症の心はどうなっているのか (仮) (光文社新書 981)』(光文社)
●鈴木隆美 (著)『「恋愛」は面倒くさい 日本人が知らない恋愛の歴史(仮) (光文社新書 982)』(光文社)
●田口佳史 (著),枝廣淳子 (著)『絶望に効く東洋思想 (仮) (光文社新書 983)』(光文社)
●名倉和希 (著),北沢きょう (画)『溺愛陛下と身代わり王子の初恋 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●きたざわ尋子 (著),円之屋穂積 (画)『危険な誘惑 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●大堀 理 (著)『ロボット手術と前立腺がん (祥伝社新書)』(祥伝社)
●戸高一成 (編)『特攻の真相 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●岡部敬史 (著)『大人のための将棋上達会議 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●外山滋比古 (著)『惰性と思考 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●山口 博 (著)『チームを動かすファシリテーションのドリル (扶桑社新書)』(扶桑社)
●上田 実 (著)『再生医療革命 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●姫野 桂 (著)『発達障害〔グレーゾーン〕として生きる (扶桑社新書)』(扶桑社)
●山村明義 (著)『日本を救うリアル情報学 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●シンシアリー (著)『「徴用工」の悪心 (仮) (扶桑社新書)』(扶桑社)
●和田秀樹 (著)『もうちょっと「楽」に生きてみないか (WIDE SHINSHO)』(新講社)