●さくら ももこ (原作),沼田 晶弘 (監修)『満点ゲットシリーズせいかつプラス ちびまる子ちゃんの時間の使いかた』(集英社)
●さくら ももこ (原作),貝田 桃子 (監修)『満点ゲットシリーズせいかつプラス ちびまる子ちゃんの話しかたと発表』(集英社)
●船ヶ山 哲 (著)『会社を辞めずに収入を月50万円増やす! 小さく始めて成功させる「自分ビジネス」』(集英社)
●吉田 悠軌 (著)『日めくり怪談』(集英社)
●諸星 大二郎 (著)『幻妖館にようこそ』(MANGATRIX 合同会社)
●星野 之宣 (著)『MILKY WAY プレミアム版』(MANGATRIX 合同会社)
●星野 之宣 (著)『MILKY WAY』(MANGATRIX 合同会社)
●知念一郎 (著)『82歳・男の自立 一人暮らしへの挑戦!』(新星出版)
●田房永子 (責任編集)『エトセトラvol.1特集コンビニからエロ本がなくなる日』(エトセトラブックス)
●『会社四季報CD-ROM 2019年 3集 夏号』(東洋経済新報社)
●地域社会学会 (編)『都市における共同性の再構築 (地域社会学会年報)』(ハーベスト社)
●『IT人材白書 2019』(情報処理推進機構)
●国土交通省大臣官房官庁営繕部 (監修),一般社団法人公共建築協会 (編)『公共建築設備工事標準図(電気設備工事編)平成31年版』(建設電気技術者協会)
●『建築物のライフサイクルコスト 平成31年版第2版』(建築保全センター)
●『官庁施設の設計業務等積算基準と業務料の算定 平成31年版』(公共建築協会)
●『構内舗装・排水設計基準及び参考資料 平成31年版』(公共建築協会)
●『公共建築設計業務委託共通仕様書 建築工事監理業務委託共通仕様書 平成31年版』(公共建築協会)
●『公共建築木造工事標準仕様書 平成31年版』(公共建築協会)
●『官公庁契約の紛争処理 改訂版』(内外出版)
●『公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編) 平成31年版』(日本空調衛生工事業協会)
●『公共建築設備工事標準図(機械設備工事編) 平成31年版』(日本空調衛生工事業協会)
●『公共建築工事標準仕様書(建築工事編) 平成31年版』(豊文堂)
●『マンションリフォームマネジャー資格 学科試験問題集 平成31年度版』(一般社団法人マンションリフォーム推進協議会)
●すえみつぢうか/りゅうせんひろつぐ/藤ちょこ (著)『賢者の弟子を名乗る賢者 THE COMIC 5 ラバーストラップ付特装版 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●はがきの名文コンクール実行委員会 (編著)『はがきの名文コンクール 第4回優秀作品集』(NHK出版)
●ヒロ クメ (著)『ポケットいっぱいのハワイ』(NHK出版)
●NHK「子ども科学電話相談」制作班 (編)『NHK子ども科学電話相談 ~おもしろギモン大集合!!』(NHK出版)
●草野 正宗 (作詞/作曲)『連続テレビ小説 なつぞら 優しいあの子 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●P・W・シンガー (著),エマーソン・T・ブルッキング (著),小林 由香利 (訳)『「いいね!」戦争 ~兵器化するソーシャルメディア』(NHK出版)
●NHK社会部宮内庁クラブ (著)『NHK記者が見た 天皇皇后両陛下平成最後の一年』(NHK出版)
●NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ (編)『NHKダーウィンが来た! 昆虫スゴすぎ クイズ図鑑』(NHK出版)
●大石 善隆 (著)『コケはなぜに美しい (NHK出版新書)』(NHK出版)
●NHKスペシャル取材班 (著)『米中ハイテク覇権のゆくえ (NHK出版新書)』(NHK出版)
●NHK取材班 (著)『暴走するネット広告~1兆8000億円市場の落とし穴 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●西岡 常一 (著),小原 二郎 (著)『法隆寺を支えた木 [改版] (NB)』(NHK出版)
●池澤 あやか (監修),NHK出版 (編)『5日でデビュー! はじめてのスマホ購入&スタートガイド (生活実用シリーズ NHK趣味どきっ!MOOK)』(NHK出版)
●高木 ハツ江 (著),河野 雅子 (監修)『ハツ江おばあちゃんの定番おかず (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック)』(NHK出版)
●靍岡 秀明 (監修),長田 研 (監修),松岡 修一 (監修),山城 智洋 (監修),NHK出版 (編)『多肉植物 パーフェクトブック (生活実用シリーズ NHK趣味の園芸)』(NHK出版)
●堤 人美 (著)『お届け冷凍レシピ ひとりぶん (生活実用シリーズ NHKきょうの料理)』(NHK出版)
●宮崎 哲弥 (講師)『小松左京スペシャル (100分de名著)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『NHKゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン はじめてのりょうり&おかし (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●藤田 一照 (著)『ブッダが教える愉快な生き方 (教養・文化シリーズ NHK出版 学びのきほん)』(NHK出版)
●安田 登 (著)『正しく読む古典 (教養・文化シリーズ NHK出版 学びのきほん)』(NHK出版)
●渡邉 義浩 (著)『集中講義 三国志~正史の英雄たち (教養・文化シリーズ 別冊NHK100分de名著)』(NHK出版)
●三輪 洋人 (監修),NHK出版 (編)『シニアの逆流性食道炎~こみ上げる胃酸にもう悩まない! (別冊NHKきょうの健康)』(NHK出版)
●若菜 まりえ (講師)『夏にうれしい!コンロ使わずしっかりレシピ (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●中西哲生 (著)『中西メソッド』(徳間書店)
●村上勝利(Kats Murakami) (著)『世界最強の顧客ロイヤリティプログラム』(日経BP社)
●上森 久之 (著)『Globalized 外国人対応のためのウェブ多言語化戦略』(日経BP社)
●寺尾玄 (著)『世界は可能性に満ち溢れている ~バルミューダ寺尾玄の仕事術』(日経BP社)
●野崎亙 (著)『付加価値散乱時代のヒットメーカー スマイルズ・野崎亙の“かいたい新書” 逆説的マーケティング論 ~モチベーションのつくり方 私の居場所~』(日経BP社)
●ベイカレント・コンサルティング (著)『デジタルトランスフォーメーションの現実解 データレバレッジ経営(仮)』(日経BP社)
●西村 隆司/日経コンストラクション (著)『2019年度改正 完全対応 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100』(日経BP社)
●小林永芳 (著)『CEOの突破力 米国で学んだマーケティングの威力(仮)』(日経BP社)
●日経ドラッグインフォメーション (著)『日経DIクイズ 呼吸器疾患篇』(日経BP社)
●ナガオカケンメイ/西山薫 (著)『つづくをつくる(仮)』(日経BP社)
●アビームコンサルティング P&T Digital ビジネスユニット/デジタルトランスフォーメーションビジネスユニット (著)『企業ITに人工知能を生かす AIシステム構築実践マニュアル』(日経BP社)
●室脇慶彦 (著)『IT負債 2025年の崖を飛び越えろ(仮)』(日経BP社)
●大澤文孝 (著)『実践Sikuli X PythonでつくるRPAツール(仮)』(日経BP社)
●木村廣道 (著)『東京大学大学院(医・薬・工学系研究科)公開講座 講演録 医療産業イノベーションの最前線2019』(日経BP社)
●中野ジェームズ修一 (著)『女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP社)
●小田嶋隆/岡康道/清野由美 (著)『人生の諸問題 平成からジャンプ(仮)』(日経BP社)
●荒川裕志 (著),谷本道哉 (監修)『科学的に証明された世界一美しい尻トレ(仮)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF編集部/池田陽子 (著)『毎日1缶! サバ缶&イワシ缶 朝食べたい5分メニュー(仮)』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『失敗しないRPA(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『Ubuntuで始める Linuxマスターブック(仮) (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経Linux (著)『ラズパイ工作 パーツ大全700(仮) (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『いろいろ作りながら学ぶ!Python入門(仮) (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経PC21 (著)『2019年最新版 Windows10は初期設定で使うな! (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経トレンディ (著)『後悔しない! 最新保険ランキング 2019年版(仮) (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経マネー (著)『日本の億万投資家名鑑 波乱相場で勝つ(仮) (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●『読者が選んだクロスワードパズルベス 21 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『Creator Channel Next (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『今日からはじめる妊活サポートブック (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『幸せが舞い込む御朱印ブック (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『別冊ラヴァーズ 2 (ミリオンムック)』(ミリオン出版)
●Haishi Bai (著)『脱モノシリック! クラウド時代のサービス統合基盤 Azure Service Fabric完全解説』(日経BP社)
●株式会社ネクストセット (著)『誰でもできる!Office 365導入ガイド 第2版』(日経BP社)
●日経BP社 (著)『Access 2019基礎セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経クロストレンド (著)『サブスクリプション2.0 ――「定額使い放題」ビジネス最前線』(日経BP社)
●間野義之 (著)『東京大学集中講義 スポーツ経営とイノベーション(仮)』(日経BP社)
●ジェイムズ・ブラホス (著)『アレクサ vs Siri』(日経BP社)
●レッシュマ・ソージャニ (著)『Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング』(日経BP社)
●『ディズニーツムツムあみぐるみBOOK (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ペットボトルで作るかわいい便利こもの (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『エクステリア&ガーデン成功実例百科 改訂 (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●『ペリネイタルケア 38- 6』(メディカ出版)
●船曵 知弘『若手医師・ナースのための 救急エコーは、こう見る・こう使う (Emer-Log2019年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『眼科ケア 21- 6』(メディカ出版)
●エマニュエル・グランドマン/ピエール゠オィヴィエ・アントワーヌ (著)『スーパービジュアル再現 消えた巨大生物』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●Michael Robinson (著)『ビジュアルストーリー 世界の陰謀論』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●種市 勝覺『怒らない習慣力 心と感情が整う「平常心」』(WAVE出版)
●『パイパン美少女ピュアハート (MSムック)』(メディアソフト)
●『ロト6ロト7完全ランキングデータ (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●河西 大地 (著)『琉球ガラスの年代物コレクション 沖縄ガラス工芸図鑑』(白雨草木庵)
●伊藤 裕 (著)『「超・長寿」の秘密 110歳まで生きるには何が必要か (祥伝社新書)』(祥伝社)
●ホームメイドクッキング (総監修)『パンシェルジュ検定2級公式テキスト パンに関する情報と深い理解力が身につく 新装版』(実業之日本社)
●柴 健次 (著)『異文化対応の会計課題(仮)』(同文舘出版(株))
●眞田宗興 (著)『監査役事件簿(仮)』(同文舘出版(株))
●明治大学ビジネススクール (著)『ファミリービジネス:MBA講座』(同文舘出版(株))
●白戸三四郎 (著)『企業から引っ張りだこの研修講師になる方法』(同文舘出版(株))
●下矢一良 (著)『小さな会社のマスコミ活用術 タダで、何度も、高確率で露出できる!』(同文舘出版(株))
●冨山佳代 (著)『管理職のための女性マネジメントの教科書(仮) 相談される上司になる!』(同文舘出版(株))
●金森 努 (著)『9つのフレームワークで理解するマーケティング超入門』(同文舘出版(株))
●毎日学習会 (著)『小論文はセンスじゃない! 3 慶應経済・文学部(自主応募入試)小論文過去問解説 (YELL books)』(エール出版社)
●門田隆将 (著)『新聞という病 (産経セレクト)』(日本工業新聞社)
●小川翔月 (著)『墨でモノトーン雑貨 100均グッズをおしゃれにアレンジ』(マール社)
●いちむら まさき (著)『ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論』(リットーミュージック)
●石井 貴士 (著)『やってはいけない暗記術』(きずな出版)
●櫻井 秀勲 (著)『60歳からの後悔しない生き方』(きずな出版)
●大楠 清文 ほか (著)『臨床と微生物 Vol.46No.3(2019年5月) 特集・抗菌薬適性使用支援チームに求められる役割と実践ガイド』(近代出版)
●一般社団法人 日本機械設計工業会 (著)『令和元年版 機械設計技術者試験 問題集』(日本理工出版会)
●Susannna Cottica (著),Luca Paparelli (著), 末崎 真澄 (監訳)『世界の馬 伝統と文化』(緑書房)
●加藤 隆佑 (著)『大腸がんと告知されたときに読む本』(緑書房)
●石崎晴己 (著)『ある少年H わが「失われた時を求めて」』(吉田書店)
●枝吉 勇 (著) , 小林 昌樹 (編・解説)『満鉄調査部から国会図書館へ 調査屋流転 復刻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●にんじんのかがやき (著)『102.3は、いくつ? (技術屋さんが書いた数学のなぜ?シリーズ)』(東京図書出版)
●にんじんのかがやき (著)『a2+b2=c2はなぜ? マイナス×マイナスはいくつ? (技術屋さんが書いた数学のなぜ?シリーズ)』(東京図書出版)
●あくざわ めぐみ (作 絵)『おばけのモックンとねっちゅうしょうおばけ (異常気象からいのちをまもる)』(教育画劇)
●大沢 幸子 (作 絵)『すずしいよ!みどりのカーテン (異常気象からいのちをまもる)』(教育画劇)
●田中 六大 (作 絵)『むしにごようじん (異常気象からいのちをまもる)』(教育画劇)
●杜 今日子 (作 絵)『たつまきがおこったら? (異常気象からいのちをまもる)』(教育画劇)
●千秋 まみこ (作 絵)『ながあめと2ひきのカエル (異常気象からいのちをまもる)』(教育画劇)
●たけした ふみこ (作) , 相野谷 由起 (絵)『たいふうがやってきた! (異常気象からいのちをまもる)』(教育画劇)
●ケン・セント・アンドレ (著) , 清松 みゆき (著) , 安田 均 (監修) , 柘植 めぐみ (訳)『モンスター!モンスター! T&Tモンスター型シナリオ・追加ルール ブック2 カタログブック (トンネルズ&トロールズ完全版)』(グループSNE)
●ケン・セント・アンドレ (ほか著) , 安田 均 (訳) , グループSNE (訳)『モンスター!モンスター! T&Tモンスター型シナリオ・追加ルール ブック3 スペルブック (トンネルズ&トロールズ完全版)』(グループSNE)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第1巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第2巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第3巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第4巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第5巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第6巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第7巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第8巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第9巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●石井 修 (監修)『アメリカ合衆国対日政策文書集成 復刻 44第10巻 フォード大統領文書』(柏書房)
●『出版指標年報 2019年版』(全国出版協会出版科学研究所)
●紙ひこうき (編著)『扉をあけると。 3 スオカコハナおかしなじゅもん (鈴の音童話)』(銀の鈴社)
●松田 道生 (著) , 中村 文 (絵)『鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学 (世界をカエル)』(理論社)
●金井 真紀 (文と絵)『虫ぎらいはなおるかな? 昆虫の達人に教えを乞う (世界をカエル)』(理論社)
●えがしら みちこ (作・絵)『きょうもうれしい』(理論社)
●間部 香代 (文) , 田中 六大 (絵)『しょうぎはじめました (えほんのもり)』(文研出版)
●『電子部品年鑑 2019』(中日社)
●『塗料年鑑 2019』(塗料報知新聞社)
●稲垣 真澄 (編集)『発達障害医学の進歩 31(2019) 発達障害の最新の科学的知見と実地臨床』(日本発達障害連盟)
●森 隆行 (著)『海上物流を支える若者たち 内航海運と船員のいまを知る』(海文堂出版)
●小田 静夫 (著)『世界遺産小笠原を発掘する 考古学からみた小笠原諸島の歴史』(ニューサイエンス社)
●伊勢白山道 (著)『柔訳釈尊の教え 原始仏典『スッタニパータ』 第2巻』(電波社)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.40No.5(2019.5) 特集・ニューロパシックペイン−どのように対応しているか−』(真興交易株式会社医書出版部)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2019年6月号 特集・うちの子にぴったりな志望校の見つけ方』(栄光ゼミナール)
●『攻略!公立中高一貫校適性検査対策問題集 2020年度用総合編 (公立中高一貫校入試シリーズ)』(東京学参)
●『埼玉県公立高校入試問題 学校選択問題収録 2020年度』(東京学参)
●『東京都公立高校入試問題 第一次・分割前期収録 2020年度』(東京学参)
●藤澤 清造 (著),西村 賢太 (編)『藤澤清造短篇集 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●佐倉 温 (著),桜城 やや (イラスト)『極道さんは先輩パパで愛妻家 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●瀧音 能之 (著)『カラー改訂版 忘れてしまった高校の日本史を復習する本』(KADOKAWA)
●赤根 彰子 (著)『椅子に座って、いつでもできる 着席ヨーガ』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1986 超新星フラッシュマン (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●飯島 浩介 (著)『育てち魔おう!(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●恵 広史 (著),花林 ソラ (原作)『This Man その顔を見た者には死を(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●佐藤 友生 (著),山口 ミコト (原作)『トモダチゲーム(14) (講談社コミックス)』(講談社)
●渡辺 静 (著),オクショウ (著)『リアルアカウント(23) (講談社コミックス)』(講談社)
●赤松 健 (著)『UQ HOLDER!(20) (講談社コミックス)』(講談社)
●泉 一聞 (著)『テンジュの国(4) (KCデラックス)』(講談社)
●ナナシ (著)『イジらないで、長瀞さん(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●内田 康平 (著)『東京傭兵株式会社(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●オオイシ ヒロト (著),長田 トヒキ (原作)『ナリカワリ(5) (KCデラックス)』(講談社)
●髙田 タカミ (著),伊織 (原作)『僕の彼女は最高です!(6) (KCデラックス)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪(37)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●濱田 浩輔 (著)『はねバド!(15) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●さの 隆 (著)『君が僕らを悪魔と呼んだ頃(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●中村 なん (著)『いじめるヤバイ奴(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●オギノ ユーヘイ (著),tos (著),tos (原作)『絶望の楽園(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●佐藤 宏海 (著)『いそあそび(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●桜井 画門 (著)『亜人(14) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●講談社 (編)『進撃の巨人 スペシャルファンブック 調査兵団特製付録:アラーム機能つき ミッションタイマー (講談社 MOOK)』(講談社)
●高橋 コウ (著)『ヤンキーJKの異常な愛情(3) (KCデラックス)』(講談社)
●近藤 未奈 (著)『まよなかのせおよぎ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●矢部 宏治 (著)『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか (講談社+α文庫)』(講談社)
●魚豊 (著)『ひゃくえむ。(1) (KCデラックス)』(講談社)
●柴田 ヨクサル (著),沢 真 (著)『ブルーストライカー(3) (KCデラックス)』(講談社)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.33 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.95 (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●ナナシ (著)『イジらないで、長瀞さん(5)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●佐伯 泰英 (著)『旅仕舞 新・酔いどれ小籐次(十四) (文春文庫)』(文藝春秋)
●川村 元気 (著)『四月になれば彼女は (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 文則 (著)『私の消滅 (文春文庫)』(文藝春秋)
●矢月 秀作 (著)『刑事学校Ⅱ (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐藤 巖太郎 (著)『会津執権の栄誉 (文春文庫)』(文藝春秋)
●あさの あつこ (著)『I love letter アイラブレター (文春文庫)』(文藝春秋)
●平山 夢明 (著)『デブを捨てに (文春文庫)』(文藝春秋)
●伊東 潤 (著)『横浜1963 (文春文庫)』(文藝春秋)
●辻堂 ゆめ (著)『お騒がせロボット営業部! (文春文庫)』(文藝春秋)
●青柳 碧人 (著)『国語、数学、理科、漂流 (文春文庫)』(文藝春秋)
●坂岡 真 (著)『火盗改しノ字組(三) 反撃の妙手(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●森本 俊司 (著)『ディック・ブルーナ ミッフィーと歩いた60年 (文春文庫)』(文藝春秋)
●岸本 佐知子 (著),三浦 しをん (著),吉田 篤弘 (著),吉田 浩美 (著)『『罪と罰』を読まない (文春文庫)』(文藝春秋)
●オギリマサホ (著)『斜め下からカープ論 (文春文庫)』(文藝春秋)
●鈴木 忠平 (著)『清原和博への告白 (文春文庫)』(文藝春秋)
●友納 尚子 (著)『ザ・プリンセス 雅子妃物語 (文春文庫)』(文藝春秋)
●L・C・モンゴメリ (著),松本 侑子 (訳)『赤毛のアン (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮崎 駿 (著)『シネマ・コミック18 風立ちぬ (文春ジブリ文庫)』(文藝春秋)
●町田 秀和 (著)『FPGAによるPLLモーション制御』(オーム社)
●寺部 雅能 (著),大関 真之 (著)『量子コンピュータが変える未来』(オーム社)
●櫻井 豊 (著)『機械学習ガイドブック RとPythonを使いこなす;アールトパイソンヲツカイコナス』(オーム社)
●蜷川忠三 (著)『仮想発電所システムの構築技術』(オーム社)
●有馬 良知 (著)『光触媒が一番わかる』(技術評論社)
●和田 菜穂子 (著),山田 新治郎 (著)『ウッツォンの窓の家 マヨルカ島のキャン・リスをめぐる断章』(彰国社)
●NPO法人ガリレオ工房 (監修)『Why?まいにちの科学 (なぜ?に答える科学まんが)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『レクリエ 2019年7・8月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『へるぱる2019年7・8月 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『クラシックポルシェ Vol.6 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●田中 源吾 (監修)『とても巨大な絶滅せいぶつ図鑑』(世界文化社)
●阿部 宗正 (監修)『はじめて学ぶ茶の湯〔裏千家茶道〕』(世界文化社)
●根岸 規雄 (著),石原 洋子 (著)『ホテルオークラ元総料理長の夫と料理家の妻、わが家のおかずサラダ』(世界文化社)
●もぎ豆腐店 (著)『令和版 お豆腐屋さんのとうふレシピ』(世界文化社)
●オハラ リエコ (著)『ほっそり見える!素敵な大人の半幅帯』(世界文化社)
●山田 悟 (監修)『やせる!お取り寄せ 名医がすすめる (家庭画報ビューティウェルネス)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2019年8月号』(世界文化社)
●佐藤 曉 (著)『PriPri発達支援 絵カード④気持ち PriPri発達支援キット』(世界文化社)
●川口 拓 (監修)『Why?サバイバルの科学 (なぜ?に答える科学まんが)』(世界文化社)
●NPO法人ガリレオ工房 (監修)『Why?マジックの科学 (なぜ?に答える科学まんが)』(世界文化社)
●淡交社編集局 (編)『わたしの京都グルメガイド 淡交ムック 迷ったらココ!』(淡交社)
●たじま ゆきひこ (著),たじま ゆきひこ (イラスト)『やんばるの少年 (童心社の絵本)』(童心社)
●村田幸則 (著)『病院管理学』(同友館)
●日本パブリックリレーションズ協会 (編)『広報・PR資格試験過去問題集 2019年改訂版』(同友館)
●野口 和彦 (編)『ISO 31000:2018(JIS Q 31000:2019) リスクマネジメント 解説と活用ガイド』(日本規格協会)
●福丸 典芳 (著)『ISO 19011:2018(JIS Q 19011:2019)の解説と活用方法 -組織が機能するマネジメントシステム監査力』(日本規格協会)
●カリン・スローター (著),鈴木美朋 (訳)『ブラック&ホワイト (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ボニー・マクバード (著),日暮雅通 (訳)『シャーロック・ホームズの事件録 眠らぬ亡霊 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダリオ・コッレンティ (著),安野亜矢子 (訳)『血の郷愁 (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ガレット・ワイヤー (著),ケイティー・ハーネット (イラスト),三辺 律子 (訳)『最後のドラゴン』(あすなろ書房)
●ジョン・ヘア (著),ジョン・ヘア (イラスト)『みらいのえんそく』(あすなろ書房)
●福祉社会学研究編集委員会 (編)『福祉社会学研究16 16 (福祉社会学研究)』(学文社)
●アオガチョウ (著)『アオガチョウ作品集 鷲獅子(グリフォン)の天秤』(玄光社)
●秋友 克也 (著),石井 栄次 (編)『3日で模型が完成! 週末楽楽プラモ生活』(新紀元社)
●ジャック・フェランデズ (著),アルベール・カミュ (原作),ジャック・フェランデズ (イラスト),青柳 悦子 (訳)『バンド・デシネ 客(仮)』(彩流社)
●ジャック・フェランデズ (著),アルベール・カミュ (原作),ジャック・フェランデズ (イラスト),青柳 悦子 (訳)『バンド・デシネ 最初の人間(仮)』(彩流社)
●警醒社 (訳)『歐米感化法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●石橋 孫治郎 (編)『普通選挙と府県会議員〔昭和2年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第268巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●大塚 辰治 (著)『市会町村会 議事必携〔昭和5年訂正再版〕 地方自治法研究復刊大系〔第269巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●北門 笙 (著)『ふたつなき道』(小学館スクウェア)
●田中卓也 (編著),佐藤環 (監修)『日本の教育史を学ぶ』(東信堂)
●遠藤孝夫 (編著)『「主体的・対話的で深い学び」の理論と実践』(東信堂)
●日野の見魅力発見 職員プロジェクトチーム (著)『絶対に人に見せてはいけない 日野市の職員手帳』(東邦出版)
●薬学教育センター (編)『104回 薬剤師国家試験問題 解答・解説』(評言社)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.112』(マガジンハウス)
●愛知県薬剤師会 妊婦・授乳婦医薬品適正使用推進研究班 (編)『よくある不安や疑問に応える 妊娠・授乳と薬のガイドブック』(じほう)
●浅賀 良雄 (著)『Q&A181 化粧品の微生物試験ガイドブック 防腐設計、製造工程管理から出荷検査、クレーム対策まで』(薬事日報社)
●古澤大輔 (監修),岡部修三 (監修),ツバメアーキテクツ (監修)『アーキテクトプラス “設計周辺”を巻き込む』(ユウブックス)
●百名哲 著『モキュメンタリーズ(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●スケラッコ 著『平太郎に怖いものはない(torch comics) 2巻セット』(リイド社)
●安田剛助 著『草薙先生は試されている。(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●ななせ『まぶささ(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●南波あつこ『カモナマイハウス!(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●るかな『とろける紬ちゃん(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●にじさんじ 原作『起立!気をつけ!にじさんじ学園! 2巻セット』(KADOKAWA)
●島順太 著『村井の恋(ジーンLINEコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●日向きょう 著『ブラザー・トラップ(ジーンLINEコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●重松成美 著『ブレードガール(BE LOVE KC) 2巻セット』(講談社)
●鈴峰あおい 漫画『それはまるで雨傘のように(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●美麻りん『シーク様とハーレムで。(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●外本ケンセイ 著『黒医者のデザート(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●七都サマコ『嫌いになります、佐山くん!(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●冬織透真『蜜血姫とヴァンパイア(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●『モンスター!モンスター! 3巻セット』(グループSNE)