●著:舞阪 洸『落ちてきた龍王と滅びゆく魔女の国VIII (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:スズキ ヒサシ『魔法戦争XII (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:小山 タケル『チートな僕のアホの娘育成論2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:おかざき登『さて、異世界を攻略しようか。7 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:赤松 中学『緋弾のアリアXXI (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:真野真央『七人の魔女と灰被りの空の御剣者<レガトゥス> (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:弥生志郎『明日、今日の君に逢えなくても (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:神代 創『EX-PHAZER (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:淡路水『緋痕の虜囚 (フルール文庫_ブルーライン)』(KADOKAWA)
●著:壱日千次『魔剣の軍師と虹の兵団<アルクス・レギオン>III (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●著:矢野 俊策,著:F.E.A.R.『ダブルクロス The 3rd Editionデータ集 ヒューマンリレーション』(KADOKAWA)
●著:三度笠『男なら一国一城の主を目指さなきゃね 3』(KADOKAWA)
●著:愛七 ひろ『デスマーチからはじまる異世界狂想曲5』(KADOKAWA)
●監:北沢 慶,著:田中 公侍,著:グループSNE『ソード・ワールド2.0 ルール&データブック フォルトナコード』(KADOKAWA)
●著:ヒュー・ハウイー,訳:雨海 弘美『ダスト 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:ヒュー・ハウイー,訳:雨海 弘美『ダスト 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:山田 悠介『@ベイビーメール (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:糸森 環『she&sea 華とけだもの』(KADOKAWA)
●著:夢枕 獏『キマイラ 14 縁生変 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:あすか 正太,作:矢立肇・富野由悠季『ガンダムビルドファイターズ 1 (スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●著:堀江 宏樹,著:滝乃 みわこ『乙女の日本史 文学編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:角野 栄子『魔女の宅急便 6巻セット (角川文庫)』(KADOKAWA)
●著:三沢 陽一『華を殺す』(KADOKAWA)
●著:下薗昌記『ラストピース J2降格から三冠達成を果たしたガンバ大阪の軌跡』(KADOKAWA)
●著:芝村 裕吏『猟犬の國』(KADOKAWA)
●著:森見 登美彦『新釈 走れメロス 他四篇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●監:「バケモノの子」製作委員会『バケモノの子 ARTBOOK』(KADOKAWA)
●著:三萩 せんや『たま高社交ダンス部へようこそ (スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●著:丹羽 春信『あれは超高率のモチャ子だよ! (スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●著:喜多見 かなた『されど僕らの幕は上がる。Scene.1 (スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●著:瀬尾 つかさ『横浜ダンジョン 大魔術師の記憶 (スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●著:神秋 昌史『保育の騎士とモンスター娘 (スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●著:春日部 タケル『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している11 (スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●作:TYPE-MOON『TYPE-MOONエース Fate/Grand Order』(KADOKAWA)
●著:森 由美『古伊万里 IMARI ジャパノロジー・コレクション (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●著:岡本 信明,著:川田 洋之助『金魚 KINGYO ジャパノロジー・コレクション (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●著:小松 和彦『異界と日本人 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●著:樋脇 博敏『古代ローマの生活 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●著:岡本 太郎『神秘日本 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●著:岡本 太郎『日本再発見 芸術風土記 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●著:嬉野 雅道『ひらあやまり』(KADOKAWA)
●作:ひらが さとこ,漫画:金谷 ヨーコ『沖縄 女ひとり旅』(KADOKAWA)
●著:園善博『本の中身が頭に入ってこない人のための読書のルール(仮) (中経文庫)』(KADOKAWA)
●作:秋木 真,絵:モコ『黒猫さんとメガネくんの学園祭 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:藤本 ひとみ,文:伏見 奏,絵:メロ『ときめき生徒会ミステリー研究部 ガラスの貴公子の秘密 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●著:籔内 佐斗司『壊れた仏像の声を聴く 文化財の保存と修復』(KADOKAWA)
●著:五十嵐浩司『大河原邦男Walker』(KADOKAWA)
●著:黒渕 かしこ『死神くんと人間ちゃん1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●編集:電撃萌王編集部『MOEOHセレクション 「艦これ」バトルメモリアル ビジュアルブック』(KADOKAWA)
●編集:アストロアーツ,写・解:飯島 裕,写・解:A☆50/Akira Igarashi,写・解:小河俊哉,写・解:小田切 裕介,写・解:小原 玲,写・解:叶内拓哉,写・解:川村 晶,写・解:高嶋 清明,写・解:戸塚 学,写・解:中西 昭雄,写・解:根本泰人,写・解:吉田隆行『天体、野鳥、飛行機、電車、動物、昆虫をクローズアップ デジタルカメラ望遠鏡レンズ撮影術 63692-07』(KADOKAWA)
●著:Donald E.Knuth,監訳:有澤 誠,監訳:和田 英一,翻訳:斎藤 博昭,翻訳:長尾 高弘,翻訳:松井 祥悟,翻訳:松井 孝雄,翻訳:山内 斉『The Art of Computer Programming Volume 2 Seminumerical Algorithms Third Edition 日本語版』(KADOKAWA)
●樋口有介『笑う少年』(中央公論新社)
●吉川元『国際平和とは何か - 人間の安全を脅かす平和秩序の逆説 (中公叢書)』(中央公論新社)
●トビー・レスター 著 小林力 訳『第四の大陸(仮)』(中央公論新社)
●池川明『生まれた意味を知れば、人は一瞬で変われる - 胎内記憶・前世記憶研究でわかった幸せへの近道』(中央公論新社)
●細見和之『石原吉郎 - シベリア抑留詩人の生と詩』(中央公論新社)
●インフラ政策研究会 編『インフラ・ストック効果 - これからの社会資本整備の指針』(中央公論新社)
●東田雅博『ジャポニスムかシノワズリか - 西洋美術に与えた衝撃 (中公叢書)』(中央公論新社)
●アーサー・スミス『中国人的性格』(中央公論新社)
●増田寛也/冨山和彦『地方消滅 創生戦略篇(仮) (中公新書)』(中央公論新社)
●川村邦光『弔いの文化史 - 日本人の鎮魂の形 (中公新書)』(中央公論新社)
●内田宗治『カラー版 - 東京鉄道遺産100選 (中公新書)』(中央公論新社)
●永井晋『源頼政と木曽義仲 - 勝者になれなかった源氏 (中公新書)』(中央公論新社)
●栗原俊雄『特攻――戦争と日本人 (中公新書)』(中央公論新社)
●筒井清忠『満州事変はなぜ起きたのか - 日中関係を再検証する (中公選書)』(中央公論新社)
●データスタジアム株式会社『野球×統計は最強のバッテリーである - セイバーメトリクスとトラッキングの世界 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●竹内政明『読売新聞朝刊一面コラム - 編集手帳 - 第二十八集 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●齋藤孝『本をサクサク読む技術 - 長編小説から翻訳モノまで (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●清沢満之『精神主義ほか (中公クラシックス)』(中央公論新社)
●誉田哲也『幸せの条件 (中公文庫)』(中央公論新社)
●徳川夢声『夢声戦中日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●新堂冬樹『たったひとつの花だから (中公文庫)』(中央公論新社)
●阿川弘之『食味風々録 (中公文庫)』(中央公論新社)
●藤子不二雄A『81歳いまだまんが道を… (中公文庫)』(中央公論新社)
●小和田哲男『戦国武将 (中公文庫)』(中央公論新社)
●辰野隆『フランス革命夜話 (中公文庫)』(中央公論新社)
●石射猪太郎『外交官の一生 (中公文庫)』(中央公論新社)
●岡本かの子『仏教人生読本 (中公文庫)』(中央公論新社)
●太田忠司『クマリの祝福 - セクメトⅡ (中公文庫)』(中央公論新社)
●中田勇次郎 編『日本書人伝 (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎『谷崎潤一郎全集 - 第十三巻』(中央公論新社)
●大石英司『日中開戦7 - 不沈砲台 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●横山信義『南海蒼空戦記4 - 太平洋艦隊強襲 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●きたざわ尋子『君が恋人にかわるまで (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●宮緒 葵『掌の檻 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●星野 伶『追憶の果て 密約の罠 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●『最新基本会社法』(中央経済社)
●『図解&設例連結決算の業務マニュアル』(中央経済社)
●『心と体にすーっとしみこむミクロ経済学』(中央経済社)
●『組織再編における 繰越欠損金の税務詳解 第4版』(中央経済社)
●『家計を元気にする税金活用術』(中央経済社)
●『財務会計の基礎〈第4版〉』(中央経済社)
●『相続税法規通達集〈平成27年7月1日現在〉』(中央経済社)
●『消費税法規通達集〈平成27年7月1日現在〉』(中央経済社)
●ささきみお『おかあさん、おみやげ』(フレーベル館)
●中村征夫『ぼくの先生は東京湾 ふしぎびっくり写真えほん』(フレーベル館)
●やなせたかし『のりものいっぱい アンパンマン音えほん』(フレーベル館)
●やなせたかし『たのしいがっき アンパンマン音えほん』(フレーベル館)
●やなせたかし『アンパンマンといっしょにあそぼう!① アンパンマンといっしょにあそぼう!』(フレーベル館)
●ジュリア・ジャーマン『ラブリー オールド ライオン おじいちゃん、わすれないよ』(フレーベル館)
●『Q&Aでわかりやすい! LINE超入門 (TJMOOK)』(宝島社)
●『よく見える! よく読める! ルーペメガネBOOK』(宝島社)
●『ted2 スペシャルトートバッグBOOK』(宝島社)
●『電気が分かる工作キット スーパー手回し発電カー』(宝島社)
●『山本伸の騰がる株100銘柄 資産倍増! 号 (別冊宝島)』(宝島社)
●『白洲次郎という生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『Orobianco 高機能革財布BOOK Zipper Black』(宝島社)
●『リンネル特別編集 もっと心地いい暮らしを作る家仕事 (e-MOOK)』(宝島社)
●『クックパッド 簡単&絶品! ワンポットパスタ (e-MOOK)』(宝島社)
●『Laundry® 3WAYバッグBOOK』(宝島社)
●『ディズニー/ピクサー インサイド・ヘッド SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『日本郵政の闇 (別冊宝島)』(宝島社)
●『smartインテリア 2015 秋冬号 (e-MOOK)』(宝島社)
●『5分で組み立て! 高性能天体望遠鏡BOOK』(宝島社)
●『Disney The Little Mermaid』(宝島社)
●『Xperia Z4 200%活用読本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『完全保存版 自衛隊60年史 (別冊宝島)』(宝島社)
●『クックパッドmagazine! Vol.2 (TJMOOK)』(宝島社)
●『田中角栄の一生 (別冊宝島)』(宝島社)
●『ニトリのベストアイテム (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本の古代史 飛鳥の謎を旅する (別冊宝島)』(宝島社)
●『決定版 日本の妖怪 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Disney・PIXAR SPECIAL BOOK トイ・ストーリー20周年アニバーサリー』(宝島社)
●『InRed特別編集 100円グッズでおしゃれ収納インテリア (e-MOOK)』(宝島社)
●『薬の教科書 決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『完全保存版 世界の戦車図鑑 (別冊宝島)』(宝島社)
●『コレステロールと中性脂肪を自力で下げる本 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ちゃんちー家のおうちごはん (e-MOOK)』(宝島社)
●『男の子のほめ方しかり方大百科 (別冊宝島)』(宝島社)
●『YESを引き出す! 実践エクセル書類術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Angelic Pretty 3WAY BAG BOOK』(宝島社)
●『理想のカラダになる! 効くストレッチ100 (別冊宝島)』(宝島社)
●『steady.wedding みんなの素敵❤結婚式見せて! (e-MOOK)』(宝島社)
●閑田 徹志 著『ひび割れトラブル解消術(仮)』(日経BPマーケティング)
●日経デザイン 編『人気デパ地下 手みやげ パッケージ図鑑(仮)』(日経BPマーケティング)
●土生 哲也、熊野 彩 著『知的財産管理技能検定3級 完全対策講座 第4版』(日経BPマーケティング)
●カーソン・テイト 著/月沢 李歌子 訳『WORK SIMPLY 最小限の努力で最大限の集中力をだす方法』(日経BPマーケティング)
●齋藤 誠 著『経済学私小説 <定常>のなかの豊かさ』(日経BPマーケティング)
●サリーム・イスマル、マイケル・マローン、ユーリ・ヴァン・ゲスト 著/小林 啓倫 訳『グロースカンパニー 数年で10倍、100倍に急成長する組織の法則(仮)』(日経BPマーケティング)
●『間違いだらけの相続&贈与(仮)』(日経BPマーケティング)
●左門 至峰 監修・著/平田 賀一、藤田 政浩、山崎 圭吾、濱野谷 芳枝、八木 美智子 著『絶対わかるセスペ27春 2015年秋版』(日経BPマーケティング)
●芝本 秀徳 著『誰も教えてくれない考えるスキル(仮)』(日経BPマーケティング)
●市民が主役の地域情報化推進協議会 番号制度研究会 編/森田 朗 監修『企業・自治体のためのマイナンバー導入実践術 ―制度対応の勘所からビジネス/行政/医療での活用まで(仮)』(日経BPマーケティング)
●柳谷 智宣 著『効果が分かる! 集客・販促・採用に効くIT活用(仮)』(日経BPマーケティング)
●『海外旅行スマホ&タブレット活用術(仮)』(日経BPマーケティング)
●『日経エンタテインメント!アクトレスSpecial(仮)』(日経BPマーケティング)
●『相続と葬儀(仮)』(日経BPマーケティング)
●『人工知能の教科書(仮)』(日経BPマーケティング)
●楠本 修二郎 著『カフェ・カンパニーの作り方(仮)』(日経BPマーケティング)
●小田嶋 隆 著『小田嶋隆の「反知性主義」入門(仮)』(日経BPマーケティング)
●鈴置 高史 著『「独り相撲」で転げ落ちた韓国(仮)』(日経BPマーケティング)
●『すべてわかるストレージ大全2015-2016(仮)』(日経BPマーケティング)
●髙江 賢 著/山田 祥寛 監修『アプリを作ろう! Android入門 Android Studio対応版 ~Android 5対応』(日経BPマーケティング)
●オートデスク(株) 著『Autodesk AutoCAD Mechanical 2016 公式トレーニングガイド』(日経BPマーケティング)
●オートデスク(株) 著『Autodesk Inventor 2016 公式トレーニングガイド Vol.1』(日経BPマーケティング)
●オートデスク(株) 著『Autodesk Inventor 2016 公式トレーニングガイド Vol.2』(日経BPマーケティング)
●橋本 和則、橋本 直美 著『ひと目でわかるWindows 10 操作&設定テクニック厳選200プラス!』(日経BPマーケティング)
●井上 健語、(株)ジャムハウス 著『ひと目でわかるWindows 10』(日経BPマーケティング)
●『お買いものパンダの本』(KADOKAWA)
●M.A.ラーソン (著), 服部理佳 (訳)『プリンセスブートキャンプ』(アルファポリス)
●たんじあきこ (作)『そおっと そおっとね (せいかつ・えほん)』(ほるぷ出版)
●ティロ (文), 若松宣子 (訳)『キケンなわな (ピッチの王様)』(ほるぷ出版)
●横山験也 (著)『チャレンジ!学校クロスワード王Z』(ほるぷ出版)
●金子 修 編集代表『一問一答 国際的な子の連れ去りへの制度的対応――ハーグ条約及び関連法規の解説』(商事法務)
●大村敦志 著『法教育への招待――法学から見た法教育』(商事法務)
●春日みかげ, 絵:メロントマリ『ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士1 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●松 智洋, 絵:矢吹 健太朗『はてな☆イリュージョン3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●春日みかげ, 絵:メロントマリ『ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●神秋 昌史, 絵:みけおう『精霊医は勇者の変態を癒せるのか!? (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●mm, 絵:kyo『カボチャ頭のランタン03 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●十文字 青, 絵:吟『サクラ×サク03 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●藤原 健市, 原作:貴家 悠 原作:橘 賢一 絵:前嶋 重機『テラフォーマーズ THE OUTER MISSION Ⅱ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●原作:古舘 春一, 小説:吉成 郁子『劇場版総集編 後編 ハイキュー!!“勝者と敗者” (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●山嶋哲盛 (監修)『そのサラダ油があなたを殺す』(SBクリエイティブ)
●鎌田 洋 (著)『ディズニー キズナの神様が教えてくれたこと』(SBクリエイティブ)
●影山 明仁 (著)『名作マンガの間取り [新版]』(SBクリエイティブ)
●冬原 パトラ (著)『異世界はスマートフォンとともに。2』(ホビージャパン)
●望公太 (著)『アイサレワールド I really, truly surrender to you.』(ホビージャパン)
●『最近義弟が挙動不審です。 (シンデレラノベルス)』(ホビージャパン)
●『合格テキスト Batic Subject1 Ver.3.0』(TAC出版)