●国書刊行会『日本の珍しい結婚風習』(国書刊行会)
●頭山 満/伊藤 痴遊/田中 光顕『吉田松陰と長州五傑』(国書刊行会)
●『事業をサポートする知的財産実務マニュアル』(中央経済社)
●『スクイーズ・アウトの法務と税務』(中央経済社)
●『詳解 揮発油税法・石油石炭税法 平成27年改訂』(大蔵財務協会)
●『Q&A知っておきたい中小企業経営者と税制改正の実務 平成27年度税制改正政省令対応版』(大蔵財務協会)
●経済法令研究会『年金アドバイザー3級直前整理70 2015年10月・2016年3月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『税務3級直前整理70 2015年10月・2016年3月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『税の基礎 2015年度版』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『ファイナンシャル・アドバイザー入門 2015年度版』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『年金相談の実務 2015年度版』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『受験対策シリーズ 年金アドバイザー3級 2015年10月・2016年3月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『受験対策シリーズ 税務3級 2015年10月・2016年3月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『受験対策シリーズ 相続アドバイザー3級 2015年10月・16年3月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『受験対策シリーズ 外国為替3級 2015年10月・16年3月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『税務3級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務2級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務3級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『法務4級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『証券3級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『ファインナシャル・アドバイザー 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『アシスタント・ファインナシャル・アドバイザー 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『営業店管理Ⅰ問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『営業店管理Ⅱ問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『保険販売3級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『預かり資産アドバイザー2級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『年金アドバイザー3級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『金融コンプライアンス・オフィサー1級問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『金融コンプライアンス・オフィサー2級問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●経済法令研究会『保険コンプライアンス・オフィサー2級問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『外国為替3級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『相続アドバイザー3級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『財務2級 問題解説集 2015年10月受験用』(経済法令研究会)
●片田 珠美『母に縛られた娘たち』(宝島社)
●香菜子『ハレとケ 十二ヶ月、私の季節の楽しみ方』(宝島社)
●メンタリストDaiGo『なぜかまわりに助けられる人の心理術』(宝島社)
●SOU・SOU『SOU・SOU まっすぐ縫いの本』(宝島社)
●トーマス・マレント『世界の美しいカエル』(宝島社)
●妖怪のしわざ研究所『知るのが怖い! 本性がわかる 妖怪占い』(宝島社)
●LOVE! K-POP編集部(編)『LOVE! K-POP NEXT BOYS ISSUE』(宝島社)
●pooh『ぷー』(宝島社)
●石 平 (著)『「死に体」中国の宿命 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●中山 まりこ『大人のおしゃれRULE BOOK A to Z』(宝島社)
●かとうれい『girl friend』(宝島社)
●住友不動産(監修)『住まいのアイデア図鑑』(宝島社)
●七月 隆文 (著)『君にさよならを言わない (宝島社文庫)』(宝島社)
●Kanoco『カノコノコト』(宝島社)
●株式会社バンク・オブ・イノベーション(監修)『幻獣契約クリプトラクト 攻略アイテムBOOK』(宝島社)
●『まちがいさがし おばけの国のおしごとたんけん』(宝島社)
●一川 誠、池上 彰『大人になると、なぜ1年が短くなるのか? (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●小嵐 九八郎 (著)『鬼の花火師 玉屋市郎兵衛 上 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)』(宝島社)
●小嵐 九八郎 (著)『鬼の花火師 玉屋市郎兵衛 下 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)』(宝島社)
●ジーニー『乙女座への贈り物』(宝島社)
●ジーニー『天秤座への贈り物』(宝島社)
●ジーニー『蠍座への贈り物』(宝島社)
●中村 朋臣 (著)『最強二天の用心棒 (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)』(宝島社)
●奈良 美那 (著)『リケジョ中辻涼の幽霊物件調査ファイル (宝島社文庫)』(宝島社)
●別冊宝島編集部(編)『誰も書かなかった「タブーの戦国史」大全 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●柚月 裕子 (著)『蟻の菜園 ―アントガーデンー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●清水 政彦 、渡邉 吉之『零戦神話の虚像と真実 零戦は本当に無敵だったのか』(宝島社)
●小和田 哲男(監修)『戦国武将の履歴書 教科書には載っていない意外な素顔 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●山本 巧次 (著)『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●吉田俊秀『糖尿病は治るんや』(宝島社)
●訪日中国人を研究する会『本当は皇室が大好きな中国人』(宝島社)
●ティム・ガン(著)、ケイト・モロニー(著)、野澤 敦子(訳)『誰でも美しくなれる10の法則 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●和田 はつ子 (著)『鬼の大江戸ふしぎ帖 鬼が見える (宝島社文庫 「この時代小説がすごい!」シリーズ)』(宝島社)
●江本 マシメサ(著)、あかねこ(イラスト)『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ『もう節約はやめなさい! 大人のマネー常識』(宝島社)
●青坂 一寛『自律神経が弱っている人の9割は首がこっている』(宝島社)
●全国マイケアプラン・ネットワーク『ケアプランを今から自分で作る本』(宝島社)
●泉(著)、Aちき(イラスト)『俺の死亡フラグが留まるところを知らない』(宝島社)
●チョンジョン (著)『韓国人の品格 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●ココネ株式会社(監修)『ポケコロ ときめきファンブック』(宝島社)
●『BEAMS AT HOME 2』(宝島社)
●吉川 英梨 (著)『警視庁「女性犯罪」捜査班 警部補・原麻希 5グラムの殺意 (宝島社文庫)』(宝島社)
●栖原 依夢(著)、吉武(イラスト)『最強勇者の弟子育成計画 3』(宝島社)
●多湖 輝(監修)『子どもにうける! 頭がよくなる面白科学実験』(宝島社)
●ぼく『ぼくとたかし』(宝島社)
●平勢隆郎(監修)『三国志 英傑たちのその後と謎』(宝島社)
●『このマンガがすごい! comics 戦艦大和と零戦-日本海軍 激闘の記録』(宝島社)
●峠比呂(漫画)、岡崎 琢磨(原作)『このマンガがすごい! comics 珈琲店タレーランの事件簿 1』(宝島社)
●別冊宝島編集部(編)『プロ野球「スキャンダル事件史」大全』(宝島社)
●副島隆彦 (著)『中国、アラブ、欧州が手を結びユーラシアの時代が勃興する』(ビジネス社)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2015年8月号 第6巻第8号 通巻第61号』(労働調査会)
●『ビジュアル版 脳と心と身体の図鑑』(柊風舎)
●『純粋持株会社実態調査 平成26年』(経済産業統計協会)
●『世界経済の潮流 2015年Ⅰ』(日経印刷)
●『昇任試験地方自治法精選問題集』(公職研)
●『地方自治法よく出る問題123問 第3次改訂版』(公職研)
●『中級日本語 新装改訂版 下』(凡人社)
●『新合格水準【新装版】日本語教育能力検定試験問題集』(凡人社)
●『企業・ビジネス記録白書 2014年版』(日本ビジネス開発)
●『現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37』(エムディーエヌコーポレーション)
●アニメージュ編集部・TMSアニメ制作50周年記念出版プロジェクト (編)『「アニメージュ」が見つめたTMSアニメ50年の軌跡』(徳間書店)
●田中 修 (著)『スミス、ケインズからピケティまで 世界を読み解く経済思想の授業』(日本実業出版社)
●山中 康司 (著)『相場で勝つための基本と実践 テクニカル指標の読み方・使い方』(日本実業出版社)
●河瀬 誠 (著)『イノベーションを起こし会社を持続・成長させる 新事業開発スタートブック』(日本実業出版社)
●梅本 弘 (著)『コンプライアンス経営の“切り札” 実効性のある 内部通報制度のしくみと運用』(日本実業出版社)
●浦田 健 (著)『節税だけでは本当の対策にはならない! 不動産のプロが教える究極の相続対策』(日本実業出版社)
●阿部 紘久 (著)『文章力の基本の基本』(日本実業出版社)
●茂木 健一郎 (著)『人工知能に負けない脳 人間らしく働き続ける5つのスキル』(日本実業出版社)
●久保川 議道 (著)『入居率96%! 500戸を経営するカリスマオーナー直伝「アパート・マンション経営」本当に儲かるのは、どっち!?』(日本実業出版社)
●アンソロジー『お色気人妻ヤリヤリ日記 (いずみコミック)』(一水社)
●胡麻の天ぷら (著)『同人作家コレクション 胡麻の天ぷら181 (ポーバックスシリーズ)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●タカツキ (著)『同人作家コレクション タカツキ182 (ポーバックスシリーズ)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●坂本キヨシ (著)『同人作家コレクション 坂本キヨシ183 (ポーバックスシリーズ)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の新聞メディア界 『日本新聞報』 附・『満洲新聞協会報』 復刻 第1巻 『日本新聞会会報』1942年4月1日〜43年6月23日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の新聞メディア界 『日本新聞報』 附・『満洲新聞協会報』 復刻 第2巻 『日本新聞会会報』1943年6月26日〜44年1月13日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の新聞メディア界 『日本新聞報』 附・『満洲新聞協会報』 復刻 第3巻 『日本新聞会会報』1944年1月15日〜7月29日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『発明に見る日本の生活文化史 遊具シリーズ 第1巻 遊園地』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 遊具シリーズ 第2巻 ゲーム』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 遊具シリーズ 第3巻 動くおもちゃ』(ネオテクノロジー)
●『障害福祉サービス報酬の解釈 平成27年4月版』(社会保険研究所)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「外地」を見る 外地の古特許 朝鮮、台湾、樺太、関東州の古特許』(ネオテクノロジー)
●夏 衍 (著) , 阿部 幸夫 (編訳)『上海解放 夏衍自伝・終章』(東方書店)
●小林 郁 (著)『松栄丸「広東」漂流物語 近世奥羽人の遭難と異文化体験の記録』(無明舎出版)
●Is (著)『ユナサポ物語』(風詠社)
●天野 律子 (著)『うずくまる光』(編集工房ノア)
●森山 明子 (著)『デザイン・ジャーナリズム 取材と共謀1987→2015』(美学出版)
●平田 富夫 (著)『アルゴリズム設計とデータ構造 (ライブラリ情報学コア・テキスト)』(サイエンス社)
●清水 俊雄 (著)『食品機能の表示と科学 機能性表示食品を理解する』(同文書院)
●加納 佳代子 (著)『誰もが活きる!職場チームの作り方 加納流活性術』(日総研出版)
●泉 冨士子 (著)『せんば 在りし日の面影 泉冨士子詩集』(編集工房ノア)
●丹羽 克味 (著)『Occlusion』(学建書院)
●Murray Dicson (著), 村居 正雄 (監訳), 半田 祐二朗 (訳), 後藤 祐香 (訳)『医療に恵まれないところでの歯科保健の手引き 改訂版』(口腔保健協会)
●岩堀 純子 (著)『水の旋律 詩集』(編集工房ノア)
●近藤 直子 (著)『“ステキ”をみつける保育・療育・子育て』(全国障害者問題研究会出版部)
●蟬丸 (著), higla (写真)『蟬丸源氏物語 (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●杉山 登志郎 (著)『発達障害の薬物療法 ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方』(岩崎学術出版社)
●田村 幸雄 (著), 内田 武士 (編)『健兵対策軍隊給養改善 復刻版』(成山堂書店)
●西川 泰夫 (著)『心をめぐるパラダイム 人工知能はいかに可能か (放送大学叢書)』(左右社)
●武田 双雲 (著)『しあわせになれる「はたらきかた」 今日から働くことがたのしくなる!』(ぴあ)
●中村 こずえ (著) , 静岡新聞社 (編)『中村こずえの今夜、何食べたい?! Part3』(静岡新聞社)
●嶋村 カナ (著)『ブルーマジック』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●銅 大 (著) , 新井沢 ワタル (著), 海法 紀光 (著) , 松代 守弘 (著) , 坂崎 ふれでぃ (イラスト)『ぞんびさばいばる』(イカロス出版)
●三條 雅人 (著)『ネットで見かけた信じられない日本語 うろ覚え・勘違い・言い間違い・誤植』(社会評論社)
●田辺 透 (著)『ビッグヒストリー 宇宙・生命・素粒子の未来』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●野本 三吉 (著)『希望をつくる島・沖縄 キミたちに伝えたいこと』(新宿書房)
●山田 芳子 (著)『図解でわかるマイナンバー制度 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●深堀 聰子 (編著)『アウトカムに基づく大学教育の質保証 チューニングとアセスメントにみる世界の動向』(東信堂)
●青木 利夫 (編著) , 柿内 真紀 (編著), 関 啓子 (編著)『生活世界に織り込まれた発達文化 人間形成の全体史への道』(東信堂)
●『日本酒 東京農大コレクション 世界を魅了する国酒たち』(東京農業大学)
●今井 恭子 (作) , 小倉 マユコ (画)『丸天井の下の「ワーオ」! (くもんの児童文学)』(くもん出版)
●キッザニア裏技調査隊 (編)『キッザニア裏技ガイド 東京&甲子園 2015〜16年版』(廣済堂出版)
●清水 秀生 (著), R4320 (画)『佐賀あるある』(TOブックス)
●宮嶋 勲 (監修)『イタリアワイン プロフェッショナルのためのイタリアワインマニュアル 2015年版』(ワイン王国)
●スティーブ・デイビス (著), 佐藤 敏行 (訳)『F−16完全マニュアル 豊富な写真と図解、データで解き明かすF−16のすべて』(イカロス出版)
●藤岡 資正 (編著)『日本企業のタイ+ワン戦略 メコン地域での価値共創へ向けて』(同友館)
●サカクラゲン (著), ぽたろ (画)『サガン鳥栖あるある』(TOブックス)
●能登印刷出版部 (編)『北陸新幹線沿線パノラマ地図帖 鳥瞰図でめぐる昭和の東京〜北陸』(能登印刷出版部)
●小野寺 範男 (監修)『絶対失敗しない土地と一戸建ての買い方 欠陥のない安全な家で暮らしたい方に ’15〜’16年版』(成美堂出版)
●日本てんかん協会 (監修・発行) , みやざき こゆる (絵)『ぼくにもできるよ! いっしょに学ぼう!!てんかんのこと てんかん啓発絵本』(日本てんかん協会)
●『南アルプス・中央アルプス (大きな地図で見やすいガイド)』(山と溪谷社)
●ヴィヴェック・J.ティワリー (著), アンドルー・C.ロビンソン (著), カイル・ベイカー (著), 奥田 祐士 (訳)『ザ・フィフスビートル ブライアン・エプスタインストーリー』(ジュリアンパブリッシング)
●石坂 友司 (編著) , 小澤 考人 (編著) , 香山 リカ (ほか著)『オリンピックが生み出す愛国心 スポーツ・ナショナリズムへの視点』(かもがわ出版)
●和田 登 (著) , 和田 春奈 (画)『石の鐘の物語 いね子の伝言』(かもがわ出版)
●山川 紘矢 (監修) , 蛭田 直美 (原作) , 長谷川 梢 (作画)『マンガでわかる引き寄せの法則 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●共生社会システム学会 (編集)『大地と共生する、人・農・畜産 (共生社会システム研究)』(農林統計出版)
●天川 さく (著)『南極からのしらせ』(エネルギーフォーラム)
●割田 剛雄 (著) , 小林 隆 (著)『天皇皇后両陛下 慰霊と祈りの御製と御歌』(海竜社)
●バラエティ・アートワークス (企画・漫画)『孫子の兵法/論語 (まんがで読破Remix)』(イースト・プレス)
●メオ (著)『マジ?俺がBL映画の主演!?〈しかも受〉 (Glanz BLcomics)』(彗星社)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.721(2015−8/9月号) 特集:子どもたちの人間的な成長と発達の土台になる活動をつくりだそう』(全国生活指導研究協議会)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.39No.6(2015−6) 冠動脈カテーテルインターベンションの今後の展開2015』(医学図書出版)
●深山 和香 (著), 香月 日輪 (原作)『妖怪アパートの幽雅な日常(10)特装版 (プレミアムKC 少年シリウス)』(講談社)
●ジャック・ロンドン (著), 白石 佑光 (訳)『白い牙 (新潮文庫 ロ 3-1)』(新潮社)
●『習近平時代の中国経済 情勢分析レポートNo.24』(アジア経済研究所)
●『代表の本質と民主制の形態変化』(成文堂)
●『企業法の現代的課題』(成文堂)
●『刑法総論 第3版』(成文堂)
●『保育実習 改訂1版 新保育士養成講座第9巻』(全国社会福祉協議会)
●『労災裁判 1988-2014増補改訂版』(労働調査会)
●『警察白書 平成27年版』(日経印刷)
●『子ども・若者白書 平成27年版』(日経印刷)
●『地域保健・健康増進事業報告(地域保健編) 平成25年度』(厚生労働統計協会)
●『地域保健・健康増進事業報告(健康増進編) 平成25年度』(厚生労働統計協会)
●『多様性と出会う学校図書館』(読書工房)
●『朝鮮民主主義人民共和国組織別人名簿 2015』(JPMコーポレーション)
●『災害手帳 平成27年』(全日本建設技術協会)
●新田祐克『春を抱いていたALIVE(SUPER BE) 2巻セット』(リブレ出版)
●さいとうちほ『VSルパン(flowersフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●えのきづ『アクレキ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●山名沢湖『少年☆少女☆レアカード(Action C) 2巻セット』(双葉社)
●久遠まこと『自撮りガール(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●奈月ここ『〓つきは妹のはじまり(Action Comics) 2巻セット』(双葉社)
●梵辛 作画『ローリング☆ガールズ(BLADE COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●影崎由那 著『ソラ×リラ(Action Comics) 2巻セット』(双葉社)
●MITA 原作『ヒトクイ−origin(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●藤田和子『永遠を誓うギリシア(ハーレクインコミックスキララ) 2巻セット』(ハーレクイン)
●曽根富美子 著『親なるもの断崖 新装版(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●山本博文 監修『日本の歴史 角川まんが学習シリーズ 15巻セット』(KADOKAWA)
●井川充雄 編・解題『戦時戦後の新聞メディア界 3巻セット』(金沢文圃閣)