●桝田 智彦『親から始まるひきこもり回復 心理学が導く奇跡を起こす5つのプロセス』(ハート出版)
●山口 拓夢 (著)『短歌で読むユング』(田畑書店)
●『昭和エロき人妻SP (ミリオンムック ゴールドシリーズ)』(ミリオン出版)
●瀬戸洋一 (著),佐藤尚宣 (著),越前 功 (著),中田亮太郎 (著),織茂昌之 (著),長谷川久美 (著),渡辺慎太郎 (著),小檜山智久 (著),村上康二郎 (著)『改訂版 情報セキュリティ概論』(日本工業出版)
●河瀨和幸 (著)『ヒット商品の絶対法則 伝説の完売王が伝授する』(ぱる出版)
●ソライ モネ (著)『88rhapsody (Canna Comics)』(プランタン出版)
●『和布作家「にゃん」の針しごと 古布で作るふくろもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『私が着たいトップス (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『リカちゃん 手編みのニットスタイル (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ペイントフレンド 38 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『世界にひとつ!あなただけのドールチャーム (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『だれでもできるプランター菜園 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『DVD タイムボカンシリーズ全最終回 (COMPLETE DVD BOOK)』(ぴあ)
●小原裕太 (著),栗原亮 (著),松山茂 (著)『iPad WORK ~パソコンいらずの仕事術~ 設定、アプリ、連係、便利技…、 より快適に仕事をするための鉄板バイブル』(マイナビ出版)
●古賀 純一郎『すべてを疑え!-フェイクニュース時代を生き抜く技術』(旬報社)
●さいとう たかを 画|池波 正太郎 原作『仕掛人藤枝梅安 総集編アンコール 梅安庚申 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『映像情報インダストリアル 2019年3・4月号』(産業開発機構)
●東 義久 (著),こばやし なおこ (イラスト)『東北、風の六人衆』(澪標)
●簗 石日|中上 紀『タクシーガール』(バジリコ)
●Baseball Geeks (著),神事努 (監修)『フライボール革命 データから導く野球理論の新常識』(カンゼン)
●池上正 (著)『気づけばサッカーがうまくなる池上さんの教科書』(カンゼン)
●関谷 一彦 (著)『リベルタン文学とフランス革命 リベルタン文学はフランス革命に影響を与えたか?』(関西学院大学出版会)
●筧 誠一郎 (著)『eスポーツ地方創生 ~日本における発展のかたち~』(白夜書房)
●桐光学園中学校・高等学校 (編) , 桐光学園中学校・高等学校 (編)『高校生と考える21世紀の論点 (桐光学園大学訪問授業)』(左右社)
●『パチスロ必勝ガイド乙女SUPER 5 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『健康!脳活点つなぎ (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『イチロー継続する言葉100 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『天皇皇后両陛下 あゆまれた平成の30年 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『50代から始めるスマートフォン (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『韓国芸能界 激震!スキャンダル (EIWA MOOK)』(ブレインハウス)
●『「こんなママでごめんね」から卒業する本』(WAVE出版)
●『サラリーマンが身につけるべき5つの原則(仮)』(WAVE出版)
●『リスクが嫌いな人のお金の教科書』(WAVE出版)
●『ミニロリ制服娘ドールズ (MSムック)』(メディアソフト)
●藤村 しゅん『小さな会社が大きく伸びる55の最強ビジネスモデル』(スタンダーズ)
●『フィギュアスケート通信DX 世界選手権2019 最速特集号 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『天皇126代 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●日本病院事務研究会 (著)『Q&Aでわかる 【医療事務】実践対応ハンドブック 2019年版 2019年版』(医学通信社)
●『麗しの酒器 見て・買って楽しむ (別冊炎芸術)』(阿部出版)
●山口庸子 (編著),生野晴美 (編著)『衣生活論 持続可能な消費と生産』(アイ・ケイコーポレーション)
●武藤志真子 (著),吉澤剛士 (著),藤倉純子 (著),延原弘章 (著),三浦宣彦 (著)『健康・医療・栄養にためのExcelワーク』(アイ・ケイコーポレーション)
●鈴木 誠 (著)『戦後日本の地域政策と新たな潮流 分権と自治が拓く包摂社会』(自治体研究社)
●原 佑介『禁じられた郷愁 小林勝の戦後文学と朝鮮』(新幹社)
●『WAGO 「和」と神社の幸せ情報誌 神社と元気になろう! 第31号(平成31年)』(偶庵)
●松﨑 佳祐 (著)『がんと腹水治療 末期がん・肝硬変 先端医療の現場』(星の環会)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2020-2021 7 老年看護学/小児看護学 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2020-2021 8 女性生殖器/母性看護学 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2020-2021 9 精神看護学/在宅看護論 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2020-2021 10 看護の統合と実践/健康支援と社会保障制度 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディック メディア)
●奈良交通 (著),近鉄電車 (著),ユニプラン編集部 (編)『奈良観光のりもの案内 乗る&散策 奈良編 2019~2020年度版 時刻表・路線図・奈良公園イラストマップ付き【修学旅行・校外学習・自主研修・事前学習教材】』(ユニプラン)
●高島 規郎 (著)『敗者を勝者に変える卓球戦術ノート』(卓球王国)
●the rocket gold star (著),the rocket gold star (イラスト)『2コママンガ ワン・ツーパンチ』(出版ワークス)
●『HIGHSNOBIETY JAPAN 2』(カエルム)
●伊藤 清 (著)『確率論の基礎 新版』(岩波書店)
●てんだいしゅう いちぐうをてらすうんどうそうほんぶ (著),さくらい ひとし (イラスト)『おしえてしょうぐうさん いのちのはなし』(春秋社)
●高野山大学 (編)『宗教と科学の対話 宇宙の摂理への想い その3』(企業開発センター)
●下平 利和 (著)『生態系に学ぶ!地球温暖化対策技術 持続可能な社会実現のための』(ほおずき書籍)
●延慶本注釈の会 (編)『延慶本平家物語全注釈 第6末巻12』(汲古書院)
●広島市立大学国際学部 (編)『複数の「感覚・言語・文化」のインターフェイス 境界面での変化と創造に関する新しい見方 (広島市立大学国際学部叢書)』(水声社)
●伊藤 浩 (編集)『血栓を制するものは心臓を制す!血栓循環器学Q&A 抗凝固療法・抗血小板療法のクリニカルクエスチョンに答える』(文光堂)
●山田 博胤 (編集) , 西尾 進 (編集)『心エコー図検査 徳大超音波センターのオキテ100』(文光堂)
●『イリプスⅡ(27号 )』(澪標)
●西山 光子 (著)『朝の化粧』(澪標)
●米村 敏人 (著)『暮色の葉脈』(澪標)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.147』(ミデアム出版社)
●細野 ゆり (著)『フィリピンの保健行政改革 新制度論のアプローチから』(国際書院)
●天瀬 裕康 (著)『中井正文と『広島文藝派』 或る郊里の地方文壇史』(溪水社)
●芦名 定道 (著)『東アジア・キリスト教研究とその射程 無教会キリスト教を中心に (キリスト教研究叢書)』(三恵社)
●『J−POP超定番ソングブック550 弾きたい、探している曲が必ず見つかるソングブックの決定版 全曲ギターダイアグラム付き 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●内田 慶市 (編著)『『拝客訓示』の研究 解題と影印 (関西大学東西学術研究所資料集刊)』(関西大学出版部)
●内田 準吉 (著)『4つの視点から考える戦争と平和 被害・加害・戦争推進協力・反戦抵抗 (平和学習の本)』(ウインかもがわ)
●おおなり 修司 (文) , 飯野 和好 (絵)『DJ YOYO』(絵本館)
●山川 一陽 (著) , 堀野 裕子 (著)『民法のはなし』(国際書院)
●孫 安石 (編著) , 大里 浩秋 (編著)『中国人留学生と「国家」・「愛国」・「近代」 (神奈川大学人文学研究叢書)』()
●斎藤 彩世 (著)『境界を持たない愛 ヘンリー・ジェイムズ作品における同性愛をめぐって』(松籟社)
●北國新聞社出版局 (編集)『加賀鳶三百年 金沢市消防団』(北國新聞社)
●藤巻 光浩 (編) , 宮崎 新 (編)『グローバル社会のコミュニケーション学入門』(ひつじ書房)
●やまぐち ようすけ (さく・え)『ピタンくん (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●小川 栄一 (著)『漱石を聴く コミュニケーションの視点から』(大空社出版)
●『地方財政要覧 平成30年12月』(地方財務協会)
●日本歯科医学教育学会白書作成委員会 (編集)『歯科医学教育白書 2017年版 2015〜2017年 (日本歯科医学教育学会雑誌別冊)』(口腔保健協会)
●日本学習図書株式会社編集部 (編)『国立・私立小学校進学のてびき 近畿圏・愛知県 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・愛知 2020年度版』(日本学習図書)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第11巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第12巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第13巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●『韓国時代劇歴史大全 2019年度版 新旧名作時代劇122本を徹底解説 特集韓国・中国・日本三国の物語 (FUSOSHA MOOK)』(扶桑社)
●『宇宙一やさしいエレキギターはじめましたTHE MOVIE オールカラー教則』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『宇宙一やさしいウクレレはじめましたTHE MOVIE オールカラー教則』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●大石 芳野 (著)『戦禍の記憶 大石芳野写真集』(クレヴィス)
●藤野 功一 (編著) , 早瀬 博範 (ほか著)『アメリカン・モダニズムと大衆文学 時代の欲望/表象をとらえた作家たち』(金星堂)
●大川 隆法 (著)『中国虚像の大国 商鞅・韓非・毛沢東・林彪の霊言』(幸福の科学出版)
●小林 啓二 (著)『ファミリーヒストリーが明かす松代・真田十万石の歴史 退職化学者の道楽先祖探訪記』(ほおずき書籍)
●宮内庁 (監修) , 共同通信社 (編)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年記念写真集 平成を歩まれて 信濃毎日新聞社版』(信濃毎日新聞社)
●深谷 素子 (著) , 鶴見大学比較文化研究所 (企画・編集)『本を読まない大学生と教室で本を読む 文学部、英文科での挑戦 (比較文化研究ブックレット)』(神奈川新聞社)
●岩崎 由純 (著) , 堀 寿次 (著)『スクール・ペップトーク実践ワーク集 心に響く励ましの言葉を磨く』(学事出版)
●愛知大学現代中国学会 (編)『中国21 Vol.50(2019.3) 特集中国近現代の知識経験と文学』()
●左門 至峰 (著) , 藤田 政博 (著)『支援士18 情報処理安全確保支援士試験2018年度〈春・秋〉の午後問題を徹底解説』(ブイツーソリューション)
●協同教育研究会 (編)『青森県の保健体育科過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の保健体育科過去問 2020年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の保健体育科過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の保健体育科過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の保健体育科過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の保健体育科過去問 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の養護教諭過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の養護教諭過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●メディア史研究会 (編集)『メディア史研究 第45号 特集=地方におけるメディア史資料・史料の現状と可能性』(ゆまに書房)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の養護教諭過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の養護教諭過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の養護教諭過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の養護教諭過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の養護教諭過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の養護教諭過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の論作文・面接過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の面接過去問 2020年度版 (高知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#保健体育科 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●『Richesse No.27(2019SPRING) スーパーアジア最前線 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●日本大学芸術学部 (編集) , 江古田文学会 (編集)『江古田文学 第99号 特集:創作のメソッド 第17回江古田文学賞選考結果発表』(日本大学芸術学部)
●日本タイ語検定協会 (監修)『実用タイ語検定試験過去問題と解答タイ検3級〜5級 2017年秋季2018年春季』(TLS出版社)
●下等 妙人 (著),水野 早桜 (イラスト)『史上最強の大魔王、村人Aに転生する 5. ドラマCD付き限定特装版 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●池田 清彦 (著)『生物学ものしり帖 (角川新書)』(KADOKAWA)
●電ファミニコゲーマー編集部 (著)『ゲームの企画書(3) 「ゲームする」という行為の本質 (角川新書)』(KADOKAWA)
●永井孝尚 (著)『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』(KADOKAWA)
●ホイ主 (著)『まるごとホイちゃん ファースト写真集 「ねこ休み展」スピンオフ公認!』(KADOKAWA)
●小林丸々 (著),ちゃもーい (イラスト)『本当はこわい話3 意味がわかるとゾッとする (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●山室 有紀子 (著),杉原 憲明 (著),あきづき りょう (イラスト),鈴木 光司 (原作)『貞子 角川つばさ文庫版 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●こぐれ 京 (著),池田 春香 (イラスト)『4DX!!(2) 晴のバレンタインは滅亡する!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●西本 紘奈 (著),月太 陽 (イラスト)『ファースト・ステップ ひよっこチームでダンス対決!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『濱 正悟 1st写真集』(KADOKAWA)
●西野 亮廣 (著)『新・魔法のコンパス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●古宮 九時 (著),chibi (イラスト)『Unnamed Memory II 玉座に無き女王』(KADOKAWA)
●仁木 克人 (著),茨乃 (イラスト)『竜魔神姫ヴァルアリスの敗北2 ~魔界最強の姫が人類のグルメに負けるはずがない~』(KADOKAWA)
●長艸 敏明 (著)『繍えども繍えども』(講談社)
●トーベ・ヤンソン (著),渡部 翠 (訳)『[新版]トーベ・ヤンソンのムーミン絵本 さびしがりやのクニット (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●花田 美恵子 (著)『パーツやせ! ハッピー・ハワイヨガ DVD付き』(講談社)
●宮野 聡子 (著)『おかいもの なんだっけ? (講談社の創作絵本)』(講談社)
●中村澄子 (著)『新出題傾向に完全対応 TOEIC L&R TEST 必ず出る!英単語 (講談社パワー・イングリッシュ)』(講談社)
●林将之 (著)『葉っぱや木々のすごい生き残り戦略 植物は何でも知っている』(講談社)
●いもと ようこ (著)『できるかな? かぞえてみよう 1・2・3 (あかちゃんのための絵本)』(講談社)
●いもと ようこ (著)『できるかな? どうぶつ いえるかな? (あかちゃんのための絵本)』(講談社)
●村山 吉廣 (著)『楊貴妃 大唐帝国の栄華と滅亡 (講談社学術文庫)』(講談社)
●田中 六大 (著)『ハーピカせんにん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●111 HAWAII AWARD (著)『世界中のハワイ好き日本人が選んだ最新ハワイランキング 111-HAWAII Award 公式ランキング2019 (小学館SJムック)』(小学館)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 16 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●西條 彰仁 (著)『根本凪ファースト写真集』(小学館)
●マリー・ンディアイ (著),小野 正嗣 (訳)『三人の逞しい女』(早川書房)
●みよし 三穂 (著)『木曜日のタナトス (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●『かんたんに手作りできる 赤ちゃん小物と服』(池田書店)
●『イラストでわかる 怒らずのばす育て方』(池田書店)
●『マンガでわかる おうちで簡単!薬膳・漢方』(池田書店)
●nakaban (著),植田真 (イラスト)『みなとまちから』(佼成出版社)
●長崎 源之助 (著),鈴木 義治 (イラスト)『小さな小さなキツネ』(国土社)
●熊倉 敬聡 (著)『藝術2.0 人類の新たな創造性 GEIDOとは何か』(春秋社)
●蛭川幹夫 (著),千葉啓司 (著),増子敦仁 (著),山浦裕幸 (著),小野正芳 (著)『日商簿記ゼミ2級商業簿記 教本』(実教出版)
●蛭川幹夫 (著),千葉啓司 (著),増子敦仁 (著),山浦裕幸 (著),小野正芳 (著)『日商簿記ゼミ2級商業簿記 問題演習』(実教出版)
●蛭川幹夫 (著),千葉啓司 (著),増子敦仁 (著),山浦裕幸 (著),小野正芳 (著)『日商簿記ゼミ2級工業簿記 教本』(実教出版)
●蛭川幹夫 (著),千葉啓司 (著),増子敦仁 (著),山浦裕幸 (著),小野正芳 (著)『日商簿記ゼミ2級工業簿記 問題演習』(実教出版)
●小林 幹児 (著),日本回想療法学会 (監修)『回想法と回想療法 おしゃべりを楽しむ心療回想法で認知症予防』(福村出版)
●峯村 静恵 (著)『シーちゃんメソッドで妊娠一直線!』(扶桑社)
●栄 陽子 (著)『子供を”バイリンガル”にしたければ、こう育てなさい!』(扶桑社)
●森 拓郎 (著)『5分トレーニングで翌朝小顔』(扶桑社)
●渡部 昇一 (著)『学問こそが教養である』(扶桑社)
●葉菜 桜花子 (著)『心で感じる「はな言葉」大切な人に贈る言葉の花束』(扶桑社)
●大川 栄美子 (著)『9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣』(扶桑社)
●『収納の解決法 THE BEST』(扶桑社)
●『完全保存版 野菜おかず百科』(扶桑社)
●佐藤 洋一郎 (編)『日本のイネ品種考 木簡からDNAまで』(臨川書店)
●齋藤 貴弘 (著)『ルールメイキング ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論』(学芸出版社)
●中垣ゆたか (著)『宇宙オリンピック』(くもん出版)
●並木誠士 (編)『近代京都の美術工芸 制作・流通・鑑賞』(思文閣出版)
●向後 千里 (著)『富士山と御師料理』(女子栄養大学出版部)
●R.S.ベルチャー (著),入間 眞 (訳)『メン・イン・ブラック:インターナショナル (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●中央大学保健体育研究所 (編)『健康スポーツ50講』(中央大学出版部)
●白木裕子 (編著)『アセスメント 情報収集からケアプラン作成まで (だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ)』(中央法規出版)
●茨城大学法学メジャー (編)『エレメンタリー法学・行政学』(尚学社)
●倉本香・沼田千恵・上田章子・岡村優生・蓮尾浩之・阪本恭子・森田美芽 (著)『共に生きる倫理』(萌書房)
●『河口からⅤ』(澪標)
●F・スコット・フィッツジェラルド (著),上岡伸雄 (訳)『美しく呪われた人たち』(作品社)
●三田村信行 (著)『漱石と熊楠 同時代を生きた二人の巨人』(鳥影社)
●鄭 明珠 (著),Dravid Barrett (訳)『やくそく』(鳥影社)
●原田恵理子 (著),高橋知己 (著),森山賢一 (著)『基礎基本シリーズ③ 最新 特別活動論 改訂版 (基礎基本シリーズ)』(大学教育出版)
●柳沢 幸雄 (著)『空気の授業』(ジャパンマシニスト社)
●古庄 弘枝 (著)『マイクロカプセル香害 ──柔軟剤・消臭剤による痛みと哀しみ』(ジャパンマシニスト社)
●ユニオ・コーポレーション (著),ユニプラン編集部 (著),よしのぶもとこ (イラスト),さくらゆき (イラスト),たけしまさよ (イラスト),米原啓太郎 (写真),溝渕ひろし (写真),東映太秦映画村 (写真),伝統工芸等各組合 (写真)『修学旅行・校外学習ワークブック 京都編 【バス・電車・タクシーなどによる自主研修・フィールドワーク・校外学習、遠足などに しおり作りに】』(ユニプラン)
●飯田 泰士 (著)『民法 成年年齢の20歳から18歳への引下げー2018年6月13日成立「民法の一部を改正する法律」対応』(五月書房新社)
●ダイナミック太郎 著『星のカービィ今日もまんまる日記!(コロコロC) 2巻セット』(小学館)
●森下裕美 原作・構成『青少年アシベ(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●すずゆき 著『まどぎわの青い春(PASH!COMICS) 2巻セット』(主婦と生活社)
●田村光久『フューチャーカード 神バディファイト(コロコロC) 2巻セット』(小学館)