●早瀬響子 (著), 椎名咲月 (画)『伯爵様と蜜月の婚礼 (仮) (ロイヤルキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●伽月るーこ (著), みずきたつ (画)『かけ違いの恋 軍人公爵との蜜月 (仮) (ロイヤルキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●小金丸大和 (作), 棚橋なもしろ (画)『VOICE CUSSION—ボイスカッション— 2 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●村田真哉 (作), 隅田かずあさ (画)『キリングバイツ 5 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●ジジ&ピンチ (画), 犬童一心 (企画監修)『セーラーゾンビ 4 (ヒーローズコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●タナカミノリ (著)『山奥で30日間・男4人×女1人の夏物語 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●青山レミ (著)『恩人は極道!? TLシリーズ 借りはカラダで返します!? (Daito Comics)』(大都社)
●竹本 泉 (著)『ある日とある日の猫たち (Daito Comics)』(大都社)
●米倉こめ太 (著)『イヤラシイですね?先輩 BLシリーズ 腹黒風紀委員に狙われたチビヤンキー (Daito Comics)』(大都社)
●榛名 悠 (著), アオイ冬子 (画)『未 定 (大誠社LiLiK(リリ)文庫)』(大誠社)
●柳野かなた (著), 輪くすさが (画)『最果てのパラディン 1 死者の街の少年 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●渡辺恒彦 (著), やすの (画)『キミもまた、偽恋だとしても。 1上 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●赤雪トナ (著), 藤ちょこ (画)『三つの塔の物語 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●奉 (著), ミユキルリア (画)『神話伝説の英雄の異世界譚 4 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●十文字青 (著), 白井鋭利 (画)『灰と幻想のグリムガル 8 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●柳野かなた/「理想郷」Project (著), 猫鍋 蒼 (画), 海島千本 (キャラクター原案)『アルカディア=ガーデン 1 〜Age of heaveN〜 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●アンソロジー (著)『HQ+カレシ未定 HQアンソロジーSPIKE番外編 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『ギンタマ+カレシ未定 銀魂コミックアンソロジー (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ぴ い (著)『過剰妄想少年 BABY COMICS 2 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●松基 羊 (著)『Pretty Wimps BABY COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●晴屋うまこ (著)『未 定 BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●冬 辺 (著)『未 定 BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『オメガバースプロジェクト Season2 5 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『むだ毛男子 BABYCOMICS EXTRA (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『OSAKAラヴァーズ BABYCOMICS EXTRA (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●アンソロジー (著)『ごはん男子 Be COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●小林スメアゴル (著)『同人作家コレクション 210 小林スメアゴル (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ご ご (著)『同人作家コレクション 211 ごご (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●lilulu (著)『同人作家コレクション 212 lilulu (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●未 定 (著)『同人作家コレクション 213 未定 (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●大林 森 (著)『琴子は一生欲求不満 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●星野竜一 (著)『おしかけ病院寝取られ科 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●一 弘 (著)『全穴媚薬調教 肉便器コレクション (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●山咲まさと (作), うめ丸 (画)『哀ドル伝説きらり☆ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●佐藤茶菓子 (著)『ハニーポット (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●やながわ理央 (著)『乳妻×2 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●れゐぢ (著)『フェチられっこ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●深水千世 (著)『バタフライ プリンセス (エブリスタWOMAN)』(三交社)
●水島 忍 (著), アオイ冬子 (画)『仮面舞踏会のプロポーズ (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●すずね凜 (著), ウエハラ蜂 (画)『悪魔の公爵は天使を溺愛する (仮) (ガブリエラ文庫)』(三交社)
●アンソロジー (著)『HQおさななじみ組 (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●凛々久他 (著)『HQパラレルしてみた (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●る え他 (著)『排球浪漫 (仮) (Philippe Comics)』(三交社)
●リトルエヌ (著)『リトルエヌ フリッパーズ (仮) (Philippe comics Deluxe)』(三交社)
●真宮藍璃 (著), 駒城ミチヲ (画)『四獣王の花嫁 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●ふゆの仁子 (著), 笹原亜美 (画)『双頭の鷹と砂漠の至宝 (ラルーナ文庫)』(三交社)
●いちこ他 (著)『ゼッタイ!ヒーローマニュアル (仮) (PIPIOコミックス)』(三交社)
●舞六まいむ (著)『女教師と僕の秘密 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●さいやずみ (著)『女教師痴態盗撮録 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●安原 司 (著)『ママとボクとオバサンと (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●摩訶不思議 (著)『激撮!JSコレクション (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●ハッチ (著)『ろりティッシュ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●えのきづ (著)『魔法少女パラケル 1 (マイクロマガジン・コミックス)』(マイクロマガジン社)
●鹿乃しうこ (著)『アブナゲ。 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 280)』(マガジン・マガジン)
●鹿乃しうこ (著)『生意気。完全版 ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 281)』(マガジン・マガジン)
●青山アルト (著)『男おいらん初物なぶり ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 282)』(マガジン・マガジン)
●松本ノダ (著)『したがりな俺たちの、きのう今日あした ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 283)』(マガジン・マガジン)
●今 市子 (著)『文鳥様と私 16 (LGAコミックス)』(青泉社)
●櫂 広海 (著)『鬼 談 7 骸乙女 (LGAコミックス)』(青泉社)
●アガタ (著)『アネ×パコ2[究極版] (真激COMICS)』(クロエ出版)
●石川オレオ (著)『黒脳シンドローム 1』(日販アイ・ピー・エス)
●久我 有加 (著) , 佐倉 ハイジ (イラスト)『君が笑えば世界も笑う (新書館ディアプラス文庫) 2巻セット』(新書館)
●藍杜 雫 (著) , もぎたて林檎 (著)『皇帝陛下の隷愛 (ティアラ文庫) 2巻セット』(プランタン出版)
●ハヤケン (著)『紅鋼の精霊操者 (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●妃川 螢 (著)『紅茶とショコラと公爵の求愛 (AZ NOVELS) 2巻セット』(イースト・プレス)
●西野 吾郎 (著)『SUSHI-BU! (ファミ通文庫) 2巻セット』(エンターブレイン)
●天花寺 悠 (著) , ジキル (イラスト)『砂漠の薔薇 (セシル文庫) 2巻セット』(コスミック出版)
●芦辺 拓 (著)『金田一耕助、パノラマ島へ行く (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小笠原 信夫 (著)『刀 KATANA ジャパノロジー・コレクション (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●映画館 (著)『溺愛III[下] (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●鈴城 芹 (著)『電撃4コマ コレクション CLUBゲーム倶楽部(1) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●わたあめ (著)『心も身体も全部、全部。[上] (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●わたあめ (著)『心も身体も全部、全部。[下] (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●藍乃 咲羅 (著)『髪切りますか? #初恋コワフュール・ (魔法のiらんど文庫)』(KADOKAWA)
●芦原モカ (著)『悪魔な双子とアブナイ寮生活・2』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『幻影異聞録#FE ビジュアル設定資料集』(KADOKAWA)
●電撃攻略本編集部 (編)『東亰ザナドゥ 公式ビジュアルコレクション』(KADOKAWA)
●『日帰り絶景ドライブ (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●殊能 将之 (著)『殊能将之 未発表短篇集』(講談社)
●松岡 圭祐 (著)『水鏡推理2 インパクトファクター』(講談社)
●宮島 礼吏 画|元麻布ファクトリー『特装版 AKB49~恋愛禁止条例~ 29 (プレミアムKC)』(講談社)
●仙波 ユウスケ (著), 有坂 あこ (イラスト)『リア充になれない俺は革命家の同志になりました1 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●北元 あきの (著), 草田 草太 (イラスト)『異世界で学ぶ人材業界 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●あさの ハジメ (著), 茉宮 祈芹 (イラスト)『さすがです勇者さま!2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●幹 (著), しきみ (イラスト)『遠野誉の妖怪騒動記2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●長谷川 明 画|佐藤 将 原作『戦国外道伝 ローカ=アローカ 1 (ヤンマガKC)』(講談社)
●ハナムラ 画|平本 アキラ 原作『アニメ監獄学園を創った男たち (ヤンマガKC)』(講談社)
●石川 雅之『惑わない星 1 (モーニングKC)』(講談社)
●日本音楽著作権協会 (著), 読売テレビ放送 (監修), 小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 1 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●日本音楽著作権協会 (著), 読売テレビ放送 (監修), 小学館集英社プロダクション (監修)『名探偵コナンDVDコレクション 2 バイウイークリーブック (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●小学館 (著)『12歳。~読書ノート~ (コミックス単行本)』(小学館)
●落合 陽一 (著)『僕だけに見えている世界』(小学館)
●ツカサ (著), 夕薙 (イラスト)『熾界龍皇と極東の七柱特区 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●オキシ タケヒコ (著), toi8 (イラスト)『筺底のエルピス 3 -廃棄未来- (ガガガ文庫)』(小学館)
●中沢 健 (著), 上条 衿 (イラスト)『初恋芸人 (ガガガ文庫)』(小学館)
●川岸 殴魚 (著), すまき 俊悟 (イラスト)『勇者と勇者と勇者と勇者 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●蔦谷 喜一 (著)『大判シリーズ きいちのぬりえ いとしいペット編』(小学館)
●『文春クリニック がん「予防」と「早期発見」の最前線 (文春ムック)』(文藝春秋)
●平林 香織 (著)『誘惑する西鶴 浮世草子をどう読むか』(笠間書院)
●『火山のしくみと超巨大噴火の脅威 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●大貫隆史 (著)『複数形のソーシャリズムへ 20世紀イギリスのラディカルな自由、批評、そしてネイション(仮題)』(研究社)
●正保富三 (著)『英語の冠詞がわかる本 [改訂版]』(研究社)
●関 正生 (著)『東大英語の核心』(研究社)
●中検研究会 (編)『中検準4級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検4級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検3級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検2級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●中検研究会 (編)『中検準1級・1級問題集2016年版 第85回~第87回』(光生館)
●ウィリアム・トレヴァー (著)『異国の出来事』(国書刊行会)
●ブルーガイド編集部 (編)『カナダ (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『グアム (わがまま歩き)』(実業之日本社)
●『野菜検定公式テキスト』(実業之日本社)
●天野 太郎 (監修)『南海沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●遠藤章造 (著)『プロ野球 勝手に背番号会議』(実業之日本社)
●公益財団法人 日本進路指導協会 (編)『これぞプロの技!中学校進路指導・キャリア教育Q&A』(実業之日本社)
●マップ教育センター (監修), 大嶋秀樹 (著)『小学生の計算力がぐんぐんアップ!これぞ魔法の「九九るマス計算法」』(実業之日本社)
●大儀見 浩介 (著)『サッカー メンタル強化メソッド (パーフェクトレッスンブック)』(実業之日本社)
●日本テレビ (著), 赤堀博美 (著)『「花咲舞が黙ってない」のおつまみレシピ』(実業之日本社)
●『フレッシュヤンヤン2016SPRING (アニカンRシリーズ)』(エムジーツー)
●AHPA(米国ハーブ製品協会) (編), ゾーイ・ガードナー (編), マイケル・マクガフィン (編), 小池 一男 (監修), 林 真一郎 (監修), 渡辺 肇子 (監修), 今 知美 (訳)『メディカルハーブ安全性ハンドブック』(東京堂出版)
●教師生活向上プロジェクト (編)『簡単!授業で役立つ!イラスト&学習カードCD−ROM 小学校体育 低・中・高学年の全ての運動領域を網羅!』(東洋館出版社)
●長崎 伸仁|桂 聖『文学の教材研究コーチング 長崎伸仁×桂聖』(東洋館出版社)
●桂 聖 (編著) , 授業UD研究会 (編著)『授業のユニバーサルデザイン 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる Vol.8 保存版!授業のユニバーサルデザイン基本キーワード 中学校における授業のユニバーサルデザイン』(東洋館出版社)
●上原愛加 (著)『マイ プリンセス マナーズ 卵の知』(PHP研究所)
●子育て支援合同委員会 (監修), 子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編)『子育て支援と心理臨床 vol.11』(福村出版)
●『プロ野球カラー名鑑 2016 (B.B.MOOK1282)』(ベースボール・マガジン社)
●『プロ野球全選手カラー写真名鑑&パーフェクト DATE BOOK (B.B.MOOK1283)』(ベースボール・マガジン社)
●『日本プロレス事件史 18 (B.B.MOOK1284 週刊プロレスS)』(ベースボール・マガジン社)
●渡辺幸雄 (著)『ヤマケイ登山地図 槍・穂高連峰』(山と溪谷社)
●星野秀樹 (著)『ヤマケイ登山地図 剱・立山連峰』(山と溪谷社)
●長沢 洋 (著)『分県登山ガイド14 山梨県の山』(山と溪谷社)
●岡田敏昭 (著), 岡田知子 (著)『分県登山ガイド26 大阪府の山』(山と溪谷社)
●佐々木亨 (著)『首都圏1000kmトレイル2 詳しい地図で迷わず歩く!奥多摩・高尾384Km 特選ハイキング30コース』(山と溪谷社)
●舘野 和己 (編), 出田 和久 (編)『日本古代の交通・交流・情報2 旅と交易 (日本古代の交通・交流・情報)』(吉川弘文館)
●伊藤 清郎 (著)『最上義光 (中世)』(吉川弘文館)
●小島 道裕 (著)『洛中洛外図屏風 つくられた〈京都〉を読み解く (中世史)』(吉川弘文館)
●根崎 光男 (著)『犬と鷹の江戸時代 〈犬公方〉綱吉と〈鷹将軍〉吉宗 (近世史)』(吉川弘文館)
●直木 孝次郎 (著)『白鳥になった皇子 古事記 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●鈴木 のりたけ『とんでもない』(アリス館)
●植木 雅広 (著)『必携デリバティブ・ドキュメンテーション デリバティブ取引の契約書解説と実務 実戦編』(近代セールス社)
●円満字 二郎 (著)『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社)
●近藤 重昭 (著)『よくわかる!第5類消防設備士試験 (国家・資格シリーズ 389)』(弘文社)
●佐崎 一路 (著) , まりも (イラスト)『リビティウム皇国のブタクサ姫 2』(新紀元社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.137』(新紀元社)
●『atプラス 27』(太田出版)
●レアネットドライブナ『ICU看護のキホン (ナースのためのスキルアップノート)』(秀和システム)
●電験研究会 編著『電験3種 超速マスター 第3版 (最短合格)』(タック)
●関根 康明『1級管工事 超速マスター 第2版 (最短合格)』(タック)
●T.ピーターズ (編), R.J.ラッセル (編), M.ヴェルカー (編), 小河陽 (訳)『死者の復活 神学的・科学的論考集』(日本キリスト教団出版局)
●浅野淳博 (著), 伊東寿泰 (著), 須藤伊知郎 (著), 辻学 (著), 中野実 (著), 廣石望 (著), 前川裕 (著), 村山由美 (著)『新約聖書解釈の手引き』(日本キリスト教団出版局)
●H.ミューラー (著), 雨宮栄一 (訳), 森本あんり (訳)『福音主義神学概説』(日本キリスト教団出版局)
●『すぐわかる!離乳食 (ベネッセ・ムック)』(ベネッセコーポレーション)
●『インフェクションコントロール 2016年3月号(第25巻3号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2016年3月号(第22巻3号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2016年3月号(第21巻3号)』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 2016年3月号(第10巻3号)』(メディカ出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部『司法書士試験 実戦択一カード 会社法・商法・商業登記法<第2版>』(東京リーガルマインド)
●聞き書き人の会 (編)『聞く、書く。第4号 (聞き書き人の会)』(吉備人出版)
●『白猫プロジェクト POSTCARD BOOK』(パルコ)
●『魔法使いと黒猫のウィズ POSTCARD BOOK』(パルコ)
●『猫にメロメロ 関西版 (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●『関西 花のおでかけ (エルマガmook)』(京阪神エルマガジン社)
●本田 洋一 (著)『アートの力と地域イノベーション 芸術系大学と市民の創造的協働』(水曜社)
●植田 康夫 (著)『出版の冒険者たち。 活字を愛した者たちのドラマ』(水曜社)
●Miniature Calendar (著)『MINIATURE LIFE 2』(MINIATURE CALENDAR)
●『ゴシック&ロリータバイブル 59 (モール・オブ・ティーヴィーMOOK)』(モール・オブ・)
●『クラリネット初級者のレベルアップ名曲ベスト20』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●石村 貞夫 (著) , デズモンド・アレン (著) , 劉 晨 (著)『すぐわかる統計用語の基礎知識』(東京図書)
●西郷 竹彦 (著)『宮沢賢治「風の又三郎」現幻二相ゆらぎの世界』(黎明書房)
●佐藤 全弘 (著)『新渡戸稲造と歩んだ道』(教文館)
●古牧 徳生 (編) , 浦 英雄 (ほか著)『神と生命倫理』(晃洋書房)
●楠家 重敏 (著)『「歴史とは何か」の歴史』(晃洋書房)
●日本生態学会東北地区会 (編)『生態学が語る東日本大震災 自然界に何が起きたのか』(文一総合出版)
●『軌跡 大津波からの5年 報道写真集 (2011.3.11東日本大震災岩手の記録)』(岩手日報社)
●関西学院大学神学部 (編) , 木原 活信 (著) , 藤井 美和 (著) , 岩野 祐介 (著) , 平田 義 (著) , 山本 誠 (著) , 小柳 伸顕 (著) , 中道 基夫 (著)『教会とディアコニア 第49回神学セミナー (関西学院大学神学部ブックレット)』(キリスト新聞社)
●紫式部 (原著) , 中村 博 (著)『七五調源氏物語 古語擬い腑に落ちまんま訳 3 葵・賢木・花散里・須磨』(JDC出版)
●菅谷 信 (著)『偽満洲國貨幣図鑑 附東北三省の貨幣および珍銭珍貨』(えにし書房)
●さいとう しのぶ (著)『ちょっと昭和な関西の味』(リーブル)
●いとうみつる (著), 小和田哲男 (監修)『戦国武将キャラ図鑑』(主婦と生活社)
●くまなの (著), O29 (イラスト)『くま クマ 熊 ベアー 3』(主婦と生活社)
●中村佳瑞子 (著)『一人分でもおいしくできる 食べきりゴハン』(主婦と生活社)
●重信初江 (著)『昔ながらのおかず 保存版』(主婦と生活社)
●空乃智春 (著), ニノモトニノ (イラスト)『本編前に殺されている乙女ゲームの悪役に転生しました 2』(主婦と生活社)
●藤井恵 (著)『から揚げ、つくね、そぼろの本 (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ならべる、そろえる収納 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 2016春夏 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ar特別編集 おしゃモテ髪BIBLE (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●清水ろっかん (監修)『清水ろっかん特製 ろっかん式膝らくらく指圧バンド (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『プラ板&レジンのアクセサリーとかわいい小物アイデア110 真似したいアイデアと図案がいっぱい (別冊すてきな奥さん)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『Hotel Wedding 30 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●ウインドアンドサン (編)『ウエディングブック 56 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●藤本智子 (著), みそまる普及委員会 (監修)『手軽に作れて、キレイに効く! みそまる (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●私のカントリー編集部 (編)『私のカントリー 96 (私のカントリー)』(主婦と生活社)
●海悠出版 (編)『最先端のアユ 友釣り秘伝 2016 (BIG1シリーズ)』(主婦と生活社)
●向後 千春 (著)『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』(技術評論社)
●Software Design編集部 (編)『オブジェクト指向をきちんと使いたいあなたへ (Software Design別冊)』(技術評論社)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期1 八大教育主張』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期2 八大教育主張とその後』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期3 日本の新学校 1』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期4 日本の新学校 2』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期5 田島小学校・富士小学校』(日本図書センター)
●橋本 美保 (監修)『文献資料集成大正新教育 復刻 第1期6 三国小学校・倉敷小学校』(日本図書センター)
●高宮 眞介 (著) , 飯田 善彦 (著) , 大川 三雄 (校閲)『高宮眞介建築史意匠講義 西洋の建築家100人とその作品を巡る (アーキシップ叢書)』(飯田善彦建築工房/Archiship Library & Cafe)
●青柳 英治 (編著) , 岡本 真 (監修)『ささえあう図書館 「社会装置」としての新たなモデルと役割 (ライブラリーぶっくす)』(勉誠出版)
●龍原 徹 (著) , 澤田 康文 (著)『ポケット医薬品集 2016年版』(白文舎)
●月井 剛 (著)『戦国期地域権力と起請文 (岩田選書・地域の中世)』(岩田書院)
●小泉 武夫 (著) , 横山 タカ子 (著)『信州の発酵食』(しなのき書房)
●茨木 和生 (著)『季語を生きる』(邑書林)
●崔 俊植 (著) , 崔 京国 (訳), 荒井 淑子 (訳)『やさしい韓国文化の話52 チョガクポから儒教まで』(かんよう出版)
●入江 礼子 (編著) , 榎沢 良彦 (編著) , 片川 智子 (ほか共著)『保育内容総論 第3版 (シードブック)』(建帛社)
●SBCラジオ (著)『信州うわさの調査隊』(しなのき書房)
●高橋 敦子 (編) , 安原 安代 (編) , 松田 康子 (編)『調理学実習 基礎から応用 第7版』(女子栄養大学出版部)
●『子午線 原理・形態・批評 Vol.4』(書肆子午線)
●小室 一成 (編集) , 佐地 勉 (編集) , 坂田 隆造 (編集) , 赤阪 隆史 (編集)『Annual Review循環器 2016』(中外医学社)
●梶原 和義 (著)『人類史上初めて明かされた神の国に入る方法 4』(JDC出版)
●新原 英嗣 (著) , 笹井 義宣 (著) , 笹井 義宣 (著)『社会保障学必携 2025年への道標 改訂』(自由工房)
●寺内 康夫 (編集) , 伊藤 裕 (編集) , 石橋 俊 (編集)『Annual Review糖尿病・代謝・内分泌 2016』(中外医学社)
●太田 拓紀 (著)『近代日本の私学と教員養成 ノン・エリート中等教員の社会史』(学事出版)
●下川 公一 (著)『歯科医院の発展とその心技体 失敗と成功の我が経験則』(グレードル)
●脇田 安大 (著)『大浦天主堂物語 信徒発見から150年 こころの自由ここに始まる』(聖母の騎士社)
●添田 啓子 (編著), 鈴木 千衣 (編著), 三宅 玉恵 (編著), 田村 佳士枝 (編著)『看護実践のための根拠がわかる小児看護技術 第2版』(メヂカルフレンド社)
●『インテリアトレンドビジョン 世界の最新インテリアデザインがわかる本 2016』(トーソー株式会社トーソー出版)
●多田 千尋 (監修)『あそべる!たのしい!あやとり』(ナツメ社)
●塚本 容子 (編著), 石川 倫子 (編著), 福田 広美 (編著)『症状別アセスメント ナースが症状をマネジメントする!』(メヂカルフレンド社)
●羽生 善治 (監修)『羽生善治のこれからはじめる人の将棋 強くなるための覚え方と練習問題』(ナツメ社)
●岡本 美孝 (監修)『ナースのためのやさしくわかる耳鼻咽喉科ケア』(ナツメ社)
●越 宏一 (著)『ラヴェンナのモザイク芸術』(中央公論美術出版)
●武本 かや (著)『ゴミは会社を救う! 環境と社会に良いことをして儲かる会社を創る方法』(カナリアコミュニケーションズ)
●蘇芳 のり子 (著)『マルグリット・デュラス《幻想の詩学》』(せりか書房)
●東京ミモレ (著)『SAND ARTで作るGEL CANDLE』(マガジンランド)
●富永 幸二郎 (著)『老いてなお上々 お年寄りを笑顔にする50のスイッチ』(燦葉出版社)
●山田 順子 (監修) , 植田 裕子 (企画・編集・文)『戦国ファッション図鑑 イラストで解説する戦国時代スタイリング』(立東社)
●平子 友長 (編著) , 橋本 直人 (編著) , 佐山 圭司 (編著) , 鈴木 宗徳 (編著) , 景井 充 (編著), 筒井 淳也 (ほか著)『危機に対峙する思考』(梓出版社)
●『鉄道で旅するオーストラリア 豪華長距離列車で広大な大陸を行く』(イカロス出版)
●『給食ニュース大百科 食育に役立つ給食ニュース縮刷活用版 2016』(少年写真新聞社)
●松本 孝三 (著)『北陸の民俗伝承 豊穣と笑いの時空 (三弥井民俗選書)』(三弥井書店)
●酒井 慎太郎 (著)『腰痛を関節から治した人が寝たきり老人にならない41の理由 老後まで使える関節の作り方』(三栄書房)
●河添 房江 (編) , 皆川 雅樹 (編)『唐物と東アジア 舶載品をめぐる文化交流史 新装版』(勉誠出版)
●日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部 (編集)『アジ研ワールド・トレンド 発展途上国の明日を展望する分析情報誌 No.244(2016−2月号) 特集太平洋島嶼国の持続的開発と国際関係』(日本貿易振興機構アジア経済研究所研究支援部)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.464(2016新春号) 戦争法廃止・社会保障総改悪反対の共同を広げよう』(中央社会保障推進協議会)
●『法と民主主義 NO.505(2016−1) 特集戦争法廃止に向けて−課題と展望』(日本民主法律家協会)
●張 淑華 (著)『日常会話で学ぶ初級中国語』(ほおずき書籍)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第34巻2号(平成28年2月号) 特集・カラオケ産業の横顔〜国民的娯楽の軌跡と今後〜』(国際通信社)
●孔子学院總部 国家漢辧 (問題文・音声) , スプリックス (訳・解説)『HSK公式過去問集口試 中国語検定 改訂版 2013年度版』(スプリックス)
●『The Lawyers 2016February』(アイ・エル・エス出版)
●河北 秀也 (監修)『LIBRARY iichiko quarterly intercultural a journal for transdisciplinary studies of pratiques No.129(2016WINTER) 述語性日本への探究』(文化科学高等研究院)
●岡田 洋右 (監修)『Calm Approach to Glycemic Variations Vol.3No.1(2016)』(先端医学社)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の社会科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の数学科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース初級編150題 目標タイム4〜16分 3』(白夜書房)
●田中 謙次 (著)『うかるぞ宅建士きっちり要点整理 2016年版』(週刊住宅新聞社)
●TAC情報処理講座 (編著)『ITストラテジスト合格テキスト 2016年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●心理学専門校ファイブアカデミー (著)『臨床心理士試験徹底対策テキスト&予想問題集 一発合格! ’16→’17年版』(ナツメ社)
●浅井 祥仁 (著), 須藤 彰三 (監修), 岡 真 (監修)『LHCの物理 ヒッグス粒子発見とその後の展開 (基本法則から読み解く物理学最前線)』(共立出版)
●志保田 務 (著), 高鷲 忠美 (著), 平井 尊士 (著)『情報資源組織法 第2版』(第一法規)
●中島 真志 (著)『外為決済とCLS銀行』(東洋経済新報社)
●川崎 英明 (編), 葛野 尋之 (編)『リーディングス刑事訴訟法』(法律文化社)
●朴 元奎 (編), 太田 達也 (編)『リーディングス刑事政策』(法律文化社)
●高橋 進 (編), 石田 徹 (編)『「再国民化」に揺らぐヨーロッパ 新たなナショナリズムの隆盛と移民排斥のゆくえ』(法律文化社)
●川村 仁子 (著)『グローバル・ガバナンスと共和主義 オートポイエーシス理論による国際社会の分析』(法律文化社)
●手島 孝 (監修), 中川 義朗 (監修), 村上 英明 (編), 小原 清信 (編)『新基本行政法学〔第2版〕』(法律文化社)
●富井 利安 (編)『レクチャー環境法〔第3版〕』(法律文化社)
●今福 章二 (編), 小長井 賀與 (編)『保護観察とは何か 実務の視点からとらえる』(法律文化社)
●日本民事訴訟法学会 (編)『民事訴訟雑誌62号』(法律文化社)
●尾崎 利生 (著), 鈴木 晃 (著)『憲法入門講義〔第2版〕』(法律文化社)
●『RoomClip Style vol.4』(扶桑社)
●柴田 邦臣 (編著), 吉田 仁美 (編著), 井上 滋樹 (編著)『字幕とメディアの新展開 多様な人々を包摂する福祉社会と共生のリテラシー』(青弓社)
●岡田 則夫 (編)『落語研究資料解題 明治〜平成 速記本・SPレコードデータ付き』(日外アソシエーツ)
●細野 公男 (著), 長塚 隆 (著)『デジタル環境と図書館の未来 これからの図書館に求められるもの』(日外アソシエーツ)
●佐藤 理絵 (監修)『中高生のためのブックガイド 進路・将来を考える』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『児童文学書全情報2011−2015』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『ヤングアダルトの本 ノベライズ化作品3000冊 アニメ・ゲーム・ドラマ』(日外アソシエーツ)
●山田 雅夫 (著)『スケッチ描き始めの一本 山田雅夫のかんたん構図レッスン』(株式会社マール社)
●本郷孔洋 (著)『本郷孔洋の経営ノート2016 ~常識の真逆は、ブルーオーシャン~』(東峰書房)
●ジャック・アタリ (著), 橘 明美 (訳)『人生を取り戻すための5つのステップ』(飛鳥新社)
●小谷野 敦 (著)『反米という病い「なんとなく、リベラル」』(飛鳥新社)
●青山剛昌『名探偵コナンロマンチックセレクション(少年サンデー 2巻セット』(小学館)