●Cyrille Rossant 著 菊池 彰 訳『IPythonデータサイエンスクックブック−対話型コンピューティングと可視化のためのレシピ集−』(オライリー・ジャパン)
●京阪神エルマガジン社 (編)『京阪神から行く日帰り温泉』(京阪神エルマガジン社)
●京阪神エルマガジン社 (編)『おとな旅あるき旅の本』(京阪神エルマガジン社)
●『美形素人ナンパヘブン (セブンベストムック)』(セブン新社)
●『FINEBOYS 時計 9 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『ダンススクエア 10 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『俺たちの007 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●『'16 有料老人ホーム 最新情報 (HINODE MOOK)』(日之出出版)
●秋月 鈴音|結賀 さとる『黒蝶のサイケデリカ 上 (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●福満 美穂子『重症児ガール ママとピョンちゃんのきのうきょうあした』(ぶどう社)
●著:暁月 イラスト:メロントマリ/yuui『GMが異世界にログインしました。 1 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●小森雅人・川野輪真彦・藤江孝次 (著)『これでいいのか神奈川県横浜市 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●岡島慎二 (著)『これでいいのか神奈川県川崎市 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●佐藤圭亮・橋本玉泉・伊藤圭介 (著)『これでいいのか神奈川県相模原市 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●著:光喜 イラスト:一色箱『ゼノスフィード・オンライン 2 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●有田 シュン 編著『よみがえるケイブンシャの大百科 完結編 (伝説の90~2000年代バイブル)』(いそっぷ社)
●『QUOTATION FASION ISSUE 11』(MATOIPU)
●細田 俊雄 (著)『私が見たアジアと仏教』(ラピュータ)
●中本 速 (著), よしい ゆみ (イラスト)『照らす 中本速詩集』(大隅書店)
●香山 リカ (著), マーク・ウィンチェスター (著), 青木 陽子 (著), 小林 健治 (著), 加藤 直樹 (著), 永野 三智 (著), 渡辺 雅之 (著), 土井 香苗 (著)『ヒューマンライツ 人権を守る人たち、生かす人たち』(ころから)
●藤瀧和弘 著『すい〜っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2016』(ツールボックス)
●『白内障の目の濁り取り速効クリニック (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『合宿キュー!! 熱い夏編 (青春排球アンソロジー)』(らしんばん)
●『ザ・タカラヅカ 6 花組特集 (タカラヅカMOOK)』(宝塚クリエイテ)
●『リロ&スティッチ 幸せに暮らすためのハワイの教え (仮)』(KADOKAWA)
●鉄緑会大阪校数学科 (編)『鉄緑会 基礎力完成 数学I・A+II・B』(KADOKAWA)
●学研辞典編集部 (編)『ジュニア・アンカー英和辞典 エッセンシャル版 特装版』(学研プラス)
●『華やかで上質なピアノ・スコア 日本のうた 中〜上級対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●たかどの ほうこ (作) , さとう あや (絵)『ペルペルの魔法 (ピピンとトムトム物語)』(理論社)
●岩瀬 成子 (作) , 長谷川 集平 (絵)『ぼくが弟にしたこと』(理論社)
●松尾 清貴 (著)『真田十勇士 1 忍術使い』(理論社)
●木村 晴 (撮影)『see you!! 楠みゆう写真集』(彩文館出版)
●愛媛新聞サービスセン『池さんものがたり 愛媛の小さな町の小さなおうちで本当にあった物語 DON’T WORRY BE HAPPY THE NEVERENDING STORY』(リベット)
●『CHEERZ BOOK VOL.05』(フォッグ)
●向山 洋一 (著)『授業の腕を上げる法則 新版 続 (学芸みらい教育新書)』(学芸みらい社)
●田畑隆一郎 (著)『きぐすり曼陀羅』(源草社)
●朝日新聞社CSR推進部 (編)『認知症カフェを語る ともに生き、支えあう地域をめざして』(メディア・ケアプラス)
●八森 淳 (著), 大友 路子 (著)『見える事例検討会 みんなでつくる地域包括ケア』(メディア・ケアプラス)
●日本放送協会 (著)『Once Upon a Time in JAPAN』(チャールズ・イー・タトル出版)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第1巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第2巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第3巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第4巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第5巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第6巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第7巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第8巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第9巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 37第10巻 1973年国務省文書・ニクソン大統領図書館新規公開文書』(柏書房)
●瀬野 文宏 (著)『脳が元気になる生き方 「チン」すると、脳も「チン」される』(表現社)
●大田 なぎさ (著)『スクールソーシャルワークの現場から 子どもの貧困に立ち向かう』(本の泉社)
●ニコラス・カルペパー (著) , 木村 正典 (監修) , 戸坂 藤子 (訳)『カルペパーハーブ事典 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●『剣と魔法のログレスいにしえの女神公式ハンターズブック (GameLife BOOKS)』(キュービスト)
●ガイ・スピア (著) , 長尾 慎太郎 (監修) , 井田 京子 (訳)『勘違いエリートが真のバリュー投資家になるまでの物語 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●佐藤 圭 (著)『人本社会への心ばえ 日本人の記憶個性共有感覚を旅する』(銀河書籍)
●三原 健一 (著)『日本語の活用現象 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●内山 知也 (監修) , 明清文人研究会 (編)『唐寅』(白帝社)
●『外為白書 第6号(2014−15)』(外為どっとコム総合研究所)
●日置 俊次 (著)『落ち葉の墓 歌集 (かりん叢書)』(短歌研究社)
●出版文化社社史編集部 (編)『よくわかる!社史制作のQ&A77 新版』(出版文化社)
●荒井 秀典 (編)『サルコペニアとフレイル 医療職間連携による多角的アプローチ』(医薬ジャーナル社)
●『d design travel 17 滋賀』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●斎藤 肇 (監修) , 藤田 次郎 (編集) , 阿部 千代治 (編集) , 一山 智 (編集) , 飯沼 由嗣 (編集) , 森 亨 (編集) , 石井 則久 (編集)『非結核性抗酸菌の基礎と臨床』(医薬ジャーナル社)
●日本加工食品新聞 (編)『ハム・ソーセージ年鑑 平成28年版』(食品経済社)
●渡辺 雄二 (著)『子どもと添加物 33のポイント』(青志社)
●松沢 裕作 (編)『近代日本のヒストリオグラフィー (史学会シンポジウム叢書)』(山川出版社)
●前川 孝雄 (著) , 猪俣 直紀 (著), 大手 正志 (著), 田岡 英明 (著)『この1冊でポイントがわかるダイバーシティの教科書』(総合法令出版)
●新 将命 (著)『経営者の心得』(総合法令出版)
●牧原 成征 (編)『近世の権力と商人 (史学会シンポジウム叢書)』(山川出版社)
●ジャパンクラス編集部 (編)『JAPAN CLASS ホワイジャパニーズピープル!? 外国人から見たニッポンは素敵だ!』(東邦出版)
●友寄 隆哉 (著)『大人のための作曲入門本 人生を変える作曲理論講座』(リットーミュージック)
●松村 順 (著)『素朴な世界』(パレード)
●松村 順 (著)『草原の輝き』(パレード)
●大川 善邦 (著) , I O編集部 (編集)『「Raspberry Pi2」&Scratchでプログラミング 「ブロック」式の簡単プログラミングを「超低価格マシン」で! (I/O BOOKS)』(工学社)
●田尾 典丈 (著)『神器繰刻のアイオーン (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●篠原 美也子 (著)『スポーツに恋して 感傷的ウォッチャーの雑食観戦記』(花伝社)
●矢吹 晋 (著)『対米従属の原点ペリーの白旗』(花伝社)
●阿部 敏郎 (著)『神様がくれたヒント 今日がもっといい日になる』(リベラル社)
●茂木 健一郎 (著)『成功脳と失敗脳 脳が震えるほど成功する方法』(総合法令出版)
●秋山 公良 (著)『よくわかるアレンジの教科書 ゼロからすぐに身につく本』(ヤマハミュージックメディア)
●大日方 俊子 (著)『あなたが知らない“裏”音楽史 (1冊でわかるポケット教養シリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●天宮 暁 (著) , 夕薙 (イラスト)『NO FATIGUE 24時間戦える男の転生譚 2 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●新崎 宏 (著)『手遊び草編み玩具 第3巻』(新星出版)
●海野 文彦 (文)『復帰前へようこそ おきなわ懐かし写真館』(新星出版)
●『沖縄の潮干狩り 獲る・遊ぶ・観察する! 改訂版』(フィッシング沖縄社)
●津山 邦寧 (著) , 津山 邦寧 (写真) , 藤沢 翔吾 (写真) , 藤沢 英治 (写真) , 景福寺山史跡保存会 (編)『景福寺とその周辺の史跡 姫路藩と景福寺の歴史を考える』(景福寺山史跡保存会)
●とよなか都市創造研究所 (編集)『豊中市の財政構造に関する調査研究 (とよなか都市創造研究所研究報告書)』(とよなか都市創造研究所)
●とよなか都市創造研究所 (編集)『豊中市・沖縄市の都市間交流の新たな展開に関する調査・研究 (とよなか都市創造研究所研究報告書)』(とよなか都市創造研究所)
●とよなか都市創造研究所 (編集)『少子高齢社会における人口の変化と市政への影響に関する調査研究 3 将来人口推計の精度向上および人口の変化に対応するための施策展開の検討 (とよなか都市創造研究所研究報告書)』(とよなか都市創造研究所)
●日本リウマチ友の会 (編集)『リウマチ白書 リウマチ患者の実態 2015年〈総合編〉 (流)』(障害者団体定期刊行物協会)
●行政不服審査研究会 (編集)『新行政不服審査法関係法令集 行政不服審査事務提要追録第815・816合併号』(ぎょうせい)
●田原 圭子 (編)『問わずにはいられない 学校事故・事件の現場から (手のひらの宇宙BOOKs)』(あうん社)
●『岸和田市 4版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『貝塚市 3版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『茨木市 5版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『箕面市 4版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『摂津市 3版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『東大阪市 5版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『長岡京・向日市 大山崎・島本町、洛西ニュータウン 3版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●中野 瑞樹 (著)『2000日フルーツ物語 EGOからECOへ 東大教員を辞めて、果実に未来をかける男の挑戦』(いちゑプロモーション)
●長井 好弘 (著)『僕らは寄席で「お言葉」を見つけた 寄席演芸家傑作語録 (東京かわら版新書)』(東京かわら版)
●柳家 小満ん (著)『小満んのご馳走 酒・肴・人・噺 (東京かわら版新書)』(東京かわら版)
●『医者とクスリに殺されない賢い患者学』(文藝春秋)
●日経パソコン (編)『速習スマホ&タブレット iPhone/iPad、Androidを使いこなす』(日経BP社)
●『かぞくのじかん くらす、そだてる、はたらくを考える Vol.33(2015Autumn) 特集一日が上手くまわる予定生活のつくり方|お金をかけずに楽しんで暮らす』(婦人之友社)
●『ボクシング ザ・ラストファイト アリ、ハグラー、具志堅、西岡…ボクシングに命を懸けた男たちの最後の戦い!』(ベースボール・マガジン社)
●三屋咲 ゆう (著)『学戦都市アスタリスク 01 姫焰邂逅 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三屋咲 ゆう (著)『学戦都市アスタリスク 02 銀綺覚醒 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●『広岡浅子と女たち』(ファミマ・ドット・コム)
●森岡 尚子 (著)『沖縄、島ごはん 改訂版』(伽楽可楽)
●城 一人 (写真・文)『沖縄の釣魚スペシャル 図説 鮮やかな魚の図鑑 方言名と和名477種 最新改訂版』(フィッシング沖縄社)
●Chie“Sunshine”Miyagi (著) , Peter Simpson (著) , Makoto Taira (画)『A Letter from Okinawa』(沖縄時事出版)
●『はなうる 「おきなわ文学賞」作品集 第1回(2005)』(沖縄県文化振興会)
●『はなうる 「おきなわ文学賞」作品集 第3回(2007)』(沖縄県文化振興会)
●玉城 和信 (著) , 長嶺 操 (著)『ふるさと糸満市再発見』(はんこ西崎)
●玉城 雅巳 (著)『4コマ漫画で学ぶ沖縄語』(南風社)
●比嘉 朝進 (著)『沖縄名所・史跡めぐり』(球陽出版)
●『沖縄仕事図鑑 沖縄のほぼ全仕事301職種 求人新聞ジェイウォームスタッフが総力取材』(冒険王)
●岡田 輝雄 (著)『琉球史の女性たち』(新星出版)
●平敷 慶宏 (著)『琉球王朝と海外交易国家としての繁栄 琉球王朝に海外交易国家としての繁栄をもたらしたものは何か 貿易で栄えた琉球王朝の素顔に迫る』(海邦経営研究所)
●松原 慶子 (文) , 磯崎 主佳 (絵)『サトウキビがたべたい トミ子先生の戦争』(エポック)
●長田 昌明 (著)『おきなわ神々の伝説 沖縄の聖地』(わらべ書房)
●比屋根 照夫 (監修) , 新里 堅進 (作画)『わが夢は八重瀬をこえて 謝花昇物語 自由民権運動の先駆者−東風平謝花の不撓不屈の生涯 OKINAWA』(東風平町教育委員会・生涯学習振興課)
●石原 良人 (著)『ココロの奥が楽になる本 Healing Handbook』(JCMN出版)
●小波津 有希 (墨絵) , 小波津 絵美 (詩集) , 小波津 智恵美 (メッセージ)『天使の羽見つけたよ おきなわ今を生きる』(球陽出版)
●宮城 かおり (著)『わした島の花びより』(沖縄文化社)
●新里 堅進 (作・画)『沖縄決戦 劇画』(守礼企画)
●新垣 光勇 (監修)『めざせ!沖縄語の達人』(郷土出版)
●上里 一之 (著)『サシバ舞う頃に』(上里一之)
●上地 武 (文) , 下田 秀美 (絵)『ちゃーわらいーですか?』()
●新星図書出版編集部 (企画・編集)『南の島のインテリばぁちゃん』(新星図書出版)
●大盛 永意 (著)『第一尚氏物語 尚巴志王の三山統一とその後の王たち』(「翔べ!尚巴志」公演実行委員会)
●沖縄ホーメル (監修)『LOVE!SPAM THE COOK BOOK 100レシピ 日本初!沖縄発!! 〈スパム公式〉LOVE!スパムポークレシピ集 (OKINAWA 100 SERIES別冊)』(100シリーズ出版プロジェクト)
●『美ら島 沖縄県観光情報ファイル 2002年版 復帰30周年記念版』(沖縄観光コンベンションビューロー)
●『美ら島 沖縄県観光情報ファイル 2009年版』(沖縄観光コンベンションビューロー)
●狩野 哲郎 (著)『沖縄の星と星座 カラー版』(むぎ社)
●食の風 (監修)『沖縄食材図鑑 沖縄食材スペシャリスト検定公式テキスト 沖縄の食を知り、学び、育み、伝える』(楽園計画)
●渡口 初美 (著)『沖縄の長寿食とふるさと伝統料理』(国際料理学院)
●沖縄県教育文化資料センター (編集)『沖縄戦から何を学ぶか 戦争を知らない世代のための平和学習書』(沖縄時事出版)
●『うちなー観光教本』(沖縄観光コンベンションビューロー)
●小島 瓔禮 (著) , 豊平 峰雲 (毛筆)『万国津梁の鐘 大交易時代の琉球の生き証人 鐘銘の全文現代語注釈と大量の梵鐘を生んだ尚泰久王時代を探る 改定版』(球陽出版)
●白石 勝彦 (文・イラスト) , 白石勝彦住空間設計室 (編集・制作)『サバニ 沖縄の舟 第3版』(海想)
●宮沢 貞子 (文と絵)『沖縄のむかしばなし 子供から大人まで楽しく読める 1』()
●宮沢 貞子 (文と絵)『沖縄のむかしばなし 子供から大人まで楽しく読める 3』()
●『大阪府精密住宅地図 守口市』(吉田地図)
●『全国公立中高一貫校適性検査問題集 2016年受検用』(鹿児島県教育振興会)
●『ライトマップル青森県道路地図 3版』(昭文社)
●『ライトマップル群馬県道路地図 3版』(昭文社)
●『ライトマップル長野県道路地図 3版』(昭文社)
●『青森県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『群馬県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『長野県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●公務員試験研究会 (編)『下関市・防府市の消防職上級 公務員試験教養試験 2017年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山市・倉敷市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎市・大村市・諫早市・雲仙市の消防職大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山市・田辺市 橋本市・紀の川市 岩出市の消防職Ⅰ種・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『松山市・新居浜市 西条市・四国中央市の消防職上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 2017年度1 政治・経済・社会 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集大卒警察官・消防官・市役所上級 国家公務員・地方上級 2017−1 一般知能 基礎編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 2017年度2 日本史・世界史・地理・思想 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集大卒警察官・消防官・市役所上級 国家公務員・地方上級 2017−2 社会科学 基礎編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集大卒警察官・消防官・市役所上級 国家公務員・地方上級 2017−3 人文科学 基礎編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『国家公務員・地方初級 公務員 第2版 4 数学・理科 (オープンセサミシリーズ)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集大卒警察官・消防官・市役所上級 国家公務員・地方上級 2017−4 自然科学 基礎編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集大卒警察官・消防官・市役所上級 国家公務員・地方上級 2017−5 文章理解 基礎編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−6 一般知能 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−7 社会科学 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−8 人文科学 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−9 自然科学 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−10 文章理解 実践編 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−11 憲法 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−12 民法 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−13 行政法 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−14 経済学 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−15 政治学 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●東京アカデミー (編)『過去問精選問題集国家公務員・地方上級 2017−16 行政学 (オープンセサミシリーズ 出たDATA問)』(ティーエーネットワーク)
●青柳 紀博 (編)『海技士4・5N口述対策問題集』(海文堂出版)
●山田 猛司 (著)『まる覚え司法書士 改訂第3版 書式不動産登記編 (うかるぞシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●山田 猛司 (著)『まる覚え司法書士 改訂第3版 書式商業登記編 (うかるぞシリーズ)』(週刊住宅新聞社)
●公務員試験情報研究会 (編著)『消防官採用試験 大学・短大・高卒程度 2017年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒〈Ⅰ類・A〉警察官採用試験実戦テスト 2017年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒消防官採用試験実戦テスト 2017年度版』(一ツ橋書店)
●浜野 秀雄 (著)『うかるぞ行政書士一問一答 2016年版』(週刊住宅新聞社)
●真城 知己 (著)『特別支援学校教員採用試験 2017年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●用語集「現代社会」編集委員会 (編集) , 上原 行雄 (ほか監修)『用語集現代社会+政治・経済 ’16−’17年版』(清水書院)
●佐藤 友哉 (著), 高河 ゆん (著)『ダンガンロンパ十神 (上) 世界征服未遂常習犯 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●川上 未映子 (著), 穂村 弘 (著)『たましいのふたりごと (単行本)』(筑摩書房)
●小川 奈緒 (著)『おしゃれと人生。 (単行本)』(筑摩書房)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『1 経済学・経済政策 (2016年版 過去問完全マスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『2 経済学・経済政策 (2016年版 過去問完全マスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『3 企業経営理論 (2016年版 過去問完全マスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『4 運営管理 (2016年版 過去問完全マスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『5 経営法務 (2016年版 過去問完全マスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『6 経営情報システム (2016年版 過去問完全マスター)』(同友館)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『7 中小企業経営・政策 (2016年版 過去問完全マスター)』(同友館)
●Mai Yamamoto (著)『コトのおちり』(扶桑社)
●田中 英道 (著)『日本史5つの法則』(扶桑社)
●トマス・ベルガー (著), ヘルガ・マイヤーブレーカー (著), 松浦賢 (著)『クリスマスクラフト&ローズウィンドウ (シュタイナー教育クラフトワールド)』(イザラ書房)
●商事法務 (編)『全国 法律事務所ガイド2016』(商事法務)
●赤坂 正浩 (著)『世紀転換期の憲法論 (学術選書)』(信山社出版株式会社)
●ケアマネジャー試験対策研究会 (著)『福祉教科書 ケアマネジャー完全合格問題集 2016年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●西日本新聞社 (編)『柳田悠岐フォトブック by ギータ女子マネ部』(西日本新聞社)
●杉生 憲志 (編)『脳脊髄血管撮影 超実践マニュアル これならうまくいく!!/DSAのセッティングからアプローチの実際まで/Web動画付き』(メディカ出版)
●間地 秀三 (著)『「穴埋め」で統計分析がスラスラできる』(ベレ出版)
●郡 和範 (著)『宇宙はどのような空間と次元でできているのか』(ベレ出版)
●安慶名 勇子 (著)『夢が叶いつづける手帳術 ワクワク人生のつくり方』(アイバス出版)
●いただきますごちそうさま編集部 (編)『子どもと作る!かんたんクッキング』(メイト)
●篠山 紀信 (著)『アートアクアリウム×篠山紀信カレンダー 2016』(小学館)
●戸練 ミナ (著)『はじめての重ね煮 野菜がもっと好きになる、元気になる! (旅する重ね煮 1)』(茅花舎)
●メーテルリンク (著), 堀口 大學 (訳)『青い鳥 (新潮文庫 メ 3-1)』(新潮社)
●『植物工場の生産性向上、コスト削減技術とビジネス構築-今、注目されている植物工場とは、その全容-』(シーエムシー出版)
●『うかるぞ司法書士 基本先例サブノート 新訂第2版』(週刊住宅新聞社)
●『うかるぞ行政書士 ビギナーズ 2016年版』(週刊住宅新聞社)
●『六畳間の侵略者!? 21巻【ドラマCD付き特装版】』(ホビージャパン)
●『警察官のためのわかりやすい憲法』(立花書房)
●行政書士試験研究会 (編)『2016年度版 合格革命 行政書士 肢別過去問集』(早稲田経営出版)
●行政書士試験研究会 (編)『2016年度版 行政書士 試験六法』(早稲田経営出版)
●『何もない豊かな生き方』(総合法令出版)
●『結婚したい女子のためのハンティング・レッスン』(総合法令出版)
●『女性労働の分析 2014年』(21世紀職業財団)
●『もっと女性は活躍できる!』(21世紀職業財団)
●『税制改革と国際課税(BEPS)への取組み』(日本租税研究協会)
●Daisy〔2〕 原作『三国恋戦記(avarus SERIES) 2巻セット』(マッグガーデン)
●ウオズミアミ 著『おいしいかおり(MGC Beat’s) 2巻セット』(マッグガーデン)
●ちさかあや 著『豊饒のヒダルガミ(MGC Beat’s) 2巻セット』(マッグガーデン)
●中条亮 著『ドージン活動、はじめました!?(itCOMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●灼『相生結び(gateau comics) 2巻セット』(一迅社)