●火崎勇 (著),金ひかる (イラスト)『エリート上司はお子さま!? (キャラ文庫)』(徳間書店)
●樋口美沙緒 (著),yoco (イラスト)『パブリックスクールシリーズ(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水原とほる (著),ミドリノエバ (イラスト)『明日も君がいるから(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『合格しようぜ!宅建士2020 音声付き過去15年問題集』(インプレス)
●『あなたの“仕事力”を100%引き出す カラダ新常識』(クロスメディア・パブリッシング)
●『科学的な適職』(クロスメディア・パブリッシング)
●『筋肉こそ金なり』(クロスメディア・パブリッシング)
●マイクラ職人組合 (著)『Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト攻略バイブル2020最新版』(宝島社)
●NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班 (監修)『日本縦断! チコちゃんのもっとまちがいさがしBOOK』(宝島社)
●鈴木 宗男 (著)『人生の地獄の乗り越え方 ムネオを救った50の言葉』(宝島社)
●やま (著)『転生して成長チートを手に入れたら、最凶スキルもついたのですが!? 学園生活始めました 【ポストカード付き】』(宝島社)
●大村 大次郎 (著)『こんなモノまで! 領収書はすべて経費で落としなさい』(宝島社)
●城山 真一 (著)『看守の流儀』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『日本のヤクザ 100の生き様』(宝島社)
●『このマンガがすごい!』編集部 (編)『このマンガがすごい! 2020』(宝島社)
●市岡 元気 (監修)『面白いほど科学的な物の見方が身につく 図解 ロウソクの科学』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』編集部 (編)『このミステリーがすごい! 2020年版』(宝島社)
●川嶋 朗 (著)『こむら返りは自分で治せる!』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『大水害時代に知っておきたい! 「防災・安全対策」完全ガイドブック』(宝島社)
●鈴川 紗以 (著)『ブラック・マリア』(幻冬舎)
●篠田 昭 (著)『緑の不沈空母 にいがたの航跡』(幻冬舎)
●川崎 昌平 (著)『同人誌をつくったら人生変わった件について。』(幻冬舎)
●整形アイドル轟ちゃん (著)『可愛い戦争から離脱します』(幻冬舎)
●西田 輝夫 (著)『73歳、妻を亡くして三年目 おまけ人生の処方箋』(幻冬舎)
●小林 弘幸 (著)『死ぬまで“自分”であり続けるための「未来日記」』(幻冬舎)
●武庫川女子大学栄養科学研究所 (著)『武庫川女子大学 ダイエット教室』(幻冬舎)
●前田 信弘 (著)『知識ゼロからのNISA&iDeco』(幻冬舎)
●『耕地及び作付面積統計 平成30年』(農林統計協会)
●『このマンガがすごい!』編集部 (編),呉市立美術館 (協力)『この世界の(さらにいくつもの)片隅に 公式アートブック さらにいくつもの増補』(宝島社)
●小和田 哲男 (監修)『しくじり日本史 ざんねんな偉人100』(宝島社)
●『野中広務 権力闘争全史』(エムディエヌコーポレーション)
●『定時制・通信制課程における多様なニーズに応じた 指導方法等の確立・普及のための調査研究』(ジアース教育新社)
●メシ馬 (著)『「絶対に負けたくない!」から紐解く穴パターン事典 ケーススタディ』(ガイドワークス)
●『弁護士白書 2019年版』(日本弁護士連合会)
●『地方都市 生活交通の将来像“スマートシュリンク”への羅針盤』(運輸総合研究所)
●『ベンチャー白書 2019』(ベンチャーエンタープライズセンター)
●『omoshiimag VOL.17 ミュージカル特集6』(アンファン)
●日下秀憲/山本サトシ (著)『ポケットモンスターSPECIAL サン・ムーン 6 (てんとう虫C)』(小学館)
●西炯子/江平洋巳/谷和野 (著)『恋ものがたり~愛の先にあるもの~ (fsc)』(小学館)
●浅野いにお (著)『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 通常版 9 (ビッグC)』(小学館)
●田村由美 (著)『『7SEEDS』1~4巻 アニメ放送記念 SPECIALプライスパック (FC)』(小学館)
●浅野あや (著)『ねぇ先生、知らないの? 2 (FC)』(小学館)
●おーはしるい (著)『あい・ターン 3 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 174 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●はるこ (著)『お見合い結婚 恋愛なしってアリですか? 上 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●はるこ (著)『お見合い結婚 恋愛なしってアリですか? 下 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●賀川あいの (著)『あの夜のキスをもう一度 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●春宮ぱんだ (著)『スパダリと結婚したら私のストーカーだった件 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●『PRODUCE 101 JAPAN FAN BOOK(仮)』(ワニブックス)
●ブラック0号室 (著)『幸せになる覚悟はいい? - グッバイ恋愛地獄 -』(ワニブックス)
●播磨 カナコ (著)『抱きしめる』(竹林館)
●浅沼晋太郎 (著),小林裕和 (写真)『浅沼晋太郎1st写真集(仮) 【丸善ジュンク堂書店・honto限定特典付き】』(インディペンデントワークス)
●岩橋 清美 (編)『幕末期の八王子千人同心と長州征討』(岩田書院)
●『令和の皇室』(秋田魁新報社)
●服部 重敬 (編著)『汽車・電車・市電 昭和の名古屋 鉄道風景 トンボブックス』(トンボ出版)
●長野 泰彦 (編)『チベットの宗教図像と信仰の世界』(風響社)
●塩谷 哲史 (著)『転流 アム川をめぐる中央アジアとロシアの500年史 (ブックレット<アジアを学ぼう>)』(風響社)
●中野 隆基 (著)『ボリビアの先住民と言語教育 あるベシロ語(チキタノ語)教師との出会い (ブックレット<アジアを学ぼう>別巻)』(風響社)
●金子 亜美 (著)『音楽を研究する愉しみ 出会う、はまる、見えてくる (ブックレット<アジアを学ぼう>別巻)』(風響社)
●『ハッピー*トリマー vol.100』(緑書房)
●湧上 アシャ (著)『ブルー・ノート・スケッチ』(ボーダーインク)
●堀内 昭利 (監修)『FOREX NOTE 2020 為替手帳』(エイチスクエア)
●菅沼 孝三 (著)『ドラムを自在に操る新旧ルーディメンツ大全431 全フレーズ動画対応!全ジャンルに対応』(アルファノート)
●『あきた県民手帳2020 通常版』(秋田共同印刷株式会社)
●『あきた県民手帳2020 透明カバー版』(秋田共同印刷株式会社)
●高橋 フィデル (著)『新イベント運営完全マニュアル 最新改訂版』(ジャパンビジターズビューロー)
●近藤 文里 (著)『認知・情動の生涯発達と統合』(三学出版)
●伊藤 砂務 (著者),三上 修平 (原作),河合 敦 (監修)『学習まんが 日本の伝記 SENGOKU 織田 信長』(集英社)
●錆び匙 (著),keepout (イラスト)『地下室ダンジョン 2 〜貧乏兄妹は娯楽を求めて最強へ〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●紙城 境介 (著),きただ りょうま (イラスト)『最強カップルのイチャイチャVRMMOライフ 温泉旅行編:繋いだ手だけがここにある (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●こうじ (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『元勇者は静かに暮らしたい (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●川口 士 (著),kakao (イラスト)『帝剣のパラベラム (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●早矢塚 かつや (著),白谷 こなか (イラスト)『双月のエクス・リブリス (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『スクールプランニングノート 2020年度版 教頭・副校長・教務主任向け Mタイプ』(学事出版)
●大島伸矢 (著)『子どもが伸びる運命のスポーツとの出会い方』(枻出版社)
●今 市子 (著者)『岸辺の唄 4 (ホーム社漫画文庫)』(ホーム社)
●青山ゆみこ (著)『ほんのちょっと当事者』(ミシマ社)
●声優アニメディア編集部 (編)『Rikako Aida 1st Photo Book RIKAKO’S FILM』(学研プラス)
●みつはしちかこ (著)『小さな恋のものがたり BEST SELECTION』(学研プラス)
●主婦の友社 (編)『BEST HIT! 大人女子の小顔ヘアカタログ500』(主婦の友社)
●比嘉一雄 (著)『なりたいカラダになれる女子の部分やせ 自重筋トレ決定版』(主婦の友社)
●アン・グットマン (著),ゲオルグ・ハレンスレーベン (イラスト),ひがし かずこ (訳)『ペネロペ おおきくなったら なにになる? (ペネロペ)』(岩崎書店)
●有栖川 有栖 (著),市川 友章 (イラスト),東 雅夫 (編)『おろしてください (怪談えほん)』(岩崎書店)
●深見春夫 (著)『じぶんで はなを かめるかな』(岩崎書店)
●ぐるーぷ・アンモナイツ (著),カバヤ食品株式会社 (著)『ほねほねザウルス22 ふっかつ!でんせつのファイヤーティラノ 後編 (ほねほねザウルス)』(岩崎書店)
●エヴァ・モンタナーリ (著),石津 ちひろ (訳)『きょうから ほいくえん』(岩崎書店)
●公務員試験研究会 (編)『千葉市・船橋市・松戸市・市原市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府市・甲斐市・南アルプス市・笛吹市・富士吉田市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●中沢 啓治 (著),中沢 啓治 (イラスト)『完全版はだしのゲン1 (完全版はだしのゲン)』(金の星社)
●中沢 啓治 (著),中沢 啓治 (イラスト)『完全版はだしのゲン2 (完全版はだしのゲン)』(金の星社)
●向井 把惺 (著)『ambivalence』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大木 亜希子 (著)『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした (単行本)』(祥伝社)
●弘兼 憲史 (著)『俺たちの老いじたく 50代で始めて70代でわかったこと (単行本)』(祥伝社)
●大橋 秀行 (著)『最強モンスター 井上尚弥はこうして作った 5人の世界チャンピオンを育てた大橋流マネジメント術 (単行本)』(祥伝社)
●大塚 紗瑛 (著)『老人ホームに恋してる。 介護1年生のめくるめく日常 (単行本)』(祥伝社)
●池田 大作 (著)『人間革命の宗教』(聖教新聞社)
●石井 映幸 (著)『認知症になる人、ならない人の生活習慣 (成美文庫)』(成美堂出版)
●大工道具研究会 (編)『日本の刃物 研ぎの技法 この1冊を読めば和の刃物の知識と研ぎ方がわかる』(誠文堂新光社)
●小屋 哲雄 (著)『増補改訂 7日でうまくなる 油絵初級レッスン 12色でここまでできる 静物画・風景画』(誠文堂新光社)
●『(改訂)クマオーの基礎からわかる消費税』(清文社)
●『否認を受けない節税対策(仮題)』(清文社)
●『令和版 Q&A 相続空き家の特例と居住用財産の3,000万円特別控除』(清文社)
●『改訂増補/法人税と所得税とうまく使いこなす 法人成り・個人成りの実務』(清文社)
●『(改訂)役員報酬をめぐる法務・会計・税務』(清文社)
●『事例で詳解 遺留分をめぐる法務・税務 改正民法[相続法]対応(仮題)』(清文社)
"●『(改訂) 都市開発の法律実務』(清文社)
" ●長谷川 和正 (著)『手のひら先生の高麗手指鍼療法』(風詠社)
●村田 進 (著)『いたみといたわりをめぐる人間中心の心理学 十分に機能するためのねじれといやしの方程について』(コスモス・ライブラリー)
●後藤裕也 (訳),多田光子 (訳),東條智恵 (訳),西川芳樹 (訳),林雅清 (訳)『中国古典名劇選 II』(東方書店)
●『JISハンドブック JIS総目録 2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 1 鉄鋼Ⅰ[用語/資格及び認証/検査・試験/特殊用途鋼/鋳鍛造品/その他] 1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 2 鉄鋼Ⅱ[棒・形・板・帯/鋼管/線・二次製品] 2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 3 非鉄 3;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 6-1 配管Ⅰ[基本] 6-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 6-2 配管Ⅱ[製品] 6-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 7 機械要素(ねじを除く) 7;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 8-1 建築Ⅰ-1[材料・設備] 8-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 8-2 建築Ⅰ-2[材料・設備] 8-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 9 建築Ⅱ[試験] 9;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 17 圧力容器・ボイラ[用語/構造/附属品・部品・その他] 17;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 18-1 自動車Ⅰ[基本/試験・検査・測定方法/二輪自動車] 18-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 18-2 自動車Ⅱ[エンジン/シャシ・車体/電気自動車] 18-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 19 電気設備Ⅰ[一般/電線・ケーブル/電線管・ダクト・附属品] 19;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 20-1 電気設備Ⅱ[電気機械器具/低圧遮断器・配線器具] 20-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 20-2 電気設備Ⅲ[照明・関連器具] 20-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 26 プラスチックⅠ[試験] 26;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 27 プラスチックⅡ[材料] 27;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 29 接着 29;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 30 塗料 30;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 32 紙・パルプ 32;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 40-1 溶接Ⅰ[基本] 40-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 40-2 溶接Ⅱ[製品] 40-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 41 金属表面処理 41;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 46 機械計測 46;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 47 電気計測 47;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 49 化学分析 49;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 52-1 環境測定Ⅰ-1[大気] 52-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 52-2 環境測定Ⅰ-2[騒音・振動] 52-2;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 53 環境測定Ⅱ[水質] 53;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 55 国際標準化 55;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 56 標準化 56;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 65 情報記録媒体 65;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●『JISハンドブック 66-1 ソフトウェア 66-1;2020 (JISハンドブック)』(日本規格協会)
●公務員試験情報研究会 (編著)『高卒全国市役所職員採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『大卒全国市役所職員採用試験実戦テスト 2021年度版』(一ツ橋書店)
●公務員試験情報研究会 (編著)『公務員受験適性試験15日間スピード学習 これだけはナレておこう 2021年度版 (公務員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●上田 淳子 (著)『父と母へのごはん便 冷蔵・冷凍どちらもおいしい!』(文化学園 文化出版局)
●小田 真規子 (著)『レンチンホットサラダ 電子レンジで1回加熱するだけ』(文化学園 文化出版局)
●『新版すしの雑誌第19集』(旭屋出版)
●吉村一良 (著),加藤将樹 (著)『無機固体化学 構造論・物性論』(内田老鶴圃)
●大蔵財務協会 (編)『裁決事例集 第114集』(大蔵財務協会)
●山本 卓 (編),佐久間 哲史 (編)『完全版 ゲノム編集実験スタンダード』(羊土社)
●京極 高宣 (著)『わが青春のマルクス主義』(花伝社)
●中西 新太郎 (著)『若者保守化のリアル』(花伝社)
●森崎修司 (編),大平雅雄 (編)『ソフトウェア工学の基礎XXVI (レクチャーノート/ソフトウェア学)』(近代科学社)
●三宅 真 (著)『Q&Aで読み解く情報通信技術の進化 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●一条 真也 (著),安田 淳夫 (写真)『慈経 自由訳』(現代書林)
●菅原 義正 (著),内山 慎太郎 (編)『78歳ラリードライバー ギネス・ホルダー菅原義正の挑戦』(新紀元社)
●剛田ナギ (著)『猛禽ガールもも子』(宙出版)
●小林 美由紀 (編著)『子どもの健康と安全 演習ノート』(診断と治療社)
●岡崎 和一 (編)『臨床医必読 最新IgG4関連疾患 改訂第2版』(診断と治療社)
●東洋大学PPP研究センター (編著)『公民連携白書2019~2020 コミュニティの合意形成』(時事通信出版局)
●山田 亮 (著)『内房線 街と鉄道の歴史探訪 蘇我から東京湾東岸を南下し、外房の安房鴨川へ至る路線』(フォト・パブリッシング)
●上村香子 (著)『心おどるバルセロナへ とっておきのお店ガイド 最新版』(イカロス出版)
●森 晃爾 (編著)『産業保健スタッフのためのISO45001 マネジメントシステムで進める産業保健活動』(中央労働災害防止協会)
●共同通信社 (編)『令和の皇室 天皇陛下御即位記念特別報道写真集 中日新聞社版』(中日新聞社)
●汐見夏衛 (著)『君はきっとまだ知らない(仮) (単行本)』(スターツ出版)
●小 粋 (著)『あの日交わした永遠の誓い』(スターツ出版)
●筑紫 一明 (著),Enji (イラスト)『竜と祭礼 ―魔法杖職人の見地から― (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●小林 湖底 (著),りいちゅ (イラスト)『ひきこまり吸血姫の悶々 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●蘭 信三 (編),川喜田 敦子 (編),松浦 雄介 (編)『引揚・追放・残留 戦後国際民族移動の比較研究』(名古屋大学出版会)
●堀 道雄 (編集)『日本のハンミョウ (環境Eco選書)』(北隆館)
●『料理の手ほどき さしすせそ しお』(プレジデント社)
●『四季dancyu 冬の台所。』(プレジデント社)
●坂口 安吾 (著) , 夜汽車 (絵)『夜長姫と耳男 (乙女の本棚)』(立東舎)
●手塚 治虫 (著)『鉄腕アトムプロローグ集成』(立東社)
●荻野晃也・前田哲男・纐纈厚・他 (著)『イージス・アショアの争点 隠された真相を探る』(緑風出版)
●ヴィルヘルム・エレンベルガー (著)『エレンベルガーの動物解剖学』(ボーンデジタル)
●出川 通 (著)『ロードマップの誤解を解く』(言視舎)
●音守こすみ (著)『かみさま異聞こい日和 (ソマリコミックス)』(道玄坂書房)
●『信長の家臣団と光秀対秀吉』(スタンダーズ)
●円谷プロダクション (監修)『ウルトラ怪獣消しゴム図鑑』(三才ブックス)
●甘雨 (著)『花宙 五行歌集』(市井社)
●操觚の会 (編)『妖ファンタスティカ2 書下し伝奇ルネサンス・アンソロジー (ナイトランド・クォータリー別冊)』(アトリエサード)
●しのこ (著)『呼び出した召喚獣が強すぎる件 2巻 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●夜州 (著)『転生貴族の異世界冒険録 〜自重を知らない神々の使徒〜 6巻 (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●中国研究論叢編集員会 (著)『中国研究論叢 第19号』(明徳出版社)
●阿部 信行 (著)『プロモーション動画内製化を進める 企業・法人・官公庁広報担当者のためのPremiere Pro入門』(ラトルズ)
●笹田夕美子 (著)『10代のための 生きるヒント みんなとちがっても大丈夫』(シャスタインターナショナル)
●金 永郎 (著) , 韓 成禮 (訳)『金永郎詩集 (新・世界現代詩文庫)』(土曜美術社出版販売)
●勝倉 壽一 (著)『水鏡の成立と構造 (新典社研究叢書)』(新典社)
●和嶋 勝利 (著)『うたとり 歌集 (りとむ叢書)』(本阿弥書店)
●伊藤 洪二 (著)『図書館のための和漢古書目録法入門』(樹村房)
●平山 繁美 (著)『手のひらの海 歌集 (かりん叢書)』(本阿弥書店)
●後藤 光治 (著)『吹毛井 詩集』(土曜美術社出版販売)
●小井手 桂子 (著)『93歳の遺言 平和のバラード』(小井手学園)
●小川 眞広 (編集)『一冊でわかる肝疾患 超音波・CT・MRI・血管造影・病理で学ぶ 診断・治療のポイントが見てわかる』(文光堂)
●桜雲会 (編集)『東京2020パラリンピックを楽しもう!』(桜雲会点字出版部)
●桜雲会 (編集)『正しく学ぼう点字ブロックと白い杖・盲導犬』(桜雲会点字出版部)
●井口 秀昭 (著)『決算書パーフェクトマスター 決算書のすべてがこの1冊でわかる』(産業能率大学出版部)
●日本加工食品新聞 (編)『ハム・ソーセージ年鑑 2020年版』(食品経済社)
●なかがわ ちひろ (作)『ハンカチともだち』(アリス館)
●『チェロソロで奏でる名曲50選 ひとりで1曲完結できる特別アレンジ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『洋楽ヒットソング大全集 中級 70年代・80年代を中心とした定番洋楽ナンバー (ピアノ弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ヒット曲ではじめる!初心者ピアノ〜人気アニソン〜 音名カナつき (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●北海道私立大学・短期大学教職課程研究連絡協議会 (編)『教育実習の手引 第7版』(学術図書出版社)
●共同通信社 (編)『令和の皇室 天皇陛下御即位記念特別報道写真集 埼玉新聞社版』(埼玉新聞社)
●橘 京平 (著)『Peace Hill 天狗と呼ばれた男 岡部平太物語 下』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●尾木 公 (著)『歴史巡礼 退職後のライフワークとして』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●笠 幸介 (著)『くもんをつかう 創始者の思いを推理する』(ブイツーソリューション)
●暁 佳奈 (著)『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 上 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●暁 佳奈 (著)『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 下 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●暁 佳奈 (著)『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 (KAエスマ文庫)』(京都アニメーション)
●甘利 俊一 (ほか編) , 伊庭 幸人 (著) , 種村 正美 (著) , 大森 裕浩 (著) , 和合 肇 (著) , 佐藤 整尚 (著) , 高橋 明彦 (著)『統計科学のフロンティア オンデマンド版 12 計算統計 2 マルコフ連鎖モンテカルロ法とその周辺 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●衛藤 征士郎 (著)『海の平和を守る 海賊対処と日本の役割 (衆議院議員衛藤征士郎対談・座談集)』(日本海事新聞社)
●腰越 六郎 (著) , 野原 良二 (監修)『大好評!ガス“おなら”解消法』(アーク書院)
●及川 良子 (カリキュラム監修) , ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス (編著)『ミッキーといっしょ おとの絵本 こどものための〈リズム・聴音・リトミック〉 1 このおとなあに?』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部)
●及川 良子 (カリキュラム監修) , ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス (編著)『ミッキーといっしょ おとの絵本 こどものための〈リズム・聴音・リトミック〉 2 おとであそぼう!』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス出版部)
●及川 良子 (カリキュラム監修) , ヤマハミュージックメディア (編著)『ミッキーといっしょ おとの絵本 こどものための〈リズム・聴音・リトミック〉 3 きこえた!どれみ』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●呉 暁 (著)『4才のリズムとソルフェージュ』(音楽之友社)
●吉松 隆 (作曲)『プレイアデス舞曲集Ⅰ Ⅱ Ⅱa』(音楽之友社)
●カスキ (作曲) , 舘野 泉 (編著)『カスキ ピアノ小品集 (zen‐on piano library)』(全音楽譜出版社)
●呉 暁 (著) , 尾崎 真吾 (絵)『うたとピアノの絵本 みんなでたのしくうたったりひいたり アキピアノ教本導入編(3〜7歳) 1 みぎて』(音楽之友社)
●呉 暁 (著) , 尾崎 真吾 (絵)『うたとピアノの絵本 みんなでたのしくうたったりひいたり アキピアノ教本導入編(3〜7歳) 2 ひだりて』(音楽之友社)
●日本鉄源協会 (編集)『鉄源年報 第30号(2019)』(日本鉄源協会)
●『文藝軌道 第30号』(文藝軌道の会)
●森橋 なつみ (編集)『阿部コレクションの諸相−文化的意義とその未来 国際シンポジウム報告書 平成30年度特集展示「生誕150周年記念阿部房次郎と中国書画」開催記念』(大阪市立美術館)
●データソリューション企画部産業データ分析課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.160(2019Oct) 中小企業の働き方改革2019』(帝国データバンク)
●坂部 貢 (著)『家庭でできる身のまわりの化学物質から家族を守る方法』(PHP研究所)
●『世界の海軍 2019−2020』(海人社)
●瀬尾 幸子 (料理)『素材がわかる料理帖 瀬尾幸子の簡単レシピ全114品』(暮しの手帖社)
●『北陸道路地図 金沢・石川・富山・福井 5版 (スーパーマップル)』(昭文社)
●なかがわ りえこ (文) , やまわき ゆりこ (絵)『ぐりとぐらのうたうた12つき (ぐりとぐらの絵本)』(福音館書店)
●なかがわ りえこ (作) , やまわき ゆりこ (絵)『ぐりとぐらの1ねんかん (ぐりとぐらの絵本)』(福音館書店)
●高橋 保夫 (著)『ヴィーゼの間奏曲 信州霧ケ峰の山小屋から』(電算出版企画)
●『水曜どうでしょう 写真集 改訂版 No2 1998〜2002』(北海道テレビ放送)
●尾形 守 (著)『聖書的いやしの法則』(マルコーシュ・パブリケーション)
●クリス・ゴア (著) , 高井 悦夫 (訳)『超自然的ないやしの力に歩む』()
●『ローリング・ストーンズ・ベスト〜ホット・ロックス・セレクション (バンド・スコア)』(シンコー・ミュージック)
●『イーグルス・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)