●出縞 臣著『キミだけの セラフィンコミックス』(ヒット出版社)
●蜂矢マコト著『性権 WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL』(ワニマガジン社)
●奈塚Q弥著『なぜこの銭湯は美少女客ばかりなのか MUJIN COMICS』(ティーアイネット)
●まよねーず著『便器街 MUJIN COMICS』(ティーアイネット)
●天乃一水著『デレ化攻略マニュアル 真激COMICS』(クロエ出版)
●やみなべ『ちつじょじかん セラフィンコミックス』(ヒット出版社)
●師走の翁『ピスはめ! 下 特製小冊子付限定版 セラフィンコミックス』(ヒット出版社)
●『おうちでスクールランチ39 全国の学校給食 人気メニュー集』(群羊社)
●庄司いずみ著『キレイになる野菜弁当レシピ55 折りたためる!!シリコンランチBOXつき』(集英社)
●林 香住著『子狐コン吉の冒険 角川フォレスタ』(角川学芸出版)
●三浦慎悟・監修『植物を食べつくすシカ 野生動物被害から考える環境破壊 今、動物たちに何が起きているのか』(金の星社)
●三浦慎悟・監修『畑をあらすイノシシやサル 野生動物被害から考える環境破壊 今、動物たちに何が起きているのか』(金の星社)
●三浦慎悟・監修『生ごみをあさるカラス 野生動物被害から考える環境破壊 今、動物たちに何が起きているのか』(金の星社)
●三浦慎悟・監修『日本にすみつくアライグマ 野生動物被害から考える環境破壊 今、動物たちに何が起きているのか』(金の星社)
●後藤久太郎 伊東龍一『近世建築指図の総合的研究 第1巻』(中央公論美術出版)
●渡邉里志『仏伝図論考』(中央公論美術出版)
●主婦の友社 編『ナチュラルな暮らしにほしい定番品 2012 「カフェみたいなインテリア」がつくれる800アイテムをメールオーダー!家具・雑貨・テーブル&キッチンウェア・収納&ハウスキーピンググッズ・・・』(主婦の友社)
●小川賀代編著 小村道昭編著『大学力を高めるeポートフォリオ 教育改善・人材育成・キャリアデザイン』(東京電機大学出版局)
●林 木林作 田中六大絵『おすしですし!』(あかね書房)
●宮崎哲也『社会人になったら読む新「経営学」のきょうか書』(秀和システム)
●徳田和幸『プレップ破産法 第5版 プレップシリーズ』(弘文堂)
●高木光『プレップ行政法 第2版 プレップシリーズ』(弘文堂)
●渡邊一也監修『バーテンダー・ハンドブック』(ナツメ社)
●岡裏佳幸『プレステップ理系の基礎英語 プレステップシリーズ13』(弘文堂)
●西田典之『刑法各論 第6版 法律学講座双書』(弘文堂)
●西田麻美『メカトロニクス The設計・開発プロジェクトツアー』(日刊工業新聞社)
●臼田昭司『リチウムイオン電池回路設計入門』(日刊工業新聞社)
●太田健一郎 監修『再生可能エネルギーと大規模エネルギー貯蔵技術』(日刊工業新聞社)
●岡山努『「アナログエンジニア」によるアナログ電子回路の基礎と入門!これ1冊』(日刊工業新聞社)
●軽部征夫 編『図解 環境バイオテクノロジー入門』(日刊工業新聞社)
●藤井良弘 編著『待ったなし!エネルギー&カーボンマネジメント』(日刊工業新聞社)
●鈴木 邦成『図解 物流効率化のしくみと実務』(日刊工業新聞社)
●朝倉千恵子『自らを極める営業力 −年間7,000人のセールスパーソンを育てる社員教育のプロが教える成功のためのノウハウ−』(日刊工業新聞社)
●嶋正和・角野文和・笠原秀樹・森健一 著『震災に負けない 復元力のある企業をつくる!』(日刊工業新聞社)
●岩槻秀明・著『気象予報士わぴちゃんのお天気観察図鑑 1 雲と空 図書館版』(いかだ社)
●岩槻秀明・著『気象予報士わぴちゃんのお天気観察図鑑 2 季節の気象現象 図書館版』(いかだ社)
●岩槻秀明・著『気象予報士わぴちゃんのお天気観察図鑑 3 観察と実験』(いかだ社)
●寿山泰二著『エンプロイアビリティにみる大学生のキャリア発達論 阪南大学叢書92 新時代の大学キャリア教育のあり方』(金子書房)
●清水由紀編著 林 創編著『他者とかかわる心の発達心理学 子どもの社会性はどのように育つか』(金子書房)
●寿山泰二『社会人基礎力が身につくキャリアデザインブック 自己理解編』(金子書房)
●日本プロセス化学会編『医薬品のプロセス化学 第2版』(化学同人)
●安田修祥編訳『プロセス化学の技法 メルクの実例を中心に』(化学同人)
●田房永子著『毒母(仮) 母親を嫌いになってもいいですか?』(新人物往来社)
●山影進『国際関係論講義』(東京大学出版会)
●橘木俊詔 高畑雄嗣『働くための社会制度』(東京大学出版会)
●H・ローダー ほか編 苅谷剛彦ほか 編訳『グローバル化・社会変動と教育 2 文化と不平等の教育社会学』(東京大学出版会)
●大塚柳太郎 河辺俊雄ほか 高坂 宏一 渡辺 知保 阿部 卓著『人類生態学 第2版』(東京大学出版会)
●中島健一編著『経営工学のエッセンス 問題解決へのアプローチ』(朝倉書店)
●日本年金数理人会編『年金数理概論』(朝倉書店)
●西村京太郎『松島・蔵王殺人事件 トクマ・ノベルズ』(徳間書店)
●黒部信一『原発事故と子どもたち 放射能対策ハンドブック』(三一書房)
●清水有子『近世日本とルソン 「鎖国」形成史再考』(東京堂出版)
●ヨーゼフ・クライナー 編『近代日本意識の成立 民俗学・民族学の貢献』(東京堂出版)
●内田治 西澤英子『Rによる統計的検定と推定』(オーム社)
●三井逸友 編著『21世紀中小企業の発展過程 学習・連携・継承・革新』(同友館)
●小林勇治編著『「経営革新計画」で成功する企業』(同友館)
●洞口治夫著 行本勢基著『入門 経営学 第2版』(同友館)
●海老原史樹文編 吉村 崇編『時間生物学 DOJIN BIOSCIENCE SERIES』(化学同人)
●『すぐにできる おいしい野外料理 るるぶDO』(JTBパブリッシング)
●『楽しい自然ウォッチング るるぶDO』(JTBパブリッシング)
●スー・ヤング著 黒沢幸子監訳『学校で活かすいじめへの解決志向プログラム 個と集団の力を引き出す実践方法』(金子書房)
●本郷一夫編『認知発達のアンバランスの発見とその支援 子どもへの発達支援のエッセンス』(金子書房)
●金谷健一著『理数系のための技術英語練習帳 さらなる上達を目指して』(共立出版)
●オフィスユースウェア・マネジメント研究会『いい会社はオフィスが違う』(NTT出版)
●阿蘭ヒサコ+冨部志保子『いじめないで。 シリーズ「子どもの明日」』(NTT出版)
●田崎真也『田崎真也のワインを愉しむ』(毎日新聞社)
●片瀬京子とラジオ福島『ラジオ福島の300日(仮)』(毎日新聞社)
●アウンサン・スーチー 永井浩訳『続・ビルマからの手紙(仮)』(毎日新聞社)
●アウンサン・スーチー 土佐佳子ほか訳 永井 浩訳『ビルマからの手紙(仮) 新装版』(毎日新聞社)
●佐高信 田原総一朗『激突対談!』(毎日新聞社)
●岩見隆夫『政治家だけに日本をまかせるな 震災と民主主義について考える(仮)』(毎日新聞社)
●太田和彦『ニッポンぶらり旅 宇和島の鯛めしは生卵入りだった』(毎日新聞社)
●豊田直巳『フクシマ元年(仮)』(毎日新聞社)
●徐京植『フクシマを歩いて(仮)』(毎日新聞社)
●ジェニー・ハーディング著『ハーブ図鑑 開いてみるたびにたのしめる美しいカラフルビジュアルガイド』(産調出版)
●阿部芳郎 編『人類史と時間情報 「過去」の形成過程と考古学』(雄山閣)
●諌早直人『東北アジアにおける騎馬文化の工学的研究』(雄山閣)
●二宮靖志『部下を育てて自分も育つ5つのマネジメント・プロセス 人と組織が強くなる成長の仕掛け』(日経BPマーケティング)
●PiterSims 滑川海彦ほか訳『小さく賭けろ 小さなアイデアと挑戦でビジネスはうまくいく』(日経BPマーケティング)
●全国大学音楽教育学会 編『新訂 幼児音楽教育ハンドブック 付・保育所保育指針』(音楽之友社)
●日本学校音楽教育実践学会『音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較 日本、カナダ、韓国、アメリカ、ドイツ、イギリスをめぐって』(音楽之友社)
●坪能克裕(作曲家) 坪能由紀子(日本女子大学教授(音楽教育学)) 高須 一(玉川大学教授(音楽教育学)) 熊木 眞見子(淑徳大学専任講師(音楽科教育法)) 中島 寿(筑波大学附属小学校教諭) 高倉 弘光(筑波大学附属小学校教諭) 駒 久美子(和洋女子大学非常勤講師) 味府 美香(洗足学園音楽大学・東京成徳大学非常勤講師。同じ執筆者陣の既刊『鑑賞の授業づくりアイディア集 へ〜そ〜なの!音楽の仕組み』では、新しい鑑賞教育を提案)『音楽づくりの授業アイディア集 音楽指導ブック 音楽をつくる・音楽を聴く』(音楽之友社)
●日経レストラン・編『実録飲食店V字回復大作戦 悩み多き30店はこうして繁盛店に変わった』(日経BPマーケティング)
●日経デザイン・編『素材とデザインの教科書 第2版』(日経BPマーケティング)
●大胡田誠『やればできる、かならずできる 全盲の少年は、なぜ弁護士になったのか』(日経BPマーケティング)
●斉藤和枝『気仙沼で生きる』(日経BPマーケティング)
●土肥一史著『知的財産法入門 第13版 第13版』(中央経済社)
●小川和夫編著 室賀清邦編著 吉水守著『魚病学概論 改訂 第二版』(恒星社厚生閣)
●あずさ監査法人 編 KMPG 編『英文財務諸表の実務 第9版』(中央経済社)
●横山裕道『3・11学 地震と原発そして温暖化』(古今書院)
●林芳久 著『実践フラワーラッピング 花束・鉢物・アレンジまで、花の包み方のすべてがわかる』(誠文堂新光社)
●瀧音能之 編『古代人なぞ解き100話』(東京堂出版)
●川村康文編著『理論がわかる 電気の手づくり実験』(オーム社)
●坂本雄三 編 柳原隆司ほか 編『エコ住宅・エコ建築の考え方・進め方』(オーム社)
●堀内重人 著『新幹線vs航空機』(東京堂出版)
●藤瀧和弘著 佐藤祐一著 トレンド・プロ制作『マンガでわかる電池』(オーム社)
●石川憲二『「未来マシン」はどこまで実現したか? エアカー、腕時計型通信機、超々音速機』(オーム社)
●森治美『ドラマを創ろう 知っておきたい基礎知識』(言視舎)
●森川洋『地域格差と地域政策 ドイツとの比較において』(古今書院)
●安部高樹監修『すぐに役立つ不動産(土地・建物)を売るとき・買うときの法律マニュアル』(三修社)
●竹内 謙礼『売るワザ鉄板パッケージ121』(中経出版)
●小出裕章監修 野村保子著『原発に反対しながら研究をつづける小出裕章さんのおはなし 「原発と放射能を考える」副読本』(クレヨンハウス)
●今西憲之 週刊朝日編集部『福島第一原発 最高幹部が語るフクイチの真実』(朝日新聞出版)
●鈴木董 編『オスマン帝国史の諸相 東洋文化研究所叢刊 第26輯』(山川出版社)
●山口康弘『そらにいんねん』(作品社)
●中村大介 著『弥生文化形成と東アジア社会』(塙書房)
●矢木毅著『韓国・朝鮮史の系譜』(塙書房)
●高嶋航 著『帝国日本とスポーツ』(塙書房)
●佐藤和夫『水軍の日本史 上 古代〜源平の合戦まで』(原書房)
●佐藤和夫『水軍の日本史 下 蒙古襲来〜朝鮮出兵まで』(原書房)
●本田容子著『こども漢字塾 寺子屋シリーズ9 親子で楽しむ』(明治書院)
●井上史雄監修 金端伸江編『東京ことば辞典』(明治書院)
●竹内光悦著 元治恵子ほか著 山口和範著『アンケート調査とデータ解析の仕組みがよ〜くわかる本 第2版 図解入門ビジネス』(秀和システム)
●美空ひばり『美空ひばり 人間の記録191 虹の唄』(日本図書センター)
●石井好子『石井好子 人間の記録192 思い出は歌と共に』(日本図書センター)
●岡本綾子『岡本綾子 人間の記録193 AYAKO− A LIFE STORY』(日本図書センター)
●川島芳子『川島芳子 人間の記録194 動乱の蔭に』(日本図書センター)
●力道山『力道山 人間の記録195 空手チョップ世界を行く』(日本図書センター)
●西正『地デジ化の真実』(中央経済社)
●古庄修『統合財務報告制度の形成』(中央経済社)
●佐藤信彦 河崎照行『財務会計論 2 応用論点編 第6版 スタンダードテキスト』(中央経済社)
●佐藤信彦編著 河崎照行ほか編著 齋藤真哉編著『財務会計論 1 基本論点編 第6版 スタンダードテキスト』(中央経済社)
●盛田良久 編著 百合野正博ほか 編著 朴大栄編著『新版まなびの入門監査論 第2版』(中央経済社)
●桜井久勝『財務会計講義 第13版』(中央経済社)
●伊藤修一 有馬貴之【ほか】編『役に立つ地理学』(古今書院)
●高畠那生作『まってるまってる』(絵本館)
●梅山いつき『アングラ演劇論 時代に挑戦した肉体と言語』(作品社)
●後藤正英 吉岡剛彦 編『臨床知と徴候知(仮)』(作品社)
●栗谷川虹『水上の杯 関藤藤陰伝・老年時代』(作品社)
●西出真一郎『ろばのいる村 フランス里山紀行』(作品社)
●福岡伸一 他『熊田千佳慕 クマチカ先生のの図鑑画集』(求龍堂)
●松田早苗 豊満美峰子 共著『女子栄養大学の500kcal定番ごはん』(女子栄養大学出版部)
●香川芳子 監修『毎日の食事のカロリーガイド 改訂版』(女子栄養大学出版部)
●森本草介『光の方へ 森本草介 TOWARD THE LIGHT』(求龍堂)
●仙道作三『東北・大地をゆく』(春秋社)
●森崎友紀『コンビニ食堂 営業中 ワニの本』(ベストセラーズ)
●大下英治著『財務省秘録(仮) 仮 大物次官、大臣らの証言で綴る』(徳間書店)
●黄 文雄著『日本人こそ知っておくべき 世界が感動した日本人(仮) 仮』(徳間書店)
●上念 司著『なぜ「日本は破綻寸前」論は間違え続けるのか(仮) 仮』(徳間書店)
●坂東忠信著『日本は中国人の国になる(仮) 仮』(徳間書店)
●宮崎学・著『写真ルポ イマドキの野生動物 人間なんて怖くない』(農山漁村文化協会)
●北國新聞社出版局『北陸のプロが教える四季の魚料理』(北國新聞社)
●加藤登紀子 編著『命を結ぶ 加藤登紀子・対談』(中央法規出版)
●眞島浩子『介護のミカタ みんなでアレ?コレ!』(文芸社)
●後藤時子『ひとりでは眠れないあなたへ 恋愛依存の女性たちへ贈る精神科医からのアドバイス』(文芸社)
●太田淳子『バーレーンの黄色い花 七歳で天国に旅立った娘への思い』(文芸社)
●福来保夫『これぞ俳句の芸術性 定型詩を見失った国文学に喝!』(文芸社)
●長島价紀『仕事の入り口出口』(文芸社)
●千葉由紀子『広州の食卓から やさしい食文化考』(文芸社)
●大谷雄一『一人太平記』(文芸社)
●片岡稔惠『流氓に非ず 中国残留婦人の物語』(文芸社)
●佐藤紫寿『felicidad』(文芸社)
●藤原教雄『大学生の教科書 就活で自信をつける 良い社会人を目指して 自分を磨く』(文芸社)
●長尾光城・監修『健康とスポーツを科学する 第2版 これからの幸せを求めて』(中央法規出版)
●『気づいていますか 認知症ケアの落とし穴 基礎から学ぶ介護シリーズ』(中央法規出版)
●柴田隆寛 呉屋秀樹『BEAMS EYE ON OKINAWA ビームスの沖縄』(Pヴァイン・ブックス)
●『HOMETOWN EXPRESS 「祝!九州」写真集』(書肆侃侃房)
●『earth music&ecology 2012 spring e−MOOK NAVY』(宝島社)
●鎌池和馬著 はいむらきよたか絵『新約 とある魔術の禁書目録 4 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●サイトーマサト著 魚絵『彼女はつっこまれるのが好き! 6 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●講談社 編『スマイルプリキュア! 1 えがおのプリキュアでウルトラハッピー 講談社のテレビ絵本 おともだちよみきかせ絵本シリーズ26』(講談社)
●兼歳昌直『建築施工テキスト 改訂版』(井上書院)
●堀田和宏『非営利組織の理論と今日的課題』(公益情報サービス)
●折口良乃著 KeG絵『死想図書館のリヴル・ブランシェ 5 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●安彦 薫著 ufotableほか絵『テイルズ オブ エクシリア 3 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●『ラクラク突破の一級建築士スピード学習帳』(エクスナレッジ)
●上野 遊著 一真・イラスト『魔王のしもべがあらわれた! 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●中村 純『抗うつ薬プラクティカルガイド 上手に選んで使いこなす!』(中外医学社)
●日本経済新聞社編『それでも社長になりました! 日経ビジネス人文庫 大企業トップ40人「私の課長時代」』(日本経済新聞出版社)
●峰守ひろかず著 犬洞あん絵『俺ミーツリトルデビル! 3 電撃文庫 ひと夏のフェニックス』(アスキー・メディアワークス)
●末羽 瑛著 Tea絵『オズのダイヤ使い 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●鷹見一幸著 春日 歩絵『ご主人様は山猫姫 9 電撃文庫 帝国崩壊編』(アスキー・メディアワークス)
●上月 司著 むにゅう絵『れでぃ×ばと! 13 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●『aquagirl 2012 spring & summer collection e−MOOK』(宝島社)
●『X−girl Stages 2012 Spring&Summer 祥伝社MOOK』(祥伝社)
●広沢サカキ著 CUTEG絵『アイドライジング! 4 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●甲斐谷忍・原作 浜崎達也 岡田道尚映画脚本『小説LIAR GAME REBORN−再生− JUMP j BOOKS』(集英社)
●高遠豹介著 プリンプリン絵『三井澄花と四角い悪魔 2 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●中田 明著 ひと和絵『アンダーランド・ドッグス 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●竹宮ゆゆこ著 駒都えーじ絵『ゴールデンタイム 4 電撃文庫 裏腹なるdon’t look back』(アスキー・メディアワークス)
●岩田洋季著 涼香絵『花×華 5 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●葉山 透著 増田メグミ絵『9S 11 電撃文庫 true side』(アスキー・メディアワークス)
●兎月山羊著 笹森トモエ絵『アンチリテラルの数秘術師 5 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●梶尾真治作 鶴田謙二画『さすらいエマノン リュウコミックス』(徳間書店)
●石黒正数『木曜日のフルット(2) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●夢枕 獏原作 板垣恵介漫画『餓狼伝(19) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●夢枕 獏原作 板垣恵介漫画『餓狼伝(20) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●千明太郎『キミイロフォーカス(8) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●平川哲弘『クローバー(26) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●浜岡賢次『毎度!浦安鉄筋家族(4) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●細川雅巳『シュガーレス(11) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●土塚理弘 みなもと 悠『ハルポリッシュ(3) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●いづみかつき『オイ!!オバさん(3) 少年チャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●車田正美原作 手代木史織漫画『聖闘士星矢(4) 少年チャンピオン・コミックス THE LOST CANVAS 冥王神話外伝』(秋田書店)
●車田正美『聖闘士星矢(5) 少年チャンピオン・コミックス・エクストラ NEXT DIMENSION 冥王神話』(秋田書店)
●しげまつ貴子『真神様の言うとおり!(5)(完) プリンセス・コミックス』(秋田書店)
●鈴木理華『タブロウ・ゲート(10) プリンセス・コミックス』(秋田書店)
●仲垣友恵『エクスタシー・スイッチ Tears プリンセス・コミックスプチ・プリ』(秋田書店)
●よしだ斑鳩『サムライダーリン新撰組 プリンセス・コミックスプチ・プリ』(秋田書店)
●河村恵利『帷子の舞−信長の時代− プリンセス・コミックスα』(秋田書店)
●高階良子『高階良子選集(9) ボニータ・コミックスα メディアの薔薇』(秋田書店)
●野間美由紀『パズルゲーム☆はいすくーるX(5) ボニータ・コミックスα』(秋田書店)
●夢路 行『あの山越えて(20) A.L.C.SELECTION』(秋田書店)
●夢路 行『スウィートホーム A.L.C.SELECTION』(秋田書店)
●チカ『天使ビター×悪魔スウィート MIU恋愛MAX COMICS』(秋田書店)
●大谷博子『大谷博子愛蔵版シリーズ ACエレガンスα 翔子の事件簿(5)春風とタンポポ』(秋田書店)
●大谷博子『大谷博子愛蔵版シリーズ ACエレガンスα 翔子の事件簿(6)あなたを恋うる女』(秋田書店)
●水城正太郎原作 伊藤宗一漫画『いちばんうしろの大魔王(4) チャンピオンREDコミックス』(秋田書店)
●雑破 業原作 目黒三吉漫画『どみなのド!(7)(完) チャンピオンREDコミックス』(秋田書店)
●永井 豪原作 田畑由秋ほか脚本 余湖裕輝作画『真マジンガーZERO(7) チャンピオンREDコミックス』(秋田書店)
●ザンクロー『黒姫士アイアンドレス チャンピオンREDコミックス』(秋田書店)
●横山光輝原作 野口 賢漫画『バビル2世(5) ヤングチャンピオン・コミックス ザ・リターナー』(秋田書店)
●葉月 京『CROSSandCRIME(7) ヤングチャンピオン・コミックス』(秋田書店)
●CIRCUS原作 かゆらゆか漫画『A.C.D.C.Ⅱ(3)(完) ヤングチャンピオン烈コミックス』(秋田書店)
●北河トウタ『青春ポップ!(4) ヤングチャンピオン烈コミックス』(秋田書店)
●片桐兼春『敏感・彼女 ヤングチャンピオン烈コミックス』(秋田書店)
●びっけ著『先輩 TENMA COMICS』(茜新社)
●アンソロジー著『OPERA(32) TENMA COMICS ジェラシー』(茜新社)
●月下冴喜著『アナニーアイドル いずみコミック』(一水社)
●矢島Indexほか著『女装奴隷(2) いずみコミック』(一水社)
●吉田犬人著『淫好姉妹 いずみコミック』(一水社)
●早乙女もんどのすけほか著『覗いてはいけない(6) いずみコミック』(一水社)
●命 わずかほか著『にょたいか!パラダイス いずみコミック』(一水社)
●雲之助著『男の子と恋 IDコミックス』(一迅社)
●八色著『きものなでしこ(1) IDコミックス』(一迅社)
●井村 瑛著『最低女神 IDコミックス』(一迅社)
●田仲みのる著『メってされてキャッ IDコミックス』(一迅社)
●へーべー著『魔女とほうきと黒縁メガネ(1) IDコミックス』(一迅社)
●稲城あさね著『四季おりおりっ!(4) IDコミックス』(一迅社)
●むらたたいち著『みなと∞みらい(1) IDコミックス』(一迅社)
●まもウィリアムズ著『みりたり!(4) IDコミックス』(一迅社)
●ストロマ著『スターマイン(3) IDコミックス』(一迅社)
●アンソロジー著『うたの☆プリンスさまっ コミックアンソロジー(2) IDコミックス』(一迅社)
●アンソロジー著『テイルズ オブ エクシリア コミックアンソロジー(2) IDコミックス』(一迅社)
●アンソロジー著『ゆるゆり コミックアンソロジー(4) IDコミックス』(一迅社)
●アンソロジー著『あっぱれ!天下御免 コミックアンソロジー IDコミックス』(一迅社)
●アンソロジー著『真剣で私に恋しなさい!S コミックアンソロジー IDコミックス』(一迅社)
●直江まりも著『アリ&キリギリス 〜Assortment〜 IDコミックス』(一迅社)
●御巫桃也著『カーニヴァル(9) IDコミックス』(一迅社)
●榧世シキ著『オムメダイ(2) IDコミックス』(一迅社)
●赤夏著『きょうもみんな、おえかきがすきです。 IDコミックス』(一迅社)
●佐野 響著 えびらほか絵 project1031作『ハロウィン+タウン −Party time−(2) IDコミックス』(一迅社)
●峰倉かずや著『最遊記キャラクターブック 三蔵&悟空 (仮) IDコミックス』(一迅社)
●大森 葵著『SOUL GADGET RADIANT(10) IDコミックス』(一迅社)
●武梨えり著『かんなぎ(7) IDコミックス』(一迅社)
●あおいまなぶ著 高木謙一郎(マーベラスAQL)作『閃乱カグラ −紅蓮の蛇−(1) IDコミックス』(一迅社)
●アンソロジー著『スポブラアンソロジーコミック(仮) IDコミックス』(一迅社)
●藤河るり著『千夜一夜ロマネスク オークラコミックスアクアコミックシリーズ』(オークラ出版)
●華炎著『スイートボディを召しあがれ オークラコミックスアクアコミックシリーズ』(オークラ出版)
●コザキヨネ著『ホストの不埒なラブゲーム オークラコミックスアクアコミックシリーズ』(オークラ出版)
●五城タイガ著『帝王のドSなご指名 オークラコミックスアクアコミックシリーズ』(オークラ出版)
●真崎春望画 パトリシア・ワデル作『放蕩貴族の最後の愛 エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●岸田黎子画 テレサ・マデイラス作『侯爵夫人の密やかな小説 エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●内田一奈画 ジョナ・ジェフリィ作『偽りのラブ・アフェア エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●河内実加画 ローレル・ブレイク作『秘密の恋は突然に エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●中村地里画 シェリル・ウッズ作『二度目の恋のお相手は エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●真崎春望画 ジェン・ホリング作『ハイランダーと魔法の乙女 エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●津寺里可子著『砂漠のアクアマリン エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●小林博美画 バーバラ・カートランド作『王様のキス エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●桃川春日子画 上月美青作『子爵令嬢と誘惑の夜会 エメラルドコミックス ロマンスコミックス』(宙出版)
●めぐみけい著『華麗なる美獣 ミッシィコミックス』(宙出版)
●渋谷うらら著『暴君と犬姫 ミッシィコミックス』(宙出版)
●YLCコミック特別編集編『王子VS鬼畜 ミッシィコミックス』(宙出版)
●春宮ぱんだ著『発情ドーベルマン ミッシィコミックス』(宙出版)
●すがはらりゅう著『いけない・ラブまりあ〜じゅ ミッシィコミックス』(宙出版)
●西原ケイタ著『Mなの?バカなの?変態なの? カルトコミックス』(笠倉出版社)
●山本小鉄子著『ほんと野獣(5) GUSH COMICS』(海王社)
●大和名瀬著『ステディースタディ GUSH COMICS』(海王社)
●大和名瀬著『FAN GUSH COMICS』(海王社)
●サマミヤアカザ画 VividColor作『花町物語 GUSH COMICS 〜初桜舞う、夜の褥〜』(海王社)
●大月クルミ著『6LDK GUSH COMICS 〜大型犬が入居しました〜』(海王社)
●氷室 桜著『キミのとりこ GUSH COMICS』(海王社)
●近藤こうじ画 松崎 洋作『走れ!T校バスケット部(3)(完) バーズコミックス スペシャル』(幻冬舎コミックス)
●斎藤 岬著『外つ神(6) バーズコミックス』(幻冬舎コミックス)
●樋口大輔著『ドクシ−読師(7) バーズコミックス』(幻冬舎コミックス)
●小石川あお著『こじかくんと鳩教授 バーズコミックス ルチルコレクション』(幻冬舎コミックス)
●池 玲文著『たつのおとしご バーズコミックス リンクスコレクション』(幻冬舎コミックス)
●ハルコ著『笑えない話 バーズコミックス リンクスコレクション』(幻冬舎コミックス)
●兎中信志『弟キャッチャー俺ピッチャーで!(13) ライバルKC』(講談社)
●松本ひで吉『ほんとにあった!霊媒先生(11) ライバルKC』(講談社)
●金田達也『サムライ・ラガッツィ 戦国少年西方見聞録(5) ライバルKC』(講談社)
●栗田あぐり 岩崎夏海『エースの系譜(2) ライバルKC』(講談社)
●オムニバス『NEMESIS(8) KC DX』(講談社)
●茶匡『小川とゆかいな斎藤たち(9) なかよしKC』(講談社)
●安藤なつみ『ARISA(10) なかよしKC』(講談社)
●青月まどか ルビー・パーティー『ミスプリ!(4) なかよしKC』(講談社)
●山田デイジー『王子とヒーロー(1) なかよしKC』(講談社)
●田中 宏『女神の鬼(21) ヤングマガジンKC』(講談社)
●佐木飛朗斗 所 十三『疾風伝説 特攻の拓(14) ヤングマガジンKC』(講談社)
●きらたかし『ケッチン(10) ヤングマガジンKC』(講談社)
●三田紀房『砂の栄冠(8) ヤングマガジンKC』(講談社)
●刃森 尊 寺門ジモン『ネイチャージモン(7) ヤングマガジンKC』(講談社)
●松本光司『彼岸島 最後の47日間(6) ヤングマガジンKC』(講談社)
●平本アキラ『監獄学園(4) ヤングマガジンKC』(講談社)
●朝基まさし 安童夕馬『サイコメトラー(4) ヤングマガジンKC』(講談社)
●今井ユウ『イモリ201(2) ヤングマガジンKC』(講談社)
●かわすみひろし『風より疾く(2) ヤングマガジンKC』(講談社)
●立沢克美『ポンチョ(1) ヤングマガジンKC』(講談社)
●渡邊ダイスケ『半獣(1) ヤングマガジンKC』(講談社)
●小田原ドラゴン『ワイルドチェリーナイツ(1) ヤングマガジンKC』(講談社)