忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021/11/30

●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.604 2021年12月号』(子どもの文化研究所)
●奥山 篤信 (著)『エモーショナルな東京五輪観戦記』(春吉書房)
●市原 一裕 (著)『線形代数の基礎 大学教養 (数研講座シリーズ)』(数研出版)
●阿部 智昭 (著)『美やせストレッチ&エクササイズ 超簡単30秒!』(開発社)
●民族文化映像研究所 (編集)『民映研作品総覧1970−2005 日本の基層文化を撮る』(はる書房)
●田野邉 道宏 (著)『日本刀五ケ伝の旅 備前伝 長船鍛冶の黄金期』(目の眼)
●福井県立大学恐竜学研究所 (編著)『福井恐竜学 (福井県立大学ブックレット)』(福井県立大学)
●福井県立大学大学院看護福祉学研究科 (編著)『健康生活科学 共生社会のWell‐beingに向けた看護福祉学のイノベーション (福井県立大学ブックレット)』(福井県立大学)
●『TOKYO SAKE FESTIVAL2021公式ガイドブック 厳選101蔵を味わい尽くす日本酒フェスティバル! (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●藤原 兼仲 (著) , 高橋 秀樹 (校訂) , 櫻井 彦 (校訂) , 遠藤 珠紀 (校訂)『勘仲記 第7 自正應元年十月 至正應五年九月 (史料纂集 古記録編)』(八木書店出版部)
●『日本経済新聞縮刷版 2021−10』(日本経済新聞社)
●『毎日新聞縮刷版 2021−10』(毎日新聞社)
●『読売新聞縮刷版 2021−10』(読売新聞東京本社)
●『朝日新聞縮刷版 2021−10』(朝日新聞社)
●日展 (編集)『日展作品集 第8回(2021)』(日展)
●日展 (編集)『日展の日本画 第1科 第8回(2021)』(日展)
●『日経産業新聞縮刷版 2021年10月号』(日本経済新聞社)
●日展 (編集)『日展の洋画 第2科 第8回(2021)』(日展)
●日展 (編集)『日展の彫刻 第3科 第8回(2021)』(日展)
●日展 (編集)『日展の工芸美術 第4科 第8回(2021)』(日展)
●『日経流通新聞縮刷版 2021年9−10月号』(日本経済新聞社)
●日展 (編集)『日展の書 第5科 第8回(2021)』(日展)
●土田 明彦 (編集), 宇山 一朗 (編集)『消化器ダヴィンチ手術のすべて 改訂第2版』(医学図書出版)
●大前 暁政 (著)『仕事の成果を何倍にも高める教師のノート術 新装版』(黎明書房)
●泌尿器科編集委員会 (編集)『泌尿器科 Vol.14No.5(2021Nov.) 特集進行性尿路上皮がん治療のパラダイムシフト』(科学評論社)
●老年内科編集委員会 (編集)『老年内科 Vol.4No.5(2021Nov.) 特集高齢者の悪性腫瘍−老年内科医としての診療』(科学評論社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.40No.5(2021Nov.) 特集呼吸器希少腫瘍の診断・治療の最新情報』(科学評論社)
●『新潟発R 深く、濃く、美しく新潟を伝える保存版観光誌 vol.17(2021秋冬) にいがたの団子新潟のせんべい』(ニール)
●『北國文華 第90号(2022冬) 特集見えてきた西田哲学』(北國新聞社)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME156(2021DECEMBER) 特集:イベント・キャンペーン Webデザイン』(リブラ出版)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.10No.5(2021Nov.) 特集Ⅰ胃食道逆流症〈GERD〉ガイドラインの改正をめぐって 特集Ⅱ消化器疾患における治療と仕事の両立支援』(科学評論社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.39No.6(2021Dec.) 特集Ⅰ日常生活再検討から得られる治療と予防の手がかり 特集Ⅱ精神疾患の悪化と間違えやすい身体の問題』(科学評論社)
●消化器クリニカルアップデート編集委員会 (編集)『消化器クリニカルアップデート Vol.3No.1(2021November) 特集消化器癌の薬物治療up‐to‐date』(医学図書出版)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 苅尾 七臣 (企画)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.39No.12(2021) 特集…難治性高血圧Up‐to‐date 2021』(ライフメディコム)
●「消化器病学サイエンス」編集委員会 (編集)『消化器病学サイエンス vol.5no.4(2021−12) 特集Non‐coding RNAの理解を深めよう!!−基礎・病理・臨床のコラボレーション−』(先端医学社)
●「精神科Resident」編集委員 (編集)『精神科Resident Vol.2.No.4(2021Autumn) 特集統合失調症』(先端医学社)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.35−No.12(2021−12)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●山本 博徳 (企画編集)『消化器内科 Vol.3No.12(2021) 特集小腸疾患に対する内視鏡の役割』(医学出版)
●日本テレビ (編)『クイズ あなたは小学5年生より賢いの?5 大人もパニックの難問に挑戦!』(KADOKAWA)
●細木 かおり (著)『驚くほど人間関係が好転する!六星占術』(KADOKAWA)
●宇城 はやひろ (著),東方Project (原作),堀 慎吾 (監修)『東方Project二次創作シリーズ 切れぬ牌などあんまりない!2 2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●公野 櫻子 (著),清瀬 赤目 (著),清瀬 赤目 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!! Aqours Nowadays』(KADOKAWA)
●博報堂生活総合研究所 (編)『博報堂生活総研のキラーデータで語るリアル平成史 (星海社新書)』(星海社)
●内田 裕人 (著),大沼 隆揮 (原作)『利口になるには青すぎる(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●松本 光司 (著)『彼岸島 48日後…(32) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(13) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●朝賀 庵 (著)『犬と屑(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●小川 亮 (著),四葉 夕卜 (原作)『パリピ孔明(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●福本 伸行 (著)『賭博堕天録カイジ 24億脱出編(15) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●CLAMP (著)『CLAMP PREMIUM COLLECTION ×××HOLiC(11) (KCデラックス)』(講談社)
●CLAMP (著)『CLAMP PREMIUM COLLECTION ×××HOLiC(12) (KCデラックス)』(講談社)
●四方田 犬彦 (著)『戒厳』(講談社)
●mii.m (著)『オフ会したらとんでもないやつが来た話(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●岡 祐輔 (著)『ゼロからわかる!公務員のためのデータ分析』(学陽書房)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (著)『この問題が出る!地方公務員法スピード攻略〈第1次改訂版〉』(学陽書房)
●地方公務員昇任試験問題研究会 (編著)『地方公務員法101問〈第4次改訂版〉』(学陽書房)
●株式会社一『カタカムナウタ』()
●株式会社一『カムナガラノミチ』()
●鄧予立 (著)『旅行マスターMr.タンのカンボジア紀行 夜明けのアンコール・ワット』(パレード)
●中西哲也 (著)『「自己を知る」ということ』(みらいパブリッシング)
●安部満 (著)『会話に花が咲くクイズ昭和物語』(みらいパブリッシング)
●電気書院 (編)『2022年版 電験1種模範解答集』(電気書院)
●電気書院 (編)『2022年版 第3種冷凍機械責任者試験模範解答集』(電気書院)
●丸山 雅夫 (著)『少年法の理論と実務』(日本評論社)
●一般社団法人日本公認心理師養成機関連盟 (編)『公認心理師になるための大学案内 こころの専門家になろう! (こころの科学増刊)』(日本評論社)
●閻連科 (著),谷川 毅 (訳)『年月日 (白水Uブックス)』(白水社)
●清岡 智比古 (著)『フラ語動詞、こんなにわかっていいかしら?【増補新版】』(白水社)
●清岡 智比古 (著)『フラ語ボキャブラ、単語王とはおこがましい!【増補新版】』(白水社)
●ショクーフェ・アーザル (著),堤 幸 (訳)『スモモの木の啓示 (エクス・リブリス)』(白水社)
●サミュエル・ベケット (著),岡室 美奈子 (訳),長島 確 (訳),木内 久美子 (訳),久米 宗隆 (訳),鈴木 哲平 (訳)『新訳ベケット戯曲全集3 フィルム ラジオ・映画・テレビ作品集』(白水社)
●イアン・ジョンソン (著),秋元 由紀 (訳)『信仰の現代中国 心のよりどころを求める人びとの暮らし』(白水社)
●キース・ロウ (著),田中 直 (訳)『歴史の囚人たち(仮題) 第二次世界大戦の記念碑を訪ねる』(白水社)
●ピーター・J・ホッテズ (著),詫摩 佳代 (訳)『次なるパンデミックをいかに防ぐか?(仮題) 反科学の時代とワクチン』(白水社)
●黒田 龍之助 (著)『羊皮紙に眠る文字たち再入門』(白水社)
●タル・ブリュットマン (著),クリストフ・タリコヌ (著),宇京 賴三 (訳)『ショアの100語 (文庫クセジュ)』(白水社)
●チョン・セラン (著),斎藤 真理子 (訳)『シソンから、 (チョン・セランの本)』(亜紀書房)
●ステファン・ガルニエ (著),田中 裕子 (訳)『「星の王子さま」に学ぶ幸福論 本当の幸せをつかむための25のレッスン』(亜紀書房)
●田中 博之 (編著)『高等学校 探究授業の創り方 教科・科目別授業モデルの提案』(学事出版)
●ヒュバート・ウィンタース (著),リヒテルズ 直子 (訳)『マルチプル・インテリジェンスに学ぶ 見つけよう、引き出そう  1人ひとりの子の才能』(ほんの木)
●『トビオ VOL.16』(太田出版)
●文芸教育研究協議会 (編)『文芸教育125号 2021冬』(新読書社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究312号 2021.12』(新読書社)
●桜井ひろ子 (著)『介護は万事塞翁が馬 100歳のかあちゃんを自宅で看た話』(新読書社)
●能智 正博 (編),大橋 靖史 (編)『ソーシャル・コンストラクショニズムと対人支援の心理学 理論・研究・実践のために』(新曜社)
●西川 幹之佑 (著)『死のうと思っていた発達障がい児の僕が「自己変革」できた理由 麹町中学校・工藤勇一先生から学んだこと』(時事通信出版局)
●中村恵二 (著),榎木由紀子 (著)『図解入門業界研究 最新 ホテル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 [第4版]』(秀和システム)
●早田絵里 (著)『いちばんやさしいエクセル超入門 Office 2021/Microsoft 365対応 (一冊に凝縮)』(SBクリエイティブ)
●濱川博招 (著),島川久美子 (著)『看護主任・リーダーのためのコーチングスキル入門』(ぱる出版)
●彼方 紗夜 (著),白崎 小夜 (イラスト)『きみに恋するつもりはなかったのに (オパール文庫)』(プランタン出版)
●桜 しんり (著),天路 ゆうつづ (イラスト)『ハツコイ同士。 ハイスペ御曹司は初心な幼馴染となんとしても結婚したい (オパール文庫)』(プランタン出版)
●伽月 るーこ (著),潤宮 るか (イラスト)『オネエな彼がこんなに絶倫だったなんて!? (オパール文庫)』(プランタン出版)
●益田 美樹 (著)『日本語教師になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●和田 秀樹 (著)『精神科医が教える 一喜一憂しない生き方 目の前のことより、先を見る (単行本)』(三笠書房)
●石井拓児 (著)『学校づくりの概念・思想・戦略 教育における直接責任性原理の探究』(春風社)
●B・クマラヴァディヴェル (著),南浦涼介 (訳),瀬尾匡輝 (訳),田嶋美砂子 (訳)『言語教師教育論 境界なき時代の「知る・分析する・認識する・為す・見る」教師』(春風社)
●伊藤雅俊 (著)『日系インドネシア人のエスノグラフィー 紡がれる日系人意識』(春風社)
●大浦 一志 (著)『雲仙普賢岳 被災民家跡を発掘する』(武蔵野美術大学出版局)
●鈴木 英世 (著)『「大型保障制度」誕生秘話 50周年を迎える日本初の「生損保セット商品」はいかにして生まれたのか』(言視舎)
●ものの おまち (著)『Dr.おまちの「お医者さま」ウォッチング 現役医師が本音で教える「医者」の見極め』(言視舎)
●一般社団法人外科系学会社会保険委員会連合 (著)『外保連試案 2022 2022年 手術・処置・生体検査・麻酔・内視鏡 試案  (外保連試案)』(医学通信社)
●鳥越 幸雄 (著)『北条義時と鎌倉武士の志と魂~駿河・伊豆・相模・武蔵の史跡散歩~』(郁朋社)
●深澤 のぞみ (編著),本田 弘之 (編著),飯野 令子 (著),笹原 幸子 (著),松田 真希子 (著)『日本語を教えるための教授法入門』(くろしお出版)
●アトリエサード (編)『ExtrART file.31』(アトリエサード)
●藤本一美 (著)『戦後青森県の市長選挙と歴代市長』(北方新社)
●管啓次郎 (著)『PARADISE TEMPLE』(Tombac)
●公益財団法人労災保険情報センター (解説)『改訂2版 過労死(脳・心臓疾患)の労災認定のしくみ』(労災保険情報センター)
●峯 明秀 (編著)『中学社会科授業にSDGs挿入ネタ100』(学芸みらい社)
●Night Tempo (著),tree13 (イラスト)『Japanese City Pop 100, selected by Night Tempo』(303 BOOKS)
●岡内淳子 (著)『ミュージカル ニャーロの一日』(めでぃあ森)
●イイヅカケイタ 著『ヘルドッグス(ヒューコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●NRMEN コミック『出稼ぎ令嬢の婚約騒動(ZERO−SUM C) 2巻セット』(一迅社)
●白石純 著『RED ZONE(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●亜尾あぐ 著『聖女の魔力は万能です〜もう一人の聖女〜(フロース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●竹村優希 原作『丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。 2巻セット』(KADOKAWA)
●ORKA 漫画『ある継母のメルヘン(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●辻次夕日郎 著『スノウボールアース(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●野村宗弘 著『うきわ、と風鈴。(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●水野光博 原作『Deep3(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●白鵬翔 監修『白鵬本紀(トクマコミックス) 2巻セット』(徳間書店)
●MeenXBaekdoo 著『復讐の毒鼓REWIND(ヒューコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R