●森 勇 編著『弁護士の基本的義務 (日本比較法研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●『超スケベなご近所ママBEST (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『昭和の謎99 2018年初夏の特別号 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●小林直人(税理士) (著),伊藤 崇(弁護士) (著),尾久陽子(行政書士) (著),渡邊竜行(弁護士) (著)『相続実務に役立つ"戸籍"の読み方・調べ方 改訂版』(ビジネス教育出版社)
●プロFP Japan (編)『2018~2019 FP1級学科試験対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●中山 功一 監修『中古ゴルフクラブベストランキング2018 (プレジデントムック)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●今井 健 (著),吉田壮一 (監修)『もっと水を飲めば赤ちゃんができる! 産科医もすすめる注目の妊活メソッド』(マキノ出版)
●生澤愛子 (著)『四つ葉のクローバーを10万本見つけた少女の物語 幸せを呼ぶ「キラキラ四つ葉シール」付き』(マキノ出版)
●斎藤一人 (著)『斎藤一人 俺の人生 すべてが成功する絶対法則』(マキノ出版)
●岡茂信 (著)『マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就職活動がまるごと分かる本 いつ? どこで? なにをする?』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 一般常識』(マイナビ出版)
●美土路雅子 (著)『マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 就活マナー』(マイナビ出版)
●『消化器外科NURSING 23- 5』(メディカ出版)
●『泌尿器Care&Cure Uro-Lo 23- 2』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス 12- 5』(メディカ出版)
●日本製薬工業協会 ICHプロジェクト編集委員会 (編)『ICH改革とICHガイドライン解説 国際調和の新展開』(じほう)
●日本OTC医薬品協会/編集協力 (著),一般社団法人日本OTC医薬品情報研究会 (編)『OTC医薬品事典2018-19 第16版』(じほう)
●ラリー・ブルックス (著),シカ・マッケンジー (著)『工学的ストーリー創作入門 売れる物語を書くために必要な6つの要素』(フィルムアート社)
●あべ 弘士『あべ弘士どうぶつクイズ教室』(クレヨンハウス)
●『朝の読書におすすめセット 全8巻』(クレヨンハウス)
●小川 奈々 (著)『フライパン1本 30分でできる フレンチレシピ』(産業編集センター)
●『仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング 仮面ライダーパラドクスwithポッピー オフィシャルムック SELECT▶HEARTS (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●渡辺 智宏 写真『DVD スキーグラフィック 技術選2018』(芸文社)
●加藤 史子 (著)『こころが晴れて元気になる ごきげんメソッド66』(水王舎)
●門脇 厚司 (著)『社会力の時代へ ─互恵的協働社会の再現に向けて』(冨山房インターナショナル)
●鈴木 領一 (著)『脱バカシステム! 想像以上の結果を出し続けるメソッド』(サイゾー)
●齊藤広子 (著)『初めて学ぶ 不動産学 住まい・まちのマネジメント』(市ケ谷出版社)
●小林 勇 (著)『日本食品衛生学・行政・事件史から学ぶ 野菜をたくさん食べ、死亡率の高いがんを減らそう』(創英社)
●坂井 靖子『今日もルンルン穏やかに』(創英社)
●東京急行電鉄株式会社 (著) , 宣伝会議 (著)『次世代郊外まちづくり 産学公民によるまちのデザイン』(宣伝会議)
●河合克彦 (著),鴨川正次 (著)『役割能力要件表のつくり方 すぐにできる使える!事例集』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
●目羅 健嗣 (著)『メラノ・ジャパネスク MELANO MUSEUM collection (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●『ラジアントヒストリア&パーフェクトクロノロジー OFFICIAL ARTWORKS』(一二三書房)
●杉山 明日香 (著)『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2018年度版>』(リトルモア)
●林 典雄 監修『運動器疾患の機能解剖学に基づく評 下肢編 (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ)』(運動と医学の出版社)
●高橋桐矢 (著)『大地からの16の神託 ジオマンシー占い (説話社占い選書)』(説話社)
●小川 巌 (著)『歩くを楽しむフットパス 歴史、文化、自然、そして農と食を結ぶ』(エコ・ネットワーク)
●フローレンス・スロボドキン (著),ルイス・スロボドキン (イラスト),小宮 由 (訳)『ふたごのカウボーイ』(瑞雲舎)
●月刊「美術の窓」編集『現代日本の美術2018 (美術の窓の年鑑)』(生活の友社)
●『ジャパンカート 2018年5月号』(イーステージ)
●熊 召政 (著) , 納村 公子 (訳)『大金王朝 北方の王者』(浙江出版集団東京)
●山口 岩男『「うつ病」が僕のアイデンティティだった』(ユサブル)
●野間秀樹 (著),金珍娥 (著),高槿旭 (著)『はばたけ! 韓国語2 初中級編』(朝日出版社)
●日本超音波検査学会 (監修) ,佐藤 洋 (編集)『血管超音波テキスト 第2版』(医歯薬出版)
●遠藤 周作 (著)『遠藤周作全日記 1950-1993』(河出書房新社)
●須賀 敦子 (著),湯川 豊 (編)『須賀敦子エッセンス1 仲間たち、そして家族』(河出書房新社)
●伊藤 緋紗子 (著)『年をとるほど愛される女性になる方法 フランス女性の永遠の憧れ・ジョゼフィーヌに学ぶ』(河出書房新社)
●古木 明美 (著)『白樺みたいなTimb.テープで作る 洗えるバスケットと小物(仮)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『日本の水墨画 全3巻 (日本の水墨画)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『T-REX マーク・ボランの伝説 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●諸星 大二郎 (著)『諸星大二郎 大増補新版 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●奥泉 光 (編)『夏目漱石 増補新版 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●本多 佐保美 (編) , 中嶋 俊夫 (編) , 齊藤 忠彦 (編) , 桐原 礼 (編)『小学校音楽科教育法 新版』(教育出版)
●黒澤 和隆 (編著)『住宅デザインの実際 進化する間取り/外断熱住宅』(共立出版)
●菅原 洋平『図書館版 大人になってこまらないマンガで身につくシリーズ 2期全2巻』(金の星社)
●安達 伸生 (編)『スポーツ傷害の予防・診断・治療 (別冊整形外科)』(南江堂)
●保育士採用試験情報研究会 (編著)『スイスイわかる保育士採用教養試験 平成30年度版』(一ツ橋書店)
●ジェームズ・フランクリン (著),南條郁子 (訳)『「蓋然性」の探求 古代の推論術から確率論の誕生まで』(みすず書房)
●ノルベルト・ボッビオ (著),田中 浩 (訳),中村 勝己 (訳),千葉 伸明 (訳)『ホッブズの哲学体系 「生命の安全」と「平和主義」』(未来社)
●今福 龍太 (著),金子 遊 (編)『ブラジル映画史講義 混血する大地の美学』(現代企画室)
●資格教育推進機構 (編) , 新田 忠誓 (ほか著)『会社決算書アナリスト試験公式テキスト 会社の問題点を発見する能力を身につける』(ネットスクール株式会社出版本部)
●山口 真一 (編著)『信毎やまびこ50年 信州にこだます三行のユーモア』(信濃毎日新聞社出版部)
●『みんなの丁寧な暮らし日記 小さなことから始める。私らしく毎日を楽しむ。 (QURASHI BOOKS)』(翔泳社)
●日本栄養士会 (編)『調理師読本 2018年版』(第一出版)
●黒田 泰三 (著)『もっと知りたい文人画 大雅・蕪村と文人画の巨匠たち』(東京美術)
●小川剛生 (編)『百人一首宗祇抄 姉小路基綱筆』(三弥井書店)
●東洋英和女学院大学死生学研究所 (編)『死生学年報 2018 生と死の物語』(リトン)
●日本幼児体育学会 (編) , 前橋 明 (ほか著)『幼児体育 理論と実践 中級 (日本幼児体育学会認定幼児体育指導員養成テキスト)』(大学教育出版)
●倉敷市文化振興財団 (企画・編集)『文芸くらしき 倉敷市民文学賞作品集 第21号』(大学教育出版)
●佐藤 壮 (編) , 江口 伸吾 (編)『変動期の国際秩序とグローバル・アクター中国 外交・内政・歴史』(国際書院)
●李林静 (編著),山越康裕 (編著),児倉徳和 (編著),風間伸次郎 (著),山田洋平 (著)『中国北方危機言語のドキュメンテーション ヘジェン語/シベ語/ソロン語/ダグール語/シネヘン・ブリヤート語』(三元社)
●森山幹弘 (著),柏村彰夫 (著),稲垣和也 (著)『ワークブック インドネシア語 第❶巻』(三元社)
●隈 研吾 (総監修) , 柏木 孝夫 (監修) , 坂村 健 (監修)『beyond 2020 LEGACY 歴史を受け継ぎ、新しい未来へ』(時評社)
●全国国語入試問題研究会 (編)『看護精選問題集国語 看護・衛生受験用 2019年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国数学入試問題研究会 (編)『看護精選問題集数学 看護・衛生受験用 2019年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国英語入試問題研究会 (編)『看護精選問題集英語 看護・衛生受験用 2019年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●全国理科入試問題研究会 (編)『看護精選問題集生物 看護・衛生受験用 2019年度受験用 (実力養成シリーズ)』(富士コンテム)
●地域構想研究所 (編集)『地域人 第32号 特集城が地域づくりの主人公 巻頭インタビュー千田嘉博奈良大学教授』(大正大学出版会)
●水星社 (編)『カンツォーネ・ベスト・アルバム 2 改訂版』(音楽之友社)
●タケシタナカ (文) , 小島 伸吾 (絵) , 桜雲会 (監修) , 馬場 景子 (監修)『闇を照らした白い花 斎藤百合の生涯とヘレン・ケラー』(桜雲会)
●日本大学工学部体育学研究室 (編)『体育・スポーツ教本 2018改訂新版』(アイ・ケイコーポレーション)
●カール・ホブレッカー (著) , 佐藤 和夫 (訳)『ホブレッカーおじさんのおしゃべり ドイツ児童文学史事始め』(青簡舎)
●中目 昭男 (著)『ヒューマンエラー防止で減らす施設事故 高齢者福祉施設編』(三恵社)
●『仙台 松島 平泉 改訂4版 (ココミル 東北)』(JTBパブリッシング)
●『奈良 改訂5版 (ココミル 関西)』(JTBパブリッシング)
●李 博 (著)『中国における産業構造変化と地域経済成長 供給・需要の両サイドからの検証』(三恵社)
●芦名 定道 (著)『東アジア・キリスト教の現在 (キリスト教研究叢書)』(三恵社)
●すみがま ゆういち (文) , すずき まにこ (絵) , わたり みどり (絵)『ふたりぼっち』(三恵社)
●えなりかパパ (作)『ゆっくりのぼろ』(三恵社)
●鈴木 美和子 (著) , 軽部 幸恵 (著) , 徳武 正人 (著) , 三代 かおる (著)『アパレル素材の基本 新版』(繊研新聞社)
●小柳 かおる (著) , 向山 陽子 (著)『第二言語習得の普遍性と個別性 学習メカニズム・個人差から教授法へ』(くろしお出版)
●澤 未知子 (著)『一隅 句集』(東洋出版)
●近代書誌懇話会 (編)『書評の書誌 ブックレビュー索引年鑑 2016上巻 人文・社会・自然編 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●近代書誌懇話会 (編)『書評の書誌 ブックレビュー索引年鑑 2016下巻 文学・芸術・児童編 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●笹木 一加 (著)『幸徳秋水の狐落とし 萬朝報怪異譚』(叢文社)
●矢吹 哲也 (著)『生放送60時間 キボウノヒカリ誘拐事件』(叢文社)
●山本 秀幸 (著)『自社流にカスタマイズする部品VEとトヨタ生産方式 多品種少量生産のVEと工程・作業改善』(東京図書出版)
●赤沼 篤夫 (著)『安定性理論』(東京図書出版)
●『大学受験データ』編集班 (編集)『大学受験データ 全国全大学752校ガイド 2018年』(世論時報社)
●加藤 明美 (撮影) , 近藤 誠宏 (監修)『Japanese monkey 長野地獄谷』(岐阜新聞社)
●文部科学省 (編)『中学校学習指導要領〈平成29年告示〉解説 総則編』(東山書房)
●奥田 隆一 (著)『英語語法学の展開』(関西大学出版部)
●清水 典佳 (著) ,富永 雪穂 (著),納村 泰弘 (著)『歯ならび、矯正歯科治療Q&A (患者さんへの“ベストアンサー”シリーズ)』(医学情報社)
●石村 卓也 (著) , 伊藤 朋子 (著) , 浅田 昇平 (著)『社会に開かれたカリキュラム 新学習指導要領に対応した教育課程論』(晃洋書房)
●山辺 規子 (編著)『甘葛煎再現プロジェクト よみがえる古代の甘味料 (奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書)』(かもがわ出版)
●石村 卓也 (著) , 伊藤 朋子 (著)『教職のしくみと教育のしくみ 教育制度論』(晃洋書房)
●白井 聡 (著) , 金平 茂紀 (著) , 猿田 佐世 (著)『白金猿 ポスト安倍政権への対抗軸』(かもがわ出版)
●土田 博夫 (著)『すべての病気の根本に動脈硬化あり 耳鼻咽喉科専門医が自ら被験者となって動脈硬化を完全克服した治療研究日誌』(東京図書出版)
●堀内 永人 (著)『家康の恋と西郷ノ局の生涯 掛川人物史伝』(長倉書店)
●吉富 博樹 (主編) ,大谷 泰彦 (ほか編),春林軒中醫學研究會 (編著)『中医診断学基礎』(たにぐち書店)
●今井 芳昭 (著)『説得力 社会心理学からのアプローチ (新世ライブラリLife & Society)』(新世社)
●内田 慶市 (編著)『北京官話全編の研究 付影印・語彙索引 下巻 (関西大学東西学術研究所資料集刊 文化交渉と言語接触研究・資料叢刊)』(関西大学出版部)
●岩本 美津子 (著)『わたしの好きな服』(梓書院)
●木庭 元晴 (著)『飛鳥藤原京の山河意匠 地形幾何学の視点』(関西大学出版部)
●金子 征史 (編) , 藤本 茂 (編) , 高野 敏春 (編) , 大場 敏彦 (編)『基礎から学ぶ労働法 第4版 1 労働法総論・個別的労働関係法』(エイデル研究所)
●星山 麻木 (編著) , 板野 和彦 (著)『一人一人を大切にするユニバーサルデザインの音楽表現 第2版』(萌文書林)
●月刊画像ラボ編集部 (編集)『産業用カメラの選び方・使い方 2018 マシンビジョン・理化学研究・製品開発etc〜カメラの基本から特殊用途カメラまで (月刊画像ラボ別冊)』(日本工業出版)
●『天然ガスコージェネレーション機器データ 2018』(日本工業出版)
●日本点字委員会 (監修) , 国土社編集部 (編集)『手で読む心でさわるやさしい点字 2 点字を書いてみよう』(国土社)
●井上 三太 (著)『グイグイ力』(ぱる出版)
●大東 要介 (著)『クセのあるオトコ 姪っ子たちの花嫁姿を見るまでは』(風詠社)
●坂倉 裕治 (著)『〈期待という病〉はいかにして不幸を招くのか ルソー『エミール』を読み直す (いま読む!名著)』(現代書館)
●平家 けい子 (著)『女ひとり孤独の叫び 風力発電機による低周波に曝露された人体はどうなったか』(風詠社)
●藤原 敬 (著)『クラシック音楽持論・抗論・極論 音楽の起源〜音楽は何のためにあるのか』(風詠社)
●堀田 周郎 (著)『脱・価格競争で売れ。 実践アドバンテージ・マーケティング (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●堀江 信男 (著) , 福田 清人 (編)『高村光太郎 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●前田 登美 (著) , 福田 清人 (編)『高浜虚子 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●遠藤 充彦 (著) , 福田 清人 (編)『林芙美子 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●本多 浩 (著) , 福田 清人 (編)『国木田独歩 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●高原 二郎 (著) , 福田 清人 (編)『有島武郎 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●小倉 脩三 (著) , 福田 清人 (編)『二葉亭四迷 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●小久保 武 (著) , 福田 清人 (編)『菊池寛 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●岡本 正臣 (著) , 福田 清人 (編)『徳冨蘆花 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●日本女子大学日本文学科 (編)『定家のもたらしたもの (日本女子大学叢書)』(翰林書房)
●松本 武夫 (著) , 福田 清人 (編)『武者小路実篤 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●小林 芳仁 (著) , 福田 清人 (編)『坪内逍遙 新装版 (Century Books 人と作品)』(清水書院)
●柴田 励司 (著)『もしかしてブラック上司? ブラック上司とホワイト上司の差は紙一重』(ぱる出版)
●労働の解放をめざす労働者党 (編)『我々はいかに闘ったか 神奈川11区の闘い 安倍と小泉の政治に反対して』(全国社研社)
●日本国際文化学会年報編集委員会 (編)『インターカルチュラル 日本国際文化学会年報 16(2018) 〈特集1〉〈1940年〉を起点に考える〈2020年〉の越え方』(風行社)
●『Journalism no.335(2018.4) 特集「平成」という風景』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●地域開発研究所 (編集)『管工事施工管理技術テキスト 1級・2級施工管理技士 改訂第9版 施工管理・法規編』(地域開発研究所)
●滝口 直樹 (著)『ゼロからはじめるITパスポートの教科書 改訂第4版』(とりい書房)
●滝口 直樹 (著)『ゼロからはじめるITパスポートの問題集 改訂第2版』(とりい書房)
●協同教育研究会 (編)『三重県の英語科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の保健体育科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の特別支援学校教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の論作文・面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『JAFマップ北海道 北海道全域 2018』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ東北 東北+新潟 2018』(JAFメディアワークス)
●『JAFマップ関東 関東、甲信越(新潟北部を除く)+福島、静岡 2018』(JAFメディアワークス)
●桑原 知之 (著)『全経簿記上級過去問題集出題傾向と対策 18年7月・19年2月試験用』(ネットスクール株式会社出版本部)
●日本社会臨床学会 (編集)『社会臨床雑誌 第25巻・第3号(2018年3月)』(日本社会臨床学会)
●黒木 亮 (著)『鉄のあけぼの 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●黒木 亮 (著)『鉄のあけぼの 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●黒川 博行 (著)『雨に殺せば (角川文庫)』(KADOKAWA)
●島本 理生 (著)『シルエット (角川文庫)』(KADOKAWA)
●井沢 元彦 (著)『友情無限 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●綾崎 隼 (著),ワカマツ カオリ (イラスト)『青の誓約 市条高校サッカー部』(KADOKAWA)
●安恒理 (著)『仕事・職場ですぐ使える「中国古典」の心得 孫子のリアルガチ兵法 横浜中華街に息づく2500年前の知恵』(KADOKAWA)
●『九州ウォーカー2018初夏 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワDirecT 10 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2018年 4月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●フィッシュ,アリス (著),ウィルソン,ショーン・マイケル (原作),田代廉子 (訳),深井裕美子 (監修)『一外国人の見た西郷隆盛と西南戦争 Saigo Takamori and the Seinan War (KODANSHA BILINGUAL COMICS)』(講談社)
●大橋 忍 (著)『そのまま切って楽しめる ステンドグラス切り絵100 季節の花と小さな動物たち』(講談社)
●日笠 希望 (著)『キスアンドクライ(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●ウォルター・マーチ (著)『映画の瞬き[新装版] 映像編集という仕事[新装版]』(フィルムアート社)
●主婦の友社 (編)『やる気スイッチが入る秋田県式家庭学習ノートで勉強しよう! 最新版 [3、4年生] ノート付』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『やる気スイッチが入る秋田県式家庭学習ノートで勉強しよう! 最新版 [5、6年生] ノート付』(主婦の友社)
●高橋寛行 著『キャプテンハンゾーモン(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●池ジュン子 著『オネエ男子、はじめます。(HC SPECIAL) 2巻セット』(白泉社)
●北福佳猫 著『原始人彼氏(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●天乃忍 著『保健室の影山くん(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●青木U平 著『酩酊!怪獣酒場2nd(HCヒーローズコミックス) 2巻セット』(ヒーローズ)
●近代書誌懇話会 編『書評の書誌 2巻セット』(金沢文圃閣)
●地域開発研究所 (編集)『管工事施工管理技術テキスト 2巻セット』(地域開発研究所)