●『鑑定士 短答式試験 鑑定理論 過去問題集』(TAC出版)
●『公認会計士試験 短答式試験 過去問題集』(TAC出版)
●『山本浩司のオートマシステム プレミア ④ 会社法・商法・商業登記法Ⅰ』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム プレミア ⑤ 会社法・商法・商業登記法Ⅱ』(早稲田経営出版)
●『初学者のための商業登記 記述式入門』(早稲田経営出版)
●『Model Notes 不動産登記申請情報集』(早稲田経営出版)
●『Model Notes 商業登記申請書集』(早稲田経営出版)
●ベートーベン (作曲)『ピアノソナタ第1番〜第6番 (ベートーベン名作曲楽譜シリーズ)』(ゴマブックス)
●ベートーベン (作曲)『ピアノソナタ第7番〜第13番 (ベートーベン名作曲楽譜シリーズ)』(ゴマブックス)
●モーツァルト (作曲)『ピアノソナタ第1番〜第9番 (モーツァルト名作曲楽譜シリーズ)』(ゴマブックス)
●バッハ (作曲)『チェンバロ協奏曲第1番〜第4番 (バッハ名作曲楽譜シリーズ)』(ゴマブックス)
●『沖縄 2015改訂2版 (楽楽 九州)』(JTBパブリッシング)
●日本税理士会連合会 (編集)『税務六法 法令編 平成27年版2』(ぎょうせい)
●西脇 順三郎 (著) , 澤 正宏 (編集・解題・解説)『西脇順三郎研究資料集 復刻 第4巻』(クロスカルチャー出版)
●西脇 順三郎 (著) , 澤 正宏 (編集・解題・解説)『西脇順三郎研究資料集 復刻 第5巻』(クロスカルチャー出版)
●西脇 順三郎 (著) , 澤 正宏 (編集・解題・解説)『西脇順三郎研究資料集 復刻 第6巻』(クロスカルチャー出版)
●『古特許図鑑 近代日本の船シリーズ 第1巻 船体』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の船シリーズ 第2巻 推進』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の船シリーズ 第3巻 錨・荷役・その他』(ネオテクノロジー)
●『実務税法六法 法令 平成27年版2 租税特別措置等 1』(新日本法規出版)
●『実務税法六法 法令 平成27年版3 租税特別措置等 2』(新日本法規出版)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 6 奈良県の古特許』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 7 京都府の古特許 第1巻』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 8 京都府の古特許 第2巻』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 9 京都府の古特許 第3巻』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 10 京都府の古特許 第4巻』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の発明から「地域」を見る 11 京都府の古特許 第5巻』(ネオテクノロジー)
●『近代化への夜明け前 明治の「商標」を見る 第1巻 登録商標明治18年』(ネオテクノロジー)
●井上 信明 (編集)『ER的小児救急 改訂 (ER BOOKS)』(シービーアール)
●三宅 鞠詠 (著)『木は、 詩集 地球に捧げるファンタジーポエムズ』(土曜美術社出版販売)
●『結婚式で歌いたい極上の名曲選 中級〜上級対応 (保存版ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●渡辺 恒男 (著)『開創千二百年の遍路旅 俳句で綴る38のメッセージ』(愛媛新聞サービスセンター)
●水野 ひかる (著)『水辺の寓話 詩集』(土曜美術社出版販売)
●野澤 節子 (著) , 松浦 加古 (監修) , 高崎 公久 (監修) , 山本 猛 (監修)『野澤節子全句集』(ふらんす堂)
●森 俊夫 (著)『ブリーフセラピーの極意』(ほんの森出版)
●真上 犬太 (著)『かみがみ 最も弱き反逆者 (Saga Forest)』(一二三書房)
●ペドロ・アルペ S.J. (著), 緒形 隆之 (訳)『ペドロ・アルペ一イエズス会士の霊的な旅 ジャン・クロード・ディーチS.J.との自伝的会話 回想すること 原子爆弾の中を生き延びる被爆25年後に想うこと』(教友社)
●エイビ進学ナビAO入試年鑑編集部 (編集)『全国大学・短期大学AO入試年鑑 2016年度入試:高校進路指導用 (エイビ進学ナビ)』(栄美通信)
●甲野 善紀 (著)『神技の系譜 武術稀人列伝』(日貿出版社)
●加藤 やすこ (著)『電磁波による健康被害』(緑風出版)
●日本プリザーブドアーティスト協会 (編), 中村 妙子 (監修) , 須田 早 (撮影), 安田 ソルト (撮影), 青木 宰 (撮影), elem.works (撮影), 朝倉 真理子 (著), 阿達 千恵子 (著), 石丸 智子 (著), 勝又 悠友紀 (著), 喜多見 陽子 (著), 高野 理恵子 (著), 三浦 佐和子 (著), 中村 妙子 (著)『Season Flower プリザーブドフラワーアレンジ集』(平成出版)
●ゲイリー・アントナッチ (著), 長尾 慎太郎 (監修) , 山下 恵美子 (訳)『ウォール街のモメンタムウォーカー (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●井出 彰 (著)『東京発遠野物語行』(論創社)
●北岡 孝義 (著)『ジェネレーションフリーの社会 日本人は何歳まで働くべきか』(CCCメディアハウス)
●佐川 ヤスコ (著)『かんたん楽しい紙版画 手作りカードとアレンジ小物』(マガジンランド)
●市川 隆太 (著), 東京新聞市川隆太遺稿集編纂委員会 (編)『番犬の流儀 東京新聞記者・市川隆太の仕事』(明石書店)
●佐藤 悠人 (著)『理想の憲法を求めて 「新・日本国憲法試案」の研究』(HSU出版会)
●堀 裕嗣 (編) , 「THE教師力」編集委員会 (著)『THEほめ方・叱り方 (シリーズ「THE教師力」)』(明治図書出版)
●女性労働問題研究会 (編)『女性労働研究 No.59(2015) 「ふつうの働き方」を諦めない』(女性労働問題研究会)
●福田 拓也 (著)『小林秀雄 骨と死骸の歌 ボードレールの詩を巡って』(水声社)
●青山 新吾 (編) , 「THE教師力」編集委員会 (著)『THE特別支援教育 特別支援学校・特別支援学級等編 (シリーズ「THE教師力」)』(明治図書出版)
●片岡 信子 (著)『リウマチにさよなら』(舵社)
●秋山 佳胤 (共著) , 森 美智代 (共著) , 山田 鷹夫 (共著)『食べない人たちビヨンド 不食実践家3人の「その後」』(マキノ出版)
●小田原 佳美 (著)『小田原佳美作品集』(ART BOXインターナショナル)
●本田 真美 (著) , 木下 勝 (著)『タイプ別「頭がよい子」になるヒント』(自由国民社)
●南野 徹雄 (著) , 神戸講師会名古屋校医学部入試対策チーム (著)『私大医学部19校最短合格マニュアル ターゲット19校のみに照準を絞った (YELL books)』(エール出版社)
●八神 静竜 (著)『ニライカナイ ウロボロスの宝玉』(パンローリング)
●子守 大輔 (監修)『トレース式マンガキャラ練習帳 基本デッサン コツをつかんで「描ける!」を実感』(大泉書店)
●長瀬 教子 (著)『親を看取る マンガでわかるいま、知っておきたいこと』(自由国民社)
●鈴木 信宏 (著)『Carp−0719 カープ黄金時代の幕開け 元中国放送(RCC)アナウンサーが語る』(ザメディアジョンプレス)
●水沼 文三 (著)『魅惑の人 水沼文三小説選集』(青山ライフ出版)
●吉田 杉明 (著) , 山川 直人 (絵)『わかりやすい交通事故 見る+読む=わかる 第8版 (イラスト六法)』(自由国民社)
●河野 順一 (著)『建設業許可の申請手続きをするならこの1冊 第3版 (はじめの一歩)』(自由国民社)
●松井 伸容 (編), 田子 雅章 (ほか著)『私大医学部合格へのカウントダウン 入試180日前からすべきこと 私大医学部受験の勉強法がオール・イン・ワン!全国屈指の超人気・実力派予備校講師がススメル (YELL books)』(エール出版社)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.36No.7(2015.7) 特集・口腔顔面領域の慢性痛の診断と治療』(真興交易株式会社医書出版部)
●アイピーシー・新橋ゼミ (監修) , 山内 博明 (著者代表)『知的財産管理技能検定2級・3級完全合格テキスト&問題集 改訂3版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●松村 典行 (編著)『衛生管理者重要事項と過去問 第1種第2種』(法学書院)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2016vol.7Z−2 必修問題』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2016vol.7Z−3 必修問題』(メディックメディア)
●寺島 彰 (監修) , 田幡 恵子 (著) , コンデックス情報研究所 (編)『いちばんわかりやすい!社会福祉士合格テキスト ’16年版』(成美堂出版)
●『青森県県立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●『宮城県公立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●『茨城県県立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●至道 流星 (著), はしま (著)『世界創造株式会社 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●ポール・スミザー (著)『ポール・スミザーの自然流 剪定読本』(講談社)
●天空 すふぃあ (著), 奈須 きのこ (原作)『空の境界 the Garden of sinners(5) (星海社COMICS)』(星海社)
●主婦の友社 (編)『Brooklyn INTERIOR』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『PLUS1 Living No.92』(主婦の友社)
●小学館 (著)『横浜STORIES いま再び憧れのレトロ&モダンな街 (小学館SJムック)』(小学館)
●浜崎 達也 (著), 柿原 優子 (著), 吉野 弘幸 (著), 高橋 留美子 (原作)『境界のRINNE 友だちからで良ければ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●南房 秀久 (著), あるや (イラスト)『華麗なる探偵アリス&ペンギン サマー・トレジャー (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●マイケル モーパーゴ (著), 杉田 七重 (訳)『月にハミング (児童単行本)』(小学館)
●ママチャリ (著)『ぼくたちと駐在さんの700日戦争 24 (小学館文庫)』(小学館)
●斉木 久美子 (著), 宮木 あや子 (著), 斉木 久美子 (イラスト)『花宵道中 1 (小学館文庫)』(小学館)
●斉木 久美子 (著), 宮木 あや子 (著), 斉木 久美子 (イラスト)『花宵道中 2 (小学館文庫)』(小学館)
●斉木 久美子 (著), 宮木 あや子 (著), 斉木 久美子 (イラスト)『花宵道中 3 (小学館文庫)』(小学館)
●斉木 久美子 (著), 宮木 あや子 (著), 斉木 久美子 (イラスト)『花宵道中 4 (小学館文庫)』(小学館)
●斉木 久美子 (著), 宮木 あや子 (著), 斉木 久美子 (イラスト)『花宵道中 5 (小学館文庫)』(小学館)
●斉木 久美子 (著), 宮木 あや子 (著), 斉木 久美子 (イラスト)『花宵道中 6 (小学館文庫)』(小学館)
●ウォルター ウィック (著), ウォルター ウィック (写真), 糸井 重里 (訳)『スペシャルな チャレンジミッケ! お~い シーモア!』(小学館)
●鈴木 光司 (著), 鈴木 美里 (著)『野人力 オヤジが娘に伝える「生きる原理」 (小学館新書)』(小学館)
●本郷 陽二 (著)『頭がいい人の「好かれる」技術 (小学館新書)』(小学館)
●横山 潤子 (編)『混声合唱アルバム 九ちゃんが歌ったうた 上を向いて歩こう』(音楽之友社)
●横山 潤子 (編)『女声合唱アルバム 九ちゃんが歌ったうた 上を向いて歩こう』(音楽之友社)
●真鍋 良一 (著)『真鍋ドイツ語の世界 POD版』(三修社)
●広岡浅子 (著), 影山礼子 (解説)『人を恐れず天を仰いで 復刊『一週一信』』(新教出版社)
●藤井 旭 (著)『白河天体観測所 日本中に星の美しさを伝えた、藤井旭と星仲間の天文台』(誠文堂新光社)
●鈴木 莉萌 (著)『オカメインコ完全飼育 飼育、接し方、品種、健康管理のことがよくわかる (Perfect Pet Owner's Guides)』(誠文堂新光社)
●久保昭男 (著)『物語る「棚田のむら」』(農山漁村文化協会(農文協))
●国際植物栄養協会 (編), 国際肥料協会 (編), 渡辺和彦 (監修)『人を健康にする施肥』(農山漁村文化協会(農文協))
●吉田利宏 (著)『法学のお作法』(法律文化社)
●武藤洋二 (著)『紅葉する老年』(みすず書房)
●松村洋 (著)『日本鉄道歌謡史1 鉄道開業~第二次世界大戦』(みすず書房)
●松村洋 (著)『日本鉄道歌謡史2 戦後復興~東日本大震災』(みすず書房)
●小野 健吉 (著)『日本庭園の歴史と文化』(吉川弘文館)
●七海 雅人 (編)『鎌倉幕府と東北 (東北の中世史)』(吉川弘文館)
●椎名宏雄 (編)『五山版中国禅籍叢刊 第4巻 綱要 (五山版中国禅籍叢刊)』(臨川書店)
●中嶋郁雄 (著)『「しなやかに強い子」を育てる 自律心を芽生えさせる教師の心得』(金子書房)
●野末武義 (著)『夫婦・カップルのためのアサーション 自分もパートナーも大切にする自己表現』(金子書房)
●梶田叡一 (編), 人間教育研究協議会 (編)『アクティブ・ラーニングとは何か (教育フォーラム)』(金子書房)
●柘植雅義 (監修), 黒田美保 (編)『これからの発達障害のアセスメント 支援の一歩となるために (ハンディシリーズ「発達障害支援・特別支援教育ナビ」)』(金子書房)
●田口 理穂 (著)『なぜドイツではエネルギーシフトが進むのか』(学芸出版社)
●藤坂龍司 (著), 松井絵理子 (著), NPO法人つみきの会 (編)『イラスト版 家庭でできるABA(応用行動分析)プログラム 自閉症児のための行動療法』(合同出版)
●NPO法人HOPEプロジェクト (編), 一般社団法人CSRプロジェク (編)『がん経験者のための就活ブック サバイバーズ・ハローワーク』(合同出版)
●池内了 (著), 島薗進 (著)『宇宙物理学者 池内了×宗教学者 島薗進 科学は信頼を取り戻せるのか 日本の科学・技術論』(合同出版)
●能川元一 (著), 早川タダノリ (著)『憎悪の広告』(合同出版)
●小川 洋 (著)『空 見上げて 「新人育成教員」日記』(仮説社)
●斎藤 英喜 (編)『神話・伝承学への招待』(思文閣出版)
●早島 大祐 (編)『西山地蔵院文書 (京都大学史料叢書)』(思文閣出版)
●ことりはな (著), りーりん (著), mrk (著), 新堂 みやび (著)『コピックで描こう! カラーイラスト上達メイキング』(翔泳社)
●赤畑 淳 (著), 国重智宏 (著), 張百々代 (著)『穴埋め要点チェック<専門科目>精神保健福祉士国家試験2016』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修), 松原康雄 (編), 村田典子 (編), 南野奈津子 (編)『相談援助 (基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●阿部利彦 (著)『見方を変えればうまくいく! 発達が気になる子の子育てリフレーミング』(中央法規出版)
●一般社団法人日本社会福祉士養成校協会 (編)『相談援助演習 教員テキスト 第2版』(中央法規出版)
●畑中 丁奎 (著)『戦争の罪と罰 特攻の真相』(芙蓉書房出版)
●伊勢 弘志 (著)『石原莞爾の変節と満州事変の錯誤 最終戦争論と日蓮主義信仰』(芙蓉書房出版)
●松井 大助 (著)『しごと場見学! 工場で働く人たち』(ぺりかん社)
●篠原 ウミハル (著)『図書館の主 11 (芳文社コミックス)』(株式会社芳文社)
●渡辺 ツルヤ (企画・原案), 西崎 泰正 (イラスト)『神様のバレー 8 (芳文社コミックス)』(株式会社芳文社)
●森尾 正博 (著)『これからコンバット 5 (芳文社コミックス)』(株式会社芳文社)
●池上 遼一 (著)『天使は舞いおりた 2 (芳文社コミックス)』(株式会社芳文社)
●能田 達規 (著)『マネーフットボール 1 (芳文社コミックス)』(株式会社芳文社)
●霜月 絹鯊 (著)『となりの柏木さん 10 (まんがタイムKRコミックス)』(株式会社芳文社)
●あどべんちゃら (著)『鬼が出るか蛇が出るか 2 (まんがタイムKRコミックス)』(株式会社芳文社)
●八色 (著)『バミれ、みどりちゃん! 1 (まんがタイムKRコミックス)』(株式会社芳文社)
●アンソロジー (著)『がっこうぐらし!アンソロジーコミック 壊 (まんがタイムKRコミックス)』(株式会社芳文社)
●Koi (著)『ご注文はうさぎですか? 4 (まんがタイムKRコミックス)』(株式会社芳文社)
●あろ ひろし (著)『妖こそ!うつつの分校 3 (まんがタイムコミックス)』(株式会社芳文社)
●OYSTER (著)『シネマちっくキネ子さん 2 (まんがタイムコミックス)』(株式会社芳文社)
●駒倉 葛尾 (著)『ダ・ヴィンチ系女子高生 1 (まんがタイムコミックス)』(株式会社芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『スゴ盛!本当にあった生ここだけの話極 9 仰天!ウザ~い店員&客 (まんがタイムマイパルコミックス)』(株式会社芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『生夏大反省会SP読者投稿ベスト (まんがタイムマイパルコミックス)』(株式会社芳文社)
●植田 まさし (著)『満点!コボちゃん 10 風は友達 ボクの空編 (まんがタイムマイパルコミックス)』(株式会社芳文社)
●大谷 渡 (著)『台湾の戦後日本 敗戦を越えて生きた人びと』(東方出版)
●ミシェル・ルグラン (著), ステファン・ルルージュ (著), 高橋明子 (訳), 濱田高志 (監修)『ミシェル・ルグラン自伝 ビトゥイーン・イエスタデイ・アンド・トゥモロウ』(アルテスパブリッシング)
●上月正博 (著)『「安静」が危ない! 1日で2歳も老化する! 「らくらく運動療法」が病気を防ぐ!治す!』(さくら舎)
●スパイシー丸山 (著)『始めての東京スパイスカレーガイド』(さくら舎)
●福辻鋭記 (著)『1日5分で見た目が10歳若返る! 顔のしわ・たるみ・ほうれい線・しみ・くまが消える』(さくら舎)
●ねこまき(ミューズワーク) (著)『まめねこ5 なになに?これな~に!』(さくら舎)
●アン・グットマン (著), ゲオルグ・ハレンスレーベン (イラスト), 石津ちひろ (訳)『ガスパールこいをする (リサとガスパールシリーズ)』(ブロンズ新社)
●David N. Gilbert, M.D. Henry F. Chambers, M.D. George M. Eliopoulos, M.D. Michael S. Saag, M.D. (編), 菊池 賢,橋本正良 (監修)『日本語版 サンフォード感染症治療ガイド2015(第45版)』(ライフサイエンス出版株式会社)
●POSSE編集部 (著)『POSSE vol.27』(堀之内出版)
●ハロ☆トラ店長 (著)『道重さゆみという生き方 モーニング娘。史上最強のリーダーと呼ばれるまで』(メトロポリタンプレス)
●メイトマン (著)『鳥の専門家が書いた セキセイインコの飼育本』(イーフェニックス)
●安房 直子 (著)『だんまりうさぎ (新しい幼年創作童話 15)』(偕成社)
●吉本浩二『カツシン〜さみしがりやの天才(BUNCH C) 2巻セット』(新潮社)
●水谷悠珠 作画『天使の3P!(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●つくみず『少女終末旅行(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●XEBEC 原作『蒼穹のファフナー(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●ムロヨシタカシ『詩音OF THE DEAD(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●内々けやき『バスケの女神さま(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●道雪葵『アポロにさよなら(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●『実務税法六法 3巻セット』(新日本法規出版)
●日本税理士会連合会 編集『税務六法 2巻セット』(ぎょうせい)
●国試対策問題編集委員会 編集『QUESTION BANK医師国家試験問 3巻セット』(メディックメディア)